というわけで、新しい動画シリーズを始めつつ、
新スレッドへ移動しまーす。まあコモンズ関連なんですけども。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45392592
>今日も暑かった・・・
>昨日も暑かった・・・
>明日も明後日も暑いのでしょう・・・
夜間はいいんですけど、まだ日中はかなりハードなんですよねえ。
大豆の収穫時期辺りになってくると、だいぶマシになりそうですが。
まあ11月なんですけどね、それ!
>エアコンいれて安静にすべきなのか?
>それとも冬みたいに体をあっためるべきなのか?
>38度の気温なのに体をあっためるべきなのか???とか悩んでいたら
>めっちゃ長引きました・・・
それこそAI君に相談以前にまず病院、ってことになるんでしょうかね。
何にしても、マジでお大事にとしか。
恐るべし 夏風邪
というか 風邪のウイルスまで季節感をなくしとるやんけ・・・
(いか 延々とぼやく)
>ニコニコにログインできないっす・・・
>パスワードを再設定しろって???
>面倒なことを・・・・
>ハッキングとかあったから仕方ないのかな
これが真っ先に出来る対処だったのでしょう。
面倒がらずにログインを試みていただきたく。
先述の視聴用動画シリーズも確認していただきたいですし。
>Xの方は聞くことができました
>これは全くのオリジナル曲ってことですか??
そういうことです。ほら『勇者の館プロジェクト』シリーズで、
俺自身が大半の楽曲を作ってたじゃないですか。
その経験と操作勘を取り戻しつつ、やっとるわけですよ。
>市場でもすでに新米を売り始めております
>早場米?? 野菜でいう早生の品種みたいなものですかね?
>ふつうは秋に刈り取りですよね
生産地によってかなり作付け時期に差もありますし、
二期作するって土地もあるでしょうから、一概には言えませんが、
普通は秋に収穫する作物だとは思うのですよ。
>一説には国土のアスファルト敷設とメガソーラーが
>日本ではかなり温暖化のウェイトを占めているらしいですねえ。
>アスファルトもアレだけど、メガソーラーやっぱ要らんのでは?
>一つ確かなことは ソーラー発電をどうしても普及させたくない勢力がいるってことですね
>火力発電では地球の温暖化が進みますし
>原子力は事故や使用年数の問題もありますし核廃棄物の問題は事故がなくても避けては通れないですし
>再生可能エネルギーを増やしていくのは内閣が閣議決定した方針です
言うてメガソーラーのために森林破壊してまでやっていては、根本的に本末転倒なんすよ。
やるなら何も無いトコでやれ!という意見が出るのは、そりゃ当然ではないかなーと。
>既にこれだけ暑くなっているのですから地球の温暖化を阻止する発電に変えていかないと
>農業とか崩壊して食糧難になるのは目に見えていますから
真っ先に浮かぶのが原子力発電なのがなぁ……もうちょい安全性が担保出来ればなんすけどね。
>たくぼ~さんも課金しちゃっているのですか??
>課金といえばスマホゲームですが
>どうもサービス終了が続いているみたいですし なんか下火になってきているみたいです
課金?超絶微課金しかしたことないですよ?
サービスが長く続けられるかどうかは、結局運営の匙加減と
IP自体のポテンシャルによるところが大きいかもしれませんね。
>なんか最近は有料席とかも販売しちゃっていますし
>祇園祭の場合 あと祭りというのが最近復活しているので
>日程的にもあまり延期はできないのでしょう
>なんのための祭りやねん?と思わないでもないですけどね
台風だの何だの来てたら延期とかするもんなんでしょうかね?
それで強行してたら、ある意味見てみたい気はしなくもないですけど。
>やはり農薬をまいて害虫予防をするのですね
しかも大豆の防除は2回行うんですよ。大体防虫、防疫関係ですけど。
2回目は薬剤3種混合とかでやっておりますね。
つまり、そんぐらいの労力は大体必要って事ですわな。
>子供のころの今頃は夏休みの宿題を半泣きでやっていたのですが
>エアコンなしでも可能でしたからね
>今はさすがに無理っす 午前中でも
そもそも学校が今エアコン必須状態に近いらしいですからね。
明らかに我々が子供の頃とは、環境が違い過ぎてると思います。
>充実しすぎですな
充実はしてると思うんですけど、junkoさんの癖が強い……!
>・・・そう考えると もはや昔のゲームを遊んでいる暇はないで!と考えたりします
正直俺もそう思わなくはないんですけど、ふと昔を振り返って……
みたいな時間はあってもいいんじゃないかな、などと思ってみたり。
>たぶんそうではないと思います
>より儲けるにはどうすべきか?ということではないでしょうか??
自分で販路作って売って送って……これをやるだけで
頭痛い事になりそうなんで、たぶんウチは作物の通販はしないと思いますね。
>私 素人なのでよくわからないのですが
>日本版と多国籍言語版ってハード的な違いってあるのですかね??
>ソフト的な違いだけでは?と思っていて ソフトを入れ替えるだけで日本語版として売れるのでは?と思ったわけです
ソフトウェア的な制限(言語設定、アカウント連携、eShopアクセスなど)が
主な違いとなるそうです……とAI君が言っておりました。はい。
>意外とこのアナログな対応が一番簡単で効果的だったりするので
>プロとしてはどうやねん?と思わないでも無いですけど
>正解と言えなくもないですし・・・
ある意味物理遮断するのが最速の手段なのも、デジタル的にどうなのか。
まあ代償として、復旧までに数ヶ月を要することになったわけですが。
>ちなみに使いたくない理由はなんですか?
>使いすぎる恐れがあるからですか???
まずはそれです。あといくら使ったを正確に把握するのに、
クレカ会社のサイトにアクセスして確認までせなあかんのが面倒過ぎて……
え、不精が過ぎる? それは言わないお約束で。
>しかし この昭和という文字から漂う時代物のような古い感覚はなんなのでしょう??
>我々が明治時代に感じていたような古いイメージなのでしょうね 今の子供にとったら・・・
ま、まあ明治時代のブツと違って、映像ソフトやストリーミング配信で、
今でも直に映像を確かめられるだけ、今の方がマシっちゃマシなのかも……
>いや この書き込みをまとめると スパロボは売れていないという結論になってしまうのですけど・・・
>生きてるような〇んでいるような・・・一応今年更新はされていますね
いやまあ売れちゃいるんですけど、とても全盛期の勢いがあるとは言えませんのでね。
皮肉なことに、下請けがあらかた消えてからのスパロボの方が、勢いを取り戻せていると
いうのもなんというか……そういや下請けしてた企業の代表だった、
トーセっていう企業はまだあるんすかね……?
>昔の2Dのボスとかでも当たり判定でプレイヤーが不満に思うのは
>当たり判定が大きすぎるときですね
>グラフィック的には触れていないのに 当たっていると判定されると
>なんでやねん??となるパターンが多いです
>ボスとかの当たり判定は見た目より小さくしておくのが不満を持たれないコツなのかもしれません
当たり判定といえば面白いのは弾幕STG系のジャンルだったりしますね。
自機の敵弾への当たり判定が全然グラフィックと一致してなくて、
実際は自機の中心数ドットにしか無かったりするんですよね。
それでもクッソ難しいのも、弾幕STGというジャンル故ではありますが。
>いや そこはオリジナルと同じにすべきかと。
>でないと プレイしていて違和感が出ますから。
>というか 移植ものってプログラムとかから作り直しているのか??とちょっと驚いたりします
というか単純に、ロックマン2以降のプログラムを使い回して手直ししただけかもしれません。
>なお 全部が陰謀論とか嘘とかいっているわけではございません
>あくまでも 疑ってかかるべきと書いております
行き過ぎると『悪魔の証明』理論になってしまいますので、そこも含めて、ですね……
>阪神淡路 6千人ぐらい
>東日本 2万2000人
>建物とか田畑の被害はどちらかひどかったかはわかりませんけど
こうして数字を見ると、なんか動画とかでよく見るような
『日本だけはどんな災害からも平然と復興してくる』みたいな理論がアホらしいですな。
『そんなわけねーだろ現地見ろバカ!』と申し上げてやるべきかどうか……
>北海道の米は最近評価が上がってきましたね
>近畿にいるとそれほど流通はしていないかも・・・(北海道産)
あと新潟辺りの米も、備蓄米納入量がかなりえげつないと聞いています。
ただ魚沼産コシヒカリとか産地偽装が酷いらしくて、出荷量の10~30倍ほどの、
魚沼産?コシヒカリもどきが流通しているらしいという闇がですね……
>ということは私がもらったのは
>刈り取って農協とかに納めないで即 送ってくれたということなのかもしれませんね。
>大体 毎年お盆前の8月10日前後に送ってくださります
>なので うちではお盆に備えるご飯は毎年新米です
正直割とメタい事を言いますと、農家保有米を余裕持ってお届けするより先に、
市場流通米の出荷が優先されている可能性もある上に、そもそもJAに残った
在庫米を先に出荷し終えないといけないので、そっちに先にリソース食われてる、
という可能性も一応示唆しておきます。プロ目線として。
>昔のネタでは リュウが倒した相手の財布を取って
>それを交通費にして旅をしているというのだったのですが
>さすがに公式的にはそれはまずいので 職業をかんがえたのでしょうね
シリーズが進むと、公式も設定の擦り合わせが大変なのは、
どこのメーカーさんも一緒なんでしょうなあ。
>ケンに任せて大丈夫ですかね??
>なんでも 「オッケー!!」で済ませてしまう気がしないでもないです
言うて大企業のCEOですし、半分投資まがいに預けているのでは?
などと思ったりします。兄弟弟子である縁も強いのでしょうが。
>あ、5チャンネルになっているのでしたっけ??
>その経緯はよく知りませんが (^_-)-☆
まあ俺も直接そっちのサイトに行こうとは思わないですし、それでいいかなーと。
>最近来られないです。
>高齢化とか言われますけど まだ若いというか40代か50代でガンガン活動できそうな年齢なのですけど
>最近は国政選挙でも来られないです
そろそろ100歳になるはずの親戚の婆さんが来るのは勘弁していただきたいですし、
ちったぁ大人しくしろ!と申し上げたい気持ちは、察していただけますかね?
>私はいまだロックマンのため攻撃も必要だったのかどうか悩むときがありますから
>爽快感は出ましたけど特殊武器の意味合いが薄れた気もしますし
ロックマンのチャージ攻撃は、ちょいちょい仕様が変わるのがまずよろしくないです。
反動有るのかないのか、貫通するのかしないのか、ダメージは2なのか3なのか、
そろそろいい加減仕様を安定させろよ!と言いたいところ。
>売れたら他のシリーズもリメイクされるのかな??
デッドラの場合、コンセプトがぶっ飛び過ぎてて、
ホラーというかバカゲーに片足突っ込んでる気がせんでもないのです。
バカゲーだから続編が出ないのか?って言われると困るんですが。
>それで格ゲーのSNKと オーナーチームの(?)所属選手のロナウドが合体して出場ということになるのでしょうね・・・
>・・・まぁ 嫌ならロナウドを使わなければいいだけの話なのかもしれませんけど
結果、中東のスポンサー様の考えることはよう分からん!というオチに。
>有料に入ると リアルタイムで見なくていいとか録画しておかなくていいのが便利です
>いろんな作品を気軽に見ることができるのが便利です
>これ気になるけど録画するほどでは・・・って作品を見るのに適しています
サブスクまで使って色々見始めると、ゲームする時間も動画作る時間も、
ニコニ・コモンズ素材開発する時間も全部削られそうで怖くて出来ねえっす。
>今更メガドラの新機種って まるで時間が止まっているような感じですよね
>経済状態が悪い国があるのはわかりますが それにしても昔の技術すぎるやろ!と正直思ってしまいます
>CDとかDVDを使わない時代のが壊れないですしメンテも楽なのでいまだに遊ばれているのかもしれませんね
いや、メガCDぐらいは健在なのかも!?(おい待て)
>本当は全ソフトでそれぐらいつけておいてほしいものなのですけど
>それってあくまでそのゲームソフトを起動してからの話なので
>ソフトを起動させるまでは海外仕様のボタン配置であることを考えると
>SCEが本体の設定で日本のボタン仕様に変更できるようにしてくれると一番いい気がします
いや、実は本体レベルで〇と×の機能を交換出来る機能はあるらしいんですよ。
ただそれを使うと、今度はPS4ソフトを遊ぶ時に機能変更が適用されたままになって、
PS4ソフトなのに決定が×、キャンセルが〇になる、という困った事に……
こういうのを何ていうものか……帯に短し、襷に長し?
>普通ならそうなのでしょうけど
>この余裕をかましている弁護士さんの発言は
>壮大なフリなのでは?と思ってしまう関西人でした・・・
弁護士にこう言わせるほどのザルな手口の悪徳業者だったのか、
はたまた界隈ではやたら有名な悪徳業者だったりするのか、
論拠が気になって、実は俺も仕方がないところではあります。
>仏壇を購入するので それが置けるようにリフォームしたってことです
>家に合わせた仏壇を買うのではなく 仏壇にあわせて家を改造したってことですね
それはそれでだいぶ凄い気はしますが……えらく手間のかかりそうな事してますね?
>スター奏者でも現れないと普及するのはむつかしいのでしょう
>習いたいと思っても先生も教えてくれるところもないですからね・・・
オタマトーンに関しては基本操作のシンプルさもあってか、
たまにとんでもなく上手く使いこなす変態がいますからね……
>これはちょっとほしいかも (^^♪
>しかし カービィの人気をもってしてもあまり有名になっていないとは・・・(+_+)
あくまでも『玩具楽器』というカテゴリですから。
本格的な楽器作ると、モンハンとフェンダーのコラボギターみたいになりますよ……?
https://jp.fender.com/pages/monsterhunter
>TVとかに出てくるのは 選ばれし芸人の方だったのですけどね
>ショーレースの影響がおおきいのでしょうけど
賞レースに勝てても、TVには出て来ない芸人さんもいるんですがね。
根本的にTVに不向きで舞台向き、っていう芸風の人達なんですが。
ほら、数年前にM-1で優勝したミルクボーイとか、その典型だとかで。
>あれって当時 光栄の開発者を引き抜いて
>無双エンジン(?)をまねして作って開発していたといううわさがあったのですが
>本当だったのやら??
何にしても、無双を限界までパクったというのは事実なのでしょうね。
そんな事するから、昔から今に至るまでずっとコーエーと仲悪いんだよなあ……
>ロックマンもリメイクするならロックマン2やろ?・・・と思ったのですが
>実際はロックマンロックマンで1から始まり(?)
>その後 音沙汰なしに・・・
>無双も2から心置きなくなっておくべき??
無双の場合、各作品でストーリーの繋がりがあるわけでもないですし、
だったら尚更、どれだけ完成度の高いシステムであるかが重点なのは仕方ないかなと。
(酷い時にはキャラ設定丸ごと変わってることすらありますから)
>フリーズドライのキャベツは嫌かもしれません・・・
>みずみずしさとかもキャベツの特徴だと思いますので
でもよく考えたら、それカップ焼きそばのキャベツなのでは?などと思ったり。
あれ?加工品前提だとしても、思ったより規格外品の需要ありそうだぞ……?
>モンハンしている人たちが 一度ダウンロードしてみるか・・・ぐらいの感じでダウンロードした総数で
>実際はそれほど遊ばれなかったというのが正解な気がしますが
>裏どりしたわけでもないので そっと書いておきます(?)
当時はインフラストラクチャモードでのプレイもまだまだ過渡期にあったので、
俺個人としては、実はアドホック・パーティーはそこそこ重宝した覚えがあります。
>墓地って個人の土地なのですか????
>お寺の敷地内に墓地はあるものじゃないのですか???
>いや 個人の所有地なら墓の管理費とかお寺に払わなくていいのかな?と思ったもので
個人の墓地用として土地を取得するのなら、土地分類が『墓地』になるんじゃないでしょうか。
あるいは父祖伝来の土地が、たまたま元々墓地だった場合とか……
>いい人・・・いい宇宙人すぎないっすか???
そもそもどの辺が『逆襲の』スペースインベーダーなのか……
めっちゃ一方的に蹂躙してから和睦を強要してるだけやないか……
>・・・ただ女性陣は子供のころあまり見て来ていないと思いますし
>おかんになって子供と一緒に見ているのは 「イケメン」目的で間違いないかと!!
>べ・・・別にイケメンに嫉妬しているのではないですけどね!
藤岡弘、のライダーからやり直せ!と言えばいいのですかね?(たぶん違う)
>結構若手が殺陣で頑張るので将軍様の負担は減っていると思います
実際仮面ライダーオーズと暴れん坊将軍の時も、
若手役者がこぞって将軍様に斬られに行きたがるせいで、
逆に収録は結構難儀した、とかいう裏話があるとか。
>どちらかというと このクソ暑い夏の万博で
>マツケンサンバを躍らす方が酷使しているきがしないでもないです
確かにそれはそう!もうちょっと労って差し上げて!
>もうちょっとだったのですね・・・
>その辺でジャンプを買わなくなったのだと思います
>コミックで後から読めばよかったのですけどね
>今からは・・・全部最初から読まないと忘れているかも ( `ー´)ノ
連載期間にして10年、と実はそこまで長期連載でもないというね。
ちょうどDr.スランプの2.5倍ぐらいじゃないでしょうか。
旧ドラゴンボールのアニメが同程度の尺の理由?そら引き伸ばしっすよ……
>・・・見てはいないのですけどね (+_+)
Eテレかい!いや、確かにターゲット層を考えると合っている……んでしょうか?
>オットセイとよく似ているのですけど
>なんか扱いが違いすぎる気がします・・・・
正直何故そこまで扱いに違いがあるものか俺も分からないっす。
>おっさん…課金するなら地下アイドルだけにしておきなさい(なんで地下?)
>それなら海外にまで迷惑はかけないので
でもまあ、そのスパチャ大爆撃のおかげで、結果論として
老朽化し過ぎた施設引き払って、アザラシ幼稚園もお引越し出来たことだし、
今回はそれでよし!という事にしといてあげましょう。
>大河ドラマも一週分で億単位って聞きますけど
>着物とか甲冑とかお金がかかりますから それぐらいかかるのでしょうね
あんまり調子に乗ってると、そんな予算がどっから出るんじゃい!って
シンプルに上から怒られそうですな。
>ちなみにWBCの放映権を獲得して話題のNetflixですが
>製作費も莫大みたいで 地上波のドラマが太刀打ちできなくなってしまいそうです
スポーツ番組って、放映権取るだけでもかなりお金がかかるらしいので、
速報レベルの事件があったとて、簡単に放送を止められないと聞きますがね。
>それは斬ってほしい気がするのですが
>そういう設定なら仕方ないのであきらめます・・・(?)
『斬鉄剣と同じ材質の武器』に関しては最初斬れないけど、
最終的に修行し直して、技量で斬ってしまう、までがテンプレ芸ですので……
>9月になってもこんなに灼熱だと なにも植えられないです
むしろ今から夏野菜の種植えた方が良かったりして……
などというのは、流石に言い過ぎかもしれませんけども。
>あと これもよく聞くネタなのですが
>今年 こんな記録的な猛暑なのに 電気の節電要請がでないのはなぜ??というのがあるのですが
>確かに不思議といえば不思議です
猛暑を前提とした、供給力の強化がされているらしいですよ?
予備率3%以上あるのなら、節電要請も出ませんよねってことで。
>そんな感想です
これはナイトスクープ見るのやめてもしょうがねぇな……ってなるんですが普通に。
>これも自分でバランスボールを買って試せ!という感じですけど
>これは面白いと思いました (おい)
面白くしてるのは探偵チームの努力の結果なのでは……?
>ガンダム以外のロボットの海外での知名度はどやねん??という懸念はありますよね
>グレンダイザー人気は聞きますけど
ボルテスⅤがフィリピンで、マジンガーZがヨーロッパ一帯とブラジルで、
鋼鉄ジーグとゲッターロボがイタリアで、マクロスがアメリカで等々、
妙な知名度の高さを見せるケースがありますね。
>直で行ったら 予約していないと本日は無理です
>予約して帰ってちょんまげ!と言われる模様です
>向こうも書類とかいろいろ準備があるみたいで
>いきなり来ても 無理ゲ~!!という感じみたいです
そういやお役所じゃないんですが、税務署に用事があった時も、
ちゃんと予約してから来てね!という塩対応をされましたね。
そん時ゃたまたま暇そうだったから受け付けてもらえたんですが。
>ネットで修理の申し込めもできるみたいですが
>「お前の症状の場合は電話してこい!」と書いてあるので電話するしかありません
なんでまたそんなややこしい事に……素直にネットか電話のどっちか片方で受け付けてくれれば、
こっちも富士通側も、もうちょっと楽になりそうなモンなんですが、
>私の意見は 国際社会でそれなりの存在感を出すためや
>付き合いを考えると必要なものなのかなと思っています
>あと 結局まわりまわって日本企業の利益になる投資も多いと思いますから。
ただGDPでこっちを上回る自称『発展途上国家』様に向かってODAとかするのは、
もう時代遅れだろうし、まだ続けてんならやめてもいいんじゃないですかね。
>もはや あほか?としか思わないです。
>これは投資でもなんでもないですわな
なんというか……もうツッコむ気力も起きないっすわ。
>あと 何をしているのか私はよく知らないので簡単になくせとは言えないです
>少し学んでからでないと・・・
>ただ ここと防衛庁の予算がほぼ同じなのはちょっと驚きますけど
だからツッコミを受けるのでは……?
>一般的な子供とは反対ですね・・・
>渋い舌ですな (^^♪
市販焼き肉のタレを無茶苦茶嫌がる子供舌とは一体……!? と我ながら思ったり。
>なんかなじみのない名前のオンパレードです・・・
>でもここから未来の全国区の味がでてくるのでしょう
あれ?資さんうどんはご存じなかったです? 迷惑行為食らってから
変に有名になったことで、ある種お馴染みのはずだったんですけど。
……あー、ありましたありました。結構前の事件ですな。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230809-OYT1T50096/
>全国展開してダメになるというパターンは結構ありますよね
>人材がそんなに一度に育たないということかもしれません
材料の仕入れからして大変そうですしね。広がれば広がるほど。
>・・・タニタとかプロジェクターとの親和性は?と言われても・・・
>あ、プロジェクターは大きな画面でゲームをしたい人がいるので・・・(無理やりです)
富豪かな?(ド偏見)
>動画編集はハードのパワーが必要なのですけど NS2ならいけそうな気はしますし
>NSでもツイッターとかに動画をアップできる機能はあったので
>軽い編集機能をつける可能性はあるかもしれませんね
スマブラSPでSNSにアップ出来るように、リプレイを録画した
軽度の編集機能はソフト単体であったと聞くんですが、
それをどのゲームでも出来るようにしてくれよ!と言いたいところ。
え?内臓SSDの容量がそもそも乏しいって?そうねぇ……
>これは年齢が問題になっているのではなく
>本当に自分で買ったのかどうかが問題になっているのではないですか?
>全部読んでいないのでちがったらごめんなさい
あー、確かになんかそんな話でしたっけね。アニメで見たのも結構前ですからなぁ。
>もちろん パチンコ業界を放置してきた理由はあるのですが
>だからといってこんな中途半端な形で放置していてはいけなかったと思います
パチンコ店舗がじゃんじゃん潰れて、規模が縮小してってる今がチャンスなんです。
心置きなく後腐れなく、この際綺麗に業界諸共消滅させてもらえたら嬉しいですね。
>まだまだ若い気で無理するのですが あとから一気にダメージが来て・・・
>いい加減 学べよと自分に突っ込んでおります (^^♪
熱中症って、後遺症として後々響くらしいですからなあ。コワイコワイ!
流星のロックマン パーフェクトコレクション
https://www.capcom-games.com/megaman/starforce/ja-jp/
流星コレクションがついに出る・・・
エグゼコレクションが売れたので流星もでたらいいなあと思っていたので素直にうれしいです。
・・・ただ 流星が20周年という文字を見てびびってしまいました。
いや ついこの前に発売していた気がしていたのですが・・・・・
もしかして我々はものすごく遠いところに来てしまったのでは・・・(時間軸)
>まあコモンズ関連なんですけども。
ニコニコで聞けました。
無料で使ってもいいよ!って曲ですな
>夜間はいいんですけど、まだ日中はかなりハードなんですよねえ。
こっちは夜間も真夏と同じ感じです。
秋の虫は泣き始めましたが エアコンなしでは寝られないです
>それこそAI君に相談以前にまず病院、ってことになるんでしょうかね。
病院には行ったのですが あまり薬が効かなくて
再度行こうと思ったら お盆休みに突入して病院は休みになり
完全に詰んでいたそんな八月でした (^^♪
>面倒がらずにログインを試みていただきたく。
>先述の視聴用動画シリーズも確認していただきたいですし。
なんかログインできました。
ニコニコの動画で曲も聞くことができました
>そういうことです。ほら『勇者の館プロジェクト』シリーズで、
>俺自身が大半の楽曲を作ってたじゃないですか。
>その経験と操作勘を取り戻しつつ、やっとるわけですよ。
了解しました
音楽関係は全くダメな人なので 作曲をするという行為がもはや想像すらできないです
>二期作するって土地もあるでしょうから、一概には言えませんが、
>普通は秋に収穫する作物だとは思うのですよ。
基本的にはそれで間違いないですよね
品種改良とかで早く取れるのもあるのかもしれませんね
玉ねぎとかで 極早生があるみたいに
>言うてメガソーラーのために森林破壊してまでやっていては、根本的に本末転倒なんすよ。
>やるなら何も無いトコでやれ!という意見が出るのは、そりゃ当然ではないかなーと。
基本として何もないところはないです。
我々の住んでいる住宅地も農地も工場もみんな森林破壊をしたものです。
もちろん昔のことなので 調査もなにもしないで木を切って山を削って平地にしたものです
北海道で問題になっているのは国立公園や貴重な野生生物がいるからで
そういうところに設置するのはもちろん問題なわけできちんと法の網をかけて保護していくべきだと思います
ソーラーは前にも書きましたが家の屋根に設置すればいいと思いますよ
新築の戸建てやマンションに国が補助金をだしてソーラーの設置を義務化すればいいと思います
屋根 瓦だけじゃもったいないっすよ。
でも 反対する人は何からでも反対するので
きっと 反射光がまぶしいとか言って反対するので 反射を抑えるソーラーパネルを作らないといけませんね
>真っ先に浮かぶのが原子力発電なのがなぁ……もうちょい安全性が担保出来ればなんすけどね。
二酸化炭素は出ないですが放射能を出すので 私は二酸化炭素も放射能も出さない発電方法を推します
安全性の担保は アメリカもソ連も日本も原発事故を起こしたので
もはやその担保は無理だと思います
あと 頭のおかしいロシアのような国はウクライナの原発を狙って攻撃しました
次の戦争が起こった時に 日本の原発も狙われる可能性が高いのですが
それでも原発に頼った発電を続けますか?
核兵器を使わなくても原発を狙えば・・・・
余談ですが 汚染水か処理水かしりませんが
海に放出して二年たつのですが どれだけ減ったかご存じですか?
調べたら腰ぬかしますよ
___________________________
>サービスが長く続けられるかどうかは、結局運営の匙加減と
>IP自体のポテンシャルによるところが大きいかもしれませんね。
コラボとかクエストとかユーザーを飽きさせないように更新し続けるのでしょうけど
それも限度がある気がします
ゲームである以上 どうしても飽きが来てしまいますよね
>台風だの何だの来てたら延期とかするもんなんでしょうかね?
>それで強行してたら、ある意味見てみたい気はしなくもないですけど。
さすがに台風とか大雨洪水の警報がでると中止にするのではないでしょうか?
一番大事なのは人間の命でしょうし そこが危険な状態ではさすがに強行できないと思います
最近はそこらへんにうるさくなってきていますから
>2回目は薬剤3種混合とかでやっておりますね。
>つまり、そんぐらいの労力は大体必要って事ですわな。
それぐらいの労力とお金をかけないと
売るようなきれいなダイズが取れないってことですね
ちなみに これを高いけど毎年買うようにしております
https://jakyoto.com/product/%E7%B4%AB%E3%81%9A%E3%81%8D%E3%82%93/
うまうまです
>そもそも学校が今エアコン必須状態に近いらしいですからね。
>明らかに我々が子供の頃とは、環境が違い過ぎてると思います。
考えられないですよね
教室にエアコンが入っているなら もう夏休みの必要はないのでは?と思ってみたり・・・。
>正直俺もそう思わなくはないんですけど、ふと昔を振り返って……
>みたいな時間はあってもいいんじゃないかな、などと思ってみたり。
それはありますし理解できるのです・・・
ただ昔 子供のころ父親がよくテレビで懐メロの歌番組を見ていました。
あの頃 まだ父親は若かったのですけど懐メロばかりみてどうやねん?と子供心に思っていました。
そんな経験、記憶からゲームも音楽も振り返っている場合ではないのでは?と思うようになりました。
・・・でも ドラクエ3のリメイク遊びましたし たぶん ドラクエの1,2も買っちゃうのだと思います
一応最新作だから!と言い訳しながら
>自分で販路作って売って送って……これをやるだけで
>頭痛い事になりそうなんで、たぶんウチは作物の通販はしないと思いますね。
たぶんですけど そういう販路開拓に行く時間や人手がないので
ネット通販なのだと思います
ほしい人が向こうから検索してきてくれるみたいな感じなのでは?とかってに想像しております
>ソフトウェア的な制限(言語設定、アカウント連携、eShopアクセスなど)が
>主な違いとなるそうです……とAI君が言っておりました。はい。
もうすべて AIに聞けば解決ですな・・・これでいいのか??
>ある意味物理遮断するのが最速の手段なのも、デジタル的にどうなのか。
しょせん最新テクノロジーも人間の力技にはかなわないということですね。
最新の戦争を見ていても やはり歩兵が必要なのと同じですな(?)
>クレカ会社のサイトにアクセスして確認までせなあかんのが面倒過ぎて……
>え、不精が過ぎる? それは言わないお約束で。
アプリで簡単に見ることができるのですが
それでもアプリに使用金額が反映されるまでラグが何日もあることがあります
そこで一番確実なのは 使った日と金額、店や買った品物を紙に記録しておくのが一番確実だったりします
ここでもアナログ的手法がいちばんわかりやすいということになりそうですね
>ま、まあ明治時代のブツと違って、映像ソフトやストリーミング配信で、
>今でも直に映像を確かめられるだけ、今の方がマシっちゃマシなのかも……
流星のロックマンコレクションが出るというので
今の小学生が興奮して動画サイトで検索してみてくれますかね・・・・( 一一)
__________________________
>トーセっていう企業はまだあるんすかね……?
トーセはあると思いますよ
下請け会社の大会社(?)ですし
https://www.tose.co.jp/company/profile.html
京都なんですな・・・今度見に行ってきますわ
>自機の敵弾への当たり判定が全然グラフィックと一致してなくて、
>実際は自機の中心数ドットにしか無かったりするんですよね。
>それでもクッソ難しいのも、弾幕STGというジャンル故ではありますが。
弾幕ゆえに 小さくして難易度を調整しているのかもしれませんね
グラフィックの自機がどう見ても当たっているのにダメージを食らわないのはどうかと思ってしまいますけどね
>というか単純に、ロックマン2以降のプログラムを使い回して手直ししただけかもしれません。
昔なにかで見たのですけど 毎作品ごとにロックマンのドット絵は打ち直しているし
設定も毎回きちんと仕様書に書いてプログラムもないかい組みなおしているみたいな話を
読んだか聞いたことがある・・・記憶があります (日本語変ですけど)
>行き過ぎると『悪魔の証明』理論になってしまいますので、そこも含めて、ですね……
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202509220000055.html
最近気になった陰謀論
なんでも陰謀だと考えるのは もはや一つの病かも・・・
もちろん カズレーザーが今後のことを考えてテレビ局に忖度してこう言っている可能性はありますが
9月と3月は番組の改変期で沢山終わるものです
>『日本だけはどんな災害からも平然と復興してくる』みたいな理論がアホらしいですな。
>『そんなわけねーだろ現地見ろバカ!』と申し上げてやるべきかどうか……
ほんま そのとおりですわ
実際に家族が亡くなった人や家が流された、崩壊した人の身になってみろって感じです
外国人が日本はきれいとか親切とか安全とか言っているみたいなのもよく見ますけど
外国よりはましなだけで 全然そんなことないし 悪いやつもいっぱいいるといいたいです
あんまり日本を持ち上げたり 夢を見てもらっても困るというか・・・
基本 人は悪やでと
>あと新潟辺りの米も、備蓄米納入量がかなりえげつないと聞いています。
新潟とか伝統的にコメの評価が高いですし売れまくっていそうなのですけどね
>ただ魚沼産コシヒカリとか産地偽装が酷いらしくて、出荷量の10~30倍ほどの、
>魚沼産?コシヒカリもどきが流通しているらしいという闇がですね……
米も偽装があるのですか・・・
米を偽装されると素人には判断つかないかもしれませんね
DNA(?)とか科学的に調べないと無理かも。
そういえばニュースで備蓄米を店で買ってきて
自分の店で転売して逮捕されていましたね
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025091800868&g=soc
800円の利益では釣り合わないですな
>そもそもJAに残った
>在庫米を先に出荷し終えないといけないので、そっちに先にリソース食われてる、
>という可能性も一応示唆しておきます。プロ目線として。
怖すぎますがな この話・・・
その可能性は考えたことがないです
新米はおいしいね~と言いながら食べているのに もし古米だったら・・・
怖いので新米ということにしておきます
そうしましょう (?_?)
>シリーズが進むと、公式も設定の擦り合わせが大変なのは、
>どこのメーカーさんも一緒なんでしょうなあ。
あと 年代の問題もありますよね
チュンリーの年齢とかです
ロックマンもとっくに存在していないといけない設定ですしね
北斗の拳ならとっくに核戦争で そのへんにモヒカンの暴徒(?)がいる世界になっているわけですし
>言うて大企業のCEOですし、半分投資まがいに預けているのでは?
>などと思ったりします。兄弟弟子である縁も強いのでしょうが。
お願いだからベガスでリュウのお金をとかすのだけはやめてください・・・
それでリュウが殺意の波動に目覚めてしまったとか???
もう一つ言うなら実写版の映画はやめておきましょう
なぜまた同じミスをする・・・
https://www.capcom.co.jp/ir/news/html/250905.html
>そろそろ100歳になるはずの親戚の婆さんが来るのは勘弁していただきたいですし、
>ちったぁ大人しくしろ!と申し上げたい気持ちは、察していただけますかね?
100歳はさすがにいろいろと気を使いますよね
ただ 100歳でも普通に動ける人もいるにはいるので 人それぞれではある気がします
第三者の責任のない意見を書かせていただくなら 好きにしてもらうのもありなきはします・・・
体の状態をしらないのでかける意見ですけどね
_________________________
>ロックマンのチャージ攻撃は、ちょいちょい仕様が変わるのがまずよろしくないです。
>反動有るのかないのか、貫通するのかしないのか、ダメージは2なのか3なのか、
>そろそろいい加減仕様を安定させろよ!と言いたいところ。
作っている人も違いますし 改良とか調整とか
自分はこっちの方がいいと思うとかで 仕様が変わっていくのだと思います
正解がない世界なので 試行錯誤をするのだと思います
他のシリーズって11作も続いているのってあまりないので
比べようがないですな
>バカゲーだから続編が出ないのか?って言われると困るんですが。
ダイナマイト刑事とかも続編の音沙汰なしですし
あまり続編が出ないのは間違いないですね
一応 ダイナマイト刑事は3作出てはいるのですが
十分出ている方?
超兄貴は 結構出ているな・・・(+_+)
>結果、中東のスポンサー様の考えることはよう分からん!というオチに。
スポンサーは 金は出しても口は出すな!ですよ
そんな都合のいいスポンサーはいないでしょうけど
>サブスクまで使って色々見始めると、ゲームする時間も動画作る時間も、
>ニコニ・コモンズ素材開発する時間も全部削られそうで怖くて出来ねえっす。
大丈夫です
睡眠時間を削れますから まだまだ時間はありますよ (^_-)-☆
>いや、メガCDぐらいは健在なのかも!?(おい待て)
音楽でも配信がメインでCDが売れない時代ですからね
・・・ネット環境が整っていない国ではある可能性も・・・
いや そもそも普及していないでしょうし (^^♪
あんな周辺機器こそ金に余裕のある国でないと普及しない気がします
>いや、実は本体レベルで〇と×の機能を交換出来る機能はあるらしいんですよ。
>ただそれを使うと、今度はPS4ソフトを遊ぶ時に機能変更が適用されたままになって、
>PS4ソフトなのに決定が×、キャンセルが〇になる、という困った事に……
>こういうのを何ていうものか……帯に短し、襷に長し?
ハードもソフトも日本仕様のガラパゴス版を作れってのが解決法ですね
世界基準に合わせる必要はないって結論で。
外車だって売れないアメ車以外は右ハンドル仕様にして日本で売っていますからね
日本で売るなら日本仕様にしろってことですよね
決定は〇だし
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1289191.html
長くてあきらめた
>弁護士にこう言わせるほどのザルな手口の悪徳業者だったのか、
>はたまた界隈ではやたら有名な悪徳業者だったりするのか、
>論拠が気になって、実は俺も仕方がないところではあります。
続報を待つ!ってところですかね
>それはそれでだいぶ凄い気はしますが……えらく手間のかかりそうな事してますね?
普通はそこまでしないと思います
そこまでする理由があったのですが ここで詳しく書くわけにもいかないので
いろいろあったのね・・・と想像しておいてください (?)
>たまにとんでもなく上手く使いこなす変態がいますからね……
変態とおもってしまうあたりで もう・・・
他の楽器でうまい人を変態呼ばわりすることはあまりないですから
__________________________
>本格的な楽器作ると、モンハンとフェンダーのコラボギターみたいになりますよ……?
https://jp.fender.com/pages/monsterhunter
意外と普通のギターですね
アルフィーの高見沢さんのギターみたいに
オリジナル感あふれるデザインにすればよかったのにと思います
>賞レースに勝てても、TVには出て来ない芸人さんもいるんですがね。
>根本的にTVに不向きで舞台向き、っていう芸風の人達なんですが。
>ほら、数年前にM-1で優勝したミルクボーイとか、その典型だとかで。
吉本にはNGKをはじめ常設の劇場が沢山あるので問題なしです
優勝後一年はテレビの仕事があるでしょうし
それ以降は劇場にもどるもよしかと。
ミルクボーイの漫才の実力は疑うべきもないですし
テレビって不思議で面白くもないし実力もないのに
延々とテレビで使われている芸人さんっていますよね
あれはなんなの?と思うのですが
単に私の笑いのセンスとあわないだけかもしれませんので黙っておきます ( `ー´)ノ
>何にしても、無双を限界までパクったというのは事実なのでしょうね。
>そんな事するから、昔から今に至るまでずっとコーエーと仲悪いんだよなあ……
一番の原因は裁判かもしれませんね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%AF%BE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%A2%E8%A3%81%E5%88%A4
>ロックマンもリメイクするならロックマン2やろ?・・・と思ったのですが
>無双の場合、各作品でストーリーの繋がりがあるわけでもないですし、
それならロックマンもあまりストーリーのつながりはないかも・・・
システムのつながりはあるでしょうけども
だったら尚更、どれだけ完成度の高いシステムであるかが重点なのは仕方ないかなと。
(酷い時にはキャラ設定丸ごと変わってることすらありますから)
>でもよく考えたら、それカップ焼きそばのキャベツなのでは?などと思ったり。
>あれ?加工品前提だとしても、思ったより規格外品の需要ありそうだぞ……?
うーん・・・確かに焼きそばのキャベツはそれなりにみずみずしく戻っておりますね・・・
ありなのか・・・・ありなのね・・・・
一般の個人客にも焼きそば用とかお好み焼き用にフリーズドライなキャベツを販売しますか?
時短で受ける可能性はないとはいえないですよね
なにより年中価格が安定していますし・・・
(きっと既に考えて行動を起こした人がいるでしょうけど)
>当時はインフラストラクチャモードでのプレイもまだまだ過渡期にあったので、
>俺個人としては、実はアドホック・パーティーはそこそこ重宝した覚えがあります。
・・・たくぼ~さんはモンハン界の特殊なユーザーに分類されますので
統計的にはノーカウント扱いになっております。
たくぼ~さんを基準にしたら・・・ねぇ?(なにが??)
_______________________________
>個人の墓地用として土地を取得するのなら、土地分類が『墓地』になるんじゃないでしょうか。
>あるいは父祖伝来の土地が、たまたま元々墓地だった場合とか……
なんか検索したら お墓に対する法律ができるまでのあったお墓に関してはOK牧場みたいです
>お墓に関する法律については、昭和23年に発行された「墓地、埋葬等に関する法律」(以下、墓埋法)で定められました。
https://ohaka-sagashi.net/news/kojinboti/
あらたに個人墓をつくろうとしても許可はおりないみたいです
>そもそもどの辺が『逆襲の』スペースインベーダーなのか……
>めっちゃ一方的に蹂躙してから和睦を強要してるだけやないか……
開発者が逆襲のシャアが好きだっただけのネーミングとか (^^♪
一応 過去作でインベーダーは退治されているということなのでしょうね
>藤岡弘、のライダーからやり直せ!と言えばいいのですかね?(たぶん違う)
女性はそこまで徹底してのめりこんでとことん全作を見てしまうような人は少ない気がします
これは男性特有の行動パターンな気がします
あと藤岡さんは間違いなく男前なのですけど
現代のイケメンとはちょっとジャンルが違うような気もします
暑苦しい男前?
>実際仮面ライダーオーズと暴れん坊将軍の時も、
>若手役者がこぞって将軍様に斬られに行きたがるせいで、
>逆に収録は結構難儀した、とかいう裏話があるとか。
猪木に闘魂びんたをしてもらうために行列していたのを彷彿してしまいました
なんか似てますよね
単にマツケンさんに斬られた方がテレビに映る可能性が高いからかもしれませんけど。
東映太秦映画村で将軍様が乗っている白い馬がいて・・・って話しましたっけ???
>確かにそれはそう!もうちょっと労って差し上げて!
せめて 夏に入る前に来てもらうようにしたらよかったのでしょうけど
サンバと言えば夏やろ!の一言で 真夏になってしまうのでしょう たぶん
>連載期間にして10年、と実はそこまで長期連載でもないというね。
>ちょうどDr.スランプの2.5倍ぐらいじゃないでしょうか。
10代のころの10年は長いのですよ
少年から大人に変えてしまうほど長い時間なのですよ・・・
だから漫画から卒業してしまう人も出てしまうわけです
・・・うん 書いていて不安になりましたが間違いなく私も10代のころの連載ですわ
うん きっとそうだ・・・
>Eテレかい!いや、確かにターゲット層を考えると合っている……んでしょうか?
Eテレは意外とあなどれないです
いや 侮ってはいないのでしょうけど
>正直何故そこまで扱いに違いがあるものか俺も分からないっす。
ゴキブリとカブトムシの扱いに違いがありすぎるのと同じですね
見た目一緒なのに かたや人間にあうと命の危険が生じるのに
かたや 餌までもらって保護されるのですからね
なんでこんなに扱いが違うのか私には理解できないです
>でもまあ、そのスパチャ大爆撃のおかげで、結果論として
>老朽化し過ぎた施設引き払って、アザラシ幼稚園もお引越し出来たことだし、
>今回はそれでよし!という事にしといてあげましょう。
・・・迷惑をかけていないのなら 今回はそれでよしということですね
め・・・めいわく かけていないですよね??(自信なし)
>あんまり調子に乗ってると、そんな予算がどっから出るんじゃい!って
>シンプルに上から怒られそうですな。
たくぼ~家からも徴収している受信料から出ております (^_-)-☆
そういえば NHK党のあの人ですけど
「NHK受信料は払わなくていい」立花孝志氏を信じた人に督促状が… 「裁判費用は党が持つ」約束も破られ
かつて立花氏は「裁判になる確率は極めて低い」「もし裁判になっても党が費用を負担する」と強調していた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/434615
うん 信じる方がおかしいよね (^_-)-☆
___________________________
>スポーツ番組って、放映権取るだけでもかなりお金がかかるらしいので、
>速報レベルの事件があったとて、簡単に放送を止められないと聞きますがね。
字幕で流して終わりというパターンですか
私ら子供の頃って野球番組ばかりでしたけど
今はほとんど放送しないのでなんかすっきりしております
ドラマとか予約録画していたのに
野球の延長で30分放送時間がずれていた時のあの絶望感の話を今の若い子にしても
伝わらないのでしょうね
>『斬鉄剣と同じ材質の武器』に関しては最初斬れないけど、
>最終的に修行し直して、技量で斬ってしまう、までがテンプレ芸ですので……
それって可能なの?とか思ってはいけないのですよね?
そういうものなんだ!!ということでオッケー牧場ですね!!
(なんで今更オッケー牧場連呼?)
>むしろ今から夏野菜の種植えた方が良かったりして……
>などというのは、流石に言い過ぎかもしれませんけども。
大根が全く発芽していないのにはさすがに落ち込みますわ
8月末のあのクソ暑い中 深く耕して種をまいたのに全く発芽しないのですから・・・
今まではこんなことなかったのに・・・
ようやく最近 発芽に適した気温になってきたのですが
今から発芽させても すぐ寒くなってあまり大きくならない未来しか想像できないです
>猛暑を前提とした、供給力の強化がされているらしいですよ?
予備率3%以上あるのなら、節電要請も出ませんよねってことで。
発電所って計画から発電するまで最低でも10年かかりますし
原発なら20年かかるそうです
強化するといっても そんなに簡単にすぐにできるものでもないので
なぜかな?と思ったわけです
止めてあった火力発電所を再稼働したとかのパターンならありそうですけどね
これから電気自動車が普及したり AIのデーターセンターの電力需要とかで
日本の電力需要が増えるという意見がある一方で
少子化や省エネ家電で需要が減るという意見もあるので
電力会社がどう対応していくのかきになっていたので
電力需要の話を書きました
ちなみにうちの電気代は去年よりかなり減っていました
去年より暑かったのにですよ?
エアコンとか買い換えていません
謎です???
>これはナイトスクープ見るのやめてもしょうがねぇな……ってなるんですが普通に。
実際 上岡さんの時より減っていると思いますよ
あの頃と単純に視聴率は比べられないのですけどね
私は文句を言いながらも見ていますね
今思うのは はやく松本人志の次の局長を選べってことです
>面白くしてるのは探偵チームの努力の結果なのでは……?
それはそうかもしれません。
ミラクルもあったのですけど 努力を認めないわけにはいかないです
>ボルテスⅤがフィリピンで、マジンガーZがヨーロッパ一帯とブラジルで、
>鋼鉄ジーグとゲッターロボがイタリアで、マクロスがアメリカで等々、
>妙な知名度の高さを見せるケースがありますね。
地域で違いがあるのが不思議ですよね?
単に 放送された作品が地域ごとに違う可能性もありますけど。
>そういやお役所じゃないんですが、税務署に用事があった時も、
>ちゃんと予約してから来てね!という塩対応をされましたね。
>そん時ゃたまたま暇そうだったから受け付けてもらえたんですが。
最近はそういう流れですよね
とりあえず 役所関係に行くときはネットで予約が必要かどうか確認してから
行く方が幸せになれると思われます
>素直にネットか電話のどっちか片方で受け付けてくれれば、
>こっちも富士通側も、もうちょっと楽になりそうなモンなんですが、
PCの故障って説明が難しいですやんか
そもそもコンセントを入れていないパターンもいまだにあるみたいですし
ややこしいのはネットより電話で直で説明してほしいということだと思います
あ、うちのノートPCはあれから電話がつながって
送って修理されて帰ってきました
原因は SSDの接触部分の問題で
そこを掃除したら治ったそうです
そんなんわからんわ・・・
料金は保険に入っていたので無料でした
PCを購入したときに 保険に5年保険に入った自分をほめてやりたいです
___________________________
>ただGDPでこっちを上回る自称『発展途上国家』様に向かってODAとかするのは、
>もう時代遅れだろうし、まだ続けてんならやめてもいいんじゃないですかね。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/data/chiiki/china.html
もうとっくに終わっています
中国が日本を抜いたのは2010年なので それからでも8年は続いたわけです
その文句は与党の自民党さんに言ってください
こういう話って すぐ親中派がどうたらいう人がいますけど
GDPで抜いたら終わりね!って取り決めでもないですし
無償はそれほど多くはないですから
ただ日本が中国の近代化に貢献したのは間違いないですし
もし将来 中国に日本が滅ぼされるようなことになったら
人類の歴史に残るアホな例として記録されるとは思います
>だからツッコミを受けるのでは……?
真面目な話 少子化が続くと日本人が消えてしまうわけで
ある意味 防衛費並みに大事な予算なのかもしれません。
ただ結果が出ていないので やはり叩かれますよね
AI曰く
AI Overview
日本人の総人口がゼロになるには数百年から千年単位の時間が必要ですが、出生率の低下により、現在のペースが続くと150年後には日本人居住者がいなくなり、200年後には日本から人がいなくなる可能性があるという試算もあります。また、地方では自治体の消滅がすでに始まっており、人口減少が加速する中で、2040年には多くの自治体が存続の危機に直面すると予測されています
2040年はすぐですな・・・
>市販焼き肉のタレを無茶苦茶嫌がる子供舌とは一体……!? と我ながら思ったり。
ん?
塩ですか?
それとも自宅で焼き肉のたれを作るのですか??
ちょっと今日は忙しかったのでここでドロンします
__________________________
>あれ?資さんうどんはご存じなかったです? 迷惑行為食らってから
>変に有名になったことで、ある種お馴染みのはずだったんですけど。
この手の事件が結構あるので覚えていなかったです。
社名は・・・やはり見覚えも聞き覚えもないです
https://map.sukesanudon.com/
支店は大阪と兵庫にはあるみたいですが京都にはないですね
>材料の仕入れからして大変そうですしね。広がれば広がるほど。
全国的に展開すると仕入れも何か所か拠点を作ってそこで仕入れないと駄目でしょうし
王将はなんかセントラルキッチンからの距離があまり遠いと支店を出さないとかだったと思います
全国で同じ味が食べられるようにするのは大変みたいです
https://ir.ohsho.co.jp/csr/safety/
>富豪かな?(ド偏見)
富豪ですな。
個人的にはプロジェクターで映すと画面の色が薄くないか??と思っています
今のはテレビと同じぐらいの発色があるのかな??
>え?内臓SSDの容量がそもそも乏しいって?そうねぇ……
この問題は時間が解決してくれそうな気がします
毎年大容量化とそれに伴って今までのSSDの値段が安くなっていくので
容量と言えば
https://store.jp.square-enix.com/item/POT_P_AAVBA.html
(Nintendo Switch 2)ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード
本作のパッケージ版は「キーカード」での販売となります。
はじめてプレイするときにソフト本編がダウンロードされます。ダウンロードにはインターネット接続環境と90GB以上の空き容量*が必要です。
普通にロムで売ってくれ!
>パチンコ店舗がじゃんじゃん潰れて、規模が縮小してってる今がチャンスなんです。
>心置きなく後腐れなく、この際綺麗に業界諸共消滅させてもらえたら嬉しいですね。
潰れていますね。なんか理由はよくわからないけど潰れまくりです
パチンコ店公選法違反事件、捜査終結 摘発236人は平成以降で最大
https://www.asahi.com/articles/AST9V23LMT9VUTIL01VM.html
パチンコ業界と自民党のズブズブの関係もきちんとしないと駄目ですね
解党的出直しをするそうですが・・・期待していい??
>熱中症って、後遺症として後々響くらしいですからなあ。コワイコワイ!
・・・ダメージは残って後遺症になるみたいですよね
だとすると もう遅いのかも・・・(+_+)
ムカデだかゲジゲジだかに攻撃されて、足に無駄なダメージを
負いつつも、そのままレスを続けまーす。
>エグゼコレクションが売れたので流星もでたらいいなあと思っていたので素直にうれしいです。
後はDASHコレクションが出ればもう完璧っすね……
>ニコニコで聞けました。
>無料で使ってもいいよ!って曲ですな
そういうやつです。3GBまで登録していいようなので、
いつか容量をパンパンにするその日まで頑張ろうかなーとか思います。
>こっちは夜間も真夏と同じ感じです。
>秋の虫は泣き始めましたが エアコンなしでは寝られないです
急に気温が下がって来た感じがあります。
もう少し下がれば秋の気配、というところでしょうが。
>了解しました
>音楽関係は全くダメな人なので 作曲をするという行為がもはや想像すらできないです
正直あの頃の作り方の勘というか技量というか、
ああいうものが衰えきっていないか、かなり心配してたのですが、
案外やってみると昔取った杵柄というやつで、なんとでもなると言いますか。
作曲技量……昔と比べて、聴いてもらった上で、衰えておりませんよね?
昔と比べてあからさまに下手クソになった!
などと言われるのが、実際問題一番堪えると申しましょうか……
>基本的にはそれで間違いないですよね
>品種改良とかで早く取れるのもあるのかもしれませんね
>玉ねぎとかで 極早生があるみたいに
そんな事言うてたら、収穫時期がほぼ確定になりそうですわ。
大体10月10日前後に、こちらの『ヒノヒカリ』新米が収穫となります。
>言うてメガソーラーのために森林破壊してまでやっていては、根本的に本末転倒なんすよ。
>やるなら何も無いトコでやれ!という意見が出るのは、そりゃ当然ではないかなーと。
>ソーラーは前にも書きましたが家の屋根に設置すればいいと思いますよ
>新築の戸建てやマンションに国が補助金をだしてソーラーの設置を義務化すればいいと思います
池だか湖の水上だかまで使って設置するパターンが正解とは、あんまり思えないのですけどね……
>屋根 瓦だけじゃもったいないっすよ。
ちょっとこれの変則パターンで面白いのがあったのですが……
あーあった。これですこれ。ソーラーカーポート、でいいのかな?
https://www.shouene.com/photovoltaic/knowledge/21793.html
これをやれば、パネルの下はいい感じに日陰になって有用性が高いのでは?
>あと 頭のおかしいロシアのような国はウクライナの原発を狙って攻撃しました
>次の戦争が起こった時に 日本の原発も狙われる可能性が高いのですが
>それでも原発に頼った発電を続けますか?
>核兵器を使わなくても原発を狙えば・・・・
下衆の勘繰りとでも申しましょうか、こっちの意図は無視して、
『日本が原発を使い続けるのは、日本はいつでも
核保有国になれる準備を兼ねてるから』だという思い込みを
敵対的な国家から勝手にされている、という話を聞きます。
なら戦略的にそう思わせておくのは、ブラフとしてはまずまず有用かもしれません。
こっちが核保有国になる気は無い、とかそういうのは(何故か)関係無しに。
向こうが被害妄想甚だしいだけ、と言えばそれまでなんですが。
余談ですが 汚染水か処理水かしりませんが
海に放出して二年たつのですが どれだけ減ったかご存じですか?
調べたら腰ぬかしますよ
>コラボとかクエストとかユーザーを飽きさせないように更新し続けるのでしょうけど
>それも限度がある気がします
>ゲームである以上 どうしても飽きが来てしまいますよね
モンハンワイルズとFF14とのコラボも批判が炸裂しまくってましたね……
俺はモンハンやりてぇんであって、FFがしてぇんじゃねえんだよ、とばかりに。
FF14ネタの再現度の高さが裏目に出てる、とでも申しましょうか……
>さすがに台風とか大雨洪水の警報がでると中止にするのではないでしょうか?
>一番大事なのは人間の命でしょうし そこが危険な状態ではさすがに強行できないと思います
>最近はそこらへんにうるさくなってきていますから
人名は第一ですからね。そりゃそうでしょうなあ。
>ちなみに これを高いけど毎年買うようにしております
>https://jakyoto.com/product/%E7%B4%AB%E3%81%9A%E3%81%8D%E3%82%93/
>うまうまです
ウチも自宅用に余った大豆の種子を適当に余剰スペースに植えて、
来年から枝豆を採取してみようかなあ。などと思っております。
>考えられないですよね
>教室にエアコンが入っているなら もう夏休みの必要はないのでは?と思ってみたり・・・。
でもアレですよ師匠。確か豪雪地帯辺りだと夏休みがそもそも極端に短くて、
逆に冬休みはクッソ長い、とかって話じゃなかったでしたっけ。
それも後々どうなるんでしょうねえ……?
>正直俺もそう思わなくはないんですけど、ふと昔を振り返って……
>みたいな時間はあってもいいんじゃないかな、などと思ってみたり。
>そんな経験、記憶からゲームも音楽も振り返っている場合ではないのでは?と思うようになりました。
>・・・でも ドラクエ3のリメイク遊びましたし たぶん ドラクエの1,2も買っちゃうのだと思います
>一応最新作だから!と言い訳しながら
ほら、某アメトーーク!で名言?も放たれてる事ですし。
チュート徳井『買いたい時がー!買い替え時ー!』みたいなやつ。
ゲームの移植作を買う時のノリは、そんなもんでいいと思いますよ。
>たぶんですけど そういう販路開拓に行く時間や人手がないので
>ネット通販なのだと思います
>ほしい人が向こうから検索してきてくれるみたいな感じなのでは?とかってに想像しております
この場合の販路というのはアレです。物流業者との契約云々とか、
その辺の作業が増える可能性が結構高いんじゃないかと睨んでおります。
>ある意味物理遮断するのが最速の手段なのも、デジタル的にどうなのか。
>しょせん最新テクノロジーも人間の力技にはかなわないということですね。
>最新の戦争を見ていても やはり歩兵が必要なのと同じですな(?)
もう馬にでも乗って弓でも射るか!ってそこまで退化してどうするよってことで。
>アプリで簡単に見ることができるのですが
>それでもアプリに使用金額が反映されるまでラグが何日もあることがあります
アプリも何もスマホはおろか、ガラケーすらこちとら持っておらんのですが……
>そこで一番確実なのは 使った日と金額、店や買った品物を紙に記録しておくのが一番確実だったりします
>ここでもアナログ的手法がいちばんわかりやすいということになりそうですね
そこまでするならクレカの意味は……とは言わないお約束ですか。
>流星のロックマンコレクションが出るというので
>今の小学生が興奮して動画サイトで検索してみてくれますかね・・・・( 一一)
あ、アニメ媒体から入ってくれれば……厳しいですかね?
>トーセはあると思いますよ
>下請け会社の大会社(?)ですし
良かった!潰れてなかった!あそこが作るスパロボは
一定以上のクオリティが担保されてるし、安心してプレイ出来るんですが、
開発期間をかなり使うので、落ち着いてられないというデメリットも……
>弾幕ゆえに 小さくして難易度を調整しているのかもしれませんね
>グラフィックの自機がどう見ても当たっているのにダメージを食らわないのはどうかと思ってしまいますけどね
言うて、それでクリア不可能判定になってしまっては本末転倒ですからね……
これの件みたいなのが当たり前になっては、業界が丸ごと廃れてしまいます。
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/250131l
>昔なにかで見たのですけど 毎作品ごとにロックマンのドット絵は打ち直しているし
>設定も毎回きちんと仕様書に書いてプログラムもないかい組みなおしているみたいな話を
>読んだか聞いたことがある・・・記憶があります (日本語変ですけど)
とはいえ、移植でまでそれはやらないでしょうし、そもそもロックマン1の
『ロックマンの落下速度が、根本から不具合である』可能性が否定出来ない以上、
ロックマン2基準で手直しするのは、当然の処置なのかもしれません。
>最近気になった陰謀論
>なんでも陰謀だと考えるのは もはや一つの病かも・・・
ちなみに『悪魔の証明』理論の概要を理解しておられますでしょうか?
とりあえずAI君に頼んで、例文を作ってもらったのですが。
https://x.com/i/grok?conversation=1973722994599203245
アサシンクリード シャドウズの『弥助の侍捏造化事件』の時にも
『弥助が侍でない証拠を出せよ!』などという悪用のされ方をしたんですがね。
>もちろん カズレーザーが今後のことを考えてテレビ局に忖度してこう言っている可能性はありますが
>9月と3月は番組の改変期で沢山終わるものです
うん、まあそれはそうですわな……
>外国人が日本はきれいとか親切とか安全とか言っているみたいなのもよく見ますけど
>外国よりはましなだけで 全然そんなことないし 悪いやつもいっぱいいるといいたいです
なんか博多の道路陥没事件を槍玉に挙げて、あれがたまたま1週間で復旧したからっつって、
あれを『日本全体のありとあらゆる災害の基準点』みたいに言われても、それは道理が通らんのですわ。
>あと新潟辺りの米も、備蓄米納入量がかなりえげつないと聞いています。
米どころの米っていうのは基本地産地消率『100%の枠』には収まらないんすよ。
余れば売るなり備蓄米にするなりするのは当然の流れではないかと思われます。
>そういえばニュースで備蓄米を店で買ってきて
>自分の店で転売して逮捕されていましたね
>800円の利益では釣り合わないですな
もう、かける言葉も見つかりません。敢えて言うなら『バ カ か な?』としか……
>怖すぎますがな この話・・・
>その可能性は考えたことがないです
>新米はおいしいね~と言いながら食べているのに もし古米だったら・・・
おっと、そこは心配するだけ無駄ってものかもしれません。
後々、それこそ年度末期まで残るような米は、大抵『農家保有米』つって
農家用に卸す専用の枠が用意されてるものですから。
一般店舗に卸すような『一等米』とは完全に、別の枠として考えていただきたく。
ちなみに例として挙げると、他県にも割と出回る福岡の『元気つくし』は大体一等米の扱いで、
農家保有米には『ヒノヒカリ』という別の品種が割り当てられたりするのです。
まあ『ヒノヒカリ』も新米に近い状態とか、余剰分は普通に出荷しますけどもね。
>北斗の拳ならとっくに核戦争で そのへんにモヒカンの暴徒(?)がいる世界になっているわけですし
だから俺は、SF要素のある作品をあまり近現代に近い年代に設定するのには
否定的な姿勢を取っております。自作RPGだった『勇者の館』シリーズだって
SF要素持ってますけど、設定年代を近現代より1万年以上も後に設定しておりますので……
>お願いだからベガスでリュウのお金をとかすのだけはやめてください・・・
>それでリュウが殺意の波動に目覚めてしまったとか???
確か現状のストリートファイターシリーズの設定だと、
リュウが最終的に目指す『真の格闘家の境地』とやらに、
ケンは既に辿り着いている、という師匠・豪拳の評価がある、と聞きますね。
豪鬼側からは、ケンよりリュウの将来性を高く評価している節があるのですが。
>100歳はさすがにいろいろと気を使いますよね
>ただ 100歳でも普通に動ける人もいるにはいるので 人それぞれではある気がします
すんごい耳が遠いし、杖ついてヨタヨタしてるし、
見てるこっちが危なっかしい気持ちなので、いい加減大人しくしろ!
となるのは、マジで察していただきたく存じます。
>正解がない世界なので 試行錯誤をするのだと思います
個人的には『反動無し・ダメージによるチャージ強制中断無し・貫通有り、ダメージ3』
が一番安定してるロックバスターだと思います。あ、これだと6の仕様が近いのかな?
>ダイナマイト刑事とかも続編の音沙汰なしですし
>あまり続編が出ないのは間違いないですね
>一応 ダイナマイト刑事は3作出てはいるのですが
は?新作が出たら勿論買いますが? あれは遊べるバカゲーですよ師匠。
>大丈夫です
>睡眠時間を削れますから まだまだ時間はありますよ (^_-)-☆
最近は処方抗アレルギー薬を服用し続けているせいなのか、
食後のタイミング辺りで凄まじい眠気から、
最悪そのまま気絶までがテンプレなんすけど……
気絶は絶対健全な睡眠とは言えないんですよねえ……
>・・・ネット環境が整っていない国ではある可能性も・・・
>いや そもそも普及していないでしょうし (^^♪
>あんな周辺機器こそ金に余裕のある国でないと普及しない気がします
メガドライブも4までいけば、もはやその手のメガCD等の周辺機器も
デフォルトで搭載されてる魔改造仕様になってる可能性があるかも……
>ハードもソフトも日本仕様のガラパゴス版を作れってのが解決法ですね
>世界基準に合わせる必要はないって結論で。
どうせローカライズするなら、普通にそれが正解だと思うんですよねえ。
ユニバーサル・スタンダードに無理矢理合わせるのは傲慢だとすら思います。
>変態とおもってしまうあたりで もう・・・
>他の楽器でうまい人を変態呼ばわりすることはあまりないですから
師匠、異色演奏シリーズってご存知です?
これに比べたら、オタマトーンはまだ楽器の範疇内だと思いますよ。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11592377
>アルフィーの高見沢さんのギターみたいに
>オリジナル感あふれるデザインにすればよかったのにと思います
オリジナル感溢れるギターを追求するのはいいんですけど、
それの行きつく先はフットボール後藤が愛用していた
四角形のギターなんでは……? などと思ってしまったり。
>テレビって不思議で面白くもないし実力もないのに
>延々とテレビで使われている芸人さんっていますよね
>あれはなんなの?と思うのですが
>単に私の笑いのセンスとあわないだけかもしれませんので黙っておきます ( `ー´)ノ
劇場運用に特化した芸風の芸人さんと、TV向けの芸風運用の芸人さんが
はっきり分かれている傾向にあるんじゃないかと思います。
まあそれで面白いかどうかは、見る人の感性次第ではありましょうが。
>それならロックマンもあまりストーリーのつながりはないかも・・・
>システムのつながりはあるでしょうけども
ロックマンは一応続き物としての体裁だけは保っていますので……
無双は新作が出る度に三国志演義を全部再構築し直してる感じがします。
>一般の個人客にも焼きそば用とかお好み焼き用にフリーズドライなキャベツを販売しますか?
>時短で受ける可能性はないとはいえないですよね
思ったより需要がありそうだなぁ、などと思ってしまったり。
ただし日田焼きそばは除く(キャベツは入れない)。
>・・・たくぼ~さんはモンハン界の特殊なユーザーに分類されますので
>統計的にはノーカウント扱いになっております。
>たくぼ~さんを基準にしたら・・・ねぇ?(なにが??)
いやちょっと待って下さい! 俺程ド平凡なハンターはそうはいませんよ!
平凡オブ平凡まであると思いますよ! アドホック・パーティーだって
PS3と、PSPのモンハン持ってれば普通に使ったであろうレベルでしょうし。
>あらたに個人墓をつくろうとしても許可はおりないみたいです
まあそらそうでしょうね。ただでさえ墓地にする土地が足らん言うてますのに……
>開発者が逆襲のシャアが好きだっただけのネーミングとか (^^♪
>一応 過去作でインベーダーは退治されているということなのでしょうね
逆襲の、って言いたいだけってやつですか……いや別にいいんですけど。
>あと藤岡さんは間違いなく男前なのですけど
>現代のイケメンとはちょっとジャンルが違うような気もします
>暑苦しい男前?
濃い感じの男前……? と言えば……うーむ。
>単にマツケンさんに斬られた方がテレビに映る可能性が高いからかもしれませんけど。
それか!
>東映太秦映画村で将軍様が乗っている白い馬がいて・・・って話しましたっけ???
いや初耳のような……
>10代のころの10年は長いのですよ
>少年から大人に変えてしまうほど長い時間なのですよ・・・
>だから漫画から卒業してしまう人も出てしまうわけです
最近の漫画は長期連載が当たり前みたいなノリでもあるのか、
簡単に10年どころか20年のボーダーも超えてくるような気が……
>Eテレは意外とあなどれないです
>いや 侮ってはいないのでしょうけど
TBS系列でやってたはたらく細胞と、何故かNHKでやってた進撃の巨人、
どっちも放送する局が逆やろがい!と当時よくツッコまれてたもんですが、
Eテレにもそういう枠が……いや少年アシベは別にええやろがい!と正気に戻る。
>なんでこんなに扱いが違うのか私には理解できないです
とりあえず俺を噛んできてしこたま脚にダメージを与えてくれた
ムカデみてぇなゲジゲジは敵と見なして、絶対に許さないです。Gとか関係なく。
>・・・迷惑をかけていないのなら 今回はそれでよしということですね
>め・・・めいわく かけていないですよね??(自信なし)
迷惑をかけるどころか、恩恵を与えまくりですね。
ただ同時に困惑もお届けするわけですが(『何故縁も無い日本人が……?』的な意味で)。
>かつて立花氏は「裁判になる確率は極めて低い」「もし裁判になっても党が費用を負担する」と強調していた。
>うん 信じる方がおかしいよね (^_-)-☆
信じられる要素が、何処にあったのかむしろ教えていただきたいレベルですな。
>ドラマとか予約録画していたのに
>野球の延長で30分放送時間がずれていた時のあの絶望感の話を今の若い子にしても
>伝わらないのでしょうね
地上デジタル放送の予約録画になると、ちょっとのズレは補正してくれるんですが、
流石にそれにも限度ってもんがあるみたいです(5敗)。
>8月末のあのクソ暑い中 深く耕して種をまいたのに全く発芽しないのですから・・・
>今まではこんなことなかったのに・・・
>ようやく最近 発芽に適した気温になってきたのですが
>今から発芽させても すぐ寒くなってあまり大きくならない未来しか想像できないです
とりあえず今から秋野菜……は遅いから冬野菜ってとこですかね?
>強化するといっても そんなに簡単にすぐにできるものでもないので
>なぜかな?と思ったわけです
>止めてあった火力発電所を再稼働したとかのパターンならありそうですけどね
一番ベタな原因っぽいですなあ……
>ちなみにうちの電気代は去年よりかなり減っていました
>去年より暑かったのにですよ?
>エアコンとか買い換えていません
夏季の酷暑対策用に補助金か何か出てるんですかね?自治体とかから。
>私は文句を言いながらも見ていますね
>今思うのは はやく松本人志の次の局長を選べってことです
一体誰に務まるんでしょうねえ……とは思わないでもないんですが。
>最近はそういう流れですよね
>とりあえず 役所関係に行くときはネットで予約が必要かどうか確認してから
>行く方が幸せになれると思われます
明らかに役所の外である税務署だとかの公的機関を
お役所仕事扱いしていいのかどうかは、ちょっとアレですけどね……
>原因は SSDの接触部分の問題で
>そこを掃除したら治ったそうです
>そんなんわからんわ・・・
原因が地味過ぎて逆に素人じゃ分からないやつだ!?
>ただ日本が中国の近代化に貢献したのは間違いないですし
>もし将来 中国に日本が滅ぼされるようなことになったら
>人類の歴史に残るアホな例として記録されるとは思います
そんなアホな歴史の残り方はしなくてよろしい! とは思うんですがね……
>真面目な話 少子化が続くと日本人が消えてしまうわけで
>ある意味 防衛費並みに大事な予算なのかもしれません。
>ただ結果が出ていないので やはり叩かれますよね
方策が悉く的外れっぽいのが一番叩かれる原因なのかも……?
>ん?塩ですか?
>それとも自宅で焼き肉のたれを作るのですか??
アレですよ、エバラだとか日本食研だとかの市販品焼き肉のタレ。
あの類がものっそい苦手だったりするのです、俺が。
>https://map.sukesanudon.com/
>支店は大阪と兵庫にはあるみたいですが京都にはないですね
なお、うどん屋なのに、おはぎが本体、などと
あらぬ噂を立てられてる事でもお馴染みであります。界隈で。
>王将はなんかセントラルキッチンからの距離があまり遠いと支店を出さないとかだったと思います
>全国で同じ味が食べられるようにするのは大変みたいです
>https://ir.ohsho.co.jp/csr/safety/
王将のような全国区企業でこれなのですから、ローカル企業は尚更なのでしょうなあ。
>個人的にはプロジェクターで映すと画面の色が薄くないか??と思っています
>今のはテレビと同じぐらいの発色があるのかな??
ヤマダ電器か何かのSNS広告だったと思うんですが、
『あのスイカゲームのメーカーが送る新型プロジェクターが云々!』
みたいな売り文句されてて、もうダメでしたわ。笑ってしまう。
>本作のパッケージ版は「キーカード」での販売となります。
>はじめてプレイするときにソフト本編がダウンロードされます。
>ダウンロードにはインターネット接続環境と90GB以上の空き容量*が必要です。
>普通にロムで売ってくれ!
NS2キーカード、かなりあちこちで賛否両論なんですが、
何故急にこういう形にしたんでしょうね……よく分かりません。
>潰れていますね。なんか理由はよくわからないけど潰れまくりです
>パチンコ店公選法違反事件、捜査終結 摘発236人は平成以降で最大
>https://www.asahi.com/articles/AST9V23LMT9VUTIL01VM.html
パチンコに限った話ではないのですが、娯楽の多角化ってがありますからね。
もっといい娯楽いっぱいあるわ!と気付く人がきっと増えたのでしょう。
>・・・ダメージは残って後遺症になるみたいですよね
>だとすると もう遅いのかも・・・(+_+)
一説には足がよく攣るのも脱水症状の影響下にあるとか、何とか……
ついに秋が来たのか??
彼岸花も咲き始めました。
ただキンモクセイの香りはいまだしないです。
秋と信じていいのですか??
これ書いていたら ノーベル医学省の受賞が発表されましたね
京都大学神話は今回も健在みたいです
あ、書くのを忘れて増したがイグノーベル賞も19年連続で日本人が受賞していましたね
まだまだ日本は大丈夫なのかも (^^♪
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG167Y10W5A910C2000000/
>ムカデだかゲジゲジだかに攻撃されて、足に無駄なダメージを
ゲジゲジさんは人間に影響するような毒はもっていないようなのでムカデさんだと思われます
ムカデは苦手ですね。あの赤黒い色だけでも なんかいかついですし。
虫関係といえば今年初めてアシダカグモさんを見ました。
ゴキさんを対ししてくれる益虫みたいなのですけど
あの大きなクモに出会うとそうしても大声で叫んでいますね・・・
>後はDASHコレクションが出ればもう完璧っすね……
寝た子を起こす必要はないと思っています。
いや トロコブも入れて出してくれたらうれしいのですけど
あまりにリスクが高いといいますか また話が蒸し返されるので
あえて火中の栗を拾う必要はないと思っています
もちろん どんなに炎上(?)しても
「知らんがな」とスルー出来るのなら出してみるのもいいかもしれません
売れるのは・・・たぶん売れるはず・・・・
>そういうやつです。3GBまで登録していいようなので、
>いつか容量をパンパンにするその日まで頑張ろうかなーとか思います。
3Gって音楽関係ならかなり入るのと違いますか?
あと パンパンはどうしてもこっちを思い出してしまいます
https://www.youtube.com/watch?v=MtmGc9tlTnw
>急に気温が下がって来た感じがあります。
>もう少し下がれば秋の気配、というところでしょうが。
あれから二週間ぐらいたっていますが さすがに夜は涼しいというか
寒くなってきまして窓をしめて寝ております。
こんなにぐっすりと眠れる日が来るとは思いませんでした
(毎年来ています)
>作曲技量……昔と比べて、聴いてもらった上で、衰えておりませんよね?
>昔と比べてあからさまに下手クソになった!
>などと言われるのが、実際問題一番堪えると申しましょうか……
おじさん代表で藤井風って風邪?と思ってしまう私の感想ですが
全然大丈夫だと思います
ゲーム音楽も もしかしたら新しい流れが来ているのかもしれませんけど
おじさんの感覚ではゲーム音楽として全然問題なしでした
・・・あの~最近AIさんも普通に作曲してくるのですけど
そのうち作曲もAIが全部してくれる時代が来るのかもしれませんね
・・・漫才やコントのネタもAIが書き出したら嫌かも ( 一一)
>大体10月10日前後に、こちらの『ヒノヒカリ』新米が収穫となります。
おーおーーーおめでとうございます。
天気がいいといいですね
なんか新聞で読んだのですが刈り取ったら乾燥機で乾燥させる流れなのですかね?
そういえば最近は天日干ししているのってあまり見ないですから
>池だか湖の水上だかまで使って設置するパターンが正解とは、あんまり思えないのですけどね……
なんかメンテナンスも大変そうですし 設置も金がかかりそうですね
こっちは 風力発電とかダメなのですかね?
畑の上で発電というのもありますね
https://agri.mynavi.jp/2018_08_27_36872/
日当たりに影響しないのか?とは思いますよね
あと なんかで読んだのですが
都会のものはすぐ環境破壊とかいうけど 地方で売れない借り手のない土地をもって管理に困っている人は沢山いて
そんな使いようのない土地や山を借りてくれる人がいたら喜んで貸すみたいな意見が載っていて
それもリアルな現場の意見ではあるのかも・・・とは思いました。
___________________________
>あーあった。これですこれ。ソーラーカーポート、でいいのかな?
>https://www.shouene.com/photovoltaic/knowledge/21793.html
いいと思います。カーポートぐらいの高さならメンテナンスも楽そうですし
なんなら自分でもできそうですしね
空いている場所にソーラーパネルを置くのは合理的ですからね。一石二鳥(?)
> 核保有国になれる準備を兼ねてるから』だという思い込みを
>敵対的な国家から勝手にされている、という話を聞きます。
>なら戦略的にそう思わせておくのは、ブラフとしてはまずまず有用かもしれません。
それは私もそう思っています。
前に日本は六千発分のウランを持っているという話でここに書いたと思います
核の技術といいますが原子力に関する技術、研究は必要ですし
日本は核兵器は持つ必要がないと思っていますが
ウクライナやガザを見ていると核兵器所有国が核兵器で脅すことを平気でやっているので
日本も核兵器は持たないがいつでもつくれるだけの準備はしておくべきだと思います
私は原発をゼロにしろとは思っていません。
必要最低限の維持はするべきだと思っています
あくまでも必要最低限です。
あとはノーカーボンで安全で持続可能な太陽光発電・風力発電・地熱発電をメインにすべきだと思っています
もちろん反対や賛成の人がいるでしょうけど どちらにしてもそうしないと人類が地球に存続することは不可能になると思います
トランプさんは温暖化に懐疑的みたいですけど もはや日本人の中に温暖化を疑っている人はほぼいないと思います
だって京都が40度になったのですよ クソ熱いのですよ。
温暖化以外でこの酷暑が説明できるのなら説明していただきたいものです
>モンハンワイルズとFF14とのコラボも批判が炸裂しまくってましたね……
>俺はモンハンやりてぇんであって、FFがしてぇんじゃねえんだよ、とばかりに。
>FF14ネタの再現度の高さが裏目に出てる、とでも申しましょうか……
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/topics/collabo-ff14/
これ素人が見ると夢のコラボのように思うのですがファンにとってはそうではないのでしょうね・・・
思い起こすとエグゼとぼくらの太陽とのコラボってありましたけど
あれも私は冷めた目で見ていた記憶があります
https://japan.cnet.com/article/20342064/
あくまで私は…という話です
当時ここに来ていた人たちは喜んでぼくたいも購入していましたし喜んでいた人のほうが多かったのだと思います
モンハンファンである意味FF14を敵対視とはいわないまでもライバル視していた人もいるでしょうし
批判的な意見があっても当然なのだと思います
全体的にはどんな感想だったのかとか調べられたらいいのに。
>ウチも自宅用に余った大豆の種子を適当に余剰スペースに植えて、
>来年から枝豆を採取してみようかなあ。などと思っております。
枝豆はおいしいですよ
私は飲まないのですけど 普通におかずとして枝豆を食べております
来年は是非に
>でもアレですよ師匠。確か豪雪地帯辺りだと夏休みがそもそも極端に短くて、
>逆に冬休みはクッソ長い、とかって話じゃなかったでしたっけ。
>それも後々どうなるんでしょうねえ……?
それは私も聞いたことがあります
北国の夏休みは短いらしいです
一年で教える時間数って決まっているでしょうし
冬に豪雪で学校に通えない可能性のある地域は 夏で授業時間を稼ぐのでしょうね
・・・夏休みなくしたほうがいいとか言ったら先生から文句が出そうですよね
働き方改革がなんたら・・・って
>正直俺もそう思わなくはないんですけど、ふと昔を振り返って……
>みたいな時間はあってもいいんじゃないかな、などと思ってみたり。
>チュート徳井『買いたい時がー!買い替え時ー!』みたいなやつ。
>ゲームの移植作を買う時のノリは、そんなもんでいいと思いますよ。
徳井さんの言っていることはその通りだと思うのですけど
あれ以来 どうも素直に聞けない私がいます・・・
徳井「払いたいときが 払い時ー!」みたいなネタが頭に浮かんでしまうのは私だけですか???
>この場合の販路というのはアレです。物流業者との契約云々とか、
>その辺の作業が増える可能性が結構高いんじゃないかと睨んでおります。
それはあるでしょうね
沢山数を発送する人や会社には当然割引サービスがあるので
その交渉や契約の手間はあると思います
でも 一回やればそれは終わりですから。
たぶん毎日の荷物の梱包や発送作業のほうが手間になると思います
>もう馬にでも乗って弓でも射るか!ってそこまで退化してどうするよってことで。
モンゴル帝国の時代までさかのぼるわけですな
今の兵器は人を殺しすぎるので人間はそこからもう一度やり直したほうがいいのかもしれません
話は関係ないですが 日本の大きな戦といえば関ケ原じゃないですか
関ケ原の戦死者を調べたら 正確な記録があるのかどうかわかりませけど意外と少なくて
刀や槍 鉄砲ぐらいの時代はこんなものだったのだなぁっと現代戦を知っている現代人としては驚いたことがあります
>アプリも何もスマホはおろか、ガラケーすらこちとら持っておらんのですが……
もしかしたらそれが正しいのかもしれません 最近そう思います
スマホはあまりに時間を取られすぎます
あとSNSとかで人は簡単に考え方を誘導されてしまいます
>そこまでするならクレカの意味は……とは言わないお約束ですか。
ネット通販にはこれがないとやってられないのですよ
あとリアルな生活でも これが財布にあるだけで安心感が違うというか
(単に無駄遣いの原因なのかもしれませんけど)
__________________________
>あ、アニメ媒体から入ってくれれば……厳しいですかね?
今更 昔のアニメを見てハマってゲームまで買ってくれる可能性は何パーぐらいですかね・・・
限りなく厳しいような気もしないでもないです
>一定以上のクオリティが担保されてるし、安心してプレイ出来るんですが、
>開発期間をかなり使うので、落ち着いてられないというデメリットも……
いいゲームを作るのには開発期間はある程度必要でしょうし・・・って書くと
時間をかけたらどこでもそこそこいいゲームは作れるねん!とおしかりを受けそうなきもしますが
ゲーム業界も働き方改革でしょう。
昔のように 残業休日出勤当たり前 なんなら徹夜もデフォルトみたいなことをやっていると
誰も社員が来なくなると思います
そう思いたい・・・令和のゲーム業界はホワイトな開発環境になっていると・・・
せめて グレーぐらいには・・・
>これの件みたいなのが当たり前になっては、業界が丸ごと廃れてしまいます。
>https://news.denfaminicogamer.jp/interview/250131l
これ よけてますか???
もろに当たっている気がするのですけど・・・
しかし ほとんどの人がクリアーできないゲームというのは
簡単にいうと調整不足で開発者の独りよがりな難易度だと思います
開発者はクリアーできたのですかね??
>とはいえ、移植でまでそれはやらないでしょうし、そもそもロックマン1の
>『ロックマンの落下速度が、根本から不具合である』可能性が否定出来ない以上、
>ロックマン2基準で手直しするのは、当然の処置なのかもしれません。
移植はどうなのですかね??
最近のは移植というよりエミュレーターでそのまま動かしているのかな??と思うことが多いのですが
FCロックマンのPS移植ってありましたやんか?
あれとかはもしかしたら一から作り直しているのかな?とか思っていたのですが
素人なのでよくわからないので誰か解析してください
>ちなみに『悪魔の証明』理論の概要を理解しておられますでしょうか?
悪魔の証明は安倍さんの問題でよく聞いた言葉ですよね
https://www.sankei.com/article/20170409-SK3PC3DICFPAJPX2LSDSGT7TAE/
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1799255.html
理解しているかと言われたら自信がないので ちょっと読んでおきます
あと またノーベル賞の受賞が決まったようで いいニュースが続きますね
_________________________
>https://x.com/i/grok?conversation=1973722994599203245
久々にログインして見たのですが表示されないです
>『弥助が侍でない証拠を出せよ!』などという悪用のされ方をしたんですがね。
「名 字 が な い!」
ダメですかね?
>なんか博多の道路陥没事件を槍玉に挙げて、あれがたまたま1週間で復旧したからっつって、
>あれを『日本全体のありとあらゆる災害の基準点』みたいに言われても、それは道理が通らんのですわ。
たまたまうまくいった例を日本の基準だと思われても困りますよね
https://www.youtube.com/watch?v=fWCL8WdeyT8
被害者には申し訳ないですが
https://friday.kodansha.co.jp/article/437604
この辺が実態かと
>米どころの米っていうのは基本地産地消率『100%の枠』には収まらないんすよ。
>余れば売るなり備蓄米にするなりするのは当然の流れではないかと思われます。
https://www.komenet.jp/faq/ot_kenbetu.html
やっぱり東北というか気温が低いところが多いのですね
いつもお世話になってますとかいいようがないっす
https://www.komenet.jp/_qa/seisan_kenbetsu.html
京都 少なくてごめんなさい
東京は・・・
>もう、かける言葉も見つかりません。敢えて言うなら『バ カ か な?』としか……
楽して儲かると思ったのでしょう・・・うまい話は落ちていないという基本的なことを学んでこなかったのでしょう
>『農家保有米』つって
>農家用に卸す専用の枠が用意されてるものですから。
>一般店舗に卸すような『一等米』とは完全に、別の枠として考えていただきたく。
>ちなみに例として挙げると、他県にも割と出回る福岡の『元気つくし』は大体一等米の扱いで、
>農家保有米には『ヒノヒカリ』という別の品種が割り当てられたりするのです。
>まあ『ヒノヒカリ』も新米に近い状態とか、余剰分は普通に出荷しますけどもね。
ふむふむ・・・
ってことは農家保有米は一等米の品種を作れないってことですか??
いや 今年の秋は農家さんに直でコメを買いに行こうかと思っていたもので
>自作RPGだった『勇者の館』シリーズだって
>SF要素持ってますけど、設定年代を近現代より1万年以上も後に設定しておりますので……
それが正解ですよね 絶対に我々と関係ない未来のお話になりますから。
1万年後の世界に私もたくぼ~さんんも生きていないですし
作ったソフトも流通していないですから。
>確か現状のストリートファイターシリーズの設定だと、
>リュウが最終的に目指す『真の格闘家の境地』とやらに、
>ケンは既に辿り着いている、という師匠・豪拳の評価がある、と聞きますね。
>豪鬼側からは、ケンよりリュウの将来性を高く評価している節があるのですが。
いや これ全然知らない設定ですわ
PSを買わなくなってからスト2シリーズ(?)を遊ばなくなっているのですが
それでもsteamで5までは遊んでいるのですが(6はPCの性能的に動きませんでした)
この設定は全く知らなかったです
ストーリーとか気にしていないので読んでいないのが原因かも
そもそも たくぼ~さんは格ゲーをしない人のはずなのに
なんでそんなに詳しいのですか??
_____________________________
>すんごい耳が遠いし、杖ついてヨタヨタしてるし、
>見てるこっちが危なっかしい気持ちなので、いい加減大人しくしろ!
>となるのは、マジで察していただきたく存じます。
90歳代はあったことはありますが 100歳の方にはあったことないですからね。
こけたら終わりというかそのぐらいの緊張感はありますし
なにもないところで急にバランスを崩したりしますからね
ずっと寝ていてとか座っていてとかも言えないですし
かといって ずっとマンツーマンで横についているわけにもいかないですから
むつかしいところですよね
どうしたらいいのでしょうね??? 答えが見つからないです
>個人的には『反動無し・ダメージによるチャージ強制中断無し・貫通有り、ダメージ3』
>が一番安定してるロックバスターだと思います。あ、これだと6の仕様が近いのかな?
ダメージによる中断なしだとダメージをくらってもダメージパターンは表示されないのですかね?
ロックマン6はどうだったかな・・・そこまで覚えていないです・・・
動画で確認すれば早いのでしょうけど
・・・動画確認していました。・・・ノーダメージ動画でいつまでまってもダメージをくらいませんでした・・・(^^)/
>は?新作が出たら勿論買いますが? あれは遊べるバカゲーですよ師匠。
あの手のゲームも最近少なくなっていますね
今の時代 某映画のパロディとかの場合 許可取ったか?問題とかでむつかしくなってきているのかもしれません
>最近は処方抗アレルギー薬を服用し続けているせいなのか、
>食後のタイミング辺りで凄まじい眠気から、
>最悪そのまま気絶までがテンプレなんすけど……
>気絶は絶対健全な睡眠とは言えないんですよねえ……
風邪薬の睡眠効果(?)ぐらいしか知らないのですが
そこまで眠気があるのは凄いというか車を運転するときは絶対に飲めない薬ですよね
私も最近は寝落ちすることが多いです。
テレビを見ながらとかゲームをしながら寝落ちしてしまいます
寝ながらタブレットを見ていて寝落ちすることもあり
顔面の上にタブレットを落としてしまい痛すぎることもよくあります
>メガドライブも4までいけば、もはやその手のメガCD等の周辺機器も
>デフォルトで搭載されてる魔改造仕様になってる可能性があるかも……
ちなみにですが最近PCのDVDとかのディスクドライブが無くなりつつあります(市場から)
ソフトをDVDやCDからインストールする時代でなくなってきているので
どんどん需要が減って生産も減っているのだと思います
音楽の分野でも光ディスクで買う人が減っていますからね
MDとかVHSデッキみたいにCDデッキやドライブが消える日も近いのかもしれません
ということで今から何台か(?)買って在庫しておくのが正解だと思います
>ユニバーサル・スタンダードに無理矢理合わせるのは傲慢だとすら思います。
某政党の日本ファーストの公約にゲーム機は日本仕様の決定ボタン仕様にしないといけないというのを追加してもらいますか?
SCEに知らんがな!と言われて終わりなきがしないでもないですけど
>師匠、異色演奏シリーズってご存知です?
>これに比べたら、オタマトーンはまだ楽器の範疇内だと思いますよ。
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm11592377
このシリーズは知らないですけど楽器の原点を見た気がしました (気のせいです)
楽器ってもともと身近にあったものから始まっており
それこそ口笛とか指笛とか道具を使わない音楽や身近なものをたたいて音を出し音楽をかなえていたのだと思います
そう考えるとピアノとかバイオリンで人類の楽器の進化は止まっているのかもしれませんね
21世紀にふさわしい楽器を発明してもいいのかもしれません
>それの行きつく先はフットボール後藤が愛用していた
>四角形のギターなんでは……? などと思ってしまったり。
茶道とか禅とかのわびさびとか無の世界の楽器みたいになってますやんか
悟り系?
高見沢さんはこっち方向にはいかないと思います
https://espguitars.co.jp/information/13201/
>劇場運用に特化した芸風の芸人さんと、TV向けの芸風運用の芸人さんが
>はっきり分かれている傾向にあるんじゃないかと思います。
>まあそれで面白いかどうかは、見る人の感性次第ではありましょうが。
劇場向けとテレビ向けはあると思いますし分かれていると思います
賞関係の女性芸人さんが結構出ていますけど
何が面白いのかさっぱりなのです
でも感性の違いといえばそうだとは思います
嫌なら見るなってやつかもしれません
>ロックマンは一応続き物としての体裁だけは保っていますので……
>無双は新作が出る度に三国志演義を全部再構築し直してる感じがします。
光栄は三国志をこすりすぎ!ですな
著作権使用料を払ってもいいレベルですな (誰に払うねん?)
>ただし日田焼きそばは除く(キャベツは入れない)。
じゃ ねぎのフリーズドライで (ねぎはラーメンで普通にフリーズドライの需要ありまくりですな)
>いやちょっと待って下さい! 俺程ド平凡なハンターはそうはいませんよ!
>平凡オブ平凡まであると思いますよ! アドホック・パーティーだって
>PS3と、PSPのモンハン持ってれば普通に使ったであろうレベルでしょうし。
普通ってなに?というのは永遠のテーマであり
一度はみなさんが深く悩むテーマだと思います。
で(?) PS3でモンハンを遊んだ人は普通ではないのです
モンハンの売り上げの規模からいうと少数派なのです。
とても平凡とは言えない規模なのです・・・( 一一)
_________________________
>まあそらそうでしょうね。ただでさえ墓地にする土地が足らん言うてますのに……
変な話 人が住まなくなった集落とかいくらでもあると思うのですけど
そういうところに墓地を作っても参るのが大変なので需要がないのかもしれませんね
土地はたぶん地方にいけばいくらでも空いているし
国有地もたくさんあると思うのですけど たぶんそこじゃないのでしょうね・・・
外国人の土葬の問題もでてきているのですが
埋めるところはいくらでもあるといえばあるのですけど
問題はそこじゃないのでしょうね
>逆襲の、って言いたいだけってやつですか……いや別にいいんですけど。
たぶんそうかと思うのですけど これはこれ以上広げようがないので スルーの方針で
>濃い感じの男前……? と言えば……うーむ。
そうです 今風のイケメンじゃないですよね
すごくイケメンですけど
ちなみに藤岡さんに似ているあの人は宗教家なので ここではスルーしておきます
https://www.daily.co.jp/information/2018/12/02/0011865831.shtml
>東映太秦映画村で将軍様が乗っている白い馬がいて・・・って話しましたっけ???
>いや初耳のような……
時代劇を取っている太秦というところに映画村があるのですが
そこに将軍様が乗っていたような馬がおりまして
お金を払うと馬に乗せてもらえるのですが
なんか 高年齢の馬のようでしんどそうでかわいそうでした・・・って話です
白いきれいな馬でしたが 本当に暴れん坊将軍に使われていたのかはわかりません
https://www.toei-eigamura.com/
ここに隣接する映画スタジオで数々の時代劇を撮っております
>最近の漫画は長期連載が当たり前みたいなノリでもあるのか、
>簡単に10年どころか20年のボーダーも超えてくるような気が……
ありますね。漫画家さんの健康面も心配なのですが
読者が高齢化して読者層って入れ替わっているのでしょうね
ワンピースとか一時期の勢いはないじゃないですか
さすがに100巻超えるとつらいですよね
ついていくのが・・・
両さんみたいな一話完結の話なら 何巻になろうがどこから読んでもそこそこついていけますが
話が続いている場合はね・・・
ジョジョもかなり前に漫画はあきらめました
アニメは見ております
最近は漫画を読んでいないので アニメを見たら新鮮なこと (^_-)-☆
>TBS系列でやってたはたらく細胞と、何故かNHKでやってた進撃の巨人、
>どっちも放送する局が逆やろがい!と当時よくツッコまれてたもんですが、
>Eテレにもそういう枠が……いや少年アシベは別にええやろがい!と正気に戻る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%BD%9C%E5%93%81
Eテレ 元教育テレビですが
こうやって年代別に並べてあると なんか圧巻ですな
総合チャンネルのアニメも足すと もはや民業圧迫の勢いですな
すべてのゲームは ここにあつまるってキャッチコピーがありましたけど
すべてのアニメはNHKにあるまるみたいな勢いですな
せめて民放で始まって人気を得たアニメを取り上げるのはやめてあげてほしいですな
______________________________
>とりあえず俺を噛んできてしこたま脚にダメージを与えてくれた
>ムカデみてぇなゲジゲジは敵と見なして、絶対に許さないです。Gとか関係なく。
昔 おばあさんがムカデを捕まえて油につけて
やけどの薬になると言っていたのを思い出しました。
昔のなんの根拠もない民間治療って怖いですね
あと その犠牲になるムカデさんの立場は・・・
>ただ同時に困惑もお届けするわけですが(『何故縁も無い日本人が……?』的な意味で)。
なぜってパターンはよくあるみたいです
ネットの効果で今までにない展開が起きていたりしますよね
鎌倉の江ノ電に中国系の観光客が殺到しているみたいですが これも現地の人にとっては謎ですよね
私らも京都駅から電車に乗ったら 伏見稲荷で客がほとんど降りて電車がガラガラになるのですが
外国人が稲荷信仰になんの興味があるのか謎過ぎると毎回感じております
キツネ好きなのか??? (?_?)
>信じられる要素が、何処にあったのかむしろ教えていただきたいレベルですな。
なんか高市さんがN党と・・・って話になっていますが
まだ信じられないのでとりあえずスルーしておきます
>地上デジタル放送の予約録画になると、ちょっとのズレは補正してくれるんですが、
>流石にそれにも限度ってもんがあるみたいです(5敗)。
最近は ドラマ関係はTverで見るのでストレスが減りました。
録画という行為をほとんどしなくなりました
録画しておけばいつでも見ることができるのですが
Tver は放送後一週間ぐらいしか見ることができないので
そこがデメリットではあります
>とりあえず今から秋野菜……は遅いから冬野菜ってとこですかね?
Youtubeで農家さんの動画も見るのですが
今年はプロでも大根を枯らしていたりします
私の結論とすれば もう9月には種はまけない・・・ってことだと思います
花も同じです
種の袋を見ると発芽適温が25度と書いてあるのですけど
9月ではまだ35度あるので もう9月には花の種もまけないのだと思いました
>夏季の酷暑対策用に補助金か何か出てるんですかね?自治体とかから。
それはどうだったか知らないのですが 私は金額でなくて使用量で毎年比べるようにしています
金額だと毎年1kwhあたりの金額が違う可能性がありますし
補助金の有無にも影響されますので
一か月で なんkwhだったかを比べるようにしています
で今年より去年のほうが多くて驚いたという結果だったというわけです
>一体誰に務まるんでしょうねえ……とは思わないでもないんですが。
関西お笑い界からなら もはや西川きよし師匠ぐらいしか思いつかないのですけど
79歳という年齢を考えると無理かと・・・
となると もはや明石家さんしか・・・・
>明らかに役所の外である税務署だとかの公的機関を
>お役所仕事扱いしていいのかどうかは、ちょっとアレですけどね……
えっ・・・
税務署はお役所じゃないのですか・・・
警察とか消防署はお役所とは違うかもしれませんけど
私の中では税務署は完ぺきにお役所なのですけど これも認識の違いなのでなんとも・・・
AI による概要
「お役所」とは、国や地方公共団体などの行政機関のことで、具体的には市役所や区役所などです。住民票の異動、戸籍に関する届出、証明書の取得など、国民生活に関わる手続きを行う場所です。
>原因が地味過ぎて逆に素人じゃ分からないやつだ!?
逆によくその原因を見つけられたなと思いました
さすがはプロってことですよね
経験数が違うのでしょうね
>そんなアホな歴史の残り方はしなくてよろしい! とは思うんですがね……
そうならないよう国民ももっとしっかりしなくてはいけないのでしょう
ちなみに 中国の現在のGDPはいつの間にか日本の4倍以上ありまして
今後さらに差が開く予想です
軍事費も公開されている額で4倍ぐらいの差があります
もはや日本一国では戦えない相手になっております
そこで日本の取る道は???
>方策が悉く的外れっぽいのが一番叩かれる原因なのかも……?
これだけの金額を突っ込んでいる以上 出生率が上がったという結果を出すしかないでしょう
>アレですよ、エバラだとか日本食研だとかの市販品焼き肉のタレ。
>あの類がものっそい苦手だったりするのです、俺が。
じゃ なにをつけて食べているのですか?
焼肉屋さんに行けないじゃないですか??
>なお、うどん屋なのに、おはぎが本体、などと
>あらぬ噂を立てられてる事でもお馴染みであります。界隈で。
ありますよね
メインの商品よりサイドメニューが有名になって
いつの間にかそっちがメインになっているパターンのお店って
>ヤマダ電器か何かのSNS広告だったと思うんですが、
>『あのスイカゲームのメーカーが送る新型プロジェクターが云々!』
>みたいな売り文句されてて、もうダメでしたわ。笑ってしまう。
今年の秋祭りにいったら くじ引きとか射的の商品がスイカゲームのキャラのぬいぐるみ(?)で思わずほしくなったのは言うまでもありません
でも やらなかったです
ああいうのは客引きの商品でなかなかもらえないのを大人になるまでに学んだもので
>NS2キーカード、かなりあちこちで賛否両論なんですが、
>何故急にこういう形にしたんでしょうね……よく分かりません。
90Gのロムって高いのですかね???
なんか中途半端な仕様で これならダウンロード一択でいいぐらいだと思います
>パチンコに限った話ではないのですが、娯楽の多角化ってがありますからね。
>もっといい娯楽いっぱいあるわ!と気付く人がきっと増えたのでしょう。
あれは娯楽というよりあくまでギャンブルですから。
ギャンブルをする人が減ってきているのはいいことではあると思います
あと 自民の総裁選でこのことについての質問がでていたのではっておきます
https://www.youtube.com/shorts/SfSvxAHyxbE
遊戯なのに依存症対策が必要ってどういう意味なのでしょう??
パチンコでお金が儲かるのは小学生でも知っております
>一説には足がよく攣るのも脱水症状の影響下にあるとか、何とか……
水分は寝る前でも取ったほうがいいということなのでしょう・・・
でも トイレに起きてしまうので・・・以下略
>ただキンモクセイの香りはいまだしないです。
>秋と信じていいのですか??
10月も下旬になれば、だいぶ気温が下がって来るそうですよ。
そうなればいよいよ本格的に……ってところですかね。
>あ、書くのを忘れて増したがイグノーベル賞も19年連続で日本人が受賞していましたね
>まだまだ日本は大丈夫なのかも (^^♪
凄い!今すぐ役に立つ感じがまったくしない!
>ムカデは苦手ですね。あの赤黒い色だけでも なんかいかついですし。
どっから家に入って来るんじゃい!という気分でいっぱいになります。
速やかにご退場願いたいですね……やっと噛まれた足が治ってきた……
>虫関係といえば今年初めてアシダカグモさんを見ました。
>ゴキさんを対ししてくれる益虫みたいなのですけど
>あの大きなクモに出会うとそうしても大声で叫んでいますね・・・
アシダカグモのゴキ駆除映像を見る機会があれば、
アシダカグモに対するイメージも自ずと変わるか……も……?
>もちろん どんなに炎上(?)しても
>「知らんがな」とスルー出来るのなら出してみるのもいいかもしれません
>売れるのは・・・たぶん売れるはず・・・・
むしろDASH本編を放置してでもトロンにコブンだけでも移植を……
って、いや流石に、そこまでする意味は無いですかね……
>3Gって音楽関係ならかなり入るのと違いますか?
俺のコモンズ容量3GBの中身を調べてみましたところ、
現在音楽49曲と画像素材1点が入っており、容量を4.88%使ってるみたいですね。
まだまだ沢山作っていけますな!目指すは100%ギリギリ!
そしてそんな中、とうとう記念すべき50曲目が登録されたので、
無茶苦茶本気出して真面目な楽曲を作ってみました。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1980106703145238757
でも最初ショップ用BGMにしようと思ってたんです。
我ながら馬鹿じゃねえかなとは思うんですがね!
>おじさん代表で藤井風って風邪?と思ってしまう私の感想ですが
>全然大丈夫だと思います
>ゲーム音楽も もしかしたら新しい流れが来ているのかもしれませんけど
>おじさんの感覚ではゲーム音楽として全然問題なしでした
師匠にそう言っていただけるなら、まだまだモチベは保てるでしょう。頑張りますー。
>・・・あの~最近AIさんも普通に作曲してくるのですけど
>そのうち作曲もAIが全部してくれる時代が来るのかもしれませんね
>・・・漫才やコントのネタもAIが書き出したら嫌かも ( 一一)
作曲はまあたまにそれっぽいのを見るのですけど、
漫才のネタはAIで誰か試しに作ってみたってのが無かったでしたっけ?
成功したかどうかは知らんのですけど。
>おーおーーーおめでとうございます。
>天気がいいといいですね
当方の『ヒノヒカリ』無事10月9日に全量豊作傾向にて収穫完了しました。
>なんか新聞で読んだのですが刈り取ったら乾燥機で乾燥させる流れなのですかね?
>そういえば最近は天日干ししているのってあまり見ないですから
JAのカントリーエレベータにそれ専用の設備があるんですわなあ。まあ当然ですが。
んで、その収穫が終わった直後にちょっとかかりつけの耳鼻科に行ったら
コロナ陽性判定を食らって、しかもその後家族全員全滅してたのが分かりました。
つい先日、待機指示期間を終えて、体力を戻しているような状態です畜生。
水稲の収穫を終えていたのだけは幸いでしたわ。
>都会のものはすぐ環境破壊とかいうけど 地方で売れない借り手のない土地をもって管理に困っている人は沢山いて
>そんな使いようのない土地や山を借りてくれる人がいたら喜んで貸すみたいな意見が載っていて
>それもリアルな現場の意見ではあるのかも・・・とは思いました。
山の森林を伐採してソーラーパネルなんて設置してアフターフォローもしないとなれば、
いずれは山面が保水能力を失い、地滑りを誘発するのではないでしょうか。
いくらリアルであろうが、そこは倫理というかそういうもんが必要ではないかと。
>私は原発をゼロにしろとは思っていません。
>必要最低限の維持はするべきだと思っています
>あくまでも必要最低限です。
>あとはノーカーボンで安全で持続可能な太陽光発電・風力発電・地熱発電をメインにすべきだと思っています
風力発電と地熱発電の効率がもうちょっと良ければなあ、などとは思いますがね……
>これ素人が見ると夢のコラボのように思うのですがファンにとってはそうではないのでしょうね・・・
>思い起こすとエグゼとぼくらの太陽とのコラボってありましたけど
>あれも私は冷めた目で見ていた記憶があります
たぶん真っ当な意見としては『大手同士で勝手にイチャイチャすんな』というところでしょう。
ちょっとこれは割と正論めいている気がせんでもないのです……
>・・・夏休みなくしたほうがいいとか言ったら先生から文句が出そうですよね
>働き方改革がなんたら・・・って
教職員って基本オーバーワークな職業らしいですからねえ……
つうか学生は休みでも教職員にとって大した休みにはならないとも聞きますし。
>徳井さんの言っていることはその通りだと思うのですけど
>あれ以来 どうも素直に聞けない私がいます・・・
>徳井「払いたいときが 払い時ー!」みたいなネタが頭に浮かんでしまうのは私だけですか???
最近は昔のアーケードゲームの移植がやたら多いですよね……
やっぱ一定量の需要があるからなんでしょうけれど。
>たぶん毎日の荷物の梱包や発送作業のほうが手間になると思います
あー、そういう方向の忙しさもありますか……やっぱ面倒臭そうですなあ。
>モンゴル帝国の時代までさかのぼるわけですな
>今の兵器は人を殺しすぎるので人間はそこからもう一度やり直したほうがいいのかもしれません
アルバート・アインシュタインの予言めいたやつですな?
『第三次大戦にどんな兵器が使われるかは知らんけど、たぶん第四次大戦は投石とか槍になる』ってやつ。
>あとSNSとかで人は簡単に考え方を誘導されてしまいます
道具に使われるようではいかんなあ、と己を律しながらSNSの活動は最低限にしてます。
あくまでツールとして使うようでなければ、ね……
>ネット通販にはこれがないとやってられないのですよ
>あとリアルな生活でも これが財布にあるだけで安心感が違うというか
そこで家計簿の出番ですよ……って昭和か!
>今更 昔のアニメを見てハマってゲームまで買ってくれる可能性は何パーぐらいですかね・・・
>限りなく厳しいような気もしないでもないです
それでもスパロボなら宣伝効果出しもやってくれる……!という気分にさせてくれます。
スマブラとは違う形の、クロスオーバーゲームのひとつの完成形だと思いますよ。
>そう思いたい・・・令和のゲーム業界はホワイトな開発環境になっていると・・・
>せめて グレーぐらいには・・・
グレーかブラックかは分からんけど、元チームNINJAの板垣Dが亡くなられましたね。
やっぱ身体に相当堪える職業だったりするんでしょうかね、ゲーム業界って。
>これ よけてますか???
>もろに当たっている気がするのですけど・・・
当たり判定が自機の中心数ドットにしかないからしょうがない、としか……
>しかし ほとんどの人がクリアーできないゲームというのは
>簡単にいうと調整不足で開発者の独りよがりな難易度だと思います
>開発者はクリアーできたのですかね??
あれですよ。一部開発者に蔓延する『簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか』
というレベルの発想から来てるんじゃないかと。勿論自分もクリア出来ないのは織り込み済みで。
>最近のは移植というよりエミュレーターでそのまま動かしているのかな??と思うことが多いのですが
>FCロックマンのPS移植ってありましたやんか?
>あれとかはもしかしたら一から作り直しているのかな?とか思っていたのですが
>素人なのでよくわからないので誰か解析してください
流石に今からPSを引っ張り出すのはアレなので誰かにお任せします。
>『弥助が侍でない証拠を出せよ!』などという悪用のされ方をしたんですがね。
>「名 字 が な い!」
>ダメですかね?
いやそれで正解だと思うんですが、そうなると次は
『名字が無いことが武士でない事になる証拠、及び武士でない事になる証拠はそれ一つなのか?を出せ!』
という屁理屈めいた事を言い出してくるわけですよ。
『誰も証明出来ない』のをいいことに、自分の持論がさも正論であるかのように
ぶち上げるのが現状の『悪魔の証明』という使われ方という認識をされるとよろしいかと。
>被害者には申し訳ないですが
>https://friday.kodansha.co.jp/article/437604
>この辺が実態かと
7年……7年かぁ。もはや大災害レベルですなぁ……
>京都 少なくてごめんなさい
>東京は・・・
正直食料自給率に関して言うなら『北海道とそれ以外』というぐらい極端なので、
あまり気にしてもしょうがないところではなかろうかと思います。
福岡県だってシレっと『大豆生産量全国3位』ですが、北海道と比較した場合は
ダブル、トリプルスコアどころか、10倍弱に近い差があるんですわな、これが……
>ふむふむ・・・
>ってことは農家保有米は一等米の品種を作れないってことですか??
>いや 今年の秋は農家さんに直でコメを買いに行こうかと思っていたもので
ふむ。ではウチの地域の例を以て説明を致しましょう。
先述の通り福岡の農家保有米には『ヒノヒカリ』が、一等米には『元気つくし』等がありますが、
農家保有米はどの農家も『ヒノヒカリ』で配布されるわけですね。
つまり何作っても送られてくる農家保有米は同じ、という理屈であります。
(※ただしサンプル目的で最初の1袋だけ作付してる品種の米が送られてきますが)
ただし、ヒノヒカリ自体も農家保有米としての用途だけでなく、
それそのものが普通に一等米として出せるクオリティの担保された品種なので、
特に問題がある、というわけではないのですよ、品種として若干古いってだけで。
>それが正解ですよね 絶対に我々と関係ない未来のお話になりますから。
>1万年後の世界に私もたくぼ~さんんも生きていないですし
>作ったソフトも流通していないですから。
1万年どころか、RPGツクール2003を現在のOSで起動しようとしても
OS側から拒否されるでしょうから、実際20年も流通出来ないのが現実ですぜ……
(Windows11搭載PCに買い替えてから一番驚いたのがここであります)
>そもそも たくぼ~さんは格ゲーをしない人のはずなのに
>なんでそんなに詳しいのですか??
各種Wikiとか、ゲームの雑学動画とか、そういうので目にするわけで。
https://www.youtube.com/shorts/jmO2z_e8bnA
こういうやつとかで。
>ずっと寝ていてとか座っていてとかも言えないですし
>かといって ずっとマンツーマンで横についているわけにもいかないですから
>むつかしいところですよね
>どうしたらいいのでしょうね??? 答えが見つからないです
そもそも大叔母でございまして、向こうの家でしっかり面倒見てもろて!
としか言いようがございませんのですがこれが。
>・・・動画確認していました。・・・ノーダメージ動画でいつまでまってもダメージをくらいませんでした・・・(^^)/
むしろロックマン11とかのチャージバスターの仕様の方が、気になるまでありますがね。
>風邪薬の睡眠効果(?)ぐらいしか知らないのですが
>そこまで眠気があるのは凄いというか車を運転するときは絶対に飲めない薬ですよね
薬だけではそこまでいかないのですが、血糖値スパイクってご存知です?師匠。
>私も最近は寝落ちすることが多いです。
>テレビを見ながらとかゲームをしながら寝落ちしてしまいます
>寝ながらタブレットを見ていて寝落ちすることもあり
>顔面の上にタブレットを落としてしまい痛すぎることもよくあります
なんかそういう寝落ち対策機能付きのタブレット系アイテムとか無いもんすかね。
こう頭に装着して、ゴーグルの中で見られて……ってそれVRゴーグルや!
>ちなみにですが最近PCのDVDとかのディスクドライブが無くなりつつあります(市場から)
>ソフトをDVDやCDからインストールする時代でなくなってきているので
>どんどん需要が減って生産も減っているのだと思います
最近はPCショップでもリカバリーディスクをUSBメモリで寄越してきますね。
これも時代、ということでしょうかねえ。
>某政党の日本ファーストの公約にゲーム機は日本仕様の決定ボタン仕様にしないといけないというのを追加してもらいますか?
>SCEに知らんがな!と言われて終わりなきがしないでもないですけど
マルチメディアに強い漫画家出身の赤松健先生なら……!無理かなあ。
>そう考えるとピアノとかバイオリンで人類の楽器の進化は止まっているのかもしれませんね
>21世紀にふさわしい楽器を発明してもいいのかもしれません
そこでミュージック・ソーですよ師匠! お~ま~え~は~ア~ホ~か~
>高見沢さんはこっち方向にはいかないと思います
>https://espguitars.co.jp/information/13201/
まず使いやすいのかどうかが、恐ろしく気になるのですがそれは。
>賞関係の女性芸人さんが結構出ていますけど
>何が面白いのかさっぱりなのです
>でも感性の違いといえばそうだとは思います
>嫌なら見るなってやつかもしれません
女性芸人と名の付く部類で、森三中より笑いを取れるツワモノが
果たして何割いるのやら……とは思ってしまいますね。いや割とマジで。
>光栄は三国志をこすりすぎ!ですな
>著作権使用料を払ってもいいレベルですな (誰に払うねん?)
ち、陳寿に? それとも裴松之に?(どっちも故人です)
>じゃ ねぎのフリーズドライで (ねぎはラーメンで普通にフリーズドライの需要ありまくりですな)
フリーズドライのねぎはあっちこっちにそういう商品があるっちゃあるんですよね。
何でしたっけ?わけぎとか言って。
>で(?) PS3でモンハンを遊んだ人は普通ではないのです
>モンハンの売り上げの規模からいうと少数派なのです。
>とても平凡とは言えない規模なのです・・・( 一一)
そんな馬鹿な!?モンスターハンターポータブル3rd HD.Verよりは
確実に需要があったとすら思っているアドホック・パーティー民の立場は……!?
>外国人の土葬の問題もでてきているのですが
>埋めるところはいくらでもあるといえばあるのですけど
>問題はそこじゃないのでしょうね
土葬は火葬がベターとされている日本の実情に即していないとか、
土壌汚染の問題とかもあるんで、ちょっと一概には言えないんじゃないですかね。
>ちなみに藤岡さんに似ているあの人は宗教家なので ここではスルーしておきます
>https://www.daily.co.jp/information/2018/12/02/0011865831.shtml
いや誰!?(マジで知らない)
>白いきれいな馬でしたが 本当に暴れん坊将軍に使われていたのかはわかりません
あ、なんか前に1回聞いた事あったようなお話ですね。馬も酷使されるもので……
>ワンピースとか一時期の勢いはないじゃないですか
>さすがに100巻超えるとつらいですよね
>ついていくのが・・・
アニメもリマスターするとか言い出したら、現場は阿鼻叫喚でしょうなあ。
尾田先生的には100巻までに終わらせたかったんでしょうけど、
なかなかそれでは風呂敷を畳み切れない、というのが実状でしょうかねえ。
>ジョジョもかなり前に漫画はあきらめました
>アニメは見ております
>最近は漫画を読んでいないので アニメを見たら新鮮なこと (^_-)-☆
現在のジョジョの原作は第9部『ジョジョランズ』が始まってるそうですが、
荒木先生に曰く『9部までの構想はある』そうなので、いよいよ本格的に完結するんすかね?
>TBS系列でやってたはたらく細胞と、何故かNHKでやってた進撃の巨人、
>どっちも放送する局が逆やろがい!と当時よくツッコまれてたもんですが、
>Eテレにもそういう枠が……いや少年アシベは別にええやろがい!と正気に戻る。
>せめて民放で始まって人気を得たアニメを取り上げるのはやめてあげてほしいですな
それはそう! とはいえちゃんと完結させてくれるんであれば、
それはそれで民法で打ち切り食らって終わり、よりはマシなわけで……
今から『はじめの一歩』でもやります?(とんだ無茶振りである)
>昔 おばあさんがムカデを捕まえて油につけて
>やけどの薬になると言っていたのを思い出しました。
>昔のなんの根拠もない民間治療って怖いですね
>あと その犠牲になるムカデさんの立場は・・・
ウチでやってた民間療法では、できものに対して
ドクダミの葉を他の葉っぱで包んで焼いたものをあてがうと治療に役立つ、
というものがありましたが、これ根拠はあったんだろうか……と思う現在です。
>私らも京都駅から電車に乗ったら 伏見稲荷で客がほとんど降りて電車がガラガラになるのですが
>外国人が稲荷信仰になんの興味があるのか謎過ぎると毎回感じております
>キツネ好きなのか??? (?_?)
タヌキと同じで現実にいるかどうかも怪しい(と勝手に思ってる)珍獣が好きなのかも……?
>最近は ドラマ関係はTverで見るのでストレスが減りました。
>録画という行為をほとんどしなくなりました
>録画しておけばいつでも見ることができるのですが
>Tver は放送後一週間ぐらいしか見ることができないので
>そこがデメリットではあります
録画は一定の番組でしかやらなくなりましたねぇ。
YouTubeの公式配信に頼る事も増えてきましたもので。
>種の袋を見ると発芽適温が25度と書いてあるのですけど
>9月ではまだ35度あるので もう9月には花の種もまけないのだと思いました
種苗農家も大変だなぁ……と思わされてしまいますね。世知辛い!
>で今年より去年のほうが多くて驚いたという結果だったというわけです
そっちの数字はまあ……信用に足りる材料ですわなそれは。
>関西お笑い界からなら もはや西川きよし師匠ぐらいしか思いつかないのですけど
>79歳という年齢を考えると無理かと・・・
>となると もはや明石家さんしか・・・・
今ナイトスクープで局長代理やってるのがそのまま就任を……いや誰だっけ?
>AI による概要
>「お役所」とは、国や地方公共団体などの行政機関のことで、具体的には市役所や区役所などです。
>住民票の異動、戸籍に関する届出、証明書の取得など、国民生活に関わる手続きを行う場所です。
そっかあ……ほな税務署はお役所かあ……(便利なミルクボーイ構文)
>もはや日本一国では戦えない相手になっております
>そこで日本の取る道は???
新政権の政策に要注目!ってところですかね……
>じゃ なにをつけて食べているのですか?
>焼肉屋さんに行けないじゃないですか??
ほらアレですよ。梅肉とかお塩とか……ね?
あと焼き肉屋って市販じゃないタレ使ってたりしません?
>メインの商品よりサイドメニューが有名になって
>いつの間にかそっちがメインになっているパターンのお店って
某オモウマい店に出てくる店とかのパターンだと、
そもそものメニュー数が多くなり過ぎて『何屋だよ!?』ってなる
パターンが無茶苦茶多いのですが、これもありがちなんすかね……?
>今年の秋祭りにいったら くじ引きとか射的の商品がスイカゲームのキャラのぬいぐるみ(?)で思わずほしくなったのは言うまでもありません
>でも やらなかったです
>ああいうのは客引きの商品でなかなかもらえないのを大人になるまでに学んだもので
スイカゲームのキャラのぬいぐるみって、クレーンゲームの景品とかでも
ありませんでしたっけ?いや流石にやろうとかは思わないんですけども。
>90Gのロムって高いのですかね???
>なんか中途半端な仕様で これならダウンロード一択でいいぐらいだと思います
酷い例だと、パッケージ版として売ってるのにキーカードすら無くて
DLコード番号だけ書いたチラシ1枚入ってた、なんて例まであるとか……
そこまですんならもうDL版一択でいいのでは……?
>遊戯なのに依存症対策が必要ってどういう意味なのでしょう??
>パチンコでお金が儲かるのは小学生でも知っております
おお、何たる欺瞞……
>水分は寝る前でも取ったほうがいいということなのでしょう・・・
>でも トイレに起きてしまうので・・・以下略
水分って1日何リットル摂取すればいいんでしょうねえ。2リットルぐらい?
(※食べ物から摂取、皮膚吸収分も含めてになりますけども)
すいません キンモクセイはとっくに咲いて散ってしまいました (+_+)
いきなり寒くなってきました。
この前まで半そで半ズボンだったのに・・・
クソ暑いを連呼していたのに フリースとかダウンの準備をしないといけないなんて
秋はどこへいったのでしょう???
>凄い!今すぐ役に立つ感じがまったくしない!
役に立たないことを研究できる日本にはまだ余裕があるということですね
そしてこういう研究から思わぬ大発見があったりするので侮れないのですよ
>どっから家に入って来るんじゃい!という気分でいっぱいになります。
どこから入ってきたんじゃい!といえば この時期カメムシですよね
部屋で冬眠するためなのか なぜかこの時期に部屋の中や入ってきてじっとしております
ごめんなさい 他をあたってください・・・とばかりに強制退場していただいております
(ノ`□´)ノ⌒┻━┻
>アシダカグモのゴキ駆除映像を見る機会があれば、
>アシダカグモに対するイメージも自ずと変わるか……も……?
それはそれでドン引きしてしまうかもしれません・・・
いや益虫なのはわかっているのですよ
でも あのサイズ感と姿を急に見てしまうと どうしても大声で悲鳴を・・・
>トロンにコブンだけでも移植を……
>って、いや流石に、そこまでする意味は無いですかね……
一本だけで出すなら意味ないでしょうけど
サッカーとかボードとかバトル&チェイスとかの その他のロックマンの詰め合わせなら意味があるかもしれません
ネオポケのロックマン バトル&ファイターズとか
GBのワールドのセットも入れてもらえたら (^_-)-☆
売れるのか?と問われたら 知らん!としか答えられないですけど
>俺のコモンズ容量3GBの中身を調べてみましたところ、
>現在音楽49曲と画像素材1点が入っており、容量を4.88%使ってるみたいですね。
単純計算で1000曲いけるってことですか? ( 一一)
>まだまだ沢山作っていけますな!目指すは100%ギリギリ!
音楽の素材屋さんとして食っていけそうな気がしないでもないですな
https://x.com/TAKUBOW07/status/1980106703145238757
このタイトルは一部の年代層ではこっちを思い出すはず!
私は生まれていない時期ですけどね
https://www.youtube.com/watch?v=S4r2xFGRHqk&list=RDS4r2xFGRHqk&start_radio=1
ひょうきんベストテンかと一瞬思うたわ・・・
>師匠にそう言っていただけるなら、まだまだモチベは保てるでしょう。頑張りますー。
ワークライフバランスを捨てない程度に頑張ってください
>作曲はまあたまにそれっぽいのを見るのですけど、
youtubeとか見ているとめっちゃあります。
普通にいい曲で驚きます
>漫才のネタはAIで誰か試しに作ってみたってのが無かったでしたっけ?
検索したらいっぱい出てきますね
否応なしに そういう時代にすでになっていると思います
>当方の『ヒノヒカリ』無事10月9日に全量豊作傾向にて収穫完了しました。
おめでとうございます
無事に収穫ができて この夏の苦労が報われましたね
新米が出そろってきていますが コメの値段には まぁ・・・(T。T)
>コロナ陽性判定を食らって、しかもその後家族全員全滅してたのが分かりました。
>つい先日、待機指示期間を終えて、体力を戻しているような状態です畜生。
>水稲の収穫を終えていたのだけは幸いでしたわ。
初コロナですよね
家族全滅ということは誰が発生源かはわからないってことになりますよね
なんにせよ 無事に復活できてよかったです。
巷では またコロナは流行していると聞くのですけど
みんなもう普通に暮らしているので あまりピンと来なかったりします。
でも 病院ではコロナワクチン始めました・・・って書いてあるので
まだまだ気を付けないといけないのは間違いなさそうですね
___________________________
>山の森林を伐採してソーラーパネルなんて設置してアフターフォローもしないとなれば、
>いずれは山面が保水能力を失い、地滑りを誘発するのではないでしょうか。
>いくらリアルであろうが、そこは倫理というかそういうもんが必要ではないかと。
おっしゃっていることはまさにその通りだと思います
皆がそのように常識と倫理観の高い人ばかりならば日本はもっと住みやすいいい国になっていると思います
でも 実際はそうでないのはご存じのとおりです
金だけもうかればいい 自分さえよければいいという考えの方が非常に多いのが現実だと思います。
さらに言うなら私の考える常識や倫理観が本当に正しいかという疑問もあるのですよ
・・・本当の正しさって誰が判断、判定してくれるのでしょうね?
神?
世界には神もたくさんいて その正しさを押し付けあって戦っていたりするので
もはや自分の考える正しさを信じるしかないのかな?と思います
>風力発電と地熱発電の効率がもうちょっと良ければなあ、などとは思いますがね……
そうですよね 特に地震大国の日本なのですから地熱をもっと活用できてもいいと思いますよね
>発電効率(エネルギー変換効率):
>約8%。火力発電の約40%、原子力発電の約33%、風力発電の30~40%と比較して低い。
1位 水力発電 約80%
ん? めっちゃ効率高いですやんか
日本は世界に冠たる水が豊富な国・・・
水力発電で・・・以下略
>たぶん真っ当な意見としては『大手同士で勝手にイチャイチャすんな』というところでしょう。
これや!!
これが私の言いたかったことです。
さらに言うなら 当時の某大物開発者同士のイチャイチャというか なれ合いが鼻についたといいますか・・・
(すいません 言いすぎました)
>教職員って基本オーバーワークな職業らしいですからねえ……
オーバーワークですし すぐ親が文句をいってくるので
教師になる人が少なるなる一方ですし なってもやめる人が多いみたいです。
あと 中学や高校のクラブの顧問になると最悪みたいで
私が学生のころは 土曜も日曜もクラブがあったので 顧問も当然学校に来ていて
いつ休んでいるのや?と今から思えば不思議に思う状態でしたし
あれ 顧問の先生の家族は怒っていたと思います
休日もオトンが学校にいっていないのですから。
今なら離婚案件ですな
_____________________________
>最近は昔のアーケードゲームの移植がやたら多いですよね……
>やっぱ一定量の需要があるからなんでしょうけれど。
多いです。
単に楽して儲けようとしているだけのような気がしますが ファンにとってはありがたいので
文句は書かないです・・・
売れているのかは謎ですけど 買いたくなるのは事実です・・・
でも買っても遊ばない自信があるのは私だけ??
>あー、そういう方向の忙しさもありますか……やっぱ面倒臭そうですなあ。
その労働に対する適正な対価があるかでしょうね。
規模が大きくなれば外注に頼めばいいのですけど その規模になかなか達しないだろうとは思いますし
>アルバート・アインシュタインの予言めいたやつですな?
>『第三次大戦にどんな兵器が使われるかは知らんけど、たぶん第四次大戦は投石とか槍になる』ってやつ。
いや 北斗神拳と南斗聖拳の拳法の戦いになるとは さすがのアインシュタインも想像できなかったわけですな (+_+)
というか第三次世界大戦でそこまで文明が破壊されるってことは人類滅亡するってことですやんか・・・
日本は地形的に地政学的に(?) 強制参加させられそうに感じるのは私だけですか??
>道具に使われるようではいかんなあ、と己を律しながらSNSの活動は最低限にしてます。
>あくまでツールとして使うようでなければ、ね……
たぶん正解はまったくやらないことだと思います
自分の時間を削られて精神的にも削られている人のなんと多いことか
>そこで家計簿の出番ですよ……って昭和か!
家計部はそれこそパソコンやスマホ、 ニンテンドーDSでつけたことがあるのですが
やはり最強は紙に鉛筆で書くことだと思いました
>それでもスパロボなら宣伝効果出しもやってくれる……!という気分にさせてくれます。
>スマブラとは違う形の、クロスオーバーゲームのひとつの完成形だと思いますよ。
スパロボにろっきゅまんも参加かのうですか?
一応ロボットですし・・・なんならスーパーろっきゅまんもいますし
>グレーかブラックかは分からんけど、元チームNINJAの板垣Dが亡くなられましたね。
>やっぱ身体に相当堪える職業だったりするんでしょうかね、ゲーム業界って。
めっちゃさみしく感じたニュースでした・・・
でも 板垣さんの最近ってあまり活躍を聞かなかったですし
最近の開発で・・・という感じなのかはわからないと思いました
ただ若いころの開発時の無茶な生活で体がダメージを受けていた可能性はあるかと思いました
_____________________________
>当たり判定が自機の中心数ドットにしかないからしょうがない、としか……
・・・それならわずか数ドットの自機をちゃんと打ってほしいです
ドットの塊としか認識できないかもしれませんけど (^_-)-☆
>あれですよ。一部開発者に蔓延する『簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか』
>というレベルの発想から来てるんじゃないかと。勿論自分もクリア出来ないのは織り込み済みで。
何目的でゲームを開発しているのか問い詰めたくなりますな
>流石に今からPSを引っ張り出すのはアレなので誰かにお任せします。
んじゃ また動画サイトで・・・(おい)
もはや今の若い子はPS版FCの移植ロックマンを認識していない可能性がありますね
なんか当時 みんなグランツーリスモを買っているのに
一人だけロックマンを買って 浮いた悪夢を思い出したっす・・・
グランツーリスモと同じ発売日はやめてね。
ん? というか最近グランツーリスモはどうなった???
あまりにマンネリなのでみんな飽きたのか?(なんかひどいな)
>『名字が無いことが武士でない事になる証拠、及び武士でない事になる証拠はそれ一つなのか?を出せ!』
いや 基本武士の特権(?)というのは名字帯刀でしょう
最近の研究では明治以前の百姓でも名字を持っていた説が有力みたいですけどね
>『誰も証明出来ない』のをいいことに、自分の持論がさも正論であるかのように
>ぶち上げるのが現状の『悪魔の証明』という使われ方という認識をされるとよろしいかと。
逆にあなたが 弥七(カプコンの隠しキャラやん)が武士であった証拠をだせ!といって証明させたらあかんのですか???
>7年……7年かぁ。もはや大災害レベルですなぁ……
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/crd_sewerage_tk_000135.html
>標準耐用年数50年を経過した管路の延長約4万km(総延長の約7%)が、10年後(令和15年度末)は約10万km(約20%)、20年後(令和25年度末)は約21万km(約42%)と今後は急速に増加します。
もはや詰んでいるのですよ
少子高齢化で人口も税金も上がらない日本では維持管理はできないのです
都市に集中して住むか それ以外のところは浄化槽に戻るしかないのかもしれません
>正直食料自給率に関して言うなら『北海道とそれ以外』というぐらい極端なので、
>あまり気にしてもしょうがないところではなかろうかと思います。
>福岡県だってシレっと『大豆生産量全国3位』ですが、北海道と比較した場合は
>ダブル、トリプルスコアどころか、10倍弱に近い差があるんですわな、これが……
あれだけ寒くて雪深いのにそんなにダントツに収穫量があるなんて・・・・
しかし 私ら京都とか福岡もそうでしょうけど西日本はほとんど積雪がないですやんか
やっぱ我々が食料を生産すべきだと思わないでもないのですけど・・・
四国なんか二毛作や三毛作も可能と聞きますし
__________________________________
>先述の通り福岡の農家保有米には『ヒノヒカリ』が、一等米には『元気つくし』等がありますが、
>農家保有米はどの農家も『ヒノヒカリ』で配布されるわけですね。
ということは農家さんが自由にコメの種類を選べないということですか・・・
JAに所属しないのなら自由につくれるけど 農協に入っているとブランド保護や
クオリティを保つために苗は農協が管理して作るってことでいいのですかね
>それそのものが普通に一等米として出せるクオリティの担保された品種なので、
>特に問題がある、というわけではないのですよ、品種として若干古いってだけで。
それで農家さんから直でコメを買う場合は安くできるってことになるというわけでいいのですかね???
一等米のクオリティはあるけど農家保有米として苗が安くで手に入るから値段は抑えられるという理屈でいいのかな・・・
>RPGツクール2003を現在のOSで起動しようとしても
>OS側から拒否されるでしょうから、実際20年も流通出来ないのが現実ですぜ……
一応 互換モードというのが用意されているので
簡単に試せますので一度試すことをおすすめいたします
https://tenshoku.mynavi.jp/engineer/guide/articles/Y5qVPBIAACIAUUIr
>各種Wikiとか、ゲームの雑学動画とか、そういうので目にするわけで。
https://www.youtube.com/shorts/jmO2z_e8bnA
>こういうやつとかで。
あーー、確かに流れていますね
私もたまに見ることはあるのですが 真面目に見ていないのであまり記憶に残っていなかったりします
次からは真面目に見て知識を蓄えます・・・
って正しい情報なのかそこもチェックしないと駄目ですよね。
>そもそも大叔母でございまして、向こうの家でしっかり面倒見てもろて!
>としか言いようがございませんのですがこれが。
介護認定はとっているのでしょうか・・・
いや急に現実的な話になってしまいましたが認定されていたらいろいろな介護サービスがあるもので
>むしろロックマン11とかのチャージバスターの仕様の方が、気になるまでありますがね。
もはや あれは別物と認識しております
>薬だけではそこまでいかないのですが、血糖値スパイクってご存知です?師匠。
いえ 初耳であります
ちょっと検索してみたのですが これは病気の一種というかなりかけの状態なのですかね?
私も家族というか親もこういうことになったことはないので知りませんでした
____________________________
>なんかそういう寝落ち対策機能付きのタブレット系アイテムとか無いもんすかね。
我々がこんなのあったらいいなぁと思うものは大概製品化されているシリーズ第何弾だったかな???
すでにあります かなり前からあります
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LATAB021
ちなみに VRなるものはまだ信用しておりません
(未体験なだけですけど)
>最近はPCショップでもリカバリーディスクをUSBメモリで寄越してきますね。
>これも時代、ということでしょうかねえ。
そうなんですよ もはやDVDの容量では心許ないということも影響しているのかもしれません
速度もUSBメモリーのほうが早いですからね
余談ですが 若者どころか中高年まで音楽CDを聴くためにコンポを持っていない時代ですから
音楽CDすら売れなくなってきていますし 円盤文化はもはや風前の灯火て感じであります
おっさんなら今こそラジカセを買って担いで出歩け!と思うのですけどね
https://doshisha-av.com/oretachi/
なにげに時代の技術を取り入れて高性能やし
>マルチメディアに強い漫画家出身の赤松健先生なら……!無理かなあ。
漫画家出身の政治家も珍しいですね。私が知らないだけなのかもしれませんけど
ゲーム開発者出身の政治家はいるのですかね???
AI君
小野田紀美大臣やで!
えっ?
検索検索
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B0%E7%B4%80%E7%BE%8E
>卒業後は塾講師や雑誌編集を経て、ゲーム・CD制作会社のアスガルドに勤務し、制作や広報・プロモーションを担当した
うーん・・・ちょっと弱いな・・・できれば徹夜で開発していたようなブラック極まりない会社に勤めていたような政治家を求めていたもので
>そこでミュージック・ソーですよ師匠! お~ま~え~は~ア~ホ~か~
これ 100点の回答です。
たくぼ~さん こんなところで(おい)会心の一撃を無駄使いしてしまいましたね・・・
>まず使いやすいのかどうかが、恐ろしく気になるのですがそれは。
・・・使いやすいわけないじゃな・・・以下略
>女性芸人と名の付く部類で、森三中より笑いを取れるツワモノが
>果たして何割いるのやら……とは思ってしまいますね。いや割とマジで。
森三中ってコント?漫才?? メインはなんなのでしょう??
その考え方が古いと言われたらそれまでなのですけどね
現代過去も含めて一番面白い女性芸人って誰だと思いますか?と聞かれたら誰なんだろうと
一人で勝手に考えていたのですけど 答えが出ないです・・・
知っている一番古い芸人さんは かしまし娘とかでしょうね
上沼恵美子の漫才師時代は知らないですし・・・
女性芸人として天下を取ったといわれた山田邦子さんもそれほど面白いと思ったことはないですし・・・
いや これまじで答えが出てきませんわ
>ち、陳寿に? それとも裴松之に?(どっちも故人です)
日本やアメリカは著作権は著作者の死後70年までですな
検索したら中国は50年みたいです。
でも ここまで光栄はお世話になって儲けているのですから
記念碑とか銅像は建ててもいいレベルだと思います
記念館もありですな (日本に??という問題はありますが)
______________________________
>何でしたっけ?わけぎとか言って。
ちょっと待ったぁぁぁ!!
ネギとわけぎは別物ですよ。
どこが違うと聞かれたら答えられないですけどね (おい)
検索
ワケギとは、タマネギに似た球根性多年草である。根元が太く、地上で分かれて緑の葉を出すネギとタマネギの交雑種で、野菜として食用される。 ウィキペディア
ネギと玉ねぎの掛け合わせたものということです
>そんな馬鹿な!?モンスターハンターポータブル3rd HD.Verよりは
>確実に需要があったとすら思っているアドホック・パーティー民の立場は……!?
モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver. 45万7789本(2018年1月)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
>2011年2月16日には日本国内で100万ダウンロードを達成した。
それほどマイナーではないってことになるのですかね。
セガサターンでXBANDで対戦していた私の方がマイナーな可能性がでてきましたな・・・(確実に少数派や!)
>土葬は火葬がベターとされている日本の実情に即していないとか、
これ いつから火葬になったのでしょうね?
日本って昔は普通に土葬でしたよね
なんなら 鳥葬で山にもっていって埋めもしないでポイでしたよね
京都には有名な風葬が何か所もあって 別に日本の文化としてあってないわけではないと思います
あと 私が子供のころ親戚のおじさんがこれは京都ではないですが
村の葬式にいって 土葬の穴を掘ってきたといっていましたから
結構最近まで土葬は日本に普通にあったのだと思います
体が土に戻ったらその分スペースができるので 山みたいに土を積んでおくといっていたのが印象的でした
>土壌汚染の問題とかもあるんで、ちょっと一概には言えないんじゃないですかね。
土壌汚染って・・・・
人体って自然物で土に埋めたら土にかえるだけで汚染はないと思います
検索したら地下水汚染とか出てきますけど
自然界で今までにどれだけの動植物が死んで土にかえっているのでしょうね・・・
それが汚染になるなら 私ら住めないような気がします
どうしても気になるのなら地下水に関係しない山に埋めたらいいだけの気がします。
たくぼ~さんの敷地にあるお墓も昔は土葬だったのではないのですか?
時代が違う 今は令和や!と言われたら返す言葉はないのですけどね
>いや誰!?(マジで知らない)
あんまり深堀するほど詳しくはないのですが
時計店の宣伝でよく出てくる人で なんかコンサートとかもしていて
誰やねん?とおもって検索したら宗教家だったということです
それなりに有名だと思います 全国紙でよく広告を出していますから
>馬も酷使されるもので……
なんかかわいそうでした。
でも 牧場で広いところで草を食べているお馬さんもいろいろと大変なのでしょうね・・・
__________________________
>アニメもリマスターするとか言い出したら、現場は阿鼻叫喚でしょうなあ。
https://dengekionline.com/article/202510/56344
>TVアニメ『ONE PIECE』は2026年4⽉にエルバフ編で再開︕ 原作1話をアニメ1話で表現することを⽬指す挑戦も︕
アニメは見ていないのでなんの発表なのかさっぱり・・・
>なかなかそれでは風呂敷を畳み切れない、というのが実状でしょうかねえ。
あっ、そういえばキングダムでようやく77巻にして最初の一国 韓を滅ぼしました
長かった・・・本当に長かった・・・ここから加速度的に残り六か国を滅ぼすのかどうなのか・・・??
>現在のジョジョの原作は第9部『ジョジョランズ』が始まってるそうですが、
>荒木先生に曰く『9部までの構想はある』そうなので、いよいよ本格的に完結するんすかね?
たぶん完結しないと思います(おい)
9部を書いているうちに10部の構想がわいてきて・・・ってパターンになることを予想しておきます
いや もうジョジョはライフワークとして命ある限り書いていただきたいものです。
・・・ほかの作品も読みたいですけど それは読みきりか何かで・・・
ちなみに バーチャファイターを開発していた鈴木裕さんが当時 VF5までの構想があるといっていたのですが
セガをやめられて その構想は実現しなかったのですけど
ネットで検索したらそのことをインタビューをしていてなんか嬉しかったです
そうか 気になっていたのは私だけではなかったのだとわかり なんか親近感を感じました
https://vf20th.sega.jp/interview131211.html
> その後、『バーチャファイター』は現在の『5』まで続いていきますが、『1』や『2』の頃に、『5』まで構想があると発言されていましたが、真意についてお聞かせください。
これに対する答えを読んで あの当時の私のドキドキわくわくを返してくれとおもいました
(ノ ̄ー ̄)ノ・┻┻
>それはそう! とはいえちゃんと完結させてくれるんであれば、
>それはそれで民法で打ち切り食らって終わり、よりはマシなわけで……
ゲーム業界では任天堂がやっているようなことですな。
他社で続編が出ないので任天堂のバックアップで出るパターンのソフト
>今から『はじめの一歩』でもやります?(とんだ無茶振りである)
これは見ていないのですけど検索したら結構な回数を放映しているのですね
これは 放映していた日テレに最後まで責任を持ってもらうべきかと思います
>ウチでやってた民間療法では、できものに対して
>ドクダミの葉を他の葉っぱで包んで焼いたものをあてがうと治療に役立つ、
>というものがありましたが、これ根拠はあったんだろうか……と思う現在です。
たぶん根拠はないと思います。
たぶん 治療っぽいことをやると安心できた それぐらいのことだと思います
プラセボ効果だと思います
>タヌキと同じで現実にいるかどうかも怪しい(と勝手に思ってる)珍獣が好きなのかも……?
キツネは欧州でもいると思います
キツネ狩りが有名じゃないですか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%8D%E7%8B%A9%E3%82%8A
>YouTubeの公式配信に頼る事も増えてきましたもので。
このパターンもありますね。公式のはちゃんと映像も綺麗でありがたい限りです
>種苗農家も大変だなぁ……と思わされてしまいますね。世知辛い!
本当にそうだと思います
もはや 発芽もエアコンをいれて気温管理しないと無理になってきていると思います
>今ナイトスクープで局長代理やってるのがそのまま就任を……いや誰だっけ?
最近は二週間に一度変わっております
(二本撮りなのでしょう)
私がこのまま局長でもいいやんと思ったのは
オダギリジョーと佐藤二朗さんですね
>そっかあ……ほな税務署はお役所かあ……(便利なミルクボーイ構文)
違うような気もしますしお役所な気もします
>新政権の政策に要注目!ってところですかね……
意外と普通ですよね
韓国とも中国とも普通に会談していましたし
普通じゃなかったのは 米軍の空母ではしゃいでいたところぐらいです
おっさんの首相は あんなに手を挙げてはしゃがない
>ほらアレですよ。梅肉とかお塩とか……ね?
>あと焼き肉屋って市販じゃないタレ使ってたりしません?
市販じゃないたれを使っています
それが焼肉屋のウリですから。
なんか それぞれの焼肉屋のタレの味を再現して
その店に売りに行くメーカーがあるとか・・・
つまり個人店でも自分でオリジナルのたれを作らなくてもいいわけで・・・
自分の店の味のたれをメーカーが作って納品してくれるわけですね
いろんな商売があると思いました
>某オモウマい店に出てくる店とかのパターンだと、
>そもそものメニュー数が多くなり過ぎて『何屋だよ!?』ってなる
>パターンが無茶苦茶多いのですが、これもありがちなんすかね……?
あると思います
個人店であほみたいにメニューが多い店って結構ありますし
何屋やねん…という状態になっている店は結構あると思います
>スイカゲームのキャラのぬいぐるみって、クレーンゲームの景品とかでも
>ありませんでしたっけ?いや流石にやろうとかは思わないんですけども。
あります あります これですね
https://www.famitsu.com/news/202312/10327319.html
>『スイカゲーム』公式が注意喚起。現在ゲームセンターで景品になっている類似グッズはすべて『スイカゲーム』とは無関係
>あかんやん・・・というか日本でそんな無法があるとは驚きです
>酷い例だと、パッケージ版として売ってるのにキーカードすら無くて
>DLコード番号だけ書いたチラシ1枚入ってた、なんて例まであるとか……
>そこまですんならもうDL版一択でいいのでは……?
さすがにパッケージ派の私もそれならダウンロード版一択でいいと思いました
意味なさすぎ
>水分って1日何リットル摂取すればいいんでしょうねえ。2リットルぐらい?
>(※食べ物から摂取、皮膚吸収分も含めてになりますけども)
AIによりますと
AI による概要
1日に必要な水分量は、健康な成人で食事や体内で生成される分を除き、飲み水として約1.2L~1.5Lが目安です。全体では約2.5Lの水分が必要とされ、食事から約1.3L、体内で生成される水分が約0.3Lです。年齢、体重、活動量、気候によって必要量は変動するため、こまめな水分補給が重要です。
結構たくさん必要ですね
こんな量 夏場でも取っていないかも
______________________________