おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
文字色
Re: 春 is 何処? 投稿者:たくぼ~ 投稿日:2025/05/13(Tue) 22:05 No.3194

rockman1.gif なんやかんやありつつ、モンハンワイルズも一通り落ち着きながら
新スレッドへ移行しまーす。

>先週のプロジェクトXは初音ミクの開発についてだったのですが
>ボーカロイドの普及にニコニコ動画って大きな影響を与えていたのですね
>ロックマン2の歌もでていましたけど この辺から流行していたのですね
ニコニコ発のミームや流行語は実際のところ、少なくはないのです。
路線が特殊過ぎて万人受けはしないだろうなあ、というのも多いのですがね。

>桜が散ったと思ったら29度まで気温が上がり
>車で早くもエアコンをつけました まだ4月ですよ・・・
>春はどこへいった??
早速蚊が舞いまくっておりますね。春はもう通過しつつありますマジで。

>魂斗羅系ですかね??
>なんか途中からゲームシステムというかアクションシューティングから
>シューティングに変わった気がするのですが気のせいですよね
レンダリング・レンジャーR2は魂斗羅タイプのラン&ガンアクション、
割と簡素なつくりの探索アクション、そして横スクロールSTGの
三つのジャンルがひとつのソフトに同居しております。
流石は洋ゲー!何考えてそんな仕様にしたのか意味が分かりません!

>オトンが買って ゲームは一日一時間やで!制度の復活ですね!!
実際問題ニンテンドーアカウントとかもファミリー会員制度があることです、
そんぐらいがむしろ健全な気がせんでもないのです。思考が古いかもしれませんが。

>スマブラが桜井さんじゃないと調整できないと言われているのと同じですな。
>個人的には一度他の人にやってもらいたいと思っています。
寺田Dが辞めてからのスパロボは、スパロボ30が既にあるのですが、
シリーズ最高売り上げに近いヒットを叩き出しましたね。
ですが、真価が問われるのは次のスパロボYだと思っております。

>……ロックマンも評価の高いロックマン2を軽々超える
>ロックマン作品が出てくることを願ってやまないです
正直ロックマン11は、その候補としてはかなり有望だったんですが、
仕様上使うボタンが多過ぎる仕様がよろしくなかったのと、
ワイリーステージのボリュームがちょっと尻切れトンボ気味なのが惜しいかと。

>アメリカからのコメ輸入拡大で検討
>本当にそんな話が出てきましたね
>これを歓迎すべきなのか難しいところです。
正直、大手飲食チェーン店が勝手にこれを進める分にはいいんじゃないでしょうか。
JAからの出荷分は最終的に個人単位に行き渡れる形になれば、
双方得になる……のだったら嬉しいところでしょうけどね。

>今の時代 抗生物質の薬を飲んだらサクッと治りそうなものですが
>そうでもないのですね
それで済むのなら良かったのですが、俺のは慢性ですからねえ……

>見たら感想を残すとか いいねボタンを押してほしいですよね
>やはり見た人がどう思ったのかは気になりますから
こういう時の機能はニコ生よりYouTubeの方が優れていると言えます。
正直ニコ生はコメントが画面に溢れかえって内容が見えないのも善し悪しです。

>あと 玉木宏さんの人気はかなり高いということを証明していまいましたな
>まあ 今更な話ですけど(人気者)
極主夫道での再現度が、ほぼほぼ完璧に近いレベルだったのもあるでしょう。
やっぱ原作あってのドラマ化ですからね。
……というわけで、バージョンアップで実装された防具を使って、
ちょっとばかり更に完成度を高めてみました。これでほぼ完璧や!
https://x.com/TAKUBOW07/status/1916443882616762790

>他にも選択肢はあるのでは??と問いたくなりましたが
>そこは個人の趣味の話なのでやめておきます
>スタローンのランボーはあかんのですか?とか (一一")
ワイルズのキャラクリでシルベスタ・スタローン(『ランボー』Ver.)です?
……当然のように、俺より先に作ってるのがいるんですなあ、これが。

>個人で始める人はそういう人も多いのかもしれませんけど・・・
>お金をもらって仕事をしながらボーカロイドも覚えていく・・・みたいな感じの人もね
>一般社会では通用しないでしょうけど ネットなら安いならそれでもいいという人はいそうなので
ボーカロイドにせよボイスロイドにせよ、調声と呼ばれる細かい細かい作業と、
ボカロボイロ以外のソフトも使いこなす必要があるので、必然編集難易度はかなり高いですよ?
たぶんですけど、商売の種にしようとして、一朝一夕で会得出来る技術ではないと思います。

>機体ごとに変わるのですね
>なかなか丁寧に作ってあるようですね
そんなバトオペも、遂に実装MSが500機種を超過してしまいました。
もはや簡単にサービス終了出来なくなってしまったのかもしれません……

>お仕事なので作品の出来不出来に関係なく
>儲けられる可能性があるなら追加してくるように考えてしまうのは私だけでしょうか?
いくら参戦作品枠を増やしたくても、そのスピンオフなり何なりを書いている原作者と版権に
お伺いを立てる必要性があるので、そう簡単には参戦枠を増やせないのかもしれません。
特に参戦が難しそうな枠に、漫画家・長谷川裕一先生の版権作品が挙げられますね。
(枠の参戦が難しい原因:原作が漫画媒体・複数の雑誌出版社にお伺いが必要。描いてる作品が多過ぎる)

>基準がないので答えの出しようがないのですが
>日本人の歴史上でもっとも頭の良かった人物は 空海でいいのですかね???
>有名人でエピソードがたくさんあることから考えると空海が上位に来るのは間違いないでしょうけど
賢い人の基準はちょっとよく分からないですが、まあそうなる……のかな?

>自然信仰なので名前のついていない物も神として信仰してしまいますが
>さすがに800万はいないでしょうね
>もちろん言葉の意味としては800万という意味ではないのでしょうけど
ソース不明ですが、実際数えたところ、60万ぐらいはカウント出来た、
という説もあるようです。どこにそんな情熱突っ込む労力リソースが……?

>下手くそなおっさんでないことを願うばかりです (-_-メ)
>クラコレとかセールで安く買えますし 新たなファンが増えているのだと思いたいです
>いあ きっとそうだ! そうに違いない!!
言うてクラコレアニコレも既にPS4やNS用で前世代機のゲームという扱いになりそうですし、
ここはひとつ、NS2とPS5エディションを用意してもらってですね、
この際だからクラコレ2に、ロックマン&フォルテSFC版も入れませんかカプコンさん!?

>いや なんでやねん!
>なんでそうなるねん!!おかしいやろ!!
>ジャンルが全然違うやろ!!!
もうプロジェクトXとか、ガイアの夜明けとかで、
コーエーを取り扱ってもろた方が早いかもしれません……

>そんなんサクッと電話を切ればいいだけのですけど
>なんかおばさあんの話術がうまくて質問を畳みかけてきてなかなか切れないのですよ
>あのおばあさん 自分がもしかしたら犯罪の片棒を担がされていることに気が付いていないのかな??
仮に闇バイトの偵察行動でなく、普通にセールスだとしても、
どっちみちこっちは基本、お断りだってのが現実なんすよねえ……
物凄いセールス撃退方法はあちこち散見されるんですが、
かなり尖ってるというか、エッジが効きすぎで流用出来ません!

>私もないですわ。プロバイダーを変えるたびに光ファイバーの工事もあって
>なんかもううちの家のファイバーの引き込み口 光ファイバーが何本もあるのですよ
>あれってやめたときに光ファイバーの線は撤去しないでそのままですからね
>もうこれ以上は引き込みたくないです
実はウチもです。NTTの光ファイバーケーブルと、KDDI系統のケーブルと、
ソフトバンク系統のケーブルが全部残っているわけですよこれが。
どうしてこれで、また変更したいなどと易々思えるのか……ってなりますわ。

>ありましたね・・・全く忘れておりましたわ
>こっちはあまりネタにされないですよね?
>ネタにもされないのは それはそれで不幸なのかも。
バンダイナムコ自体が黒歴史として忘れたい場合は一応セーフってことで。

>PC-FXも全くネタにされてない気がします
>それなりに売れたPCエンジンの後継機種なのにね
そもそもPCエンジン系統は末期の売り方から致命的にまずいと申しますか……

>ちなみに PS2はハードまでアメリカから取り寄せていましたね
>航空便で来るので思ったより早く来ます
>初期不良だった場合 泣くしかないのでそこが不安でした
この海外のソフトの問題点なんすけど、NS用ソフトを海外版で買った場合、
リージョンロックのかかったNS2本体では使えない、とかいうオチになりませんか?

>ちゃんとした企業で営業職につけばいいのに・・・と思いました
それはそう! 本当にそう!

>為替の問題もあるのかもいれませんけど アメリカの値段は日本より優遇されているといつも感じておりました
などと言ってたら、今度はXbox系列が大幅値上げの動きがあるそうです。
ただでさえ売れないのに、いよいよもって日本国内では売れなくなるのでは……?

>これだけ高性能になってくると専門的知識がないと駄目でしょうから
>わからないことはあまり書かないのが正解なのでしょうね
うっかりデマに騙されるところだったこっちとしては、笑いごとじゃないですからね……

>ほんまにそう思います。
>ついに京都は日本人が避けだして日本人観光客が減りだしたみたいです。
各都道府県ごとの受け入れ人数の許容量がはっきり決まってる!
とか、旅行会社界隈で共通規格か何かあればいいのでしょうけれどね……

>どうする家康ですけど このドラマどうするねん??といった内容のドラマだったことを付け加えておきます
え、むしろそこがオチなんです?

>日本人にとっては初めての存在だったかもしれませんし その可能性はあるでしょうね
>サムライも そんな簡単に侍になれるわけではないでしょうし。
>(子供のころから剣の鍛錬も必要でしょうし)
武士階級であるのなら日本に住む者としての姓が無いのは露骨に不自然だし、
下賜されるものが脇差ではなく太刀でなければならない、だとか、
そもそも捕縛した光秀が『この者は武士として扱わない』という理由で放逐してます。
等々の、実は多くの論拠はありますからね……

>もしかしたら私の考えが間違っていて 今の限界集落って江戸時代は村がなく
>単なる山林だった可能性もあるかと思いました
>人口が増えてきた近代に切り開いて田んぼや畑を作った可能性もあるのかなと思いました
>北海道はまさにこれですし
分かりやすく各地の人口がまるっと分かる文書とかあればいいんでしょうけど、
そんな都合のいいもんが、それこそ都合よく残っているはずもなく……

>それぞれ教義まで違うかどうかは知りませんけど
同じ宗教なのに宗教性の違いだけで争ってるなんて、
どうでもいい民からすりゃ、それこそちゃんちゃらおかしい笑い話ですわ。
ちなみにウチの宗派となっている浄土真宗はその辺かなりドライな発想で、
『よく分からんなら何でもええから仏さん拝んどけ、後はどうとでもなる(※意訳)』
という形式だったりします。ある種柔軟ではある……と言えるかもしれません。

>今 裁判を受けていまっせ!
知っております。ただ麻薬組織の徹底殲滅のためだけに、これだけ苛烈にやったのでしょうし、
実は来日して天皇陛下の前に出ると緊張してしまうという、人間味もある方のようです。
理論上、悪は悪でも必要悪であった……のかもしれません。
裁判でどう裁かれるのかは、今の我々には知り得ない話ではありますが。

>クジラを守るためなら何してもいいみたいな感じですな
>某国の愛国無罪みたいなものですな
>ロシアは駄目だけどイスラエルはいくら侵略してもオッケーなのも同じです
ここはひとつ、タカandトシ方式で『欧米か!』と誰かツッコミ入れて欲しいところ。

>日本でもそうですから
>福岡でもそうでしょうけど 古代京都も渡来系が関係している場所のなんと多いことか。
>いろんな国や民族や文化を巻き込みながら(?)日本文化が形成されていったのだと思います
あらゆる文化をちゃんぽんにしつつ育っていく文化……いや聞こえが悪いな?

>絵文字を導入すれば解決じゃないですか!!!
>(解決は遠いと思われます)
意外に思われるかもしれませんが、日本の絵文字ってびっくりするぐらい
日本以外で通用しないらしいのですよ、これが……いや俺もびっくりですけど。

>ほかの国では考えられないのでしょうね
>きっちりしているようで その辺のゆるさも日本独特なものなのでしょう
実はこれに関しては国が『にっぽん』に統一しよう!という動きを見せた事がありましたが、
びっくりするほど全国から賛同を得られなかった結果、やっぱり『にほん』も併用する事に……
一応現在は『にっぽん』を正式としながら『どっちでもいいよ!』という形になるようです。

>でも私らおっさんには「スッチー」としか呼べないのです
>なんかその方が夢がありますやんか (なんの夢や?)
いやちょっと待って下さい師匠。流石に俺はその呼び方はしないっす。世代……差?

>新玉ねぎを収穫してきました
>あまりの小ささに驚きました。過去一 小さいかもしれません。
>この冬は寒かったので大きくならなかったということにしておきました (+_+)
俺が親戚からいただいた玉ねぎはなかなかのサイズでした。地方差ですかね?

>スマホとかPCで文章を書くことが多い時代ですし
>別にあまり普段つかわないような難しい感じでも 読み仮名、ルビをふって
>どんどん使ってもいいような気はします
個人的意見を申し上げますと、ゲームとかでもそうなんですが、
難読漢字もじゃんじゃん使った上で、ルビはちゃんと振って欲しいところ。
お前のことだぞモンスターハンター!(固有名詞と難読漢字が多過ぎます!)

>製造業をアメリカに取り戻したいそうですけど
>トランプを熱心に支持している白人たちは 低賃金、長時間労働をやる覚悟があるのですかね?
>単純作業をする覚悟があるのかと問いたいです
たとえば『なんで売れねえんだよ!アメ車買えよ日本!』とは言ってくるわけですが、
こちらとしては『デカいんだよアメ車!狭いんだよ日本は!』としか言えないわけで。
こんな単純な小さい車作って売れよ!という企業努力求めるのは、間違ってるんでしょうかね?

>中国人の一人が日本であほなことを言うていても それで10億人以上いる中国人を
>ひとまとめにして語るのは無理だと思います
でも無駄に人口という母数がデカい分、悪目立ちするのはたぶん事実なんじゃないすかね……

>思いついたら書かずにいられないのは おやぢの悲しきサガですので
>たくぼ~さんも順調におやぢ化しているってことですね めでたい(?)かぎりです
むぐぐ……こうはなるまいと決めてはいたのに、何故こうもサガに逆らえないのか。
こうなればこっちは、この手しかありますまい!
https://www.asahi.com/articles/ASQ9Z51Z6Q9DTTHB00M.html

>キャベツの高値が続いていましたが 足りないて困ると中国から仕入れているのですよ
>あまり依存すると危険ですけどね
でも小売り段階だと、案外売れなかったりするんですよね。
やっぱみんな中国製を内心、信用していないのでは……?

>というか準一級て なんでそんな変な刻み方をするのでしょう??
>一級の下は二級でいいのではないでしょうか???(どこへの文句?)
意図的に一級の方を難しくして『準一級でも充分すごいぞ!』という
慰めのような意図があったり……はしないか、流石に。

>思いついた人も書かずにいられなかったのでしょうね・・・
>たぶん 年齢的におやぢの犯行(?)だと思われます
実際デカいし思いし鈍器並みに目立つからなあ……MHP2Gの攻略本。
ギャグとかではなく、真剣にそう思ってハンマーの素材云々って書いたのかもしれません。

>性能が決まっている方が作りやすいのは間違いないと思います
>どのハード向けをメインと考えて作っているのか尋ねたくなりますね
先に性能の高いPS4を基準として、NS向けにダウングレード移植するのか、
NS版を先に作って、PS4向けにアップグレードしたりするのか……
なんか後者の方が、なんとなーく妥当な気もするんですけどね。
(その証拠ってわけでもないけど、イースⅧとⅨがPS5に移植されるみたいですし)

>ちなみに無料プレイ中でも真面目にやれば、1日3トークンが確保可能です。
>2か月ぐらい頑張れば195トークンたまるということですね
まあ実際はもうちょっと月間任務とかでトークンもらえたり、
限定無料ガチャとかあったりするんですが……細かいからいいか。

>ノーマルな商品が至高といういつものパターンですか・・・
>私はまだ食べていませんが 大体いつものパターンだなと想像はしております
いやまあ、まずいわけじゃないので安心して食べてもらえればいいと思いますよ。

>なんにしても有名になることはいいことだと思います
>なかなか狙って名付けてもそううまくはいきませんでしょうし
東洋水産は別企業とSNSで仲良くなりまくった挙句、
マルちゃん呼ばわりしてもらえない事をネタにされ、いじられているのですが、
それでいいのか東洋水産とマルちゃんブランド……とは思わなくもなく。

>詳しい説明ありがとうございます。
>赤の他人と共同名義というパターンもあるのですね
>いまとなっては なぜそうなった??という感じでしょうけど
>一緒に開墾とかしたからかもしれませんが
流石に100年以上も前のこととなると、当の生き字引も生きとらんし、
どういう理屈でそうなったのか、今となっては分かりもせず……

>国もいらない土地はあるでしょうけど
>そもそも土地って個人所有していても国から一時的に借りているようなものですし
>個人が持っていると税金も管理費もかかりますし
>そういういらない土地は無料で国に寄付というか所有権を返還できるようにしてくれたらありがたいと思います
>売れる土地は売って金にするでしょうから どうしても売りようがない土地ばかり国に引き取れって話になるのでしょうけど
お隣さんが要らない土地を不動産屋に売却したようなのですが、
何年経っても一向に売れる気配がしないので、まあお察しなんやろなあ、と。

>実際に戦わされる一般国民にとっては得なことなんか一つもないですから
>そんなことを有史以来いまだにやっているのですから
>人類は馬鹿としか言いようがないですね
戦争はあくまで最終手段であり、基本は外交でどうにかするのが
一流の政治ですからね。喜んで戦争するようでは国としては三流もいいとこですよ。

>私が忘れているのかもしれませんけど 初めて聞いた気がします
>そんな重要な情報を隠していた(?)なんて・・・
我が26の秘密のうちの1つですよ、ふっふっふ……(元ネタは仮面ライダーV3)

>ウォンバット? 蝙蝠系?と思ったのですが
>写真を見るとコグマ系?
生息区域と生態を考慮すると、もっとも近いのはコアラといったところかと。
何故かタスマニアデビルと誤認される謎の現象も頻発させるようですが、
野性を何処に置いてきた?と言わんばかりの人懐こさを見せる動物です。

あとケツが硬い(銃弾が通りません)。

>キーボードの打ち込み具合が・・・カチカチ音が・・・とかこだわるのならちゃんと選んだ方がいいですけどね
個人的にはカタカタ音の鳴るハードタッチのキーボードの方が好きなんすよ。
ソフトタッチのキーボードはどうも打鍵してますよ!という感覚に乏しくて好みではありませんねえ。

>そんな毎回同じ軌道に飛ぶものなのですね
>日本刀の刃ってかなり薄いじゃないですか
>そこに何回も同じ軌道に飛ぶ正確さに驚くというか。
そら同じ木材使って一列の隙間作って、超至近距離で完全器具固定してれば、
完璧に同じ位置に飛ぶでしょうとも……むしろ外す方がおかしいです。

>なるほどです。なんかいいこと聞いた気分です
>今年の夏はどちらかちゃんと確認してから叩くことにします
適当に叩いて当たるのがヒトスジシマカ。
やたらと察知能力と叩く難易度が高いのがアカイエカ。
という、識別方法でも構いませんが。

>もちろん 定番化を考えて出す商品と季節の一発ネタの商品とは
>開発の段階から違うのかもしれませんけど
季節どころかマジで1回こっきりとしか思えないネタ商品は、
それこそ数売れないのを前提にしてそうだから困るんですよね。こいつとか。
https://www.myojofoods.co.jp/products/items/13024

>動画の方で問題になっていますし 創設者(?)も逮捕されましたし
>終わっていく方向になるのかもしれません
とりあえず仮にそうなると、ウチのサイトもサービス終了になるわけで……
いや案外、困る人少ないかもしれませんけども、考えても仕方が無いか。
なるようになる、と割り切るしかありませんな。

>贅沢は敵!なみのよくできた便利な言葉かもしれません
>なんかどれも我慢を強いる言葉なのがなんとも日本らしいというか・・・
日本語を最も象徴する言葉『勿体ない』からしてそんな感じですもんねえ。

>ここで結論を書きますと 前にもここに書いた 横山光輝三国志DSが至高の一品になるのかと
いや、そもそもそのソフトの流通量よ!と素でツッコむべきか否か……

>それなりに 儲かりそうなのもあるみたいです
>万博会場限定の商品ならそれなりに売れそうではあります
>・・・何しに行くのや?と突っ込みたくはなりますが
真面目に見ないなら行くんじゃねーよ!とツッコむのは無しなんですかね師匠?

>もう一つ聞くと 今年すぐ植え付けを増やせと言われても
>苗は二年前からの予約なので無理とか 休耕田はすぐに水田に戻せないとか聞きます
>これって農水省の失策では?と思わないでもないのですけど
二年前からの予約?それはいかんせん、道理がおかしいと思います。
そもそもこっちでは、そんな話聞いたことないのです。半年前ぐらいならあるけど。

>最近コメの価格が倍になっていますが 倍でも時給20円なのでなんの影響もないと思われるのですが
>これでコメ農家はどうやってくっているのかというのが最大の疑問だったりします
>そんなに儲からないものなのですか??
>時給10円なら そりゃ日本のコメは消滅せざるを得ないというか・・・
兼業農家の時給ならそんなもんじゃないです?専業農家となるとかなりエグいと聞きますが。
なおJAばかり悪者にされていますが、そもそもJA『も』基本赤字でやっていますし、
個人農家に対して一人残らず、JAに代わる流通ルートと販路を自分で開拓しろ!
という方がよっぽど悪辣な気がするんですけどね。それが出来るなら苦労はしないっていうね。

>イオンでは売っていました
>でも 4Kg3000円ぐらいなので実は何にも安くないという罠・・・
そんだけ高いのですから、大事に食べて下さいね!あと何十年か前、大不作でタイ米を輸入した際に
捨てまくった凡愚共は、『タイの農家さんに本気でごめんなさいしなさい!』と謹んで申し上げます。

>個人情報保護も確かに個人間の関係においては保護はあまり意味がないかもしれませんね
>ある程度の会社組織でないと個人情報うんぬんは確認も説明もされないですし
そういうものです、たぶん、ね。

>メニューはどうします?
>メニューも同じにしないと比べようがないですからね
じゃあ、いっそそうですね……きつねうどんにしましょうか!
このぐらいのラインが妥当な感じがします。
福岡の最大手チェーン『ウエスト』なら……520円と出ました。
他の地方だと、物価的にだいぶ違ってくるのでしょうかね……?

>とりあえず急激に為替が動くのはさけてほしいかと・・・
>徐々になら企業も対策も打てますし それこそ「慣れ」も出てきますので
やはり俺のような凡愚には、分からん世界なんですなあ……

>夏野菜の苗をGWで植えてきました。
>今年はなぜか温度の変化が激しくて夏野菜にも影響が出そうで心配です
>春じゃがも失敗しそうな予感ありです・・・芽がなかなかでなかったもので・・・
うちの春じゃがは今月末ぐらいまでには収穫しようかと思います。
結果がどうなるかは、掘ってみてのお楽しみ、ってところでしょうかね。


Re: 春 is 何処? 投稿者:管理人ロック 投稿日:2025/05/17(Sat) 19:32 No.3195

kawarimi.gif なんか寒いような暑いような気候が安定しない今日この頃ですね
九州はもう梅雨入りとか・・・

九州より南にある沖縄よりはやく梅雨入りって沖縄の立場はどうなるのでしょう??
(どうもならないっす)

とりあえず扇風機は出しました。
これでいつ暑くなっても安心です(?)
あとエアコンの試験運転もしないといけませんね。
なんかエアコンの値段も上がっていますし
買い替えるときは自分で設置できないか研究中です。
(資格はいります。設置法は動画で学ぶことはできます)

switch2の予約は見事に外れております。
もはや発売日は無理っぽいか・・・いや二次抽選に期待するしか・・・・

あ、PS2にはリージョンがありましたが
switchはリージョンフリーなので海外のソフトも問題なく遊べますよ

switch2はリージョンがあるという噂ですね
これも発売されないとわからないことですが現在の噂ではあるそうです
でないと 多言語対応版を別に高い値段で販売する意味がないですから
間違いなくあるのでしょう

では 続きは週明けから書きまする

____________________

>ニコニコ発のミームや流行語は実際のところ、少なくはないのです。
>路線が特殊過ぎて万人受けはしないだろうなあ、というのも多いのですがね。

一時代を作ったのは間違いないのでしょうけど
会員数の減少にどう歯止めがかけられるかでしょうね
なかなかyoutubeの壁は高いですし

ニコニコ、有料会員数が100万人割れ 離脱傾向に“カード決済停止”が拍車かける
https://news.yahoo.co.jp/articles/968af76b82c61e0b04e326dfb7ef4f768adb427b

コメント欄もなかなか厳しいですね


>早速蚊が舞いまくっておりますね。春はもう通過しつつありますマジで。

今年もアシナガバチが巣を作り始めました。
まだ小さいうちに見つけて破壊すべきか・・・

>レンダリング・レンジャーR2は魂斗羅タイプのラン&ガンアクション、
>割と簡素なつくりの探索アクション、そして横スクロールSTGの
>三つのジャンルがひとつのソフトに同居しております。
>流石は洋ゲー!何考えてそんな仕様にしたのか意味が分かりません!

いろんなソフトのいいとこどりをしようしたら
こんなことになっちゃった・・・みたいな感じですかね

この手のソフトは得てしてどっちもつかずな内容に終わってしまうことが多いと思います

>実際問題ニンテンドーアカウントとかもファミリー会員制度があることです、
>そんぐらいがむしろ健全な気がせんでもないのです。思考が古いかもしれませんが。

健全性はその方が高いのは間違いないですし
ゲームつながりのSNSで高校生とかまで被害にあったりしているのを見ると
高校ぐらいまでは親が管理できる環境に置いておく方がいいのかもしれません

大学とか社会人はさすがに自己責任でやってくれってことになるのでしょうけど・・・
もっとも親はいくつになっても心配みたいですけどね

>寺田Dが辞めてからのスパロボは、スパロボ30が既にあるのですが、
>シリーズ最高売り上げに近いヒットを叩き出しましたね。
>ですが、真価が問われるのは次のスパロボYだと思っております。

作る人が固定化されると安定はしていますが
マンネリ化して目新しさはなくなってきますし
なによりゲームを一番遊ぶ年齢層の感覚と乖離してしまうのだと思います

40代50代とかのベテランじゃ10代の感覚なんてもはやわからないですからね
もっともスパロボ世代はわれわれで作品の良さも我々が一番知っている!!と言われたら
それはそうだとうなずくしかないのですけどね(どっちやねん)

>正直ロックマン11は、その候補としてはかなり有望だったんですが、
>仕様上使うボタンが多過ぎる仕様がよろしくなかったのと、
>ワイリーステージのボリュームがちょっと尻切れトンボ気味なのが惜しいかと。

私はこのゲームの評価はいまだに悩んでいて書くことはできないです

結局のところ私はギアシステムについていけず
年齢的なものなのか このシステムについていけず
効果的な使い方もできずわからずに終わってしまいました

だからといて否定する気もないです
今の若い子が面白いと感じたのならそれでいいのですから

ただ 難易度は難しいと思いました
オリジナルの難易度でボスにすらたどり着けなかったですから
これだけロックマンの作品を遊んでクリアーしているのに
ボスにすら会えないというのはさすがに年齢的なことを差し引いても難しすぎるのではないかと

____________________________

>正直、大手飲食チェーン店が勝手にこれを進める分にはいいんじゃないでしょうか。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1910323?display=1
イオン コメ不足で初めてアメリカ産100%「輸入米」を販売へ

イオンとかの大手が始めると
もう元には戻れないようになる気がします

輸入米が当たり前の日本になってしまう可能性があると思います
なんでもそうですけど 一度タガが外れると
あとは一気に崩壊してしまうことが多いですから

JAからの出荷分は最終的に個人単位に行き渡れる形になれば、
双方得になる……のだったら嬉しいところでしょうけどね。

>正直ニコ生はコメントが画面に溢れかえって内容が見えないのも善し悪しです。

盛り上がっているとか勢いは感じられるコメントの表示方法なのですが
見にくいのは確かですし・・・

>ちょっとばかり更に完成度を高めてみました。これでほぼ完璧や!
https://x.com/TAKUBOW07/status/1916443882616762790

動かないのね・・・ちょっと動いているバージョンを見たかったです

>ワイルズのキャラクリでシルベスタ・スタローン(『ランボー』Ver.)です?
>……当然のように、俺より先に作ってるのがいるんですなあ、これが。

やはり・・・・

私の思いつく程度のことは とっくにやっている人がいるいつものパターンですな


>ボーカロイドにせよボイスロイドにせよ、調声と呼ばれる細かい細かい作業と、
>ボカロボイロ以外のソフトも使いこなす必要があるので、必然編集難易度はかなり高いですよ?
>たぶんですけど、商売の種にしようとして、一朝一夕で会得出来る技術ではないと思います。

そこも含めての芸術(?)であり 表現なのですね
肝心なところを人まかせでは表現者としては意味がないのかもしれませんね


>そんなバトオペも、遂に実装MSが500機種を超過してしまいました。
>もはや簡単にサービス終了出来なくなってしまったのかもしれません……

その情熱はどこから・・・・???
それだけ 長く遊んでくれているファンが多いので
開発者のモチベーションになっているのかもしれませんね

https://dengekionline.com/article/202502/34336

600万ダウンロードですか。
なにか比べるものがないとピンとこないっす・・・


>お伺いを立てる必要性があるので、そう簡単には参戦枠を増やせないのかもしれません。
>特に参戦が難しそうな枠に、漫画家・長谷川裕一先生の版権作品が挙げられますね。
(枠の参戦が難しい原因:原作が漫画媒体・複数の雑誌出版社にお伺いが必要。描いてる作品が多過ぎる)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E8%A3%95%E4%B8%80

確かに多い多すぎるっす

この手の権利関係って素人なのでわかりませんけど
漫画家さんと雑誌社の両方の許可がいるのですかね???
漫画家さんだけじゃダメ???
それでよければ話が早そうですけど

__________________________

>賢い人の基準はちょっとよく分からないですが、まあそうなる……のかな?

おとぎ話、昔話も含むなら一休さんも上位に来るかも

>ソース不明ですが、実際数えたところ、60万ぐらいはカウント出来た、
>という説もあるようです。どこにそんな情熱突っ込む労力リソースが……?

日本語の名詞を数えたほうがいいかもしれませんね
名前がついている物のほとんどに 信仰心を持った人がいると思いますので。

自分は持ったことも感じたことがなくても他の人が・・・ってパターンはよくあると思いますので

>言うてクラコレアニコレも既にPS4やNS用で前世代機のゲームという扱いになりそうですし、
>ここはひとつ、NS2とPS5エディションを用意してもらってですね、
>この際だからクラコレ2に、ロックマン&フォルテSFC版も入れませんかカプコンさん!?

スイッチ2もPS5も前世代のハードの互換性があるので
クラコレアニコレは スイッチ版やPS4版を遊んでおけ・・・ってなる可能性が高いと思います

ロックマンフォルテは スーパーファミコン Nintendo Switch Onlineで出してもらうとか??

>もうプロジェクトXとか、ガイアの夜明けとかで、
>コーエーを取り扱ってもろた方が早いかもしれません……

https://www.nhk.jp/p/ts/LJWWVGY6J2/episode/te/R7W796J73V/

ゲームゲノムで少しやってはいましたけど
あくまで信長の野望についてなので

コーエーの会社としての部分にフォーカスを当てた特集を・・・って もうやっている気がしないでもないですけど


>どっちみちこっちは基本、お断りだってのが現実なんすよねえ……
>物凄いセールス撃退方法はあちこち散見されるんですが、
>かなり尖ってるというか、エッジが効きすぎで流用出来ません!

まぁ電話をきればそれでいいという問題ではあるのですけどね

新たな詐欺電話ですが この前は
「総務省ですけど!」というのと「NTTドコモですけど・・・」てのがありました

中央省庁が個人に電話はしてこんわな・・・と思って切りました

後ドコモいわれても うちはドコモと契約はないので切りました (+_+)


>実はウチもです。NTTの光ファイバーケーブルと、KDDI系統のケーブルと、
>ソフトバンク系統のケーブルが全部残っているわけですよこれが。
>どうしてこれで、また変更したいなどと易々思えるのか……ってなりますわ。

通信会社系 3社をコンプしてまんがな・・・
あと 楽天と契約すればパーフェクトですね (^_-)-☆

うちは関西電力系とケーブルテレビ系ですな
契約したらキャッシュバックとかあるといわれるのですけど
もうそれすら面倒というか・・・

>バンダイナムコ自体が黒歴史として忘れたい場合は一応セーフってことで。

ナムコ
そのころまだ合併していないので うちはセーフで (?)


>そもそもPCエンジン系統は末期の売り方から致命的にまずいと申しますか……

スパグラとかLTとかいろいろありましたね
ラムカード(?)とかもあったきがします

ネオジオCDも倍速とかあったきがしますし
ワンダースワンもスワンクリスタルとか
ゲームボーイカラー専用ソフトとか
なんか あとだしのややこしい機種ってたくさんあったりしますね


>などと言ってたら、今度はXbox系列が大幅値上げの動きがあるそうです。
>ただでさえ売れないのに、いよいよもって日本国内では売れなくなるのでは……?

Xboxについては値上げしても あまりニュースにならないで
スルーしたま話題は終わると思います

だって値下げしたって買わない人がほとんどですから・・・
トランプも Xboxga売れないのは日本に輸入障壁があるからやーーーとか騒いでくれたら突っ込みどころがあって面白いのに

__________________________

>各都道府県ごとの受け入れ人数の許容量がはっきり決まってる!
>とか、旅行会社界隈で共通規格か何かあればいいのでしょうけれどね……

国内は自由に動けますのでなかなか難しいですよね
日本にきて一か所だけで帰る観光客も少ないでしょうから。

ホテル数とか客室の数を制限すればある程度は人数を絞れるのかもしれませんが
資本主義、自由競争の日本でそれも現実的ではないでしょうし

>え、むしろそこがオチなんです?

そんなオチの作品を一年間も見てしまったとは・・・

>そもそも捕縛した光秀が『この者は武士として扱わない』という理由で放逐してます。
>等々の、実は多くの論拠はありますからね……

生き残っていたのですね!!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E5%8A%A9

知らなんだ・・・その後の人生も気になりますけど・・・
モザンピークに帰れていたらいいのに。

>分かりやすく各地の人口がまるっと分かる文書とかあればいいんでしょうけど、
>そんな都合のいいもんが、それこそ都合よく残っているはずもなく……

https://ka-ju.co.jp/column/family_register#anc-2

最近 戸籍制度の話を法律の改正の関係でよく聞くのですけど
今のような戸籍制度は明治以降なのですね

お寺の過去帳である程度はさかのぼれるみたいですけど
領主とか藩主みたいなのが作ったのがないのは意外です

戦国時代とか どれくらいの兵力を動員できるかを調べるために
戸籍を作っていてもおかしくないと思うのですけどね

漫画のキングダムでは 秦が新たな兵力をおこす為に戸籍を作っておりましたわ

>ちなみにウチの宗派となっている浄土真宗はその辺かなりドライな発想で、
>『よく分からんなら何でもええから仏さん拝んどけ、後はどうとでもなる(※意訳)』
>という形式だったりします。ある種柔軟ではある……と言えるかもしれません。

そこに難しい教えとか存在しないのですね
文字が読めたかどうかわかりませんが 信者を獲得するためには
簡単な教えの方がよかったのだと思います

仏教というより八百万的ななんでも神がいるので拝んでおけみたいな
日本的なにおいのする教えですな

ちなみに 西?東?
親戚関係は お西さんもいますし 法然の浄土宗の親戚もいますね

あー、関係ないですが今年の春に花見に行ったときに歩いていたら親鸞のお墓があって
ちょっとテンションあがりましたわ

https://www.higashihonganji.or.jp/about/guide/otani/

お東さんの飛び地みたいでした。

____________________________

>知っております。ただ麻薬組織の徹底殲滅のためだけに、これだけ苛烈にやったのでしょうし、
>理論上、悪は悪でも必要悪であった……のかもしれません。


https://mainichi.jp/articles/20250326/ddm/005/070/110000c


>任期中に麻薬犯罪対策だとして多くの容疑者を殺害し、人道に対する罪を犯した疑いが持たれている。
>6年間の任期中に少なくとも6600人が殺害され、密売人と疑われた父親と一緒にいた幼児が警察官の銃撃で死亡した事例もある。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241028/k10014622221000.html


>違法薬物の撲滅を掲げて警察官による容疑者の殺害を認める姿勢を示すなど「麻薬戦争」と呼ばれる強硬な取締まりを主導
>国家による超法規的な殺人が行われたと遺族らが批判


国家が国民の命をうばう死刑は もっとも慎重に行うべき事案だと思います

裁判もなにもしないで警察官が死刑を行えるというのは もはや法治国家ではないです。
警察官が気分次第で殺人を行わないとも限りませんし 因縁のある相手に私刑を行う可能性もありますから
日本は中国へのけん制のためにフィリピンと関係を強めていましたが
そのためには人権を蹂躙している大統領でも仲良くするというのはいかがなものかと思います

もっとも 今回のドゥテルテ前大統領のICCでの裁判は フィリピンでの政治闘争が深く関係しているのも事実です
ドゥテルテさんの一族とマルコスさんの一族の政治上の戦いが絡んでいるので
あまり正義を超え高に叫ぶ気にはならないのも事実です

裁判を政治に利用するなという感じで


>ここはひとつ、タカandトシ方式で『欧米か!』と誰かツッコミ入れて欲しいところ。

久々にそのフレーズを聞いた気がします。
是非ともフランスのマクロンの頭をハタいてきてもらいたいです
欧米か!とセリフとともに


>あらゆる文化をちゃんぽんにしつつ育っていく文化……いや聞こえが悪いな?

たぶん どこの国でも同じだと思いますよ
古代でも他国と交易していますし 交易すれば絶対に影響は受けますから。

ガラパゴスに人が住んでいたら どことも交わらないで独自の文化を形成したのかもしれませんけど
・・・いや どこか山奥かどこかで他の種族と交わっていない文化があった気がしますが
思い出せないのでとりあえず横に置いておきます

_________________________

>意外に思われるかもしれませんが、日本の絵文字ってびっくりするぐらい
>日本以外で通用しないらしいのですよ、これが……いや俺もびっくりですけど。

これ・・・日本の絵文字ってことですか?
それとも絵文字自体が使われていないってことですかね??
https://blog.btrax.com/jp/emoji-cultural-difference/

>実はこれに関しては国が『にっぽん』に統一しよう!という動きを見せた事がありましたが、
>びっくりするほど全国から賛同を得られなかった結果、やっぱり『にほん』も併用する事に……
>一応現在は『にっぽん』を正式としながら『どっちでもいいよ!』という形になるようです。


https://www.yomiuri.co.jp/national/20250420-OYT1T50017/

名前の読み方を登録しろってニュースでやっていたのですけど
確かに読み方は色々でカナをつけないと正しく読むのは難しいですよね

歴史上の人物も当時どう読んでいたのかわからなというのもよく聞きますし
かなを登録するのは正しく読むうえで必要なのだと思います

で(?)
個人の名前は登録してはっきりとするのですが
国名がはっきりしないというのはどないやねん?という意見もあるでしょうけど
読み方が変わる以上 むりでしょうね

例えば 
日本国憲法 これはにほんこくけんぽうでしょうし にっぽんこくけんぽうではないですよね
日本酒とか日本刀もやはりにほんでしょう

一方 にっぽんは・・・・いや あまり思いつかないな (おい)

あれ? この理論早くも崩壊?


>でも私らおっさんには「スッチー」としか呼べないのです
>いやちょっと待って下さい師匠。流石に俺はその呼び方はしないっす。世代……差?

ちょ・・・ちょー待てよ! (キムタク風)
ほな なんと呼んでいるのですか??

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%83%BC

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%B9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BC/

https://goiryoku.com/sultuti/

差別用語・・・私は差別主義者だったのか・・・否定はしないけど


>俺が親戚からいただいた玉ねぎはなかなかのサイズでした。地方差ですかね?

いえ 単に作り方が下手だったのだと思います
ちゃんとマルチをして 上もなにか防寒できるものをかぶせればよかったのだと思います


>難読漢字もじゃんじゃん使った上で、ルビはちゃんと振って欲しいところ。
>お前のことだぞモンスターハンター!(固有名詞と難読漢字が多過ぎます!)

モンスターハンターってそもそも字が小さすぎません??
私は老眼鏡はかけていないのですが さすがに老眼を感じるお年頃になってきて
小さな文字は苦手なのですが モンハンも小さな文字にさらにルビをつけると確実に読めない気がしないでもないです
(どっちやねん)


>こんな単純な小さい車作って売れよ!という企業努力求めるのは、間違ってるんでしょうかね?

いうべきだと思いますし そもそも大統領が出てきて脅迫まがいの関税をかけるべきことなのか?と思います

民間企業であるGM、フォード、クライスラーは売れなきゃ売れる車を出すしかないのですし
出さなきゃ出せなきゃ倒産するだけの話ではないのでしょうか?

日産がえらい赤字を出したのですが それに対して石破さんが
アメリカや中国に もっと買えや!関税かけるぞ!って言うのでしょうか?


あと ヨーロッパ系の車は日本では売れていますけど
最近のEU系の車も大きくなってきております

MINIなんか全然ミニでなくなってしまっていますし
ベンツなんか大きい方が売れているような感じじゃないですか?

うちの近所にも芸能人御用達になっているGLが三台ぐらいあるのですが
クソうるさいしクソでかいのですけど あんなのが平気で売れております

https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/models/suv/g-class/overview.html

高いしでかいのが売れているのですから アメ車がうれないのはアメ車に問題があるのです

戦後すぐは キャデラックとかリンカーンが金持ちの象徴で売れていたって聞きますし
日本人がアメ車が嫌いというわけではないと思います


____________________________
>でも無駄に人口という母数がデカい分、悪目立ちするのはたぶん事実なんじゃないすかね……

それもあるでしょうけど 日本人が中国人や韓国人を注目しすぎているのもあるのではないでしょうか?
日本人だけでなく 近隣諸国って歴史上どこでもいろいろあるので
お互いに気になるのだと思います

「こっち見るなーー」って奴ですね。
これは日本人にもいえるのかと


https://www.asahi.com/articles/ASQ9Z51Z6Q9DTTHB00M.html

これは・・・ひどいですな (おい)
三年ぐらい前のニュースですけど全然覚えていないですし
話題になってもいない気がします
それはきっと そういうことなのでしょう・・・(意味深)


>でも小売り段階だと、案外売れなかったりするんですよね。
>やっぱみんな中国製を内心、信用していないのでは……?

内心って全く信用はしていない人が多いと思いますけど
背に腹は代えられないって奴で アメリカのコメでも安ければ買っちゃうように
中国のキャベツでも安いなら買ってしまうと思います
どうせ一時的なことですし

https://www.asahi.com/articles/AST1B2621T1BUTIL01FM.html

ここまでくるとさすがにね・・・
私らは別に食べなければいいだけですけど 食べ物屋さんとか大変だと思いますよ

お好み焼き屋さんとかとんかつにつけるキャベツの千切りとかね
もっともプロは年間契約している場合も多いのでしょうけど

>意図的に一級の方を難しくして『準一級でも充分すごいぞ!』という
>慰めのような意図があったり……はしないか、流石に。

きざんだほうが 受験料を何回も取れるとというのはあるのかもしれませんね

>ギャグとかではなく、真剣にそう思ってハンマーの素材云々って書いたのかもしれません。

もはやそこは本人に確認するしかないのでしょうけど
攻略本を作った人も こんな何年もたってからネタにされるとは思いもしなかったでしょうに

>なんか後者の方が、なんとなーく妥当な気もするんですけどね。
>(その証拠ってわけでもないけど、イースⅧとⅨがPS5に移植されるみたいですし)

素人考えですけど その方が簡単な気はします
高性能機で作ったソフトをダウングレードするのは それなりに大変だと思います
処理落ちとか劣化部分が目立つ気がしますし


>いやまあ、まずいわけじゃないので安心して食べてもらえればいいと思いますよ。

私も食べました。

・・・細めんの玉子焼きそば?

>マルちゃん呼ばわりしてもらえない事をネタにされ、いじられているのですが、
>それでいいのか東洋水産とマルちゃんブランド……とは思わなくもなく。

その流れは見ていないので何とも言えないのですけど
芸人としていじられるのはおいしいのでオッケーでは??
(芸人なのか?)


>流石に100年以上も前のこととなると、当の生き字引も生きとらんし、
>どういう理屈でそうなったのか、今となっては分かりもせず……

NHK ファミリーヒストリーに調べてもらうしか・・・

あの番組を見ていると図書館とか町役場に昔の資料が残っていて驚くことがあります
膨大な資料の中から関連している部分を探し出してくるのも凄いのですけどね
索引とか整備しているのかもしれませんけど

______________________

>お隣さんが要らない土地を不動産屋に売却したようなのですが、
>何年経っても一向に売れる気配がしないので、まあお察しなんやろなあ、と。

売れなくても毎年固定資産税はかかりますし
雑草とかの管理も必要じゃないですか。

近くに住んでいるならまだ管理もしやすいのですが
離れて住んでいる場合は管理も難しく 売りたくても売れないのであれば
国に引き取ってもらいたいと思うのは自然な流れなのだと思います。

>戦争はあくまで最終手段であり、基本は外交でどうにかするのが
>一流の政治ですからね。喜んで戦争するようでは国としては三流もいいとこですよ。

最近新聞で読んだ 角栄さんの言葉がまさにそうだと思いました

>。「政治とは生活だ。国民が働く場所を用意して、三
>度三度メシを食べてもらう。外国と喧嘩せず、島国で豊
>かに暮らしてもらう。それが政治だよ」

国民を食べさせる、戦争はしない
いつの時代でも一般国民の願いだと思います

>我が26の秘密のうちの1つですよ、ふっふっふ……(元ネタは仮面ライダーV3)

V3はさすがにリアルタイム世代ではないですよね???

26の秘密・・・この辺は全く知らないです
ていうか秘密が多すぎ (+_+)


>生息区域と生態を考慮すると、もっとも近いのはコアラといったところかと。

地上に降りたコアラみたいなものですな (?)

>野性を何処に置いてきた?と言わんばかりの人懐こさを見せる動物です。
その割には日本での人気は薄そうですな

>あとケツが硬い(銃弾が通りません)。

・・・そ・・・そんな生物が存在するとは・・・・


>個人的にはカタカタ音の鳴るハードタッチのキーボードの方が好きなんすよ。

こだわりのある人は音やカチカチ具合(?)とかにすごくこだわるみたいですね

周りの人にとってはカチカチうるさいやんけ!と思っていることが多そうですけどね

私個人の話でいうと あまり打ち込まなくてもいいソフトタッチがいいのですが
でも打ち込んだ確認に意味も含めての音は欲しいです

ソフトタッチのカチカチ音ありがいいですね
矛盾している気がしますけどね


>そら同じ木材使って一列の隙間作って、超至近距離で完全器具固定してれば、
>完璧に同じ位置に飛ぶでしょうとも……むしろ外す方がおかしいです。

至近距離なのですか。それは軌道が外れる可能性は低くなりそうですね
あと至近距離の方が弾の速度は速いでしょうからスパつと斬れそうではありますね


>適当に叩いて当たるのがヒトスジシマカ。
>やたらと察知能力と叩く難易度が高いのがアカイエカ。
>という、識別方法でも構いませんが。

確かに適当にたたいて当たる蚊はおりまする
ヒトスジシマカくんだったのか・・・

菜園で作業しているときに やたら顔面に突撃してくる羽虫がいるのですが
あれは蚊ではなかったのですけど なんでしょうね???
というか 顔に突撃してくる意味が分からないというか・・・???

https://hinata.me/article/1501744784119906703

これなのかな??

_______________________

>それこそ数売れないのを前提にしてそうだから困るんですよね。こいつとか。
https://www.myojofoods.co.jp/products/items/13024

これは売れないでしょうし 人を選ぶ商品だと思います

・・・私は食べてみたいですけどね。ショートケーキ好きですし ( `ー´)ノ


>とりあえず仮にそうなると、ウチのサイトもサービス終了になるわけで……
>いや案外、困る人少ないかもしれませんけども、考えても仕方が無いか。
>なるようになる、と割り切るしかありませんな。

たくぼ~のHTMLから たくぼ~のBLOGに移行したら
なんとか続けられるかもしれません。

いや そもそもたくぼ~さんの契約しているプロバイダーに無料のホームページの容量が(?)用意されていないのですか?
(変な日本語であることは自覚しております はい)


>日本語を最も象徴する言葉『勿体ない』からしてそんな感じですもんねえ。

こんな自然環境が劣悪な場所に住み着いた民族の子孫なのですから
その どMな性格は推して知るべし・・・

>いや、そもそもそのソフトの流通量よ!と素でツッコむべきか否か……

でも 光栄の三国志もそれほどかも・・・


https://simulationian.com/2022/02/koeitecmo-simulationsales/#toc5

>2016年3月期通期の資料では「三國志13(2016年1月28日PC版・コンシューマー版発売)」の日本・アジアでの出荷本数が18万本(日本・アジア)であることが掲載されています。

なんか微妙かも・・・


https://www.amazon.co.jp/dp/B001GS8OEE


http://wiki.mobile-gb.com/index.php?title=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA_Vol.1_%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97_%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B7%BB_%E6%A1%83%E5%9C%92%E3%81%AE%E8%AA%93%E3%81%84

>売上本数 0.4万本
4000本???

一巻でこれでよく六巻まで出したな・・・
いや 本当に最後まで発売してくれてありがとう!!


http://wiki.mobile-gb.com/index.php?title=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA_Vol.1_%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97_%E7%AC%AC%E5%85%AD%E5%B7%BB_%E5%AD%94%E6%98%8E%E3%81%AE%E9%81%BA%E8%A8%80

初動本数 1000本未満
売上本数 0.1万本

>真面目に見ないなら行くんじゃねーよ!とツッコむのは無しなんですかね師匠?

彼らはたぶん 真面目に儲かりそうなにおいのするものをいつも探しているのだと思います

高い入場料も払っていくのですから それほど儲かりそうにもない気がしますけどね

>二年前からの予約?それはいかんせん、道理がおかしいと思います。
>そもそもこっちでは、そんな話聞いたことないのです。半年前ぐらいならあるけど。

新聞かニュースで見たのですけど
違ったのかな・・・なんか二年前から予約しないといけないので
今すぐには苗を増やせないみたいなことを言っていました


>兼業農家の時給ならそんなもんじゃないです?専業農家となるとかなりエグいと聞きますが。

それって大問題な気がするのですけど。
持続可能じゃないですし 民間企業なら確実に廃業する事態だと思います


>なおJAばかり悪者にされていますが、そもそもJA『も』基本赤字でやっていますし、

えっ?
基本赤字でやるって えぇぇぇ!!
ちょっと理解が追い付かないのですけど・・・
というか 続けられないじゃないですか???

>個人農家に対して一人残らず、JAに代わる流通ルートと販路を自分で開拓しろ!
>という方がよっぽど悪辣な気がするんですけどね。それが出来るなら苦労はしないっていうね。

これは今回のJAに対する不満を感じている部分と違うので置いときますけど
ここも手を入れたほうがいいのかもしれませんが素人ですし現場を知らないので黙っておきます


今回問題になっているのは


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250509/k10014801181000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250523/k10014814721000.html


備蓄米の9割以上をJAが落札しておいて
全然出荷しないのでJAに対する文句が出ているのだと思います

最近はようやく出荷率も上がってきたのですが
出荷する能力がないのなら もう落札しないでくれというのが消費者の本音だと思います


_____________________________

>そんだけ高いのですから、大事に食べて下さいね!あと何十年か前、大不作でタイ米を輸入した際に
>捨てまくった凡愚共は、『タイの農家さんに本気でごめんなさいしなさい!』と謹んで申し上げます。

あれはひどかったですね
捨てる必要はないですよね。

この前の マクドのハッピーセットの事件(?)もそうですけど
食べ物を無駄にする行為には腹が立ちます
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AF%E8%A6%81%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%A1%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%8F%E8%BB%A2%E5%A3%B2%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E6%AE%BA%E5%88%B0-%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E4%BA%89%E5%A5%AA%E6%88%A6%E3%81%AE%E8%A3%8F%E3%81%A7%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%A4%A7%E9%87%8F%E5%BB%83%E6%A3%84%E3%81%AE%E7%95%B0%E5%B8%B8%E4%BA%8B%E6%85%8B/ar-AA1FkbDF


>福岡の最大手チェーン『ウエスト』なら……520円と出ました。
>他の地方だと、物価的にだいぶ違ってくるのでしょうかね……?

https://jp.marugame.com/menu/udon/kitune/?filter=shop

https://www.hanamaruudon.com/menu/02_2.html

https://www.nakau.co.jp/jp/menu/detail/in/4851.html

これ なかなかむつかしいですね
きつねといっても 写真を見るとお揚げの大きさが全然違うので比べるのに適しているかどうか・・・

https://www.hanamaruudon.com/news/2025/0117-6752.html

丸亀製麺も全国で同じ値段みたいです


>やはり俺のような凡愚には、分からん世界なんですなあ……

正直 経済なんて誰もわかっていないと思いますよ

本当に経済学が確立された学問なら
日本が失われた30年になっていませんし 海外の人が日本は安いといって
沢山くるような事態にはなっていませんから。

同じように経済学が成り立っていないから
世界一の経済大国のアメリカでも 一日のうちで関税を上げたり下げたりしているのですよ

結論とすれば そんなことがわかってコントロールできるならだれも苦労はしないのです。
これが結論です


>うちの春じゃがは今月末ぐらいまでには収穫しようかと思います。
>結果がどうなるかは、掘ってみてのお楽しみ、ってところでしょうかね。

うちはたぶん来週あたり掘ると思いますが
天気次第でもあります 行くの週一なのでその日が雨だと来週まわしになります。


Re: 春 is 何処? 投稿者:たくぼ~ 投稿日:2025/05/31(Sat) 21:28 No.3196

rockman1.gif モンハンワイルズも一通りやることが終わりつつ、
田植えを控えた作業をしながらレス継続でーす。

ちなみに国土・戸籍調査の手がウチの地元に入ってきて、
今年の秋はそれに全面協力をする季節になりそうです。

>九州より南にある沖縄よりはやく梅雨入りって沖縄の立場はどうなるのでしょう??
そもそも北海道の方が気温が高かったりすることが普通にあって、
もうツッコむだけ時間の無駄な気がしてこんでもないのです。

>あとエアコンの試験運転もしないといけませんね。
>なんかエアコンの値段も上がっていますし
>買い替えるときは自分で設置できないか研究中です。
技術料というのは大事なものなのですよ師匠。
素人の生兵法で上手くいく例なんてほとんどありませんからね。

>switch2の予約は見事に外れております。
>もはや発売日は無理っぽいか・・・いや二次抽選に期待するしか・・・・
初期出荷600万台、年内出荷1500万台を予定とのことなので、
のんびり高見の見物決め込みながら、余裕で状況を眺めようかと思ってます。

>ニコニコ、有料会員数が100万人割れ 離脱傾向に“カード決済停止”が拍車かける
https://news.yahoo.co.jp/articles/968af76b82c61e0b04e326dfb7ef4f768adb427b
>コメント欄もなかなか厳しいですね
有料会員数が100万人いれば充分、だといいんですけどね。
それをカバーするためか、ニコニコ超会議など、イベントごとには必死みたいですが。

>今年もアシナガバチが巣を作り始めました。
>まだ小さいうちに見つけて破壊すべきか・・・
殺虫剤の原液をたっぷり染み込ませた布を棒に巻き付けて、
巣の真下にそっと置いとけば、翌日には気化した殺虫剤を吸って
巣の中身ごと壊滅!という危ない戦術が『百姓貴族』でありましたが……

>いろんなソフトのいいとこどりをしようしたら
>こんなことになっちゃった・・・みたいな感じですかね
>この手のソフトは得てしてどっちもつかずな内容に終わってしまうことが多いと思います
似たようなコンセプトの違うパターンのゲームがどっかにあったな……と思ったら、
サンソフトの『超惑星戦記 メタファイト』じゃねぇか!と思いました。
しばらく前にインティから『ブラスターマスター0』名義でリメイクされてましたね……

>健全性はその方が高いのは間違いないですし
>ゲームつながりのSNSで高校生とかまで被害にあったりしているのを見ると
>高校ぐらいまでは親が管理できる環境に置いておく方がいいのかもしれません
ペアレンタルコントロールっていう素晴らしい機能があってですね……

>40代50代とかのベテランじゃ10代の感覚なんてもはやわからないですからね
>もっともスパロボ世代はわれわれで作品の良さも我々が一番知っている!!と言われたら
>それはそうだとうなずくしかないのですけどね(どっちやねん)
スーパーロボット大戦の場合『スーパーロボット』という号を商標に入れるために、
ダイナミックプロと毎回全面協力し、ほぼ例外なくマジンガーの参戦を
絶対条件とする……という人脈を作れるだけの人が、そうそういるかどうか……

>正直ロックマン11は、その候補としてはかなり有望だったんですが、
>仕様上使うボタンが多過ぎる仕様がよろしくなかったのと、
>ワイリーステージのボリュームがちょっと尻切れトンボ気味なのが惜しいかと。

>ただ 難易度は難しいと思いました
>オリジナルの難易度でボスにすらたどり着けなかったですから
>これだけロックマンの作品を遊んでクリアーしているのに
>ボスにすら会えないというのはさすがに年齢的なことを差し引いても難しすぎるのではないかと
典型的な死にゲーとしては正しいとは思いますが、
ロックマンの場合、キャラ頭身が上がる事で難しさが増すような
システムになっとるんじゃないかと、割と最近疑っております。
(ロックマン7、8、ロクフォル共に全て難易度高いですし)

>イオンとかの大手が始めると
>もう元には戻れないようになる気がします
あーすみません。ちょっと誤解というか舌足らずになってしまいましたね。
輸入米を積極的に仕入れてもいいんじゃないかと思うのは、
イオン、コンビニなどの『大手小売店チェーン』ではなく、
ゼンショー、ガストグループなどの『大手飲食店チェーン』です。
米そのものを自社で加工調理して消費してしまうカテゴリの業態でなら、
と思ったのです。米そのものを売る業態での輸入米はちょっとどうかと。

輸入米が当たり前の日本になってしまう可能性があると思います
なんでもそうですけど 一度タガが外れると
あとは一気に崩壊してしまうことが多いですから

JAからの出荷分は最終的に個人単位に行き渡れる形になれば、
双方得になる……のだったら嬉しいところでしょうけどね。

>動かないのね・・・ちょっと動いているバージョンを見たかったです
そう仰られるので、用意してみました。本動画の0:50秒時点、
及びおまけの10:45秒時点からの映像で完全再現衣装を使っております。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45007297

>私の思いつく程度のことは とっくにやっている人がいるいつものパターンですな
YouTubeなどで大絶賛の出来だった有名人のキャラクリには以下のものがあります。
研ナオコ(本人巡回済)、阿部寛、ダウンタウン(両名共)、千鳥(両名共)、狩野英孝、
志村けん(バカ殿Ver.)、大谷翔平、吉田沙保里、山田孝之、オダギリジョー、
サンドウィッチマン(両名共)、よゐこ有野、阿佐ヶ谷姉妹(両名共)、
バイきんぐ小峠、米津玄師、THE ALFEE(全員)、アラン・リックマン(ハリー・ポッター)
キアヌ・リーブス、ノーマン・リーダス、シルベスタ・スタローン(ランボー)
アーノルド・シュワルツェネッガー(コマンドー、ターミネーター)、 
……等々、すんごいいっぱいいます。たぶんまだまだいる。

>そこも含めての芸術(?)であり 表現なのですね
>肝心なところを人まかせでは表現者としては意味がないのかもしれませんね
ただ編集作業に手がかかり過ぎたのか、そもそものコンセプトが無茶なのか、
大問題を起こして消えていった投稿者ってのもいてですね……

>600万ダウンロードですか。
>なにか比べるものがないとピンとこないっす・・・
同じガンダムゲーの基本無料ゲームに『ガンダムエボリューション』があったのですが、
わずか1年でサービス終了してしまって『これが本当の一年戦争』とネタにされた始末。
誰が上手いこと言えと! って事で、これで比較にはなりませんかね?

>この手の権利関係って素人なのでわかりませんけど
>漫画家さんと雑誌社の両方の許可がいるのですかね???
>漫画家さんだけじゃダメ???
>それでよければ話が早そうですけど
昔カプコンが『連邦VSジオン』の開発を決めた際に、念のためにと
原作者である富野監督にお伺い立ててオッケーもらってさあ開発だ!
まずはバンダイに共同開発申し入れすんぞ!って段階になって、バンダイから
『いや駄目に決まってるでしょうが!?』と総ツッコミをもらって、
その後かなり長々と揉める原因になった事件があったそうです。
というわけで、どっか一箇所に了承取るぐらいではきっと駄目なのでしょう。

>おとぎ話、昔話も含むなら一休さんも上位に来るかも
一休宗純は賢さよりまず血筋の高貴さがネタにされると聞いたことがあります。
って、天皇の落胤じゃねぇか! と思ったわけですが。

>ロックマンフォルテは スーパーファミコン Nintendo Switch Onlineで出してもらうとか??
もうそれでもいいのでマジでそろそろいっぺん移植するべきですし、
カプコンは、ロクフォルの需要がカプコンの想定を遥かに上回るほどあることを、
もうちょっと、ちゃんと理解するべきだと思います。

>コーエーの会社としての部分にフォーカスを当てた特集を・・・って もうやっている気がしないでもないですけど
あんまり聞いたことないですなぁ……コーエーテクモ本社に潜入!
というのはかつて、SCEのアプリ内取材でやったことはあるんですけど、
流石に襟川さんの業績にまで踏み込みはしないですからね。
月刊トロ・ステーションは販促アプリですし。

>新たな詐欺電話ですが この前は
>「総務省ですけど!」というのと「NTTドコモですけど・・・」てのがありました
こちらでは『NTTドコモです、お客様の携帯電話は本日より利用不可能云々』ってかかってきましたよ。
真横で家族がドコモのスマホを真横で使いまくってる中での詐欺電話で、
ちょっと笑ってしまいましたがな。自動音声だし問答無用で切りましたけども。

>通信会社系 3社をコンプしてまんがな・・・
>あと 楽天と契約すればパーフェクトですね (^_-)-☆
しませんよ? いやしませんよ?

>ナムコ
>そのころまだ合併していないので うちはセーフで (?)
そして歴史が違えば、セガが巻き込まれ事故になってた可能性もあるってことですね分かります。
って、セガバンダイ構想とかいつの話してんだ俺は!?

>スパグラとかLTとかいろいろありましたね
>ラムカード(?)とかもあったきがします
所詮やることが家電屋、とボロクソ言われてた気もしますし、
なんだかんだ生き残れたのは任天堂、セガ、ソニーだけでしたねえ。
もっともソニーはゲームハードメーカーとして最後発なだけなんですが……

>だって値下げしたって買わない人がほとんどですから・・・
>トランプも Xboxga売れないのは日本に輸入障壁があるからやーーーとか騒いでくれたら突っ込みどころがあって面白いのに
そんな師匠に、これを見てもらったらどんなツッコミ入れるのかが気になる……
https://www.youtube.com/shorts/rB8Gpc28rIE(ショート動画で見られる……かな?)

>ホテル数とか客室の数を制限すればある程度は人数を絞れるのかもしれませんが
>資本主義、自由競争の日本でそれも現実的ではないでしょうし
なかなか難しいところ。もっとマイナーな地域にも行ってやって欲しいですけどね。

>生き残っていたのですね!!
>知らなんだ・・・その後の人生も気になりますけど・・・
>モザンピークに帰れていたらいいのに。
弥助、武士扱いされないってことは、最悪根無し草みたいになって
野垂れ死にみたいな可能性もあるけど、イエズス会に再度ひっ捕らわれて
また奴隷扱いでどっかに売られる、みたいなオチもなんか嫌ですしねぇ……

>戦国時代とか どれくらいの兵力を動員できるかを調べるために
>戸籍を作っていてもおかしくないと思うのですけどね
>漫画のキングダムでは 秦が新たな兵力をおこす為に戸籍を作っておりましたわ
そんな高度なシステムが当時からあったりするのですね。
やっぱり当時の日本は後進国なのは仕方ないのでしょう。

>ちなみに 西?東?
>親戚関係は お西さんもいますし 法然の浄土宗の親戚もいますね
ウチの宗派は……浄土真宗大谷派及び東本願寺派、という派閥の模様。
どこがどう違うのかは……ちょっとよく分からないっす。

>裁判もなにもしないで警察官が死刑を行えるというのは もはや法治国家ではないです。
>警察官が気分次第で殺人を行わないとも限りませんし 因縁のある相手に私刑を行う可能性もありますから
>日本は中国へのけん制のためにフィリピンと関係を強めていましたが
>そのためには人権を蹂躙している大統領でも仲良くするというのはいかがなものかと思います
もはやこれ以上放置しては、本当に法治どころではない状態にまで追い込まれてたのかもしれませんね。
実際マフィアに首都ごと乗っ取られてる国が、なんか中米辺りにあったような気が……
そんな風にだけはしたくなかった結果が、これだとしたらやりきれないものです。

>もっとも 今回のドゥテルテ前大統領のICCでの裁判は フィリピンでの政治闘争が深く関係しているのも事実です
>ドゥテルテさんの一族とマルコスさんの一族の政治上の戦いが絡んでいるので
>あまり正義を超え高に叫ぶ気にはならないのも事実です
>裁判を政治に利用するなという感じで
実際ドゥテルテ前大統領が、獄中から市長当選してるのを見るにつけ、人望はあったろうし、
本当にそれでいいのか? という感じには思いますが、まあ当事国でない立場から
あんまりなんやかんや言うのは無粋なので、これ以上は筆を置きますが。

>これ・・・日本の絵文字ってことですか?
>それとも絵文字自体が使われていないってことですかね??
すみません普通に間違えました。絵文字じゃねえわ。顔文字でした。すみません。

>実はこれに関しては国が『にっぽん』に統一しよう!という動きを見せた事がありましたが、
>びっくりするほど全国から賛同を得られなかった結果、やっぱり『にほん』も併用する事に……
>一応現在は『にっぽん』を正式としながら『どっちでもいいよ!』という形になるようです。

>日本国憲法 これはにほんこくけんぽうでしょうし にっぽんこくけんぽうではないですよね
>日本酒とか日本刀もやはりにほんでしょう
>一方 にっぽんは・・・・いや あまり思いつかないな (おい)
むしろ日本国外に向けて国号を指し示す時に『にっぽん』の発音を
使うことが多いような気がします。なんとなくなんですがね。

>ちょ・・・ちょー待てよ! (キムタク風)
>ほな なんと呼んでいるのですか??
いや普通に『スチュワーデス』って呼びますけど……
今スッチー呼ばわりすると、こいつの顔がちらつきますし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%83%BC

>いえ 単に作り方が下手だったのだと思います
>ちゃんとマルチをして 上もなにか防寒できるものをかぶせればよかったのだと思います
マルチは凄いですよね……普段使わないんですけど、効果は抜群ですからね。

>モンスターハンターってそもそも字が小さすぎません??
>私は老眼鏡はかけていないのですが さすがに老眼を感じるお年頃になってきて
>小さな文字は苦手なのですが モンハンも小さな文字にさらにルビをつけると確実に読めない気がしないでもないです
違うんです師匠!モンスターハンターが特別字が小さいわけちゃうんです!
ゲームも解像度が上がって来るごとに、大型のモニタやテレビを使うことが増えてきて、
それに伴って字が小さくなってるだけなんです!むしろゲーム業界全体の問題だと思ってます!

>戦後すぐは キャデラックとかリンカーンが金持ちの象徴で売れていたって聞きますし
>日本人がアメ車が嫌いというわけではないと思います

>それもあるでしょうけど 日本人が中国人や韓国人を注目しすぎているのもあるのではないでしょうか?
>日本人だけでなく 近隣諸国って歴史上どこでもいろいろあるので
>お互いに気になるのだと思います
嫌いなものほどよく目に付く理論ですね分かります。

>内心って全く信用はしていない人が多いと思いますけど
>背に腹は代えられないって奴で アメリカのコメでも安ければ買っちゃうように
>中国のキャベツでも安いなら買ってしまうと思います
>どうせ一時的なことですし
そして案の定キャベツの値段は大暴落してきましたね……これなら安く買えるか。

>お好み焼き屋さんとかとんかつにつけるキャベツの千切りとかね
>もっともプロは年間契約している場合も多いのでしょうけど
年間契約だとお安く買えるんだろうか……ちょっと気になりますね。

>きざんだほうが 受験料を何回も取れるとというのはあるのかもしれませんね
まあ本当に自信がある方なら、一足飛びに漢字検定一級を受験すると思いますけどもね。

>もはやそこは本人に確認するしかないのでしょうけど
>攻略本を作った人も こんな何年もたってからネタにされるとは思いもしなかったでしょうに
今のモンハンでなく、MHP2Gがネタにされるにはちゃんと理由があって、
モンハン単体としてのゲームボリュームは最大級に近いものがありましたからね。
今比較したら、MHXXの方が攻略本が分厚い、とかあるかもしれませんが。

>素人考えですけど その方が簡単な気はします
>高性能機で作ったソフトをダウングレードするのは それなりに大変だと思います
>処理落ちとか劣化部分が目立つ気がしますし
お?PS3版をPS2用にダウングレードした真・三國無双5SPの事ですか?(当然大爆死)

>・・・細めんの玉子焼きそば?
一番あかんのは、玉子である意義があるか否かが論点になるとこだと思いますよ師匠。

>その流れは見ていないので何とも言えないのですけど
>芸人としていじられるのはおいしいのでオッケーでは??
マルちゃんが同業、異業問わず横の繋がり持ちまくって
他社とイチャイチャしてるのを見せられるこっちは、どうすればいいのか……

>あの番組を見ていると図書館とか町役場に昔の資料が残っていて驚くことがあります
>膨大な資料の中から関連している部分を探し出してくるのも凄いのですけどね
>索引とか整備しているのかもしれませんけど
そんな事言うてたら、国が国土調査すんぞ!ってこっちに手を伸ばしてきました。
どうやら全ての固定資産に対して調査・測量・登記し直しするみたいで、
こっちにも協力しろ!と言い出してきて、大層難儀しております。
しかもこの作業、11月まで続くようです……これは疲れる……

>近くに住んでいるならまだ管理もしやすいのですが
>離れて住んでいる場合は管理も難しく 売りたくても売れないのであれば
>国に引き取ってもらいたいと思うのは自然な流れなのだと思います。
上述の国土調査でも、揉める原因になりそうなのが嫌ですなぁ……
協議する相手が不動産屋か元のお隣さんかで、また揉めそうで。

>国民を食べさせる、戦争はしない
>いつの時代でも一般国民の願いだと思います
国家指導者に求められる最大限の資質だとも思いますしね。

>V3はさすがにリアルタイム世代ではないですよね???
流石にその世代ではないですね。26の秘密、っていうパワーワードが
無駄に汎用性高いなオイ、って思ってしまっただけで。

>その割には日本での人気は薄そうですな
>あとケツが硬い(銃弾が通りません)。
>・・・そ・・・そんな生物が存在するとは・・・・
日本には4頭しかいないウォンバットではありますが、
行くとこ行けばちゃんと会えるんですよ師匠。
なんとライブカメラも用意されているはずですからね。

2025年5月現在、日本でウォンバットに会える動物園は大阪府池田市の五月山動物園の3頭と
長野県長野市の茶臼山動物園の1頭の2園のみで、計4頭しか飼育されていません。
ただしかわいい有袋類ランキングではコアラ、カンガルーに次ぐ人気であり、
『ややマイナーだけど隠れた人気者』というカテゴリ扱いが正確だと思われます。

>ソフトタッチのカチカチ音ありがいいですね
>矛盾している気がしますけどね
今日ヤマダのキーボードコーナーも覗いてきたんですが、
やっぱハードタッチのキーボードはあまり数が無いようですね……
そろそろPS5用のキーボードは買い換えたいんですが……

>至近距離なのですか。それは軌道が外れる可能性は低くなりそうですね
>あと至近距離の方が弾の速度は速いでしょうからスパつと斬れそうではありますね
そもそも鉛玉如きの強度なら、玉鋼製の日本刀で斬れない道理があるわけない、
という結論にもなりますし、折ったとしたらそれは機関銃しかありえないわけで。

https://hinata.me/article/1501744784119906703
>これなのかな??
メマトイ……?あまり聞いたことがないような……

>これは売れないでしょうし 人を選ぶ商品だと思います
>・・・私は食べてみたいですけどね。ショートケーキ好きですし ( `ー´)ノ
かつてペヤングがショートケーキ味出した時に
クッソまずかった記憶があるんで、俺は要らないっす。

>いや そもそもたくぼ~さんの契約しているプロバイダーに無料のホームページの容量が(?)用意されていないのですか?
>(変な日本語であることは自覚しております はい)
いやまあそうなんですけど。これも結局FC2さんの匙加減なもので……

>2016年3月期通期の資料では「三國志13(2016年1月28日PC版・コンシューマー版発売)」の
>日本・アジアでの出荷本数が18万本(日本・アジア)であることが掲載されています。
>なんか微妙かも・・・
戦略SLGの界隈では、10万本も売れれば充分ヒットっていう常識があってですね……
18万本って割と、そこそこだと思うんですけど違いますかね?

>彼らはたぶん 真面目に儲かりそうなにおいのするものをいつも探しているのだと思います
>高い入場料も払っていくのですから それほど儲かりそうにもない気がしますけどね
転売ヤー共は転売で儲けるのを楽しみにしてるんじゃなく、ギャンブル感覚でやっている、
という説を聞いたことがあります。なるほど!?と思ってしまったわけですが。

>新聞かニュースで見たのですけど
>違ったのかな・・・なんか二年前から予約しないといけないので
>今すぐには苗を増やせないみたいなことを言っていました
地方にもよるでしょうが、こっちのJA管理下なら、出荷契約を1年前に結んで、
稲の箱苗の契約が半年前ぐらい、ってところです。若干胡散臭いかもしれませんけども。

>それって大問題な気がするのですけど。
>持続可能じゃないですし 民間企業なら確実に廃業する事態だと思います
あ、すみません。また誤解がありましたね。専業農家でかなり大規模なところであれば、
『エグい勢いで儲けている』ケースもある、と言いたかったのです。

>基本赤字でやるって えぇぇぇ!!
>ちょっと理解が追い付かないのですけど・・・
>というか 続けられないじゃないですか???
なのでJAは共済・金融・保険系統の業務を行ってるわけですね。
そうしないと経営が火の車になってしまいますので。

>備蓄米の9割以上をJAが落札しておいて
>全然出荷しないのでJAに対する文句が出ているのだと思います
>最近はようやく出荷率も上がってきたのですが
>出荷する能力がないのなら もう落札しないでくれというのが消費者の本音だと思います
出荷量を一定に保っておきたい、というのがJAの本音だと推測しております。
量を極端に上げ下げするのだけは、絶対に避けたいのではないでしょうか。
出荷能力が無いのではなく、意図的に調整している可能性もあるかもしれません。
市場価格の維持がJA的には基本最優先事項でありましょうからね。

で、今回の備蓄米無制限出荷に対してJAがどう考えるか……
これはちょっと俺のあずかり知らぬところではありますが。

>あれはひどかったですね
>捨てる必要はないですよね。
ちなみにインディカ米の有用な使い方は炒飯とかピラフで使うやり方です。
炊くな!炒めろ!というやつです。これさえ分かれば有用に使えそうなものを……

>この前の マクドのハッピーセットの事件(?)もそうですけど
>食べ物を無駄にする行為には腹が立ちます
マクドの店員は、いっそ思い切って販売を拒否ってもいいと思います。
いや、転売屋共が許さなくても、一般人が許す!むしろやれ!という気分です。

>丸亀製麺も全国で同じ値段みたいです
丸亀製麺さんは全国に展開してるからなあ……それは統一するでしょうなあ……
ある程度はローカル店舗でないと、比較するにはちょっと……

>結論とすれば そんなことがわかってコントロールできるならだれも苦労はしないのです。
>これが結論です
見も蓋もありませんが、それが現実か……

>うちはたぶん来週あたり掘ると思いますが
>天気次第でもあります 行くの週一なのでその日が雨だと来週まわしになります。
掘ってみましたが、今年はそこそこ大きいサイズもあった代わりに、
粒が少ない感じでしたね。いや、そう悪いこっちゃないんですが量が少ない……

あ、そういや師匠プロレスお好きじゃなかったでしたっけ?
いい感じの新曲が出来上がっておりますよ。明らかにファン向けの。
https://www.youtube.com/watch?v=tsS7V1ub7Gk
これ正式に案件なんじゃないですかね……

(追記)
まあ、色々なんやかんやあって、バトオペ2動画と並行して
こんな短期集中連載動画シリーズを始めました。
バカゲーって(たまにやるんなら)本当にいいものですね!(爆)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45070889


Re: 春 is 何処? 投稿者:管理人ロック 投稿日:2025/06/08(Sun) 18:27 No.3197

kawarimi.gif 週末にじゃがいもの収穫をしてきました。
いや 久々の豊作で自分でもびっくりでした。
今年の冬は寒くて種芋植えても ぜんぜん芽が出てこなくて
半分あきらめておりましたが 例年よりたくさんとれて大満足でした。

新芋に切り目をいれて電子レンジでチンして食べると ほくほくで最高ですな ( `ー´)ノ


>いい感じの新曲が出来上がっておりますよ。明らかにファン向けの。
https://www.youtube.com/watch?v=tsS7V1ub7Gk
>これ正式に案件なんじゃないですかね……

ベストオブ スーパージュニアという大会のテーマーソングですね(今年の)
前はPVでデスペラード選手が出演していましたし
打ち首さんと新日本プロレスは なんか関係が深そうですね。

しかし技名だけの歌詞で一曲成立させてしまうとは恐るべし・・・


こんな記事が上がっていたので読みました

https://tea-creates.hatenablog.com/entry/2025/06/03/210000

PSPのパッケージ版を持っていますけどダウンロード版もいまのうちに買っておくべきか・・・
いや 遊ぶのか???
ダウンロード版は積みゲーと呼べるのか???

・・・えっ?
トロンにコブンのゲームアーカイブスは終了しているのですね
なんでや・・・

_________________________

>田植えを控えた作業をしながらレス継続でーす。

田植えですか。今年は既に米の青田買いに来ていて
高い値を維持したまま契約しているという話が出ていますが
たくぼ~さん所にも来ていますか?
来てもお米を収めるのは JA一択だったりするのですかね?


>ちなみに国土・戸籍調査の手がウチの地元に入ってきて、
>今年の秋はそれに全面協力をする季節になりそうです。

https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo06_hh_000001_00003.html
これですかね??
国勢調査とはまた別の調査なのですね

>全国の「地籍調査対象地域」※1で52%、「優先実施地域」※2で80%となりました。

この時代で52パーセントって驚くほど低いと感じてしまいました。
いろいろあるのでしょうし詳しいことは知らないのでコメントはしないでおきますが
今の時代に???と思ったのは事実です

>そもそも北海道の方が気温が高かったりすることが普通にあって、
>もうツッコむだけ時間の無駄な気がしてこんでもないのです。

それはそうかもしれないです。
そのうち 北海道も梅雨があるようになり 沖縄より早く梅雨入りしたりして・・・
ってさすがにこれはないでしょうけど 北海道にも梅雨があるようになる可能性はあるかもしれませんね


>技術料というのは大事なものなのですよ師匠。
>素人の生兵法で上手くいく例なんてほとんどありませんからね。

何年か前に電工の試験を受けて免許は取ったのですよ
でも 実際に作業とか仕事で使っていないのでペーパードライバーみたいな状態です
せっかくの資格なので 自分の家ぐらいいじってみようかなと思っていたりします

エアコンは難しいのかな・・・ユーチューブでエアコンの施工の動画が結構上がっているので
それを見ながら勉強しているところです
もう梅雨入りしたのに夏に間に合うのか・・・
いや素直に電気屋さんにしてもらうのが安全策か・・・

>初期出荷600万台、年内出荷1500万台を予定とのことなので、
>のんびり高見の見物決め込みながら、余裕で状況を眺めようかと思ってます。

全く抽選にかすりもしないで発売を迎えてしまいました。
こうなれば まだ遊ぶソフトもないしね・・・とか負け惜しみをいいながら
買える日を待とうと思います


>有料会員数が100万人いれば充分、だといいんですけどね。
>それをカバーするためか、ニコニコ超会議など、イベントごとには必死みたいですが。

ちなみに流出問題は どうなったのでしょう??

運営側の経緯説明や謝罪などはあったのでしょうか??

まさか何事もなかったかのように続けているとか??

>殺虫剤の原液をたっぷり染み込ませた布を棒に巻き付けて、
>巣の真下にそっと置いとけば、翌日には気化した殺虫剤を吸って
>巣の中身ごと壊滅!という危ない戦術が『百姓貴族』でありましたが……

殺虫剤の原液という時点で もはやプロしか無理な気がしてきます
そんなのどこで売っているのや??という感じです

普通にハチ用の殺虫剤を噴霧ではだめですかね??

https://www.earth.jp/hachi-end/


ハチの巣コロリはすごそうですけど スズメバチではなかったりします
基本 アシナガバチはおとなしいので そこまで駆除していいのか・・・と毎年悩むところであります


_____________________________

>サンソフトの『超惑星戦記 メタファイト』じゃねぇか!と思いました。
>しばらく前にインティから『ブラスターマスター0』名義でリメイクされてましたね……

メタファイトは知っていますけど ブラスターマスターは初耳だったりします

https://blastermaster-zero.com/jp/

めっちゃ出てますやんか・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC_%E3%82%BC%E3%83%AD

>開発は2015年頃、サンソフトよりインティ・クリエイツに「メタファイトのリブート版となるゲームを開発したい」と問い合わせがあったことが切っ掛けとなった。

サンソフトからインティに問い合わせ・・・?????
えっ?
逆ならわかるのですけど・・・
サンソフトがインティにリメイク版を開発してくれないかい!と問い合わせがあったってことですかね??
あるといえばある話か・・・・

インティから版元のサンソフトに リメイクしたいのやけど許可してくれへん??という問い合わせたのほうが一般的かなと思ったもので
(書いていてどうでもいいことやと思い出しました)



>ペアレンタルコントロールっていう素晴らしい機能があってですね……

それってせいぜい小学生か中学生ぐらいまでではないのでしょうか?
高校生ぐらいになると自由に携帯やゲーム機も使いだすように思うのですが
今どきの子供でもないので詳しくはわからないのですけどね

>スーパーロボット大戦の場合『スーパーロボット』という号を商標に入れるために、
>ダイナミックプロと毎回全面協力し、ほぼ例外なくマジンガーの参戦を
>絶対条件とする……という人脈を作れるだけの人が、そうそういるかどうか……

バンダイ?バンプレストという大手の会社がこれだけの多くの作品数を出しているのに
いまだダイナミックプロとの関係って会社でなくて個人の関係で
そんな薄氷を踏むような危うい契約をしいられるとは思えないですが
いまだにそうなのですかね???

というか そんなにマジンガーを推してくることも意外だったりします

>ロックマンの場合、キャラ頭身が上がる事で難しさが増すような
>システムになっとるんじゃないかと、割と最近疑っております。
>(ロックマン7、8、ロクフォル共に全て難易度高いですし)

頭身が変わるとプレイ感覚は違ってきますよね
もっとも 昔のロックマンなんか遊んだこと無いでぇ!という最近の若者には
昔の頭身のプレイ感覚なんか関係ないのでしょうけど。

メガワールドの頭身のロックマンはどうなるのでしょう???
いや ロックマンロックマンは・・・(ドツボにはまりだす)


>イオン、コンビニなどの『大手小売店チェーン』ではなく、
>ゼンショー、ガストグループなどの『大手飲食店チェーン』です。
>米そのものを自社で加工調理して消費してしまうカテゴリの業態でなら、
>と思ったのです。米そのものを売る業態での輸入米はちょっとどうかと。

なるほどです
それはそうですね。

たぶん多くの日本人は日本米を食べたいと思っていると思います
ただ 一年で倍の価格はどうやねん??と思っているのも事実だと思います

農家の方が赤字のままでいいと思っている日本人も少ないと思いますし
農家方もきちんと利益が出て それでいて消費者も納得できる価格にできれば最高なのでしょうね

とりあえず いくらなら農家が利益が出るのかきちんと算出して出してほしいと思います
(個人じゃなくて農水省かJAがきちんとした数字を国民に出してほしいです)


______________________________

>JAからの出荷分は最終的に個人単位に行き渡れる形になれば、
>双方得になる……のだったら嬉しいところでしょうけどね。

正義って立場によって違ったりしますし JAの正義はコメの価格維持であり
そのためにうごいているのかもしれませんけど
今回の備蓄米の供出はあくまでもコメの価格を下げるために行われたものであり
その備蓄米を落札するのであるなら 早く安く国民に届ける必要があるわけで
それをわざとしないのであれば国民から不満が出るのは当然であると思います

https://www.nicovideo.jp/watch/sm45007297

わざわざありがとうございます。

あの料理ってゼルダみたいにレシピによって効果があったりするのですか?
って ゼルダをプレイしていないのならわかりませんよね
私はモンハンをプレイしていないのでわかりません ( `ー´)ノ

ゼルダは 材料の組み合わせによって体力の回復が多くなるレシピがあったり
雪山でも寒くならない効果がある料理ができたりします

あと カチコミをかけるのは勘弁してください (+_+)


>YouTubeなどで大絶賛の出来だった有名人のキャラクリには以下のものがあります。
>研ナオコ(本人巡回済)、阿部寛、ダウンタウン(両名共)、千鳥(両名共)、狩野英孝、
>志村けん(バカ殿Ver.)、大谷翔平、吉田沙保里、山田孝之、オダギリジョー、
>サンドウィッチマン(両名共)、よゐこ有野、阿佐ヶ谷姉妹(両名共)、
>バイきんぐ小峠、米津玄師、THE ALFEE(全員)、アラン・リックマン(ハリー・ポッター)
>キアヌ・リーブス、ノーマン・リーダス、シルベスタ・スタローン(ランボー)
>アーノルド・シュワルツェネッガー(コマンドー、ターミネーター)、 
>……等々、すんごいいっぱいいます。たぶんまだまだいる。

もはや大喜利状態ですがな・・・
これはカプコンの開発者が狙ったものなのか・・・・

研ナオコはなんか想像できますな
あとは ネット民が好きなタレントが多いですね


>ただ編集作業に手がかかり過ぎたのか、そもそものコンセプトが無茶なのか、
>大問題を起こして消えていった投稿者ってのもいてですね……

ちょっとずれていたり、外したり空回りしたりするのですよね
素人が個人でやっているのですから仕方ないのですけどね

結局 全員消えていくのですけどね・・・
これは間違いなく 100%だったりするのが世の無常・・・

早いか遅いかだけの問題だったりするのも怖いところですよね・・・

誰にも注目されることもなく毎日コツコツと上げ続けていれば
いつか日の目を見ることがあるのかなぁ・・・

この分野もできてまだ20年ぐらいなのかな・・・
50年ぐらい続ければ一番になれるのかもしれませんね

>同じガンダムゲーの基本無料ゲームに『ガンダムエボリューション』があったのですが、
>わずか1年でサービス終了してしまって『これが本当の一年戦争』とネタにされた始末。
>誰が上手いこと言えと! って事で、これで比較にはなりませんかね?

なんかたまにネットで うまいこと言っちゃう人っていますよね

あれってたぶん人生の中で何回かしかでない会心の一撃なんでしょうね・・・

あのレベルを何回も出せるのなら 糸井重里になれますし (わかりにくい例え)

_____________________________



>どっか一箇所に了承取るぐらいではきっと駄目なのでしょう。

この話は有名なのですけど これはさすがにカプコンに問題があったかと。
原作者にだけでしかも契約書も交わしていないに作り始めるって
見切り発車もいいとこかと思います


>一休宗純は賢さよりまず血筋の高貴さがネタにされると聞いたことがあります。
>って、天皇の落胤じゃねぇか! と思ったわけですが。

いや それで間違いないですよ

一休寺のお墓は今でも宮内庁の管理だと思いますし
門(?)に菊の御紋が彫ってあったと思います

京都の田辺にあるのですけど一度しか行ったことないですけどね
https://www.ikkyuji.org/

宗純王廟

https://www.ikkyuji.org/precincts/

>カプコンは、ロクフォルの需要がカプコンの想定を遥かに上回るほどあることを、
>もうちょっと、ちゃんと理解するべきだと思います。

あれってナンバリングタイトルでもないですし
外伝あつかいになるのですかね??

確かに既に存在しているソフトを移植するだけですから
それほど費用も掛からないでしょうし大きな損をすることもないわけですからね

GBA版はバーチャコンで移植されたのですけど あれって画面比率(?)の問題で遊びにくいですからね

_____________________________

>あんまり聞いたことないですなぁ……コーエーテクモ本社に潜入!
>というのはかつて、SCEのアプリ内取材でやったことはあるんですけど、
>月刊トロ・ステーションは販促アプリですし。

トロステーション 懐かしいです
あれ 毎日でしたっけ??
最初は楽しみで見ていましたけど だんだん義務のようにしてみていた記憶があります (+_+)


>真横で家族がドコモのスマホを真横で使いまくってる中での詐欺電話で、
>ちょっと笑ってしまいましたがな。自動音声だし問答無用で切りましたけども。

自動音声は駄目ですよね なんかやる気を感じないです

選挙の時にも どこを支持していてどこに投票しましたか的な電話が自動音声でよくかかってくるのですけど
自動音声の時点ですぐ切ります

テレビや新聞で 事前調査や投票後の調査とかのっているので
自動音声でもちゃんと答える人もいるのでしょうね


>しませんよ? いやしませんよ?

もうフリにしか聞こえないです

https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/?l-id=rhk_gheader_top_01

ポイントたくさんつくようになるヨ
・・・しかし ここは何ギガの速度のプランなのかよくわからないな・・・


>って、セガバンダイ構想とかいつの話してんだ俺は!?

もう忘れていましたわ・・・そんなこともありましたね

https://www.famitsu.com/news/202001/23191090.html

そんな中 一社で頑張っているカプコンはたいしたものですな

カプコンSNKとかは同じ大阪で格ゲーという共通点もあるので
合併してもおもしろかったかもしれませんね
そんなコラボゲームも出ていますし

ん?会社の規模からいうと吸収しそうとか??

>なんだかんだ生き残れたのは任天堂、セガ、ソニーだけでしたねえ。
セガは途中まででしたね
セガハードが消えたのは残念過ぎました・・・

>もっともソニーはゲームハードメーカーとして最後発なだけなんですが……

ソニーは自社ソフトの目玉がな(あまりない?)なか よく頑張っていると思います

もはやゲーム部門はソニーの稼ぎ頭ですし


>そんな師匠に、これを見てもらったらどんなツッコミ入れるのかが気になる……
https://www.youtube.com/shorts/rB8Gpc28rIE(ショート動画で見られる……かな?)


https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82%E3%80%80%E6%99%82%E4%BE%A1%E7%B7%8F%E9%A1%8D
15.34兆 JPY

時価総額が15兆もあると敵対的買収はなかなかむつかしいのでしょうね


京都の企業は100年ぐらい続けないと老舗とは言えないですし
そもそも起業して売却して儲けるというアメリカ企業的な発想はあまりないと思います
短期間で急成長を目指すこともないですし 細く長く続けていくことを目指していると思います

あと もし敵対的な買収が可能で買収したとしても従業員がやめて会社が空になると思います
会社という「がわ」はかえても中身は買えないと思います

なかなか厄介な相手だと思いますよ


__________________________

>なかなか難しいところ。もっとマイナーな地域にも行ってやって欲しいですけどね。

何回も来るならマイナーなところも行くのでしょうけど 初めてだとやっぱりメジャーなところに行きますよね
私らでもそうだと思いますし。やはり有名な観光地に行ってしまいますから


>弥助、武士扱いされないってことは、最悪根無し草みたいになって
>野垂れ死にみたいな可能性もあるけど、イエズス会に再度ひっ捕らわれて
>また奴隷扱いでどっかに売られる、みたいなオチもなんか嫌ですしねぇ……

結論とすれば 欧州の白人が世界で一番ひどいことをしてきたということでしょうね
日本もひどいことをした時期はありますけど 期間の長さを考えるとやはり欧州かと・・・


>そんな高度なシステムが当時からあったりするのですね。
>やっぱり当時の日本は後進国なのは仕方ないのでしょう。

長い期間 中国が世界で一番進んだ地域でしたから。

近代では日本もなかなか頑張っていると思います

ちなみに私の知識は漫画からが多かったりします

本宮ひろしの赤龍王でも 張良が秦の集めた戸籍を項羽とかが燃やさないように先に確保していたような描写があったと思います


>ウチの宗派は……浄土真宗大谷派及び東本願寺派、という派閥の模様。
>どこがどう違うのかは……ちょっとよく分からないっす。

教義の違いはあるのですかね???

別れた理由は 石山本願寺(今の大阪城)で信長と戦っているときに
戦うか和睦するかで意見が分かれて 和睦した方が西本願寺で
徹底抗戦したのが東本願寺だと思います

要は親鸞の子孫の大谷家の親子喧嘩と兄弟げんかで別れたわけです
秀吉も家康も本願寺が大きすぎたので二つに分けた方が戦力を分けられるので好都合だったのだと思います

検索したら教義には大きな違いがないと出てきますね
仏壇の違いとかはあるみたいですけど


>もはやこれ以上放置しては、本当に法治どころではない状態にまで追い込まれてたのかもしれませんね。
>実際マフィアに首都ごと乗っ取られてる国が、なんか中米辺りにあったような気が……
>そんな風にだけはしたくなかった結果が、これだとしたらやりきれないものです。

結局のところフィリピンの現状を詳しくは知らないので何とも言えないのですけど
国際刑事裁判所の結論を見守るしかないですね
別にこの裁判が絶対的な正義だとは思っていないですけど

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%81%93%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E7%BD%AA


______________________________

>すみません普通に間違えました。絵文字じゃねえわ。顔文字でした。すみません。

顔文字はなんか海外と縦横の方向が違いますよね。
これも文化の違いの一つなのでしょうね


>むしろ日本国外に向けて国号を指し示す時に『にっぽん』の発音を
>使うことが多いような気がします。なんとなくなんですがね。

バレーボールの大会の時の掛け声は ニッポン チャチャチャですよね
これは単に 言い回しがニホンよりニッポンのほうがしっくりきたのかもしれません

昔はユニフォームの国名も NIPPON だったのですが
今は JAPAN なのですね

https://volleytomo.jp/s/n159ec/#/0

https://jpn.mizuno.com/volleyball/history
1993年は NIPPONですね

というか国名が表記してある方が稀なのですね


オリンピックで調べてありますね すごいや
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000253707&page=ref_view

>今スッチー呼ばわりすると、こいつの顔がちらつきますし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%83%BC

このスッチーは一部のお笑いファンと関西人しか思いつかない顔かもしれませんね (^_-)-☆


>マルチは凄いですよね……普段使わないんですけど、効果は抜群ですからね。

雑草防止やと思っていると 作物や実の部分も大きくなりますよね
防寒や水分の保存もあるのでしょうけど。

私らみたいに農薬を使わない場合 マルチをめくると下に丸虫商会やなめくじのオンパレードになるのが玉にきずであります


>違うんです師匠!モンスターハンターが特別字が小さいわけちゃうんです!
>ゲームも解像度が上がって来るごとに、大型のモニタやテレビを使うことが増えてきて、
>それに伴って字が小さくなってるだけなんです!むしろゲーム業界全体の問題だと思ってます!

なるほどです
パソコンのモニターも高解像度になると文字が小さく表示さえてしまいますからね

ただ PCやスマホは文字の大きさを簡単に変えられたりするのですが
この機能(?)を取り入れたゲームって私は知らないのですけど
PS5では当たり前にあったりする機能なのでしょうか?

(文字の大きさ変更)


>嫌いなものほどよく目に付く理論ですね分かります。

芸能人のアンチでも あんたほんまはファンやろ?と言いたくなるほど詳しいですからね (^^♪


>そして案の定キャベツの値段は大暴落してきましたね……これなら安く買えるか。

暖かくなるとどんどん大きくなって取れるのでしょうね
取れると値段が下がって消費者は喜ぶけど生産者は悲しむという難しい問題ですね


>年間契約だとお安く買えるんだろうか……ちょっと気になりますね。

当然安くなると思います
一年分 一度に抑えるのですから農家としても一年分の収入が計算できるので普通で買うよりは安いです

ただ市場価格が暴落しているときは高い値段で買っている計算になるときもありますが
商売で使うなら 一定価格で仕入れられるのは利益の計算もたちますしメリットは高いと思います

_____________________________

>まあ本当に自信がある方なら、一足飛びに漢字検定一級を受験すると思いますけどもね。

資格マニアの方は順番にとっていって多くの資格をゲットしていくのでしょうけど
そこにこだわりがないのなら一気に一級を受けるのがいいと思います

ただ資格には 二級を取ってから現場で三年経験したら一級を受けられるみたいな試験もあるので
そこは要確認でしょう。
(技術系の仕事の資格)

>今のモンハンでなく、MHP2Gがネタにされるにはちゃんと理由があって、
>モンハン単体としてのゲームボリュームは最大級に近いものがありましたからね。

PSPの作品ですよね
モンハンといえば 2Gで大ブレークしたと思いますし
一番思い入れがある作品が2Gという人も多いでしょうから。

2GでPSPが生き返ったようなものだったと思いますし
(GBがポケモンで生き返ったようなもの?)

>お?PS3版をPS2用にダウングレードした真・三國無双5SPの事ですか?(当然大爆死)

それはさすがにあかんやろ・・・と思いますが
ストリートファイターZEROは 古い一世代前の基板の在庫をさばくために
わざわざ一世代前の性能の落ちる基板で作ったみたいな話を聞きました。

それで一世代前の基板の在庫がはけたのですから
いかに当時 スト2シリーズの人気が高かったのがうかがえるエピソードだと思います

て書き終えてなんですが 結局CPシステム2で開発されたと書いてありますね
ということで私が書いたのは信用しないでください (いや なおせよ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BCZERO

>岡本吉起によると、『ZERO』は5万枚に上るCPシステムI基板の倉庫在庫を一掃する目的で

この辺の話です


>一番あかんのは、玉子である意義があるか否かが論点になるとこだと思いますよ師匠。

卵である必然性があるかと問われたら ないとしか言いようがないような気が・・・

>マルちゃんが同業、異業問わず横の繋がり持ちまくって
>他社とイチャイチャしてるのを見せられるこっちは、どうすればいいのか……

他人のイチャイチャは見ていても面白くないので
無視してみないのが正解かもしれません・・・いや 公式のSNSとして見てもらえないのはどうやねんと言わざるを得ないっす

>そんな事言うてたら、国が国土調査すんぞ!ってこっちに手を伸ばしてきました。
>どうやら全ての固定資産に対して調査・測量・登記し直しするみたいで、
>こっちにも協力しろ!と言い出してきて、大層難儀しております。
>しかもこの作業、11月まで続くようです……これは疲れる……

面倒ですけど拒否はできないのですよね?
税金に関わってくることだから特別な理由がない限り拒否は無理なのでしょうね

私ら普通の家でも隣が家を売って引っ越すとき
売買の時にきちんとした登記簿がいるのか測量に入って
隣のうちも同席して境界線にプレートを打ち込んで
立ち会って境界線に同意したという書類に署名捺印しました

あれも面倒といえば面倒ですわ

その時に今はGPSで座標を記録するのか聞いたのですが
誤差があるので人間が手で測量するそうです

日本の導き衛星を使っても誤差が一メートルぐらいあるみたいですし
一メートルあったら境界線の測量には使えないですね

______________________

>協議する相手が不動産屋か元のお隣さんかで、また揉めそうで。

え???

協議??って話が違ってきているような気が・・・
調査って隣接している所有者から なにか抗議みたいなのがあっての調査なのですかね???
なんにしても ややこしくて面倒そうですな。

>国家指導者に求められる最大限の資質だとも思いますしね。

そう思います。
ロシアとかイスラエル、なんかイランとの戦争に首を突っ込みそうなトランプを見ていると
勝っても負けても戦争を始めた指導者は戦後 腹を切るぐらいの覚悟を持って始めるべきだと思います。

例え勝っても自国の兵士の戦死者はゼロではないのですから
開戦する以上は自分も死ぬぐらいの覚悟で始めるぐらいで丁度いいのだと思います

>流石にその世代ではないですね。26の秘密、っていうパワーワードが
>無駄に汎用性高いなオイ、って思ってしまっただけで。

なるほどです。wikiを読んでいると確かに興味深いですね
あと弱点が4つもあるのですね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BCV3_(%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC)

>26の秘密の半数程度は劇中未使用に終わっている。
脚本家(?) 26はちょっと多かったかな
そんな多く思いつかないわ (一一")


というか 私的にもっと要注目のワードが

>『仮面ライダー (スカイライダー)』では新たな技「空中四の字固め」を披露している。

どどどどういう技や ぁぁぁぁ

https://www.weblio.jp/content/%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E5%9B%9B%E3%81%AE%E5%AD%97%E5%9B%BA%E3%82%81

>『仮面ライダー (スカイライダー)』でネオショッカー怪人マントコングに使用。怪人の怪力を押さえ込むために空中まで投げ飛ばし、宙に浮いた際に相手の足を四の字で組み、その直後地面に落下させ締め付ける痛みと衝撃を与える。

自分も落下して地面に体が打ち付けられて痛くないのか?

動画があがっていないのが痛い!!
この時代になんで動画が上がっていないねん!!
(知らんがな 著作権問題もあるねん)


>日本には4頭しかいないウォンバットではありますが、
>行くとこ行けばちゃんと会えるんですよ師匠。
少ない!!
一時期のパンダの数より少ないのはなぜ???
ワシントン条約の関係???

>大阪府池田市の五月山動物園の3頭と
>長野県長野市の茶臼山動物園の1頭の2園のみで、計4頭しか飼育されていません。

長野の一匹がかわいそうですがな。
大阪から一匹送るか いっそ長野の一匹を大阪におくって
四匹で生活させてあげて欲しいですわ

>『ややマイナーだけど隠れた人気者』というカテゴリ扱いが正確だと思われます。
隠れすぎている気がしないでもないですが・・・気のせいですね (^^♪


>今日ヤマダのキーボードコーナーも覗いてきたんですが、
>やっぱハードタッチのキーボードはあまり数が無いようですね……
>そろそろPS5用のキーボードは買い換えたいんですが……

そういうときこそネット通販なのですけど 打撃感を確かめられないのは痛いところですね

https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_mechanical_keyboard/index.jsp

赤軸とか青軸とかあるのですね
知らなかった・・・あと値段も高いですね


>そもそも鉛玉如きの強度なら、玉鋼製の日本刀で斬れない道理があるわけない、
>という結論にもなりますし、折ったとしたらそれは機関銃しかありえないわけで。

強度からいけばそうなるのですね。

弾の速度って強度に影響を与えないのでしょうか?
あと機関銃で折れるのは強度より連続攻撃の衝撃で折れるということですかね?

あー物理をちゃんと勉強しておくべきでした。( ;∀;)

>メマトイ……?あまり聞いたことがないような……

私も聞いたことないのですけど
蚊ではない蚊ぐらいの大きさの虫が顔面に突撃してくるのは間違いないです

>かつてペヤングがショートケーキ味出した時に
>クッソまずかった記憶があるんで、俺は要らないっす。

食べたことはあるのですね・・・チャレンジャーですがな (一一")

>戦略SLGの界隈では、10万本も売れれば充分ヒットっていう常識があってですね……
>18万本って割と、そこそこだと思うんですけど違いますかね?

そんな常識は初めて聞いたのですが常識だったりするのですかね??

戦略SLGってほかには大戦略とかですかね?

FEとかFFTは別ジャンル?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0_%E6%9A%97%E9%BB%92%E7%AB%9C%E3%81%A8%E5%85%89%E3%81%AE%E5%89%A3

売上本数 32万9787本

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9

売上本数 日本 135万本
世界 245万本


>転売ヤー共は転売で儲けるのを楽しみにしてるんじゃなく、ギャンブル感覚でやっている、
>という説を聞いたことがあります。なるほど!?と思ってしまったわけですが。

転売のツールがあるのは知っていますか??
動画とかで見ていると 彼らは彼らなりにデーターを駆使してツールを使って
負けない戦いをしているように感じました。

もちろんギャンブルでもツールを駆使してかけている人はいるので
同じと言えば同じなのかもしれませんけどギャンブルより自分の能力で差が出るのかな?と思ったことはあります

____________________________

>地方にもよるでしょうが、こっちのJA管理下なら、出荷契約を1年前に結んで、
>稲の箱苗の契約が半年前ぐらい、ってところです。若干胡散臭いかもしれませんけども。

話が違うっす・・・ってもちろん地方ごとや その地域のJAによって違うのかもしれませんけど・・・

なんにしても お米を作らなくなっていた田んぼで
再度米を作れと言われてもすぐに田んぼを元に戻せないのはほんまですよね??

>あ、すみません。また誤解がありましたね。専業農家でかなり大規模なところであれば、
>『エグい勢いで儲けている』ケースもある、と言いたかったのです。

逆を言えば大規模でないと あまり儲からないということになりますよね・・・。
まぁこれは他の業種で同じなのでしょうけど

銀行も鉄鋼も規模を求めて買収や合併を繰り返しているわけですけどね


>なのでJAは共済・金融・保険系統の業務を行ってるわけですね。
>そうしないと経営が火の車になってしまいますので。

言われてみるとなるほどです。
郵便局も銀行もそんな感じですよね
赤字でも続けないといけない業務ってありますからね


>出荷量を一定に保っておきたい、というのがJAの本音だと推測しております。
>市場価格の維持がJA的には基本最優先事項でありましょうからね。

JAにすればそれが本音なのでしょうね
せっかくコメの価格が上がったのになにしてくれるねん・・・という感じなのでしょう

>で、今回の備蓄米無制限出荷に対してJAがどう考えるか……
>これはちょっと俺のあずかり知らぬところではありますが。

腹立たしいでしょうけど今の国民の歓迎ぶりをみていると
手を出せないでしょうね

あとは・・・小泉にも献金を・・・とか?

>ちなみにインディカ米の有用な使い方は炒飯とかピラフで使うやり方です。
>炊くな!炒めろ!というやつです。これさえ分かれば有用に使えそうなものを……

食べ方の違いですよね

トマトでもイタリアンなトマトは火を入れるのが基本で
日本みたいに生で食べるトマトではないですから。
そこをわかっていないと なにこれ?となるわけですな


>マクドの店員は、いっそ思い切って販売を拒否ってもいいと思います。
>いや、転売屋共が許さなくても、一般人が許す!むしろやれ!という気分です。
そう思います
もはやあれは客じゃないっすよ

営業妨害をしている迷惑な客なので出禁にしたらいいと思います


>ある程度はローカル店舗でないと、比較するにはちょっと……

ですよね
でも 他の地域のローカルな店舗やチェーン店の知識がないと難しいのですよ これが・・・


>掘ってみましたが、今年はそこそこ大きいサイズもあった代わりに、
>粒が少ない感じでしたね。いや、そう悪いこっちゃないんですが量が少ない……

うちは上にも書きましたが なかなかの出来でした。
今年の冬は寒かったですし なかなか目が出なかったのですが
何が良かったのかわかりませんが上出来でした。

今はサツマイモも植えております
これも秋の出来が楽しみなのですが既に夏のような暑さで梅雨はどこに行った?という感じですし
異常気象ばかりで困ります


>バカゲーって(たまにやるんなら)本当にいいものですね!(爆)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45070889

ん??
これはお皿に食材を高く積んでいくゲームですか??

これが本当の積みゲー??
(笑うところだと思います はい)

最後のスタッフがおいしくいただきましたって
スタッフって誰やねん!!と突っ込んだのは秘密です
テレビでよく出るあれですな

___________________

最後に一言

https://news.ntv.co.jp/category/society/06f8324bfd4a43dbb7b50da29fe01d32

オンラインカジノは罰せられるのに
大阪に作るカジノは「オッケー」なのはなぜ??? 

私はおこちゃま(?)なので理解できないのですが


Re: 春 is 何処? 投稿者:たくぼ~ 投稿日:2025/06/20(Fri) 21:33 No.3199

rockman1.gif 農繁期に突入しつつも、そのままレスを継続でーす。

>しかし技名だけの歌詞で一曲成立させてしまうとは恐るべし・・・
作りたいものを作ってるだけ、というのだから、打首獄門同好会恐るべし。

>・・・えっ?
>トロンにコブンのゲームアーカイブスは終了しているのですね
>なんでや・・・
そもそもゲームアーカイブスってもう配信終了してるんだと思ってましたわ。

>田植えですか。今年は既に米の青田買いに来ていて
>高い値を維持したまま契約しているという話が出ていますが
>たくぼ~さん所にも来ていますか?
>来てもお米を収めるのは JA一択だったりするのですかね?
JAと契約が済んでいる状態ですし、そもそもその契約を破ると
洒落にならない違約金が発生するので、それこそ下策です。
それを知らずに、うっかりやらかすアホがいたとは聞きますがね。

>この時代で52パーセントって驚くほど低いと感じてしまいました。
>いろいろあるのでしょうし詳しいことは知らないのでコメントはしないでおきますが
>今の時代に???と思ったのは事実です
災害時の迅速な復旧なども目的のひとつにあるようなので、
デカい災害が起こる度に当該地区では行われるのだと思います。
また、過去にやったデータもあるんですが、もう大概古いですし、
そもそも市区町村のたったひとつの地区を調べ上げるだけでも、
どうも半年近くかかるようなので、しょうがないのでしょうね。

>何年か前に電工の試験を受けて免許は取ったのですよ
>でも 実際に作業とか仕事で使っていないのでペーパードライバーみたいな状態です
>せっかくの資格なので 自分の家ぐらいいじってみようかなと思っていたりします
資格があるのなら有効に使ってみたい気持ちは分かります。機会があれば……ね。

>全く抽選にかすりもしないで発売を迎えてしまいました。
>こうなれば まだ遊ぶソフトもないしね・・・とか負け惜しみをいいながら
>買える日を待とうと思います
マリオカートもドンキーコングバナンザも特段欲しいわけではない
俺にとっては、高見の見物が安定な気がしております。
たぶん半年ちょいも経過すりゃ、多少なり流通安定しそうな気がしますし。

>ちなみに流出問題は どうなったのでしょう??
>運営側の経緯説明や謝罪などはあったのでしょうか??
>まさか何事もなかったかのように続けているとか??
そもそもセキュリティの強化などの処置は為されていますし、
ニコニコの栗田社長から、一応経緯の説明は出されております。
https://x.com/sigekun/status/1931927168743100750

それから、こっちでAIに調査させてみた結果がこちらであります。
ニコニコも被害者なので責める気にならない、という擁護意見も少なからず。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1936016938297413732

>普通にハチ用の殺虫剤を噴霧ではだめですかね??
https://www.earth.jp/hachi-end/
たぶん、殺虫剤を布に直接噴霧して染み込ませる、的な意味だと思います。
流石に缶をカチ割ってとなると、別の意味で危ないですから。

>インティから版元のサンソフトに リメイクしたいのやけど許可してくれへん??という問い合わせたのほうが一般的かなと思ったもので
>(書いていてどうでもいいことやと思い出しました)
いや割と俺もそっちだと思ってました。逆かよ!

>それってせいぜい小学生か中学生ぐらいまでではないのでしょうか?
>高校生ぐらいになると自由に携帯やゲーム機も使いだすように思うのですが
>今どきの子供でもないので詳しくはわからないのですけどね
クレジットカード周りの機能も制限するでしょうから、
その辺も未成年でも使えちゃうもんなんですかね?

>バンダイ?バンプレストという大手の会社がこれだけの多くの作品数を出しているのに
>いまだダイナミックプロとの関係って会社でなくて個人の関係で
>そんな薄氷を踏むような危うい契約をしいられるとは思えないですが
>いまだにそうなのですかね???
>というか そんなにマジンガーを推してくることも意外だったりします
マジンガーZの代名詞こそが『スーパーロボット』であるため、
ダイナミックプロが『スーパーロボット』という商標を登録していた場合は、
普通にそういう事前契約が、必要になってくるとは思います。
ダイナミックプロ側が、マジンガーZの宣伝効果を高めたい意図があった可能性もありますが。
(実際『真マジンガー 衝撃!Z編』)など、スーパーロボット大戦で開発の好きなように
改変してもらえるように、わざとバッドエンドに作られたような作品もありますし、
ダイナミックプロとバンダイナムコ側が相互に得する、共生関係と言えるでしょう。

>メガワールドの頭身のロックマンはどうなるのでしょう???
>いや ロックマンロックマンは・・・(ドツボにはまりだす)
メガワールドは実際やったことないですからねえ……
ロックマンロックマンはかなりドット絵時代の頭身を意識してる作りとは思いますが。

>とりあえず いくらなら農家が利益が出るのかきちんと算出して出してほしいと思います
>(個人じゃなくて農水省かJAがきちんとした数字を国民に出してほしいです)
正直JAや農水省はともかく、現農林水産大臣が一番信用ならねえんだよ!
……と、内心思ってる農家は割と多いんじゃないかと思っております。

あと備蓄米備蓄米言いますけど、それ全部放出してもうたら、
ガチの大震災の時にどうするねん!という意見も当然あるでしょうし、あるべきかと。
つうか数年前にあったばっかでしょう。能登大震災が。

>あの料理ってゼルダみたいにレシピによって効果があったりするのですか?
>って ゼルダをプレイしていないのならわかりませんよね
>私はモンハンをプレイしていないのでわかりません ( `ー´)ノ
まあ効果はあるんですが、割と微々たる差だったりしますね。
時限機能付きのバフスキルの種類が違うとか、そんな程度で。

>あと カチコミをかけるのは勘弁してください (+_+)
あれはロールプレイってやつです師匠。カチコミ(狩猟)。

>研ナオコはなんか想像できますな
>あとは ネット民が好きなタレントが多いですね
キャラクリ製の研ナオコの記事がXに出てきた時に、本人巡回してきたのがミソです。
別に研ナオコは、カプコンの社員でも何でもないのに……
https://x.com/naokoken77/status/1851873462597369963

>誰にも注目されることもなく毎日コツコツと上げ続けていれば
>いつか日の目を見ることがあるのかなぁ・・・
隙間産業のみで攻めてる俺には到底無理です☆

>なんかたまにネットで うまいこと言っちゃう人っていますよね
>あれってたぶん人生の中で何回かしかでない会心の一撃なんでしょうね・・・
>あのレベルを何回も出せるのなら 糸井重里になれますし (わかりにくい例え)
糸井重里で思い出したんですけども、どっかのネットの掲示板で
『愛しさと 切なさと 糸井重里』っていう会心のボケを見た事がありますよ……
たぶん、これも伝説になってたと思いますけども。

>この話は有名なのですけど これはさすがにカプコンに問題があったかと。
>原作者にだけでしかも契約書も交わしていないに作り始めるって
>見切り発車もいいとこかと思います
当時、まだ版権周りの管理があやふやな頃……いやそうでもないですかね?

>確かに既に存在しているソフトを移植するだけですから
>それほど費用も掛からないでしょうし大きな損をすることもないわけですからね
>GBA版はバーチャコンで移植されたのですけど あれって画面比率(?)の問題で遊びにくいですからね
たぶん、ほぼ全てのロックマンファンが『なんでロクフォルGBA版やねん!』とツッコんだかと。

>トロステーション 懐かしいです
>あれ 毎日でしたっけ??
>最初は楽しみで見ていましたけど だんだん義務のようにしてみていた記憶があります (+_+)
いや……記憶が正しかったら、たぶん週刊制だったと思います。

>真横で家族がドコモのスマホを真横で使いまくってる中での詐欺電話で、
>ちょっと笑ってしまいましたがな。自動音声だし問答無用で切りましたけども。

>自動音声は駄目ですよね なんかやる気を感じないです
>選挙の時にも どこを支持していてどこに投票しましたか的な電話が自動音声でよくかかってくるのですけど
>自動音声の時点ですぐ切ります
むしろすぐ切られるとは思わないのだろうか……?などと疑問に考えてみたり。

>そんな中 一社で頑張っているカプコンはたいしたものですな
倒産しかけるたびに1発ぶち当てて復活する、ゾンビのような企業ですからね。
バイオハザードのメーカーだけにね!(ドヤ顔)

>ん?会社の規模からいうと吸収しそうとか??
今のSNKは海外資本に持ってかれたんでしたっけね。中東かどっかの。

>セガは途中まででしたね
>セガハードが消えたのは残念過ぎました・・・
ところがどっこい! ブラジルでは今でもメガドライブが現役ハードです。
なんか今、メガドライブ4とかいうハードが流行中らしいっすよ?

>ソニーは自社ソフトの目玉がな(あまりない?)なか よく頑張っていると思います
>もはやゲーム部門はソニーの稼ぎ頭ですし
PS5の流通量に対するソフトの売り上げの悪さを鑑みるに、
なかなか前途は厳しいのではないかと思ってしまいますがね。

>あと もし敵対的な買収が可能で買収したとしても従業員がやめて会社が空になると思います
>会社という「がわ」はかえても中身は買えないと思います
>なかなか厄介な相手だと思いますよ
N64やGCの頃の話なので、商業不振と見て取っていけるか!?ってなったんでしょうけど、
その直後にWiiとDSで大暴れを始める予定と確信があったのでしょうから、
是も非もあったもんじゃなく、任天堂としては首を横に振るだけだったんでしょうねえ。

>結論とすれば 欧州の白人が世界で一番ひどいことをしてきたということでしょうね
>日本もひどいことをした時期はありますけど 期間の長さを考えるとやはり欧州かと・・・
それをDEIの大義を掲げて、日本に責任転嫁する集団が実際いるわけで、
だからこそアサシンクリードシャドウズの話は、大荒れするわけなのですよ。

>長い期間 中国が世界で一番進んだ地域でしたから。
>近代では日本もなかなか頑張っていると思います
戦国時代では、日本の一部も水回りだけは先進的だったという話も聞きますね。
曰く、世界最先端(に近いと思われる)水洗トイレがあったとか何とか……

>検索したら教義には大きな違いがないと出てきますね
>仏壇の違いとかはあるみたいですけど
そこまで細かく意識して仏壇置いてるモンなんでしょうかね、一般家庭って。

>結局のところフィリピンの現状を詳しくは知らないので何とも言えないのですけど
>国際刑事裁判所の結論を見守るしかないですね
>別にこの裁判が絶対的な正義だとは思っていないですけど
ドゥテルテ元大統領の場合、強烈なぐらい人望だけはありますからね。
ここで本当に大事な情報として、老子の要約に曰く
『最も優れた指導者は無為自然であり、その次は親しまれ、好かれる指導者。
 更に次は恐れられる指導者、最も劣った指導者は侮られる指導者である』
とされますね。ドゥテルテ元大統領のように、
『親しまれながら恐れられる』事は、実現可能なのかもしれません。

>顔文字はなんか海外と縦横の方向が違いますよね。
>これも文化の違いの一つなのでしょうね
日本国内と国外で、顔文字が互いに解読不可能なので、
これはなかなか実際難しい問題だと思いますね。

>オリンピックで調べてありますね すごいや
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000253707&page=ref_view
よくもまあ、こんな暇なことを逐一調べて……ってのは失言ですね。

>このスッチーは一部のお笑いファンと関西人しか思いつかない顔かもしれませんね (^_-)-☆
すっちーが元々組んでいた『ビッキーズ』の芸風、割と好きだったんですけど、
解散は当時、本気で残念に思ってしまったですねえ。

>私らみたいに農薬を使わない場合 マルチをめくると下に丸虫商会やなめくじのオンパレードになるのが玉にきずであります
実は、そのまま地面に埋めれば土に還るよ!というタイプのマルチが存在するんですけど、
実際問題何年ぐらいで土に還ってくれるものなのか、ちょっと気になったりします。

>ただ PCやスマホは文字の大きさを簡単に変えられたりするのですが
>この機能(?)を取り入れたゲームって私は知らないのですけど
>PS5では当たり前にあったりする機能なのでしょうか?(文字の大きさ変更)
残念ながらあまり聞かない機能だったりします。
真三国無双ORIGINS公式アンケートに、
『文字の大きさ変更の機能を戦闘パートだけじゃなくて、会話パートにも搭載を!』
と書いたら、なんか後々のアップデートで採用されてましたけど、
実際問題、割と珍しい例じゃないかと思います。

>暖かくなるとどんどん大きくなって取れるのでしょうね
>取れると値段が下がって消費者は喜ぶけど生産者は悲しむという難しい問題ですね
大きくなり過ぎて規格外サイズのキャベツばっかり増えたせいで大暴落、
という、結構笑えない状況になってたりするとは聞きますね……

>ただ資格には 二級を取ってから現場で三年経験したら一級を受けられるみたいな試験もあるので
>そこは要確認でしょう。(技術系の仕事の資格)
文系の資格はどうなんでしょうね。それこそ知識量だけの勝負になりますからね……

>2GでPSPが生き返ったようなものだったと思いますし
>(GBがポケモンで生き返ったようなもの?)
まあ一番売れたのはMHP3なんすけどね……(あくまで数字上のお話)

>岡本吉起によると、『ZERO』は5万枚に上るCPシステムI基板の倉庫在庫を一掃する目的で
それで技術的に、ある程度どうにかなるなら良かったんですけど、
無双5→無双5SP(PS2)へのダウングレードの場合、その結果として、
処理落ちしまくったり、敵兵士が透明処理になるステルス現象が多発したり、
とても遊べたもんじゃなかったらしいですからね。駄目な移植の典型例です。

>他人のイチャイチャは見ていても面白くないので
>無視してみないのが正解かもしれません・・・いや 公式のSNSとして見てもらえないのはどうやねんと言わざるを得ないっす
東洋水産と都こんぶがイチャついてる様とか、どう頑張っても嫌でも目に付きますがな。
大企業同士が何やってんねん!

>その時に今はGPSで座標を記録するのか聞いたのですが
>誤差があるので人間が手で測量するそうです
>日本の導き衛星を使っても誤差が一メートルぐらいあるみたいですし
>一メートルあったら境界線の測量には使えないですね
1メートルの誤差とはまた大きいですな。土地の話云々となると、
決して無視できないレベルと言ってよさそうです。

>協議??って話が違ってきているような気が・・・
>調査って隣接している所有者から なにか抗議みたいなのがあっての調査なのですかね???
>なんにしても ややこしくて面倒そうですな。
いや、土地の境界線はこっからここまでですよ、
っていう、両者の合意が必要になりますよ、ってお話なんすよ。
これがはっきりしないと、双方の所有土地が曖昧なままになりますので。

>ロシアとかイスラエル、なんかイランとの戦争に首を突っ込みそうなトランプを見ていると
>勝っても負けても戦争を始めた指導者は戦後 腹を切るぐらいの覚悟を持って始めるべきだと思います。
じゃあ『相手がどこだろうと喧嘩売るなら死なば諸共道連れ上等』というスタンスの、
永世中立国スイスが絶対正義の姿勢なのかというと……

>脚本家(?) 26はちょっと多かったかな
>そんな多く思いつかないわ (一一")
26個も秘密があったら、1話に1つ公開しても2クールかかるんですけど……

>『仮面ライダー (スカイライダー)』では新たな技「空中四の字固め」を披露している。
>どどどどういう技や ぁぁぁぁ
是非とも『空想科学研究所』の柳田理科雄先生にリクエストして、
ネタとして取り上げてもらうべきでは?師匠の直筆で。

>『ややマイナーだけど隠れた人気者』というカテゴリ扱いが正確だと思われます。
>隠れすぎている気がしないでもないですが・・・気のせいですね (^^♪
直接見に行かなくても、ライブカメラがあるやないかい!と思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=Gj_LsXi3Ggk

>赤軸とか青軸とかあるのですね
>知らなかった・・・あと値段も高いですね
俺も初耳です。こんな情報もあるとは驚きですな。好みからいうと黒軸?

>弾の速度って強度に影響を与えないのでしょうか?
>あと機関銃で折れるのは強度より連続攻撃の衝撃で折れるということですかね?
弾の速度が速ければ速いほど、弾頭の方に多くダメージがいくと思います。
で、仰る通り機関銃で折れるのは衝撃が連続して、
刀身がいずれ耐えられなくなるからかと。

>私も聞いたことないのですけど
>蚊ではない蚊ぐらいの大きさの虫が顔面に突撃してくるのは間違いないです
聞いてるだけでモヤってくる感触を想像してしまいますがな。

>食べたことはあるのですね・・・チャレンジャーですがな (一一")
いやもらったから食わないと失礼なんで……自分で買いたいとは微塵も思わないっす。

>戦略SLGの界隈では、10万本も売れれば充分ヒットっていう常識があってですね……
>18万本って割と、そこそこだと思うんですけど違いますかね?

戦略・戦術SLGでは目標とするラインも変わってきますし、大手かインディーズか、
販売形態(売り切りか基本無料か)なども指標として変わってくるわけですが、
今回はファイアーエムブレムなどの国内産SLGを基準にしてお話ししました。
どちらかというと、10万本超過で充分ヒット、というのは
メーカー側よりユーザ側の経験則として語られる事項でしょう。

>もちろんギャンブルでもツールを駆使してかけている人はいるので
>同じと言えば同じなのかもしれませんけどギャンブルより自分の能力で差が出るのかな?と思ったことはあります
まあだからと言って『転売禁止』とまではっきりメーカー側が言ったのを転売すると、
立派にグレーゾーン、もしくは犯罪扱いされてもしょうがないと思いますけどね。
そもそも転売ヤー共の意見なんぞ聞き入れるつもりも理由も、毛頭ございませんのでね。

>話が違うっす・・・ってもちろん地方ごとや その地域のJAによって違うのかもしれませんけど・・・
JAの方針って実際問題、地域ごとに全然違ってきますからね。
そもそも売りである金融部門の通帳やキャッシュカードですら、
『登録された都道府県の外では使えない』ぐらい、地方の独自色が強いのです。

>なんにしても お米を作らなくなっていた田んぼで
>再度米を作れと言われてもすぐに田んぼを元に戻せないのはほんまですよね??
まあ耕作放棄地を復旧するとなると、軽くても数年はかかるんじゃないですかね?

>言われてみるとなるほどです。
>郵便局も銀行もそんな感じですよね
>赤字でも続けないといけない業務ってありますからね
赤字で潰れてしまうようでは、本懐を果たせませんからね。当然でしょうね。

>あとは・・・小泉にも献金を・・・とか?
親子揃って、マスコミ以外の『当事者』からはものっそい嫌われてますからね……
『親は郵政を潰し』て、『子は農政をも潰す』のか!?などと言われてしまったり。

>トマトでもイタリアンなトマトは火を入れるのが基本で
>日本みたいに生で食べるトマトではないですから。
>そこをわかっていないと なにこれ?となるわけですな
あっ、トマトは好きじゃないです……(なんとかケチャップは食えます)

>営業妨害をしている迷惑な客なので出禁にしたらいいと思います
『出禁じゃ足らん!母国へ叩き返せ!』と言いたくなるのも、むしろ道理かと。

>でも 他の地域のローカルな店舗やチェーン店の知識がないと難しいのですよ これが・・・
それはそう!ちなみに福岡のラーメンで比較しようかと思いましたが、
勝手に一風堂や一蘭が豚骨ラーメンの代表面してるのが、露骨に気に入らないので
ラーメンでの比較は断固拒否、もしくは真の聖地・久留米ラーメンでの比較を主張します。

>今はサツマイモも植えております
>これも秋の出来が楽しみなのですが既に夏のような暑さで梅雨はどこに行った?という感じですし
>異常気象ばかりで困ります
芋って湿気を嫌いそうなもんなんですが、大丈夫でしょうかね……

>ん??
>これはお皿に食材を高く積んでいくゲームですか??
有り体に言えばそんな感じの、物理演算パズルです。
物理演算パズルゲームだと、それこそ近年は『スイカゲーム』が有名ですけどね。

>最後のスタッフがおいしくいただきましたって
>スタッフって誰やねん!!と突っ込んだのは秘密です
>テレビでよく出るあれですな
コンプライアンスを遵守してるんでしょう。誰に対してだよ!?は言わないお約束で。

で、爆盛食堂を一通り遊び終えた俺が、今注目しているのがこちらのソフトです。
古代祐三氏率いる、エインシャント社より『アーシオン』。
発売プラットフォームはPS4及びPS5、NS、Xboxシリーズ、
Steam、そしてメガドライブ(実機及び互換機)となっております。
https://www.youtube.com/watch?v=oSdMvuhTC3o

>オンラインカジノは罰せられるのに
>大阪に作るカジノは「オッケー」なのはなぜ??? 
国営ギャンブルかどうか、とかいうオチじゃなかろうな……などと思ったり。
(この理屈で競馬とか競艇も許されているはずですし)


Re: 春 is 何処? 投稿者:管理人ロック 投稿日:2025/06/30(Mon) 19:52 No.3201

kawarimi.gif 一気に梅雨明けしてしまいました・・・

しかし本当に確定するのは夏が終わってからだそうなので私はまだ信じておりません・・・
きっとそのうち 雨が続く日があるはずだ・・・しかも難儀なことに降ると大雨だったりしますからね

週末に家庭菜園に行ってきたのですが キュウリが全てお化けキュウリになっておりました。
週一だとどうしてもとる時期が遅くなってしまいキュウリがとんでもない大きさになってしまいます
適当な大きさで取らないと味がいまいちで・・・・

しかし本当に梅雨明けしたのなら今年は雨の心配のない祇園祭になるのですが
ク〇暑くて熱中症でまくりの予感がしないでもないです・・・


>作りたいものを作ってるだけ、というのだから、打首獄門同好会恐るべし。
それで同好会を名乗っているわけですね・・・

いや 単に打ち首と拷問の同好会なのか・・・
やはりおそるべし・・・


>そもそもゲームアーカイブスってもう配信終了してるんだと思ってましたわ。

PS4やPS5では遊べないのですよね?

>対応機種はPS3・PSP・PS Vita
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B9

これは終了していると思われても仕方ないですね
今も続けていてくれるのはソニーの良心ですね

というかPS5でこの辺のハードのエミュレーターをソニーが公式に作ってくれたらいいのにと思います

>JAと契約が済んでいる状態ですし、そもそもその契約を破ると
>洒落にならない違約金が発生するので、それこそ下策です。
>それを知らずに、うっかりやらかすアホがいたとは聞きますがね。

最近この手の話を新聞やニュースでよく見るとのですが
そもそもコメ不足になる前からJAに卸す農家さんは減り続けていて
3割台まで落ち込んでいるみたいなニュースを見ました

https://toyokeizai.net/articles/-/858539?display=b

>04年に45%だったのが、22年には39%になった。

どういう層がJA離れしているのかは私ら外野にはよくわからないところではありますが


>デカい災害が起こる度に当該地区では行われるのだと思います。
>また、過去にやったデータもあるんですが、もう大概古いですし、
>そもそも市区町村のたったひとつの地区を調べ上げるだけでも、
>どうも半年近くかかるようなので、しょうがないのでしょうね。

これだけ科学が進んでいるのに 日本の全体像は実は把握できていないということになるのですよね
ほな固定資産税とかいい加減な数字をもとにとっていたことになるのですかね???

他の国はどうなのか比べてみたくはなりますね


>資格があるのなら有効に使ってみたい気持ちは分かります。機会があれば……ね。

テキストとか実技試験もあるので工具とか練習用の材料に結構お金がかかっているので
元を取るぐらいはやってみたいです。
あと単に機械いじりも好きなので自分でいじってみたいというのもあります

いじる前にブレーカーを落としておけば感電する心配もないですしね
エアコンはエアコンガスとか面倒ではありますけど

>マリオカートもドンキーコングバナンザも特段欲しいわけではない
>俺にとっては、高見の見物が安定な気がしております。
>たぶん半年ちょいも経過すりゃ、多少なり流通安定しそうな気がしますし。

結局ここですよね
私も段々 まだ遊ぶゲームもないし別にいいかという気分になってきております
積みゲーもありますしね

___________________________

>ニコニコも被害者なので責める気にならない、という擁護意見も少なからず。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1936016938297413732

https://x.com/i/grok/share/StnX6252GY6wS5k3jyo0XAzzs

>ただし、一部のユーザは「ニコニコも被害者であり、責める気にはなれない」「応援したい」と擁護する意見も見られ、批判一辺倒ではない状況も確認できます。



これですけど 私の日本語読解能力では

>擁護意見も少なからず。
こうはならないです。だって


>ただし、一部のユーザは「ニコニコも被害者であり、責める気にはなれない」

一部のユーザーという表現ですから一部なのですよ。
どちらかというと少数派の意見という意味になると思います

少なからずという表現になると それは少数派という意味は薄まる表現だと思います

微妙な違いですけど読む人に与える印象は全然違ってきますから。
今風の言い方だと 印象操作に当たる可能性があるのかな?と思います


あとは各々のユーザーの判断がどうなるかだと思います
信頼できないと思った人は離れていくことになるでしょうし。

流出させられた人たちは25万人もいるみたいですが
誰も裁判で企業の責任を問うていないのですかね??

そういえば カプコンはどうなったのやら???
もう終わったことになっているのかな??

https://www.capcom.co.jp/ir/news/html/210413.html


>クレジットカード周りの機能も制限するでしょうから、
>その辺も未成年でも使えちゃうもんなんですかね?

基本は18歳以上が使うことができると思います
前は20歳以上だったみたいですが 今は成人が18歳なので18歳みたいです

>マジンガーZの代名詞こそが『スーパーロボット』であるため、
>ダイナミックプロが『スーパーロボット』という商標を登録していた場合は、
>普通にそういう事前契約が、必要になってくるとは思います。

歌詞に出てくる スーパーロボットーマジンガゼットーーーってやつですね


https://patent-i.com/tm/pron/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88/

うわー!ほんまに登録していますね (@@)

ダイナミックプロでなくてバンダイやバンプレストみたいですし
これはゲームのネーミングの為に登録したのだと思います
たぶん・・・自信はないけど・・・

ダイナミックプロが登録していたら スパロボにはうちのロボット漫画以外のキャラは出すなみたいなことになりかねない可能性もありそうですし

>ロックマンロックマンはかなりドット絵時代の頭身を意識してる作りとは思いますが。

ロックマンロックマンは二頭身じゃないですか?ドラえもん系の?

FCロックマンのドット絵は3頭身ぐらい????


>正直JAや農水省はともかく、現農林水産大臣が一番信用ならねえんだよ!
>……と、内心思ってる農家は割と多いんじゃないかと思っております。

農家さんの意見はそれが多いと思います

農家でない国民の意見は・・・

https://bunshun.jp/articles/-/79651

JAから献金を7千万ももらっている元農水大臣を信用できると思う一般国民は少ないと思います
だから企業献金団体献金は禁止すべきなのですよ

7000万ももらったらその企業や団体に便宜をはかりますよね?

『私がもらったら絶対に便宜をはかる 自 信 が あ り ま す』

>あと備蓄米備蓄米言いますけど、それ全部放出してもうたら、
>ガチの大震災の時にどうするねん!という意見も当然あるでしょうし、あるべきかと。
>つうか数年前にあったばっかでしょう。能登大震災が。

阪神淡路大震災や東日本大震災で備蓄米がどれだけ放出されたかご存じですか?


https://www.dailyshincho.jp/article/2025/06090603/?all=1

>その量は東日本大震災が4万トン、熊本地震が90トンだった。誤記かと目を疑った方もいるだろう。

 東日本大震災でも備蓄量100万トンに対して4%に過ぎず、熊本地震に到っては0・009%という非常に小さな割合だ。おまけに東日本大震災の4万トンは卸業者への売却だ。被災者に無料で届けたわけではない。



これが事実みたいです。


もし 南海トラフが起きてコメ不足になったら
海外から買えばいいと思います。アメリカとか喜んで売ると思います


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250701/k10014849201000.html


_____________________________


- YY-BOARD -