おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
文字色
Re: 本気のキャラクリ 投稿者:たくぼ~ 投稿日:2025/03/13(Thu) 20:23 No.3149

rockman1.gif 今年も花粉がやってきて、大変目がお辛い状況ですが、
長くなってきたので潔くスレッド新設しときまーす。

モンハンワイルズを買って、オープンベータからネタを流用せず、
新たに4時間かけて、キャラクリした結果がこちらになります。
どうも『極主夫道』より『不死身の龍(Ver.玉木宏)』です。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1898583445988909236
いや、なんでこんなにバズってるの……なんか怖い……!

まずはなんやかんやで、ウチの動画は遂に600回を超えました。
勿論終わる気配はまだまだ見せません。我ながらアホだと思います。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44709178
いやだって、今度はとうとう、ガンダムF91実装決定だって言うんですもん!
あれの実装を前に引退とか、それこそ戯言になってしまいますやんか!

>梅と言えば京都では天神さんでお馴染みの北野天満宮なのですが
>福岡でも梅と言えば太宰府天満宮ですよね??
梅が枝餅が頭をちらついてしまいますねえ。
菅原道真公が勉学の神にされた理由は知らない方が幸せ……
っていうお話は、以前しましたね。手前味噌で失礼。

>今のゲームと横に並べて比べるのは いくらリメイクがしてあっても無理があると思います
>だからといって 面白くないということではないのですけどね
>でも 私ら昔を知っている人はまだしも若い人の場合は人を選ぶのかもしれません
古典でも面白いんですけど、今から流行はしないだろうな……
と思ってたら、全然そんな事は無いロックマンシリーズってすげぇなって思います。
(ニコニコではちょっと驚くぐらい、ロックマンシリーズの実況とかRTA動画があるのです)

>光栄ってこういうゲームをたくさん作っていますね
>遊んだことがないゲームが多くて驚きます
コーエーテクモってシブサワ・コウブランドとか、無双のオメガフォースとか、
アトリエシリーズのガストとか、チームNINJAとかばっかネタにされるんですけど、
ルビーパーティーブランドとその生みの親である、女帝・襟川恵子氏の存在が
決して馬鹿に出来ないウェイトを占めているみたいなのですよ。
ゲーム部門が不調でも、絶対にグループ全体で損失を出さないのは、
ひとえにこの女帝の辣腕あってこそで、その辣腕の結果が昨年露骨に出て、
投資用直轄子会社の設立と、雇用人員倍増というとんでもない事してますからね。

あ、余談ですが無双オリジンズ、とりあえずトロフィーフルコンプしてきましたわ。
140時間ぐらいかかったので、無双シリーズ作品として見ると時間は並程度ですかね。

>もはやゲーム機を出す時代ではないのかもしれませんけど・・・
>アップルやグーグルはゲーム機よりずっと普及しているスマホでゲームを出したほうが効率がいいですから
ゲーム配信プラットフォームを作っている、という感じみたいですね。
アップル自体がソフトメーカーとかをやる、とかって話ではないみたい、かな?

>うちの場合は落雷の影響で複数の家電がいかれたことがありました。
>それ以来 延長タップは雷ガードのついたのを買っていますし
>家にいるときなら雷がゴロゴロいいだしたらコンセントを抜きまくっております
俺もそろそろタップを見直してみましょうかねえ。ぼちぼち頃合いだと思いますし。

>自分でやりますといって 結局うまくいかなくて
>やっぱりお願いしますというときの気まずさと言ったら・・・
正直SSDぶっこ抜いてポン付け出来ないのかな?とか策は講じたんですが、
いずれも確実性を欠いたので、これが一番確実なのです。
データ取り出すSSD自体がまだ無事であれば、まだお安くつくみたいですし。
(ただしあまりにデータ容量が大きい場合は、お勧めしない事も……)

>スイッチ2は転売対策をして売るとかいう噂がありますが
>なんかいい仕組みを考えてもらって 転売屋の養分にならないようにしていただきたいものです
任天堂から既に声明は出ていませんでしたっけ?転売屋が押さえきれないであろう物量を
最初から大放出していくとか。具体的には発売当日から600万台態勢とかで。
結局任天堂は、物量対策が最適解と見なしている節もあるってことですかね。

>なんか色々ごっちゃごちゃとWindows11には付いてるわけですけども、
>その大半を使いこなせる気がしなーい!のであります。

>冬の時期でそれだと ク〇熱い真夏に遊ぶときにはどうなってしまうのでしょう???
>エアコン入れてもたかが知れていますから・・・
そもそもクッソ安っぽい中華製の筐体とかだったりしないだろうな?
などと疑っているし、ガラス製ケースカバーなんて使うもんじゃない、とか
色々ツッコむべきところは多いのですが、まあ蛇足なんでこの辺にしときます。

>これ もしかしたら日本人のポリこれに対する不満がたまっていて
>ここで一気に噴き出したのかもしれませんね
まず発端はそれで、UBIがこれを史実に近付けるどころか、
史実の空白を埋める!とまで強弁しだしたのが大体のトドメで、
駄目押しに、まともなスタッフが残ってた頃の初期プランを
全部破棄してまでやることがそれだった、ってのが致命傷です。

挙句『日本人の侍とかもう見飽きたじゃん? だから我々の視点に立てる侍が欲しかった』的な
訳の分からない言い訳をするもんだから、もう火にガソリン注ぎまくってるわけで。
DEI推進するコンサルタントとかも、罪状の3割ぐらい担ってると思いますけど。

>もしかしたら・・・もしかしたらですよ
>これ弥助が黒人でなくて白人ならここまで炎上することはなかったのかもしれないと思いました
そもそも架空のくノ一がいる時点で、もうそいつだけで良かったじゃん!で終わるんですこれが。

>いや もう素直に信長主人公でええやんけ!と思ってしまったのは私だけですかね
いや、仮にも『アサシン(暗殺者)』クリードなわけでして、
君主級を暗殺者にしてしまうのは、いくらなんでもちょっと……

>日本人の作る外国のゲームがその国の人からどう思われているのかも気になりました。
>他国の歴史って知識も認識も薄いですからね
>カプコンならナイツオブザラウンドとかシャドウ オブ ローマとか
カプコンのその辺のゲームってカプコン内製なんです?
よく知らないタイトルなんですが、ローカライズ製品とかではなくて?

>そういえば 秀吉が九州平定に行ったときに
>日本人の奴隷が売られていることを知りキリスト教を禁止にしたとか
そしてその流れに、更に駄目押し食らわすのが後々の徳川家であると。
何にしても、やる事が徹底してるのはいいことでありますな。

>あれ見ていると 結局聖書の解釈を自分の都合いいように解釈すればなんでもオッケーなのだと思いました
そのアニメは見てないのですが、現実に即して上手い事改変するのは
正しい知恵の使い方なんだと思います。半端に原理原点にこだわって、
現実的な実利に反した主義主張をするのは、宗教に限らず実に愚かな話であります。

>それが出来ればすっきりしていいのですが
>そこまでやってしまうと国際問題になってしまうでしょうから
>沈没しない程度に動力源を狙って破壊ぐらいできないのかな?と思います
よう考えたら、確かに回収も出来ないスクラップを
海底に増やしたところで誰も得しないでしょうし、
船舶だけ奪っておいて、中身は逮捕か強制送還が一番早い気がするかも。

>自らは若い国だ!と自分らで認知しろ!と言っても、
>たぶん向こう(中国人側)は聞く耳持たないんでしょうねえ。
>明らかにそれが嫌われる原因になってるとしか思えないんですが。

>中国が嫌われているのは 周辺国にとっては領土領海問題でだと思います
>日本、韓国、ベトナムにフィリピンと よくこれだけもめることができると思います
>知らないだけで もっとほかの国とももめているでしょうね
あと傲慢極まる中華思想ですね。絶対他と相容れないですからねあんなもん。
1700年前の理屈をまだ遠そうってんなら、ある意味間違いなく
知能レベルが1700年前並、と正しい意味で皮肉ってやれるのですがね。

>日本人が中国人に日本のものをパクるなよというと
>中国人が 漢字を無料で使わせてやってるやんけ!といういのがあるのですが
>確かにそうだな・・・とおもえてしまう部分があるのが辛いというか。
でも当の中国人が一番漢字使う際に、簡体字とか言って手を抜くんだよなあ……

>なにがいいたかったというと
>中国文明にたいして油断しないほうがいいという話をいいたかったのです
油断出来る材料は特にありませんからね。もう立派な仮想敵ですよあんなモン。

>過去に相手を下にみて油断して
>負けた戦いって歴史上には山ほどの例がありますから。
それこそ三国志の話みたいになってきましたね……

>家ですよ 家。
>さすがに耕作地には・・・いや 入口ぐらいは車も入れるのではないのですか?
× 車は『はいれない』 ○車は『いれない』 です。漢字で書いたので読みが伝わってない…

>あと 穀物とジャガイモってことはハウス栽培はしていないってことですかね???
穀物は出荷用、じゃがいもは自家用なのでご推察の通り、露地栽培しかしておりません。

>いや ちょっと知らないですけど あったとしても素人が行くのにはハードルが高いのですけど・・・
その辺の農業/園芸用資材に特化したホームセンターでいいってんなら、
コメリさんがあるんですけど、そっち方面に店舗あるんですかね?

>攻略本のマニアックスシリーズとか今でも出ているのだろうか・・・???
何でしたっけ、それ? 単に俺が知らんだけかもしれませんが。

>私は複数持ちだったときは メインとサブに分かれていたと思います
>こっちのハードがメインで こっちのサブ機はこの機種でしか発売されないゲームのためのものって感じでした
理想を言うと、ハード2台ある時は稼働率を半々まで持ってくのが、個人的には理想であります。

>こういうゲームこそ PS4,PS5,スイッチと三機種かって比べるべきかと
いやだって俺、ローグライトアクションなんてそこまで興味ありませんし……

>PCのグラボを買ったほうがいいのでは??という疑問がどうしてもつきまとったりします はい
モンハンワイルズ単体を遊ぶにしたって、PS5が3台以上買えそうなマシンを用意して
やっとこさ動くかどうか怪しい、ってのに、俺はそんな博打は打てないですよ……
ちなみに投稿者仲間のPCは、ワイルズについてこれず、ソフトがクラッシュした模様。

>このゲームって無料でしたよね?
>アップデートも無料で遊べるのですよね??
>どこで利益を上げているのですか??
>って前にも聞いた気がしないでもないですが・・・
機体や武器が当たるガチャが1回3トークンというゲーム内通貨で使えます。
1日デイリーを頑張ると3トークンもらえるので貯めてもいいのですが、
トークン1個110円ぐらいで売ってるので、それを購入することで
運営側に利益が行く、という方式を取っているのです。
なお最高レアリティの機体を確定ガチャで確保するのには、
195トークンかかるので、リアルマネー購入だけで賄うと約2万円かかる計算に……

>ここの等級を見ていると上級は全然 上級やないやんけ!!!
>ネーミングに騙された!!
この話も去年だか何だかしたような気がするんですけど、気のせいでしょうか……?
(そうめん、ひやむぎ類の等級の話をね……)

>UFOとかペヤングの量は多いのですけど安売りがあまりないのですよ
地方差があるのかもしれませんけど、ペヤングの超大盛なんかは
ドラッグストアで200円前後ぐらいで手に入ったりするんですが、
師匠のとこらへんはそうもいかない感じなのです?

>こんなにカロリーを取ったら確実に病気になっていくでしょうね
>成人病まっしぐらダス
流石にこれを買うほど俺もアホではございません。食えるか!

>農家はやっているのですね。それなら安心しました(?)
>酪農と農業を両方やるのは無理がありますよね
農業だけでそこそこ儲けようとすれば、そうならざるを得ないのかもしれません。
時代の流れとかでじゃんじゃん事業ごと相続、とはいかないのもあるでしょうし。

>戦争時にはバルト海(?)から地球を半分航海して半年かけて日本海に来たのですから
>日本海で待ち受けている連合艦隊と比べて 物凄く不利ですわな。
>もう疲れたし ちょっと休ませろや!という感じだでしょうね
なんかバルチック艦隊の司令官級の人物が当時送ってた故郷への手紙が、
もうほとんど遺書みたいな内容にしか見えない、と聞いたことはあるんですが……
いや、割と真偽不明なんすけど、そんなもんもう愚痴とかってレベルじゃないですやん。

>警察に来てもらうのが一番早いのかもしれませんね
>だいたい 県庁の近くに県警本部もあるでしょうし 
それはそう!

>ニホンザルにすら勝てませんよ
>なんなら 柴犬にも勝てないです
素手では柴犬どころか、三毛猫の仔猫にすら勝てるか怪しいですよ。
ニコニコで最も有名な保護猫活動家『ねこかます』氏によれば、
月齢1月程度の仔猫でも、無理に捕まえようとすれば大怪我想定、だそうです。
プロの言質があるので、これは信用しておくべきソースでしょう。

>リチウムイオンじゃないですかね
>携帯とかにつかわれていますけど毎日充電して使って
>それを何年も毎日繰り返すのですからこれが一番コスパいいともいます
すみません、また上手く伝わっていないようですね。
ニッケル単三充電池とかの電池を、ゲームコントローラ以外の用途で使うにして、
どんな製品で使えば効率よく使用できるか、と言いたかったのです。
俺なりに考えるに、TVリモコンとか、卓上時計とか、無線キーボードとかですかね?

>検証の動画を探してみないと・・・
>それも銃弾が1発とか2発とかのレベルの話なものでね……
昔フジ系の『トリビアの泉』で固定した日本刀のど真ん中に向けて、
同じく固定したブローニングM2重機関銃をフルバーストしたところ、
5、6発は弾を真っ二つにしたんですが、7発目で刀が折れました。
いや、オーバーキル過ぎるやろってのは認めるんですが。

>いや これは私 何回も成功していますよ。
>蚊は飛ぶのが遅いので手で鷲掴みはそれほど難しくはないと思います
蚊の捕まえ方に関してはコツがあるらしく、蚊の視界は横に広く縦に狭いので、
上下から挟み込むように捕まえると、楽に捕まえられるとか何とか。

>そうかもしれません。
>ただ私はパッケージの目立つところにはっきりくっきりホタテエキスと書いてあったのを記憶していますので
>これは店で再度購入して確認するしかないです
見つけ次第、半ケース分購入ですな?

>家でご飯じゃなくて麺にカレーをかけたい人が多ければ需要はあるのかもしれません。
カレーヌードルの味のルーをご飯にかける!という選択肢じゃないので?

>私もいろんな系統を見ていますが料理系はほとんど見たことがないです
>美味しいお店の紹介系の動画は好きでよく見ますけど
>作るほうはほとんど見たことがないと思います
料理自体は普通においしそうな方なんですが、ボイスロイド+生声動画という
いたく斬新なスタイルで、最初期から軽妙なトークもあって注目しておりましたね。

>そういえばなんか裁判で勝っていましたね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250303/k10014738541000.html
ありましたね。色々あった裏でこんな裁判してたんか、っていう気分なんですが。

>ミクシー2はそういうことはなくなるのでしょうけど
>招待制だとあまり自分の世界の(?)拡がりがなさそうになるのでは?と思ってしまいます
そもそもTwitterがあんだけ流行したのは、災害時でも平気で使える
利便性の高さ、ってのが間違いなく原因のひとつでしたからね。

>我々はEUやオーストラリア、カナダとかの価値観を共有できる国々と
>国際秩序を守るために協力していくのだと思います
>もはや国連は意味をなさない時代になっていく可能性もありますし
国連の意味が無い、はもうだいぶ前から言われてた気もするんですがね……

>光栄の二本が有力なのでしょうけど
>無双とSLG系の二本
そもそもコーエーテクモ以外のメーカーに、史実と演義両方をベースにしつつ、
程よく歴史を学ぶことも出来るような、そんな都合のいいソフト存在するんですかね?

>車検の時に車の下回りの洗浄とさび止め塗装をすすめられるのですが
>そんなん京都で必要あるのか?と思いながら
>これも付き合いかと思いながら施工してもらっています。
>何万もかかるのならやりませんけど 何千円の単位だったのでやっています
リスクヘッジ、ってやつですね分かります。

>個人的には 逮捕されてその企業名や個人名も公表されればいいのに・・・と思っております
そもそもメルカリその他とかで、食料品だの生活必需品だの転売出来るのが、
根本からもう間違ってる、としか言いようがないのですよ。
そんなんだから、現代の闇市とかって露骨な、しかも正論染みた悪口ばっか言われるんだぞ!
ってところです、はい。

>というか その感に不幸なことになったらどうなるのか考えてしまいました
>人間も生物である以上 二年後に無事でいるかどうかなんかわかりませんから。
まあ相続先にお金が入るんじゃないでしょうかね。ウチは祖父が元気な時点から、
既に父へ生前相続してたから、全然気にならなかったんですけど……先見の明があり過ぎる。

>ちなみに近畿圏には九州出身の人も多いです
>東京まで行く人も多いのでしょうけど距離の関係で近畿どまりの人も多いみたいです
今、九州から東京へ上京したら、距離よりも物価の落差で頭バグりそうですなあ……

>イグノーベル賞もですかね?
>パッと見た感じバラバラですな
めっちゃしっかりとした情報が載っている……いやまあ、そらそうでしょうけど。


Re: 本気のキャラクリ 投稿者:管理人ロック 投稿日:2025/03/17(Mon) 19:47 No.3166

kawarimi.gif 寒いっすね
暖かくなったり寒くなったりするのをやめてもらっていいですかね??

こっちでは東大寺の二月堂のお水取りがおわると春が来るというのですが
もう終わったのにまだ春が来ないです

https://www.youtube.com/watch?v=cRwtVoSiXO8&ab_channel=%E7%94%A3%E7%B5%8C%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9

これ去年のですけど東大寺が燃えたらどうするねん!というぐらいの火の勢いですな

>今年も花粉がやってきて、大変目がお辛い状況ですが、
>長くなってきたので潔くスレッド新設しときまーす。

これも毎年書いていますが私は花粉症はそれほどないのですけど
なんか花がむずむずはしてきております 目は大丈夫かな。

>新たに4時間かけて、キャラクリした結果がこちらになります。
起きている時間の半分を消費している気がするのですが・・・

>どうも『極主夫道』より『不死身の龍(Ver.玉木宏)』です。
グラサンを外して目を確認したいところです はい

>いや、なんでこんなにバズってるの……なんか怖い……!

バターが美味しそうとか バターが焦げないかな???界隈の方が注目しているのかと。(?_?)
いや だってバターってすぐ焦げますやんか・・・(何の話やねん)

>勿論終わる気配はまだまだ見せません。我ながらアホだと思います。
これって編集にどれぐれぐらいの時間をかけているのですか???

https://www.nicovideo.jp/watch/sm44709178

撃つよりコブシで語るタイプの方ですか?

>ガンダムF91実装決定だって言うんですもん!
>あれの実装を前に引退とか、それこそ戯言になってしまいますやんか!

つまりF91が実装されたらついにいんた・・・以下略


>菅原道真公が勉学の神にされた理由は知らない方が幸せ……
たたりの話でしたっけ??

北野天満宮では寒さで梅の開花が遅れていて
公開が延長されたという話です
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20250316/2010022070.html



>全然そんな事は無いロックマンシリーズってすげぇなって思います。

いやね ロックマンは私も何の違和感もなくいまだに遊べるのですよ
でもね それはこんなサイトを作っている人だからそう思うのやろ?と言われそうなので
あまり
言ったり書いたりしないのですがロックマンはFCのゲームでもいまだに何の違和感もなく遊べると思います
グラも音楽も当時から抜きんでていたと思いますし

__________________________

>女帝・襟川恵子氏の存在が
>決して馬鹿に出来ないウェイトを占めているみたいなのですよ。

投資の話はよく出てきますよね
株の投資って私はほとんどしたことがないので詳しくはないのですが・・・

https://gendai.media/articles/-/141328

https://gamebiz.jp/news/400596

これ 本業より投資のほうが儲かったらどないなんのやろ・・・

>あ、余談ですが無双オリジンズ、とりあえずトロフィーフルコンプしてきましたわ。
>140時間ぐらいかかったので、無双シリーズ作品として見ると時間は並程度ですかね。

さらっとコンプのご報告ですが
この140時間を捻出できる情熱がいまだにあるのが凄いと思います
学生時代なら・・・いや学生当時でも私は一本のゲームにここまでかけられなかったですね

_________________________

なんか電話がかかってきて 光回線の1Gの回線が古いので
10Gの回線にしなくてはいけないということをいってくる

そんな話は聞いたことがない
そもそもうちの契約しているプロバイダーは独自回線でNTTの光回線を使っていない

勝手に電話してきて私の時間を奪うのはやめてほしいです
営業電話のたぐい
そっちも仕事なのやろうけど

_______________________



>アップル自体がソフトメーカーとかをやる、とかって話ではないみたい、かな?

なんかゲーム機を出すって話がありませんでしたかね?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d04315d07b35bbe339120a4f0c635d8a727c7d2c

所詮うわさなので意味がないのですけどね

ちなみに過去には出したことがあります
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

>50万台を製造してわずか4万2千台しか販売できず、「世界で最も売れなかったゲーム機」とされている

何でも一番は凄いよ、、、


>俺もそろそろタップを見直してみましょうかねえ。ぼちぼち頃合いだと思いますし。

ちなみにケーブルタップの寿命は短いです
あくまでもメーカーの言う寿命ですけど短すぎて背筋が凍るっす

https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/howto/tap-check/index.html
一般的に、電源タップの寿命は、使用環境、条件にもよりますが約5年と言われています。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/105667/~/%E3%80%90%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%91%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%84%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%99%82%E6%9C%9F%28%E5%AF%BF%E5%91%BD%29%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

交換時期の目安は3年~5年です



>正直SSDぶっこ抜いてポン付け出来ないのかな?とか策は講じたんですが、
>いずれも確実性を欠いたので、これが一番確実なのです。

データーだけしか入っていないのならそれでいいと思います
実際私は古いPCのデーター用のHDDを
そのまま新しいPCにつなげていますから

Windowsとかのシステムが入っているSSDもシステムとして使うのではなく
新しいSSDにWindowsをインストールして
データー用としてつなぐのなら可能かもしれませんけど
確実性を求めるのならプロに頼んだほうがいいと思います

______________________________

>任天堂から既に声明は出ていませんでしたっけ?転売屋が押さえきれないであろう物量を
>最初から大放出していくとか。具体的には発売当日から600万台態勢とかで。
>結局任天堂は、物量対策が最適解と見なしている節もあるってことですかね。

https://jp.ign.com/nintendo-switch-2/78239/news/nintendo-switch-2

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/31/news178.html

結局のところ 供給より需要が上回るので値段があがるわけなので
欲しい人がそこそこ買えるだけの供給を行えば転売はできないわけです。
誰でも店で正規に購入できるのであればそちらを選びますからね

あと国ごとのリージョンロックをかけるという噂もありますね
円安の影響で日本に来て購入して自国へ持って帰って売るというパターンも考えられますので
それを防止するうえでもリージョンを分けるのは一つの策になると思います

我々は海外のソフトを買っても国内の機械では動かせなくなるデメリットもあるのですけどね


>そもそもクッソ安っぽい中華製の筐体とかだったりしないだろうな?
>などと疑っているし、ガラス製ケースカバーなんて使うもんじゃない、とか
>色々ツッコむべきところは多いのですが、まあ蛇足なんでこの辺にしときます。

前に書いた記憶があるのですが そもそもPCにケースがいるのか?という疑問があります
アマゾンで送られてくる段ボールに基板や電源をいれて
それで動かせばいいのでは?と思ったりしています

ケースに入れるから空気の動くが悪くなり熱が逃げないわけで
段ボールのフルオープンなら空気の流れもなにもないので より冷えないのかな?と思う次第であります

たぶん 冷却についてわかっていないと突っ込まれて終わる気がします・・・この議論

>挙句『日本人の侍とかもう見飽きたじゃん? だから我々の視点に立てる侍が欲しかった』的な
>訳の分からない言い訳をするもんだから、もう火にガソリン注ぎまくってるわけで。
>DEI推進するコンサルタントとかも、罪状の3割ぐらい担ってると思いますけど。

彼らの視点に立てる侍ってなんやねん?と思います
なんで 他民族、多文化の人の視点に立たないといけないのか理解できないです

七人の侍をハリウッドで荒野の七人にリメイクしたように
あなた方の視点を西部劇でえがけばよかったのかもしれませんね

>そもそも架空のくノ一がいる時点で、もうそいつだけで良かったじゃん!で終わるんですこれが。

そ・・・そのくのいちは色が黒かったりするのですか???
さすがにそれはないか。

>いや、仮にも『アサシン(暗殺者)』クリードなわけでして、
>君主級を暗殺者にしてしまうのは、いくらなんでもちょっと……

なるほど・・・それはそうですね。
では光秀さんを・・・(暗殺者ではない)

え?じゃ やすけさんは暗殺者なのですか?
その設定が既におかしい気が


>カプコンのその辺のゲームってカプコン内製なんです?
>よく知らないタイトルなんですが、ローカライズ製品とかではなくて?

ナイツオブザラウンドは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%84_%E3%82%AA%E3%83%96_%E3%82%B6_%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89

スタッフがカプコンの人みたいですし内製でしょう たぶん

シャドウ オブ ローマは稲船さんプロデュースだったはずです
スタッフが書かれていないので 稲船さんがプロデュースした外注の作品の可能性はあると思います
そこまで詳しく知らないので 可能性があるという程度に考えておいてください
あまりぱっとしなかったのでスルーして問題ないかと (おい)

____________________________

『アサシン クリード シャドウズ』発売初日に総プレイヤー数が100万人を突破―Steamでは世界売上トップに、今後の動向にも注目集まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed3988be2e9d3d98b7924647adf798c00b16b7cc

調子がいいような ヤフコメを見ているとそうでもないような・・・
なんかよくわからない状態です

>またSteamにおいて評価を確認すると1,277件のレビューが集まっており、82%が好評とする“非常に好評”となっています。

評価の方も上々の滑り出しみたいではありますね

https://www.gamespark.jp/article/2025/03/20/150577.html

さて日本のPS5市場ではどうなることやら???


>そしてその流れに、更に駄目押し食らわすのが後々の徳川家であると。
>何にしても、やる事が徹底してるのはいいことでありますな。

島原の乱がありましたからね

https://toyokeizai.net/articles/-/355272?display=b

読んでいると色々と知らない事件が書いてあって興味深いのですが
一番目を引いたのは

>当時、日本の人口は1200万人程度だったとされているので、

え?
これだけ?

現在 1億2千万ぐらいいるのに人口減少とか
代々続いてきた集落が限界集落になって誰も住まなくなってきているのですが
人口から考えるとわけがわかりませんな



>現実に即して上手い事改変するのは
>正しい知恵の使い方なんだと思います。半端に原理原点にこだわって、
>現実的な実利に反した主義主張をするのは、宗教に限らず実に愚かな話であります。


愚かなんですけど その場、その時代にいると中から変えることって難しいですよね

うーん、、、ちょっと思考中・・・


___________________________
あと 権力者が自分の都合で勝手に変えちゃうことが多いのですよ
そう 自分の都合だけでね。

仏教に限って言えば 仏陀が言ったことは一つのはずなのに
そのあとの人が勝手に解釈して宗派を作って今の日本の仏教の宗派数になっているわけですやんか。

いや どれが正しいねん?って話になってきますやんか
問題発言かもしれませんけど どれも正しくはないのでしょう。

死んでからお経を唱えられますが
私なんか般若心経すら理解していないのに
死んでから般若心経を唱えられてもありがたく思えるとは思えないのですけどね
いや これ脱線しとるな・・・


>現実的な実利に反した主義主張をするのは、宗教に限らず

宗教って実利を求めるようなものではない気もします
どちらかというと心の平穏を求めるものではないかと

なんかうまくまとめられる気がしなくなってきたのでこの辺でギブアップしておきます


>よう考えたら、確かに回収も出来ないスクラップを
>海底に増やしたところで誰も得しないでしょうし、
>船舶だけ奪っておいて、中身は逮捕か強制送還が一番早い気がするかも。

喜ぶのはお魚さんだけでしょうね。家ができた!!って

逮捕ですけど 例えば公海上の場合 日本の法律が適応できるのですかね??
日本の領海内ならもちろん可能ですけど


>あと傲慢極まる中華思想ですね。絶対他と相容れないですからねあんなもん。

ちょっとね 今漫画のキングダムの最新刊 75巻を読んでいるのですが
秦が韓を滅ぼすところを描いているのですけど
中華思想の始まりに関係するような場面なのですけど
そこでふと悩んでしまったのですよ

何かというと 

>秦の統一戦争(しんのとういつせんそう)は、秦が戦国七雄の他六国(韓・魏・趙・燕・斉・楚)を滅ぼし中華を統一した戦争。

これで初めて中国が統一されるわけですけど
この時の七か国って 日本の戦国時代みたいな内乱なのか
それとも民族も別な外国との戦いなのか?というところを悩んでしまいました

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%81%E6%9C%8D%E7%8E%8B%E6%9C%9D

これを見ていると戦国七雄は漢民族の戦いということになるのかな???

中国は何回も王朝は変わっていますがほとんどは漢民族の中での交代劇だったということでいいのですかね??


____________________________

>でも当の中国人が一番漢字使う際に、簡体字とか言って手を抜くんだよなあ……

ちなみに同じように漢字を使っていた韓国も北朝鮮も漢字の使用をやめております。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%BC%A2%E5%AD%97

いい悪いは置いといて日本も漢字文字文化圏から脱する選択肢もあったのかな?とは思いました。
ひらがなとカタカナだけの世界線とかね

いい悪いの話じゃないですし 他の民族の決定をとやかくいうものではありません。

>油断出来る材料は特にありませんからね。もう立派な仮想敵ですよあんなモン。

https://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/country.html

貿易立国日本の輸出も輸入も一番多いのは中国です。
敵国と切り捨てるのは簡単ですが 日本国民を食べさせていける策はあるのでしょうか???
アメリカもあんな感じですし。

>× 車は『はいれない』 ○車は『いれない』 です。漢字で書いたので読みが伝わってない…
似てるようで違うのですな。
漢字文化圏の人間として失格ですね。
書いたのをAIに添削してもらわないといけませんね。

>露地栽培しかしておりません。

TVとかで見るハウスって大きくていいなぁといつも思ってみているのですが
設置するのは高いのでしょうね。あと 台風とかで飛ばないのか心配になります

ハウスだからミツバチを買ってきてはなさないといけないのでしょうね?
そうなってくると素人にはハードルが上がってきます

>その辺の農業/園芸用資材に特化したホームセンターでいいってんなら、
>コメリさんがあるんですけど、そっち方面に店舗あるんですかね?

近所にはないですが車で30分ぐらいの距離にはあります
一度覗いてみます。

>何でしたっけ、それ? 単に俺が知らんだけかもしれませんが。

あーあーーー
FF系とかのRPGは遊ばれないのですね
それなら知らなくても仕方ないと思います

でも結構有名だとは思いますよ
本屋とかでめっちゃ分厚い攻略本とかみたことないですかね?


>理想を言うと、ハード2台ある時は稼働率を半々まで持ってくのが、個人的には理想であります。

私の全盛期は三台体制でしたがそれだけの時間が取れなかったです
いや携帯ゲーム機も入れたら4台体制だったのかも・・・

・・携帯ゲーム機も一台体制ではなかったので・・・以下略

>こういうゲームこそ PS4,PS5,スイッチと三機種かって比べるべきかと
いやだって俺、ローグライトアクションなんてそこまで興味ありませんし……

>モンハンワイルズ単体を遊ぶにしたって、PS5が3台以上買えそうなマシンを用意して

PCってゲームの為だけに買うのではないので動画編集とかも考えると
ある程度は許容範囲かなと私は考えます

>ちなみに投稿者仲間のPCは、ワイルズについてこれず、ソフトがクラッシュした模様。

ハードじゃなくてソフトのほうがクラッシュですか???

まぁソフトなら再度ダウンロードすれば解決な気はします


___________________________

>機体や武器が当たるガチャが1回3トークンというゲーム内通貨で使えます。
>1日デイリーを頑張ると3トークンもらえるので貯めてもいいのですが、
>トークン1個110円ぐらいで売ってるので、それを購入することで
>運営側に利益が行く、という方式を取っているのです。
私ならとことん無料で頑張ると予測できるのですが
それでは一番レアな機体は ほぼ無理なのでしょうね。
確立は0ではないようにはなっているのでしょうけど。

>この話も去年だか何だかしたような気がするんですけど、気のせいでしょうか……?
>(そうめん、ひやむぎ類の等級の話をね……)

私も書いていて もしかして以前にも書いたのでは???と思っていました
やはりそうでしたか・・・
全く進歩していないということですね・・・

>ペヤングの超大盛なんかは
>ドラッグストアで200円前後ぐらいで手に入ったりするんですが、
>師匠のとこらへんはそうもいかない感じなのです?

通常価格ですか?
ペヤングはあまり買わないので通常価格がいくらぐらいか把握していないです
今度チェックしておきます

>流石にこれを買うほど俺もアホではございません。食えるか!

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65516550X21C20A0916M00/

友達と食えと書いてありますが
あまり友達とカップ麺をシェアする場面が思いつかないのですけど。

値段も別に安くないですし 普通に二つ買ってそれぞれに食べるのが一般的だと思います

>農業だけでそこそこ儲けようとすれば、そうならざるを得ないのかもしれません。
>時代の流れとかでじゃんじゃん事業ごと相続、とはいかないのもあるでしょうし。

農地って固定資産税が家と違ってかなり安いですよね
たぶん牧場関係?も安いのだろうと想像できるのですが
相続税も一般の家より安いのですよね?

https://www.ht-tax.or.jp/sozoku-center/sozokuzei-column/nochi-sozoku/#i-2

>市街地にある農地は宅地に準じた相続税評価額になることが多く、固定資産税評価額を基準に相続財産や相続税を予測していると、想定外の税負担に驚くことがあります。

なんでや!!


>なんかバルチック艦隊の司令官級の人物が当時送ってた故郷への手紙が、
>もうほとんど遺書みたいな内容にしか見えない、と聞いたことはあるんですが……
>いや、割と真偽不明なんすけど、そんなもんもう愚痴とかってレベルじゃないですやん。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

この方ですかね??
この方の考えは正しかったわけですね

陸軍の方は 無茶苦茶な戦いでしたけどね
司令官か作戦参謀か知りませんが無能すぎます


>警察に来てもらうのが一番早いのかもしれませんね
>だいたい 県庁の近くに県警本部もあるでしょうし 
それはそう!

>素手では柴犬どころか、三毛猫の仔猫にすら勝てるか怪しいですよ。
>無理に捕まえようとすれば大怪我想定、だそうです。
>プロの言質があるので、これは信用しておくべきソースでしょう。
子供?といえど野生の動物をなめたらあかんということですな。

私は小心者なので完全武装して手にチュールをもって挑もうと思います

_________________________________

>どんな製品で使えば効率よく使用できるか、と言いたかったのです。
>俺なりに考えるに、TVリモコンとか、卓上時計とか、無線キーボードとかですかね?

了解しました

https://www.rakuten.ne.jp/gold/ecojiji/contents/pool/nickel_master.html

私の場合はTVリモコンとかは容量の少ないエネループ ライトを使っております
スタンダードのエネループは無線マウスやキーボードに使用しています

エネループ プロは無線のコントローラーに使用しています
Xboxのコントローラーです。Xboxは持っていませんがPC用に使っています
これは乾電池をいれる仕様のです

https://panasonic.jp/battery/charge.html


>昔フジ系の『トリビアの泉』で固定した日本刀のど真ん中に向けて、
>同じく固定したブローニングM2重機関銃をフルバーストしたところ、
>5、6発は弾を真っ二つにしたんですが、7発目で刀が折れました。

やはりすでに検証がされているのですね

弾丸って鉛が素材でしょうし
日本刀の玉鋼より硬度が弱いということですかね
もちろん飛んでくるのでその速度による力はプラスされるのでしょうけど

>蚊の捕まえ方に関してはコツがあるらしく、蚊の視界は横に広く縦に狭いので、
>上下から挟み込むように捕まえると、楽に捕まえられるとか何とか。

蚊の飛ぶ速度ってそもそも遅いじゃないですか。
100%とは言いませんが かなりの確率で捕まえることは可能だと思います

上下からって両手での想定ですかね?
私は片手でパッと捕まえております

>見つけ次第、半ケース分購入ですな?

了解です。次回はそうします。

>カレーヌードルの味のルーをご飯にかける!という選択肢じゃないので?

あー、味が違うのですかね?
カレーうどんはダシ入りなので普通のカレーとは違うので
カレーヌードルのルーも普通のカレーとは違うのかもしれませんね
そこは考えなかったです


>料理自体は普通においしそうな方なんですが、ボイスロイド+生声動画という
>いたく斬新なスタイルで、最初期から軽妙なトークもあって注目しておりましたね。

料理系もおっさんの配信者も多いので
また違った切り口で面白いのかもしれませんね
https://www.nicovideo.jp/tag/VOICEROID%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3

>ありましたね。色々あった裏でこんな裁判してたんか、っていう気分なんですが。

まぁ一般ユーザーには関係ないことなので 頑張ってくれとしか・・・
勝ってよかったねも付け加えておきます

>そもそもTwitterがあんだけ流行したのは、災害時でも平気で使える
>利便性の高さ、ってのが間違いなく原因のひとつでしたからね。

日本ではそうでしたね
阪神淡路大震災の時はまだなかったのですよね
あったなら色々と変わっていたのかもしれません

最近は誹謗中傷や闇バイトとか選挙でのデマ拡散とか悪い使われ方が目立ってきました

>国連の意味が無い、はもうだいぶ前から言われてた気もするんですがね……

でも 代わりになる組織がないのも事実なのですよ
ロシアもウクライナもアメリカも揃って意見を言い合う場って国連しかないのですよ

常任理事国が侵略を始めるという悪夢のような状況ですが無いよりはマシかと。

>そもそもコーエーテクモ以外のメーカーに、史実と演義両方をベースにしつつ、
>程よく歴史を学ぶことも出来るような、そんな都合のいいソフト存在するんですかね?

日本の戦国時代系のソフトは過去に色々と出ていると思います
三国志系は・・・思いつかないので検索してみました

https://www.rere.jp/beginners/143743/

それなりにあるみたいですね・・・

>そもそもメルカリその他とかで、食料品だの生活必需品だの転売出来るのが、
>根本からもう間違ってる、としか言いようがないのですよ。

これも線引きが難しいですよね
適正価格で売っているのならたぶん文句は出ないのでしょうし
多分米は今までそうだったのだと思いますし


>現代の闇市とかって露骨な、しかも正論染みた悪口ばっか言われるんだぞ!
>ってところです、はい。

うまい言い方だと思います
ドラマや映画でしか見ない闇市が21世紀の日本にまだ存在していたとは・・・

>まあ相続先にお金が入るんじゃないでしょうかね。ウチは祖父が元気な時点から、
>既に父へ生前相続してたから、全然気にならなかったんですけど……先見の明があり過ぎる。

天涯孤独で相続人がいない場合は・・・いやそこまで考える必要はないのですが
単に農協の取り分になるのでしょうね

>今、九州から東京へ上京したら、距離よりも物価の落差で頭バグりそうですなあ……

家賃とかは大きく違うでしょうけど それ以外はどうなのでしょうね??
全国で統一価格の商品も多いですから。(ネット通販もある時代ですし)

海外の人は日本に来て安いって頭ばぐっているのでしょうね

>めっちゃしっかりとした情報が載っている……いやまあ、そらそうでしょうけど。

それなりに有名な賞ですし できてから40年ぐらいの賞なので記録もちゃんと残っているでしょうから


Re: 本気のキャラクリ 投稿者:たくぼ~ 投稿日:2025/03/28(Fri) 21:40 No.3172

rockman1.gif ニンテンドーダイレクトが来ましたね。
色々とありますが、まずはとりあえずスパロボの新作ですかね。何年ぶりだ……?

>こっちでは東大寺の二月堂のお水取りがおわると春が来るというのですが
>もう終わったのにまだ春が来ないです
油断してると春をスキップして夏が始まりそうなのが一番怖い……!
これ去年のですけど東大寺が燃えたらどうするねん!というぐらいの火の勢いですな

>これも毎年書いていますが私は花粉症はそれほどないのですけど
>なんか花がむずむずはしてきております 目は大丈夫かな。
このスレッド返信をするまでの間に、なんか副鼻腔とかいう部位に
謎の細菌感染が起こって、5日ほど行動不能になっておりました。
1日ガッツリ眠れない!という嫌な状況はなかなかに苦痛でしたよ……
(なお抗生物質をガッツリ投与されて持ち直しつつある模様)

>どうも『極主夫道』より『不死身の龍(Ver.玉木宏)』です。
>グラサンを外して目を確認したいところです はい
勿論ちゃんとあるので、それではどうぞ。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1896209970364092657

>いや、なんでこんなにバズってるの……なんか怖い……!
>バターが美味しそうとか バターが焦げないかな???界隈の方が注目しているのかと。(?_?)
>いや だってバターってすぐ焦げますやんか・・・(何の話やねん)
あれじゃないですかね。極主夫道の原作者、おおのこうすけ先生の
『モンハン買った』のポストに直接リプ入れたのが決定打だったかもしれません。
現に俺の記事に返信入れてきたの、極主夫道のファンばっかですもん。
そらバズりもするかもしれん……4時間かけたし。

>勿論終わる気配はまだまだ見せません。我ながらアホだと思います。
>これって編集にどれぐれぐらいの時間をかけているのですか???
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44709178
これは第600回用のスーパーダイジェストなので、
3ヶ月分の新録撮れ高を超圧縮したものなので、まあ3ヶ月かけてます。
普通の時はまあ大体BGM入れに1時間、字幕編集に2時間なので、
大体3時間前後で1本完成!というところでしょうかね。

>撃つよりコブシで語るタイプの方ですか?
たぶんカウンターの事を言ってると思うんですが、
敵の格闘攻撃にタックルを重ねると、カウンターになって
この機体は敵をぶん殴ってしまうのでしょうがないのです。
(カウンターでの攻撃方法も機体によって色々ありますが)

>つまりF91が実装されたらついにいんた・・・以下略
F91まで来たら宇宙世紀ガンダムの終着点である、
『機動戦士Vガンダム』まで参戦してもらわんと……となるのが人情かと。

>菅原道真公が勉学の神にされた理由は知らない方が幸せ……
>たたりの話でしたっけ??
菅原道真公を左遷して死んだ時に、神として祀り上げることになったけど、
何の神にするか思いつかなかったし、とりあえず頭良かったんじゃなかったか?
という(意訳)クッソ雑な理由で、なんとなく勉学の神にされたはず、ってお話ですね。

>ロックマンはFCのゲームでもいまだに何の違和感もなく遊べると思います
>グラも音楽も当時から抜きんでていたと思いますし
能動的に自分で動かすアクションならではなのか?などとも思いますが、
その辺どうなんでしょうねえ……

>これ 本業より投資のほうが儲かったらどないなんのやろ・・・
もう既に本業より投資の方が儲かってる時期が、かなりあるみたいですよ。
この場合は四半期計上を鑑みて考慮する必要はあるようですが……

>さらっとコンプのご報告ですが
>この140時間を捻出できる情熱がいまだにあるのが凄いと思います
>学生時代なら・・・いや学生当時でも私は一本のゲームにここまでかけられなかったですね
140時間程度なら、まあこんなものか?という基準の俺がおかしいのか……?
無双8で440時間かけてるせいで、感覚が麻痺っている可能性も……

>勝手に電話してきて私の時間を奪うのはやめてほしいです
>営業電話のたぐい
>そっちも仕事なのやろうけど
ありますよね、そういうセールスの類。しかも胡散臭いの。
最近は押し売りだけでなく押し買いまがいめいたケースもあるし、
師匠もその辺、お気を付け下さいませ。

>50万台を製造してわずか4万2千台しか販売できず、「世界で最も売れなかったゲーム機」とされている
>何でも一番は凄いよ、、、
出たなピピンアットマーク! これほどネタにされるのですから
アップル社も本望でしょう知らんけど。

>交換時期の目安は3年~5年です
となるとウチで真っ先に替えるべきは、モデムやルータ、PC周りを管理する
メインタップになるのか……まあしょうがないっすね。

>新しいSSDにWindowsをインストールして
>データー用としてつなぐのなら可能かもしれませんけど
>確実性を求めるのならプロに頼んだほうがいいと思います
まあそうでしょうね!というわけでプロに頼んだのでございます。

>あと国ごとのリージョンロックをかけるという噂もありますね
>円安の影響で日本に来て購入して自国へ持って帰って売るというパターンも考えられますので
>それを防止するうえでもリージョンを分けるのは一つの策になると思います
>我々は海外のソフトを買っても国内の機械では動かせなくなるデメリットもあるのですけどね
PS5とNSが教訓を残してくれましたからね。
転売屋が動きにくくするようにするには、物量を過剰に見える量投入する(NS)のか、
単価を馬鹿みたいに上げていく(PS5Pro)か、が一番手っ取り早い、という事実をね……
でもそれはそれとして、リージョンロックはかけた方がいいですよねぇ。

>ケースに入れるから空気の動くが悪くなり熱が逃げないわけで
>段ボールのフルオープンなら空気の流れもなにもないので より冷えないのかな?と思う次第であります
>たぶん 冷却についてわかっていないと突っ込まれて終わる気がします・・・この議論
なんか冷却云々の問題を解決するために、液体冷却方式をPCで流行らそうって流れが
数年前あったような気がするんですが、それそんなに有効なのか?とは思いますねえ。

>彼らの視点に立てる侍ってなんやねん?と思います
>なんで 他民族、多文化の人の視点に立たないといけないのか理解できないです
ね?とりあえずUBIの罪状1つ目が理解出来ましたでしょ?
このレベルの事案がポンポン唸るほど出てきますからね?
ちなみに他の外国人ユーザからも『ちょっと何言ってるか分からない』という
サンドウィッチマン富澤みたいなツッコミが多数入っている模様。

>そ・・・そのくのいちは色が黒かったりするのですか???
>さすがにそれはないか。
ガッツリ日本人だし『奈緒江(なおえ)』という何とも言えない名前も付いてます。
ここでふざけたことしだしたら、いよいよ炎上じゃ済まないですよ……

>え?じゃ やすけさんは暗殺者なのですか?
>その設定が既におかしい気が
弥助は暗殺者ではないですけど、それもまたアサシンクリードとして大問題です。
ゲーム的に『なんでアサシンクリードで暗殺をかなぐり捨てた戦闘せなあかんのや?』
という事になっておるわけですよ。これもまた大問題になっているのです。
弥助はそもそも侍ですらない、とか、それ以前の問題だったりするわけです。

>スタッフがカプコンの人みたいですし内製でしょう たぶん
確かGTAのローカライズをカプコンがやってた時期があったんじゃないですかね?
カプコンが他国ゲーのローカライズ大手のようなイメージを、
勝手に俺が持ってたせいで、何か勘違いしているのかもしれません。俺が。

>調子がいいような ヤフコメを見ているとそうでもないような・・・
>なんかよくわからない状態です
ちなみに2024年度の超絶損失分を補填するほどの黒字化を、
このソフト単体に求めるなら、『最低でも』1700万本ほど
売り上げないといけない計算らしいんですが、可能だとお思いで?
ちなみにPC版などは、グラボのおまけとしてバンドルで投げ売りまがいの
無料配布してる分もあるらしいんで、定価でちゃんと売れてる数は更に乏しいかと……

>当時、日本の人口は1200万人程度だったとされているので、
>え?
>これだけ?
国内外問わずとはいえ、延々長々と戦争ばっかりしまくってりゃあ、
そら人口も増えるわけありませんわな、という発想にはなるんですがね。

>宗教って実利を求めるようなものではない気もします
>どちらかというと心の平穏を求めるものではないかと
ひとつ例を挙げますなら、イスラムのハラルフードって概念ありますでしょ?
特にその代表として挙げられるのが豚肉食を禁ずる戒律のやつ。
あれの発端が確か、衛生的に安全に食える方法が確立されてないからってんで、
不浄ってことにして戒律で食うのを禁じてた、ってお話を聞いたことがあります。
なら『現代なら衛生観念もマシに出来るでしょうし、煮るなり焼くなり、
色々やりようもあるんでしょうから、ゆるく考えてガンガン食うたらどうや!』

という風に、いい感じに戒律ごと改変して、上手くやれへんのかいな?
って発想になるのは、ある意味自然な流れとは考えられませんでしょうか?

>逮捕ですけど 例えば公海上の場合 日本の法律が適応できるのですかね??
>日本の領海内ならもちろん可能ですけど
薬品入りのボトルとか投げて攻撃してきたり、衝突上等と言わんばかりに
過剰接近してくるのは、日本の法律以前の問題な気がせんではないのですが……
あ、そういや件のグリーンピースだか何だかとかいう環境テロリスト共が
日本以外からも訴追されて、普通に運営・経営危機状態に陥ってるらしいですね。
いいぞ、もっとやれ!

>これを見ていると戦国七雄は漢民族の戦いということになるのかな???
>中国は何回も王朝は変わっていますがほとんどは漢民族の中での交代劇だったということでいいのですかね??
まあ漢民族を自称してるからにはそうなんでしょう、たぶん。
ぶっちゃけ三国志以外の時代はよく知らんもので……

>いい悪いは置いといて日本も漢字文字文化圏から脱する選択肢もあったのかな?とは思いました。
>ひらがなとカタカナだけの世界線とかね
実用面はさておき、死ぬほど頭悪そうな字面に思えてきますね……
ちなみにまったく読み方の同じ『ひらがな』と『カタカナ』の存在が
日本語を更に複雑怪奇にしとるんや!という謎の外国人クレームもあるんですが、
『アルファベットだって大文字と小文字があるやろがい!』と判断すると
『はぁ!? 一緒にするな!』的な理不尽な逆ギレを食らうらしいです。解せぬ!

ちなみに日本人自体の、漢字の使いこなしの下手さ加減に最近残念さを感じております。
ほら、あれです。漢字で書けばいいものを、平仮名に直してニュースで流すやつです。
『攪乱→かく乱』とか『兄弟→きょうだい』だとか『子供→子ども』だとかいうあのノリ。
個人的にはすっごいモヤるというか、イラっとするというか……
子供の識字率が下がるやろがい!漢字は使うなら使うで、
きちんと妥協せず書いて使え!となるのは俺だけでしょうか……

>貿易立国日本の輸出も輸入も一番多いのは中国です。
>敵国と切り捨てるのは簡単ですが 日本国民を食べさせていける策はあるのでしょうか???
>アメリカもあんな感じですし。
とりあえず敵の敵は味方理論で、中国除いた東南アジア諸国と
仲良くしてくのが分かりやすく、かつ妥当な道なのかもしれないっすね……
(実際東南アジア諸国産の輸入食材も無茶苦茶多かったりはするので)

国内の食料自給率が、全部北海道みたいに800%越えとかになりゃいいのでしょうが、
そんなもん分かりやすく、到底実現不可能なので……

>似てるようで違うのですな。
>漢字文化圏の人間として失格ですね。
>書いたのをAIに添削してもらわないといけませんね。
『生』という漢字たったひとつに、47通りも読み方がある言語なのに、
今更読み間違いのひとつやふたつ、何を恐れましょうや……

>TVとかで見るハウスって大きくていいなぁといつも思ってみているのですが
>設置するのは高いのでしょうね。あと 台風とかで飛ばないのか心配になります
設置費用と維持費用、どっちが高くつくのか、ちょっと気になります。

>FF系とかのRPGは遊ばれないのですね
>それなら知らなくても仕方ないと思います
>でも結構有名だとは思いますよ
>本屋とかでめっちゃ分厚い攻略本とかみたことないですかね?
あれですか!あの鈍器か何かと見間違うようなクッソ分厚い攻略本書籍か!
モンハンの最終攻略本が世に出る前は、最も分厚い部類の攻略本書籍ですか!
(モンハンの最終攻略本は辞書以上の厚さと重量だったりしますが)

>私の全盛期は三台体制でしたがそれだけの時間が取れなかったです
>いや携帯ゲーム機も入れたら4台体制だったのかも・・・
>・・携帯ゲーム機も一台体制ではなかったので・・・以下略
携帯機も入れて4台なら25%、5台なら20%ずつに
上手い事稼働率を調整すれば、いい感じの回転になるわけですな?

>PCってゲームの為だけに買うのではないので動画編集とかも考えると
>ある程度は許容範囲かなと私は考えます
言うてゲーミングPCとなるとゲームのための比重も重くなるし、
PS5でも動画編集は最悪出来てしまいますし、
30万突っ込んでも余裕でPCをクラッシュさせかねない
超発熱量と不安定さとなると、やっぱコンシューマの立場が強そうな気が……

>ハードじゃなくてソフトのほうがクラッシュですか???
>まぁソフトなら再度ダウンロードすれば解決な気はします
どうもブルースクリーンを多発させるようになってたみたいですね。
アップスケーリングをオフにして、PS5程度に動く設定にすれば、
無事に動くようになった模様……ゲーミングPCの意味とは?

>私ならとことん無料で頑張ると予測できるのですが
>それでは一番レアな機体は ほぼ無理なのでしょうね。
>確立は0ではないようにはなっているのでしょうけど。
なお最高レアリティの確定ステップアップガチャなんてのも、
たまにありますが、必要なトークンは195トークン……
195÷1日3トークン=65日前後、ガチャを引かず頑張るしかないんすけどね。
(実際はもう少しトークンの入手量が増える方法は無くはないものとする)

>通常価格ですか?
>ペヤングはあまり買わないので通常価格がいくらぐらいか把握していないです
>今度チェックしておきます
なおペヤングの超大盛で200円以内で買えない場合は、
大概高い、という事にしときます。コンビニは考慮の外で。

>友達と食えと書いてありますが
>あまり友達とカップ麺をシェアする場面が思いつかないのですけど。
ペヤングはその発祥からして、シェアする前提でブランド立ち上げてますからね。
『ペアなヤングで1つの製品を仲良く食べてほしい!』がペヤングの由来だったような……

>農地って固定資産税が家と違ってかなり安いですよね
>たぶん牧場関係?も安いのだろうと想像できるのですが
>相続税も一般の家より安いのですよね?
>市街地にある農地は宅地に準じた相続税評価額になることが多く、固定資産税評価額を基準に
>相続財産や相続税を予測していると、想定外の税負担に驚くことがあります。
これに関しては相続作業に際し、一応は経験のある自分から申し上げておきますが、
宅地と農地ってそりゃもう、びっくりするほど地価が違ってくるんですよ。
宅地に転用可能であるかどうかが、農地の価格基準のひとつと言っても過言じゃありません。
というわけで、祖父が小作していた土地を祖父が亡くなった際に買い上げたのですが、
何をどうしても宅地にしようがない土地、という評価をプロからいただいて、
相場からは考えにくいレベルでお安く買い叩いてやったケースがあるんですねえ。
安く買い叩いて相手は不満じゃないのかって?相手は値段云々が重要ではなくて、
とにかくその土地が邪魔で手放したい、という状態にあったため、
めでたくこっちとの利害が一致して、土地売買契約完了、となった次第です。

つまり相続の際にも、宅地転用可能かどうかが重要になるのであって、
市街地であればあるほど宅地転用にしやすく、なりやすいので地価も上がりかねないよ、というのは
何も不自然な話じゃございません。という事を、具申させていただく所存にございます。

>この方ですかね??
>この方の考えは正しかったわけですね
あった!この人だ!というわけでソースを調べなおしたら、この動画が出ました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35608565
該当の遺書まがいの手紙の件は、本動画の11:40時点から。

>子供?といえど野生の動物をなめたらあかんということですな。
>私は小心者なので完全武装して手にチュールをもって挑もうと思います
なお仔猫の攻撃力に関しては、ニコニコ最強の『もふり手』である
保護猫活動家『ねこかます』氏のそれを参考にしております。
猫の攻撃力に関して、これ以上の信頼出来るソースを俺は知りませんのであしからず。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44717833

>私の場合はTVリモコンとかは容量の少ないエネループ ライトを使っております
>スタンダードのエネループは無線マウスやキーボードに使用しています
エネループライト! そういう路線もあるのか……今度探してみましょう。
無線キーボードは考えた事無かったですけど、考慮に入れてもいいかなぁ……

>日本刀の玉鋼より硬度が弱いということですかね
>もちろん飛んでくるのでその速度による力はプラスされるのでしょうけど
そもそも何故、重機関銃で試すのか……
せめてボルトアクションの狙撃銃とかではいかんのでしょうか?
そんなもん物理的に耐えられるわけないだろ?と誰かツッコまなかったのか……?

>上下からって両手での想定ですかね?
>私は片手でパッと捕まえております
正直外に住むヒトスジシマカとかはそれで余裕なんですけど、
屋内生活に特化したアカイエカはかなり厳しいような気がします。
敏捷性、察知能力、視認性の悪さ、全てアカイエカの方が難敵ですわ。

>了解です。次回はそうします。
正直赤いきつねと緑のたぬきぐらい全国に流通しまくってくれてりゃ、
こんな苦労せんでもいいのですが、というのは言わないお約束ですがね。

>カレーうどんはダシ入りなので普通のカレーとは違うので
>カレーヌードルのルーも普通のカレーとは違うのかもしれませんね
個人的にはカレーうどんやらカレーヌードル的な商品は
あっちこっちのメーカーから出ている気もするのですが、
クオリティは日清が頭ひとつ抜けているようにも感じるのです。不思議!

>料理系もおっさんの配信者も多いので
>また違った切り口で面白いのかもしれませんね
料理・旅行・アウトドア・車載勢は横の繋がりもかなり強いので、
お互いのジャンルに出張動画出す際も、ボイスロイドがありゃ便利なのでしょうね。

>まぁ一般ユーザーには関係ないことなので 頑張ってくれとしか・・・
>勝ってよかったねも付け加えておきます
まあ相手のFC2自体、割と問題があって……おっとこれ以上は蛇足だ黙っておこう。
俺も一応、FC2のレンタルサーバを使ってサイトやってる身ですし。

>最近は誹謗中傷や闇バイトとか選挙でのデマ拡散とか悪い使われ方が目立ってきました
道具は何でも使いようです。電子機器やネットワークでも例外はございません。
バイトテロとかとかの件で、とっくにバカ量産機呼ばわりもされておりましたしね。

>でも 代わりになる組織がないのも事実なのですよ
>ロシアもウクライナもアメリカも揃って意見を言い合う場って国連しかないのですよ
>常任理事国が侵略を始めるという悪夢のような状況ですが無いよりはマシかと。
無いよりはマシ、がこれほどしっくり来る状態もそうは無いなぁ……

>日本の戦国時代系のソフトは過去に色々と出ていると思います
>三国志系は・・・思いつかないので検索してみました
https://www.rere.jp/beginners/143743/
あ、すみません。コンシューマで、って一文を入れるの忘れてました。
ブラウザゲームだのインディーズタイトルまで入れると、範囲が際限無く広がりそうですし。

>これも線引きが難しいですよね
>適正価格で売っているのならたぶん文句は出ないのでしょうし
>多分米は今までそうだったのだと思いますし
いや、そもそもメルカリでは食品の取り扱いは厳しく取り締まられてるはず!
……なのですが、それがきちんと作用してるようには見えないというかですね……

更に言うと、米の場合ってそもそもが生鮮類で、保存が極端に難しいですし、
雑な扱いでもしようものなら、とても飲食に適さない代物になってしまうので、
プロ以外が手を出すこと自体、もう既に糾弾されるべきというか。
ちなみにコメ不足を、必要以上に煽り散らかしたマスコミ連中も、
転売屋連中と同等か、あるいはそれ以上に罪が重いです。
というのが、農家としての偽らざる俺の本音でございます。

>うまい言い方だと思います
>ドラマや映画でしか見ない闇市が21世紀の日本にまだ存在していたとは・・・
最初に言い出した奴に座布団十枚!ってところですかね。

>天涯孤独で相続人がいない場合は・・・いやそこまで考える必要はないのですが
>単に農協の取り分になるのでしょうね
あるいは農業の働き手が減るのは困るので、親戚連中を根掘り葉掘り探しては、
『引き継いで事業相続しないか?』とか無茶振りを言い出してもおかしくはないな……
などと思ったり。

>家賃とかは大きく違うでしょうけど それ以外はどうなのでしょうね??
>全国で統一価格の商品も多いですから。(ネット通販もある時代ですし)
指標としてはちょっとアレかと思いますが、外食でラーメン1杯が
大体どんぐらいで食えるか、ってのを指標にしてみるのはどうでしょう?
とりあえず我が地元だと……ラーメン1杯550円~650円程度ってとこですか。

>海外の人は日本に来て安いって頭ばぐっているのでしょうね
それはただの円安なのでは……?


- YY-BOARD -