おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
文字色
Re: 無双ORIGINS、購入 投稿者:たくぼ~ 投稿日:2025/01/22(Wed) 14:09 No.3115

rockman1.gif ちょっと長くなりすぎてると思うので、
ここで1回、スレッドを立て直しておきますね。

真・三國無双ORIGINSを購入致しました。PS5パッケージ版で。
PC版は国内売り上げ1位、世界でも悠々と3位をもぎ取っていくほど
売れております。シリーズでも過去に例を見ない快挙ですね。
勿論楽しんでおります。相応に難易度も上がっておりますが……

>やるやらないはべつにしても 一度どんなゲームがあるのか覗いてみるのもいいと思います
ゲームはあくまでゲーム機でやるもの、という主義の自分にとっては、
Steamは根本的に選択肢に入りにくいと思います。
勿論目につくゲームは皆無ではないのですが、
案外雑にコンシューマ移植されたりする場合があるからなあ……

>やはり九州を中心に出荷されているみたいですね。
>まだまだ知らないミカンは多そうです。今度スーパーで探してみようと思います
>名前も憶えやすいですし。
そりゃ流通していないでしょうよ……どマイナーにも程がありますもの。
流通量は年々減ってるので、かなり手に入れにくいと思いますよ。

>・・・なぜ気が付かないという疑問が・・・(一一")
PCショップでの受付→工場へ移送→チェック→メンテナンス工程→作業後再度チェック→店舗移動
というくだりの中で、マザーボードクラッシュが発覚したからじゃないっすかね。
ついでに言うと、持ち込む直前までは電源自体は普通に入ってたのもありますから……

>復旧ってそんなにかかるのですね
>私は新しいPCにするときは写真関係とブラウザのブックマークぐらいしか移さないですから
>すぐ済みます
>いや ブックマークも引き継がないほうが整理できていいのかもしれません。
マザーボードクラッシュから店舗差し戻しまでの段階で1週間かかって、
プラン練り直しから新PCへのデータ移植に更に1週間かかったので、
実質2週間、と申し上げております。つまり最初の1週間はそもそも丸々無駄!なのです。

>新しいゲーム機はかなりの速度で買い替えているのに
>無料でアップデートできるOSをアップデートしないのはもったいないというか
>セキュリティ的にどうなのよ??と思います
物は大事にして長持ちさせるのが主義だったりします。
あとかなりの速度で買い替えと仰られますが、例えばですけど
PS5って何気に発売開始してから、そこそこ年数経過してますからね……?

>私は新しいOSが出るというだけでわくわくしてしまいますし
>アップデートできるならすぐしたい派なので
7が神OS過ぎたのが悪いです。完成度が普通に高過ぎます。
OS使い勝手の評価では、こんな論評もあることですし。

デザイン優勝 Windows Vista
使い勝手優勝Windows 10
バランス優勝Windows 7
軽さ優勝Windows XP
タッチ操作性優勝Windows 11

って感じで。

>髪型でバリエーションを作れない人が開発を・・・いや なんでもないです、、、
>その辺は後からのアップデートでも増やせるでしょうから要望が多ければやってくれそうな気はします
>変な盛り上がりをしていることもありますし。
DLCでキャラクリエイト拡張のパーツがよく出るのがモンハンですけど、
その場合でも地顔の変更は有料だったりしますからねえ……

>話は変わりますが 北九州市の成人式ではなんであんな理解しがたい恰好をした成人が
>大量発生するのでしょうか???
>あれが福岡ではデフォだったりす・・・いや さすがにそれはないですよね・・・。
パンチパーマ発祥の地が北九州市だから……ですかね?いやあんまり関係無いか?


>日大准教授トーマス・ロックリー
>悪質やな・・・日大だから仕方ないのか?と思ってしまうのですけど
>日大はそんなのを准教授として雇っていていいのかい?という問題やな
トーマス・ロックリーはそもそも専門が法学であって歴史学ではない、
というところで、更に役満だと思いますがどうでしょうか?
ちなみに、この珍事発覚後に学内の教授同士で見苦しい庇い合いも起こっております。
そんな出来事が起こったがために、アサシンクリードシャドウズ国内発禁を目指す署名やら、
外務省および文科省への猛抗議やら、発展しまくっているというわけですね。
そしたら今度は『日本のゲーマーはすべからく差別主義者』だと更に喧嘩売ってるわけですが。
わざわざ顧客に喧嘩売るゲームメーカーがあっていいわけあるかボケ!と俺は思うわけですけど。

>結論とすれば もめごとばかり起こすお国の方や人種の方を
>日本の作品に出さないのが正解なきがしてきました。
弥助の出身地らしいと思われる現モザンビーク大使館にも飛び火してるので、
冗談抜きで誰も得してないから、マジでやめてほしいんですが。

>海外の人で日本のことはあまり知らない人は信じてしまうのかもしれませんね・・・
>だからと言って欧米列強のアフリカの植民地化や奴隷制度の罪が無くなるものではないのですけどね。
>日本も同じと思われるのはかなり嫌かも。
フランス人連中が黒人の皆様方を大事にしてますよアピールするのは別に構わんけど、
勝手にうちら日本人を巻き込んだ挙句、罪をなすり付けるな!とだけははっきり申し上げたいところ。
流石は欧州で最も高慢な国家と民族と言わしめるだけのことはありますとも。
パリ五輪のセレモニーでもやらかしてる辺り、もう周知とは思いますがね。

>国家の形態として(?)はなんども変わったのは事実ですが
>それは国家の上というか支配層がかわっただけで基本あの地域に住んでいた人はそれほど変わっていないでしょう
>古代文明が黄河流域に存在したのは事実だと思います
統一出来てる自体もそれほど長いわけでもないのに、中国として
さも正統継承を続けてきた国家のように言い張るのは普通に無理あると思います。
そもそも過去の国家も、何度も何度も異民族にメタメタに滅ぼされてるやんけ……

>それに対して日本の歴史は・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3
>文明と呼べるかどうかは知りませんけど かなり古い時代から人は住んでいたのですね
日本の歴史と文明は一応皇族を中心に回し続けていたとは思いますし、
実態はさておいても大義名分の上では、天皇はトップのようなものじゃないかなと。
というわけで、ついでに今流行のAI君に訊いてみたら、こう返ってきました(やや長い)。

Q・日本の皇室は今まで成立以降、途絶えたことが無いのでしょうか?
A・日本の皇室、即ち皇統が途絶えたことがないかについては、歴史的には幾つかの危機的状況がありましたが、
  正式には一貫して継続してきました。以下はその主要なポイントです:

歴史的な連続性: 日本の皇統は世界最古の一つとされ、神武天皇から現在まで一貫して続いています。
しかし、歴史上何度も後継者がいない、または問題が起きる可能性があった時期がありました。

皇位継承の危機:
7世紀: 飛鳥時代に至っては、皇位継承を巡る争いやクーデター(例:乙巳の変)が多発しましたが、皇統は存続しました。
平安時代: 摂関政治の時代には、皇位継承が政治的な力学によって左右されることもありましたが、皇統自体は途絶えませんでした。
南北朝時代: 14世紀に南北朝の分裂があり、どちらが正統かという問題が生じましたが、最終的には南北朝合一により皇統は継続しました。
明治維新: 幕末から明治維新にかけては、皇位が維持されるかどうか危うい状況もあったが、新しい体制での皇位継承が行われました。
現代の継承問題: 現在でも皇位継承の問題は存在します。特に、皇位継承が男性に限られていることから、
皇族の数が少なくなる懸念が指摘されています。2022年、皇室会議では女性宮家の創設は否定されましたが、
皇位継承に関わる議論は今後も続くでしょう。

>今までニンジンはほとんど作ったことが無かったりします。
>理由は発芽が難しいからです。
>ただせっかくなので今年はニンジン二回連続に挑戦してみたいと思います
これもついでにXのAI君に尋ねてみたのですが、
どうも連作じゃなくてローテーション作付をするといいみたいです。
ナス→レタス→トマト→ニンジン……などのように。参考になるかな?

>月刊○○は本当に最後まで発刊しているのか気になります
予定より早く打ち切られる場合、あらかじめ号数が決まってて最後までやる場合、
本来の予定よりも延長される場合、の3パターンあるみたいっすね。

>ていうか 新品ありますやん!!
>アマゾンにPS4版が!!
>これは即決しないとあきまへん
出来ればNS版を確保してみたいところなんですが、
これがなかなか見つからないのですね……

>どんな好きなゲームでも7年は無理かも・・・
ほら、そこは対戦ゲームの宿命とでも申しますか、
同じ相手とそうそう遭遇するって事も無いのですから、
毎回違うゲームバランスで戦うに等しいですし、ねえ?

>がんばれ!受験生 俺の塩 ねぎ塩味焼そば
https://www.maruchan.co.jp/products/search/206624.html
>この受験生関係の俺の塩は毎年のように簡単に見つかるのですけど
>なぜかノーマルの俺の塩は置いていないですね
こういうのはこっちのスーパーとかでもよく見るんですよ。
肝心なノーマル版が流通してないのが大問題であって。
しかも初出は1997年なので、28年も出てる長寿商品なのに……

>そういえば 私がようやく買った俺の塩を うちのおかんが昼食に食べようとしていて焦りました。
>量が多い ごつ盛りをすすめて事なきを得たのですが
>俺の塩は自分の部屋にキープしておかないとそのうち食べられてしまうでしょうね。
やはり複数購入しておかないから……!

>もう少し放送時間を長くして二つ三つのエピソードを放送してくれないかと思ってます
そうするとあっという間に、原作全ての尺を使い切ってしまうような気がせんでもなく……

>そもそも秋田県の知事は時代錯誤の県民に選ばれた方なので
>その存在自体がとてつもないといいますか・・・なんか問題発言ばかりしていますな
でも熊の対処に関してはほぼ正論しか言ってないと思いますよ。秋田県知事。
なんで遠くから安全圏にいたまま寄こしてくる難癖をわざわざ職員が聞かねばならんのか。
職員をカスハラから守るという一点に関しては、ほぼ100点満点の行動ではないかと。

>熊の知能がどれぐらいなのかわからないのですが
>さすがにそれはないと思いたいです。そこまでの知能があるのなら われわれ人間は駆逐されていると思いますし。
ヒグマには脳天以外の銃弾なんぞ欠片も効果が無い、と聞いているし、
ひょっとしたら戦車の主砲も効かなかったら、
それこそどうしようかと思ってましたが……

>でもね おっさんになると美容院の敷居は高くなるのですよ
>お洒落なおっさんは知りませんが普通のおっさんには敷居が高いですわ。
それはそう!床屋で普通に充分なんすよ……普通に行きにくいっすわ。

>こうなれば散髪屋でパンチパーマーをあててもらえば犬の散髪代には勝てるかもしれませんな。
またパンチパーマの話に……

>ゲームギアもMDのACアダプターが使えたと思いますし
>GBAは・・・専用のACアダプターを購入していたと思います
https://www.nintendo.co.jp/n08/hardware/syuhen/index.html
ゲームギアは電池の燃費が悪過ぎて、それこそACアダプタが必須だったような……

>ちなみに ウォークマンは充電池を購入して使っていました。
>エネループとかない時代の充電池ですけど あれってどれぐらいの性能だったのやら。
充電池で充分かどうかでよく議題になったのは、ウォークマンより
むしろミニ四駆とかのモデルだった気がしますね……って、使って大丈夫なのか?

>しかもやたらと専門知識が要るタイプの。そら骨董品界隈の人口増えんわ。

鑑定団をよく見ていますが 私はあの番組の中で流れる製作者の説明、うんちくが面白くて見ております。
単純に勉強になりますから。

>京都で この「まろやか~」ネタが通じるのは ほぼ間違いなくプロレスファンと思われます。
ペヤングからかなり話が脱線しますが、プロレス関連で最近とんでもないニュースありましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8e41c1076b7e0384c4f1e718123190fda191fa5
見た時笑ったし、普通に『でしょうね!』と思ってしまいました。

>なにげなく俺の塩の賞味期限を見ると 2025.1.25でした。
>もうすぐやんけ!!
>ということで 近々食べることになると思います
報告は聞くとして、雑学なんですが1分ゆで麺というのは、
その特性として賞味期限が短くなるらしくて、長期保存・非常食に向かないらしいですよ。
次見かけた時は参考にしていただけるとよろしいかと思います。

>あ、それはありかもしれませんね
>即席(?)から離れて 普通の食品で(?)勝負するのもいいかもしれません
カレーメシを見て『違う、そうじゃない』と思った奴はたぶんそこそこいるかと。
やっぱり普通にカレールー作って売った方がいいんじゃないかなあ……

>あとカレーのルーってどこが強いのですかね?
>私は基本 バーモンドカレーかジャワカレーしか買わないです
ハウス、エスビー、グリコ、大塚食品、まあ有名どころはこんなもんですかね。

>ゴールデンカレーって買ったことがないかも。
あ、それ割と悪くないですよ。挑戦してみるのもいいかもですね。

>とりあえず2019年ぐらいまでの過去ログで検索してみましたが
>ヒットはしなかったですね
>それ以前か検索の仕方が悪かった可能性もあるのでなあんともいえないところではあります
だいぶ古い、それもうっすらした記憶なのでそれもやむ無し。

>動画配信は圧倒的にYoutubeを見ております
>TikTokは中国が怪しいので使っておりません
やはり普及度からいくとそうなるか……でも俺はニコ厨やめませんけど。

>ずんだもんがおりますな
>ちょっと勉強してみますわ。使い方とかルール面(?)をば
ガイドラインはある程度把握しとかないと、使いにくくなるかと思います。
以前ガイドライン抵触行動で炎上した、愚かな動画投稿者もいたことですし。

>ガザの停戦もトランプが圧力をかけて実現したみたいですし
>ウクライナでどういう和平案を出してくるのかお手並み拝見というところです
我々のような凡夫には、いっそう先が読めない事になりそうなのは確かでしょうな。

>個人的には素直にコミックの60巻セットを買うほうが正解だと思います
>27000円で。
>出版社に抵抗がなければの話ですけど。
出版社に抵抗以前に、もはや現物をお目にかかれるか怪しいレベルなんすけどね……
三国志に限らず、横山光輝先生の書籍媒体自体が。

>違うとなると もう私にはわからないかも・・・
>あの方はロックマン関連のレビューをよく書いておられるので
>今でもチェックはしておりますです
アドバンスウォーズのリメイク版は日本では出ないだろう、
という示唆をしてくれてるし、立派にやっておられますよ、まったく。

>いえいえ
>たかだか50度みたいですよ (^^)/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240602/k10014469251000.html
いや死んでる死んでる!普通に死人出てますやん!

>塩害はいくら塗装とかして防ごうとしても無理ぽいですよね
調べたら日本海側では沿岸7キロ、九州でも沿岸2キロメートルぐらいは
重塩害警戒区域扱いになるみたいですね。厄介だこれはぁ……!

>その中でも特にコメの値上げは厳しいですね
>新米が取れたら値段が下がると言っていたのに高止まりしたまま・・・
貴重な米を、無理にインバウンド需要で消費していくせいじゃないかと……
国内需要だけなら、余裕で100%超過するはずなのに……

>あれてうまい下手がが顕著でしたよね
>特にカーブのアール?をひくのが難しくて
>奇麗なアールはなかなかひけなかったです
遠くから誰かに見てもらって、遠くから歪んでる歪んでる!
ってダメ出しされるのがテンプレですね分かります。

>たぶん一般的にはあまり知られていないような気がしますし
>もっと前面に押し出して宣伝したらいいと思います。
>あまりにもお茶のイメージがないのでもったいないです
TVでもネタにされたことあるんだから、もっと推していこうぜ!ってなりますわ。

>似たようなタイトルで はたらく魔王さまというのがあるのですが
>これは別物ですよね?(ドキドキ)
それは知らないし、たぶんジャンルから既に別物ではないかと……

>学生時代 九州から来た知り合いが
>九州では学校に日本刀を持ってきているやつがいたと言っていたのですが
>さすがにそれはないですよね???
>たしか鹿児島出身だったと思います。
模範剣舞をするために、剣道の先生とかが稀に持ち込む事もあるようですが、
師匠のお知り合いはそういう類とかでしょうか?
結局、免許とかの問題で結構厄介そうなんですが……

>どちらにしても斬れないのですけど 「腰が腰痛」みたいなくどさを感じたりもしますね
>るろうに剣心のファン向けの製品としか考えられないです はい
まあガッツリ『模擬刀剣 逆刃刀』って商品名で書いちゃっていましたしね……


Re: 無双ORIGINS、購入 投稿者:管理人ロック 投稿日:2025/01/28(Tue) 20:07 No.3117

kawarimi.gif 無双ORIGINS 購入されましたか。
PS5でのプレイはさぞ快適そうで羨ましい限りです。

私はスイッチ版のドラクエ3をプレイ中であります。
システムや難易度が現代風に作るとこんなに親切になるのか?と
時代を感じながらプレイしております。
読み込みの速度が遅いので少しイラっとすることはあります。

レスは明日からしますが ちょっと気になったので一言だけ

>日本の皇統は世界最古の一つとされ、神武天皇から現在まで一貫して続いています。

今はやりのAI様に反論するのもはばかられるのですが(?)
神武天皇が存在していたと書いているあたりでもはや信用するに値しないと思います

この令和の時代にまともな教育を受けてきた人の中で神武天皇が実在していたと思っている人はどれだけいるのでしょうね???
調べていないので何とも言えないですけど私はほとんどいないと思っています

__________________________________________

>真・三國無双ORIGINS

オリジンて何が今までと違うのですかね??
主人公が実在の英雄(?)ではなくてオリジナルキャラってところでしょうか


>ゲームはあくまでゲーム機でやるもの、という主義の自分にとっては、
>Steamは根本的に選択肢に入りにくいと思います。

人それぞれなのでそれでいいのだと思います。正解なんてないですので。

時代の流れでPS系やXbox系はPCと一体になっていくのではないかと思うことはよくあります
現在でもその垣根は凄く低くなってきていますし

Windows11になったのなら Xboxのアプリが最初から入っていますよね
これって PCがそこそこの性能ならXbox本体はもう必要ないってことなのだと思います
私のPCはそこそこの性能ではないのでポリゴンぐりぐりなゲームは遊べないでしょうから
そこまで検証はできていませんけど。
https://www.xbox.com/ja-JP/pc-gaming


>そりゃ流通していないでしょうよ……どマイナーにも程がありますもの。
>流通量は年々減ってるので、かなり手に入れにくいと思いますよ。

地方野菜みたいなものですね。
その地域でしか流通していないとか食べられないパターンですね。

野菜でもそうですけど地方の歴史や風土、気候で受け継がれてきた品種が
大手の種苗メーカーのおいしくて作りやすい品種に統一、均一化されていくのは
なんか違うようなきがするのですが売れないとダメなのでこの流れは止められないのかなぁ・・・

そのためにジーンバンクがあるのでしょうけど。
https://smartagri-jp.com/agriculture/1544

_________________________

>PCショップでの受付→工場へ移送→チェック→メンテナンス工程→作業後再度チェック→店舗移動
>というくだりの中で、マザーボードクラッシュが発覚したからじゃないっすかね。

チェックの段階で当然マザーボードクラッシュがわかったのですよね??
というか・・・

>ついでに言うと、持ち込む直前までは電源自体は普通に入ってたのもありますから……

これ起動していたってことですか??
マザーボードのなにがクラッシュしていたねん??という話になるようなきがしないでもないですけど・・・

>マザーボードクラッシュから店舗差し戻しまでの段階で1週間かかって、
>プラン練り直しから新PCへのデータ移植に更に1週間かかったので、
なるほどです
それなら二週間も仕方ないですね

ちなみに前回私が書いたブックマークの移動は 新しいPCで同期したら勝手に移行されますね
写真もオンラインで同期して保存していたら移行する必要はないですね
(私は写真の容量が半端じゃないのでオンライン上にアップはしていません)

>あとかなりの速度で買い替えと仰られますが、例えばですけど
>PS5って何気に発売開始してから、そこそこ年数経過してますからね……?

そういわれてみればそんな気がします。
PS3の時もすぐに買わなくて ヤフオクかなんかで購入された記憶がありますね
(いつからの付き合いやねん・・・)

>7が神OS過ぎたのが悪いです。完成度が普通に高過ぎます。

あー、それわかります。
私も歴代で一番好きなのはXPで次に7だったりします

11はいまだに」使い慣れないです。


>DLCでキャラクリエイト拡張のパーツがよく出るのがモンハンですけど、
>その場合でも地顔の変更は有料だったりしますからねえ……

そんなことにまで金をとるのですね

今 キャラクリの熱い(?)流れが来ているのですから そこは無料でどんどんパーツも増やしていかないと。
なんならキャラクリコンテスト機能をつけて 世界対抗でそっくりさんコンテントをやるぐらいの遊び心が欲しいです

>パンチパーマ発祥の地が北九州市だから……ですかね?いやあんまり関係無いか?

出たよ・・・某お笑い芸人さん風にいうなら とうとう出たね。。。 ですな。

反社の本場は関西だと思っていたのですが
ニュースとか見ているとレベルが違うと感じます。ほんまに日本なのか?と


>トーマス・ロックリーはそもそも専門が法学であって歴史学ではない、
>というところで、更に役満だと思いますがどうでしょうか?

なんか 某国の造園業が専門の教授を思い出してしまいました
というか共通点ありありじゃないですか
一つも歴史の専門家でないというところが。

>そしたら今度は『日本のゲーマーはすべからく差別主義者』だと更に喧嘩売ってるわけですが。
>わざわざ顧客に喧嘩売るゲームメーカーがあっていいわけあるかボケ!と俺は思うわけですけど。

うーん、、、、
正直 差別主義者と言われたら差別主義者かもしれませんし
程度の差はあれ全人類全員が差別主義者であると思います・・・

ただ この件は差別とは関係なく歴史の改ざんが問題になっているのだと思います

それも ゲームやん ファンタジーやんと言われれば
その範疇の話なのかもしれません。

とりあえず日本では売れないでしょうけど。 (^^♪

________________________

>弥助の出身地らしいと思われる現モザンビーク大使館にも飛び火してるので、

あの時代の黒人奴隷(?)の出身地の記録が残っているのですか?
それはそれで凄いですな

>流石は欧州で最も高慢な国家と民族と言わしめるだけのことはありますとも。
>パリ五輪のセレモニーでもやらかしてる辺り、もう周知とは思いますがね。

パリオリンピックの開会式のことですね。
私は見ていないのでなんとも・・・東京オリンピックの開会式すら見ていませんので (一一")

>統一出来てる自体もそれほど長いわけでもないのに、中国として
>さも正統継承を続けてきた国家のように言い張るのは普通に無理あると思います。

でも世界史で中国の歴史として学びませんか?
現在の中国のあの地域で何度も王朝が変わっているのは間違いないですけど
それも含めての中国の歴史じゃないのですかね?

ちょっと話が違うかもしれませんけど わかりやすいところで言いますと
漢民族と満州族は違うみたいですけど 何が違うのでしょう???

欧州でもアングロサクソンとかゲルマンとか言っていますけど
私から見たら みな同じ白人で民族の違いは感じられないというか。
言葉は違いますけど。

これ民俗学の話で決して差別で書くのではないですけど
日本でもそもそも征夷大将軍は東北の民族「蝦夷」を討伐するための将軍であって
当時の都の人は蝦夷を異民族として見ていたわけです

もう一度書いときますけど現代人で東北の人を異民族と思っている人はいないですけど
当時はそうだったという話です

鹿児島の方は隼人とかクマソとか言いましたよね

これ 異民族なの?

脱線してますか?
まとめきれないのでやめときますけど 大きく中国の歴史と見たらあかんのですかね??
漢民族とか満州族の違いって関西人と関東人の違いぐらいじゃないのか?って話です
暴論ならすいません。


>そもそも過去の国家も、何度も何度も異民族にメタメタに滅ぼされてるやんけ……

これもいっぺんと問いたかったのですけど 日本はずっと続ている国家とか言ってる人がいますが
日本もアメリカを中心とした異民族にメタメタに負けて大日本帝国は滅んでその国名も変わっていますし
七年近い占領期間がありまして その時は間違いなく天皇を含めた日本人が統治していないのですけど
それでも日本は2600年以上途切れることなく続く国家だと たくぼ~さんは思いますか?
私は思っていません。

こんなの書いたら また怒られるのでしょうね・・・(誰から?)


____________________________

記録がある時代はそうなのかもしれませんけど
縄文とか弥生時代には大和朝廷は存在していないわけなので
天皇だけをみていても日本の歴史はわからないと思います

日本の歴史が世界の古代文明と比べてどうやねん?という話だったと思いますし


>日本の皇統は世界最古の一つとされ、神武天皇から現在まで一貫して続いています。

凄くあほみたいなこと書くかもしれませんけど
私もたくぼ~さんも現在生きているということは アフリカから始まった人類の歴史の中で
ずっと続いてきたから存在しているわけでして それと天皇とどう違うのですかね?
天皇が一貫して続いているというなら 私もあなたも全世界の60億人のみなさんも全員続いていますよね。

継体天皇のように4親等以上離れていてもオッケーとか結構ゆるい即位もありますから。

あと 清盛以降は統治もしていませんから。



>どうも連作じゃなくてローテーション作付をするといいみたいです。
>ナス→レタス→トマト→ニンジン……などのように。参考になるかな?

これはやってます。家庭菜園の基本だったりするのですが
家庭菜園のように狭い場所だと ウリ科とかの科ごとにローテーションするのが無理になってきて
最近はあきらめております

>予定より早く打ち切られる場合、あらかじめ号数が決まってて最後までやる場合、
>本来の予定よりも延長される場合、の3パターンあるみたいっすね。

打ち切った場合 どうなるのでしょう??
車とか毎号パーツを集めているのに途中で打ち切られたら
未完成のままじゃないですか?
その時は返金に応じるのですかね??

検索したら出てきますね
https://tvshow-channel.com/deagostini-discontinued-series/

この商売 儲かるのか???

______________________

>出来ればNS版を確保してみたいところなんですが、
>これがなかなか見つからないのですね……

PS4版をPS5で遊んだら快適そうなのですけど違うのですかね?

ちなみに私はスイッチ版を探していて もう売り切れて新品が手に入らない時は
PS4のパッケージ版を買うことはあります。
PS4を持っていないので遊べないのですけどパッケージ版を手に入れるという名目で購入することがあります
遊ぶのはスイッチでダウンロード版を買って遊びます

そこまでするのはサントラとか設定資料集までついている場合ですけどね。


>ほら、そこは対戦ゲームの宿命とでも申しますか、
>同じ相手とそうそう遭遇するって事も無いのですから、
>毎回違うゲームバランスで戦うに等しいですし、ねえ?

おっしゃることはよくわかるのですが
それでも飽きるのよ~

対戦相手が変わるので戦い方が変わるので飽きないかといわれたら
グラフィックやシステムが同じなので いくら対戦相手が変わっても私は飽きてしまいます

これは私だけかもしれませんけど 普通 人間は飽きやすいものではないのですかね???

>しかも初出は1997年なので、28年も出てる長寿商品なのに……

そんな昔からあることに驚きました。
それだけ続いているのは売れているからに間違いないのですけど
それにしては ほとんど売っているのをみないのは なぜ???

>やはり複数購入しておかないから……!

反省しております _(._.)_

もし何年後かにまた見つけることがあったら次回は3つは買うことをお約束して
ここに宣言(?)しておきます (なんのための宣言?)

>そうするとあっという間に、原作全ての尺を使い切ってしまうような気がせんでもなく……

そうなった場合は サザエさんのようにスタッフが勝手に話を作って流せばいいだけのような気がしないでもないです
特殊な内容なので北海道で就農経験がないと無理かもしれませんけど


>でも熊の対処に関してはほぼ正論しか言ってないと思いますよ。秋田県知事。

政治家って言葉が大事な職業で いくら正しいことを言っていても
言い方が悪いとダメな職業だと思っております
「政治家は言葉が命」なのであります

>もし私が電話を受けたら相手を威嚇して『お前のところにクマを送るから住所を送れ』と言う」と述べました。

知事が威嚇をする必要はないと思います
それは政治家でなくて ヤカラの対応かと


なんで遠くから安全圏にいたまま寄こしてくる難癖をわざわざ職員が聞かねばならんのか。
職員をカスハラから守るという一点に関しては、ほぼ100点満点の行動ではないかと。

>ひょっとしたら戦車の主砲も効かなかったら、
>それこそどうしようかと思ってましたが……

https://www.youtube.com/shorts/cEdjtiqABnY

普通にやばいと思います
というか撃たなくても 轢いていったら・・・


__________________________

>それはそう!床屋で普通に充分なんすよ……普通に行きにくいっすわ。

床屋は高確率でおっさんが担当してくれて
顔なじみになると 何も言わないでも座るだけで切ってくれます。
そんな楽な感じがいいのです

もう今更 今風の髪型にする気もないですから。

>またパンチパーマの話に……

おっさんといえば パンチか角刈りですよね?
そうですよね???(圧 強め)

>ゲームギアは電池の燃費が悪過ぎて、それこそACアダプタが必須だったような……

当時 三倍速早く電池が減ると言っていました。
しかし あの液晶でよくゲームをプレイしていたと自分ながら感心いたしますわ

>ウォークマンより
>むしろミニ四駆とかのモデルだった気がしますね……って、使って大丈夫なのか?

ミニ四駆世代ではなかったもので・・・。
ウォークマンもACアダプターがあったのですが
さすがに持ち歩くウォークマンのACアダプターは購入しなかったです

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8e41c1076b7e0384c4f1e718123190fda191fa5
>見た時笑ったし、普通に『でしょうね!』と思ってしまいました。

相手が悪すぎるというか・・・このネタだけで地方回りが出来そうな完璧な鉄板ネタですね

全く関係ないですが
https://www.weblio.jp/content/%E7%8C%AA%E6%9C%A8%E7%9B%A3%E7%A6%81%E4%BA%8B%E4%BB%B6

これは当時 猪木信者の私にはショックな事件でした。
あの強い(はず)猪木がこんなことに・・・


>報告は聞くとして、雑学なんですが1分ゆで麺というのは、
>その特性として賞味期限が短くなるらしくて、長期保存・非常食に向かないらしいですよ。

なるほど
それでこんなに賞味期限が短いのですね・・・

茹で時間が短い=賞味期限が短い・・・・なんでや!?


俺の塩 ついにようやく賞味期限がないのでもう少し置いておきたかったのですが
後ろ髪をひかれる思いで食べてみました。

確かにおいしかったです。
他の会社の塩味の焼きそばとの違いは味よりも細麺ですかね
ホタテのエキスうんぬんはよくわからなかったです


>カレーメシを見て『違う、そうじゃない』と思った奴はたぶんそこそこいるかと。
>やっぱり普通にカレールー作って売った方がいいんじゃないかなあ……

市場はそのほうが大きいでしょうね
ただ 先行メーカーの商品の壁はなかなか厚そうですね

ところでカレーメシって気にしたこともなかったのですが
カレーとごはんになるってことですかね?

ちょっとした非常食になりそうですよね
今度食べてみようと思います

_________________________

>ハウス、エスビー、グリコ、大塚食品、まあ有名どころはこんなもんですかね。

大塚?と思ったのですがボンカレーでしたね

https://www.otsukafoods.co.jp/product/boncurry/

ここはレトルトだけでカレーのルーはないようですね。

>あ、それ割と悪くないですよ。挑戦してみるのもいいかもですね。

了解です。今度買ってみます。

>やはり普及度からいくとそうなるか……でも俺はニコ厨やめませんけど。

ニコニコはどうやって生き残るかでしょうね
今のままだとジリ貧でしょうし

https://www.moneypost.jp/1237164

>以前ガイドライン抵触行動で炎上した、愚かな動画投稿者もいたことですし。

ドキドキ・・・
何事もガイドラインを守ることは大事ですな。

>我々のような凡夫には、いっそう先が読めない事になりそうなのは確かでしょうな。

アメリカのトランプ大統領は、パレスチナ自治区ガザ地区を所有し、住民全員を移住させる考えを示しました
https://news.yahoo.co.jp/articles/a89766e5d914fc3e32c1432797b86e6f3b607f53

・・・なぜそうなる???

>出版社に抵抗以前に、もはや現物をお目にかかれるか怪しいレベルなんすけどね……
>三国志に限らず、横山光輝先生の書籍媒体自体が。

ネット通販なら買えると思いますよ
アマゾンなら紙版も楽勝かと
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=31BIJK7RYIG10&sprefix=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D%2Caps%2C203&ref=nb_sb_noss_1

>アドバンスウォーズのリメイク版は日本では出ないだろう、
>という示唆をしてくれてるし、立派にやっておられますよ、まったく。

https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/241125b

かあちゃんたちには内緒だぞ!

>いや死んでる死んでる!普通に死人出てますやん!

温暖化はもはや災害なのですよ

でも一部の科学者は地球は今 氷河期に向かっているっていうのですよ・・・
インドにしばらく住めばいいのに

>調べたら日本海側では沿岸7キロ、九州でも沿岸2キロメートルぐらいは
>重塩害警戒区域扱いになるみたいですね。厄介だこれはぁ……!

7キロ!そこまで影響しますか・・・。

車とかバイクを大事にしたい私にはその範囲で住むことは無理ですね
さびまくりますし

>貴重な米を、無理にインバウンド需要で消費していくせいじゃないかと……
>国内需要だけなら、余裕で100%超過するはずなのに……

いやぁ どうも買い占めているやつがいるって話ですよ
政府が備蓄米を出すみたいですし 価格が暴落して買い占めているやつらは痛い目を見ればいいのに

ちなみにですけど・・・
これだけコメの価格が上がっても 作っている農家さんの手取りが増えているわけではないのですよね??


>遠くから誰かに見てもらって、遠くから歪んでる歪んでる!
>ってダメ出しされるのがテンプレですね分かります。

菜園のウネもすごく歪んでしまいます
真っすぐな畝は無理ですね。糸でもひいて直線を出さない限り

>それは知らないし、たぶんジャンルから既に別物ではないかと……

別物なのですか??
なんか番組のサムネ(?)の感じとか似ているのですけどね

https://maousama.jp/

あ、、、いや これは全然違いますね
失礼いたしました

>模範剣舞をするために、剣道の先生とかが稀に持ち込む事もあるようですが、
>師匠のお知り合いはそういう類とかでしょうか?
>結局、免許とかの問題で結構厄介そうなんですが……

いやいやいや!!!

学生時代に不良が学校に日本刀を持ってきていたって話です
免許なんかもちろん持っていないですよ。

それ 日本の話か?って聞きなおしましたし。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20240307/2050015608.html
これは違うな・・・

検索したら出てきそうな気がしたのですけどね

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/861508

何で沖縄タイムス?

洛星は京都で一番の進学校ですな。京大いきまくり

http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/50161582.html

昔は普通にあったようで・・・

>まあガッツリ『模擬刀剣 逆刃刀』って商品名で書いちゃっていましたしね……

それは権利関係で問題が出てこないのですかね?

全く関係ないですが近所に いろんな漫画のキャラをケーキに書いてくれる
ケーキ屋さんがあるのですが 権利関係は大丈夫なのか??と勝手にドキドキしております。


Re: 無双ORIGINS、購入 投稿者:たくぼ~ 投稿日:2025/02/07(Fri) 13:25 No.3122

rockman1.gif 引き続きスレを続けまーす。

>私はスイッチ版のドラクエ3をプレイ中であります。
>システムや難易度が現代風に作るとこんなに親切になるのか?と
>時代を感じながらプレイしております。
>読み込みの速度が遅いので少しイラっとすることはあります。
ところがどっこい、現代ゲーマーからは『この程度で名作……?』
という意見が、少なからずあるようなんですわな。
まあ思い出補正抜きで、フルに楽しめるかというと厳しいのでしょうかねえ?

>オリジンて何が今までと違うのですかね??
>主人公が実在の英雄(?)ではなくてオリジナルキャラってところでしょうか
オリジナルキャラ、つまり第三者の視点から歴史を見ていく、という物語なところと、
所謂死にゲー的なパリィやジャスト回避などのアクション要素を
従来より多彩にした点、兵を指揮して戦法を使いこなす点などが違いますかね。
間違いなくこれで、無双は例えれば『第三世代型』になったと断言出来ます。

>Windows11になったのなら Xboxのアプリが最初から入っていますよね
>これって PCがそこそこの性能ならXbox本体はもう必要ないってことなのだと思います
あー、なんかありますね。試そうという気は特にありませんけども……

>そのためにジーンバンクがあるのでしょうけど。
https://smartagri-jp.com/agriculture/1544
こういうのがあるんですねえ……いいと思いますよ。種の保全。

>これ起動していたってことですか??
>マザーボードのなにがクラッシュしていたねん??という話になるようなきがしないでもないですけど・・・
首の皮1枚で繋がったようなギリッギリの損耗状態で稼働していたマザーボードが、
輸送の途中でいよいよダメになったとかですかね……?

>ちなみに前回私が書いたブックマークの移動は 新しいPCで同期したら勝手に移行されますね
>写真もオンラインで同期して保存していたら移行する必要はないですね
データ移行もSSD部分が全然無事だったため、結果として
1万数千円で済んだので、まあこれはこれでいいかなーと思ってたり。

>そういわれてみればそんな気がします。
>PS3の時もすぐに買わなくて ヤフオクかなんかで購入された記憶がありますね
思い返してみればアレは相当の悪手でした。たぶん転売屋なんすよあれ……
そこから学んで、ネットオークションのゲーム本体には手は出しません。

>11はいまだに」使い慣れないです。
いつから使ってて、未だに……なのでしょうかねえ……

>そんなことにまで金をとるのですね
>今 キャラクリの熱い(?)流れが来ているのですから そこは無料でどんどんパーツも増やしていかないと。
>なんならキャラクリコンテスト機能をつけて 世界対抗でそっくりさんコンテントをやるぐらいの遊び心が欲しいです
地顔を変えるということは本来ゲーム的にあるべきではないのでしょうし、
そこをどうしてもというなら有料、というのは仕方のないところかとは思います。
そうしなくていいようにするための、オープンベータテストでもありますので。

>反社の本場は関西だと思っていたのですが
>ニュースとか見ているとレベルが違うと感じます。ほんまに日本なのか?と
いやそんな事はないと思いますよ? ほら、これ。
https://www.youtube.com/watch?v=-bZqPGFJbGI
反社とは……

>なんか 某国の造園業が専門の教授を思い出してしまいました
>というか共通点ありありじゃないですか
>一つも歴史の専門家でないというところが。
UBIとトーマス・ロックリー関連の悪行に対するツッコミを入れ始めたら、
全部列挙するだけで2~3時間かかる、とまで言われるのは伊達ではないのです……

>それも ゲームやん ファンタジーやんと言われれば
>その範疇の話なのかもしれません。
そうそこ! そこなんですよ師匠。その師匠の意見とまったく同じ意見が
PV前では大勢を占めていたんですが、PVとメーカーインタビューが
出回った途端、その9割以上が掌返しして猛批判する羽目になってるんですわ。
つべにおける、もっとも代表的な例が、その筋では有名なこちらの方の映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=uA70cGUPmIk&t=31s

>とりあえず日本では売れないでしょうけど。 (^^♪
出来れば発禁にしていただきたいまであるんですがね。

>あの時代の黒人奴隷(?)の出身地の記録が残っているのですか?
>それはそれで凄いですな
イエズス会その他諸々の資料によると、ポルトガル領の東アフリカから
連れてきており、位置を割り出すと現モザンビーク領になる、とのこと。

>パリオリンピックの開会式のことですね。
>私は見ていないのでなんとも・・・東京オリンピックの開会式すら見ていませんので (一一")
キリスト教、イスラム教に対する侮辱的な演出、DEIのゴリ押し、
国策企業だからってUBIへの過度な優遇措置などがありますねえ……

>でも世界史で中国の歴史として学びませんか?
>現在の中国のあの地域で何度も王朝が変わっているのは間違いないですけど
>それも含めての中国の歴史じゃないのですかね?
確かに悪い意味で中華思想に凝り固まったという点では、
中国の歴史っちゃ中国の歴史なんすよね……
あと文化大革命とか言って、過去の歴史を
とりあえず全否定するところから始めるところとか。
そういうのが皆、気に入らないんじゃないっすかね。

>それでも日本は2600年以上途切れることなく続く国家だと たくぼ~さんは思いますか?
正直に言うと2600年以上、と言い張るのは普通に無理あるんじゃないかと思います。
日本という国号として認識するにしたって、せいぜい7世紀に隋に対して
『日本である』と名乗った辺りからが精々じゃないでしょうかね……
アメリカに負けて云々はまあ、ダグラス・マッカーサーが天皇陛下に対して
直接面会で敬意を抱いてくれて、『皇室を取り潰したところで、誰も得しない』
っていう方向性に動いてくれたんで、一応セーフってことで……

>これはやってます。家庭菜園の基本だったりするのですが
>家庭菜園のように狭い場所だと ウリ科とかの科ごとにローテーションするのが無理になってきて
>最近はあきらめております
場所はあるのですから、ウチも余った場所になんか植えてみるかなぁ、
とか最近は考えております。とりあえずピーマンとか。

>検索したら出てきますね
https://tvshow-channel.com/deagostini-discontinued-series/
>この商売 儲かるのか???
デアゴスティーニが儲かるのかも大概アレなんですが、
これをわざわざ調べた酔狂な奴がいるって事ですか……凄いな。

>PS4版をPS5で遊んだら快適そうなのですけど違うのですかね?
最近NS本体の稼働率が下がり気味なので、どうせだったら
PS5との稼働率バランスを維持したいな、って意味だけなんすけどね。

>そこまでするのはサントラとか設定資料集までついている場合ですけどね。
そこまでするならPS4本体を入手しては?と思わんでもなく……

>ほら、そこは対戦ゲームの宿命とでも申しますか、
>同じ相手とそうそう遭遇するって事も無いのですから、
>毎回違うゲームバランスで戦うに等しいですし、ねえ?

>対戦相手が変わるので戦い方が変わるので飽きないかといわれたら
>グラフィックやシステムが同じなので いくら対戦相手が変わっても私は飽きてしまいます
>これは私だけかもしれませんけど 普通 人間は飽きやすいものではないのですかね???
しかもとち狂った事に、最低週1で1機種、もしくはそれ以上MS機種が増える、
となると、飽きてる暇なんか無ぇぞ! となる自分は奇人なのでしょうか……

>そんな昔からあることに驚きました。
>それだけ続いているのは売れているからに間違いないのですけど
>それにしては ほとんど売っているのをみないのは なぜ???
そこですよ。悔しいので思いきりXで宣伝してやりました。

>もし何年後かにまた見つけることがあったら次回は3つは買うことをお約束して
>ここに宣言(?)しておきます (なんのための宣言?)
ケース購入でもいいのですよ師匠?
あっ、ねぎ塩焼きそば仕様の『俺の塩』確保したんで食べましたよ。
若干の癖はありますが、結構美味いっすね、あれ。

>そうなった場合は サザエさんのようにスタッフが勝手に話を作って流せばいいだけのような気がしないでもないです
>特殊な内容なので北海道で就農経験がないと無理かもしれませんけど
割と政治的に危ないネタ(プーチンいじりやロシア艦艇部隊による拿捕の話)も原作にあるし、
流石に原作者監修と局のチェックもダブルで入れないと厳しそうだし、
何より荒川先生本人のご実家が、既に酪農をやめている(ため仕事量とネタが半減した)のが痛いんすよねえ。

>政治家って言葉が大事な職業で いくら正しいことを言っていても
>言い方が悪いとダメな職業だと思っております
>「政治家は言葉が命」なのであります
それはそうなんですが、切羽詰まってる職員の方が可哀想ですよ……

>知事が威嚇をする必要はないと思います
>それは政治家でなくて ヤカラの対応かと
カスハラに対しては、威嚇しなければならんところまで来てる、ということでしょうかねえ。
むしろ、そっちのが大問題な気がするんですけど。

>普通にやばいと思います
>というか撃たなくても 轢いていったら・・・
いや、熊って急所以外の銃弾は一切効かないみたいなイメージありますし、
なんだったら戦車の主砲を回避してあっという間に接近して、
戦車に登って出入り口のハッチを器用に開けて襲ってくるぐらいまであるかもしれん、
とか思ってたりしたんですが、流石にこれは恐れ過ぎか……

>おっさんといえば パンチか角刈りですよね?
>そうですよね???(圧 強め)
一応、スポーツ刈りも追加でお願いします。

>当時 三倍速早く電池が減ると言っていました。
>しかし あの液晶でよくゲームをプレイしていたと自分ながら感心いたしますわ
今ならエネループみたいな高効率ニッケル充電池があるじゃないですか。
あれを使えば、かなり経済的なハードだったのでしょうかねえ……今更論ですが。

>ウォークマンもACアダプターがあったのですが
>さすがに持ち歩くウォークマンのACアダプターは購入しなかったです
今ならエネループ(以下略)

>相手が悪すぎるというか・・・このネタだけで地方回りが出来そうな完璧な鉄板ネタですね
当の神取忍さんもラジオでネタにしまくってるみたいだし、マジで鉄板になりましたね……

>これは当時 猪木信者の私にはショックな事件でした。
>あの強い(はず)猪木がこんなことに・・・
なんぼ強くても銃はあかんよ、銃は……ってことですかねえ。

>報告は聞くとして、雑学なんですが1分ゆで麺というのは、
>その特性として賞味期限が短くなるらしくて、長期保存・非常食に向かないらしいですよ。

>茹で時間が短い=賞味期限が短い・・・・なんでや!?
乾燥度の違い、油脂含有量の違い、添加物が少ない、もしくは使わない、製法の違い、
などが原因にあるようです……一応俺なりに調べたんですが。

>確かにおいしかったです。
>他の会社の塩味の焼きそばとの違いは味よりも細麺ですかね
>ホタテのエキスうんぬんはよくわからなかったです
原材料見ると『ポークエキス』とは書いてあるんですが、
ほたてエキスとは一言も書いていない気がするのは俺だけでしょうか……
いや、それでもぶっちぎりで美味いとは思ってるんですがね!

>市場はそのほうが大きいでしょうね
>ただ 先行メーカーの商品の壁はなかなか厚そうですね
日清が本気出せば余裕で食い込めそうな気がするのは俺だけでしょうか……?

>ところでカレーメシって気にしたこともなかったのですが
>カレーとごはんになるってことですかね?
『完全栄養メシ』シリーズの一環としての商品らしいんですよね、アレ。
味の評判は、何故か賛否両論あるシリーズだったと聞いていますが……

>大塚?と思ったのですがボンカレーでしたね
https://www.otsukafoods.co.jp/product/boncurry/
>ここはレトルトだけでカレーのルーはないようですね。
そういやカレーのルーは普通に見た事無いと思ったら、そもそも無いのか……

>ニコニコはどうやって生き残るかでしょうね
>今のままだとジリ貧でしょうし
でも国産唯一の動画投稿サービスのはずなんですから、
俺ら投稿者側が盛り立ててやらんと!と思って
最近、別界隈(料理系)の投稿者さんと親睦を深めてきたところであります。

>アメリカのトランプ大統領は、パレスチナ自治区ガザ地区を所有し、住民全員を移住させる考えを示しました
https://news.yahoo.co.jp/articles/a89766e5d914fc3e32c1432797b86e6f3b607f53
>・・・なぜそうなる???
いや、これに関してはマジでよく分かりません。どういう発想でそうなったのか?

>ネット通販なら買えると思いますよ
>アマゾンなら紙版も楽勝かと
凄いなアマゾン!久々に見直しました。
でもそれより、まだ重版かけてる事の方が俺はびっくりなんすけど。

>でも一部の科学者は地球は今 氷河期に向かっているっていうのですよ・・・
>インドにしばらく住めばいいのに
あれどういう根拠で言ってるんでしょうね?よく分からないのですが。

>車とかバイクを大事にしたい私にはその範囲で住むことは無理ですね
>さびまくりますし
師匠のお住まいの地域は、どっからどう考えても全然該当しないのでは……?
京都が海岸線7キロメートル以内の地点にあるとは思えないですし。

>いやぁ どうも買い占めているやつがいるって話ですよ
>政府が備蓄米を出すみたいですし 価格が暴落して買い占めているやつらは痛い目を見ればいいのに
俺から転売屋共に言うてあげられるのはこれだけです。即やめろ!と。

>ちなみにですけど・・・
>これだけコメの価格が上がっても 作っている農家さんの手取りが増えているわけではないのですよね??
まあ、農業共済だ流通費用だなんだ、資材代だなんだと色々あるので、
そう簡単に農家に価格転嫁されるところまで、いかないのではないかと睨んでいます。

>菜園のウネもすごく歪んでしまいます
>真っすぐな畝は無理ですね。糸でもひいて直線を出さない限り
菜園でそこまでやるのか……とかは思わないでもないですけどね。

>学生時代に不良が学校に日本刀を持ってきていたって話です
>免許なんかもちろん持っていないですよ。
>それ 日本の話か?って聞きなおしましたし。
何故捕まらないのか?それが分からない……

>何で沖縄タイムス?
>洛星は京都で一番の進学校ですな。京大いきまくり
>昔は普通にあったようで・・・
でも京都大学って、つべで『日本一狂ってる大学』とかいう扱いをされてたような……?

>それは権利関係で問題が出てこないのですかね?
伏字を使ってる場合もありますね。意味があるかはさておき。

>全く関係ないですが近所に いろんな漫画のキャラをケーキに書いてくれる
>ケーキ屋さんがあるのですが 権利関係は大丈夫なのか??と勝手にドキドキしております。
……んー、どうなんでしょうね。訴訟されるリスクがありそうなもんですが、
オーダーメイドに限れば、非商用利用扱いにして黙認してくれるかどうかが肝なんでしょうか?


Re: 無双ORIGINS、購入 投稿者:管理人ロック 投稿日:2025/02/12(Wed) 18:11 No.3126

kawarimi.gif 寒いっす。京都も二年ぶりに積雪がありました。8cmぐらいだったかな。
週末だったので 出歩かないで過ごしました。
滑りそうで怖いので。
私の週末の予定を返して・・・


>ところがどっこい、現代ゲーマーからは『この程度で名作……?』
>という意見が、少なからずあるようなんですわな。

あ、それは感じますよ。

思い出補正ではなくて「当時」はあれが最先端で面白かったのですよ
和製RPGの黎明期でドラクエがその分野を開拓していって
ユーザーはそれでRPGというものを学びながら遊んでいたのです。

当時はあれ以上のrPGはなかったですし あれが最先端ですごく面白かったのですよ。

で あれから30何年たってゲーム全体もRPGというジャンルもどんどん進化していったので
現代の子がアレを遊んで面白くないと思うのは当然だと思います

一応 いまだ現役の私もドラクエを遊びながら こんなにタンパクやったっけ?と思いますから。

値段も高いですし現代の若者はドラクエ12を遊ぶべきかと
ドラクエ3はおっさん専用か 古典を学びたい若者が遊ぶべきソフトなのかもしれませんね

>オリジナルキャラ、つまり第三者の視点から歴史を見ていく、という物語なところと、
>所謂死にゲー的なパリィやジャスト回避などのアクション要素を
>従来より多彩にした点、兵を指揮して戦法を使いこなす点などが違いますかね。

兵を指揮するのですか。私が遊んだのは そのシステムはなかったように思います

>間違いなくこれで、無双は例えれば『第三世代型』になったと断言出来ます。

オープンワールドを取り入れたアレは・・・

>あー、なんかありますね。試そうという気は特にありませんけども……

私も試しません。もう少しPCが高性能なら試ししたのでしょうけど。

PCとXboxでプレイデーターを共有できたりするのでしょうね 多分ですけど


__________________________

>こういうのがあるんですねえ……いいと思いますよ。種の保全。

前に新聞で 京野菜の一つの種類が現在 一軒の農家だけで栽培されて種として続いているみたいな記事を読んだことがありまして
そういう消えそうな種の保存をしなくていいのか?と思ったことがあるので こういうところがあると後世にちゃんと伝えられるので
安心した次第です。
地域の歴史や文化を使えるものですし 消えたら終わりですから。

>首の皮1枚で繋がったようなギリッギリの損耗状態で稼働していたマザーボードが、
>輸送の途中でいよいよダメになったとかですかね……?

あとは単にその時に寿命が尽きたとかですかね・・・
機械物って壊れるときは一瞬で壊れますから


>データ移行もSSD部分が全然無事だったため、結果として
>1万数千円で済んだので、まあこれはこれでいいかなーと思ってたり。

SSDが無事ならデーター移行は自分で出来たのでは?と思ってしまわないでもないですが
全部送って任せたのですから それはそれでいいのだと思います
プロに任せるほうが安全確実でありますし。

>思い返してみればアレは相当の悪手でした。たぶん転売屋なんすよあれ……
>そこから学んで、ネットオークションのゲーム本体には手は出しません。

転売屋さんの養分になってしまったわけですね

私も基本 個人売買はしないです
特にゲーム機とかは保障の問題もありますし 何かの時にちゃんと対応してくれるのはお店ですから。

これも一つの教訓になったと思えば安い勉強代みたいなものかもしれませんね

>いつから使ってて、未だに……なのでしょうかねえ……

2022年か2023年からだと思います
久々にノートpcを買った時からだと思います 購入履歴を調べればきちんとした日付は出ると思います

>地顔を変えるということは本来ゲーム的にあるべきではないのでしょうし、
>そこをどうしてもというなら有料、というのは仕方のないところかとは思います。

それはおっしゃる通りかもしれません。
そこまで求めるなら金を出せってことにメーカーとしてはなるのかもしれませんし。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2411/02/news077.html

これは・・・もっといいグラボをかえということですな (一一")

_____________________

https://www.youtube.com/watch?v=-bZqPGFJbGI
>反社とは……

見る前に あの動画ちゃうやろか?と想像していた動画で安心(?)しました。

もしくは こっちやろか?と思った次第です
https://www.youtube.com/shorts/c2uf87baI6g

https://www.youtube.com/shorts/_Zv0ukUP-6E

>UBIとトーマス・ロックリー関連の悪行に対するツッコミを入れ始めたら、
>全部列挙するだけで2~3時間かかる、とまで言われるのは伊達ではないのです……

AIで短くまとめてもらいますかね



>つべにおける、もっとも代表的な例が、その筋では有名なこちらの方の映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=uA70cGUPmIk&t=31s

すいません 2時間50分もあるのですけど・・・

>出来れば発禁にしていただきたいまであるんですがね。

なかなかそこまでは表現の自由とかの兼ね合いで難しいと思います
ようは買わなければいいのですよ

>イエズス会その他諸々の資料によると、ポルトガル領の東アフリカから
>連れてきており、位置を割り出すと現モザンビーク領になる、とのこと。

信長ですから1500年代ですよね
その時の記録が残っているのは凄いですし 奴隷?として連れてきていたのですよね??
奴隷一人一人のそんな細かい記録があることに驚きを禁じ得ないというか。

たまたま弥助の記録だっかもしれませんけど

>キリスト教、イスラム教に対する侮辱的な演出、DEIのゴリ押し、
>国策企業だからってUBIへの過度な優遇措置などがありますねえ……

フランスってキリスト教ではないのですか?

>カトリック約80%、イスラム約7%、プロテスタント約1.5%など

やはりキリスト教ですね なのに侮辱的な演出ってなあに???

私が最近 イラっとしたのは捕鯨問題ですね
いちいち書きませんけど

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121701284&g=int

保釈後

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020400175&g=int

完全に喧嘩を売ってきてますな

__________________________

>あと文化大革命とか言って、過去の歴史を
>とりあえず全否定するところから始めるところとか。
>そういうのが皆、気に入らないんじゃないっすかね。

結局のところ文化大革命がなんだったのかよく理解していなかったりします。

あと四人組とかありましたよね?
ちょっとこの辺は勉強不足でよくわからないです。
ネットで検索すると権力闘争みたいなことが書いてありますが
中国のAI DeepSeekにでも聞いてみたら面白いのかも



>正直に言うと2600年以上、と言い張るのは普通に無理あるんじゃないかと思います。
>日本という国号として認識するにしたって、せいぜい7世紀に隋に対して
>『日本である』と名乗った辺りからが精々じゃないでしょうかね……

日本の独立は 昭和27年(1952)4月28日です。
日本と名乗り始めたのが7世紀としても
少なくとも昭和20年 1945年に明確に途切れているのでは?って話です

つまり見ようによっては日本は73年ぐらいの若い国という見方もできるのでは?という話です。

もちろん いや違う!という方もいるでしょうけど
そこは別に個人の自由なのでどうこういうきはないです。

でも 他国の歴史に持つ厳しい目を自国にも当然持つべきだと私は思っています
でないと説得力がないですから。

>一応セーフってことで……

これと関係あるような無いような話なのですが
日本史の空白の150年ってご存じですか?

いや 今日 Xを見ていたら仁徳天皇陵の話題が流れてきてそんな話になっていて
ん?と思って検索したら

ここから AI

日本史の「空白の4世紀」とは、西暦266年から413年にかけての約150年間に、中国の歴史文献に倭国の記述がないため詳細がわからない時代を指します。
【空白の4世紀の主な特徴】
大和政権が急速に広がった時代
巨大な前方後円墳が日本各地に広がっていった時代
弥生時代末期と「倭の五王」の時代との間に、すべての面であまりにも違いが大きすぎる


中国の歴史書に書いてないとわからないというのが泣けてきます
みんな大好き卑弥呼だって中国の魏志倭人伝で我々は知ることができたわけですから。

天皇とは??ってことにも通じるところなのですが
なにぶん 天皇陵は調べられないのでわからない
調べられても とっくに盗掘にあっているでしょうから何も出ない可能性もありますし

あと GHQ,マッカーサーが調査したという嘘かどうかわからない話も出てきますが
興味は尽きないところです

全くの余談ですが 京都に都を移した桓武天皇の陵墓は明治時代に決められたいい加減な場所なのですが
本当の桓武天皇とおもわれているところから大きな石棺が出てきて開けたという話があります

http://ogardenandtawara.blog133.fc2.com/blog-entry-264.html

これ 絶対にあけてるよね???

_____________________

>場所はあるのですから、ウチも余った場所になんか植えてみるかなぁ、
>とか最近は考えております。とりあえずピーマンとか。

場所があるって一度言ってみたい言葉です。
車も入れ放題の環境 憧れです

あ、ちょっと話はずれますが支柱ってどんなのを使っています?

私らホームセンターに売っている緑のイボイボのついた支柱を使っているのですが
これが数年で緑のコーティングがはげてきて中身が錆びて折れてきます

値段は知りませんけど 工事現場の足場のような鉄管だと長いこと使えるのかな?と思ったもので
プロはどんな支柱を使っているのか気になりました


>デアゴスティーニが儲かるのかも大概アレなんですが、
>これをわざわざ調べた酔狂な奴がいるって事ですか……凄いな。

ネットってそういう世界ですよね
疑問に思ったことは大概他の人も疑問に思っていて調べていて
さらにアップしていてくれる人もいたりします

ゲーム系のサイトも ライトユーザーからしたら
こんなことまでアップしてくれていると思っているのではないでしょうかね?

>最近NS本体の稼働率が下がり気味なので、どうせだったら
>PS5との稼働率バランスを維持したいな、って意味だけなんすけどね。

なるほど そういうことなのですね
私の場合 新しい製品を買ったらそっちばかりを使っているので
そういう発想はなかったです

スイッチは携帯性があるので冬場 こたつや布団に入ってプレイすると
ほっこりします。だらだらプレイできるのもスイッチの特徴の一つですしね

>そこまでするならPS4本体を入手しては?と思わんでもなく……

普通はそう思うのでしょうね
私も昔みたいにもう少しゲームに時間を取れるならそうしたと思うのですが
現状 二台のハードで遊ぶことは困難なので 本体まではいいか・・・と思ってしまっております


>しかもとち狂った事に、最低週1で1機種、もしくはそれ以上MS機種が増える、
>となると、飽きてる暇なんか無ぇぞ! となる自分は奇人なのでしょうか……

それだけアップデートが頻繁にあるなら飽きないのかもしれません
むしろ そこまでアップデートっし続けるメーカーがおかしいのかも(誉め言葉で)

>そこですよ。悔しいので思いきりXで宣伝してやりました。

私設応援団みたいになっているじゃないですか・・・

>ケース購入でもいいのですよ師匠?

もはやYoutubeみたいに「案件」とテロップを入れる必要があるかも (^_-)-☆

>あっ、ねぎ塩焼きそば仕様の『俺の塩』確保したんで食べましたよ。
>若干の癖はありますが、結構美味いっすね、あれ。

仕事早いっすね。
私は値段が安くて量の多い ごつ盛りを常時確保していたりします

https://www.maruchan.co.jp/products/search/205635.html

>何より荒川先生本人のご実家が、既に酪農をやめている(ため仕事量とネタが半減した)のが痛いんすよねえ。

いやこの話 普通にショックですわ・・・

ロシアと言えば 再放送中の「坂の上の雲」でついにバルチック艦隊が日本海に現れるのですが・・・
いや ここまで長かったです
って見ていないですよね? 203高地は厳しかった・・・

https://www.nhk.jp/p/ts/X7PG14YX57/

__________________________


- YY-BOARD -