日本でも配信されます
エグゼ同様に電脳世界舞台ですよね
![user.png](./cmn/user.png)
![time.png](./cmn/time.png)
Re: Xドライブ管理人ロック
2020/09/24(Thu) 18:32 No.1278
Re: Xドライブファミ通乗っていました
風間廉
2020/09/24(Thu) 20:23 No.1279
Re: Xドライブファミ通にメンバー乗っていました
風間廉
2020/10/22(Thu) 10:08 No.1290
Re: Xドライブ「ロックマンX DiVE」シグマやVAVAなどの敵キャラもプレイアブル化! 先行プレイのインプレッションを掲載
https://www.4gamer.net/games/470/G047075/20201019071/
ファミ通じゃないですけど こんな記事ですね
配信が近くなってきましたね
事前登録はしていますが あまりにあっさりしたもので
これだけよかったのか?と思いました。
今までロックマン系のアプリゲームはインストールはしたのですが
あまり遊ばないことが多かったです
今回の出来は果たして・・・???管理人ロック
2020/10/24(Sat) 18:23 No.1292
>もう少ししないと被害の全体像はつかめないでしょうけど
>今年はこれて最後にしてほしいものです。
もうマジで勘弁していただきたい……と思いながら、新スレッドへ移行でーす。
>いや 開催国の過ごしやすい時期に行えばいいと思います
>もっと臨機応変にね
>少なくとも日本で八月にやるのは狂気じみていると思います
日本なら秋がいいと思いまーす。
>コロナで家で過ごす人が多かったので
>意外とそういう人がいるかもしれませんね。凄い売れ行きでしたし。
ぶつ森毎回やってる、っていうプレイヤーは存外多いと思うので、
むしろデビューだ! となると少数派なのかも……と思ってしまいました。
>イメージ的には 数匹が渡り鳥のように隊列を組んで(?)
>飛んでくるイメージでした
Gがそんな事したら、目立ち過ぎて全力迎撃されると思いますし、
蜘蛛の巣にしょうもない引っかかり方して食われそうだとも思いました。
>んー、珍しいとそのパターンはあるのかもしれませんね。
>遺伝子レベルで嫌がっている説 崩壊の危機か (?_?)
嫌な人は結局Gだろうとカブトやクワガタだろうと、無理な気はしますし……
>だって今どき掲示板をターゲットに宣伝しているのですよ。
>私が言うのもなんですが 時代錯誤もはなはだしいじゃないですか。
まあ確かに……ウチの掲示板もほぼ機能してませんよ。
>書き込んでくる人 ロシア系が多いのですよ
>アメリカの大統領選挙にさえ介入した可能性があるロシアのネット民なら
>もっとやれるだろう!!!と変に応援してしまう自分がいます
そんなネタを貪欲に求める芸人根性を出さなくてもいいと思いますよ……
>いつの間にかかなりバージョンアップしていますな
>また暇があるときバージョンアップしておきます
まだ改良する余地があるのも、凄いっちゃ凄いな、掲示板……
>寛平ちゃんと真栄田闇営業探偵さんは出来れば避けたいですね。
>単に面倒くさそうだからです (・o・)
寛平ちゃんは今でも行ったりするんでしょうか……体調に無理が出そうですが。
>そもそも今の中国の人口数も怪しいのに
>昔の人口なんてあてになるかどうか・・・
中国人と結婚した某漫画家兼TRPG脚本家兼プロモデラーの先生は、
『小日本』呼ばわりされても全然平気だそうです。小さくていい事もいっぱいあるんで別に、みたいな。
人が多かったり、とにかく大きかったりすりゃいいってモンでもないんだな、と感心するばかりです。
>松本さんの映画は そもそも日本でもウケていない気がしないでもないのですけど・・・ (-_-;)
笑いのツボを海外勢に合わせたのだとしたら、日本人との笑いのツボとの乖離が激しいんでしょうねえ。
>戦国物のドラマの戦のシーンで 矢が刺さった武士がよく描かれていますけど
>別にショック死で死にそうにないですね
>ドラマだからかしら?
>それとも人間は矢ごときでは死なない??
演出と尺の都合かと思われます(爆)。じゃなきゃ防具で止めてる設定かも。
>既に使っておりますが 向こうの方が頭がいいので
>ネットぐらい自分でめくってごみをあさり始めまする
とんでもねぇなぁ……ウチの自治体ではカラス対策に、
ゴミ捨て場を金属コンテナで完全封印していたり。
流石のカラスも総金属製の巨大蓋を持ち上げるパワーはありませんからね。
農業に転用出来る発想ではありませんけどね。
>五人で開発を始めたとか書いてありますし
>今でも全社員が29人みたいなので 遅いのは仕方ないでしょうね。
>大手みたいに開発資金が潤沢ではないでしょうから。
潤沢だったら、ヴァニラウェアさんほどの技術があれば、
絶対マーベラスの下請けとかしてない気がするんですがね……
>ただ、ソフト側に4K対応しているソフトがあんまり無い気が……
>意味ないですやん・・・(ノ-_-)ノ~┻━┻
とりあえずフルHDまでは安定なんですが、4Kで出すほどの
技術力のあるメーカーさんは、たぶんファースト含めほぼ皆無なのでは……
コナミの一部とカプコンと、スクエニなら何とか……という具合な気がしますし。
海外デベロッパーなら話はまた違ってくるかもしれませんけども。
>この前PS3のゲームをダウンロードして
>インストールしようとしたら1時間ぐらいかかりました。
>10G以上あるゲームでしたが こんなに時間がかかったら寝てしまいますわ。
本当に仮眠を取ってしまうのも有りかも、とか思ってしまいました。
>プレイキャラが一人の方が開発側もプレイヤーも幸せになれるような気がしてきました。(・o・)
なので、通常真・三國無双シリーズでは勢力別ストーリーなのですよ。
1周では尺が短いきらいがありますが、各勢力1周ずつもすれば、
まあそこそこ遊べちゃいますから。戦国無双も最近はその風潮ですね。
>http://katsunari.main.jp/history.html
>なんかすばらしいサイトっす
見事に推してくれますね。こういう地方の方々にも頑張っていただきたく。
>警察にはお縄になり
>誰かがツイッターに釣りをしている動画をアップするものだと思われます (><)
炎上案件ですね分かります。
>建物でなく膨大な敷地を散歩するだけなら自由に入れます
>蛤御門の鉄砲で撃たれた傷、凹みを見るのも触るのも自由です (・o・)
触ってもいいのか! それはまた自由奔放な方針で……
>あれも不思議でした
>スマブラってNGCのコントローラーが遊びやすいのですかね???
任天堂系技術の集大成のひとつだと、皆認識していると思いますよ。
実際スマブラに限った話でもなく、色々なゲームと親和性が高いですのでね。
伊達に俺もF-ZERO GXの330時間をあのコントローラと共にしているわけではないです。
>任天堂の十字キー
>当時の実用新案権の存続期間は出願から12年間(または出願公告から10年のうちの短い方)であったため、この権利は1994年に消滅している。
12年……存外短いモンなんですねえ。
>「日本では人気ないし売れていないやんけ!
>バイオニックコマンドーのメイン市場はメリケンじゃ!!
>ちなみにメガマンも同じやで!!」とメリケンの方に罵倒されそうな気がします (-_-;)
まあバイオニックコマンドーは例としてアレなんですが、真・三國無双8のSteam版が
何故か日本語にも、中国語にすらも未対応だったのは流石にどうかと思われまする。
超大作レベルでそれなのはどう見ても問題があるとしか……(直るまでにかなり時間がかかってるし)
>でも ダッシュを遊んでいない一般ユーザーに
>トロこぶをレジまで持っていかせるだけのパワーがあるかというと・・・ですわな。
まあ冷静にそんなパワーは無いでしょうねえ。クロスオーバー出演が
増えに増えきった今なら、あるいは……とは思うのですが、やっぱ厳しいかな。
>そこまで推されるのなら 無料の時に読んでみます
>(無料待ちかい!)
機会があればどうぞ、とだけ。ただ違和感を持って臨むのが正しいと思います。
『クレヨンしんちゃんが原作はそもそも青年誌』というレベルの違和感を持って。
『絵柄だけ見たら完全に少女漫画のそれ』に近いものがあると思いますし。
(原作がそもそも4コマ専門誌、という特殊極まる媒体のまんがタイムきらら系のため)
>サザエさんは年齢性別問わず納得される方が多い作品でしょうね
あれを外すと無駄に敵を作りそうなので……
>宅配便ってなぜか留守の時に限って届きますし
>再配達をしていただくのも悪いので 一人ぐらしならコンビニ受け取りは便利だと思います
あ、やっぱり。需要があるからサービスはあるんだろうなと、ひと安心。
>そろそろ マスク需要が高まる季節ですね。
>さすがに この冬は品薄になるとは思いませんが
>念のため そろそろ少し在庫をしておいたほうがいいのかもしれません。
買占めない程度に備蓄を、ですね……
>ちゅうえいじゃないほう芸人のネタと
>肘神?さまの二本を見ました
>動画なので時間制限が無いのか長尺のネタをできるのがいいですね
前者はハズレで、後者は筆頭級の当たりネタか……
尺が長過ぎる漫才も中だるみするので、5分未満のネタがいいですかねー。
>動画の再生数は歌っている動画がけた違いに再生されているのが
>喜んでいいのか悪いのか微妙なところですね (-_-;)
えぇー……
>ちゅうえいが少し太り過ぎなのが目についたっす
それはずっと相方からも言われてるし、そこはスルーで。
>一方のトータルテンボスは『SUSHI☆BOYSのいたずら』を見るべきところでありましょう。
>前置きの説明が長すぎて 私にはなかなか苦しかったです
アレは肝心の部分が短いから、肝心な所の説明と、藤田が出てくるところまで飛ばすべきかと。
面倒くさいというのであれば、初期のネタは悉く短いので、それが分かりやすいかなーと。
https://www.youtube.com/watch?v=hb7dbQ6Ncl4
これとかね。全部見ても1分半ぐらい……
>しかし ダイソーでも売り場縮小は間違いないと思われます
>もう秋ですし。
そうやって夢の蚊遣り豚購入は、来年まで引き伸ばされる……去年もそうでした。
>そう思いますし そう思いたいのですが
>メガマンも7ぐらいまではアメコミ調だったような気がします
えっ!? ゲーム内のグラフィックもアメコミ調なんですか!?
うわぁ……
>シリーズものをあのパッケージで買っていたのですから(しかも人気)
>メリケンな人にはああ見えるのかもしれません。
ますます解せぬ……としか思えないです。
>・・・ナイトスクープに依頼を出して調査してもらうしか・・・
>(先週の竹山探偵みたいに自分でやれ!とキレられるかも)
あんまり程度の低い依頼をすると、
ますます打ち切りまっしぐらになってしまいますので
勘弁してあげて下さい師匠……
>どんなハードな人生ですか!? (@@)
>私は・・・死にかけたことはないと思います・・・たぶん・・・
なにやら乳児時代に病気で三日三晩寝ずの看病されるレベルでやばかったらしく、1回目。
高校時代に自転車通学中にアイスバーンで転倒して、その俺の頭の横を4t車が通過して2回目。
8年ぐらい前の九州大水害で最筆頭危険区域の真っ只中から脱出したので3回目、
軽に乗ってるのに、4t車に後ろから追突されて潰されてもおかしくなかったので4回目、
こないだの台風をカウントすべきなら、それで5回目でしょうかねえ……
大量流出とりあえず今日は小ネタだけです (・o・)
任天堂ゲームボーイの未発表タイトルが大量流出
ttps://gamerch.com/topics/article/1447
GBAに移植予定だったSFCソフト
ワイリー&ライトのロックボード
ttps://twitter.com/NintendoMetro/status/1303699380021551104?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1303699380021551104%7Ctwgr%5Eshare_3&ref_url=https%3A%2F%2Fgamerch.com%2Ftopics%2Farticle%2F1447
まじかーーーー (+_+)
____________________
>もうマジで勘弁していただきたい……と思いながら、新スレッドへ移行でーす。
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風第12号 (ドルフィン)発生!
今回は近畿圏も影響を受けそうです・・・
もう勘弁してほしいっすYO!
>日本なら秋がいいと思いまーす。
前回の東京オリンピックの10月10日開催というのはベストな開催日だったと思いますし
今回も同じすべきだったと思います
前例踏襲主義が蔓延している日本で
なぜ開催日は踏襲しないのか??と問いただしたくなります。
・・・いや 悪しき前例踏襲はやめるべきですけど
理にかなった前例は踏襲すべきだと思います
>むしろデビューだ! となると少数派なのかも……と思ってしまいました。
全くの新規のデビューは 若年層を除いたら少ないでしょうね。
DS版、3DS版で かなりの大ヒットを記録したゲームですからね
>Gがそんな事したら、目立ち過ぎて全力迎撃されると思いますし、
そこを こう・・・宙返りして(ループ?)華麗に避けながら
一糸乱れぬ隊列を組んで飛んでほしいのです
(Gになにを求めているのやら??)
>蜘蛛の巣にしょうもない引っかかり方して食われそうだとも思いました。
だからこその変態・・・いや編隊なのですよ
先頭がひっかかっても 後続が蜘蛛の巣を破って救出しながら
脱出するとか・・・(円谷プロに実写映画化希望)
・・・いやね・・・昨日も飛ぶGに対面(?)したのですが
敵ながらあのキモサは やはり捨てきれないなにかがあるというか・・・
あのキモサをカッコよさに結び付けたら それこそオオクワガタみたいに人気が出て
・・・いや数が多すぎて人気は出ないですな (-_-;)
>嫌な人は結局Gだろうとカブトやクワガタだろうと、無理な気はしますし……
昆虫が苦手な人も多いですからね
確かにかぶとでもクワガタでも無理な人には無理な気はします。
・・・しかし!!!!!!
オオクワガタのように高値で取引されるなら 無理だ!と言っている人に
黒いダイヤかも・・・と言わせることができると思うのですよ
なんの話か分からなくなってきましたが (-_-;)
更にキモイ(おい) 蚕なんか「お蚕さん」と呼ばれて
大事にされていましたし 繭から糸を取ることだって
よくよく考えるとかなり気持ち悪いことを若い女性が当たり前のようにやっていたのですから・・・
だから Gだって日の目を見ることがあるかも!!と書こうと思っていたのですが
昨夜 「ぶち殺す!!」といいながらGを追いかけまわしていたので
この理論は既に崩壊しております (-_-;)
編隊を組んで飛んできたら バルサンを炊きまくる気がいたします。
読まなかったことにしてくだされ
>まあ確かに……ウチの掲示板もほぼ機能してませんよ。
ツイッターで宣伝するほうが よっぽど効率的だと思いますし。
掲示板はあまり使われなくなりましたが 私は単純明快でこれが一番使いやすいと思っております
>そんなネタを貪欲に求める芸人根性を出さなくてもいいと思いますよ……
関西系の悪い癖ですな
あと 少年ジャンプ全盛期の頃の影響を受けているのかもしれませんね
強敵とかいて友と読むみたいな 書いていて恥ずかしくなるあのパターンです(いやん)
>まだ改良する余地があるのも、凄いっちゃ凄いな、掲示板……
スマホ向けように読みやすくなったみたいですね
時代とともに新しい技術は出てきますし
使いやすさへの追及は無限にあると思います
>寛平ちゃんは今でも行ったりするんでしょうか……体調に無理が出そうですが。
寛平ちゃんは今でも普通に行っていますよ
それこそ視聴率調査も行っています
まだまだ元気です (・o・)
_____________________
設定かも。
演出でしょうね。今の時代 弓矢でどれぐらい刺されば人が死ぬかとか
詳しい人はいないでしょうし・・・
防具は・・・日本の鎧兜の守備力?や耐久性に関しては私は昔から疑問に思っていたりします
あんなので防げたのか??と。
かぶとは鉄だしまだしも 鎧はなんか怪しいですな
>ゴミ捨て場を金属コンテナで完全封印していたり。
>流石のカラスも総金属製の巨大蓋を持ち上げるパワーはありませんからね。
これぐらいしないと駄目でしょうね
https://www.karasuikeike.co.jp/products.html
からすいけいけなるものを買うべきかと悩んでおります。
町内の皆様の意向もあるのでややこしいっす
>潤沢だったら、ヴァニラウェアさんほどの技術があれば、
>絶対マーベラスの下請けとかしてない気がするんですがね……
ゲーム開発ってある意味ばくち的な要素もありますよね
おもしろければ売れるという わかりやすい物でも決してありませんから。
下請けは下請けの楽さがあるのでしょうけど
自己資金の自社販売のタイトルを作って売らないのなら独立した意味もないでしょうし
会社の力をためて どこで勝負にでるかの問題なのでしょうね
インティクリエイツさんは もう勝負に出ましたからね
ヴァニラウェアさんの今後に要注目ですな (・o・)
>とりあえずフルHDまでは安定なんですが、4Kで出すほどの
>技術力のあるメーカーさんは、たぶんファースト含めほぼ皆無なのでは……
PS5は4Kどころか8Kにも対応していますし
スイッチも4K対応版が出るとかでないとかの噂はありますよね
ここに対応していけない会社は 生き残れないかもしれません・・・(-_-;)
_______________________
>本当に仮眠を取ってしまうのも有りかも、とか思ってしまいました。
風呂に入って出てきても まだインストール中だったので
もう寝ました (・o・)
結局 その日はプレイできませんでした。
HDDをSSDに換装すれば もっと早くなるのでしょうけど。
>なので、通常真・三國無双シリーズでは勢力別ストーリーなのですよ。
これでも 3パターンか4パターンのストーリーを作らないと駄目なのですよね・・・
大変だ・・・
でも それぞれの勢力のファンがいるでしょうし
最低でもそれぐらいのボリュームは必要ということになるのですね
なんか無双シリーズが凄くコスパのいい作品に思えてきました。
>触ってもいいのか! それはまた自由奔放な方針で……
木の門に穴があいているだけの話ですから (おい)
https://www.google.com/search?q=%E8%9B%A4%E5%BE%A1%E9%96%80+%E5%BC%BE%E7%97%95&sxsrf=ALeKk01sfqKds3YO8e_WrmNtKuMfZWFHpg:1600938073939&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjditGJt4HsAhWBad4KHVQkA-QQ_AUoAXoECAwQAw&biw=1446&bih=871
来島又兵衛の討ち死にした場所と言われている椋木もあります。
姉小路公知暗殺の地といわれている猿が辻もあります。
無料でも見どころいっぱいです。
>伊達に俺もF-ZERO GXの330時間をあのコントローラと共にしているわけではないです。
いや 長いですな。(-_-;)
個人的にはN64のコントローラーも好きなのですけど
再販(?)されるのはNGCのコントローラーですし
世間一般では こっちなのでしょうね
ttps://mupon.net/gc-strongest-controller/
>12年……存外短いモンなんですねえ。
特許は20年みたいです。
実用新案は「物品の形状、構造又は組合せに係るもの」みたいですし
特許ほど重要視はされていないということでしょう たぶん(おい)
>まあバイオニックコマンドーは例としてアレなんですが、真・三國無双8のSteam版が
>何故か日本語にも、中国語にすらも未対応だったのは流石にどうかと思われまする。
>超大作レベルでそれなのはどう見ても問題があるとしか……(直るまでにかなり時間がかかってるし)
https://store.steampowered.com/app/730310/_/?l=japanese
めっちゃ評価が悪いですね。
開発元:
KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
パブリッシャー:
KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
て書いてありますけど 海外で移植させて
そのために日本語化が遅れたってオチじゃないでしょうか
想像ですけどね
>まあ冷静にそんなパワーは無いでしょうねえ。クロスオーバー出演が
>増えに増えきった今なら、あるいは……とは思うのですが、やっぱ厳しいかな。
厳しいような気がします
3DSシリーズの生産終了が発表されましたが
よく考えると DASH3は3DSの本体の発表時に開発が発表されたのではなかったでしたっけ??
https://www.inside-games.jp/article/2011/01/07/46712.html
もう10年前ですよ。早いっすね。
>機会があればどうぞ、とだけ。ただ違和感を持って臨むのが正しいと思います。
>『クレヨンしんちゃんが原作はそもそも青年誌』というレベルの違和感を持って。
こういうパターンって結構ありますよね
ぱっと思いついたのは・・・ルパン三世ぐらいですけど (・o・)
>買占めない程度に備蓄を、ですね……
そうです。その程度に消毒液も買っておこうと思います
もう生産体制も確立しているでしょうし
今年の春みたいなことはないでしょうけど。たぶん・・・
>尺が長過ぎる漫才も中だるみするので、5分未満のネタがいいですかねー。
長時間物には長時間物の魅力はあるのですけど
さくっと見れた方がうれしい年頃です
>それはずっと相方からも言われてるし、そこはスルーで。
スルーしておきますが ブラックマヨネーズの・・・いや スルーしておきます (・o・)
>https://www.youtube.com/watch?v=hb7dbQ6Ncl4
>これとかね。全部見ても1分半ぐらい……
あ、これ見ます
見たらまた書きます
______________________
https://www.youtube.com/watch?v=hb7dbQ6Ncl4
https://www.youtube.com/watch?v=x2RtTqIF9Kw
https://www.youtube.com/watch?v=2JCwt_gBeek
3本ほど見ましたが これって毎週のようにやられているのですよね?
藤田さんは これは怪しいとか疑うことをしらないのでしょうか?
いや 他の動画を見たら怪しんでいたり見破っていたりするのかもしれませんけど。
>夢の蚊遣り豚購入は、来年まで引き伸ばされる……去年もそうでした。
そして忘れて結局買わないというパターンにおちいりがちですねよね
私も夏用のクール敷きパッド(?)を買おうと思い
はや3年・・・もう買う気がなくなっていますし (・o・)
>えっ!? ゲーム内のグラフィックもアメコミ調なんですか!?
それは日本版と同じです。
そこまで手はかけませんし。
パッケージ(取説も??)の話です。
>あんまり程度の低い依頼をすると、
>ますます打ち切りまっしぐらになってしまいますので
私も程度の低いというか 自分でやれよ!と思う依頼内容は多いのですけど
多くの依頼の中から自分たちでその依頼を選んだはずなのに
現場に行って依頼者に「なんでも屋じゃないぞ!」とキレるのはいかがなものかと思った次第であります
だったら最初からいくなよ!と思いましたし
そもそも最近は探偵でもなんでもなくて なんでも屋さんやん!と突っ込みたくなりました
(まだテレビに一人で突っ込むことはしていない模様です)
>高校時代に自転車通学中にアイスバーンで転倒して、その俺の頭の横を4t車が通過して2回目。
>軽に乗ってるのに、4t車に後ろから追突されて潰されてもおかしくなかったので4回目、
プルプルしちゃいました (-_-;)
車関係は自分も運転するだけに容易に想像できて
怖さ倍増ですな。管理人ロック
2020/09/18(Fri) 19:22 No.1273
リアル多忙は小康中>任天堂ゲームボーイの未発表タイトルが大量流出
>GBAに移植予定だったSFCソフト
>ワイリー&ライトのロックボード
発売されてたら買っただろうか……いややっぱ移植で頼む!
と思った次第であります。
>今回は近畿圏も影響を受けそうです・・・
>もう勘弁してほしいっすYO!
台風にも重要な役割があるのは分かるんですが、
こうもいちいちえげつないと流石にジョークで済まないと言いますか……
>日本なら秋がいいと思いまーす。
>・・・いや 悪しき前例踏襲はやめるべきですけど
>理にかなった前例は踏襲すべきだと思います
夏季、という言葉にこだわりすぎな気がしますね。臨機応変でいいのに。
>全くの新規のデビューは 若年層を除いたら少ないでしょうね。
>DS版、3DS版で かなりの大ヒットを記録したゲームですからね
今思えば手を出してないのが不思議なぐらいでしたね……
だからこそ今新鮮な気持ちで遊べているわけですけど。
>そこを こう・・・宙返りして(ループ?)華麗に避けながら
>一糸乱れぬ隊列を組んで飛んでほしいのです
エアガンで狙撃したくなるので是非Gには普通にしてて欲しいです。
>先頭がひっかかっても 後続が蜘蛛の巣を破って救出しながら
>脱出するとか・・・(円谷プロに実写映画化希望)
蜘蛛の巣って人間ですら苦慮する代物なのに、
Gがちょっと頑張ったぐらいでどうにかなるのか? と思う次第です。
太さ比の耐久力はアクリルワイヤー以上なのに……
>あのキモサをカッコよさに結び付けたら それこそオオクワガタみたいに人気が出て
>・・・いや数が多すぎて人気は出ないですな (-_-;)
なんかもう、異様に素早いのとか、強烈にテカった背中とかどうしてもキモい気が……
>昆虫が苦手な人も多いですからね
>確かにかぶとでもクワガタでも無理な人には無理な気はします。
……俺には近付けないで欲しいです。
>なんの話か分からなくなってきましたが (-_-;)
>更にキモイ(おい) 蚕なんか「お蚕さん」と呼ばれて
>大事にされていましたし 繭から糸を取ることだって
>よくよく考えるとかなり気持ち悪いことを若い女性が当たり前のようにやっていたのですから・・・
確かに凄い時代だ……ジェネレーションギャップというやつでしょうか。
>掲示板はあまり使われなくなりましたが 私は単純明快でこれが一番使いやすいと思っております
ツイッターじゃ物足りない場合がどうしてもあるのですよ。
特に俺は長文打ちの癖が染み付き過ぎてるので。
>あと 少年ジャンプ全盛期の頃の影響を受けているのかもしれませんね
>強敵とかいて友と読むみたいな 書いていて恥ずかしくなるあのパターンです(いやん)
そのノリは嫌いじゃないけど、あんまり現実に持ち込むとまずいような……
>スマホ向けように読みやすくなったみたいですね
>時代とともに新しい技術は出てきますし
>使いやすさへの追及は無限にあると思います
スマホでBBSか……想像もつかないなあ。
>寛平ちゃんは今でも普通に行っていますよ
>それこそ視聴率調査も行っています
一時期生死の境をどうこうって話もあったんで、
まあ色々と心配ではありますわな……
>防具は・・・日本の鎧兜の守備力?や耐久性に関しては私は昔から疑問に思っていたりします
>あんなので防げたのか??と。
>かぶとは鉄だしまだしも 鎧はなんか怪しいですな
刀ぐらいはある程度耐えられるぞ、って感じなんでしょうか。
槍とか弓とかマジでどうしようもない気がするんですけどね。
>ゴミ捨て場を金属コンテナで完全封印していたり。
>流石のカラスも総金属製の巨大蓋を持ち上げるパワーはありませんからね。
これぐらいしないと駄目でしょうね
>からすいけいけなるものを買うべきかと悩んでおります。
>町内の皆様の意向もあるのでややこしいっす
折りたたみか……耐久性に心配な部分がありますかねえ。
>ゲーム開発ってある意味ばくち的な要素もありますよね
>おもしろければ売れるという わかりやすい物でも決してありませんから。
そこが難しいというか……需要にマッチしさえすればいいのですけどね。
>会社の力をためて どこで勝負にでるかの問題なのでしょうね
>インティクリエイツさんは もう勝負に出ましたからね
>ヴァニラウェアさんの今後に要注目ですな (・o・)
いつになるかは分からんけど、楽しみにしておきましょう。
>PS5は4Kどころか8Kにも対応していますし
>スイッチも4K対応版が出るとかでないとかの噂はありますよね
>ここに対応していけない会社は 生き残れないかもしれません・・・(-_-;)
ファースト含めてほぼ対応不可能なのに、どこが4K画質で出すんでしょう……
>風呂に入って出てきても まだインストール中だったので
>もう寝ました (・o・)
>結局 その日はプレイできませんでした。
>HDDをSSDに換装すれば もっと早くなるのでしょうけど。
寝てる間に終わる、と割り切れるならまだいい方じゃないですかね。
寝てても終わってない、となると本当面倒なんですけど。
>これでも 3パターンか4パターンのストーリーを作らないと駄目なのですよね・・・
>大変だ・・・
大変なんですけど、EDを90種類用意するよりは遥かにマシかと……
>でも それぞれの勢力のファンがいるでしょうし
>最低でもそれぐらいのボリュームは必要ということになるのですね
戦国無双にも同じ事が言えます。ファンは大事にしないとねえ。
>なんか無双シリーズが凄くコスパのいい作品に思えてきました。
いやコスパいいですよ? トロフィーコンプまでを想定に置いても、
大体100時間超は遊べちゃいますからね?
>木の門に穴があいているだけの話ですから (おい)
それを言ってしまうと身も蓋もございません、師匠。
>姉小路公知暗殺の地といわれている猿が辻もあります。
>無料でも見どころいっぱいです。
それらの人を知ってれば……でしょうけどもね。
>伊達に俺もF-ZERO GXの330時間をあのコントローラと共にしているわけではないです。
>いや 長いですな。(-_-;)
よくよく思い出してみると、F-ZERO GXの件抜きでも、
追加で購入したコントローラは1本だけでしたね。凄い耐久性だ、GCコン。
>個人的にはN64のコントローラーも好きなのですけど
>再販(?)されるのはNGCのコントローラーですし
>世間一般では こっちなのでしょうね
というより最大の難点は左手がずっとコントローラの真ん中、
っていうのが唯一にして最大の致命的欠点な気が。
>実用新案は「物品の形状、構造又は組合せに係るもの」みたいですし
>特許ほど重要視はされていないということでしょう たぶん(おい)
でもだからつって任天堂が使っちゃいかん、というわけでもないのでしょうけど。
>て書いてありますけど 海外で移植させて
>そのために日本語化が遅れたってオチじゃないでしょうか
>想像ですけどね
なんにしても日本語と中国語が最優先ローカライズであるべきだと思います。
だって製造したのは日本や中国のスタッフさん達なんですから。
>3DSシリーズの生産終了が発表されましたが
>よく考えると DASH3は3DSの本体の発表時に開発が発表されたのではなかったでしたっけ??
>もう10年前ですよ。早いっすね。
もう10年前……3DS自体も寿命は9年か……長寿ハードでしたね。
>ぱっと思いついたのは・・・ルパン三世ぐらいですけど (・o・)
ルパン三世は別に漫画アクションさんでもいいんだと思いますけど、
クレヨンしんちゃんの内容はアニメと同じノリで考慮すると新聞漫画的な芸風ですからね……
原作でのクレヨンしんちゃんは、海外でのテロ事件なんかも扱うような一面もあるんですけど。
>そうです。その程度に消毒液も買っておこうと思います
てなわけで、消毒液を確保してみました。役に立つといいなあ。
>長時間物には長時間物の魅力はあるのですけど
>さくっと見れた方がうれしい年頃です
いやM-1やオンバトで慣らした俺には、6分以上はちょっと辛いッス……
>スルーしておきますが ブラックマヨネーズの・・・いや スルーしておきます (・o・)
どっちの事やら……いやスルーで。
>3本ほど見ましたが これって毎週のようにやられているのですよね?
>藤田さんは これは怪しいとか疑うことをしらないのでしょうか?
>いや 他の動画を見たら怪しんでいたり見破っていたりするのかもしれませんけど。
大村さんの技巧が鬼才級だという事にしておきましょう。実際手が込んでます。
実はレアですが、たまに失敗(実行前にバレてる)もするみたいなんですが。
>私も夏用のクール敷きパッド(?)を買おうと思い
>はや3年・・・もう買う気がなくなっていますし (・o・)
そして来年こそ蚊遣り豚を……!
>えっ!? ゲーム内のグラフィックもアメコミ調なんですか!?
>パッケージ(取説も??)の話です。
あ、そっちか。マジでずっとあのノリだったのか……
>だったら最初からいくなよ!と思いましたし
>そもそも最近は探偵でもなんでもなくて なんでも屋さんやん!と突っ込みたくなりました
>(まだテレビに一人で突っ込むことはしていない模様です)
探偵がネタを選んでいるのでしょうかね? そこは疑問に感じますが。
>車関係は自分も運転するだけに容易に想像できて
>怖さ倍増ですな。
というわけで、俺のキャッチフレーズは『今日も元気にくたばり損ない』でよろしいかと?10月突入確実に本州直撃と思っていた台風12号さんは結局それてくれました
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/k10012630271000.html
9月の上陸数0は11年ぶりだとか
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/landing/landing.html
水をもたらす面もあるみたいですが やはり上陸しないほうがいいです
ありがたや~~
>発売されてたら買っただろうか……いややっぱ移植で頼む!
>と思った次第であります。
私は移植を決めた人を問いただしたい気分です。
FC版も売れていないのに移植して需要がどこにあると思ったのか
原稿用紙10枚ぐらいでの説明を求めたい気分ですな。
>夏季、という言葉にこだわりすぎな気がしますね。臨機応変でいいのに。
そうですね。半袖、半ズボンでプレイできる気候ならOKな気がします
>今思えば手を出してないのが不思議なぐらいでしたね……
本当ですね
64とかキューブ版で値崩れしている時もあったので
気軽に遊べる時期もありましたからね
少なくともDS版で社会現象になるぐらいのヒットになりましたから
あの頃に遊んでいてもおかしくないですよね。
>>そこを こう・・・宙返りして(ループ?)華麗に避けながら
>>一糸乱れぬ隊列を組んで飛んでほしいのです
>エアガンで狙撃したくなるので是非Gには普通にしてて欲しいです。
自分で書いた文章を読んでいて 某C社のSHTゲームの19シリーズを思い出してしまいました
ギャラガとかギャプラスも編隊組んできますな
Gを敵キャラにしたSHTを作ればいいのですね!!!!
え?
気持ち悪いのでプレイする気が起きない・・・確かに・・・(-_-;)
>Gがちょっと頑張ったぐらいでどうにかなるのか? と思う次第です。
>太さ比の耐久力はアクリルワイヤー以上なのに……
Gが蜘蛛の巣に引っかかってるのは見たことが無いです。
蜘蛛の巣は上空(?)に張られることが多いので
Gがあまり引っかからないだけかもしれませんけど。
アシダカさんは蜘蛛の巣というより 追いかけて捕食するのですよね?
つやつや脂ぎった外観(?)なので 蜘蛛の巣に引っかからないとかないですかね??
>蜘蛛の糸の強度は鋼鉄の5倍、伸縮率はナイロンの2倍もあります。
>鉛筆程度の太さの糸で作られた巣を用いれば、理論上は飛行機を受け止められるほどです。
>実際に、蜘蛛の糸で鳥を捕まえてしまう蜘蛛もいます。
https://hotlines.shop/article740/
とりあえず Gの自力突破は無理っぽいですな (+_+)
>なんかもう、異様に素早いのとか、強烈にテカった背中とかどうしてもキモい気が……
わかりました。
もはや数を減らしてレアアイテム(?)にして希少性を出すしかないですね
・・・って これが一番難しいやんけ!!
(ノ-_-)ノ~┻━┻
>……俺には近付けないで欲しいです。
虫さんはお嫌いですか?
https://www.nhk.or.jp/school/sugoize/
>確かに凄い時代だ……ジェネレーションギャップというやつでしょうか。
当時って絹を輸出して外貨獲得するのが
明治日本政府の国策だったのですよね
ああ野麦峠じゃないですが 田舎の農家の娘さんには
これぐらいしか仕事が無かったのだと思います。
仕事だから気持ち悪いとか 虫だからいやとか
そんなことは考えることも無かったのだと思います
____________________
>特に俺は長文打ちの癖が染み付き過ぎてるので。
右に同じ・・・って右じゃないやん・・・
>そのノリは嫌いじゃないけど、あんまり現実に持ち込むとまずいような……
まずいっすね。
でも多分 学生時代体育会系のクラブをしていた人は
この傾向が強いと思います (-_-;)
>スマホでBBSか……想像もつかないなあ。
ガラケーの頃は この掲示板にアクセスした方は
あまりの長文に悶絶しておられました (・o・)
性能も低かったですから
スマホは性能もあがり画面も大きくなったのですが
それでもこの掲示板をPCと同じ表示で見ると悶絶すると思います (><)
はよバージョンアップしろってことですな
>一時期生死の境をどうこうって話もあったんで、
>まあ色々と心配ではありますわな……
えっ?そうだったっけ??と思い検索
https://www.news-postseven.com/archives/20170213_492613.html?DETAIL
そうでしたね。アースマラソンの時でしたね
もう10年前ですし 全く忘れておりました。
話は変わりますが あのアースマラソンってあまりテレビでやらなかったですよね
たまにさんまちゃんが出て放送していましたけど
完走後 どこかの局が総集編みたいにやると思っていたのですが
どこもやらなくて驚きました
って そんな10年前の話 誰も覚えていませんよね。
>刀ぐらいはある程度耐えられるぞ、って感じなんでしょうか。
>槍とか弓とかマジでどうしようもない気がするんですけどね。
胴も正面からならまだしも
腋とかを突かれると一貫の終わりなきがしますし。
西洋の鎧って 動きにくそうですけど防御力はありそうですよね
実際に戦えばどちらが勝つかは知りませんけど。
>折りたたみか……耐久性に心配な部分がありますかねえ。
実際に使用している町内も結構あるので
興味をもって見ていますが耐久力は大丈夫ぽいです
少なくとも1~2年で壊れるものではなさそうです。
>ファースト含めてほぼ対応不可能なのに、どこが4K画質で出すんでしょう……
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/1054536.html
PC版ならカプコンやセガが既に出しているみたいです。
クオリティのほどはわかりませんけど。
______________________
イグ・ノーベル賞に西村氏 14年連続日本人受賞(2020年9月18日)
https://www.youtube.com/watch?v=mxLAU6mRfgQ
この話題を見落としていたっす (+_+)
_____________________
>寝てても終わってない、となると本当面倒なんですけど。
そこまでは今のところないですね
よほどの大容量ゲームならあるのかもしれませんけど。
>大変なんですけど、EDを90種類用意するよりは遥かにマシかと……
90はさすがにまともなエンディングは無理でしょうね。
一枚の共通の絵に テキストを変えるぐらいでしょう。
今の時代 そんなエンディングでは避難ごうごうでしょうから。
なんでも適切な量(?)があるってことですな
>いやコスパいいですよ? トロフィーコンプまでを想定に置いても、
>大体100時間超は遊べちゃいますからね?
今の時代 プレイ時間は長時間化しているのですけど
100時間遊べるなら文句は無しですな。 (・o・)
>よくよく思い出してみると、F-ZERO GXの件抜きでも、
>追加で購入したコントローラは1本だけでしたね。凄い耐久性だ、GCコン。
追加って壊れたから追加したのですか?
FCやSFCの頃はよくコントローラーの中のゴムを交換していましたが
それ以降 壊れたこともボタンのゴムも交換したこともないです
それだけ遊ぶ時間が減ったということなのでしょうけど。
>というより最大の難点は左手がずっとコントローラの真ん中、
>っていうのが唯一にして最大の致命的欠点な気が。
ボタンの位置的には今まで通りの十字キーがメインの位置ですからね
アナログの3Dステックへの移行期間に出たコントローラーと言えるのでしょう
任天堂もまだアナログ捜査に全面的に移行するという確信が持てなかったのでしょう たぶん(おい)
>でもだからつって任天堂が使っちゃいかん、というわけでもないのでしょうけど。
任天堂以外の他社も使用可能になったということでしょう
任天堂に許可も取らなくていいし お金も払わなくてよくなったということですな。
>なんにしても日本語と中国語が最優先ローカライズであるべきだと思います。
>だって製造したのは日本や中国のスタッフさん達なんですから。
それはそう思います。
なんか我々にはわからない理由があるのでしょうね
>もう10年前……3DS自体も寿命は9年か……長寿ハードでしたね。
携帯ゲーム機もスイッチに移行しちゃいましたからね
次世代機が出なかったので ここまで長寿命だったのでしょう
3Dにしてゲームをプレイしなかったけど ありがとう 3DS!! (・o・)
________________________
>原作でのクレヨンしんちゃんは、海外でのテロ事件なんかも扱うような一面もあるんですけど。
原作は読んだことが無いですね。
アニメ版も ほとんど見たことが無いのですけどね (・o・)
>てなわけで、消毒液を確保してみました。役に立つといいなあ。
外出して帰ってきたら手を消毒してから家に入るといいと思います。
私は家に持ち込まないために玄関に置いております
人と会わないときは別にいいでしょうけど 買い物とかから帰った時は手洗いうがいは必須な世の中みたいです
>いやM-1やオンバトで慣らした俺には、6分以上はちょっと辛いッス……
芸人さんの単独ライブとかありますやんか
行ったことはないのですが それこそ1時間2時間の単位でネタを見るわけですよね・・・
あ、何本も別のネタをやるはずなので 一本一本は短いので問題ないのかな。
>どっちの事やら……いやスルーで。
太った話なので ブラマヨの太い方で (スルーしてないやん)
決して離婚のネタではございません (+_+)
>実はレアですが、たまに失敗(実行前にバレてる)もするみたいなんですが。
レアなのですか (@@)
それはそれで問題ですな。
ボウリング中に偽のボウリング球を投げつけられるようなネタは
一瞬のことなので いくら気を付けても引っかかるのでしょうけど・・・
あ、こういうネタはうまいということですね
なるへそ
>そして来年こそ蚊遣り豚を……!
年末に来年のカレンダーを手に入れたら7月のところに書き込んでおくと忘れないですよ
(なんてアナログな方法なんだ)
>探偵がネタを選んでいるのでしょうかね? そこは疑問に感じますが。
あ、それは選んでいないでしょうね。
担当のプロデューサーの問題かもしれませんな。
でも 速く依頼が済んだからといって
自分の実家の墓参りに行く映像を流すのってどうなの??と思ったのですが
これも芸人さんより放送局側の問題な気がしてきました (-_-;)
>というわけで、俺のキャッチフレーズは『今日も元気にくたばり損ない』でよろしいかと?
本人がそうおっしゃるなら それで問題なしです。
他人が本人を目の前にしてそのキャッチフレーズを言うのは根性がいりそうですけど。
少なくとも私にはその根性は無いです ( 一一)管理人ロック
2020/10/01(Thu) 18:43 No.1282
NSプロコンの充電は接触悪し刺したケーブルを、なんか微妙にずらしてやらないと
NSのプロコンは充電が出来ないみたいです。
どうなってんの……接触が単純に悪いだけなの?
>水をもたらす面もあるみたいですが やはり上陸しないほうがいいです
>ありがたや~~
水だけでなく、高い気温も奪って行ってくれるので、
来てくれた方が速く秋に冬に近付くのでしょう……
>FC版も売れていないのに移植して需要がどこにあると思ったのか
>原稿用紙10枚ぐらいでの説明を求めたい気分ですな。
ロックボード、今フルリメイクしたら売れんかなあ……
桃鉄とマリパーがある限り無理ゲーな気がせんでもないですが。
>そうですね。半袖、半ズボンでプレイできる気候ならOKな気がします
給水所もあって問題ない感じならオールOKですね。
>少なくともDS版で社会現象になるぐらいのヒットになりましたから
>あの頃に遊んでいてもおかしくないですよね。
不思議なぐらい縁が無かったのでしょう……今頃になってやってきたわけですが。
>Gを敵キャラにしたSHTを作ればいいのですね!!!!
>え?
>気持ち悪いのでプレイする気が起きない・・・確かに・・・(-_-;)
確かあったような気が……ものっそいウケが悪かった気がしますけど。
>アシダカさんは蜘蛛の巣というより 追いかけて捕食するのですよね?
然様です。物凄いしつこく狙いますね。
>つやつや脂ぎった外観(?)なので 蜘蛛の巣に引っかからないとかないですかね??
分かってるんで飛ばないだけかもしれません。
>とりあえず Gの自力突破は無理っぽいですな (+_+)
やはり蜘蛛の糸は強かった……
>もはや数を減らしてレアアイテム(?)にして希少性を出すしかないですね
>・・・って これが一番難しいやんけ!!
それが出来るようなら、家屋からの完全駆逐は夢ではないと思いますよ……
>虫さんはお嫌いですか?
ちょっと勘弁してもらいたいですね。なんとなく嫌な感じが……
>ああ野麦峠じゃないですが 田舎の農家の娘さんには
>これぐらいしか仕事が無かったのだと思います。
>仕事だから気持ち悪いとか 虫だからいやとか
>そんなことは考えることも無かったのだと思います
農業だけでは食えないとは世知辛い話ですなあ……
>でも多分 学生時代体育会系のクラブをしていた人は
>この傾向が強いと思います (-_-;)
モロに文系の俺にはあんまり無い発想だったりしますね……
>スマホは性能もあがり画面も大きくなったのですが
>それでもこの掲示板をPCと同じ表示で見ると悶絶すると思います (><)
>はよバージョンアップしろってことですな
やっぱり重いのか……ここまで時代が進んでも。
>一時期生死の境をどうこうって話もあったんで、
>まあ色々と心配ではありますわな……
>そうでしたね。アースマラソンの時でしたね
>もう10年前ですし 全く忘れておりました。
そうです、そのアースマラソンの頃でしたね。
>って そんな10年前の話 誰も覚えていませんよね。
自分でもそんな話を何故覚えていたのか不思議でたまりませんとも。
>西洋の鎧って 動きにくそうですけど防御力はありそうですよね
>実際に戦えばどちらが勝つかは知りませんけど。
日本だろうが西洋鎧だろうが、銃器を使われたらどのみちアウトな気が……
>実際に使用している町内も結構あるので
>興味をもって見ていますが耐久力は大丈夫ぽいです
>少なくとも1~2年で壊れるものではなさそうです。
なるほど。使うには使うだけの理由はあるという事ですね。
>PC版ならカプコンやセガが既に出しているみたいです。
>クオリティのほどはわかりませんけど。
4K画質で出せるメーカーが5本の指で数えるまでもなく数え終わるのに、
やっぱりあまり意味が無いような……などと思ってしまいますね。
>イグ・ノーベル賞に西村氏 14年連続日本人受賞(2020年9月18日)
>https://www.youtube.com/watch?v=mxLAU6mRfgQ
>この話題を見落としていたっす (+_+)
研究内容が個性的にも程がある……!
って、この先生2週間ぐらい前のチコちゃんに出てたぞ!?
と気付いてちょっとびっくりしております。
>そこまでは今のところないですね
>よほどの大容量ゲームならあるのかもしれませんけど。
そもそもBD1枚分に入るゲーム容量ですからね。
20GB以上のゲームとなると、それこそほとんど無いかもしれませんね。
>90はさすがにまともなエンディングは無理でしょうね。
>一枚の共通の絵に テキストを変えるぐらいでしょう。
>今の時代 そんなエンディングでは避難ごうごうでしょうから。
>なんでも適切な量(?)があるってことですな
これが驚いた事に真・三國無双8の場合、90人ものプレイヤーキャラ全てに
ムービー付きEDが用意されとるのですよ。しかもDLC分は更に新規追加で。
誰か、やり過ぎだとは思わなかったのだろうか……
>今の時代 プレイ時間は長時間化しているのですけど
>100時間遊べるなら文句は無しですな。 (・o・)
100時間超、というのは無双コンプのひとつの目安だったりします。
近年はハイボリューム化が著しいので、倍近くかかることもありますが。
>追加って壊れたから追加したのですか?
いやもう1本欲しくなって……
>FCやSFCの頃はよくコントローラーの中のゴムを交換していましたが
>それ以降 壊れたこともボタンのゴムも交換したこともないです
>それだけ遊ぶ時間が減ったということなのでしょうけど。
結局GCコンはそこの段階までも至ってないですね。本当頑強だったなあ。
>ボタンの位置的には今まで通りの十字キーがメインの位置ですからね
>アナログの3Dステックへの移行期間に出たコントローラーと言えるのでしょう
>任天堂もまだアナログ捜査に全面的に移行するという確信が持てなかったのでしょう たぶん(おい)
肝心のスティックの性能はズバ抜けて良かったのに、奇妙な話ではありますねえ。
>任天堂以外の他社も使用可能になったということでしょう
>任天堂に許可も取らなくていいし お金も払わなくてよくなったということですな。
だったら任天堂もちゃんと使って欲しい、と思うのです。
>それはそう思います。
>なんか我々にはわからない理由があるのでしょうね
このローカライズ問題を一言で言うなら『解せぬ……』というところでしょう。
>3Dにしてゲームをプレイしなかったけど ありがとう 3DS!! (・o・)
今更でアレなんですけど、3Dボリューム調節出来ますよね。
アレを『最弱(オフではない)』にしてプレイするといい感じでしたよ。
>原作は読んだことが無いですね。
>アニメ版も ほとんど見たことが無いのですけどね (・o・)
調べてみたら、幼稚園の先生の恋人が海外に出てテロに巻き込まれて死亡、
先生は酒浸りになりアルコール中毒に、長い時間をかけて立ち直っていく、
という凄まじく重い話を展開しています。アニメじゃ出来んわ!
>外出して帰ってきたら手を消毒してから家に入るといいと思います。
>私は家に持ち込まないために玄関に置いております
>人と会わないときは別にいいでしょうけど 買い物とかから帰った時は手洗いうがいは必須な世の中みたいです
あんまり人と会わない生活ですが、重々気を付けたいですねえ。
>あ、何本も別のネタをやるはずなので 一本一本は短いので問題ないのかな。
いや、たぶんライブでも10分オーバーのネタとかあると思いますし、
恐らくそっちの方がメインじゃないですかね。ファンじゃないとついていけん。
>太った話なので ブラマヨの太い方で (スルーしてないやん)
>決して離婚のネタではございません (+_+)
あっ、はい……
>ボウリング中に偽のボウリング球を投げつけられるようなネタは
>一瞬のことなので いくら気を付けても引っかかるのでしょうけど・・・
>あ、こういうネタはうまいということですね
小規模低予算こそドッキリの華ではないかと思っています。
いかに予算を削りつつ、効果のデカく、かつ禍根を残さないようにするかが
ドッキリの美学ではないかと思っています(よって心理的に攻める系ドッキリは駄目)。
>年末に来年のカレンダーを手に入れたら7月のところに書き込んでおくと忘れないですよ
>(なんてアナログな方法なんだ)
メールのスケジューラーを使った方が速そうなんですがそれは……
>でも 速く依頼が済んだからといって
>自分の実家の墓参りに行く映像を流すのってどうなの??と思ったのですが
>これも芸人さんより放送局側の問題な気がしてきました (-_-;)
いやそんな事してたんですか……それはそれで駄目でしょう。
>他人が本人を目の前にしてそのキャッチフレーズを言うのは根性がいりそうですけど。
>少なくとも私にはその根性は無いです ( 一一)
でもまあ、無駄に死線は潜らない人生が俺自身もお好みですとも……金木犀はまだ?台風は去りましたが紀伊半島や伊豆諸島に大雨を降らせたみたいですが
熱帯低気圧になって また影響する可能性もあるみたいなので
油断禁物ですな
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20201012-00202650/
今年はキンモクセイの匂いがあまりしなくて
開花がおくれているみたいなのですが それって近畿だけかしら??
>どうなってんの……接触が単純に悪いだけなの?
接触不良かもしれませんね
https://www.amazon.co.jp/dp/B001D2CVD8
KUREの接点復活剤を試すといいかもです。
スイッチコントローラーのドリフト現象に使用したら
簡単に治ったと評判のイッピンなのですが
レビューを見るとPS4オーナーの方の書き込みも多いですね
もはやゲーマー御用達のイッピンなのか? (・o・)
>高い気温も奪って行ってくれるので、
>来てくれた方が速く秋に冬に近付くのでしょう……
今週後半は かなり温度が下がってくるみたいです
・・・まだ秋冬用の服を出していないです (-_-;)
>ロックボード、今フルリメイクしたら売れんかなあ……
ロックマン全シリーズのキャラを投入して作ると・・・
うーん・・・今の子供たちのロックマンへの認識ってどうなのでしょうね??
買ってくれるのかな・・・ネットでの対戦とかできるようにして・・・(???)
正直なところボードゲームを作るのであれば
モンハンを題材にしたほうが良く売れると思います
カルドセプトみたいにモンスターをカードにして・・・以下略
_____________________
>不思議なぐらい縁が無かったのでしょう……今頃になってやってきたわけですが。
当時なんのゲームをしていたのですか?と聞こうと思いましたが
たぶんマニアックな話しか出てこないと思ったので聞かないでおきます (・o・)
>確かあったような気が……ものっそいウケが悪かった気がしますけど。
ありましたか・・・
やはり こんなのあったらいいな~と思う製品は既に商品化がされているのですね。
人間の発想って似たり寄ったりなのですね
>然様です。物凄いしつこく狙いますね。
アシダカグモ 捕獲 動画で検索したらかなり出てくるのですが
見る気が起きなかったので そっと閉じました。 (+_+)
>やはり蜘蛛の糸は強かった……
カンダタが登れるぐらいの強度ですからね (・o・)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_14545.html
>それが出来るようなら、家屋からの完全駆逐は夢ではないと思いますよ……
それは無理ですな・・・
もはやオオクワガタのように大きく育てて希少性(?)を出す方法しかないですね
もしくは ハブやイノシシ、鹿の駆除みたいに
捕獲して役所に持っていくとお金をもらえるような仕組みを作るしかないですね
これならみんな目の色を変えて捕獲して数が減るはず・・・(??)
>ちょっと勘弁してもらいたいですね。なんとなく嫌な感じが……
虫さんを食料にする時代は目の前に迫っているみたいですよ
これはマジで
https://www.sankei.com/premium/news/190719/prm1907190001-n1.html
戦後の食糧難でイナゴを食べていたのは有名ですし
今も長野県では スーパーに売っているみたいな話を聞きますし
意外とおいしいのかもしれません。
私は遠慮したいですけどね (おい)
>農業だけでは食えないとは世知辛い話ですなあ……
農業だけで喰えるようになったのって戦後の話じゃないですか?
日本の歴史って長いですが 本当に食べられるようになったので
戦後のここ最近の話ですから。
食べられないのが基本でいつも腹をすかしているのがデフォルトでしたし。
農家の人も年貢が無ければ食べられたのかしら??
それこそ自然の状況に物凄く左右されたでしょうね
________________________
>肝心のスティックの性能はズバ抜けて良かったのに、奇妙な話ではありますねえ。
マリオ64を遊んだときは驚いたものです
今じゃアナログ入力が当たり前ですし 売れたハードではなかったですが
影響力は大きかったハードなのかもしれません。
>だったら任天堂もちゃんと使って欲しい、と思うのです。
それが時代の流れなのだと思います
入力デバイスを凝ったハードを出すのが今の任天堂の流れですから。
>このローカライズ問題を一言で言うなら『解せぬ……』というところでしょう。
私もそう思いますので ここに解せぬと投稿してみますか?
https://twitter.com/s_sangokumusou?s=20
いきなり解せぬと投稿されても 向こうも何の意味か分からないでしょうけどね (・o・)
>今更でアレなんですけど、3Dボリューム調節出来ますよね。
>アレを『最弱(オフではない)』にしてプレイするといい感じでしたよ。
3DSを買った頃少し3D表示にしていましたが
なんか見ていて気持ち悪くなってきて(酔い状態?)
それ以降 一切3D表示にはしませんでした \(^o^)/
最弱ですか。今度遊ぶときにやってみます
>調べてみたら、幼稚園の先生の恋人が海外に出てテロに巻き込まれて死亡、
>先生は酒浸りになりアルコール中毒に、長い時間をかけて立ち直っていく、
>という凄まじく重い話を展開しています。アニメじゃ出来んわ!
アニメにして子供に見せるのはなにかと問題がありそうな内容ですね
原作に興味が出てきたので読んでみます
(何冊か電子書籍で無料で読めたと思いますし)
無料かい! (ノ-_-)ノ~┻━┻
______________________
>あんまり人と会わない生活ですが、重々気を付けたいですねえ。
人に合わないというのが究極の予防法かもしれませんね
職種によって感染するリスクはかなり違ってくるでしょうし
それぞれの生活に合わせた感染予防を!ということでしょうな
>恐らくそっちの方がメインじゃないですかね。ファンじゃないとついていけん。
初見でも面白いネタは面白と感じるでしょうけど
時間だけはなんとも・・・
音楽でも知らない曲を10分とかの長時間やられたら
厳しいのも事実ですし。
同じ10分でも短く感じる充実した10分もありますし
結局は演者の腕次第という結論になるのかもしれませんけど。
>小規模低予算こそドッキリの華ではないかと思っています。
>いかに予算を削りつつ、効果のデカく、かつ禍根を残さないようにするかが
>ドッキリの美学ではないかと思っています(よって心理的に攻める系ドッキリは駄目)。
テレビじゃないですし予算は少ないでしょうし金をかけられないのは大前提でしょうね
騙された方もネタ晴らしした後は笑えるのが大事なのでしょう。
とか考えていると意外と奥が深いのかも。
昔やっていたスタードッキリマル秘報告のブーブークッションあたりが
罪も無くてちょうどいいのかもしれません。
>メールのスケジューラーを使った方が速そうなんですがそれは……
あれとか 携帯のカレンダーもそうなのですけど
意外と見落とすというかアラームが鳴っていても気が付かないときとかありまして
それ以来 カレンダーに書き込むことにしています
これが私にとっては一番確実な方法だったりします。
>いやそんな事してたんですか……それはそれで駄目でしょう。
依頼が早く済んだので尺があまった
どうする?
コロナで実家に帰れていないし 墓参りもいけていない
じゃ それを映しましょう・・・
公共の電波を使って我々はなにを見せられているのでしょう?状態でした管理人ロック
2020/10/13(Tue) 19:19 No.1287
中国にメットール看板ありました
![user.png](./cmn/user.png)
![time.png](./cmn/time.png)
Re: 中国あまりに断片的な情報で困るのですが
想像するに このニュースかな?と
渋谷バス停、アニメ看板も 中国に“日本街”
https://www.youtube.com/watch?v=qG-7Hs-G1Gg
違うならもう少し詳しく書いてください管理人ロック
2020/10/01(Thu) 18:54 No.1283
バイクの前でアロー使用するとバイク乗りません
![user.png](./cmn/user.png)
![time.png](./cmn/time.png)
Re: ウェーブマンこれは・・・ロックマン5のバグ技になるのですかね???
たぶん聞いたこともないですし やったこともないと思います
まず スターマンを倒さないと駄目なのですよね??
試すのが面倒だとは書けないです (-_-;)管理人ロック
2020/09/18(Fri) 19:18 No.1272
流星のロックマン ペガサス
https://books.rakuten.co.jp/rb/16323726/
330円(税込)送料無料
流星のロックマン レオ
https://books.rakuten.co.jp/rb/16323727/
880円(税込)送料無料
未プレイの方
連休用に是非
![user.png](./cmn/user.png)
![time.png](./cmn/time.png)
リアルお盆休みの状態なので、そのまま新スレッドへ移行。
>ぬぉぉぉ~~~ (ノ-_-)ノ~┻━┻
>ゴキ〇〇(殺虫剤名称) 全然効いていないやんけ~~~~ (ノ-_-)ノ~┻━┻
もうスリッパで引っぱたいた方が数段早そうですなあ……
>面倒をおかけして申し訳ないです。
>禁止ワードは かなりス〇ベなことを書かない限りはじかれないはずなのですけど・・・
おかしいな……女性が趣味のための浪費をするかどうかの箇所だったはずなのですが……(汗)
>別に休日が増えることなので問題ないと言えば問題ないのですけどね。
休むのは大事です。日本人は休む事をしなさ過ぎるとよく言いますし。
>いや もう暑いので一人で突っ込むのはこれぐらいにしておきます <m(__)m>
ツッコミにもエネルギーがいるのですよ……ああ、年々しんどい……
>福岡で水郷といえば柳川ぐらいしか思いつかないですな。
ま、柳川も広いですからね。ウチはより片田舎の方ですわ。
>柳川鍋は・・・どじょうだから柳川の名物ではないのかな?
>なんかどじょうよりウナギのイメージがあるもので
何故アレに柳川鍋と名が付いているのか俺も未だによく分かりません。
確たる情報が無い、というのもいまいちモヤっとしますね。
>アニメとかでも結構スタッフの遊びは今でも入っていることが多いとは聞きますけど
>私はとことん真摯に開発してくれと思ってしまいますね
原作ファンにしてみれば大体そんなの関係ねぇ! という事になりましょうからね。
>水無月の謎 深まる・・・
>ここは 探偵 ナイト・・・以下略
ウチはカメラNGの家庭なので、師匠のお家でお願いします(爆)。
>中国が大きな市場を抱えていることで あそこまで周辺国に対して自分勝手にふるまいだしたことを
>考えると やはり数は力であるとは考えることができると思います。
マンパワーだけを売りにされても、人海戦術しか芸が無いんだろうなあ、
という印象しか受けないんですがそれは……
>もちろん それ以上のデメリットを抱えているかもしれませんけどね。
>食料、水問題だけでも頭の痛い問題でしょうし
これを考えると、人口が増え続けているというのは愚策にしか見えなかったり。
>乗用車でもそうですけど いじり倒す人もいれば
>ノーマルで乗り続ける人もいるので 人それぞれということですね
とりあえず俺は車載オーディオぐらいは何とかしたいかなあと……
(何故かMDオーディオが付いてるし……)
>その関係で(?) ゆんぼだんぷが準レギュラーをしていた番組があり少し知っておりました。
今や世界に通ずる芸として名を馳せていますからね。芸は身を助く、とはよく言うたもんです。
>秀吉の醍醐の花見で有名な醍醐寺の五大力さんに相撲取りの格好でカシューナッツが登場
>なんか マニアックすぎる話題ですな (・o・)
誰がこのニュースを好き好んで見るんや、と思ってしまいました。
>これでもか!!というようなえげつない組み合わせですな。
>唐辛子をハバネロにすれば もっと効きそうですね
虫には有効ですが、鳥には味覚、嗅覚的にまったく通用しないそうです、唐辛子。
ししとうだろうが、ハバネロだろうが、野鳥対策にはならないのでご注意を。
>民間治療ってこんな感じですな (-_-;)
>気持ちはわからないでもないですけどね (+_+)
むしろ木酢液を何故民間治療に使おうと思ったのか問いたいところなのですが。
>グラフィック的には朧村正でしょうね
>って発売元が同じなのね (-_-;)
朧村正は超絶変態集団ヴァニラウェアが作っておりますね。
流石にあの芸術的ドット絵はどこのメーカーでも真似出来るモンじゃないでしょう。
販売元は仰るとおり、マーベラスで一致しているようですが。
>女性ユーザーの人気が出てから路線変更してしまったのですね
そういう事でしょうね。路線を明らかに誤ってしまった……
>安くなった今こそ PS3のゲームの遊び時ではないでしょうか??
>もちろん PS5発売以降のPS4のソフトも狙うべきかと (・o・)
PS5ソフトとマルチで出る場合は、嫌でもそうなってしまうでしょうなあ……
>もう 信長秀吉家康は食傷気味でもありますし
>これからは地方大名をもっと深くほりさげていくべきですな。
そうなると新武将がゴリゴリ増えて、戦国無双も人数のインフレが始まるかも……
>そこからまだ七年も生きているのですから 相当な長生きですね
>戦国時代に当主として実際に戦っていた現役の戦国大名って他に誰がいるのやら???
調べてみたら、まあ水野勝成ぐらいじゃないでしょうか。当主?(情報不足)
>宗教を建前にした盛大な反乱、と見るべきとされていますね。
>幕府軍からすれば、壮大に苦戦はしていたようですが
>それで今の浄土真宗と一向一揆が 結びつかないわけですね
>一向宗と浄土真宗の関係が以前から疑問でしたが そうだったのですね・・・・
ほぇ~、裏でそんな事になっておったのですね。
一応家の関係で浄土真宗の門徒である、我が家の身としては驚きであります。
>色々機能を小さなコントローラーに詰め込み過ぎているのかもしれませんね
>もう少し機能を削ってもいいのかもしれません。
個人的にはGC以前で使っていたあのタイプの十字キーが一番完成度が高いと思います。
今からでも思いなおしてあれを採用してもらえればなあ、と。
>GB版とマスターD復活計画ぐらいしか思いつかないですが 当然の助動詞です!(?)
では、海外版バイオニックコマンドー エリートフォース(続編らしい……)も、で?
>売り上げが3万5千本ではさすがに躊躇すると思います
ある種の伝説にもなっていたというのに、トロンにコブン、売れていない、だと……?
むしろこっちの事実の方が俺的にはびっくりなのですが。
>関西系の人に 「まどか」というと
>円広志しか出てこないと思います (嘘くせーー)
師匠……『魔法少女まどか☆マギカ』ってタイトルに聞き覚えはございませんか?
ニュースなんかにも出る程度には有名だったアニメだったはずなのですが……
俺の愛読漫画は、この作品のキャラ原案の人の漫画だったりするのです。
……あ、そういやついこないだ、2年半ぶりぐらいにやっと新刊出てましたけどね。
>Amazonと待ちの本屋のとの最大の違いはニッチな需要を逃さないところですから
コンビニの書籍お取り寄せサービスなんてのもあるんですが、
代替手段になるのかなあ、などと思ってみたり。
>それを我々ユーザーが投票して決めるのも面白いと思いますね
>ただ ボスの弱点の組み合わせで開発側が詰んでしまう可能性はありますね (・o・)
単純にモーションの都合だけで決まったような組み合わせでもいい気はします。
今考えると、ニードルマンにジェミニレーザーが効くのもモーション的都合なだけな気も……
>その辺も人それぞれなのだと思います。
>時間の有効活用とか 本を読むと眠くなる私には有効な方法だと思いました
本を読むと眠くなるのであれば、素直に聞いてても眠くなるのでは……
などと思ってしまったのはここだけの秘密です。
>人は考え方も変わりますし そういえば昔そんなことを言っていたひともいたなぁ~程度に
>覚えていてくだされば嬉しい限りです。
そうなる頃にはヨボヨボだろうか……などと思ってしまいますが、心には留め置きます。
>感染症対策にも口は閉じておいた方がいいのでしょうけど
>これだけで病院に行くのもなんですし・・・難しいですな
口内がカッサカサになるのを防ぐために、敢えてマスクをしたまま寝る、
という行動も選択肢にあるらしいですが、効果あるんかな?
>じゃない方芸人の宿命ですな。
>でも RGさんみたいな例もあるので 頑張っていただくしかないですね
そう言われると希望がある気もします。俺としては
二人揃ってちゃんとネタをしてくれるのを見たいのですがね。
>といっても 蚊取り系の殺虫剤を使うぐらいしかできないのですけどね (+_+)
個人的には蚊取り線香を入れる豚の入れ物が形状的に好きなのですが、
あれって『蚊遣り豚(かやりぶた)』っていう正式名称があるんですね……驚きです。
>思いのほか不発でしたね。
>せめて海外では売れてくれるように祈るしかないですな (・o・)
ゲームの出来がちょっとアレだからなあ。海外にも嫌われそうなのが怖いです、ゼクスシリーズ。
>また コロナの感染が拡がってきましたし
>今年はなにもしないままで終わりそうなのが怖いです (+_+)
ひたすら用心と警戒が今年の仕事なのかなー、と思って覚悟するしかありませんな。
お盆まで済んじゃったお盆が終わりましたね。
大文字の送り火も縮小されて行われ
「大」 でも何でもない状態の送り火になったのですが
出来ないよりはマシなので 今年はこれで仕方ないと思いました。
しかし ないもしないままにどんどん季節が流れていくのは辛いっす
>もうスリッパで引っぱたいた方が数段早そうですなあ……
それは間違いなくその方法が一番早いのですが
潰れたり、バラバラ事件になったりするのが嫌なのですよ
後片付けが面倒といいますか したくないといいますか・・・(-_-;)
>おかしいな……女性が趣味のための浪費をするかどうかの箇所だったはずなのですが……(汗)
その辺の禁止ワードはほとんどなかったと思うのですが・・・
あ、海外の宣伝内容の書き込みがよく書き込まれるので
その関係で海外のブランド物は結構禁止になっていたかもしれません
今は 必要最低限の禁止ワードにしましたので
この前と同じ内容を書き込んでもはじかれないと思います。
>休むのは大事です。日本人は休む事をしなさ過ぎるとよく言いますし。
海外の休日事情はいまいちわからないのですが
安倍さんが147日休みが無かったとかいう記事を見ると
さすがにそれは疲れるよな・・・と思ってしまいます。
トランプさんがどれくらい休んでいるのか気になりますな
>ツッコミにもエネルギーがいるのですよ……ああ、年々しんどい……
もう少し季節がいいと頑張れるのですが
さすがに災害級の暑さといわれると やる気が出なくなります。
そんなことで体力を消耗しているばあいではないですからね
>何故アレに柳川鍋と名が付いているのか俺も未だによく分かりません。
>確たる情報が無い、というのもいまいちモヤっとしますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%B7%9D%E9%8D%8B
Wikipediaにはこう書かれていますね
「柳川鍋」の名前の由来についても諸説ある。
創始した店の屋号が「柳川」であったことに由来するとの説[7][8]
使われた鍋が福岡の柳川焼であったからとする説[8]
鍋にドジョウを並べた姿が柳の葉に似ているからという説[9]
柳川で作られたからという説[7]
どれも決定打ではないみたいですけど。
>ウチはカメラNGの家庭なので、師匠のお家でお願いします(爆)。
あの探偵とあの探偵以外なら何とか・・・(・o・)
(意味深)
>マンパワーだけを売りにされても、人海戦術しか芸が無いんだろうなあ、
>という印象しか受けないんですがそれは……
結局 GDPって人口が多い方が大きくなりますし
人口が多いと市場も大きくなるので 今の中国は肉を買わないと脅したり
観光客を行かせないと脅しに使ったりしていますよね
軍事面では・・・どうなのでしょうね???
ちょっとここはよくわからないです。
>これを考えると、人口が増え続けているというのは愚策にしか見えなかったり。
一人っ子政策で人口を抑えようとしたのですけど
うまくはいかなかったみたいです
あと既に若い世代がすくないデメリットも出てきているみたいですね
なんか難しいですね
https://www.huffingtonpost.jp/foresight/one-child-policy_a_23606791/
>とりあえず俺は車載オーディオぐらいは何とかしたいかなあと……
カーナビも今は安いのがありますので
カーナビにすると色々と遊べたりします
>今や世界に通ずる芸として名を馳せていますからね。芸は身を助く、とはよく言うたもんです。
ナイトスクープで竹山さんとあの芸をやっていましたね。
ああいうのって世界共通で受けるのですね
>誰がこのニュースを好き好んで見るんや、と思ってしまいました。
我々一部のマニアですがな (・o・)
本人曰く まわしをしめて相撲取りの格好で行ったので
インタービューをされたみたいなことを言っていました
>虫には有効ですが、鳥には味覚、嗅覚的にまったく通用しないそうです、唐辛子。
>ししとうだろうが、ハバネロだろうが、野鳥対策にはならないのでご注意を。
鳥さんは味音痴だったのですか?
知らなかったです (ノ-_-)ノ~┻━┻
ゴミ収集日に荒らすカラスさんを唐辛子で追い払おうと考えていたのですが
全く意味なしですな。 (-_-;)
_________________________
>むしろ木酢液を何故民間治療に使おうと思ったのか問いたいところなのですが。
自然由来ですし 自分でも作れそうですし
なんか効きそうな匂いや刺激臭があるからではないでしょうか?
なんとなく 使いたくなる気持ちはわかるかも・・・
>朧村正は超絶変態集団ヴァニラウェアが作っておりますね。
なんかこの掲示板には変態や変態集団の登場が多いですな (・o・)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
神〇盛治
>カプコンに新卒プランナーとして入社するも数作品に関わった後に退社。
変態なのも納得ですな (・o・)
>PS5ソフトとマルチで出る場合は、嫌でもそうなってしまうでしょうなあ……
>「今こそPS3のゲームを買うときです」
https://news.denfaminicogamer.jp/news/200804e
私にとっては PS3も4も まだ見ぬ5もそんなに変わらないというか・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B011TM80UY
>そうなると新武将がゴリゴリ増えて、戦国無双も人数のインフレが始まるかも……
作るほうも大変になってきますね (-_-;)
メジャー武将はプレイキャラとして使えなくしますか??
・・・それはそれで文句が出るでしょうし売り上げにも響きそうですな
>調べてみたら、まあ水野勝成ぐらいじゃないでしょうか。当主?(情報不足)
水野勝成って家康の家臣ぐらいの知識しかなかったのですが
Wikipediaみていたら全然違っていて驚きました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E5%8B%9D%E6%88%90
>ほぇ~、裏でそんな事になっておったのですね。
>一応家の関係で浄土真宗の門徒である、我が家の身としては驚きであります。
現在の大阪城の位置から京都の今の場所に移したのは秀吉と知っていましたが
東西に分けたのは家康だったのですね
大教団を二つに分けて弱体化させる狙いもあったのでしょうね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
京都駅にいって暇があるとき よく東西本願寺の中を散歩します
広いし大きいし綺麗だし なんか心地いい場所です
_______________________
>個人的にはGC以前で使っていたあのタイプの十字キーが一番完成度が高いと思います。
>今からでも思いなおしてあれを採用してもらえればなあ、と。
特許というか実用新案権を持っていたあの十字キーですよね。
スイッチのライトやプロコンには十字キーが使用されているのですが
評判は・・・
https://hori.jp/products/nsw/horipad_mini_mario/
これで十字キーをもっと左に移動させたらどうなのでしょうね???
使いにくいだけのオチになったりして (><)
>では、海外版バイオニックコマンドー エリートフォース(続編らしい……)も、で?
ttp://www.ne.jp/asahi/hzk/kommander/elite.html
ゲームボーイカラーなのですね。
日本でも出してくれたらいいのになぜ出さなかったのでしょうね???
まぁクリアーは出来ない自信はあるのですけどね (・o・)
>ある種の伝説にもなっていたというのに、トロンにコブン、売れていない、だと……?
>むしろこっちの事実の方が俺的にはびっくりなのですが。
いや 冷静にみて売れるほうが不思議でしょう
ダッシュの敵キャラを主人公にした外伝的(?)な作品で
ミニゲーム集みたいなものですからね
・・・これ・・・一般的なユーザーが店頭で手に取るとは思えないっす。
ダッシュファンでかつトロンやコブンのファンでないと買わない作品ですから
市場が狭いのは仕方ないかと思います
>師匠……『魔法少女まどか☆マギカ』ってタイトルに聞き覚えはございませんか?
タイトルは聞き覚えはありますが 内容は全く知らないです。
どういうキャラクターかすら知らないですね
私 最近アニメというと進撃の巨人かJOJOぐらいしか見ていないですね
>俺の愛読漫画は、この作品のキャラ原案の人の漫画だったりするのです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%BC%E6%A8%B9%E3%81%86%E3%82%81
この辺ですかね?
いや そこはぼやかしておきますか・・・
>コンビニの書籍お取り寄せサービスなんてのもあるんですが、
>代替手段になるのかなあ、などと思ってみたり。
それは知りませんでした。
ただネットでアマゾンで検索でぽちっとな!のお手軽さには
なかなか勝てないと思います
>単純にモーションの都合だけで決まったような組み合わせでもいい気はします。
>今考えると、ニードルマンにジェミニレーザーが効くのもモーション的都合なだけな気も……
ロックマンも11作も続いていますので
もはやネタ切れというか弱点武器の組み合わせが
納得できないというか謎の組み合わせになってきていますよね。
昔のように属性にあわせての弱点なんて もはや無理な気がしますし
それをやろうとすると同じようなボスしか出せなくなるでしょうね
なんというか難儀な話ですな。
________________________
>本を読むと眠くなるのであれば、素直に聞いてても眠くなるのでは……
>などと思ってしまったのはここだけの秘密です。
あー、、、それは正直ないかもです。
なぜかと問われると困るのですけど
目が疲れないのが大きな要因かもしれませんね。
>そうなる頃にはヨボヨボだろうか……などと思ってしまいますが、心には留め置きます。
マクドナルドの創業者は50歳から始めたみたいですし
伊能忠敬は55才から日本の測量を始めたみたいですし
50がよぼよぼかと言われると?なのですけど
結構遅くからでも大きなことはできるみたいです はい。
>口内がカッサカサになるのを防ぐために、敢えてマスクをしたまま寝る、
>という行動も選択肢にあるらしいですが、効果あるんかな?
芸能人やアナウンサーが寝るときにマスクをしているという話は聞いたことはあります
検索しても結構ヒットしますし 案外実践している人は多いのかもしれませんね
https://www.cecile.co.jp/genre/g2-1-BD-CF/article117/
>二人揃ってちゃんとネタをしてくれるのを見たいのですがね。
https://www.youtube.com/channel/UCls70n_ydZjkI3wohUU0R4A
最近 漫才がテレビで流されることも減ったので
プラス・マイナスも公式チャンネルを作ってそこで流してほしいものですな
>あれって『蚊遣り豚(かやりぶた)』っていう正式名称があるんですね……驚きです。
それは知りませんでした
製品として売るときに名前が必要だったとか
真似されないように登録するときに名前が必要だったとかそんなかんじかもしれませんね
https://www.amazon.co.jp/dp/B000R3JAS8
なんか違うけど ちょっと欲しくなりました (><)
>海外にも嫌われそうなのが怖いです、ゼクスシリーズ。
あのアニメ系のキャラクターデザインって海外の受けはどうなのでしょうね?
(一般的に)
メガマンはあの有名なアメコミ調(?)だったので
違和感なく受け入れられたのかも???と思ったもので
>ひたすら用心と警戒が今年の仕事なのかなー、と思って覚悟するしかありませんな。
春先より今の方が感染者が多いのに
何気ないときに気が抜けていたりしますので 油断せず気を付けたいと思います。管理人ロック
2020/08/18(Tue) 18:36 No.1252
多忙期は目前>しかし ないもしないままにどんどん季節が流れていくのは辛いっす
物足りなさが強いというか何というか……うーむ。
>潰れたり、バラバラ事件になったりするのが嫌なのですよ
>後片付けが面倒といいますか したくないといいますか・・・(-_-;)
直接触るのはお嫌でしょうから、ほうきとちりとりで外へポイっとね……
>あ、海外の宣伝内容の書き込みがよく書き込まれるので
>その関係で海外のブランド物は結構禁止になっていたかもしれません
なるほど、それはあるかもしれないですね……盲点だったわー。
>今は 必要最低限の禁止ワードにしましたので
>この前と同じ内容を書き込んでもはじかれないと思います。
不穏当な事を何一つ書いていないのに弾かれるのは無意味に怖いですねえ……
>トランプさんがどれくらい休んでいるのか気になりますな
政治家というのは大変なのでしょう……たぶん、きっと。
>さすがに災害級の暑さといわれると やる気が出なくなります。
>そんなことで体力を消耗しているばあいではないですからね
気合の入ったツッコミは11月までお待ち下さい……(爆)
>創始した店の屋号が「柳川」であったことに由来するとの説[7][8]
>使われた鍋が福岡の柳川焼であったからとする説[8]
>鍋にドジョウを並べた姿が柳の葉に似ているからという説[9]
>柳川で作られたからという説[7]
決定打ではないのでしょうが、まず『柳川焼』なんてあったっけ? と思いました。
>あの探偵とあの探偵以外なら何とか・・・(・o・)
どの探偵なら来てもいいのかが気になるんですがそれは。
>軍事面では・・・どうなのでしょうね???
>ちょっとここはよくわからないです。
官民問わず『烏合の衆』という単語しか浮かんでこないのですが……
>一人っ子政策で人口を抑えようとしたのですけど
>うまくはいかなかったみたいです
手を打つのがあまりに遅過ぎ、そしてそもそもの人数が多過ぎなのでしょうねえ……
>カーナビも今は安いのがありますので
>カーナビにすると色々と遊べたりします
ほぇー。ゆくゆくは考えた方がいいのでしょうかね……
>ナイトスクープで竹山さんとあの芸をやっていましたね。
>ああいうのって世界共通で受けるのですね
言語不要のネタってお国柄問わず強いモンですからね。
電撃ネットワークが世界的にはスターなのと同じようなモンかと。
>誰がこのニュースを好き好んで見るんや、と思ってしまいました。
>我々一部のマニアですがな (・o・)
ぐっ!? まったく否定出来ませんがな……!
>鳥さんは味音痴だったのですか?
>知らなかったです (ノ-_-)ノ~┻━┻
>ゴミ収集日に荒らすカラスさんを唐辛子で追い払おうと考えていたのですが
>全く意味なしですな。 (-_-;)
そもそも辛味は味覚ではなく痛覚だ、というのが近年の定説ですからね。
五大味覚というと、甘味、酸味、塩味、苦味……えーとあと旨味でしたっけ。
つまりカラスにしてみりゃ、カプサイシン経由の痛覚攻撃は通用しない、というだけかも。
>むしろ木酢液を何故民間治療に使おうと思ったのか問いたいところなのですが。
>なんとなく 使いたくなる気持ちはわかるかも・・・
いや、俺はアレの匂いは熟知してるからちょっと遠慮したいですね……
>神〇盛治
>カプコンに新卒プランナーとして入社するも数作品に関わった後に退社。
>変態なのも納得ですな (・o・)
まず筆頭から変態だったか……恐るべしヴァニラウェア。
>私にとっては PS3も4も まだ見ぬ5もそんなに変わらないというか・・・
一応PS3とPS4では、結構明確に違いが分かると思います。
ただPS5にも同じ理屈で驚きがあるかというと、それは俺からは断言出来ません。
人間の目で知覚出来る画質の違いは、8Kで限界、なんていう珍説もあるぐらいらしいですし。
>メジャー武将はプレイキャラとして使えなくしますか??
>・・・それはそれで文句が出るでしょうし売り上げにも響きそうですな
それをやったのがある意味戦国無双真田丸ではないでしょうか。
無茶苦茶増えた武将も一部フリーモードぐらいしか使えないので……
特定人物にスポットを当てた無双が増えれば……スタッフの苦労が増えます(爆)。
>水野勝成って家康の家臣ぐらいの知識しかなかったのですが
>Wikipediaみていたら全然違っていて驚きました
物凄いドラマティックな人生送ってますね。これは大河待ったなしか!?
>ほぇ~、裏でそんな事になっておったのですね。
>一応家の関係で浄土真宗の門徒である、我が家の身としては驚きであります。
>京都駅にいって暇があるとき よく東西本願寺の中を散歩します
>広いし大きいし綺麗だし なんか心地いい場所です
宗教にはあまり感心はありませんが、散歩とかさせてくれるお寺があるんですね……
田舎の発想とはまったく違うんで、ちょっと困惑してますが。
>特許というか実用新案権を持っていたあの十字キーですよね。
>スイッチのライトやプロコンには十字キーが使用されているのですが
Wii以降の十字キーはどれもいまいちだと思っています。薄いばかりで耐久性が……
>https://hori.jp/products/nsw/horipad_mini_mario/
>これで十字キーをもっと左に移動させたらどうなのでしょうね???
>使いにくいだけのオチになったりして (><)
むしろ十時キーと左スティックを入れ替えたら……いやそれはそれで不便か?
>ゲームボーイカラーなのですね。
>日本でも出してくれたらいいのになぜ出さなかったのでしょうね???
>まぁクリアーは出来ない自信はあるのですけどね (・o・)
これがまったく分かりません。日本ではワイヤーアクションはウケが悪いのか?
などと思いますが。
>・・・これ・・・一般的なユーザーが店頭で手に取るとは思えないっす。
>ダッシュファンでかつトロンやコブンのファンでないと買わない作品ですから
>市場が狭いのは仕方ないかと思います
マニアの間では『ほのぼのGTA』などと呼ばれ、
犯罪アクションのはしりなどと言われて話題をかっさらってたものと思ってたのに……
>私 最近アニメというと進撃の巨人かJOJOぐらいしか見ていないですね
俺もジョジョかガンダムぐらいしか見てませんですね……
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%BC%E6%A8%B9%E3%81%86%E3%82%81
ドンピシャですとも。日常系漫画の御三家と呼ぶに相応しい作品を書いております。
この御三家のもう一角には、これまた有名な『あずまんが大王』がありますけども。
>ただネットでアマゾンで検索でぽちっとな!のお手軽さには
>なかなか勝てないと思います
むしろ使うのはよほど混み入った事情の人な気がせんでもないです。
家にいる時間が、基本クッソ短いとか……?
>昔のように属性にあわせての弱点なんて もはや無理な気がしますし
>それをやろうとすると同じようなボスしか出せなくなるでしょうね
個人的にはパイルストライカー→ラバーマンの弱点が
ロックマン11では一番しっくりきてるな、と思っております。
>あー、、、それは正直ないかもです。
>なぜかと問われると困るのですけど
>目が疲れないのが大きな要因かもしれませんね。
そこかあ。そういう発想は俺にはありませんでしたね……
>結構遅くからでも大きなことはできるみたいです はい。
大きな事はまあ求められればね……まずは自分の器量の中から、という事で。
>芸能人やアナウンサーが寝るときにマスクをしているという話は聞いたことはあります
>検索しても結構ヒットしますし 案外実践している人は多いのかもしれませんね
まず就寝用マスクなんてのがあるのに驚くのですが……
>最近 漫才がテレビで流されることも減ったので
>プラス・マイナスも公式チャンネルを作ってそこで流してほしいものですな
個人的には流れ星チャンネルでよく漫才を見てますね。これがなかなかよろしい。
トータルテンボスの『SUSHI☆BOYS』名義の細かいドッキリも味がありますよ。
ドッキリの何たるか、というのを一から十まで見せてくれます。こういうのでいいんですよ!
>なんか違うけど ちょっと欲しくなりました (><)
割と真剣に探してしまいそうで怖いです。ホームセンターにあるかなあ?
>メガマンはあの有名なアメコミ調(?)だったので
>違和感なく受け入れられたのかも???と思ったもので
パッケージはアレでも実際のゲーム内はアニメ調のグラフィックだからなあ、メガマン。
>春先より今の方が感染者が多いのに
>何気ないときに気が抜けていたりしますので 油断せず気を付けたいと思います。
いつぞやの大水害の時も、台風の時だって運に任せるまま生き残っています。
今回も警戒はしつつ、何気なくしっかり生き残るつもりで頑張りますね。
キャッチフレーズは『今日も元気にくたばり損ない!』という辺りでどうでしょう?残暑というか盛夏やでいつまでも暑いっすね・・・
お盆も地蔵盆も終わったのにこの暑さ・・・たまらないっす
こんな暑い八月に 夏のオリンピックをしようとしていた国があるそうですよ。
信じられないっす。
アスリートファーストをうたいながら この暑さで選手たちは
最高のパフォーマンスを出せると思っているのですかね??
幸か不幸か延期になったので 今からでも10月開催にするべきだと思います。
と ここで書いても一ミリのえいきょうもないのですけどね (・o・)
>物足りなさが強いというか何というか……うーむ。
今年の思い出
マスクが売ってなかった
消毒液が売っていなかった
暑かった・・・
それぐらいしかないっす (T_T)
>直接触るのはお嫌でしょうから、ほうきとちりとりで外へポイっとね……
あとは蟻さんにお任せということですか?
それもいいのでしょうけど出来れば自分の手を汚したくないというか
そもまま回れ右して出て行ってもらえたら一番いいのですけどね
2~3日前 夜に歩いているとなにか黒いものがあるのでよく見ると
Gでした。彼らも道を歩いて移動していることを初めて知りました
別に彼らはそれほど人間に直接的な悪さはしないのですが
ほとんどの人が嫌がるのですから もはや遺伝子に深く深く刻み込まれているのでしょうね
過去に人類とGの間に なにがあったんや????
>なるほど、それはあるかもしれないですね……盲点だったわー。
なんか定期的に書き込みがあるのですけど
今の時代に掲示板に書き込んで宣伝効果があるとは思えないです
私が言うのもなんですが 彼らも(?)もう少し時代に合わせて
思考や技術をバージョンアップ(?)すべきだと思います
>不穏当な事を何一つ書いていないのに弾かれるのは無意味に怖いですねえ……
確かにそう思います
たくぼ~さんとか常連さんならはじかれましたとここで不当性を訴えることもできますが
初めての人だったら そのままフェードアウトしてしまうでしょうからね
本当はなにも制限なしがいいのでしょうね
>政治家というのは大変なのでしょう……たぶん、きっと。
法務大臣が選挙で金を配って捕まって裁判を受ける時代ですから
大変でしょうけど ボクの方がましだと思ったのはヒミツです。
>気合の入ったツッコミは11月までお待ち下さい……(爆)
余裕を見て11月と書きましたね
最近の気候では それぐらい余裕を見ておくのが正解ですな (・o・)
________________________
>どの探偵なら来てもいいのかが気になるんですがそれは。
橋本探偵です。彼なら真面目にやってくれそうですし
必要以上に素人いじりをしてこないですし
もしくは麒麟の田村裕さんかな。
>官民問わず『烏合の衆』という単語しか浮かんでこないのですが……
いやいや そこまで甘く見るのは危険だと思います
侮ったほうが負けるのは歴史が証明していますから
>手を打つのがあまりに遅過ぎ、そしてそもそもの人数が多過ぎなのでしょうねえ……
三国志とかみていても 兵の数が日本の戦国時代とかと比べてもけた違いなので
昔から人口が多かったのでしょうね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%8E%A8%E5%AE%9A%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E4%BA%BA%E5%8F%A3
ん・・・細かく載っていますけど
どう分析したらいいのかよくわからないっす
>言語不要のネタってお国柄問わず強いモンですからね。
>電撃ネットワークが世界的にはスターなのと同じようなモンかと。
体を使ったお笑いを見ていると 笑いのツボは同じなんだなぁと思いますよね
漫才や落語でも世界に挑戦して通じるようになる日が来るといいのですけど。
________________________
>つまりカラスにしてみりゃ、カプサイシン経由の痛覚攻撃は通用しない、というだけかも。
鳥って痛覚がないのか??と思って検索したら
矢ガモの話が出てきました。
確かにあの状態で痛覚があったら 倒れているでしょうからね
やはり 痛覚は無いのか鈍感なのかもしれませんね
>いや、俺はアレの匂いは熟知してるからちょっと遠慮したいですね……
ここでまた カラス対策に使いますか???
https://crowlab.co.jp/column/column003.html
嗅覚も鈍いみたいですね あきまへんな (-_-;)
>まず筆頭から変態だったか……恐るべしヴァニラウェア。
あの大阪の会社は変態製造機だったのか・・・
いや 変態しか雇わないのか・・・
(そろそろ訴えられると思われます)
>一応PS3とPS4では、結構明確に違いが分かると思います。
素のPS4と4K対応テレビでなくても違いは明確にわかりますか
(要はPS4PROでなくても)
PS5で4K対応テレビならかなり違うのかもしれませんね
>それをやったのがある意味戦国無双真田丸ではないでしょうか。
>無茶苦茶増えた武将も一部フリーモードぐらいしか使えないので……
>特定人物にスポットを当てた無双が増えれば……スタッフの苦労が増えます(爆)。
使える武将を地域限定とかにして作らないと
ゲーム開発が永遠に終わらないか 調整が不可能になってしまうかもしれませんな。
>物凄いドラマティックな人生送ってますね。これは大河待ったなしか!?
知名度に少し問題ありかもしれませんが
井伊直虎がありなのですから もはや何でもありな気はしないでもないです (・o・)
>宗教にはあまり感心はありませんが、散歩とかさせてくれるお寺があるんですね……
>田舎の発想とはまったく違うんで、ちょっと困惑してますが。
宗派の本山って基本的に無料で自由に入れると思います。
建物とか宝物とかを見ようと思うと有料な場合が多いです。
東西本願寺、浄土宗の知恩院とか
五重塔の東寺なんかは自由に入れますよ
比叡山とか金閣銀閣や清水寺は有料だったと思います
私は子供の時に 今や世界遺産の某寺のお堀で釣りをしていましたが
文句を言われたことはないです。
(今はさすがに無理ですけど)
京都御所も建物以外なら自由に入ってお散歩できます
>Wii以降の十字キーはどれもいまいちだと思っています。薄いばかりで耐久性が……
Wiiのリモコン以降は入力デバイスの特性で遊ばせようとしているので
今までのような単なる操作性だけを求めたものになくなっていますから
そういう弊害が起きているのかもしれませんね。
昔ながらのゲームをガシガシ遊ぶための耐久性も考慮したコントローラーが欲しいですな。
>むしろ十時キーと左スティックを入れ替えたら……いやそれはそれで不便か?
一部のゲームにはそのほうがいいと思いますけど
汎用性をもたせるとすると今のような場所になってしまうのでしょう
>これがまったく分かりません。日本ではワイヤーアクションはウケが悪いのか?
>などと思いますが。
受けが悪いのは間違いないと思われます (・o・)
でも 言語のローカル化をすればいいだけなのですから
出してくれてもよかったのにね・・・
>マニアの間では『ほのぼのGTA』などと呼ばれ、
>犯罪アクションのはしりなどと言われて話題をかっさらってたものと思ってたのに……
面白い見方で感心しました。
ただ 話題はさらっていないように思われまする (・o・)
>この御三家のもう一角には、これまた有名な『あずまんが大王』がありますけども。
身長145cmは なかなかですな。(?)
日常系御三家って サザエさんやコボちゃんやフジ三太郎ではないのですね?
え?古すぎるって???
確かに・・・(-_-;)
https://ranking.net/rankings/best-nichijo-manga
このランニングも結構動きそうですね
>家にいる時間が、基本クッソ短いとか……?
そんな人こそ 移動時間にスマホでアマゾンを見て
ポチッと買ってしまうと思われます
>個人的にはパイルストライカー→ラバーマンの弱点が
>ロックマン11では一番しっくりきてるな、と思っております。
パイルドライブですな。
あれってブロックマンにも効いたような記憶が・・・
いや 薄っすい記憶で自信無しですが
ラバーやブロックには効くというのはみんな納得でしょうね
_________________________
>まず就寝用マスクなんてのがあるのに驚くのですが……
それぐらい需要があるということなのでしょう
https://www.kobayashi.co.jp/brand/nn_m/
寝てるときに喉を傷めることは意外と多いということでしょうね
>個人的には流れ星チャンネルでよく漫才を見てますね。これがなかなかよろしい。
>トータルテンボスの『SUSHI☆BOYS』名義の細かいドッキリも味がありますよ。
https://www.youtube.com/channel/UCjJhVH1IT11tWnKTYp8jlRQ
https://www.youtube.com/channel/UCriA6OetuAB_S9UCnvR-HdQ
これは見たことが無いです。
今度見ておきます。
しかし芸能人のYoutubeチャンネルが増えてきましたね
これは素人Youtuberは厳しい時代に入ってきましたね
>割と真剣に探してしまいそうで怖いです。ホームセンターにあるかなあ?
間違いなくあると思いますが
そろそろ夏も終わるので商品の入れ替えになり売り場面積は小さくなると思います
>パッケージはアレでも実際のゲーム内はアニメ調のグラフィックだからなあ、メガマン。
欧米人には あのゲーム画面でも脳内でアメコミ調に変換されて見えているのでしょうか?
その辺を一度欧米人に聞いてみたいものです はい
https://www.youtube.com/watch?v=urPcCiiNjzk
>キャッチフレーズは『今日も元気にくたばり損ない!』という辺りでどうでしょう?
いいですけど もう少し高齢の方のキャッチフレーズのような気がしないでもないです・・・
・・・って書いていて無茶苦茶問題発言なような気がしてきました (><)
台風9号に続いて かなり大型な10号も近づいてきていますので
お互い被害が出ないように準備(?)を頑張りましょう "(-""-)"管理人ロック
2020/08/27(Thu) 19:23 No.1257
生存報告兼ねて何はともあれ、まずはこれから。
>台風9号に続いて かなり大型な10号も近づいてきていますので
>お互い被害が出ないように準備(?)を頑張りましょう "(-""-)"
幸いというか、奇跡的というか、何も被害を受けておりません。
ちょっとお庭が枝で散らかったぐらいで済ませてもらえました。でも怖かったですね。
>幸か不幸か延期になったので 今からでも10月開催にするべきだと思います。
>と ここで書いても一ミリのえいきょうもないのですけどね (・o・)
もう夏季五輪開催自体やめてはどうかと思わされます。夏季の分の種目も1月とかでいいじゃん!
>今年の思い出
>マスクが売ってなかった
>消毒液が売っていなかった
>暑かった・・・
じゃあ俺は、それに加えてぶつ森デビューを加えておきますね。
>2~3日前 夜に歩いているとなにか黒いものがあるのでよく見ると
>Gでした。彼らも道を歩いて移動していることを初めて知りました
よく見る、という程ではないですが、屋外を移動しているのを年に1~2回は見ますね。
Gも結局は歩いて人家に侵入してくるというわけなのでしょう。
>過去に人類とGの間に なにがあったんや????
北海道ではほぼ見られないそうなので、何も知らない子供が無邪気に捕まえて、
親に見せては親が大絶叫、というケースがあるとかないとか……ホントかな?
>私が言うのもなんですが 彼らも(?)もう少し時代に合わせて
>思考や技術をバージョンアップ(?)すべきだと思います
下手に技術力がアップされて厄介になったら、たぶん困るのはウチら管理人勢ですよ……
>たくぼ~さんとか常連さんならはじかれましたとここで不当性を訴えることもできますが
>初めての人だったら そのままフェードアウトしてしまうでしょうからね
>本当はなにも制限なしがいいのでしょうね
不当性を訴える、というよりは何故弾かれているかの原因を教えてくれないのが、
システム的に解せぬと言いましょうか……教えてくれたらそこ直すのになあ。
>余裕を見て11月と書きましたね
>最近の気候では それぐらい余裕を見ておくのが正解ですな (・o・)
ツッコミもパワーが要るのです。安牌を取らせていただきますとも。
>橋本探偵です。彼なら真面目にやってくれそうですし
>必要以上に素人いじりをしてこないですし
>もしくは麒麟の田村裕さんかな。
……なんかちょっと分かる気がします。
>いやいや そこまで甘く見るのは危険だと思います
>侮ったほうが負けるのは歴史が証明していますから
まあそりゃそうですね。人海戦術だって立派な戦術ですからね……
>ん・・・細かく載っていますけど
>どう分析したらいいのかよくわからないっす
もうとにかく中国の人口が多い、しか頭に入ってきません(爆)。
>体を使ったお笑いを見ていると 笑いのツボは同じなんだなぁと思いますよね
>漫才や落語でも世界に挑戦して通じるようになる日が来るといいのですけど。
日本人特有の言葉遊びが通じるかと言われると難しいんじゃないかなと思います。
ダウンタウンの松本さんが映画を海外向けに撮ってた時期がありましたが、アレウケるんかな?
>確かにあの状態で痛覚があったら 倒れているでしょうからね
>やはり 痛覚は無いのか鈍感なのかもしれませんね
倒れているというか、人間なら普通ショック死してもおかしくないレベルなんでしょうねえ。
>嗅覚も鈍いみたいですね あきまへんな (-_-;)
素直に防鳥ネットでも使うしかありませんな。
>あの大阪の会社は変態製造機だったのか・・・
>いや 変態しか雇わないのか・・・
>(そろそろ訴えられると思われます)
ただ、その変態性と引き換えなのか、開発ペースはあまり早いとは言えないですね。
ヴァニラウェアもそこは欠点として自覚はしているのでしょうが。
>素のPS4と4K対応テレビでなくても違いは明確にわかりますか
>(要はPS4PROでなくても)
だいぶ違うのが分かります。ウチのは素PS4で、普通の液晶TVですので。
恐らくPS4Proと4Kテレビであれば、もっと明確に分かるのでしょう。
ただ、ソフト側に4K対応しているソフトがあんまり無い気が……
>使える武将を地域限定とかにして作らないと
>ゲーム開発が永遠に終わらないか 調整が不可能になってしまうかもしれませんな。
だから真・三國無双では魏・呉・蜀・晋・他ルートと大きく5つに分かれます。
全ルートクリアするだけ、と割り切れば、これほど容易にクリア出来る
アクションゲームもそうそう存在しないものと思われますし。
これが武将1人1人に別個のエンディングがある無双だと……
そりゃ地獄を見れます。プレイ時間的な意味で……
>知名度に少し問題ありかもしれませんが
>井伊直虎がありなのですから もはや何でもありな気はしないでもないです (・o・)
知名度だけが最大の難敵か……水野勝成のメディア化、有りだとは思いますが。
>宗派の本山って基本的に無料で自由に入れると思います。
>建物とか宝物とかを見ようと思うと有料な場合が多いです。
>東西本願寺、浄土宗の知恩院とか
>五重塔の東寺なんかは自由に入れますよ
ほぇー。思ったより自由度が高いんですね。参考になりますわ。
>私は子供の時に 今や世界遺産の某寺のお堀で釣りをしていましたが
>文句を言われたことはないです。
今やったら警察を呼ばれそうな事案ですな……
>京都御所も建物以外なら自由に入ってお散歩できます
散歩可能、というのがいいですね。施設に興味が無くてもOKとは、なんとオープンな。
>昔ながらのゲームをガシガシ遊ぶための耐久性も考慮したコントローラーが欲しいですな。
だからこそ、三世代以上も前のGCコントローラの需要が高いわけですよ。
NSでも、ほぼスマブラSP用とはいえ、専用GC型コントローラを発売してるわけですしね。
まあ、流石に有線なんですけどね。
>一部のゲームにはそのほうがいいと思いますけど
>汎用性をもたせるとすると今のような場所になってしまうのでしょう
それとも十字キーが左でスティックが下側だと、ソニーさんに訴えられるのでしょうか……
(十字キーとスティックの配置がデュアルショック系列と同じになってしまうため)
>でも 言語のローカル化をすればいいだけなのですから
>出してくれてもよかったのにね・・・
これが分からないです。それはいいとしても、もっと酷い例になるとSteamで配信されている
元々コンシューマ用だったソフトが、『日本語だけ未対応』なんて事例すらあります。
『おい! 原作は日本製で、主に日本で売られてたソフトやぞ!』とツッコむべきか否か……
>面白い見方で感心しました。
>ただ 話題はさらっていないように思われまする (・o・)
やっぱりトロンにコブンじゃ駄目だったかぁ……小売店でも
商品を置かれるジャンルの設定に難儀するようなソフトだったからなあ。
(アクション扱いだったり、RPG扱いだったり、パズル扱いだったりと色々ありました)
>日常系御三家って サザエさんやコボちゃんやフジ三太郎ではないのですね?
>え?古すぎるって???
>このランニングも結構動きそうですね
日常系御三家というと、色々意見が割れてしまいますからね。
ただ『ひだまりスケッチが入ってない。やり直せ!』という意見が
少なからずある程度には、確固たる立ち位置を持った作品だと思ってます。
個人的にはサザエさんは入っていて欲しいわけですが。
>そんな人こそ 移動時間にスマホでアマゾンを見て
>ポチッと買ってしまうと思われます
いやほら、『受け取り時に大体不在』だろうなー、とかいう見切りが付けられる人とかなら、
コンビニ受け取りを選ぶ余地もあるのではないかなーとか思ったり……無いですかね?
>パイルドライブですな。
>あれってブロックマンにも効いたような記憶が・・・
あ、そうなんです? そこまで深くやり込んでなかったなあ……
>寝てるときに喉を傷めることは意外と多いということでしょうね
ちょっと気になってきました。気が向いたら買うかな、就寝用マスク……
>これは見たことが無いです。
>今度見ておきます。
基本的には無冠の帝王である流れ星ですが、見るのはあくまで漫才です。
いかに漫才が彼等の本筋であるかが理解出来るものと信じております。
一方のトータルテンボスは『SUSHI☆BOYSのいたずら』を見るべきところでありましょう。
ドッキリの美学が凝縮されており、地上波のドッキリ番組すら、
これを模範にするべきである、とすら断言する程、高く買っております。
>間違いなくあると思いますが
>そろそろ夏も終わるので商品の入れ替えになり売り場面積は小さくなると思います
蚊遣り豚に関してはむしろダイソーとかの方がありそうな気がするから困る……
>欧米人には あのゲーム画面でも脳内でアメコミ調に変換されて見えているのでしょうか?
>その辺を一度欧米人に聞いてみたいものです はい
いや、冷静に見ればだいぶ無理があるんじゃないですかね……
ゲーム内の映像を脳内変換するには……
>いいですけど もう少し高齢の方のキャッチフレーズのような気がしないでもないです・・・
>・・・って書いていて無茶苦茶問題発言なような気がしてきました (><)
少なくとも幼少時から数えても、2~3回では済まない程度には、
死んでもおかしくなかった目に遭ってますので、自分的には割と妥当だと思ってます。ご無事でなによりです (^o^)生存報告ありがとうございます。
被害もほぼなかったのですね
本当に奇跡的ですね。
農作物も大丈夫でしたか。
今回の台風は規模の大きさを考えると
人的被害が少なかったのが奇跡的ですよね
早めに避難をうながしたのがよかったのかも。
もう少ししないと被害の全体像はつかめないでしょうけど
今年はこれて最後にしてほしいものです。
とりあえず今日はこれだけです
無事でよかったです
_______________________________________
なんかようやく涼しくなってきたのですが
台風で被害も出ていますので なんか素直に喜べないというか・・・
>もう夏季五輪開催自体やめてはどうかと思わされます。夏季の分の種目も1月とかでいいじゃん!
一月はさすがに寒すぎて体を動かしにくいと思います
あと 冬のオリンピックもあるので 一月は厳しい気がします
季節の良い春や秋のオリンピックならいいと思うのですけど
世界的に四季があるかというと 無い国もあるので
やはり夏のオリンピックになるのかしら・・・・
いや 開催国の過ごしやすい時期に行えばいいと思います
もっと臨機応変にね
少なくとも日本で八月にやるのは狂気じみていると思います
>じゃあ俺は、それに加えてぶつ森デビューを加えておきますね。
コロナで家で過ごす人が多かったので
意外とそういう人がいるかもしれませんね。凄い売れ行きでしたし。
>よく見る、という程ではないですが、屋外を移動しているのを年に1~2回は見ますね。
>Gも結局は歩いて人家に侵入してくるというわけなのでしょう。
そうなのでしょうね
意外と地味というかなんというか・・・
イメージ的には 数匹が渡り鳥のように隊列を組んで(?)
飛んでくるイメージでした
(Gになにを求めているのやら??)
>北海道ではほぼ見られないそうなので、何も知らない子供が無邪気に捕まえて、
>親に見せては親が大絶叫、というケースがあるとかないとか……ホントかな?
んー、珍しいとそのパターンはあるのかもしれませんね。
遺伝子レベルで嫌がっている説 崩壊の危機か (?_?)
>下手に技術力がアップされて厄介になったら、たぶん困るのはウチら管理人勢ですよ……
それはそうなのですが・・・もっと真剣にやってこい!と思う自分もいたりします (><)
だって今どき掲示板をターゲットに宣伝しているのですよ。
私が言うのもなんですが 時代錯誤もはなはだしいじゃないですか。
書き込んでくる人 ロシア系が多いのですよ
アメリカの大統領選挙にさえ介入した可能性があるロシアのネット民なら
もっとやれるだろう!!!と変に応援してしまう自分がいます
(もう無茶苦茶ですな というか介入したのは政府系で一般人はそれほどでもないのかも)
_________________________________________
>システム的に解せぬと言いましょうか……教えてくれたらそこ直すのになあ。
なるほどです。
そこを改良します…と言いたいところですが
私にはCGIスクリプトをいじる知識は無いので
この掲示板のCGIを開発されているKENTさんに期待するしかないですな。
https://www.kent-web.com/bbs/yybbs.html
うぉ!
いつの間にかかなりバージョンアップしていますな
また暇があるときバージョンアップしておきます
>……なんかちょっと分かる気がします。
寛平ちゃんと真栄田闇営業探偵さんは出来れば避けたいですね。
単に面倒くさそうだからです (・o・)
>もうとにかく中国の人口が多い、しか頭に入ってきません(爆)。
それで問題ないと思われます (・o・)
そもそも今の中国の人口数も怪しいのに
昔の人口なんてあてになるかどうか・・・
>日本人特有の言葉遊びが通じるかと言われると難しいんじゃないかなと思います。
>ダウンタウンの松本さんが映画を海外向けに撮ってた時期がありましたが、アレウケるんかな?
英語とか海外の言語を会話程度ではなくてネイティブ(?)並みに使いこなせないと駄目でしょうから
なかなかむつかしいのでしょうね。言葉の表現も日本語程 豊とも思えませんし
松本さんの映画は そもそも日本でもウケていない気がしないでもないのですけど・・・ (-_-;)
>人間なら普通ショック死してもおかしくないレベルなんでしょうねえ。
確かに矢が体に刺さっていたら ショック死する確率は高そうですね
私なら完全にアウトな自信?はあります (・o・)
ん?
戦国物のドラマの戦のシーンで 矢が刺さった武士がよく描かれていますけど
別にショック死で死にそうにないですね
ドラマだからかしら?
それとも人間は矢ごときでは死なない??
(急所にあたればもちろん死ぬでしょうけど)
謎やーー
_______________________
>防鳥ネット
既に使っておりますが 向こうの方が頭がいいので
ネットぐらい自分でめくってごみをあさり始めまする
>ただ、その変態性と引き換えなのか、開発ペースはあまり早いとは言えないですね。
>ヴァニラウェアもそこは欠点として自覚はしているのでしょうが。
https://www.4gamer.net/games/134/G013480/20130521001/index_2.html
五人で開発を始めたとか書いてありますし
今でも全社員が29人みたいなので 遅いのは仕方ないでしょうね。
大手みたいに開発資金が潤沢ではないでしょうから。
>ただ、ソフト側に4K対応しているソフトがあんまり無い気が……
意味ないですやん・・・(ノ-_-)ノ~┻━┻
この前PS3のゲームをダウンロードして
インストールしようとしたら1時間ぐらいかかりました。
10G以上あるゲームでしたが こんなに時間がかかったら寝てしまいますわ。
>これが武将1人1人に別個のエンディングがある無双だと……
>そりゃ地獄を見れます。プレイ時間的な意味で……
プレイキャラが一人の方が開発側もプレイヤーも幸せになれるような気がしてきました。(・o・)
>知名度だけが最大の難敵か……水野勝成のメディア化、有りだとは思いますが。
http://katsunari.main.jp/history.html
なんかすばらしいサイトっす
>ほぇー。思ったより自由度が高いんですね。参考になりますわ。
本山ですし全国から信者さんが来るわけですし
更に布教もしないといけないので
誰でもウェルカ(?)で 自由に入れるのかもしれません
>今やったら警察を呼ばれそうな事案ですな……
警察にはお縄になり
誰かがツイッターに釣りをしている動画をアップするものだと思われます (><)
>散歩可能、というのがいいですね。施設に興味が無くてもOKとは、なんとオープンな。
京都御所は いまや国民の物ですし
以前は春秋の年に二回 建物を公開していましたが
今は毎日 公開していると思います
https://sankan.kunaicho.go.jp/info/20160720_01.html
建物でなく膨大な敷地を散歩するだけなら自由に入れます
蛤御門の鉄砲で撃たれた傷、凹みを見るのも触るのも自由です (・o・)
>だからこそ、三世代以上も前のGCコントローラの需要が高いわけですよ。
>NSでも、ほぼスマブラSP用とはいえ、専用GC型コントローラを発売してるわけですしね。
あれも不思議でした
スマブラってNGCのコントローラーが遊びやすいのですかね???
>それとも十字キーが左でスティックが下側だと、ソニーさんに訴えられるのでしょうか……
>(十字キーとスティックの配置がデュアルショック系列と同じになってしまうため)
ボタンの配置で権利関係が取れるのかちょっとわからないですね
デザインとも違う気がしますし・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%AD%97%E3%82%AD%E3%83%BC
任天堂の十字キー
>当時の実用新案権の存続期間は出願から12年間(または出願公告から10年のうちの短い方)であったため、この権利は1994年に消滅している。
>元々コンシューマ用だったソフトが、『日本語だけ未対応』なんて事例すらあります。
>『おい! 原作は日本製で、主に日本で売られてたソフトやぞ!』とツッコむべきか否か……
「日本では人気ないし売れていないやんけ!
バイオニックコマンドーのメイン市場はメリケンじゃ!!
ちなみにメガマンも同じやで!!」とメリケンの方に罵倒されそうな気がします (-_-;)
>やっぱりトロンにコブンじゃ駄目だったかぁ……
遊んだら面白いソフトですよ
でも ダッシュを遊んでいない一般ユーザーに
トロこぶをレジまで持っていかせるだけのパワーがあるかというと・・・ですわな。
_________________________
>ただ『ひだまりスケッチが入ってない。やり直せ!』という意見が
>少なからずある程度には、確固たる立ち位置を持った作品だと思ってます。
そこまで推されるのなら 無料の時に読んでみます
(無料待ちかい!)
サザエさんは年齢性別問わず納得される方が多い作品でしょうね
>コンビニ受け取りを選ぶ余地もあるのではないかなーとか思ったり……無いですかね?
いえ あると思います。
宅配便ってなぜか留守の時に限って届きますし
再配達をしていただくのも悪いので 一人ぐらいしならコンビニ受け取りは便利だと思います
>ちょっと気になってきました。気が向いたら買うかな、就寝用マスク……
そろそろ マスク需要が高まる季節ですね。
さすがに この冬は品薄になるとは思いませんが
念のため そろそろ少し在庫をしておいたほうがいいのかもしれません。
>いかに漫才が彼等の本筋であるかが理解出来るものと信じております。
ちゅうえいじゃないほう芸人のネタと
肘神?さまの二本を見ました
動画なので時間制限が無いのか長尺のネタをできるのがいいですね
ただ 中だるみは感じましたけど
動画の再生数は歌っている動画がけた違いに再生されているのが
喜んでいいのか悪いのか微妙なところですね (-_-;)
ちゅうえいが少し太り過ぎなのが目についたっす
>一方のトータルテンボスは『SUSHI☆BOYSのいたずら』を見るべきところでありましょう。
すいません
前置きの説明が長すぎて 私にはなかなか苦しかったです
>蚊遣り豚に関してはむしろダイソーとかの方がありそうな気がするから困る……
ダイソーにもありますね
しかし ダイソーでも売り場縮小は間違いないと思われます
もう秋ですし。
>いや、冷静に見ればだいぶ無理があるんじゃないですかね……
>ゲーム内の映像を脳内変換するには……
そう思いますし そう思いたいのですが
メガマンも7ぐらいまではアメコミ調だったような気がします
シリーズものをあのパッケージで買っていたのですから(しかも人気)
メリケンな人にはああ見えるのかもしれません。
・・・ナイトスクープに依頼を出して調査してもらうしか・・・
(先週の竹山探偵みたいに自分でやれ!とキレられるかも)
>少なくとも幼少時から数えても、2~3回では済まない程度には、
>死んでもおかしくなかった目に遭ってますので、自分的には割と妥当だと思ってます。
どんなハードな人生ですか!? (@@)
私は・・・死にかけたことはないと思います・・・たぶん・・・管理人ロック
2020/09/07(Mon) 23:19 No.1266
こんにちは。通りすがりのロックマニアです。
色々見てて思ったのですが、ロックマンDASH3が開発中止されてから今年で10年経つんですね。
月日が経つのが早すぎるような気が・・・。(それが言いたかっただけw)
今思うと2000年代のカプコンは凄かったなぁ。
鬼武者
デビルメイクライ
ロックマンDASH2
ロックマンエグゼ
ロックマンゼロ
逆転裁判
戦国BASARA
機動戦士ガンダム 連邦vsジオン
ガチャフォース
バイオハザード4
ビューティフルジョー
ゴッドハンド
大神
デッドライジング
ロストプラネット
モンスターハンター ポータブル2nd
宝島Z
当時は新規IPでしたが、どのゲーム流行りましたし、今だ名作として語り継がれる作品ばかり。
90年代もスト2、魔界村、ファイナルファイトと凄かったですが、2000年代は特に顕著だった印象。
格ゲーにしろ、ホラーゲームにしろ、TPSにしろ
色んなゲームジャンルのパイオニアなだけあって、コンスタントに良いゲームを作れるのはカプコンくらいなんでしょうね。
![user.png](./cmn/user.png)
![time.png](./cmn/time.png)
Re: こんにちは。10年ですか・・・
まだ2~3年まえぐらいの感覚だったりします
https://web.archive.org/web/20110524162334/http://blog.daletto.net/dash3/archives/3291209.html
結論から言えば アレはINAFKINGさんがトップだったから開発を決定したのでしょう。
他の人が開発のトップだったならアレにGO!サインは出さなかったと思います
今更どうこう言う気も無いですし 他人様を非難する気も無いですが
あの判断はどうだったのか?と思ったのは事実です。
(非難ではないです その時の私の感情です)
そういえばツイッターでクラウドファンディングでお金を集めて・・・みたいなツイートもありましたな。
どちらにしてもカプコンの許可が下りるとは思いませんけどね
2000年代って そんなに新規IPがあったのですね
私は世代的に90年代の方が印象が深いのですけど
並べてみると2000年代はまさに黄金期の勢いですな
日本のゲームメーカーでコンスタントに世界で戦えるゲームを出しているのは
任天堂とカプコンぐらいな気はします
そろそろ モンハンに続く「柱」となるソフトを欲してしまうのは私だけではないはずです (・o・)
(柱といっても あの漫画の柱ではないです)管理人ロック
2020/08/27(Thu) 19:45 No.1258
Re: こんにちは。>10年ですか・・・
はい、10年です。
因みにINAFKINGさんがカプコンを去ったのも10年前です。
つい最近のことの様に感じます。
>結論から言えば アレはINAFKINGさんがトップだったから開発を決定したのでしょう。
噂ではINAFKINGさんがカプコンを去る最後の雄叫びとして、
会社の許可なく無理やり立ち上げた企画だとか?
>あの判断はどうだったのか?と思ったのは事実です。
私はロックマンのファンなので当時はがっかりしましたが、
自分がカプコンの社長、もしくは社員だった場合、DASH3を作りたいかと言われれば微妙です。
やはり社員とその家族の人生が掛かっていますから、売り上げが期待できない商品は作るべきではないと思います。
仕事である以上、最優先すべきはお金を稼ぐことですからね。
>そういえばツイッターでクラウドファンディングでお金を集めて・・・みたいなツイートもありましたな。
https://twitter.com/redashgamejp
これですね。ネーミングは「RE DASH」から来ている様ですが、
恐らくこの企画はオジャンになったんだと思います。
というか最近のINAFKINGさんのゲームは悉く外れてて心配です。
レベル5のH野さんと組んで作ったスマホゲームもサービス終了してしまいましたし。
>並べてみると2000年代はまさに黄金期の勢いですな
特に「バイオハザード4」と「モンスターポータブル 2nd」のヒットはカプコン的には大きな転機になった気がします。
この2タイトルのヒットが今のカプコンの稼ぎ頭であるバイオハザードとモンスターハンターのブランド構築に一躍買いましたから。
>任天堂とカプコンぐらいな気はします
後フロムソフトウェアのソウルライクゲーム(デモンズソウル、ダークソウル、ブラッドボーン、セキロウ)も
和ゲーの中では頑張っている気がします。
まともなAAAタイトルを作っている会社は日本ではこの3社くらいの様な気がします。
>そろそろ モンハンに続く「柱」となるソフトを欲してしまうのは私だけではないはずです (・o・)
個人的にはロストプラネットを押しているんですけどね。
あのゲームのオンライン対戦を初めてプレイした時、「ゼルダの伝説 時のオカリナ」の様に
「あっこれがゲームだよね」
「こういうのをゲームっていうんだろうな」
「THE GAME」
っていう感じがしました。
アクションシューティングというゲームジャンルの魅力と可能性を未だに感じます。
因みに任天堂のスプラトゥーンはロストプラネットとゲームデザインが非常に似ています。
>柱
読んだことは無いのですが、今社会現象になっているあの漫画のことですか?通りすがりのロックマニア
2020/08/27(Thu) 23:50 No.1259
今日も暑すぎた>はい、10年です。
>因みにINAFKINGさんがカプコンを去ったのも10年前です。
10年も経ちますか。
10年ひと昔といいますが 私はあまり進歩がないようです
エグゼ世代は社会人になっていたりして・・・
時のたつのは早く そして止められないっすね
怖いです。
>噂ではINAFKINGさんがカプコンを去る最後の雄叫びとして、
>会社の許可なく無理やり立ち上げた企画だとか?
噂ですからなんともコメントしにくいのですが
その後のロックマンの新作を二本も開発中止にしたのですから
なんか信ぴょう性は高そうですね
>やはり社員とその家族の人生が掛かっていますから、売り上げが期待できない商品は作るべきではないと思います。
>仕事である以上、最優先すべきはお金を稼ぐことですからね。
私もまったく同じ意見です。
そもそもどんな勝算があって開発を決めたのか
出来ることなら聞いてみたかったですね。
>https://twitter.com/redashgamejp
>これですね。ネーミングは「RE DASH」から来ている様ですが、
これではないですね。
それこそ 10日ぐらい前のツイッターだったような
いや もう少し前かな。1か月以内のツイートだったと思います
red ashは INAFKINGさんの会社コンセプトが
マイティの次にキックスターターで作ろうとしたゲームですね
https://www.kickstarter.com/projects/mightyno9/red-ash-the-indelible-legend
どこから見てもDASHですわ
マイティみたいにDASH3を別タイトルで作ろうとして
お金が集まらなくて没になったゲームですね
色々書きたいことはありますが 今更なのでやめておきます
>というか最近のINAFKINGさんのゲームは悉く外れてて心配です。
>レベル5のH野さんと組んで作ったスマホゲームもサービス終了してしまいましたし。
最近 ゲーム関係のメディアでも見なくなりましたからね
岡本さんのような一発逆転を期待しております。
>特に「バイオハザード4」と「モンスターポータブル 2nd」のヒットはカプコン的には大きな転機になった気がします。
バイオハザードは4が一番好きです。
・・・といいましても 5以降は購入はしているのですが
あまり遊んでいないです。
三上氏が辞めてからのバイオはする気が起きないというか
(遊んだら面白いのかもしれませんけど)
モンハンは 草食動物3匹を倒してこい!のところで挫折しました。
機嫌よく草をハムハムしているなんの罪もない草食動物(?)を倒すことは私には無理でした。
>後フロムソフトウェアのソウルライクゲーム(デモンズソウル、ダークソウル、ブラッドボーン、セキロウ)も
フロムソフトウェアのゲームはほとんど遊んでいないですね
セキロウは世界的に評価が高いみたいなので興味はあります
>あのゲームのオンライン対戦を初めてプレイした時、「ゼルダの伝説 時のオカリナ」の様に
>アクションシューティングというゲームジャンルの魅力と可能性を未だに感じます。
海外の人気のオンラインゲームってこのパターンが多い気がしますしね。
私はオンラインゲームはPSOぐらいしかやっていないです。
DQ10は オンラインで会話が恥ずかしいのでやめました。
ロストプラネットもINAFKINGさんやったような記憶があり・・・
たまにここでロストプラネットの映画化はどうなったんや?ネタを発動しております (・o・)
>今社会現象になっているあの漫画のことですか?
そうです。
社会現象化したりすると すたれるのも早そうですな。管理人ロック
2020/08/30(Sun) 22:04 No.1260
おっさん>エグゼ世代は社会人になっていたりして・・・
社会人どころか、三十路を過ぎています><
私はエグゼが出た頃は小学生でせいたが、もう30代です(・・)
ROCKMANIAも昔、10周年記念をやっていた記憶が有りますが、
気が付けばもう23周年経ってますしね笑笑(20周年はやらなかったのか?)
>なんか信ぴょう性は高そうですね
関係者が言ってましたからね。
>そもそもどんな勝算があって開発を決めたのか
>出来ることなら聞いてみたかったですね。
上の話が本当なら、完全にINAFKINGさんの独断なんでしょうね。
売上のことは気にせず、本当にやりたいことをやろうとしたというか。
>岡本さんのような一発逆転を期待しております。
正に地獄から一気に天国に這い上がった感じですよね。
未だモンストはスマホアプリ売上ベスト3位に入ってますし。
>バイオハザードは4が一番好きです。
TPSという現代ゲームの一大ゲームジャンルを確立した作品でしたからね。
巷にはギアーズオブウォーやデッドスペース、PUBGやフォートナイトなど様々なTPSが溢れていますが、
基本的なゲームデザインはバイオハザード4が基になっていますから。
>三上氏
そういう意味では初代バイオハザードでホラーゲーム、バイオハザード4でTPSといった
二大ゲームジャンルの基礎を確立した彼の功績は非常に大きいですよね。
デビルメイクライや逆転裁判の開発にもメインで携われていたことも考えると、
革新的なゲームデザインを生み出せるという点では任天堂の宮本茂さんに並ぶのかも知れませんね。
>機嫌よく草をハムハムしているなんの罪もない草食動物(?)を倒すことは私には無理でした。
私もモンハンはワールドでデビューしましたが、動物を飼っていたこともあって、
なんか動物虐待感がして駄目でした><
後ゲーム的にも何が面白いのかよく分かりませんでした。
>海外の人気のオンラインゲームってこのパターンが多い気がしますしね。
アクションシューティングと呼べるゲームは、今のところロストプラネットとスプラトゥーンしかないと思っています。
他のゲームはTPSですからね。通りすがりのロックマニア
2020/08/31(Mon) 11:55 No.1261
台風怖い>社会人どころか、三十路を過ぎています><
>私はエグゼが出た頃は小学生でせいたが、もう30代です(・・)
聞きたくない、聞きたくない衝撃の事実ですな
エグゼの発売日は・・・2001年3月21日・・・
19年前か・・・そりゃ30代にもなりますな。
名人さんは 永世名人さんぐらいになったのだろうか???
>ROCKMANIAも昔、10周年記念をやっていた記憶が有りますが、
気のせいだと思われます ( 一一)
>関係者が言ってましたからね。
結局のところ 又聞きや又又聞きでは本当かどうかわからないですし
微妙な会話のニュアンスも掴めないですから
私の場合は自分の目で見て耳で聞いたことしか信用しないようにしています。
まして 噂程度で他人様をどうこういうのは恐ろしくて出来ません。
>売上のことは気にせず、本当にやりたいことをやろうとしたというか。
いつか 話せる時が来たらブログや動画で当時のことを語っていただきたいものです。
あれだけ多くのユーザーを巻き込む開発方法を取ったのですから
経緯を話す必要はあると思っています
>未だモンストはスマホアプリ売上ベスト3位に入ってますし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF
2013年からなのですね
もう7年も人気が続いているのですから凄いと思います
私は基本的に携帯のゲームは遊ばないので よく知らなかったりしますけど (・o・)
>TPSという現代ゲームの一大ゲームジャンルを確立した作品でしたからね。
バイオハザード4ってリアルタイムで遊んでいましたが
当時それほど新しいシステムだとは思わなかったです。
三上氏に 「正直すまんかった」といいたい気分です
>革新的なゲームデザインを生み出せるという点では任天堂の宮本茂さんに並ぶのかも知れませんね。
宮本さんが偉大過ぎて比べるなんて恐れ多いと思ってしまうのですが
客観的な目で見ると日本で3本・・・いや5本の指には入る世界に影響を与えたクリエイターなのかもしれませんね
独立後の作品は元気がないので そろそろガツンと・・・
>なんか動物虐待感がして駄目でした><
>後ゲーム的にも何が面白いのかよく分かりませんでした。
面白いかどうかわかる以前にやめたので そこはなんとも・・・
あれがモンスターじゃなくてロボットだったなら抵抗感がなかったのかも・・・
モンハンじゃなくてロボットハンター・・・いや ネーミングだけで売れないな
>アクションシューティングと呼べるゲームは、今のところロストプラネットとスプラトゥーンしかないと思っています。
>他のゲームはTPSですからね。
正直、違いがよくわからないです
んーーージャンル分けって実は難しいですし正解も無いような気もしますし
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
Wikipediaでは TPSとしても書かれていますね
これも人によって分け方は違ってくるのでしょうけど。管理人ロック
2020/09/03(Thu) 19:00 No.1263
Re: こんにちは。>名人さんは 永世名人さんぐらいになったのだろうか???
4年前くらいに15周年記念みたいなのに出ていて、
あんまり変わってない様な感じがした気が・・・。
>気のせいだと思われます ( 一一)
ROCKMANIAのWEBデザインも時代を感じますよね。
テーブルタグでレイアウトを整えていたり、HRタグでセクションを区切っていたりとw
ホームページビルダーは未だ使っているのかしら?
>私は基本的に携帯のゲームは遊ばないので よく知らなかったりしますけど (・o・)
私もパズドラと第五人格を少しやるくらいで、あまり携帯ゲームはやりませんが、
携帯ゲームも洋ゲーもやらないとなると、もうやるゲームあまりないでしょう?
国内コンシューマーはビジネスモデルが破堤してますからねぇ。
>TPSとアクションシューティング
この違いは分かりやすく言えば、
・銃撃戦を主軸としたシューティング
・アクションを主軸としたシューティング
の違いだと思っています。通りすがりのロックマニア
2020/09/06(Sun) 23:03 No.1264
VRイベントやっています
![user.png](./cmn/user.png)
![time.png](./cmn/time.png)
Re: VRhttp://www.capcom.co.jp/amusement/game/shop/rockmanvr.html
https://www.youtube.com/watch?v=nZmzrEe-Tmg
ん?
よく理解していないのですが
これは業務用として稼働するのか
それとも単なるイベント用なのですかね???
家庭でロックマンをVRで遊ぶ日はそう遠くないのかもしれません管理人ロック
2020/08/18(Tue) 18:40 No.1253
エグゼロック対エグゼフォルテのフィギュア出ます
ファミ通乗っていました
侍学校で三浦春馬君ソウルユニゾンやりましたよね
![user.png](./cmn/user.png)
![time.png](./cmn/time.png)
Re: エグゼフィギュアhttps://www.youtube.com/watch?v=0VaoUBZee0Q&feature=youtu.be
https://www.megatreshop.jp/products/item/462/
https://p-bandai.jp/item/item-1000147894/
これのことですね。
なかなかいいお値段しますね (・o・)
サムライ・ハイスクールは見ていないので よく知らなかったりします管理人ロック
2020/08/10(Mon) 17:45 No.1242
あつ森の蚊は挙動と羽音が無駄にリアルで腹立つ……
どもども、欲しいソフトは多々あれど、出るまで待つ、の状態がまだ続きます、たくぼ~です。
というわけで、引き続き新スレッドへ移行しまーす。
>毎年言っている気がしますが 今年の半分が過ぎたなんて
>信じられますか? そこの貴方!!(??)
毎年律儀に仰られているとしたら、そちらの方が驚きです師匠。
>中国やインドが多すぎるので目立ちませんが
>日本の人口も世界の中ではかなり多いです
人口密度だけなら東京の三倍というバングラデシュなんて国もありますね……
実際数が多いのと、密度だけやたら高いのと、どっちが地獄めいているのやら……
>野球の人気が落ちましたからね
>昔は必ずやっていた巨人戦の中継さえ地上波ではない事も珍しくないですから。
>こうやってまとめらているのを見るの もはや一つの風物詩なのかもしれませんね
>みのもんたさんが芸能界を引退したのが なんか寂しいですね
かつて俺が不思議に思っていたのは、野球以外のスポーツでは
こういう珍事は頻発されないのか? もしくは記録されないのか? という疑問です。
野球以外でも珍プレーがあっても良さそうなモンですが……
>一番ひどかったのは 朝起きたら起き上がれなかった時ですね。
>何事が起ったのかわからなく困惑しましたが
>あそこまでひどいと笑ってしまいましたわ (><)
うわあ……その域は幸いなのか何なのか、まだ見ておりませんねえ。
>コロナの時代は農業最強ですな。
>いざとなれば 食糧さえ買い出しに行かなくていいわけですから。
しかし自家用野菜は作っていないので結局買い出しに行く我が家……
いや、米とかは文字通り売るほどあるのですが……
>当然 改造やドレスアップのお話が・・・・
>コンバインは改造しないのかぁぁぁぁ
いやまあ言うても実用品だし、
下手にいじってメーカー修理受付されなくなっても困りますので……
>・・・いや アルコールは関係なしに枝豆はおいしいじゃないですか。
>子供の頃から枝豆は食べていましたし 普通に好きでしたよ。
>酒飲みのあてにだけするのはもったいない食品だと思います
それは分かります、分かりますが、俺はナッツ類の方が好きなんです……
最近はへーゼルナッツなる食い物に興味があったりします。美味いんかな……
>防虫網も張ったことがあるのですが あれはマシにはなりますが
>完璧には防げないと思いました。どっかから入ってきますからね
>完璧に防ごうと思うなら やはり農薬かと思いました。
そこで! TOKIOもお勧めの無農薬農薬こと、正式名称『木酢液(もくさくえき)』ですよ師匠!
規模が小さければ小さいほど抜群のコストパフォーマンスですし、これを使わずしてどうしましょう!
ホームセンターから農業の物販コーナーまで色々なところで購入出来ますとも。
>申し訳程度に入れたってやつですね。
>どうしてもそういうキャラって出てきますね (・o・)
そもそも無双としての操作系統が違いすぎたので、というメタい事情もあるかも……
>これって海外のソフトメーカーの開発ですよね
>元寇は海外でも有名なのかしら??
>海外との戦争物は当事国が作ると 生々しくなりすぎるので
>こういう第三国が作るのもいいのかもしれませんね
まあ第三国がどうとかはさておいても、ゴーストオブツシマはちょっと期待しています。
状況と場合によっては購入を考えてもいいなあ……
>シリアス路線は駄目なのかしら・・・(-_-;)
>・・・ここは初心に立ち返り(?) さすがは大阪の会社の作るバカゲーや!と
>言われるぐらいハメを外してみますか??
HAHAHA。師匠何をおっしゃる。BASARAシリーズを、特に初期のを1作でも遊べば
あれが違うことなきバカゲーだと一発で察するはずです。
>しかし 関ケ原、大阪夏の陣をやったので題材が・・・
地方戦もピックアップすればよろしいのですよ。
>足と蓋を兼ねるので部品数を減らすことができるので
>「これや!」と思ったのかもしれませんな (・o・)
これや! と申されましても、実際NSを買った勢として言わせてもらえば、
安定性を取って欲しかったとしか言いようがございません、師匠。
>バイパーズですか。懐かしいっすね
>サンマンぐらいしか印象に残っていないのはヒミツです
特にバイパーズ2の突き抜けたスペシャルKO演出は笑ってしまいましたね。
セガの真骨頂が出ていると思います。
>カプエスも考えたら夢のような組み合わせのゲームでしたね
>バイパーズもPS2で出るとか夢のようなことが起こったのですけどね (-_-;)
その後が続かないと夢で終わってしまうんですがこれが。
>システムの大幅変更で従来のファンがついてこなかったのかもしれませんね
>なんにしろこの値段のオチ具合はユーザーから支持されなかった証拠ですな。
敢えて言いましょう、俺はあの魂斗羅なら過去作の寄せ集めの方が欲しいわ。
>ナムコット コレクションもバグでスタートダッシュに失敗しましたし
>ワルキューレーコレクションもぜひ検討してほしいっすね
過去作のベタ移植なのにバグが起こっちゃうのか……
>ロックボードは確かに移植されていないのでアリなのかもしれませんが
>それこそ需要があるのか?問題が発生しそうですね
>あと 誰も触れないサッカーもあるのですが・・・気が付いていないフリをしてスルーします (・o・)
いっそマイナータイトルだけ寄せ集めたコレクションソフトがあってもいいかも。
>スポーツは単なるエンターテイメントでお金儲けの道具になってしまっているのですな
>なんか残念っす
スポーツマンシップを! と言っているのは選手達だけとは、悲しい限りですとも。
>置けるのか?といいますか 置きたいといいますか
>むしろ逆に 置かないのですか?と問いたいです。
>いや もちろん今の私の部屋では無理なのですが
>夢は FCから現在までのハードをすべてテレビに接続して
>いつでも どの機種ででも遊べるようにしたいですね
互換機と現行ハードで全て片付いてしまいそう、とか思ってはいけないんだろうなあ……
しかし紹介されたURLの領域までいくと、鬼気迫るものを感じますなあ……
>だから こういうのを買って自分でやるのが一番安くつくのだと思います
>VHSのデッキから買うことになりますけどね (-_-;)
そこが一番難易度が高いような気がしてならないのですが、それは。
>結局 その動画を見てくださる方やコメントをくださるかたは
>自分の趣味や考え方に共感してくださる方でしょうし
>普通の出会いより仲良くなりやすいのかもしれませんね
他人様の生放送にお邪魔するとより早く親しくなれる感じです。
>何気なく見ているテレビのバラエティやドラマも
>編集の腕次第で内容が良くなったり悪くなったりするのだろうあぁ~と
>しみじみ思いながらテレビを見るようになりました (・o・)
テロップ自体も是非が分かれますし、編集さんはきっと大変です。
>月刊に連載ならそれぐらいのペースになるのかしら??
>漫画家さんの健康を考えると それぐらいのペースがいいのかもしれませんけどね。
いや、他誌の連載を始めてしまって、本来やっていた連載がおざなりに……(汗)
というパターンだから非常に困るんですけど……ほぼ毎月雑誌表紙を飾ってる作品なのに……
>漫画家さんの急死や突然死って結構ありますからね。
>そこまで命を削って描いてほしいと思っているファンは誰もいないと思いますので
>漫画業界もぜひ 働き方改革を。
一番やるせないのが事故死、それも努力しとけば避けられないはずもない事故死という
しょうもないパターンです。読者はそれをどんな気持ちで聞けばええんや……
>それでも未完よりはきっと……マシなんです。
それはそうなのですけど・・・
>(気になる方は ゼノギアス 二枚目で検索してね)
なんか怖いので調べないでおこうっと……
>逆に よほど特徴的な声の持ち主なのだなぁと思った次第です。
>親戚や友人ならまだしも 店員さんにまでばれる声というのは なかなかかもしれません。
ヒント→当時親しい同級生のオカン。お察し下さい。
>最悪ラジオチャットが永遠の味方ですか……
バトオペ2ではカスタムマッチ以外だとラジオチャット以外のチャットは
使用不可能なので、ある意味師匠みたいな人には向いてるかも……
>あっ、なるほどです
>確かにゲームは選びそうですが 面白い演出だと思います。
ギャグ演出としてスタッフロールを流すフリをするゲームなら見たことあります。
最初からバカゲーとして作ってあるゲームなんですけどね……
>昔はスタッフロールの全くないゲームもありましたし
>無いのに比べれば常時閲覧タイプの方がまだましですな(マシって・・・)
スタッフロールは一つのムービーとしてクリア後いつでも閲覧可能、というパターンも多いですね……
>ただ 訴えようとしているあなたの国には同じような例はないのか問いたいところです。
>多分ある気がしますけどね ( ̄ー ̄)
……確かに、その辺はお互い様な気がしますね。料理は個人の自由ですからね……
>・・・いや 当時の私は一応 Xboxも買う気でいたのですよ
>それで安いし今買っとこう的な発想になったのだと思います
で、Xboxは買わなかったんですね?
>突き詰めていくとアナウンサーはAIに取って代わられそうですね
>味気ないけど それはそれでアリな気もしますね
要は日本のアナウンサーはもうちょっと機械的にいかんかい、という事でしょう。
別にAIの読むニュースが見たいわけでもないとは思うのですが……
>どっちみち、国の内ゲバに、下の人間を巻き込まないでいただきたいのですが……
>こういった場合 一番被害にあうのは下の人間だというパターンが歴史上多いと思います (-_-;)
なんという嬉しくない恒例行事なんだ……
>政治に関わるのは全国民の義務だと私は思っています
>それぞれがそれぞれの立場で意見は表明すべきなのです(最低限 投票という行動で)
>あっている間違っているはさておき 自分の頭で考え判断することを止めてはいけないのです。
あ、正確に申せば、政治家になったりしてはいけない類、だと思ってる、という事です。
投票はしょうがないですよね。行かないとね。
>まあ、そういう限定曲って、ライブDVDとかにも収録されなさそうですし、
>ライブでもほぼやらなさそうですし……しょうがないですかね。
>今更ですが ここでスト2の話が出たので
>ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナルを買ってしまいました
>限定版なのか なんかマガジンが付いていて ソフトの太さが二倍分の場所を取る仕様でした・・・。
また邪魔臭そうなのを……
>嫌なら捨てればいいと???
>それは出来ません (面倒くさい人や)
それが出来るなら誰も苦労してないんですよねえ。
>プロはそれぞれの担当者がいて分業ですからね
>たくぼ~さんも誰かと分業すれば可能なのでしょうけど
>それじゃ 満足できないという葛藤があるのでしょうね
あとは時間ですね。流石に昔ほど俺も自由時間は取れませんわ。まして動画配信しながらなぞ……
>ずっと実作業の多い宮本茂氏は、なんだかんだ言って凄い人だと思います、マジで。
>67才と書いてありますし さすがにウンウン唸ってアイデアを出している年齢ではないと思いますね
直接製作指揮に入ったのはスターフォックス零が最後なのでしょうか……
って、普通に定年退社を考えるレベルの年齢なんですがそれは……
>エジソンもアインシュタインも発達障害だったと言われています
>学校生活とかにはなじめないのでしょうけど
>得意な分野では驚くほどの才能を発揮した例なのでしょう。
つまり『やっちゃいけない事をついやっちゃう病気』のプラスマイナス岩橋氏も、
きっと、たぶん何らかの天賦の才を秘めて……るのかなぁ?
>ただ 浮気の問題は夫婦間の問題で 我々一般視聴者には何の関係もないことですし
>そんなことで叩きまくる昨今の世情に疑問があるわけです
>夫婦の問題は夫婦間で解決をしてくださいってことですね (・o・)
そらそうですよね。万人皆がそんなゴシップまがいの事件ですらない何かに
興味があると思っているのなら、完全に勘違いだと俺は思っています。勝手にせえと。
>竹山さんは一流だと思いますよ
>超一流ではないですけどね
……そこに何らかの高い壁があるわけですか。
>そこまで言っていただけるのはここの管理人として光栄の極みです
>長く続けられるよう頑張らないけど頑張ります (?)
結構真面目に話しましたので『頑張らないんかい!』というツッコミはしませんよ、師匠?
>fateとかdestinyですな。そこからもゲームのタイトルを思い出してしまう悲しきゲーマーのサガですな。
>というか宿命って・・・前世(?)にどんな悪いことをすれば そんな宿命を背負って生まれるのでしょうな (・o・)
蚊とかだったのでそしょう、たぶん(超適当)。
>政治に関心がない人でも 実は知らず知らずに政治をしていたりするのですよ。
>政治は国会だけでなく全ての人の生活に紛れ込んでいる切っても切れないものだったりしますな ( 一一)
ガンダムは政治の話だった……!?(戦慄)
>新しい世代のファンも掴まないとね。
>たぶん お〇さん世代のファンは 文句をぶつぶつ言いながらもついてくるでしょうし。
とりあえず、伏線だけ投げっぱなしのゼクスは何とかして欲しかったんですが……
>使い方を間違えれば人の命を奪うこともありますからね
>小学校でこういうツールについての勉強があってもいいのかもしれませんね
たぶんあるとは思います……いや、あって欲しいです……
>観覧率調査した方が早そうな気がしてきます。観覧にまで行くって事は、
>よっぽどディープなファンの皆様方なのでしょうし。
>ある!って
>https://www.yoshimoto.co.jp/vivre/
>閉館してる (ノ-_-)ノ~┻━┻
閉館してるんかーい! ……コロナのせいですかね?(素)
豪雨たくぼ~さん
大雨の影響はどうもないのでしょうか?
福岡もかなり被害があるみたいですし
農作物は無事なのでしょうか???
ここに書きこんでおられるということは無事だということなのでしょうけど
気になるので書き込んでおきます。
ちなみに私の住んでいるところは避難指示の出た地域もあるみたいですが
今のところ 長雨が続いているぐらいで被害はほとんど出ていないと思います。
とりあえず これだけです。管理人ロック
2020/07/10(Fri) 19:21 No.1224
とりあえず当方まったく問題ございません。
隙間のように存在する無事な区域の一つのようです。
ご心配いただき恐縮でございます。雨しつこいわ!!無事なようで安心しました。
まだ雨が続くみたいなので くれぐれもお気を付けください。
ここに何度か書いていますが 数十年に一度のレベルの雨が
毎年のように降るようになっているので 防災対策は根本から考え直さないと駄目になっていると思います。
>あつ森の蚊は挙動と羽音が無駄にリアルで腹立つ……
ブ~~ンって奴ですね
あれが一匹でもいると夜に眠れなくなるのでやっかいです。
そんな蚊をリアルに再現しているのですね
・・・(-_-;)
https://www.jp.playstation.com/software/title/scps11009.html
PS2の蚊とどちらがリアルなのか気になったのですが
よく考えると今更なソフトなのでスルーしておいてください (・o・)
>毎年律儀に仰られているとしたら、そちらの方が驚きです師匠。
年中行事みたいなものですね
これをやらないと夏は来ません(?)
水無月を6月30日に食べなくてはいけないように
7/1には もう今年も半分すんだんだぜぇぇぇ~と言わないといけないと刷り込まれております (?_?)
https://macaro-ni.jp/40327
>実際数が多いのと、密度だけやたら高いのと、どっちが地獄めいているのやら……
想像ですけど密度の方でしょうね
仕事とか食料とか水の問題になってくると総人口の方かもしれませんが
>野球以外のスポーツでは
>こういう珍事は頻発されないのか? もしくは記録されないのか? という疑問です。
>野球以外でも珍プレーがあっても良さそうなモンですが……
単発のニュースとしては見たことがあるような気がしますが
一つの番組として制作しているのは野球だけでしょうね
それだけ野球が日本ではメジャーだったということでしょうね。
>しかし自家用野菜は作っていないので結局買い出しに行く我が家……
>いや、米とかは文字通り売るほどあるのですが……
なるほどです
でも 本当に感染が広まった場合は米をもって野菜農家に交換に行けるのではないでしょうか?
店に行かなくても産地直売 いや直交換できると思うので
やはり食料を作っている人は強いように思います
>いやまあ言うても実用品だし、
>下手にいじってメーカー修理受付されなくなっても困りますので……
ううっ・・・ゲーム機を自分で修理したらあかんというのと同じ理論ですな
そもそも 改造用の部品メーカーもないでしょうしね
>それは分かります、分かりますが、俺はナッツ類の方が好きなんです……
>最近はへーゼルナッツなる食い物に興味があったりします。美味いんかな……
私は王道の(?)ピーナッツかピスタチオ派ですな
ナッツの詰め合わせは大好きですけど いかんせん高いのが難ですな。
>そこで! TOKIOもお勧めの無農薬農薬こと、正式名称『木酢液(もくさくえき)』ですよ師匠!
>規模が小さければ小さいほど抜群のコストパフォーマンスですし、これを使わずしてどうしましょう!
>ホームセンターから農業の物販コーナーまで色々なところで購入出来ますとも。
木酢液はよく聞きますね
使ったことはないのですが 効くなら一度調べてみまする (・o・)
_________________________
>まあ第三国がどうとかはさておいても、ゴーストオブツシマはちょっと期待しています。
>状況と場合によっては購入を考えてもいいなあ……
PS4を持っていないのですが題材的には買うしかないソフトだと思っています。
https://www.gamespark.jp/article/2020/07/14/100527.html
ただ 開発会社に全くの知識が無いので
発売後の評価を見てからが正解なのかもしれませんね(冒険しない人)
>HAHAHA。師匠何をおっしゃる。BASARAシリーズを、特に初期のを1作でも遊べば
>あれが違うことなきバカゲーだと一発で察するはずです。
確か PS3でPS2版のBASARA2?を購入してダウンロードしたはずです。
少し遊んだのかな?
あと最近気になるのがBASARAの真田幸村伝ですか?
あれがやたら安いのですけど(新品700円ぐらい)買いですかね???
>地方戦もピックアップすればよろしいのですよ。
それもありというか それしかないのかもしれませんね
江戸時代以降になると 天草とか戊辰戦争にまで飛びますから
それはもはや戦国ではないですからね
地方戦はあまり知らないので やってくれると嬉しいかもです
>これや! と申されましても、実際NSを買った勢として言わせてもらえば、
>安定性を取って欲しかったとしか言いようがございません、師匠。
未だにコントローラーのキャラが勝手に動くドリフト問題(?)ですか?
これを解決できずにアメリカでは訴えられ、日本では株主総会で質問が出たみたいですから
マイナーチェンジでも行って 「これや!」ではなくて「それや!!」的な発想で
解決してもらいたいものです はい
(なに この説得力ゼロの書き込み)
>特にバイパーズ2の突き抜けたスペシャルKO演出は笑ってしまいましたね。
>セガの真骨頂が出ていると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=VnkG7OGQ19s
アストロシティミニが出るみたいなので
このへんのゲームを収録してくれると嬉しいですね
https://www.youtube.com/watch?v=5vaxm3qvCfM
>敢えて言いましょう、俺はあの魂斗羅なら過去作の寄せ集めの方が欲しいわ。
魂斗羅コレクションはもう出たので何とも・・・(-_-;)
https://www.konami.com/games/50th/ac/contra/jp/ja/
海外版で水増しするのはやめてね
ここは一つ 戦場の狼シリーズとスーパージョーシリーズコレクションをお願いしたいっす。
(魂斗羅と関係ないやん)
>過去作のベタ移植なのにバグが起こっちゃうのか……
ゲームの部分のバグではないですから
UI(?)部分のバグでいいのかしら???
>いっそマイナータイトルだけ寄せ集めたコレクションソフトがあってもいいかも。
・・・それこそ 誰が買うねん?問題が発生すると思われます (-_-;)
ボードにサッカーにバトチェィにトロコブ、ワールドシリーズ、WSRF,ネオジオポケット版・・・
目玉がないやんけ~~~~!!
(ノ-_-)ノ~┻━┻
_________________________
>スポーツマンシップを! と言っているのは選手達だけとは、悲しい限りですとも。
ドーピングに手を出したり、ハーディングのようにライバル選手を襲撃させたりする場合もありますから。
甲子園を目指す球児がみな好青年かというと・・・ねぇ・・・・(-_-;)
お金や名誉が絡んでくると 清く正しく美しくという人ばかりでないのは事実ですよね。
>しかし紹介されたURLの領域までいくと、鬼気迫るものを感じますなあ……
趣味もスポーツマンシップに則り(???) 清く正しく美しく戦わなければいけないのだと思います (?????)
なんでも鑑定団をみていても とことんやっちゃうのは男ですよね。
女性で趣味に家が傾くほどお金を突っ込む例ってあまりない気がします
>そこが一番難易度が高いような気がしてならないのですが、それは。
新品のデッキはもはや無理ですから。
ヤフオクとかで整備済のデッキはいくらでも安価であるのですが
中古は一つ一つ状態が違うので それこそ運任せになりますね
VHSとか8mmデッキの市場って世界的にまだあると思うのですけどね
こういうニッチな市場こそアイリスオオヤマあたりに参入していただきものです
>他人様の生放送にお邪魔するとより早く親しくなれる感じです。
生放送・・・ライブ配信ってやつですね
まぁ私は普通にしゃべりかけると倒れると思われます (??)
Youtubeのライブを見ていると「投げ銭」みたいなシステムがありますやんか
あれで 1万円とか払っている人がいるのですけど
どんな価値観なんや???素で思ってみています
>テロップ自体も是非が分かれますし、編集さんはきっと大変です。
あれをたぶん短期間で編集しないと駄目なのでしょうから
ほんまにプロには頭が下がります
たぶん 外注先とかもあるのでしょうね
あ、Youtubeの編集も外注があるみたいですからね
>いや、他誌の連載を始めてしまって、本来やっていた連載がおざなりに……(汗)
>というパターンだから非常に困るんですけど……ほぼ毎月雑誌表紙を飾ってる作品なのに……
〇〇先生の連載が読めるのは週刊少年ジャンプだけ!みたいな独占契約は
そういうことができないように縛るものなのでしょうね
もちろん週刊連載を持っていて さらに他誌に書くのは至難の業でしょうけど
>一番やるせないのが事故死、それも努力しとけば避けられないはずもない事故死という
>しょうもないパターンです。読者はそれをどんな気持ちで聞けばええんや……
クレヨンしんちゃんの作者さんがそうでしたね
事故死も・・・まぁ避けられないのだろうと思います
事故ですから・・・(?)
>ヒント→当時親しい同級生のオカン。お察し下さい。
なるほどです。
親しい友達のおかんなら 会う頻度も濃さも違うので
ばれるのは納得ですね
>バトオペ2ではカスタムマッチ以外だとラジオチャット以外のチャットは
>使用不可能なので、ある意味師匠みたいな人には向いてるかも……
そもそも 話しかけてくるな!と思ってしまうのですけど
「話しかけないで」みたいな文章も用意してほしいです
(相手が不快に思う可能性が高いですけど)
>スタッフロールは一つのムービーとしてクリア後いつでも閲覧可能、というパターンも多いですね……
ロックマンはボスの紹介と応募者の紹介もあるので
クリアー後なら自由に見ることができるようになってもいいのかもしれませんね
>で、Xboxは買わなかったんですね?
買わなかったです。
それまでは発売されているハードは全部買うのが当たり前のような感じだったのですが
この頃からゲームに使える時間が減ってきたのか情熱が落ちたのかはわかりませんが
買うハードを絞るようになってしまいました (?)
>別にAIの読むニュースが見たいわけでもないとは思うのですが……
いや 女子アナ好き(?)な私ももちろんそうは思わないのですが
感情を入れず、読み間違えをせず、24時間体制でいつ何時事件が起きても対応できるAIに切り替わっていかないはずがないように思います
ちょっと違う話ですけど Amazon オーディオブックを知っていますか?
https://www.amazon.co.jp/Audible-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/b?ie=UTF8&node=3479195051
これ 本を読まなくていいのですよ
プロのナレーターが全部読んでくださるのですよ
これを運転中や作業中に聞くと 他のことをしながらでも本を読むことができるという優れものだったりします
これも確実にAIが読むようになると思います。
AIが人間のかなりの仕事を奪うであろうことはもはや既定路線かと思われます
>あ、正確に申せば、政治家になったりしてはいけない類、だと思ってる、という事です。
なるほどです。理解できました。
私は政治家はいろんな種類の人がいるべきだと思っています
それこそ 家業が政治家みたいな政治屋こそいらないと思っています
政治家の質の悪さは目を覆うばかりですし
地方は議員のなりても少ないみたいですし もしかしたらお鉢が回ってこないとも限りませんよ (・o・)
________________________
>あとは時間ですね。流石に昔ほど俺も自由時間は取れませんわ。まして動画配信しながらなぞ……
あの頃って(どの頃?)無限の時間と無限の体力がありましたからね
・・・最近は夜になると もう瞼が下がってきて・・・
いや 永遠の17才なんですけどね (つくづく面倒な人や)
>直接製作指揮に入ったのはスターフォックス零が最後なのでしょうか……
そんな感じに読み取れますな
https://topics.nintendo.co.jp/article/4095a738-0136-11e6-8360-063b7ac45a6d
普通に考えてチェックしたりアイデアや世界観を言ったりするぐらいでしょう
実作業はさすがにしていないと思います。そんな年齢でも役職でもないですから
>って、普通に定年退社を考えるレベルの年齢なんですがそれは……
役員でないかぎり退職している年齢ですな
>つまり『やっちゃいけない事をついやっちゃう病気』のプラスマイナス岩橋氏も、
>きっと、たぶん何らかの天賦の才を秘めて……るのかなぁ?
医者でもないので はっきりとは言えないですが
その可能性はあると思います。
お笑いの分野で秀でているといいのですけど・・・(実際にそのような方はおられますし)
>>超一流ではないですけどね
>……そこに何らかの高い壁があるわけですか。
ありますね。たぶん 超えることができない高い壁が。
竹山さんは第五世代になると思うのですが
第五世代で満場一致で超一流となると有吉さんしかいないと思います
>『頑張らないんかい!』というツッコミはしませんよ、師匠?
「努力はするけど頑張ってはいけない」
これが私の17年間の人生で得た教訓ですね
頑張るということは無理をすることですから
無理をしたら長くは続かないです。
でも努力は惜しまないです
そんな感じです (?_?)
________________
>蚊とかだったのでそしょう、たぶん(超適当)。
蚊さんは そんなに悪くはないかと・・・
人間の血を吸ってかゆくはさせますが 生きていくために仕方ない行為ですし
それほど 悪いこととは・・・ いや なにを真面目に話しているのでしょうね? (-_-;)
前世で悪いことをしたらゲーマーに転生するという話はここで終了にしておきます。
>ガンダムは政治の話だった……!?(戦慄)
人間の生活では至る所で政治が行われていたりします。
国会だけが政治の場ではありません・・・
そう 村祭りの集会でも粛々と多数派工作が行われていたりします
怖いですね~~
>とりあえず、伏線だけ投げっぱなしのゼクスは何とかして欲しかったんですが……
http://www.capcom-fc.com/rockman_zx/2007/05/vol2.html
コピペです
>>アドベントの企画がスタートした時、最初にプロデューサーの會津から「今度の主人公は新キャラクターだ!」という言葉を聞いて、頭の中が真っ白になりました(笑)。
てっきりヴァンやエールたちのその後の話だとばかり思っていたので、それまで考えていたアイデアがほとんど使えなくなったからです。
組長・・・いや会津社長が言うなら仕方ないです。(えっ?)
そういうことです (いや どういうこと???)
「投げっぱなしジャーマン」って知っていますか?
副社長の津田さんはプロレス好きです。
だから 「投げっぱなし」を多用します
『そういうことです』
(自分で書いていて意味がわかりません。そういうことです)
>閉館してるんかーい! ……コロナのせいですかね?(素)
https://tenjinsite.jp/topics/topics/69921
どうも天神ビブレ自体が閉館したみたいですね
※「よしもと天神ビブレホール」は閉館後、3月1日より場所を大名に移しオープン予定です。
マジか?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000530.000029501.html
よしもと福岡 大和証券/CONNECT劇場<7月31日オープンのお知らせ>
今月末オープンみたいですね。
って 福岡情報をなぜ私が・・・(-_-;)管理人ロック
2020/07/13(Mon) 18:38 No.1226
今年も一人ひやむぎ推進委員会周囲に推進します。今年もね。ひやむぎ最高ぉ!
>ここに何度か書いていますが 数十年に一度のレベルの雨が
>毎年のように降るようになっているので 防災対策は根本から考え直さないと駄目になっていると思います。
むしろ近隣の都市が軒並み被害が出てるのに、何故我が近隣は無事なのか、かえって不思議なんですがね……
>ブ~~ンって奴ですね
>あれが一匹でもいると夜に眠れなくなるのでやっかいです。
>そんな蚊をリアルに再現しているのですね
しかし虫あみで捕獲出来るのは、果たしてリアルなのか?
とかはツッコんではいけないのでしょう、たぶん。
>PS2の蚊とどちらがリアルなのか気になったのですが
>よく考えると今更なソフトなのでスルーしておいてください (・o・)
むしろこんなご時勢だからこそ2in1リマスター移植すべきタイトルだと思います。
世の中、バカゲーが少なすぎる……
>水無月を6月30日に食べなくてはいけないように
>7/1には もう今年も半分すんだんだぜぇぇぇ~と言わないといけないと刷り込まれております (?_?)
なんだこの和菓子は……初めて見たんですが、師匠。
>想像ですけど密度の方でしょうね
>仕事とか食料とか水の問題になってくると総人口の方かもしれませんが
東京の3倍程度とされる、バングラデシュさんの人口密度とか考えたくもございません。
祭りでも何でもないのに、常時人ごみとは恐るべし……
>単発のニュースとしては見たことがあるような気がしますが
>一つの番組として制作しているのは野球だけでしょうね
>それだけ野球が日本ではメジャーだったということでしょうね。
それとも野球以外に、珍プレーを許してくれる土壌が無いだけだったりして……
>でも 本当に感染が広まった場合は米をもって野菜農家に交換に行けるのではないでしょうか?
>店に行かなくても産地直売 いや直交換できると思うので
>やはり食料を作っている人は強いように思います
……本当に困ったらやってみるか、などと思ってみたり。
>ううっ・・・ゲーム機を自分で修理したらあかんというのと同じ理論ですな
>そもそも 改造用の部品メーカーもないでしょうしね
まったく聞いたことがございません。あっても困るけど。
>私は王道の(?)ピーナッツかピスタチオ派ですな
>ナッツの詰め合わせは大好きですけど いかんせん高いのが難ですな。
いいですな。しかしこちらの好みはマカダミアとカシューナッツです。ちょっと高いのがなあ。
>木酢液はよく聞きますね
>使ったことはないのですが 効くなら一度調べてみまする (・o・)
大体の場合、例に漏れる事無く刺激臭がしますので、近隣環境にはご注意を。
皮膚に付いたりした場合は、入念に洗いましょう……なんせ刺激臭なので。
>ただ 開発会社に全くの知識が無いので
>発売後の評価を見てからが正解なのかもしれませんね(冒険しない人)
いや俺も冒険はしないんですけど、ただまったく別のテイストながら、
NSでのマーベラス『天穂のサクナヒメ』も気になります。数日前のニンダイミニ参照。
>確か PS3でPS2版のBASARA2?を購入してダウンロードしたはずです。
>少し遊んだのかな?
少し遊んだのならあれがバカゲーだと察せられるはずなのですが……おかしいなあ?
>あと最近気になるのがBASARAの真田幸村伝ですか?
>あれがやたら安いのですけど(新品700円ぐらい)買いですかね???
値段でお察し下さいとしか……ちなみに戦国無双真田丸はそこそこ希少価格です。
タイアップ商品とはいえ、完成度の違いというものが分かると思いますよ。
>それもありというか それしかないのかもしれませんね
これがゲーム製品に足りない部分ですからね。戦国無双でもほんのわずかです。
(豊臣による九州征伐や四国征伐に至っては、もはや地方戦の規模じゃないし)
>江戸時代以降になると 天草とか戊辰戦争にまで飛びますから
>それはもはや戦国ではないですからね
>地方戦はあまり知らないので やってくれると嬉しいかもです
一応戦国時代の現役武将が参戦した最後の戦が天草になるはずです。
当時73歳ぐらいだったかの立花宗茂が作戦参謀(実質指揮官)として参戦しているはずです。
>未だにコントローラーのキャラが勝手に動くドリフト問題(?)ですか?
>これを解決できずにアメリカでは訴えられ、日本では株主総会で質問が出たみたいですから
ついでにプロコンの十字キーの精度の低さも改善していただきたいですね、はい。
>アストロシティミニが出るみたいなので
>このへんのゲームを収録してくれると嬉しいですね
あとはハードとしての消耗具合が気になるところですね。
結構ガチャガチャやってたらすぐぶっ壊れそうなのが怖い……
>ここは一つ 戦場の狼シリーズとスーパージョーシリーズコレクションをお願いしたいっす。
>(魂斗羅と関係ないやん)
ヒットラーの復活と、バイオニックコマンドーはカウントされますか?(素)
>ゲームの部分のバグではないですから
>UI(?)部分のバグでいいのかしら???
移植も簡単ではないのですねえ……RPGツクールで組んだアルゴリズムを
そのまま2003にホイっと移植! という個人レベルな具合にはいかないモンなんだなあ……
>ボードにサッカーにバトチェィにトロコブ、ワールドシリーズ、WSRF,ネオジオポケット版・・・
いや、むしろトロコブはDASHセレクションとして、3in1パッケージにすべきソフトでは……
>甲子園を目指す球児がみな好青年かというと・・・ねぇ・・・・(-_-;)
>お金や名誉が絡んでくると 清く正しく美しくという人ばかりでないのは事実ですよね。
悲しい……そんなスポーツ嫌や……
>なんでも鑑定団をみていても とことんやっちゃうのは男ですよね。
>女性で趣味に家が傾くほどお金を突っ込む例ってあまりない気がします
確かにあまり聞かないかも……入れ込むとその分だけ強いのも、女性な気がしますが。
>VHSとか8mmデッキの市場って世界的にまだあると思うのですけどね
>こういうニッチな市場こそアイリスオオヤマあたりに参入していただきものです
もうちょっと耐久性の面をどうにかなりませんかね。
アイリスオーヤマさんの電子レンジ、初期不良か知らんけど3週間で壊れたんですが……
あ、もちろん保証内ですよ。当たり前でしょう……
>生放送・・・ライブ配信ってやつですね
>まぁ私は普通にしゃべりかけると倒れると思われます (??)
と言っても、実際はルームに入った途端ブリーフィングになって、
おちおち喋ってる暇も無いのが、バトオペの場合なんですがね。
>Youtubeのライブを見ていると「投げ銭」みたいなシステムがありますやんか
>あれで 1万円とか払っている人がいるのですけど
>どんな価値観なんや???素で思ってみています
それは俺も思います。どんな感覚で払ってるんやアレ……
>あれをたぶん短期間で編集しないと駄目なのでしょうから
>ほんまにプロには頭が下がります
餅は餅屋、とはよう言うたもんです。
>たぶん 外注先とかもあるのでしょうね
>あ、Youtubeの編集も外注があるみたいですからね
それは初耳です。そういう話もあるんですねえ。
>いや、他誌の連載を始めてしまって、本来やっていた連載がおざなりに……(汗)
>というパターンだから非常に困るんですけど……ほぼ毎月雑誌表紙を飾ってる作品なのに……
>〇〇先生の連載が読めるのは週刊少年ジャンプだけ!みたいな独占契約は
>そういうことができないように縛るものなのでしょうね
>もちろん週刊連載を持っていて さらに他誌に書くのは至難の業でしょうけど
いや、俺のよく知ってる漫画家さんの場合、超有名なアニメのキャラ原案やイラストの仕事があって、
そっちにも物凄い時間を食われてるっぽいので……数年前話題を呼んだ。超有名魔法少女アニメなんですが。
>クレヨンしんちゃんの作者さんがそうでしたね
>事故死も・・・まぁ避けられないのだろうと思います
>事故ですから・・・(?)
登山するの自体を自重して、トレッキングぐらいで済ませてたら
たぶん起こらなかったんだろうなあ、と思うと悲しい気持ちになりますとも。
>そもそも 話しかけてくるな!と思ってしまうのですけど
>「話しかけないで」みたいな文章も用意してほしいです
そんなラジオチャット聞いた事ありません、師匠!
>ロックマンはボスの紹介と応募者の紹介もあるので
>クリアー後なら自由に見ることができるようになってもいいのかもしれませんね
今ボス公募とかやったらウケ……無いかなあ? SNSとかあるし、自由で良さそうですけど。
>それまでは発売されているハードは全部買うのが当たり前のような感じだったのですが
>この頃からゲームに使える時間が減ってきたのか情熱が落ちたのかはわかりませんが
>買うハードを絞るようになってしまいました (?)
そりゃそうなんですよね……いや俺も買おうとは思いませんが。
>別にAIの読むニュースが見たいわけでもないとは思うのですが……
>これ 本を読まなくていいのですよ
>プロのナレーターが全部読んでくださるのですよ
>これを運転中や作業中に聞くと 他のことをしながらでも本を読むことができるという優れものだったりします
>これも確実にAIが読むようになると思います。
>AIが人間のかなりの仕事を奪うであろうことはもはや既定路線かと思われます
本の虫としては素直に承服しかねる話なのですがね、それは。
>政治家の質の悪さは目を覆うばかりですし
>地方は議員のなりても少ないみたいですし もしかしたらお鉢が回ってこないとも限りませんよ (・o・)
勘弁して下さい。まがりなりにも行政区長なんぞやってた、我が祖父ほどの器量も無ければ、
それをものともしない豪胆さも持ち合わせてなぞおりません。俺は恥じらいというものを知ってます。
>あの頃って(どの頃?)無限の時間と無限の体力がありましたからね
>・・・最近は夜になると もう瞼が下がってきて・・・
熟睡するかと思うとかえって眠りが浅くなったり……老いとは厄介なモンです。
>普通に考えてチェックしたりアイデアや世界観を言ったりするぐらいでしょう
>実作業はさすがにしていないと思います。そんな年齢でも役職でもないですから
そもそも宮本さんは、ほぼ副社長レベルの存在感があると思うんです……
そんな人が実作業に入ってたら、そもそも今後の任天堂がかえって心配ですわな。
>役員でないかぎり退職している年齢ですな
宮本さんは役員なんだよなあ……
>医者でもないので はっきりとは言えないですが
>その可能性はあると思います。
>お笑いの分野で秀でているといいのですけど・・・(実際にそのような方はおられますし)
相方の兼光氏の出番は? というツッコミを先に入れるべきかもしれません。
>竹山さんは第五世代になると思うのですが
>第五世代で満場一致で超一流となると有吉さんしかいないと思います
確かにそうかもしれません……
>頑張るということは無理をすることですから
>無理をしたら長くは続かないです。
至言だと思います。俺もそうありたいものです。
>人間の血を吸ってかゆくはさせますが 生きていくために仕方ない行為ですし
>それほど 悪いこととは・・・ いや なにを真面目に話しているのでしょうね? (-_-;)
蚊は生きるためだけなら、別に血は必要でなかったりするんですよ……
ただ、繁殖活動後の景気付け代わりに、俺等の血を吸いに来るだけ。だから許せませぬ!
>そう 村祭りの集会でも粛々と多数派工作が行われていたりします
>怖いですね~~
うわぁ。特に聞きたくもない事実が……
>「投げっぱなしジャーマン」って知っていますか?
>副社長の津田さんはプロレス好きです。
>だから 「投げっぱなし」を多用します
いや納得出来ないですけど!? ゼロゼクスコレクションで
誤魔化されると思うなよ! と言いたいです。
>って 福岡情報をなぜ私が・・・(-_-;)
まったくその通りだと思います。いくら俺が出不精とはいえ、これはおかしいのでは。未だ大雨4連休ってなに?って感じの連日の雨ですな。
そもそもなんで四連休なのかピンときていなかったのですが
オリンピック関連で休みだったのですね。
そうか 本当なら今頃オリンピックで盛り上がっていたのか・・・・(-_-;)
>周囲に推進します。今年もね。ひやむぎ最高ぉ!
すいません 今年は今のところ 素麺しか・・・
そもそも あまり暑くないので手が伸びないというか
やはりうちの近所では売っていないといいますか・・・・
>むしろ近隣の都市が軒並み被害が出てるのに、何故我が近隣は無事なのか、かえって不思議なんですがね……
運なのか 天災はどこにおこるかわかりませんから
こればかりはなんとも。
そういう土地というか場所の可能性もありますね
水ってつくところは昔から水つきになりますが
絶対に水が付かない場所もありますからね
>しかし虫あみで捕獲出来るのは、果たしてリアルなのか?
>とかはツッコんではいけないのでしょう、たぶん。
ゲームはファンタジーですから・・・という定番の逃げを書いておきます (・o・)
>むしろこんなご時勢だからこそ2in1リマスター移植すべきタイトルだと思います。
>世の中、バカゲーが少なすぎる……
昔って良くも悪くも自由だったのだと感じることがあります
この前 昔のホラーゲームの動画を見ていたのですが
急にダジャレを言いまくるステージが出てきて困惑しました
なんだこれ? 世界観ぶち壊しやんけ!!と
あれがいいのか悪いのかと問われたら私は「悪い」と躊躇なく答えるのですけど
そういうことができた昔のゲーム制作環境を なんかいい時代だったよねと思ってしまう自分がいるのも事実です はい
________________________
>なんだこの和菓子は……初めて見たんですが、師匠。
うーん、、、水無月なのですけどね。京都にしかない風習なのかしら???
https://news.yahoo.co.jp/articles/483f9d8beffb58db50f2fae99e10a35bd24e6ade
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%84%A1%E6%9C%88_(%E5%92%8C%E8%8F%93%E5%AD%90)
博多水無月なるものが載っていますね (・o・)
>東京の3倍程度とされる、バングラデシュさんの人口密度とか考えたくもございません。
>祭りでも何でもないのに、常時人ごみとは恐るべし……
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%A5
狭い国土に日本以上の人口がひしめいているのですね (-_-;)
そういえばバングラデシュはパキスタンから独立したのですよね
元インドだったと思いますから インド系???の人口の多さは驚くものがありますな
(>>インドから分離や独立したパキスタン・バングラデシュ・スリランカ等からの移民もインド系民族として含まれることが多い))
>それとも野球以外に、珍プレーを許してくれる土壌が無いだけだったりして……
その可能性はあるみたいです
ttps://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%82%E3%81%97J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%81%AE%E7%8F%8D%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E5%A5%BD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E9%9B%86%E3%81%8C%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%BE%E3%81%A7%E7%B6%9A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%89
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-06-27&ch=11&eid=02268&f=6290
NHKは今年 BSでやったみたいですね。
>まったく聞いたことがございません。あっても困るけど。
https://www.yanmar.com/jp/about/ymedia/article/yt_inside_story.html
前にも書きましたが フェラーリをデザインしていた奥山さんがトラクターのデザインもされていますよね
https://www.yanmar.com/jp/agri/products/tractor/
かっこよく農業という需要はあるようには思います。
>いいですな。しかしこちらの好みはマカダミアとカシューナッツです。ちょっと高いのがなあ。
マカダミアナッツといえばハワイを思い出してしまうのは日本人だけかしら??
そしてカシューナッツといえば・・・
https://natalie.mu/owarai/news/369308
https://www.youtube.com/watch?v=4s1eFb8G47Q
>大体の場合、例に漏れる事無く刺激臭がしますので、近隣環境にはご注意を。
>皮膚に付いたりした場合は、入念に洗いましょう……なんせ刺激臭なので。
匂いだけなのですね?
皮膚がただれるとかではないのですね? それなら問題ないかも・・・
だって 加齢臭という刺激臭をいつも身にまとい・・・書いていて悲しくなってきたので略 (-_-;)
>いや俺も冒険はしないんですけど、ただまったく別のテイストながら、
>NSでのマーベラス『天穂のサクナヒメ』も気になります。数日前のニンダイミニ参照。
対馬 日本でも世界でもバカ売れじゃないですか。
評判もいいみたいなので これは安心して買えそうですね
天穂のサクナヒメは米ですな。
https://www.marv.jp/special/game/sakuna/
あってはいるのですが なんか外国人か間違った認識で作る和風ゲームの匂いがするのは何故???
>少し遊んだのならあれがバカゲーだと察せられるはずなのですが……おかしいなあ?
幸村の おやかたさま~~~~~の記憶しかないのですけど (-_-;)
>値段でお察し下さいとしか……ちなみに戦国無双真田丸はそこそこ希少価格です。
>タイアップ商品とはいえ、完成度の違いというものが分かると思いますよ。
怖いもの見たさでかうのはやめておきます
ちなみにロストプラネット3も安いですな (・o・)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JOYQYI4
PS3なら安いですな
>これがゲーム製品に足りない部分ですからね。戦国無双でもほんのわずかです。
>(豊臣による九州征伐や四国征伐に至っては、もはや地方戦の規模じゃないし)
大河ドラマでは 九州や四国は一週で終わるというか一瞬で終わるパターンが多いですからね
小田原征伐はそこそこ時間をかけて描かれるパターンが多いですね
>当時73歳ぐらいだったかの立花宗茂が作戦参謀(実質指揮官)として参戦しているはずです。
元気ですな (・o・)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%A9%E5%B9%B3%E5%85%AB%E9%83%8E%E3%81%AE%E4%B9%B1
大塩平八郎の乱が島原から200年後と書いてありますから
江戸時代は太平の世といえるのですな。
庶民にとって良い時代だったのかは別として。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E3%81%AE%E4%B9%B1#%E5%B9%95%E5%BA%9C%E8%BB%8D
島原の乱も有名ですけど 実は詳しいことは何一つしらないですね
どのように戦い どのように終わったとかを。
>ついでにプロコンの十字キーの精度の低さも改善していただきたいですね、はい。
スイッチ関係のコントローラー 総崩れじゃないですか (@@)
>あとはハードとしての消耗具合が気になるところですね。
>結構ガチャガチャやってたらすぐぶっ壊れそうなのが怖い……
https://sega.jp/astrocitymini/
テレビに接続してコントロールパッドで遊ぶのが正解な気がします
>ヒットラーの復活と、バイオニックコマンドーはカウントされますか?(素)
あたり前田のクラッカーです (?_?)
>移植も簡単ではないのですねえ……RPGツクールで組んだアルゴリズムを
>そのまま2003にホイっと移植! という個人レベルな具合にはいかないモンなんだなあ……
素人考えですけど単純なミスだと思います。
要はきちんとバグチェックをできていなかっただけな気がします
>いや、むしろトロコブはDASHセレクションとして、3in1パッケージにすべきソフトでは……
https://www.amazon.co.jp/dp/B001KU7GCY
PSPで省かれていたので別物として扱いました (・o・)
単にPSPでトロコブが出ていなかっただけのことなのですけどね。
>悲しい……そんなスポーツ嫌や……
スポーツマンも人間なのです。
というか政治家はわいろをもらいますし
警察官が飲酒運転をしたりしますし 検事長は賭けマージャンをします(誰や?)
そんなものです
聖人君子はいないのかもしれません。みんな弱い心も持つ人間なのかと。(宗教の時間ではありませんので)
>確かにあまり聞かないかも……入れ込むとその分だけ強いのも、女性な気がしますが。
女性でコレクターって少ないと思うのですよ
あまり聞いたことがないというか。
シャネルのバッグをあつめるのが趣味という女性芸能人は何人もいますが
コレクションとはちょっと違う気がしますし・・・
あれは高くて見栄がはれるから買っているだけの気がしますし
>アイリスオーヤマさんの電子レンジ、初期不良か知らんけど3週間で壊れたんですが……
>あ、もちろん保証内ですよ。当たり前でしょう……
それはあきませんは
うちの松下のナショナル時代の電子レンジは10年以上たっても
普通に動いています。一番単純で温めるだけの機能のやつですけどね
>それは俺も思います。どんな感覚で払ってるんやアレ……
おっさんの配信者より若い女性の配信者の方がもらっている確率が高いので
そういうことなのでしょう(?)
まぁ わたしでもおっさんの配信者には払わないでしょうし(えええ???)
>それは初耳です。そういう話もあるんですねえ。
youtube 編集 外注で検索すると たくさん出てきますよ
>いや、俺のよく知ってる漫画家さんの場合、超有名なアニメのキャラ原案やイラストの仕事があって、
>そっちにも物凄い時間を食われてるっぽいので……数年前話題を呼んだ。超有名魔法少女アニメなんですが。
鳥山明さんが ドラゴンボールの連載をしながら
ドラクエのキャラデザをしていたようなものですかね?
>超有名魔法少女アニメ
ピンとは来ないっす
プリキュアぐらいしか思いつきませんが プリキュアが魔法少女なのかもしらないっす
>そんなラジオチャット聞いた事ありません、師匠!
やはり大人しくオフラインの世界に籠ることにいたしまする
もしくは有料オプションでもいいので 話しかけてくるなオーラーを用意してほしいです (・o・)
_______________________
>今ボス公募とかやったらウケ……無いかなあ? SNSとかあるし、自由で良さそうですけど。
受けるかどうかはわかりませんが応募数は物凄いことになりそうですね
あと 受賞者や応募作品への中傷が物凄いことになりそうな気がします はい (-_-;)
>それまでは発売されているハードは全部買うのが当たり前のような感じだったのですが
>この頃からゲームに使える時間が減ってきたのか情熱が落ちたのかはわかりませんが
>買うハードを絞るようになってしまいました (?)
そりゃそうなんですよね……いや俺も買おうとは思いませんが。
>本の虫としては素直に承服しかねる話なのですがね、それは。
車の運転中とか散歩中とか本を読めない状況でも
耳から入ってくるので 時間の有効活用は出来ると思います。
本を読む時間が確保できないという大人は多いと思いますから。
>勘弁して下さい。まがりなりにも行政区長なんぞやってた、我が祖父ほどの器量も無ければ、
>それをものともしない豪胆さも持ち合わせてなぞおりません。俺は恥じらいというものを知ってます。
自分のことって知っているようで知らない部分が沢山あったりしますよね
あと人は成長します
地位が人を作るということもあります。
町内の仕事でも消防団のしごとでも
村祭りの仕事でも 回ってきたらいつでも行くぐらいの気持ちでいたいと私は思っています
>熟睡するかと思うとかえって眠りが浅くなったり……老いとは厄介なモンです。
寝るのも体力がいるって先輩方が言っていましたが
最近少しわかってきた気がしますね
>相方の兼光氏の出番は? というツッコミを先に入れるべきかもしれません。
モノマネでブレークしてもらいましょう。
十分可能な気はします
>蚊は生きるためだけなら、別に血は必要でなかったりするんですよ……
>ただ、繁殖活動後の景気付け代わりに、俺等の血を吸いに来るだけ。だから許せませぬ!
https://www.kincho.co.jp/gaichu/seitai/ka.html
卵を産むためには必要なのではないでしょうか?
血を吸わなくても卵が産めるなら許せませんけどね (・o・)
>いや納得出来ないですけど!? ゼロゼクスコレクションで
>誤魔化されると思うなよ! と言いたいです。
https://dengekionline.com/articles/28383/
>一方、新作では『ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション』(PS4・Switch/1.6万本)をはじめ
初週でこの売り上げですから累計でもそれほどは伸びていないでしょうね
何が言いたいかというと 世間ではそれほど気に・・・・いや かけないっす (ノ-_-)ノ~┻━┻
>いくら俺が出不精とはいえ、これはおかしいのでは。
私もコロナ以降 京都の話題ですらついていけていないのが現状ダスYO!管理人ロック
2020/07/25(Sat) 18:11 No.1230
多忙期開始不穏当な事を書いたつもりは一切無いのに、また禁止ワードに引っかかってる……
>そもそもなんで四連休なのかピンときていなかったのですが
>オリンピック関連で休みだったのですね。
>そうか 本当なら今頃オリンピックで盛り上がっていたのか・・・・(-_-;)
まったく何の休みなのか分かっていませんでした。まあいいんですけどね。
>すいません 今年は今のところ 素麺しか・・・
>そもそも あまり暑くないので手が伸びないというか
>やはりうちの近所では売っていないといいますか・・・・
ひやむぎも、さっくり手に入る環境があるといいんですけどね。禁止ワード対策書き込み中>そういう土地というか場所の可能性もありますね
我等が故郷は『水郷』と呼ばれるだけあって、貯水、排水能力が並大抵ではありません。
水の逃げ場があちこちに存在するので、結構耐えられるのかも……
>ゲームはファンタジーですから・・・という定番の逃げを書いておきます (・o・)
色々なものが竿だの網だので取れるゲームですからねえ。
>あれがいいのか悪いのかと問われたら私は「悪い」と躊躇なく答えるのですけど
>そういうことができた昔のゲーム制作環境を なんかいい時代だったよねと思ってしまう自分がいるのも事実です はい
ホラーゲームで駄洒落か……スタッフのお遊びか何かなのでしょうかね。
まあ、そういうスタッフのお遊びは許容されてもいいとは思いますが。
>うーん、、、水無月なのですけどね。京都にしかない風習なのかしら???
>博多水無月なるものが載っていますね (・o・)
親とかにも訊いてみましたが、まったく知らないそうでーす。
>そういえばバングラデシュはパキスタンから独立したのですよね
>元インドだったと思いますから インド系???の人口の多さは驚くものがありますな
でもそんなに多い事にメリットがあんまり感じられないのは俺だけでしょうか……
>それとも野球以外に、珍プレーを許してくれる土壌が無いだけだったりして……
>その可能性はあるみたいです
>NHKは今年 BSでやったみたいですね。
やっぱりそういう土壌が無いだけですか……
>かっこよく農業という需要はあるようには思います。
格好良くするのは各人の自由なんでいいんですけど、
実際使う身としては、耐久性の向上や使い勝手の良さをこそ望みます。
>いいですな。しかしこちらの好みはマカダミアとカシューナッツです。ちょっと高いのがなあ。
>マカダミアナッツといえばハワイを思い出してしまうのは日本人だけかしら??
マカダミアチョコレートで我慢しましょう……
>そしてカシューナッツといえば・・・
>https://natalie.mu/owarai/news/369308
>https://www.youtube.com/watch?v=4s1eFb8G47Q
ゆんぼだんぷ! ゆんぼだんぷじゃないですか!
こんなマニアックな芸を師匠が熟知しておられるとは……!?
>匂いだけなのですね?
>皮膚がただれるとかではないのですね? それなら問題ないかも・・・
いやだって、木酢液の原料って、基本酢とニンニクと唐辛子の化合物なんで……
それが(人間にとって)刺激臭でなくて一体何なのかと……
>対馬 日本でも世界でもバカ売れじゃないですか。
>評判もいいみたいなので これは安心して買えそうですね
いま少し様子見しますかね。8月はちょっとリアルが忙しすぎる……
>天穂のサクナヒメは米ですな。
>あってはいるのですが なんか外国人か間違った認識で作る和風ゲームの匂いがするのは何故???
むしろ『大神』的なノリを感じる、という向きもあるようです、サクナヒメ。
>幸村の おやかたさま~~~~~の記憶しかないのですけど (-_-;)
BASARAの1~2は基本パロディの集合体ですからね。
メジャーなものからマニアックなものまで色々。
>ちなみにロストプラネット3も安いですな (・o・)
>PS3なら安いですな
なんぼ安くても今からPS3ゲームは、なかなか勇気が要りますなあ……
>大河ドラマでは 九州や四国は一週で終わるというか一瞬で終わるパターンが多いですからね
>小田原征伐はそこそこ時間をかけて描かれるパターンが多いですね
戦国無双の場合は地方戦特化型といった、島津やら伊達やらの専用シナリオもありますね。
年々地方戦のバリエーションが増えてきているのでありがたい話ですとも。
>当時73歳ぐらいだったかの立花宗茂が作戦参謀(実質指揮官)として参戦しているはずです。
>元気ですな (・o・)
『戦国時代の現役武将』が参戦している最後の戦ですからね。
その時点でご存命な武将はごく僅かのはずです。
>島原の乱も有名ですけど 実は詳しいことは何一つしらないですね
>どのように戦い どのように終わったとかを。
宗教を建前にした盛大な反乱、と見るべきとされていますね。
幕府軍からすれば、壮大に苦戦はしていたようですが
>スイッチ関係のコントローラー 総崩れじゃないですか (@@)
何かしばらく前辺りから、十字キーの作りが総じて甘い傾向にある気がするのは何故なんでしょうね……
>テレビに接続してコントロールパッドで遊ぶのが正解な気がします
……まあ、そりゃそうか。
>ヒットラーの復活と、バイオニックコマンドーはカウントされますか?(素)
>あたり前田のクラッカーです (?_?)
その他のマニアックな移植作品もですか?
>素人考えですけど単純なミスだと思います。
>要はきちんとバグチェックをできていなかっただけな気がします
移植も簡単ではない……か。よく覚えておかねば。
>PSPで省かれていたので別物として扱いました (・o・)
>単にPSPでトロコブが出ていなかっただけのことなのですけどね。
むしろ何故一緒に移植しなかったのかが解せませぬ……
>聖人君子はいないのかもしれません。みんな弱い心も持つ人間なのかと。(宗教の時間ではありませんので)
俺は何より欲します、誇りと矜持を。聖人君子には及ばないまでも……
>鳥山明さんが ドラゴンボールの連載をしながら
>ドラクエのキャラデザをしていたようなものですかね?
ノリはそれに近いかと思います。
>プリキュアぐらいしか思いつきませんが プリキュアが魔法少女なのかもしらないっす
まどか……この辺で分かるかもしれません。何も伏せてないけど。
この作品のキャラクター原案の人の漫画ですね。
>やはり大人しくオフラインの世界に籠ることにいたしまする
>もしくは有料オプションでもいいので 話しかけてくるなオーラーを用意してほしいです (・o・)
やっぱり需要がニッチ過ぎます……
>今ボス公募とかやったらウケ……無いかなあ? SNSとかあるし、自由で良さそうですけど。
>受けるかどうかはわかりませんが応募数は物凄いことになりそうですね
>あと 受賞者や応募作品への中傷が物凄いことになりそうな気がします はい (-_-;)
10万通とか来ないかなあ、とか思ったりします。
>車の運転中とか散歩中とか本を読めない状況でも
>耳から入ってくるので 時間の有効活用は出来ると思います。
>本を読む時間が確保できないという大人は多いと思いますから。
マルチタスクってあまり良くない、ともよく言われますけどもね。
本を読む時は本に集中したい、というのが俺としては本音であります。
>自分のことって知っているようで知らない部分が沢山あったりしますよね
>あと人は成長します
>地位が人を作るということもあります。
……うーむ。そうなりたいかどうかで言われると、やはり勘弁なんですがね。
既に俺はある程度重荷を背負っていますから、これ以上はちょっと。
>寝るのも体力がいるって先輩方が言っていましたが
>最近少しわかってきた気がしますね
最近顕著なのが、口の中がカッサカサになって起きるパターン。
睡眠中の鼻呼吸が出来なくなっちゃってるやん……
>モノマネでブレークしてもらいましょう。
>十分可能な気はします
兼光氏のネームバリューの方に問題が……あ、いや何でもないです。
>卵を産むためには必要なのではないでしょうか?
>血を吸わなくても卵が産めるなら許せませんけどね (・o・)
どちらかというと血を吸いに来たがるのは産卵後なので、
産卵自体にはまったく必要無いですね……やっぱり許せませぬ!
>一方、新作では『ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション』(PS4・Switch/1.6万本)をはじめ
>初週でこの売り上げですから累計でもそれほどは伸びていないでしょうね
>何が言いたいかというと 世間ではそれほど気に・・・・いや かけないっす (ノ-_-)ノ~┻━┻
えぇー(大不満)。もうちょっと気にしてあげようよ……
>いくら俺が出不精とはいえ、これはおかしいのでは。
>私もコロナ以降 京都の話題ですらついていけていないのが現状ダスYO!
大丈夫! 俺も地元の話題に何もついていけてないですから!夏が過ぎていく・・・今年も「G」との熱き戦いの時が来ました。
夜 台所に水を飲みに行くと そこに黒い影が・・・
ぬぉぉぉ~~~ (ノ-_-)ノ~┻━┻
ゴキ〇〇(殺虫剤名称) 全然効いていないやんけ~~~~ (ノ-_-)ノ~┻━┻
>不穏当な事を書いたつもりは一切無いのに、また禁止ワードに引っかかってる……
面倒をおかけして申し訳ないです。
禁止ワードは かなりス〇ベなことを書かない限りはじかれないはずなのですけど・・・
・・・ハッ! (-_-;)
たくぼ~さんのイメージに関わることなので 禁止ワードをかなり緩和しておきます はい。
>まったく何の休みなのか分かっていませんでした。まあいいんですけどね。
オリンピックが延期になった時点で 「祝日も延期ね」ってことでもよかった気がしますが
カレンダーが既に4連休になっていたので今更変えることも出来なかったのでしょうね
別に休日が増えることなので問題ないと言えば問題ないのですけどね。
>ひやむぎも、さっくり手に入る環境があるといいんですけどね。
ひやむぎを売っていた店ですが現在建て替え中なのですよ。
うまくいけば 年末までには再営業されるのかな?と思って楽しみにしています。
って 夏が終わっているやんけ!!! (ノ-_-)ノ~┻━┻
いや もう暑いので一人で突っ込むのはこれぐらいにしておきます <m(__)m>
>我等が故郷は『水郷』と呼ばれるだけあって、貯水、排水能力が並大抵ではありません。
>水の逃げ場があちこちに存在するので、結構耐えられるのかも……
福岡で水郷といえば柳川ぐらいしか思いつかないですな。
柳川鍋は・・・どじょうだから柳川の名物ではないのかな?
なんかどじょうよりウナギのイメージがあるもので
>ホラーゲームで駄洒落か……スタッフのお遊びか何かなのでしょうかね。
>まあ、そういうスタッフのお遊びは許容されてもいいとは思いますが。
同人ソフトならありかもと思いましたけど
市場で製品として発売するのであれば そんな自己満足な遊びはいらないと思いました。
アニメとかでも結構スタッフの遊びは今でも入っていることが多いとは聞きますけど
私はとことん真摯に開発してくれと思ってしまいますね
>親とかにも訊いてみましたが、まったく知らないそうでーす。
水無月の謎 深まる・・・
ここは 探偵 ナイト・・・以下略
>でもそんなに多い事にメリットがあんまり感じられないのは俺だけでしょうか……
中国が大きな市場を抱えていることで あそこまで周辺国に対して自分勝手にふるまいだしたことを
考えると やはり数は力であるとは考えることができると思います。
もちろん それ以上のデメリットを抱えているかもしれませんけどね。
食料、水問題だけでも頭の痛い問題でしょうし
_________________________
>格好良くするのは各人の自由なんでいいんですけど、
>実際使う身としては、耐久性の向上や使い勝手の良さをこそ望みます。
乗用車でもそうですけど いじり倒す人もいれば
ノーマルで乗り続ける人もいるので 人それぞれということですね
(これをいうと身も蓋も無い気がしますが そうなのだから仕方ないっすね)
>ゆんぼだんぷ! ゆんぼだんぷじゃないですか!
>こんなマニアックな芸を師匠が熟知しておられるとは……!?
京都のローカルラジオ KBS京都では結構 松竹芸能の芸人さんが番組を持っていまして
その関係で松竹の若手が準レギュラーで使われることが多いです
その関係で(?) ゆんぼだんぷが準レギュラーをしていた番組があり
少し知っておりました。
ナイトスクープにも依頼者として出ていましたね
https://times.abema.tv/posts/7006699
動画見つからず 探せばあるのかも???
秀吉の醍醐の花見で有名な醍醐寺の五大力さんに相撲取りの格好でカシューナッツが登場
http://www.daigoji.or.jp/godairiki/
https://www.youtube.com/watch?v=5aUN73rxc8M
なんか マニアックすぎる話題ですな (・o・)
>いやだって、木酢液の原料って、基本酢とニンニクと唐辛子の化合物なんで……
>それが(人間にとって)刺激臭でなくて一体何なのかと……
これでもか!!というようなえげつない組み合わせですな。
唐辛子をハバネロにすれば もっと効きそうですね
(ハバネロを栽培したことあります ひどい目にあいました (・o・)
検索しているとこんな注意書きが
>皮膚には使用しない
>園芸用の木酢液はあくまで園芸のものですので、むやみにいぼ治療や、水虫治療などに使用してはいけません。
民間治療ってこんな感じですな (-_-;)
気持ちはわからないでもないですけどね (+_+)
>むしろ『大神』的なノリを感じる、という向きもあるようです、サクナヒメ。
グラフィック的には朧村正でしょうね
って発売元が同じなのね (-_-;)
開発元は違う気が・・・
>BASARAの1~2は基本パロディの集合体ですからね。
>メジャーなものからマニアックなものまで色々。
女性ユーザーの人気が出てから路線変更してしまったのですね
>なんぼ安くても今からPS3ゲームは、なかなか勇気が要りますなあ……
安くなった今こそ PS3のゲームの遊び時ではないでしょうか??
もちろん PS5発売以降のPS4のソフトも狙うべきかと (・o・)
>戦国無双の場合は地方戦特化型といった、島津やら伊達やらの専用シナリオもありますね。
>年々地方戦のバリエーションが増えてきているのでありがたい話ですとも。
もう 信長秀吉家康は食傷気味でもありますし
これからは地方大名をもっと深くほりさげていくべきですな。
>『戦国時代の現役武将』が参戦している最後の戦ですからね。
>その時点でご存命な武将はごく僅かのはずです。
宗茂
生誕 永禄10年8月18日[注 1](1567年9月20日)
死没 寛永19年11月25日(1643年1月15日)
政宗
生誕 永禄10年8月3日(1567年9月5日)
(グレゴリオ暦1567年9月15日)
死没 寛永13年5月24日(1636年6月27日)
政宗とほぼ同時期に生まれていますね。
政宗も家光にまで仕えて長生きしたイメージがあるのですが
そこからまだ七年も生きているのですから 相当な長生きですね
戦国時代に当主として実際に戦っていた現役の戦国大名って他に誰がいるのやら???
>宗教を建前にした盛大な反乱、と見るべきとされていますね。
>幕府軍からすれば、壮大に苦戦はしていたようですが
宗教を建前としたとするなら 一向一揆とはまた別物になるのですかね
むぅ~~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%90%91%E5%AE%97
>さらに江戸幕府によって強制的に浄土真宗の公式名称とさせられた。
!!
それで今の浄土真宗と一向一揆が 結びつかないわけですね
一向宗と浄土真宗の関係が以前から疑問でしたが そうだったのですね・・・・
_____________________
>何かしばらく前辺りから、十字キーの作りが総じて甘い傾向にある気がするのは何故なんでしょうね……
色々機能を小さなコントローラーに詰め込み過ぎているのかもしれませんね
もう少し機能を削ってもいいのかもしれません。
>その他のマニアックな移植作品もですか?
GB版とマスターD復活計画ぐらいしか思いつかないですが 当然の助動詞です!(?)
>素人考えですけど単純なミスだと思います。
>要はきちんとバグチェックをできていなかっただけな気がします
移植も簡単ではない……か。よく覚えておかねば。
>むしろ何故一緒に移植しなかったのかが解せませぬ……
単体では売れないと踏んだのかもしれませんね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%82%B3%E3%83%96%E3%83%B3
売り上げが3万5千本ではさすがに躊躇すると思います
>俺は何より欲します、誇りと矜持を。聖人君子には及ばないまでも……
私も欲しいていますし 自分もそうありたいと思っています
実際にはなかなかむつかしいのですけどね
>まどか……この辺で分かるかもしれません。何も伏せてないけど。
関西系の人に 「まどか」というと
円広志しか出てこないと思います (嘘くせーー)
>やっぱり需要がニッチ過ぎます……
ニッチを埋めてこそネットだと思うのです(?)
Amazonと待ちの本屋のとの最大の違いはニッチな需要を逃さないところですから
(アマゾンと比べる意味は???)
>10万通とか来ないかなあ、とか思ったりします。
来ると思います
それを我々ユーザーが投票して決めるのも面白いと思いますね
ただ ボスの弱点の組み合わせで開発側が詰んでしまう可能性はありますね (・o・)
________________________
>マルチタスクってあまり良くない、ともよく言われますけどもね。
>本を読む時は本に集中したい、というのが俺としては本音であります。
その辺も人それぞれなのだと思います。
時間の有効活用とか 本を読むと眠くなる私には有効な方法だと思いました
>……うーむ。そうなりたいかどうかで言われると、やはり勘弁なんですがね。
>既に俺はある程度重荷を背負っていますから、これ以上はちょっと。
これは年齢によるのかもしれませんね
私も昔なら嫌でしたけど 今は来たものは受け入れようと思うようになりました。
なりたいとは思いませんが 望まれれば断ることはないって感じです。
人は考え方も変わりますし そういえば昔そんなことを言っていたひともいたなぁ~程度に
覚えていてくだされば嬉しい限りです。
>最近顕著なのが、口の中がカッサカサになって起きるパターン。
>睡眠中の鼻呼吸が出来なくなっちゃってるやん……
これは私も経験があります
睡眠時無呼吸症候群の可能性もあるので ちょっと怖くもあります。
感染症対策にも口は閉じておいた方がいいのでしょうけど
これだけで病院に行くのもなんですし・・・難しいですな
>兼光氏のネームバリューの方に問題が……あ、いや何でもないです。
じゃない方芸人の宿命ですな。
でも RGさんみたいな例もあるので 頑張っていただくしかないですね
>どちらかというと血を吸いに来たがるのは産卵後なので、
>産卵自体にはまったく必要無いですね……やっぱり許せませぬ!
じゃ 子孫繁栄の為に必要ではないのですね・・・
許せないダスよ!!!
といっても 蚊取り系の殺虫剤を使うぐらいしかできないのですけどね (+_+)
>えぇー(大不満)。もうちょっと気にしてあげようよ……
思いのほか不発でしたね。
せめて海外では売れてくれるように祈るしかないですな (・o・)
>大丈夫! 俺も地元の話題に何もついていけてないですから!
また コロナの感染が拡がってきましたし
今年はなにもしないままで終わりそうなのが怖いです (+_+)管理人ロック
2020/08/04(Tue) 19:01 No.1239
どもども、目に炎症が起こったり、腰を寝違えていわしたり、
仕事やゲームと何の関係も無いところで勝手にダメージを受けています、たくぼ~です。
治療をしつつ、新スレッドへ移行しまーす。
>といいましても何が変わるわけでもないのでしょうけど
>とりあえず一段落はつけそうですね。精神的にね
マスクも普通に手に入るし、精神的だけでもだいぶ違いますわなあ。
>きゅうりやトマトやナスといったところですね
>畑はコロナと関係なさそうですし 安心して働けますね
>熱中症に気を付けて頑張ってください \(^o^)/
いや……師匠、ウチら今からお米と大豆の準備なんですよ。地方柄というやつで。
まあメインイベントには違いないので頑張りますけどもね。
>あつもりの世界的な大ヒットもコロナに関係しているのでしょうし
>ゲーム業界も追い風になったかもしれませんね
まああつ森に関して言えば、コロナ関係無くクアドラプルミリオンぐらい出しそうですが……
それは言わぬが華、とでもいうところでしょうか。
>あ、コーエーとカプコンは裁判で犬猿の仲かも (・o・)
ワンピース海賊無双が有りなのだから、集団戦が是となる作品なら
アニメだろうがゲームだろうが何だろうがコラボし放題な気がしなくもないです。
そういう意味ではるろ剣は失格ですが(5年以上連載してても集団戦はほぼ無い作品です)
コラボらない路線でいくとしたら、やはり期待されるのは源平無双とか幕末無双とかでしょうか……
>配布率5%なのですから 別に今やめても大きな問題は生じないかと・・・
>えっ?既に契約と発注済なので無理?
そんなマスクが一昨日来ました。特に使用予定はございません……
>ただ 今まで何の取引もない他業種の店にまで
>マスクが回ってくる時点で これはもう飽和状態で高値で売り抜けようとしていると見抜き
>仕入れないのが正解だと思います
ダイソーで100円三枚のとかでいいですよ、と思ってたりします。
>私は64とキューブ版は遊んでいるのですが
>確かライブでスタッフロールが流れたと思います。
>いや 昔の話なので間違っているかもしれませんけど
ただ、あつ森のライブは最初の奴以降、週1ペースで行われるため、
実績解法のためには何度も何度も聴かないといけないのが……しかもスキップ不可ですし。
>って今回もリセットさんはいるのかしら?
実は出番があったりします。遭難救助サービスの職員として……
まあ姿は見えませんが、BGMと声と口調が完全にリセットさんのそれですので……
もっとも、普通に遊んでいて遭難するような事態はほぼ起こりませんが。
>スイッチの足(?)ではダメですか?
>あれは固定とは言わないのかもしれませんけど
SDカードが露出する上に安定性がよろしくないので駄目です(きっぱり)。
>・・・結論とすれば ホリさんお願いします <m(__)m>ということですね
>(値段と信用性を考慮すると)
ちなみにウチで使ってるプレイスタンドはHORIさんのだったりします。既に。
>https://hori.jp/products/nsw/fighting-commander/
>カプコンのアレの4か5が出る布石かしら???
あ、ちょっと欲しい感じがする。いや格闘ゲームはしないですけど。
>で ハドソンがコナミの子会社となり、消滅したので
>PCエンジンの権利関係もコナミのものになったのでしょうね。
>で PCエンジンミニはコナミからの発売となっております。
むしろコナミにその気があった事の方が驚きなんですけど。
>買ったとて遊ぶのかと問われると 「ちょっとだけ」と答えますけどね (・o・)
ワルキューレの伝説とサンドラの大冒険が遊べるならちょっと考えます。
>どうも日本市場は軽視されていると感じます。
ぶっちゃけ2本に分ける意味自体を問いたいところです。
あとSFC版のロクフォルをハブったのは許せないです。
>これヨッシークラフトワールドのダイレクトマーケティングじゃないです?
>お金をもらって提灯記事を書いているのでは?
>という意味ですか??
そんな感じの意味です。ぶっちゃけそう思ってしまいました。
>立候補しないですし 立候補してきた都市は
>もう逃がさないです
怖い! 怖いです師匠!
>ちなみに東京オリンピックの中止の話もチラホラ出てきていますが
>私は玉突き方式で 「2024年に東京」とずらしていってほしいと思っています
その手があったか! とちょっと思ってしまいました。
>PS4を片づけて そのHDMI端子を使えば解決ですな (・o・)
バトオペ2があるうちは片付けたくないんやー! と駄々をこねてみます。
>むしろちょっと型落ち気味のウチの32型REGZAでもHDMI端子は三つあるんですけどね。
>32型なら たぶんそれぐらいが標準なのだと思います
確か地上デジタル放送開始直後ぐらいの時期に買ったんだよなあ……まだ現役とは。
>どこかの変態メーカーが HDMI端子を10個ぐらい装備しているテレビを売ってくれないですかね
>昔のハード用にビデオ端子やD端子もあるともっと嬉しいかも
それこそHDMIセレクタで済ませろや、と言われそうで……
>1~2本のアップで終わってしまうと恥ずかしいので
>続けられるのなら ここで発表するかもしれません。
では長い目で待つとしましょうか、師匠のネタを……
動画をスマホやビデオカメラで撮影したのですが
歩きながらだと手振れがひどいです。
>なんか安すぎて怖いんですけど・・・
>しかし 4Kの撮影もできるみたいですし・・・
>一体 この分野の進化はどうなっているのやら??
アクションカメラが必要なジャンルの動画は俺は撮らないだろうなあと思います。
個人的には、家にあるREGZAレコーダでHDMIチャンネルを録画して、
それをディスクに書き出して編集出来れば、NSソフト実況とかも出来そうだなーとかは考えます。
>編集時間は慣れるまでは膨大にかかるでしょうし
>短いにこしたことはないですね
そもそも俺みたいに20分程度の尺が既に素人向きではない、という気も。
>あと バーチャルキャラですが 確かに出てきた瞬間にイラっとして
>他の動画に切り替えることがあります
>万人向けのキャラも無いでしょうしね
これが難しいところです。見ていて違和感の無いものは
既製品ボイスロイドとバーチャルキャストを組み合わせたものなど、ぐらいでしょうか。
人の生声というのは、ジャンルにもよりますが、案外耳につく事も多いものかと。
>恐ろしくかかるものですね
>そう考えると普段ぼーっと見ているテレビ番組の編集なんか
>それこそ徹夜で編集とかしているのかもしれませんね
PS4の標準であるシェアファクトリーが基本的な機能しか備えていないせいかもしれません。
ちょっと使っていてイラッとする事が結構ありますので。
>私も最近定期的に読んでいる漫画はキングダムぐらいですけど
>あまりに話が進まなくて もう投げたい気分です
きちんと連載されているならまだマシな気もします、師匠。
俺の読んでる作品と来たら、単行本の前巻出たのが……えーと、2年前だっけ?
とかいうような作品ばっかりですので……
>初期バージョンにするメリットは皆無なので、『フォーザ・シークウェル』がよろしいかと。
>>オリジナル版をプレイしたユーザーの声を基に、100を超える改善を実施し、
>王道ファンタジーRPG、新たなるブレイブリーデフォルト、再誕。
フォーザ・シークウェルから更に、ARムービー等余計なものを取っ払った、『無料でたっぷり遊べる体験版』
というのがDL版にあります。これに2000円払うとアプグレされてまともな製品版になりますね。
>私は・・・顔出し無しで 音声に変更を加えてくれるなら出てもいいかも (・o・)
一回声だけとはいえTVに映ってしまい、何故か声だけで近所の人に即バレして以降は、
顔が映らなくても勘弁願いたい、と思うようになりました。
>でも スタッフロールまで真剣にチェックしている人は少ないということでしょうね。
そんじょそこらの番組ならいざ知らず、NHK最強のファミリー向け番組なのですから、
その程度のチェックぐらいはプロならしていて然るべきだと、個人的には思います。
>ちょっと話が違いますが ナイトスクープでやったネタを
>別の放送局の別の番組が 同じように取り上げていた時にはさすがにひいたことがあります。
>でも この手の話ってテレビ業界では多いですよね
同じ局がやるならギリ許すかなーというぐらいかと。違う局はアウトです。
>もはやどれがオリジナルかわからないカオスな状態かも。
もう元祖の番組は、きっちり元祖! とか銘打っておいてくれればいいですよ(投げやり)。
>外国の食べ物でも日本で売られている場合は日本人にあわせて
>アレンジされていることが多いと思います。
最初に日本で売ってるピロシキ食った時の違和感は、悉く正しかったという事か……
自分の味覚なのに、侮れん! などと、たわけた事を考えてしまいました。
>最近はスマホやタブレットをいじっていても寝てしまうという病気にもなっております (・o・)
>寝る前にスマホをいじると ブルーライトで寝られなくなるという説(?)を
>不眠症のサイトとかでよく見るのですが 私にはその説は全く当てはまらないようです
いっそタブレットとかのスリープ機能をオンにして、そのまま安眠動画を流しながら
寝ると、快眠出来るのではないでしょうか。
>2800円と5200円ぐらいですか。倍ですね
>それなら線付きでいいから廉価版を作ってと思うのは私だけかしら??
たぶんPS3どころか、PS4でもNSでも既にある……というか
上記レスに思い切りありましたやんか……
>といいますか 検索してたら両方とも値段が高騰していますね
>昔のだからだんだんまともに動くのが減ってきているのでしょうね
コントローラは消耗品ですからね。流石にソニーさんも
USB端子版デュアルショック2とか出さないでしょうし。
>ツインステックは更に二個もっていましたからね
>今でも箱付きで残っています。めっちゃ場所取るんですけど・・・(-_-;)
SSやDCでツインスティックを買ってなかったのは我ながら愚策だと今でも思ってます。
師匠は間違ってないと思います。
>いや メットのしたから金髪(ゼロさん)が見えているやん!という人がいるのですが
>有名な覆面レスラーの・・・個人名は書きませんがマスクの下から長髪が出ているレスラーがいるのですが
>あれは付け毛というのは有名な事実だったりします。
>だから エックスさんゼロさんもメットは脱げるのですけど・・・以下略
カプコンさん教えてください!(素)
>禿〇るまで頑張っていただき ありがとう・・・
>もしくは「あのヅ〇 自然で〇ラってわかりにくいな。
>どこの製品やろ??参考にしたいわ」と考えながら見るのが正解かと (・o・)
なんかアレですね。ニュース番組のアナウンサーさんの衣装を
毎日毎日見て、バリエーションの少なさを粗探しする人みたいですね……
>若い頃はみなさん ふさふさ黒々であります。
>たくぼ~さんも年齢的にそろそろ・・・以下略
じわじわと白髪がねぇ……染めないと駄目かなあ。
>ハサミにダメージって・・・ハリネズミとかハリセンボンみたいですな
何故か毎回言われます。亀の子たわしみたいだともよく言われます。俺の髪。
>それは一部の族議員の話だと思います
>農林水産省の農林族は味方でしょう
更に詳しく聞くと、国内第3位の金融機関である事実が目障りらしいとか……
(言うまでもなく1位が日本銀行で、2位がゆうちょ銀行)
>自動車とか電化製品を商工族にはJAは目の敵にされているのだと思います
内輪揉めしてる場合じゃあないんだよなあ。今まさに国の危機なんですから。
>最近の私は通常版こそ買い!だと思っています はい
最近俺もその理論に至り始めました。かさばらない限定品ならちょっと考えますけど。
>そんな常識人では面白いゲームは作れないのかもしれません。
ゲーム作る時に全7作と銘打って、結果的に1作増えた時の
俺みたいですね……(アペンドソフトだけど)
>ゲーム開発者の暴走を止める普通の人が近くにいて
>マネージメントをするべきなのでしょうね。
そっちの方が大変な気がせんでもないのですが……
いや、マスタープランさえしっかりしてるなら大丈夫なのでしょうが。
>全4作ぐらいで収まるかな? とのこと。
4作か……下地をそのまま使えるのなら、開発期間短縮できるのかな?
>あと四作でも15年ぐらいかかる予定?
>最終作は PS6での発売とかいうオチになりそうなペースですな
最終的に、更にオールインワンパッケージになりそうな予感がします。
>ちなみに私の周りで続いている人は皆無だったりします。
>始めるのは簡単ですけど 続けるのって難しいですよね
WiiFitUは実は半年やってたんですけど、その後が続かなかった……
>むぅ・・・たくぼ~さんがそこまで言うならそうなのでしょうな。
>誰か知名度調査という芸人殺しの調査をしてくれないかしら
なにそれ怖い。三流芸人共が泣かされるだけの企画な気がせんでもないです。
>ありがとうございます
>なんか もう皆勤賞みたいな賞を差し上げたい気分です・・・
とはいえ、一時的に訪問できない時期というのが、たしか何度かあったように思います。
PCのメンテだとか、喪中だとか……まあその辺はしょうがないっス。
出来る限りやはりここには来たいですので、俺も。
>私は17歳という設定なのに なんか年齢的に無理な設定なのがばれそうですな。
>いや 誰も気が付かないか (・o・)
師匠、師匠。永遠の、が抜けてますよ。
>宝島Z バルバロスの秘宝とかタクトオブマジックとかコントローラーの特性を生かそうとしたゲームは
>結構あったのですけど 最近は減ってる気がしますね
>結構面白いのですけどね。
実はSDガンダム スカッドハンマーズ、というWiiリモコンをぶん回す事に特化した
アクションゲームが、Wiiロンチタイトルにあってですね……これが一番爽快だったという話も。
いやどのみち、ものすっごく疲れるんですが。
>Xのシステムで8ボスを倒してシグマを倒すだけのゲームではダメなのですかね???
難しいところですが、X5が全てを破綻させたような気がします。
あんな後に続けにくいシナリオ構成では、X6以降のスタッフもさぞ困った事でしょう……
X3までの路線だったら、そのノリでも良かったんではないかと思いますよ。
>最近の個人ユーザーのファンサイトの動向は Webやブログも終わりつつあり
>動画のチャンネルを持つことに移行してきていると感じることはあります
あとSNSですね。俺はツイッターだけで充分ですが。
>まだまだ内場・辻本・川畑・すっちー新喜劇が再放送されまくっています。
>再放送ってちなみに曜日と時間は何時ですか?
えー、水曜深夜1時帯だったはずです。この時間にわざわざ見るとしたら結構酔狂ですが。
九州なのでRKB毎日放送、という局で間違いないかと。
>最近見ていないですが いまだに中日の宇野選手のヘディングが放送されているのか
>そこが気になるといえば気になりまする
撮れ高に問題でもあるのか、毎年のように使いまわされてるんですよ、あの映像……
俺も宇野選手のアレは何度見たかもう分かりませぬ。
マスク まだ来ないアベノマスクはまだ来ない。(-_-;)
これだけレスを
>俺も宇野選手のアレは何度見たかもう分かりませぬ。
なぜか凄く嬉しく(?)なったのですけど
今の若者が中日の宇野選手を知っているのか?という疑問が湧きました。
普通知らないのでしょうけど あのヘディングの映像で知名度が上がっているのなら
それは喜ぶべきか悲しむべきなのか??
こっちの人間なら初めは嫌だったとしても段々と「おいしい」と感じるようになるのでしょうけど
中部の方にとってはどうなのか謎ですな。 (?_?)
_____________________________________________
六月も三分の一が過ぎようとする今日この頃ですが
うちにはまだアベノマスクも給付金の申請書類も来ません。
現場は忙しくて大変なのでしょうから 気長に待ちまする。
>目に炎症が起こったり、腰を寝違えていわしたり、
>仕事やゲームと何の関係も無いところで勝手にダメージを受けています、
腰は一年に一度はやるようになりました。
別に重い荷物を持ったりはしていないのですが
なぜか立てないぐらい痛くなるのを一年に一度はやりますね
たいがい 原因は寝違えとかが多いですね。年なのかしら???
>マスクも普通に手に入るし、精神的だけでもだいぶ違いますわなあ。
マスクしなくてもいい宣言もしてほしいところです
夏場は単なる拷問ですから。
>お米と大豆の準備なんですよ。地方柄というやつで。
主食ですね
田植えは機械化されましたが あの田植え機やコンバイン(?)って高いらしいですね (-_-;)
大豆は育てたことがあるのですが さやに虫の幼虫が入って大変だったことがあり
それ以降 作ったことはないです。
https://www.jeinou.com/benri/wheat/2009/07/150937.html
シロイチモジマダラメイガかな
これみたいな幼虫がさやに入って大変でした
_________________________________________________
>コラボらない路線でいくとしたら、やはり期待されるのは源平無双とか幕末無双とかでしょうか……
両方とも実現したら面白そうだと思います
室町(足利?)無双は・・・南北朝が絡んでくるので面倒なことになりそうですな ( 一一)
いや 世界史に目を向ければ色々とネタはありそうですな。
そういえば バサラシリーズは最近見ませんね
終わったのかしら???
>特に使用予定はございません……
第二波に備えてくださいとのことです・・・・・・。
>ダイソーで100円三枚のとかでいいですよ、と思ってたりします。
それで問題ないと思われます・・・
最近はもはやマスクの性能や効果なんかどうでもよくて
マスクをしていればそれでOKみたいな流れになってきているのが怖いです。
実際 私もそうなのですけどね。
>、実績解法のためには何度も何度も聴かないといけないのが……しかもスキップ不可ですし。
地味につらいというか
嫌がらせかと思える仕様ですな (・o・)
>もっとも、普通に遊んでいて遭難するような事態はほぼ起こりませんが。
知る人ぞ知る登場ということですね
今の時代 すぐにネットで拡散されるのでしょうけど。
>SDカードが露出する上に安定性がよろしくないので駄目です(きっぱり)。
SDカードの入れる場所はなぜあそこなのでしょうね??
謎過ぎる設計だと思いました
>あ、ちょっと欲しい感じがする。いや格闘ゲームはしないですけど。
初期のは面白いのでやってみてほしいものです
段々システムがややこしくなり ついていけなくなりました \(^o^)/
純正でないコントローラーの比較って動画であるので参考にしてみたいと思います
https://www.youtube.com/watch?v=MAcXdnLV4X4
https://www.youtube.com/watch?v=dzukmQnHuGc
>むしろコナミにその気があった事の方が驚きなんですけど。
携帯とかのモバイル系のゲームは今でも強いみたいですよ
家庭用は・・・おっしゃる通りやる気は見えないような気がします。
>ワルキューレの伝説とサンドラの大冒険が遊べるならちょっと考えます。
そういえば ワルキューレってVC化されていますが
サンドラの方はされていない気がしますね
ワルキューレコレクションを作ったら そこそこ売れるかも
>ぶっちゃけ2本に分ける意味自体を問いたいところです。
儲かるからとしか言いようがないっすね (-_-;)
コレクションですから一本にまとめたほうがすっきりはしますよね
>あとSFC版のロクフォルをハブったのは許せないです。
ワンダースワン版はハブっても問題なしですか?? (・o・)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00019HNNC
何度も書きますけど 海外ではこれが2004年にでていますから
ロックマンは 1~8まで
パワバトとパワーファイターズも入っているのですから。
なんか日本市場の軽視がはなはだしいですよね
>そんな感じの意味です。ぶっちゃけそう思ってしまいました。
ここだけの話 ゲーム雑誌やゲームニュースサイトは多いのでしょうね
広告料ももらっているでしょうし 紹介用のサンプルロムも貸してもらえますし
そういう相手の商品を悪くはかけないでしょうから。
まぁ個人サイトも いわゆる「案件」とかで
そういうことになっているのでしょうけど。
>怖い! 怖いです師匠!
札幌もロックオン済なようです (-_-;)
>玉突き方式で 「2024年に東京」
多分次の開催地のパリ?もまだそんなに準備はしていないでしょうし
事が事なので 機嫌よく(?)四年後にずらしてくれると思うのですけど・・・
来年夏の開催が無理なら中止みたいなことをいっていますから
早く手をうてばいいのに・・・と思います
・・・そんな金があるならコロナからの立て直しに金を使えという意見もでるでしょうね
なんか間が抜けてしまったのも事実ですし
________________________
>バトオペ2があるうちは片付けたくないんやー! と駄々をこねてみます。
PS5はPS4と互換があるみたいなのでPS5で遊べば問題なしです \(^o^)/
>確か地上デジタル放送開始直後ぐらいの時期に買ったんだよなあ……まだ現役とは。
地デジ開始は2011年だったみたいですね
電化製品たるもの10年はもってもらわないといけないので
未だ現役なのは国産品としては最低ラインの稼働年数かと。
さらに頑張ってもらわないと困るっす
>それこそHDMIセレクタで済ませろや、と言われそうで……
返す言葉もございません。 <m(__)m>
でもでもセレクターでも10個分あるのはほとんどないでしょうし
ここはテレビメーカーに頑張ってもらって・・・
え?3つか4つあるすべてのHDMI端子にセレクターをつなげろ!って・・・
確かに・・・(+_+)
>個人的には、家にあるREGZAレコーダでHDMIチャンネルを録画して、
>それをディスクに書き出して編集出来れば、NSソフト実況とかも出来そうだなーとかは考えます。
テレビに映っているゲーム画像を取り込むのなら
これがいいかも・・と思っています
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrec/
https://www.youtube.com/watch?v=H2aXx6toqMQ
SDカードに録画してあとはPCで編集ですな。
>そもそも俺みたいに20分程度の尺が既に素人向きではない、という気も。
それはそうかもしれません。
5分程度・・・長くても10分ぐらいでしょうね
>人の生声というのは、ジャンルにもよりますが、案外耳につく事も多いものかと。
この前 動画の内容よりナレーションの声がひどいと
さんざん叩かれているコメントを見ました
あれはもはや 叩きたいために叩いているように思いました。
よく他人の動画、他人の声にあれだけ文句が言えるものだと
変な感心(?)をしました。
嫌なら次の動画に移ればいいのにね
________________________
>PS4の標準であるシェアファクトリーが基本的な機能しか備えていないせいかもしれません。
>ちょっと使っていてイラッとする事が結構ありますので。
私の場合 有料版を使っていますが
機能が沢山ありすぎて 結局使っているのはいつも同じ機能だけというオチになっております
>俺の読んでる作品と来たら、単行本の前巻出たのが……えーと、2年前だっけ?
>とかいうような作品ばっかりですので……
ありますな そういう漫画。
体調を崩したり 家族の問題とかで連載休止になるパターンもありますからね
私としましては健康に気を付けながら 最後まで書き上げてほしいと願うばかりです。
中途半端に終わるのだけは勘弁してほしいですね
>フォーザ・シークウェルから更に、ARムービー等余計なものを取っ払った、『無料でたっぷり遊べる体験版』
>というのがDL版にあります。これに2000円払うとアプグレされてまともな製品版になりますね。
早速落としてみます <m(__)m>
この方式は エターナル アルカディア @barai版 を思い出したのは私だけではありますまい
https://www.itmedia.co.jp/news/0008/04/sega.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B000069TAV
>一回声だけとはいえTVに映ってしまい、何故か声だけで近所の人に即バレして以降は、
>顔が映らなくても勘弁願いたい、と思うようになりました。
あー、声だけでも知り合いならばれる可能性がありますね
知らない人に顔を見られるより
知っている人に動画の存在を知られることの方が恥ずかしいかも (・o・)
>そんじょそこらの番組ならいざ知らず、NHK最強のファミリー向け番組なのですから、
>その程度のチェックぐらいはプロならしていて然るべきだと、個人的には思います。
・・・いや 私らプロじゃないですから~~ (ノ-_-)ノ~┻━┻
ゲームのスタッフロールは凝視していますけどね (・o・)
>もう元祖の番組は、きっちり元祖! とか銘打っておいてくれればいいですよ(投げやり)。
・・・こういう場合 元祖をうたう番組が続出すると思うのですよ
元祖とか本家とか他のジャンルでも争いが絶えないじゃないですか
真とか
>最初に日本で売ってるピロシキ食った時の違和感は、悉く正しかったという事か……
>自分の味覚なのに、侮れん! などと、たわけた事を考えてしまいました。
日本人ってなんでも日本風にアレンジしてしまいますよね
ラーメンとか焼き餃子もそうですし 天津飯なんか中国にはないそうですし。
有名どころでは ナポリタンですよね
イタリア人がそんなものはない!っていうネタはよく見ますしね
>いっそタブレットとかのスリープ機能をオンにして、そのまま安眠動画を流しながら
>寝ると、快眠出来るのではないでしょうか。
顔の上にタブレットが落ちないようにできるなら
安眠する自信はありますよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q4J5NF4
>たぶんPS3どころか、PS4でもNSでも既にある……というか
>上記レスに思い切りありましたやんか……
確かにそうですね。
最近 細かいところまでの記憶力が・・・以下略
>SSやDCでツインスティックを買ってなかったのは我ながら愚策だと今でも思ってます。
>師匠は間違ってないと思います。
2セットですよ
しかも箱付き (綺麗)
これで間違っていなかったとは・・・
やはり(?)鉄騎を買わなかったのは 一生の不覚ですかね??
>なんかアレですね。ニュース番組のアナウンサーさんの衣装を
>毎日毎日見て、バリエーションの少なさを粗探しする人みたいですね……
素で書きますと 男性アナウンサーが出て来たら
ヅ〇チェックはしてしまいますね
衣装は全く見ないです (きっぱり)
N〇Kさんのアナウンサーさんは かなり・・・以下ご想像にお任せいたします)
>じわじわと白髪がねぇ……染めないと駄目かなあ。
私 染めたことはないですね。(茶髪化も含めて)
染めたらずっと染めないといけないので染めてないです
>亀の子たわしみたいだともよく言われます。俺の髪。
たぶん私と髪質が似ていると思います
サラサラヘヤーに憧れまする
>国内第3位の金融機関である事実が目障りらしいとか……
>(言うまでもなく1位が日本銀行で、2位がゆうちょ銀行)
やっぱり日本は社会主義国ですな
資本主義国の金融機関の序列とはとても思えないです
>内輪揉めしてる場合じゃあないんだよなあ。今まさに国の危機なんですから。
正直 国全体のことを考えている政治家さんは少ないと思います
自分と自分の支持団体が無事ならそれでいいのだと思いますよ
>かさばらない限定品ならちょっと考えますけど。
CDも初回限定版とかもってのほかですね
通常版を買ってこそファンかと (?_?)
>ゲーム作る時に全7作と銘打って、結果的に1作増えた時の
>俺みたいですね……(アペンドソフトだけど)
増えるパターンは珍しいですよね
大概予定より減るものですから
___________________
>そっちの方が大変な気がせんでもないのですが……
>いや、マスタープランさえしっかりしてるなら大丈夫なのでしょうが。
ジブリでいうなら宮﨑駿には プロデューサーの鈴木敏夫さんがいてこそ
安心して作品が作れるということでしょう。
ゲームも同じで えてして天才的な開発者は
世間のことにはうといものでしょうから。
>4作か……下地をそのまま使えるのなら、開発期間短縮できるのかな?
普通は一作目で経験を積んでツールとかも使い慣れて
次からは開発期間が短くなるものですけど・・・ふつうはね (・o・)
>最終的に、更にオールインワンパッケージになりそうな予感がします。
それはあるでしょうね
一作にまとめられて かなり安く売られるので
毎作買っていた人が切れるパターンですね。
このパターンも昔から繰り返されるお約束みたいなパターンですよね
>なにそれ怖い。三流芸人共が泣かされるだけの企画な気がせんでもないです。
そうです。芸人殺しの恐ろしすぎる企画です。
自称一流の芸人さんも地獄に突き落とされること間違いなしの企画ですな
>PCのメンテだとか、喪中だとか……まあその辺はしょうがないっス。
これだけ長く続けていると自分の人生のイベントも入ってきて
お休み期間というのは絶対に出てきますからね
何事もなく いつも通り元気で書き込めているということが
実は幸せなことなのかもしれませんね。
>永遠の、が抜けてますよ。
永遠の・・・便利な言葉ですな (・o・)
回りの皆さんも察してくれるのか面倒なのか それ以上突っ込んでこないですからね
次から(?)は忘れないようにします
>実はSDガンダム スカッドハンマーズ、というWiiリモコンをぶん回す事に特化した
>アクションゲームが、Wiiロンチタイトルにあってですね……これが一番爽快だったという話も。
>いやどのみち、ものすっごく疲れるんですが。
単純明快で面白そうなのは理解できますが
疲れることは間違いなしですね
というか さすがにロンチで作り慣れていないといっても
さすがにそのシステムはどうやねん?と思ってしまいます
>X5が全てを破綻させたような気がします。
それはそうかもしれませんが あのXシリーズを立ち上げるときに
最後はどういう風にもっていきたかったのでしょうね?
そこまで決めて立ち上げたのだか どうだか・・・??
あれ?
昔 なんかの本で開発者のあの方が「ロックマンXの最後は決まっている」的な
発言をされていたような記憶がありますね
いや 曖昧な記憶なので違っていたらごめんなさい。
>あとSNSですね。俺はツイッターだけで充分ですが。
ツイッターの使い方がいまだわからないです (・o・)
なんで あんなどうでもいいことを皆さんつぶやているのか考え出すと
夜も眠れないです (?)
>えー、水曜深夜1時帯だったはずです。この時間にわざわざ見るとしたら結構酔狂ですが。
>九州なのでRKB毎日放送、という局で間違いないかと。
予約必至の時間じゃないですか!!
そこまでしてみる人がいるのか?と思ったのはヒミツです
毎日放送ということなので 大阪の毎日放送と関係があるのかと思って検索したら
>RKB毎日放送と系列局である毎日放送 (MBS) は別会社であるが資本関係があり(MBSが筆頭株主)、健康保険組合を共有したり、地上アナログ放送の親局チャンネルと地上デジタル放送のリモコンキーIDが同じ「4」だったりするなど姉妹会社の関係にある。
やはり!(なぜか満足する)
>毎年のように使いまわされてるんですよ、あの映像……
>俺も宇野選手のアレは何度見たかもう分かりませぬ。
そこまで毎年のように使うなら
せめて宇野選手に出演料としていくらかは払ってあげてほしいものですな (・o・)管理人ロック
2020/06/06(Sat) 18:22 No.1207
農繁期真っ只中>こっちの人間なら初めは嫌だったとしても段々と「おいしい」と感じるようになるのでしょうけど
>中部の方にとってはどうなのか謎ですな。 (?_?)
野球もエンターテインメントなので、おいしいと思ってくれないと、
我々は宇野選手のただの痛い映像を見せられているだけ、という事になるのですがそれは……
>そこまで毎年のように使うなら
>せめて宇野選手に出演料としていくらかは払ってあげてほしいものですな (・o・)
一回5000円ぐらいで?(爆)
>現場は忙しくて大変なのでしょうから 気長に待ちまする。
こちらはどちらも終わっています。人口の差という事にしておきましょうか……
>なぜか立てないぐらい痛くなるのを一年に一度はやりますね
>たいがい 原因は寝違えとかが多いですね。年なのかしら???
歳なんでしょうねえ……数日まともに動けませんどころか、
車のシートに座るのが、まず苦痛でしょうがなかったですよ。
>マスクしなくてもいい宣言もしてほしいところです
>夏場は単なる拷問ですから。
マスク熱中症なる新たな症状もあるらしいです。必要ないところでは外す勇気も要るのかと。
>田植えは機械化されましたが あの田植え機やコンバイン(?)って高いらしいですね (-_-;)
そらもう、そういう値段ですよ。ピンは1000万オーバーから、キリは中古で50万円ぐらいから。
大体規模の大きくなりがちな大豆用のコンバインが、一番えげつない値段だったりしますが。
>大豆は育てたことがあるのですが さやに虫の幼虫が入って大変だったことがあり
>それ以降 作ったことはないです。
家庭菜園レベルで大豆を作る事に何のメリットがあるのか? と真剣に考えてしまいました。
害虫云々よりまずそっちの方が気になってしまうので……あ、枝豆食うのですかね?
>両方とも実現したら面白そうだと思います
>室町(足利?)無双は・・・南北朝が絡んでくるので面倒なことになりそうですな ( 一一)
>いや 世界史に目を向ければ色々とネタはありそうですな。
そんな師匠に?→TROY無双(スルー推奨)
>そういえば バサラシリーズは最近見ませんね
>終わったのかしら???
……はて? そういやついぞ続編の話を聞きませんね。
>最近はもはやマスクの性能や効果なんかどうでもよくて
>マスクをしていればそれでOKみたいな流れになってきているのが怖いです。
>実際 私もそうなのですけどね。
あんまり良くない流れだと思います。それも慢心ではないのか? と。
>地味につらいというか
>嫌がらせかと思える仕様ですな (・o・)
ただちゃんと聴くとCD系アイテムをくれるので、島に配置したオーディオに入れて
いつでも好きな曲を聴けるあたりが優しいのかと思います、一応。
>知る人ぞ知る登場ということですね
>今の時代 すぐにネットで拡散されるのでしょうけど。
システムホールを突いて無理矢理島の外に出て行く人がいるようですが、
流石の任天堂とあつ森スタッフ。あっさり対策されているようです。
>SDカードの入れる場所はなぜあそこなのでしょうね??
>謎過ぎる設計だと思いました
俺もNSを買った当初から、あのSDカードの位置はずっと疑問ですとも……
>初期のは面白いのでやってみてほしいものです
>段々システムがややこしくなり ついていけなくなりました \(^o^)/
個人的には格闘ゲームのブーム加熱時期はドリームキャストの頃でしたね。
NAOMI基板のおかげか、忠実な移植をされた良作を色々遊べましたので。
>家庭用は・・・おっしゃる通りやる気は見えないような気がします。
申し訳程度に出された魂斗羅新作に、あまりやる気を感じないのですが、俺……
>ワルキューレコレクションを作ったら そこそこ売れるかも
何気にそこそこ需要がある気がしなくもありません。ただ2本だとアレなんで、
ドルアーガ+カイの冒険と一緒に4本セットで、ナムコファンタジーコレクションで……
>儲かるからとしか言いようがないっすね (-_-;)
>コレクションですから一本にまとめたほうがすっきりはしますよね
まったくもってそう思います。
>ワンダースワン版はハブっても問題なしですか?? (・o・)
仮にハブらなかったとしたら、アレをどう移植しろと……
>ロックマンは 1~8まで
>パワバトとパワーファイターズも入っているのですから。
>なんか日本市場の軽視がはなはだしいですよね
でもロクフォル入ってへんやん……(ボソッ)
>広告料ももらっているでしょうし 紹介用のサンプルロムも貸してもらえますし
>そういう相手の商品を悪くはかけないでしょうから。
あんまり露骨に誉めちぎると、そういう勘繰りをしてしまうお年頃なのですよ自分……
>怖い! 怖いです師匠!
>札幌もロックオン済なようです (-_-;)
せめて利権をしっかり活用……出来るかなぁ。
>多分次の開催地のパリ?もまだそんなに準備はしていないでしょうし
>事が事なので 機嫌よく(?)四年後にずらしてくれると思うのですけど・・・
それぐらいやってくれても良さそうに思ってしまいますよねえ。
>・・・そんな金があるならコロナからの立て直しに金を使えという意見もでるでしょうね
>なんか間が抜けてしまったのも事実ですし
だいぶかかりそうですからねえ。資金とか……
>バトオペ2があるうちは片付けたくないんやー! と駄々をこねてみます。
>PS5はPS4と互換があるみたいなのでPS5で遊べば問題なしです \(^o^)/
嬉しいヤッター!
>未だ現役なのは国産品としては最低ラインの稼働年数かと。
>さらに頑張ってもらわないと困るっす
じゃあウチのREGZAにも、あと5年ほど頑張ってもらうか……
>え?3つか4つあるすべてのHDMI端子にセレクターをつなげろ!って・・・
>確かに・・・(+_+)
タコ足配線、という単語しか浮かんでこないのですけど。
>テレビに映っているゲーム画像を取り込むのなら
>これがいいかも・・と思っています
見てみましたが、なかなかどうして……こういう業界も日進月歩ですな。
>それはそうかもしれません。
>5分程度・・・長くても10分ぐらいでしょうね
ここだけの話、いい景色や絶景にこだわらずとも、単純な車載動画なんかでも
そこそこ需要があったりするらしいですよ、師匠。
>あれはもはや 叩きたいために叩いているように思いました。
>よく他人の動画、他人の声にあれだけ文句が言えるものだと
>変な感心(?)をしました。
>嫌なら次の動画に移ればいいのにね
それはそうですが、俺としては投稿者の立場的に、
生声実況の人とはちょっと距離が縮まる気がしないのです……
>私の場合 有料版を使っていますが
>機能が沢山ありすぎて 結局使っているのはいつも同じ機能だけというオチになっております
少しずつ使えるようになればいいのです。とりあえず俺も画面のフェードイン/アウトぐらいは覚えました。
>ありますな そういう漫画。
>体調を崩したり 家族の問題とかで連載休止になるパターンもありますからね
いや、単純に月刊誌ばっかなので……まあ作者さんの都合はあるんですが。
>私としましては健康に気を付けながら 最後まで書き上げてほしいと願うばかりです。
>中途半端に終わるのだけは勘弁してほしいですね
それですよ。何とか無事に、とだけお願いしたいところです。
>この方式は エターナル アルカディア @barai版 を思い出したのは私だけではありますまい
なおブレイブリーデフォルトのアプグレ可能体験版に関して言えば、無料のままだと
シナリオの半分ほどしか遊べず、また日本語は字幕だけだったように思います。
モヤっとすると思うので、軽く遊んで気に入るようであれば早めのアプグレが推奨されます。
攻略法は……まあネットとかでお探しを(エンディングを目指すと少し意地の悪い作りをしてるので)。
>あー、声だけでも知り合いならばれる可能性がありますね
それがNHKニュースなモンだからもう即バレ不可避なわけでして……
>知らない人に顔を見られるより
>知っている人に動画の存在を知られることの方が恥ずかしいかも (・o・)
積極的に宣伝する面の皮の厚さは、師匠には無いようですからね……
>・・・いや 私らプロじゃないですから~~ (ノ-_-)ノ~┻━┻
>ゲームのスタッフロールは凝視していますけどね (・o・)
スタッフロールは俺も見るようにしていますが、繰り返し見せる仕様はちょっと……
ちなみに変わったパターンでは、スタッフロールに入るフリ、というものがあります。
というか、カービィのスターアライズも……
>・・・こういう場合 元祖をうたう番組が続出すると思うのですよ
>元祖とか本家とか他のジャンルでも争いが絶えないじゃないですか
なんとままならない。そして不毛な……
>ラーメンとか焼き餃子もそうですし 天津飯なんか中国にはないそうですし。
>有名どころでは ナポリタンですよね
>イタリア人がそんなものはない!っていうネタはよく見ますしね
……なんか訴えられてませんでしたっけ? ナポリ市から日本へ、
『ナポリタンって名前使うのやめろや!』的な訴訟を……
>顔の上にタブレットが落ちないようにできるなら
>安眠する自信はありますよ
そこはほら、タブレットを固定するスタンドとかに乗せて、
自分は横たわって見る、とか……ありますやん?
>最近 細かいところまでの記憶力が・・・以下略
たぶん、NSやPS4でもちょっと探せばあるでしょうし、
きっとPS5でも出てくるのでしょう、恐らく。
>やはり(?)鉄騎を買わなかったのは 一生の不覚ですかね??
いや、対応ハードを持っていないのであれば、それはしょうがないかと……
>素で書きますと 男性アナウンサーが出て来たら
>ヅ〇チェックはしてしまいますね
>衣装は全く見ないです (きっぱり)
どちらも見ないです。あと余談ですが、日本のアナウンサーはふざけすぎ!
というのが、世界の評価らしいです。どんな祝い事でも、大惨事でも、
表情一つ変えず、声のトーンひとつすらまったく変えず、淡々と読めよ! との事だとか。
>私 染めたことはないですね。(茶髪化も含めて)
>染めたらずっと染めないといけないので染めてないです
確かに言われるとその通り。もうちょっとよく考えます。
>たぶん私と髪質が似ていると思います
>サラサラヘヤーに憧れまする
ハゲるぐらいなら、当方、剛毛扱いでまったく構いませぬ。
>やっぱり日本は社会主義国ですな
>資本主義国の金融機関の序列とはとても思えないです
というより、単純に全国どこでもある組織から強いだけな気がしなくも……
>正直 国全体のことを考えている政治家さんは少ないと思います
>自分と自分の支持団体が無事ならそれでいいのだと思いますよ
うーん、俺にはいまいち理解出来ない話に……
>CDも初回限定版とかもってのほかですね
>通常版を買ってこそファンかと (?_?)
限定版『限定の曲』とか入っている場合はどうしたら……(現実に知ってる事例有り)
>増えるパターンは珍しいですよね
>大概予定より減るものですから
どうしても壮大にパロディしたかったもんですから。流石に今は反省してます。
なお、これも余談ですが、RPGツクールMZとかいう新作が今度出るのだとか。
5年ぶりになりますね……俺? 流石にもうマシンと体力と年齢が付いてきません。
>ゲームも同じで えてして天才的な開発者は
>世間のことにはうといものでしょうから。
たとえば、ジミー大西氏のド天然ぶりは有名ですが、これに関しては都市伝説的な何かがありまして、
『天才に一般常識を押し付けると、それと引き換えに天才性が消滅してしまう』とか何とか……?
>普通は一作目で経験を積んでツールとかも使い慣れて
>次からは開発期間が短くなるものですけど・・・ふつうはね (・o・)
次のFFⅦリメイクがいつ出るか、色々な意味で見ものですね。
>最終的に、更にオールインワンパッケージになりそうな予感がします。
>それはあるでしょうね
これが一番ありそうで困るんですよ。
>このパターンも昔から繰り返されるお約束みたいなパターンですよね
10年ぐらい待つ事になりそうな気もしそうですけどね……
>自称一流の芸人さんも地獄に突き落とされること間違いなしの企画ですな
どのラインからなら一流なのか……(汗)
>何事もなく いつも通り元気で書き込めているということが
>実は幸せなことなのかもしれませんね。
既に農繁期で来訪頻度も落ちるかもしれませんが、
めげずに来るようにしますので、その時はまだまだよろしくお願いします師匠。
>次から(?)は忘れないようにします
永遠の……便利な言葉だ……俺も、永遠のゲーマーとか名乗るかな?
>というか さすがにロンチで作り慣れていないといっても
>さすがにそのシステムはどうやねん?と思ってしまいます
そこはほら、発想の勝利という事にしておきましょう。
ガンダムファンからさえも、隠れた名作扱いで評価が落ち着いているようですし。
>昔 なんかの本で開発者のあの方が「ロックマンXの最後は決まっている」的な
>発言をされていたような記憶がありますね
いや、なんか俺もどっかで聞いた事があるような……気のせいとは思えないような……
>ツイッターの使い方がいまだわからないです (・o・)
>なんで あんなどうでもいいことを皆さんつぶやているのか考え出すと
>夜も眠れないです (?)
俺はバトオペ2の動画投稿者同士でハッシュタグを付けて、
連絡手段とか動画への称賛をするためのツールとしてよく使っております。
その他にも単純にゲームの感想や、DLCへの待望などをつらつら綴っていたり。
結果、積極的に宣伝してるので、株式会社エインシャント様からは、たまにリツイートをもらいますが。
>予約必至の時間じゃないですか!!
>そこまでしてみる人がいるのか?と思ったのはヒミツです
俺なら寝ますね……見たいなら録画しますわ。
>RKB毎日放送と系列局である毎日放送 (MBS) は別会社であるが資本関係があり(MBSが筆頭株主)、
>健康保険組合を共有したり、地上アナログ放送の親局チャンネルと地上デジタル放送の
>リモコンキーIDが同じ「4」だったりするなど姉妹会社の関係にある。
>やはり!(なぜか満足する)
いや、やはり! とか申されましても、こちらとしてはリアクションの取りようが……マスク来たよ遂にマスクも給付金の申込書も来ました。
長かったですけど 準備無しに全国民に配布となると
これぐらいかかるものなのでしょうね。
お役所の皆様 お疲れ様です。
>野球もエンターテインメントなので、おいしいと思ってくれないと、
>我々は宇野選手のただの痛い映像を見せられているだけ、という事になるのですがそれは……
笑いを取ろうとしたわけでもないですし
あくまでも失敗した映像なので それを何度も全国放送で流され
あげくに笑われるのですから 本人の気持ちはどうなのだろうと思った次第です
https://www.youtube.com/watch?v=d587q1foH80
なんか機嫌よくYoutubeをされてるので きっと気にしていないのでしょう (楽観主義者)
>一回5000円ぐらいで?(爆)
貢献度からいけば もっともらってしかるべきなのでしょうけど
別に毎回撮影しているわけでもなく 過去の映像を流しているだけなので
それぐらいでいいのかもしれませんね (おい)
>現場は忙しくて大変なのでしょうから 気長に待ちまする。
こちらはどちらも終わっています。人口の差という事にしておきましょうか……
>歳なんでしょうねえ……数日まともに動けませんどころか、
>車のシートに座るのが、まず苦痛でしょうがなかったですよ。
坐骨神経痛の場合もたまにあります。
なんか片足だけ痺れるようにいたいのは 坐骨神経痛みたいです。
整形外科にいって 何回か牽引?をしてもらったら治りました
背骨を引っ張って神経が骨に当たらないようにするのかも
>マスク熱中症なる新たな症状もあるらしいです。必要ないところでは外す勇気も要るのかと。
最近は店に入るときと電車に乗るとき以外は外しております
混んでない道を歩いている時はつける意味もないですから。
・・・単に暑くて我慢できなくなってきただけですけどね (・o・)
>そらもう、そういう値段ですよ。ピンは1000万オーバーから、キリは中古で50万円ぐらいから。
>大体規模の大きくなりがちな大豆用のコンバインが、一番えげつない値段だったりしますが。
高級外国車の買える値段ですね (・o・)
結構盗難にもあうと聞いたことがありますが
盗まれたら洒落になりませんね。
(同業者の場合もあるでしょうし)
>家庭菜園レベルで大豆を作る事に何のメリットがあるのか? と真剣に考えてしまいました。
>害虫云々よりまずそっちの方が気になってしまうので……あ、枝豆食うのですかね?
ビールのお供 枝豆ですよ。
収穫したてを湯がくとおいしさが全く違いますから
丹波黒豆の種を購入して(単なる豆)
美味しんぼの真似をしたこともあります。
虫さえいなければ・・・・(ノ-_-)ノ~┻━┻
_________________________
>そんな師匠に?→TROY無双(スルー推奨)
そういえば ありましたね (+_+)
https://ja.wikipedia.org/wiki/TROY%E7%84%A1%E5%8F%8C
>TECMO KOEI CANADAによる開発が行われた
海外での制作なのですね
あまり印象に残っていないのですけど 評価を見ていると・・・・・
そういえば 無双系じゃないですけど
カプコンからも シャドウ オブ ローマが出ていましたね
(世界史くくり?)
こういう路線も開拓すればいいのに。
>……はて? そういやついぞ続編の話を聞きませんね。
http://www.capcom.co.jp/game/basara/
15周年プロジェクトと書いてあるので なんか動きがあるかもしれません。
(希望的観測?)
>あんまり良くない流れだと思います。それも慢心ではないのか? と。
慢心でしょうね。
ただ日本では夏場は収まっているのでしょうし
また秋冬にかけて頑張らないといけないので 今は一休みといいますか・・・
(そんなことを言っていると夏場に感染が広がり秋冬で大爆発となるのかもしれませんけど)
>システムホールを突いて無理矢理島の外に出て行く人がいるようですが、
>流石の任天堂とあつ森スタッフ。あっさり対策されているようです。
ネットの時代では 裏技的(?)な情報が広まるのも早いですが
対策も早く打てますからね
>俺もNSを買った当初から、あのSDカードの位置はずっと疑問ですとも……
ですよね!
ふと スイッチライトではどこのあるのか気になり検索
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/lite/index.html
普通に底面にありますね・・・まぁ これが普通ですわな。
>個人的には格闘ゲームのブーム加熱時期はドリームキャストの頃でしたね。
>NAOMI基板のおかげか、忠実な移植をされた良作を色々遊べましたので。
私はやはりSFCのスト2でした。
移植度はキャラクターパターンの削減など見た目には色々問題有れど
ゲーム性の移植度は高かったので あれではまりました
ドリキャスならVF3になるのかな。
SS,ドリキャスの頃はセガの対戦格闘の最高潮の時代でしたね
________________________
>家庭用は・・・おっしゃる通りやる気は見えないような気がします。
申し訳程度に出された魂斗羅新作に、あまりやる気を感じないのですが、俺……
www.amazon.co.jp/dp/B07SW5R8B6
何気に安いですな。スイッチ版も安いです。
この値崩れ具合がこのゲームの評価を表しているのでしょうけど
この値段ならアリかも。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1190831.html
過去作のスタッフが関わっているのに あまり魂斗羅の匂いがしないのはなぜかしら???
>何気にそこそこ需要がある気がしなくもありません。ただ2本だとアレなんで、
>ドルアーガ+カイの冒険と一緒に4本セットで、ナムコファンタジーコレクションで……
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AC_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC)#%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
検索したら それなりにシリーズ数はある模様です。
携帯のアプリから家庭用ゲーム機の移植があまり聞かないので
可能かどうかはわかりませんけど
>仮にハブらなかったとしたら、アレをどう移植しろと……
ロックマンワールドコレクションを作って WS版も入れればいいかもしれません。
1本だけハードが違うので移植が面倒といえば面倒でしょうけど・・・
なんならネオジオポケット版もいれますか???
www.amazon.co.jp/dp/B00014AS7U
________________________
>でもロクフォル入ってへんやん……(ボソッ)
確かSFC版は国内専用だったと思います
GBA版は海外でも発売されたはずです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%26%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%86
>あんまり露骨に誉めちぎると、そういう勘繰りをしてしまうお年頃なのですよ自分……
なんでも裏を読むというのは現代社会では必須の物の見方なのだと思いますよ
消費者側としては そこも理解したうえで読んだり見たりする必要があるのでしょうね
発行したりWebで掲載する側は 当然利益を得る必要があるので
悪いことはあまり書かなくなるのも当然といえば当然でしょうし
昔 ゲーム批評という広告を載せない雑誌がありましたが
やはり続かなかったですしね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%89%B9%E8%A9%95
>せめて利権をしっかり活用……出来るかなぁ。
無理だと思われます (断言したよ)
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202006220000572.html
女子サッカーのW杯の招致も断念しましたし
現段階で冬のオリンピックの開催地というリスクまでしょい込むことはないと思います
>じゃあウチのREGZAにも、あと5年ほど頑張ってもらうか……
そのころには4Kどころか8Kのテレビでも買いやすくなっているでしょうし。
>タコ足配線、という単語しか浮かんでこないのですけど。
確かに・・・
どのゲーム機がどの端子に繋がっているかを把握できなくなるでしょうね
>見てみましたが、なかなかどうして……こういう業界も日進月歩ですな。
レビューで これにVHSのビデオデッキを繋いで
昔のVHSテープの映像をデジタル化しているって書き込みがありました。
なるほど そういう使い方もできるなと思いました。
(パソコンもなにも必要なしで取り込めますし)
>ここだけの話、いい景色や絶景にこだわらずとも、単純な車載動画なんかでも
>そこそこ需要があったりするらしいですよ、師匠。
車にドラレコを積んでいますので
あれの普段の映像を上げたら それなりにヒット数があがるのかしら???
______________________
>それはそうですが、俺としては投稿者の立場的に、
>生声実況の人とはちょっと距離が縮まる気がしないのです……
その辺はもはや各々の感じ方なので 何とも言えないところではありますね。
ところで 投稿者さんとコミュニケーションを積極的に取るほうですか?
私はコメントもほぼ書いたことがない人なので あまり距離感は気にしたことが無かったりします。
・・・もし自分の作品にコメントが付いたら・・・この場合は積極的に関わるかもしれませんね。
>少しずつ使えるようになればいいのです。とりあえず俺も画面のフェードイン/アウトぐらいは覚えました。
段々といろんな機能が使えるようになるのでしょうね。
・・・ただ最近恐ろしいことに気が付いたのですか 動画編集もセンスが必要ですね
更に言うならカメラによる撮影なんか センスがモロニ影響しますよね
世の中 カメラマンという職業があってセンスが必要なのは
なんとなくわかっていましたが 編集までセンスがいるとは思いもしませんでしたわ。( 一一)
>単純に月刊誌ばっかなので……まあ作者さんの都合はあるんですが。
月刊誌は 一回の枚数は多いのですけど
週刊に比べると進むのが遅いですからね
週刊や隔週で長年続けていた亀有公園前とかゴルゴ13とかは
もはや奇跡的な作品と言えますよね
>それですよ。何とか無事に、とだけお願いしたいところです。
作者の健康ややる気の持続の問題や
人気が落ちての打ち切りとかありますから とにかく最後までお願いします ですよね。
最後まで書いたとしても 最後を駆け足で10ページほどで終わらすパターンもありますけどね (・o・)
(ゲームでもよくあるパターンですけど)
>なおブレイブリーデフォルトのアプグレ可能体験版に関して言えば、無料のままだと
>シナリオの半分ほどしか遊べず、また日本語は字幕だけだったように思います。
体験版は かなり前にダウンロードしていましたね
そのまま遊ばずに放置のパターンですな
>攻略法は……まあネットとかでお探しを(エンディングを目指すと少し意地の悪い作りをしてるので)。
了解です。ギリギリまでは頑張りたいですけど。
>それがNHKニュースなモンだからもう即バレ不可避なわけでして……
よりによってNHKですか。
下手すれば全国区ですからね。
ローカル版だとしても見る人の数が民放とはけた違いですからね
>積極的に宣伝する面の皮の厚さは、師匠には無いようですからね……
この歳(永遠の17才?)になっても 実生活でもネットでも人見知りですからね
オンラインゲームでも頼むから話しかけないでくれ~~って思いながらプレイしていましたし (・o・)
>スタッフロールは俺も見るようにしていますが、繰り返し見せる仕様はちょっと……
確かに一度見ればいいものかもしれませんね
繰り返しはきついかも
>ちなみに変わったパターンでは、スタッフロールに入るフリ、というものがあります。
>というか、カービィのスターアライズも……
なんでしょう?そのフェイントは? (-_-;)
最近 クリアーしなくても最初からスタッフロールという選択肢が用意されているゲームってありますやんか。
あれってどうなの??と思ってしまうのは私だけかしら??
>……なんか訴えられてませんでしたっけ? ナポリ市から日本へ、
>『ナポリタンって名前使うのやめろや!』的な訴訟を……
いやぁ その話は知らないですね。
検索もしてみましたがヒットはしませんしなにかの勘違いかもしれませんよ。
さすがにそんなことで訴えてくるのは・・・あの国しか思いつかないです(意味深)
そもそも誰を訴えるのか?という問題もありますしね
元祖の店? 今現在ナポリタンをメニューに載せている店??
私の偏見ですけど イタリアンはもっと大雑把な人たちで陽気だと思いますし。
>そこはほら、タブレットを固定するスタンドとかに乗せて、
>自分は横たわって見る、とか……ありますやん?
スタンドという書き込みで
クレイジーダイヤモンドとかのスタンドがタブレットを固定してくれる絵が頭に浮かんだ私は
かなりの重症かもしれません (-_-;)
>いや、対応ハードを持っていないのであれば、それはしょうがないかと……
・・・すいませんけど 素の疑問なのですけど
所有していないハードのソフトは買わないものですかね?
いや私も基本 買わないのですが
将来 Xboxは買うだろうと思い ソフトを何本か買ったことがあるもので
(といいましてもワゴンセールの安いソフトですけどね)
>日本のアナウンサーはふざけすぎ!
>というのが、世界の評価らしいです。どんな祝い事でも、大惨事でも、
>表情一つ変えず、声のトーンひとつすらまったく変えず、淡々と読めよ! との事だとか。
それって欧米系の評価なのですか?
いや 別に欧米系が全て正しいという気はないのですが
表情を変えずトーンも変えないでニュースを読むのって
大量の宣伝ビラを飛ばすぞ!といって脅しにもならない脅しをかけている某国の
国営放送のニュース番組しか思いつかないのですけど。
あのニュース番組の方が異常に感じるのは私だけなのですかね??
>というより、単純に全国どこでもある組織から強いだけな気がしなくも……
農協と政府の関係を誰も否定はしないと思うのですよ
政府の管轄下にあるというか・・・
いや それを言えば民間の銀行も同じなのかもしれませんけどね
「日本は世界で最も成功した社会主義国」というジョークか
揶揄かよくわからないことをゴルバチョフが言ったという話がありますが
全く否定はできないところはありますよね
________________________
>うーん、俺にはいまいち理解出来ない話に……
現在着工中のリニアモーターカーですが なぜ山梨県に実験場がつくられたかご存知ですか?
日本の大動脈たる東海道新幹線で なんでこんなところに駅が??と誰もが疑問を持つ駅があります。
なぜそんなところに駅がついたかというと・・・
てな話ですね。利益の地域誘導、日本国全体のために考えて動く政治家は少ないということです。
>限定版『限定の曲』とか入っている場合はどうしたら……(現実に知ってる事例有り)
ありますね。私もそのパターンで限定版を買ったことがあります
あと DVD付きの限定版とかですね
購入時は嬉しいのですが 何年も経つと限定曲やDVDはどうでもよくなります。経験上ね
だから今は通常版でいいと思っています
>RPGツクールMZとかいう新作が今度出るのだとか。
>5年ぶりになりますね……俺? 流石にもうマシンと体力と年齢が付いてきません。
永遠の17歳の私ですが なんとなくわかります。
たしかに体力的にも厳しいのですが 一番は気力が続かないことかもしれませんね
プロの開発者さんは仕事とはいえ ずっと作り続けるのですから凄いと思います。
(出世すれば実作業は減るのでしょうけど)
>たとえば、ジミー大西氏のド天然ぶりは有名ですが、これに関しては都市伝説的な何かがありまして、
>『天才に一般常識を押し付けると、それと引き換えに天才性が消滅してしまう』とか何とか……?
ジミーちゃんに一般常識を押し付けても 聞いてくれない気はしますけどね (><)
絵はそうでしょうね。習いに行ったり人に師事しないほうがいいとは思います。
話は少しずれますが 最近芸能人の女性関係が問題になることが多いのですが
芸能人に一般常識を求めるのはどうやねん?と同じように思います。
>10年ぐらい待つ事になりそうな気もしそうですけどね……
大きな声では言えませんが 私は最後まで行かないと思っています。
途中でリメイク作終了のパターンだと思っています
________________________
>どのラインからなら一流なのか……(汗)
正月にハワイに行くのが一流芸人です・・・(-_-;)
昭和な発想でごめんなさい。
>既に農繁期で来訪頻度も落ちるかもしれませんが、
>めげずに来るようにしますので、その時はまだまだよろしくお願いします師匠。
仕事やリアルな生活を優先するのは当然です。
ここはお暇なときに覗くぐらいがちょうどいいぐうたらサイトです。
もしここを覗いてリアルな生活の息抜きになるなら最高に嬉しいです。
>俺も、永遠のゲーマーとか名乗るかな?
ゲーマーさんはわざわざ永遠とつけないかもしれ無いと思いました。
やはり「永遠」がつくのは 年齢ネタ(ネタなのか?)の時が一番しっくりくると思われます。
>ガンダムファンからさえも、隠れた名作扱いで評価が落ち着いているようですし。
「隠れた」と言っているあたりにガンダムファンの皆さんも「思うところ」があるのだと推測いたしますが
評価が落ち着いているようなので無駄な波風は立てないようにいたします (・o・)
>いや、なんか俺もどっかで聞いた事があるような……気のせいとは思えないような……
やはり 最後は決まっている発言はありましたか。
R20とか+5のあたりだったかしら??
今となっては あのお方もカプコンにいませんし
確かめようもないですし確かめても もうXに反映されることもないので
意味がないのかもしれませんね
>積極的に宣伝してるので、株式会社エインシャント様からは、たまにリツイートをもらいますが。
なるへそです。
メーカーさんに思っていることが届く可能性があるなら
つぶやく意味もあるというものですね
こういう前向きなやり取りなら SNSもいいものなのでしょうね。
>俺なら寝ますね……見たいなら録画しますわ。
ナイトスクープに 新喜劇の視聴率調査に行ってほしいものです。
・・・まさかのリアルタイム視聴 0%の可能性もありそうですけど (-_-;)
>いや、やはり! とか申されましても、こちらとしてはリアクションの取りようが……
すいません 一人でテンションが上がっておりました。
眠くてバグっているのだな?と思ってスルーしておいてください <m(__)m>管理人ロック
2020/06/19(Fri) 19:32 No.1210
骨休め中>長かったですけど 準備無しに全国民に配布となると
>これぐらいかかるものなのでしょうね。
>お役所の皆様 お疲れ様です。
何でもかんでもマンパワーで強引に解決する某国とは違うのですよ……
1億数千万人だって決して少ない数ではないのです……きっと。
>なんか機嫌よくYoutubeをされてるので きっと気にしていないのでしょう (楽観主義者)
意外と前向きで結構な事だと思います。
>貢献度からいけば もっともらってしかるべきなのでしょうけど
>別に毎回撮影しているわけでもなく 過去の映像を流しているだけなので
>それぐらいでいいのかもしれませんね (おい)
もうどっちかというと、珍プレー好プレー自体、
番組の存続が怪しい感じですので、何ともねえ。
>坐骨神経痛の場合もたまにあります。
>なんか片足だけ痺れるようにいたいのは 坐骨神経痛みたいです。
>整形外科にいって 何回か牽引?をしてもらったら治りました
>背骨を引っ張って神経が骨に当たらないようにするのかも
こちらのはそこまで深刻でもなかったようで、今は何事も無い感じです……やれやれ。
ぎっくり腰とか想像するだに嫌ですなあ……
>混んでない道を歩いている時はつける意味もないですから。
>・・・単に暑くて我慢できなくなってきただけですけどね (・o・)
俺は店に入る時だけですなあ……いや、農業は人とあまり接さないもので……電車乗りませんし。
>結構盗難にもあうと聞いたことがありますが
>盗まれたら洒落になりませんね。
>(同業者の場合もあるでしょうし)
若い連中の高級車談義に、コンバインとかトラクターで参戦する猛者もいるぐらいですからね……
>ビールのお供 枝豆ですよ。
>収穫したてを湯がくとおいしさが全く違いますから
アルコールの呑めない自分にとっては割と無縁の話だったりしますね……
いや、飲み会だとつまみだけ食いまくる派ではあるんですが……あ、チーかまが好きです。
>虫さえいなければ・・・・(ノ-_-)ノ~┻━┻
存外深刻ですからね。網とかでどうにかなるとも思えないですし。
>TECMO KOEI CANADAによる開発が行われた
>海外での制作なのですね
>あまり印象に残っていないのですけど 評価を見ていると・・・・・
社内コラボ作品である無双OROCHI2に、たった一人しかキャラを
参戦させてもらえてない時点で、もう明らかに評価が低いのでしょうねえ……
>こういう路線も開拓すればいいのに。
そういや元寇だっけ? を描いた『ゴースト・オブ・対馬』とかいうソフトが
いずれ出るんでしたっけね。そういう路線は確かにあるのかも。
>15周年プロジェクトと書いてあるので なんか動きがあるかもしれません。
路線をバカゲー寄りに戻さないと、ロクな新作が出ない気がするんですが……
>ただ日本では夏場は収まっているのでしょうし
>また秋冬にかけて頑張らないといけないので 今は一休みといいますか・・・
今のうちに封殺出来るだけ、しておきたいところなのでしょうがね……
>ネットの時代では 裏技的(?)な情報が広まるのも早いですが
>対策も早く打てますからね
しかしそんな事を言っていたら、あつ森、ついに海水浴&素潜り実装である……
わざわざシステムホールを突いてまで、海に入っていた人達の苦労とは一体。
>ふと スイッチライトではどこのあるのか気になり検索
>普通に底面にありますね・・・まぁ これが普通ですわな。
何故最初からこうならなかったものやら……技術的限界? いやいやいや……
>個人的には格闘ゲームのブーム加熱時期はドリームキャストの頃でしたね。
>NAOMI基板のおかげか、忠実な移植をされた良作を色々遊べましたので。
>私はやはりSFCのスト2でした。
>移植度はキャラクターパターンの削減など見た目には色々問題有れど
>ゲーム性の移植度は高かったので あれではまりました
もうちょい早く格闘ゲームを始めていたなら、俺もそうなっていたのでしょうかね……
>ドリキャスならVF3になるのかな。
>SS,ドリキャスの頃はセガの対戦格闘の最高潮の時代でしたね
バーチャファイターよりファイティングバイパーズ派だった俺はたぶん少数派。
最終的にはバーチャロン・オラトリオタングラムやカプエスにハマるわけですが。
>何気に安いですな。スイッチ版も安いです。
>この値崩れ具合がこのゲームの評価を表しているのでしょうけど
>この値段ならアリかも。
>過去作のスタッフが関わっているのに あまり魂斗羅の匂いがしないのはなぜかしら???
アレじゃないですか? 資金を稼いで強化だの、オンライン共闘プレイだの、
あまりに過去作の流れをぶった斬ってるシステムのせいではないかと……
>検索したら それなりにシリーズ数はある模様です。
>携帯のアプリから家庭用ゲーム機の移植があまり聞かないので
>可能かどうかはわかりませんけど
こんなにあるんならワルキューレコレクションでも割と現実的に見えてきますね……
>ロックマンワールドコレクションを作って WS版も入れればいいかもしれません。
>1本だけハードが違うので移植が面倒といえば面倒でしょうけど・・・
>なんならネオジオポケット版もいれますか???
普通にPS2版バトファイか、ロックボードでも入れた方が需要がありそうだと思います(きっぱり)。
>確かSFC版は国内専用だったと思います
>GBA版は海外でも発売されたはずです
そこを何とかフル・ローカライズして、SFC版ロクフォルの移植をお願いしますカプコンさん!
>なんでも裏を読むというのは現代社会では必須の物の見方なのだと思いますよ
>消費者側としては そこも理解したうえで読んだり見たりする必要があるのでしょうね
素直なだけではゲーマーも何でもやっていけんのです。そりゃそうなのでしょうとも……
>昔 ゲーム批評という広告を載せない雑誌がありましたが
>やはり続かなかったですしね
気概は認めるんですが……うーむ。
>女子サッカーのW杯の招致も断念しましたし
>現段階で冬のオリンピックの開催地というリスクまでしょい込むことはないと思います
スポーツはエンターテインメントなんだよなあ……というのがつくづくよく分かりますわな。
>そのころには4Kどころか8Kのテレビでも買いやすくなっているでしょうし。
当時と同性能以上の同サイズテレビぐらいなら、3万円程度だったりするんだよなあ……時代は変わった。
>確かに・・・
>どのゲーム機がどの端子に繋がっているかを把握できなくなるでしょうね
そもそもそれ以前に、10機もゲームマシンを一つの部屋に置けるのか?
という、根本的問題に直結する気がしないでもないです、師匠。
>レビューで これにVHSのビデオデッキを繋いで
>昔のVHSテープの映像をデジタル化しているって書き込みがありました。
>なるほど そういう使い方もできるなと思いました。
VHS→DVD・BR移植サービスなんてのもあるんですが、
こういうの使わない人のためのサービスなんだろうなあ、と思いました。
>車にドラレコを積んでいますので
>あれの普段の映像を上げたら それなりにヒット数があがるのかしら???
どこ走ってるかとか、コースの予定とかを随時ちょこちょこ字幕入れれば、
結構な需要があるかと思います。あとは師匠のアプローチ次第かと。
>ところで 投稿者さんとコミュニケーションを積極的に取るほうですか?
>私はコメントもほぼ書いたことがない人なので あまり距離感は気にしたことが無かったりします。
数ヶ月まではほとんどの投稿者さんともある程度距離を置いていましたが、
その後は広告をしてくださった投稿者さんから順に接触するようにしています。
コラボ動画なんかも何点か投稿し、割と親しくなれていると思いますよ。
>・・・もし自分の作品にコメントが付いたら・・・この場合は積極的に関わるかもしれませんね。
そういう事です。広告も重要なツールになります。YouTubeならチャンネル登録者とかかな?
>・・・ただ最近恐ろしいことに気が付いたのですか 動画編集もセンスが必要ですね
>更に言うならカメラによる撮影なんか センスがモロニ影響しますよね
>世の中 カメラマンという職業があってセンスが必要なのは
>なんとなくわかっていましたが 編集までセンスがいるとは思いもしませんでしたわ。( 一一)
面白おかしく編集するなら更に腕が要りますよ……難しいところですとも。
>週刊や隔週で長年続けていた亀有公園前とかゴルゴ13とかは
>もはや奇跡的な作品と言えますよね
その辺はもはやモンスタータイトルですよ……10周年はとうに経過したけど、
まだ読者は10巻を拝んでませんよ!? というタイトル、結構ありますとも。
>作者の健康ややる気の持続の問題や
>人気が落ちての打ち切りとかありますから とにかく最後までお願いします ですよね。
まして死にでもされたら、みんなたまりませんからね! 健康でお願いします!
>最後まで書いたとしても 最後を駆け足で10ページほどで終わらすパターンもありますけどね (・o・)
>(ゲームでもよくあるパターンですけど)
それでも未完よりはきっと……マシなんです。
>攻略法は……まあネットとかでお探しを(エンディングを目指すと少し意地の悪い作りをしてるので)。
>了解です。ギリギリまでは頑張りたいですけど。
ブレイブリーデフォルトとは『勇気をもって<従わない>こと』なのです。
それの『真の意味』が分かるなら、師匠はあるいは真エンドに辿り着くかもしれません……
>よりによってNHKですか。
>下手すれば全国区ですからね。
>ローカル版だとしても見る人の数が民放とはけた違いですからね
ええ。そらもう声だけで行き着けの店の人に即バレですとも。お察し下さい。
>この歳(永遠の17才?)になっても 実生活でもネットでも人見知りですからね
>オンラインゲームでも頼むから話しかけないでくれ~~って思いながらプレイしていましたし (・o・)
最悪ラジオチャットが永遠の味方ですか……
>確かに一度見ればいいものかもしれませんね
>繰り返しはきついかも
スタッフロールを繰り返し見たい、という奇特な人が、
俗に言うゲーム史研究家以外に、果たしているものやら……
>なんでしょう?そのフェイントは? (-_-;)
スタッフロールに入るフリだけして、すぐ引っ込めて、すぐ真のボスが待ってるよ! というパターンですね。
どことなくコメディチックなカービィシリーズだからこそ、アリな手法だとは思いますが。
(たぶん、ゼルダとかのシリアスなゲームでやったら、大ブーイングが飛ぶと思うので)
>最近 クリアーしなくても最初からスタッフロールという選択肢が用意されているゲームってありますやんか。
>あれってどうなの??と思ってしまうのは私だけかしら??
決められたクリアラインがそもそも存在しないゲームなら理屈は分かるんですがね。
ほら、オンラインゲーム(バトオペ2)とか……でもスタッフロール常時閲覧可能はなあ……
>いやぁ その話は知らないですね。
>検索もしてみましたがヒットはしませんしなにかの勘違いかもしれませんよ。
>さすがにそんなことで訴えてくるのは・・・あの国しか思いつかないです(意味深)
ソース不明なんで、まあ恐らくガセなんでしょうがね……
ナポリタン以外にも、色々日本に名前を勝手に使われてる国(※)が一大連合を組んで、
日本の飲食業界を訴訟する! みたいなネタをどっかで見た気がして……
(※)日本が勝手にアレンジして原型を留めない『欧風』カレーだとか、
『アメリカン』ドッグだとか……『天津』飯だとか、冷やし『中華』だとか『中華』丼だとか、
『トルコ』ライスだとか、『ミラノ風』ドリアとか。そういった色々、諸々の国のこと。
>そもそも誰を訴えるのか?という問題もありますしね
>元祖の店? 今現在ナポリタンをメニューに載せている店??
まあ冷静に考えるとそりゃそうですよね。国を訴えられても困るし。
>私の偏見ですけど イタリアンはもっと大雑把な人たちで陽気だと思いますし。
確かに……妙に納得してしまいました。
>スタンドという書き込みで
>クレイジーダイヤモンドとかのスタンドがタブレットを固定してくれる絵が頭に浮かんだ私は
>かなりの重症かもしれません (-_-;)
いや、それはそれで可愛い気がします!(違)
>いや私も基本 買わないのですが
>将来 Xboxは買うだろうと思い ソフトを何本か買ったことがあるもので
>(といいましてもワゴンセールの安いソフトですけどね)
流石に俺もその手の冒険はした事無いですね……ちょっとチャレンジフルが過ぎませんか師匠?
>それって欧米系の評価なのですか?
らしいです。
>表情を変えずトーンも変えないでニュースを読むのって
>大量の宣伝ビラを飛ばすぞ!といって脅しにもならない脅しをかけている某国の
>国営放送のニュース番組しか思いつかないのですけど。
そもそもあの某国の場合、元々の声のトーンが強すぎて論外なんだそうです。
つまり、限りなく機械的かつ事務的に、ひたすら淡々と読め、って事なんじゃないですかね。
>農協と政府の関係を誰も否定はしないと思うのですよ
>政府の管轄下にあるというか・・・
>いや それを言えば民間の銀行も同じなのかもしれませんけどね
どっちみち、国の内ゲバに、下の人間を巻き込まないでいただきたいのですが……
>揶揄かよくわからないことをゴルバチョフが言ったという話がありますが
>全く否定はできないところはありますよね
ゴルバチョフ氏はまともな人ですから……たぶん。ジョークだと思いたい。
>日本の大動脈たる東海道新幹線で なんでこんなところに駅が??と誰もが疑問を持つ駅があります。
>なぜそんなところに駅がついたかというと・・・
>てな話ですね。利益の地域誘導、日本国全体のために考えて動く政治家は少ないということです。
なかなか難しい事で……やはり俺は政治に関わってはならんらしい人種か……
>購入時は嬉しいのですが 何年も経つと限定曲やDVDはどうでもよくなります。経験上ね
>だから今は通常版でいいと思っています
まあ、そういう限定曲って、ライブDVDとかにも収録されなさそうですし、
ライブでもほぼやらなさそうですし……しょうがないですかね。
>永遠の17歳の私ですが なんとなくわかります。
>たしかに体力的にも厳しいのですが 一番は気力が続かないことかもしれませんね
構想は組み立てられるし、ゲームデザインを組むのは俺は苦痛ではないと思ってます。
ただシナリオが……BGMが……凄まじい負担を俺に強いるのですよ。アレは今は辛いです。
>プロの開発者さんは仕事とはいえ ずっと作り続けるのですから凄いと思います。
>(出世すれば実作業は減るのでしょうけど)
ずっと実作業の多い宮本茂氏は、なんだかんだ言って凄い人だと思います、マジで。
>ジミーちゃんに一般常識を押し付けても 聞いてくれない気はしますけどね (><)
>絵はそうでしょうね。習いに行ったり人に師事しないほうがいいとは思います。
分かり易くジミーちゃんを引き合いに出しましたが、どの天才でも割と同じことらしいです。
エジソンだって、学校教育を受け続けていたなら、その発明の才は跡形も無く消滅し、
二度と天才にはなれなかったとまで言われるそうですね。
>話は少しずれますが 最近芸能人の女性関係が問題になることが多いのですが
>芸能人に一般常識を求めるのはどうやねん?と同じように思います。
浮気は芸の肥やし、なんていう風潮もあるようですが、俺からはちょっと何とも……
>大きな声では言えませんが 私は最後まで行かないと思っています。
>途中でリメイク作終了のパターンだと思っています
駆け足気味でもいいので、何とか終わらせて下さいスクエニさん……
>正月にハワイに行くのが一流芸人です・・・(-_-;)
>昭和な発想でごめんなさい。
そうなると、毎年毎年律儀にハワイに行くカンニング竹山氏も一流なのか……(汗)
>仕事やリアルな生活を優先するのは当然です。
>ここはお暇なときに覗くぐらいがちょうどいいぐうたらサイトです。
>もしここを覗いてリアルな生活の息抜きになるなら最高に嬉しいです。
以前も、今も、そして恐らくこれから先も、俺の最高の息抜き場はここのままかと。
>ゲーマーさんはわざわざ永遠とつけないかもしれ無いと思いました。
>やはり「永遠」がつくのは 年齢ネタ(ネタなのか?)の時が一番しっくりくると思われます。
では、宿命のゲーマー、という事にでもしておきましょう。
>「隠れた」と言っているあたりにガンダムファンの皆さんも「思うところ」があるのだと推測いたしますが
>評価が落ち着いているようなので無駄な波風は立てないようにいたします (・o・)
ほら、ガンダムファンって、アニメ派、ゲーム派、リアル派、SD派、漫画派、プラモ派とかで
やたらと派閥を作る傾向があるんで、余計な波風立てないようにした評価だとは思います。
>今となっては あのお方もカプコンにいませんし
>確かめようもないですし確かめても もうXに反映されることもないので
>意味がないのかもしれませんね
新作を求める方がよっぽど建設的な気がしてきますね……
>メーカーさんに思っていることが届く可能性があるなら
>つぶやく意味もあるというものですね
>こういう前向きなやり取りなら SNSもいいものなのでしょうね。
結局ツールは使い方次第です。俺もツイッター初めてつくづく分かった気がします。
>ナイトスクープに 新喜劇の視聴率調査に行ってほしいものです。
>・・・まさかのリアルタイム視聴 0%の可能性もありそうですけど (-_-;)
観覧率調査した方が早そうな気がしてきます。観覧にまで行くって事は、
よっぽどディープなファンの皆様方なのでしょうし。半夏生遂に七月に突入しました。
毎年言っている気がしますが 今年の半分が過ぎたなんて
信じられますか? そこの貴方!!(??)
>1億数千万人だって決して少ない数ではないのです……きっと。
中国やインドが多すぎるので目立ちませんが
日本の人口も世界の中ではかなり多いです
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/jinko_o.html
今のところ 世界10位です
少子高齢化の進む今後は順位を下げることでしょう (-_-;)
>もうどっちかというと、珍プレー好プレー自体、
>番組の存続が怪しい感じですので、何ともねえ。
野球の人気が落ちましたからね
昔は必ずやっていた巨人戦の中継さえ地上波ではない事も珍しくないですから。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83%E7%8F%8D%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E5%A5%BD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E5%A4%A7%E8%B3%9E
こうやってまとめらているのを見るの もはや一つの風物詩なのかもしれませんね
みのもんたさんが芸能界を引退したのが なんか寂しいですね
>ぎっくり腰とか想像するだに嫌ですなあ……
一番ひどかったのは 朝起きたら起き上がれなかった時ですね。
何事が起ったのかわからなく困惑しましたが
あそこまでひどいと笑ってしまいましたわ (><)
>俺は店に入る時だけですなあ……いや、農業は人とあまり接さないもので……電車乗りませんし。
コロナの時代は農業最強ですな。
いざとなれば 食糧さえ買い出しに行かなくていいわけですから。
>若い連中の高級車談義に、コンバインとかトラクターで参戦する猛者もいるぐらいですからね……
なんか俄然 興味のある話なのですけど。(・o・)
当然 改造やドレスアップのお話が・・・・
あれ?
ほとんどヒットしないやん ???
https://minkara.carview.co.jp/car/other_all/yanmar_combine/custom/
コンバインは改造しないのかぁぁぁぁ____
(ノ-_-)ノ~┻━┻
___________________
>アルコールの呑めない自分にとっては割と無縁の話だったりしますね……
>いや、飲み会だとつまみだけ食いまくる派ではあるんですが……あ、チーかまが好きです。
私もお酒は弱いので それほど飲んだりはしません。
ノンアルコールビールで気分だけ味わう派だったりします。
・・・いや アルコールは関係なしに枝豆はおいしいじゃないですか。
子供の頃から枝豆は食べていましたし 普通に好きでしたよ。
酒飲みのあてにだけするのはもったいない食品だと思います
>存外深刻ですからね。網とかでどうにかなるとも思えないですし。
防虫網も張ったことがあるのですが あれはマシにはなりますが
完璧には防げないと思いました。どっかから入ってきますからね
完璧に防ごうと思うなら やはり農薬かと思いました。
>社内コラボ作品である無双OROCHI2に、たった一人しかキャラを
>参戦させてもらえてない時点で、もう明らかに評価が低いのでしょうねえ……
申し訳程度に入れたってやつですね。
どうしてもそういうキャラって出てきますね (・o・)
>そういや元寇だっけ? を描いた『ゴースト・オブ・対馬』とかいうソフトが
>いずれ出るんでしたっけね。そういう路線は確かにあるのかも。
https://www.famitsu.com/news/202007/01201309.html
これって海外のソフトメーカーの開発ですよね
元寇は海外でも有名なのかしら??
海外との戦争物は当事国が作ると 生々しくなりすぎるので
こういう第三国が作るのもいいのかもしれませんね
_____________________________________________
>路線をバカゲー寄りに戻さないと、ロクな新作が出ない気がするんですが……
シリアス路線は駄目なのかしら・・・(-_-;)
・・・ここは初心に立ち返り(?) さすがは大阪の会社の作るバカゲーや!と
言われるぐらいハメを外してみますか??
しかし 関ケ原、大阪夏の陣をやったので題材が・・・
>しかしそんな事を言っていたら、あつ森、ついに海水浴&素潜り実装である……
>わざわざシステムホールを突いてまで、海に入っていた人達の苦労とは一体。
・・・お疲れさまでしたとしか言いようが・・・(-_-;)
>何故最初からこうならなかったものやら……技術的限界? いやいやいや……
足と蓋を兼ねるので部品数を減らすことができるので
「これや!」と思ったのかもしれませんな (・o・)
>バーチャファイターよりファイティングバイパーズ派だった俺はたぶん少数派。
>最終的にはバーチャロン・オラトリオタングラムやカプエスにハマるわけですが。
バイパーズですか。懐かしいっすね
サンマンぐらいしか印象に残っていないのはヒミツです
カプエスも考えたら夢のような組み合わせのゲームでしたね
バイパーズもPS2で出るとか夢のようなことが起こったのですけどね (-_-;)
>アレじゃないですか? 資金を稼いで強化だの、オンライン共闘プレイだの、
>あまりに過去作の流れをぶった斬ってるシステムのせいではないかと……
システムの大幅変更で従来のファンがついてこなかったのかもしれませんね
なんにしろこの値段のオチ具合はユーザーから支持されなかった証拠ですな。
>こんなにあるんならワルキューレコレクションでも割と現実的に見えてきますね……
ナムコット コレクションもバグでスタートダッシュに失敗しましたし
ワルキューレーコレクションもぜひ検討してほしいっすね
>普通にPS2版バトファイか、ロックボードでも入れた方が需要がありそうだと思います(きっぱり)。
そこは携帯ゲーム機のソフトくくりでWS版を推したのです。
ロックボードは確かに移植されていないのでアリなのかもしれませんが
それこそ需要があるのか?問題が発生しそうですね
あと 誰も触れないサッカーもあるのですが・・・気が付いていないフリをしてスルーします (・o・)
>気概は認めるんですが……うーむ。
結論 ゲーム会社の広告料がないと続けられないので
広告費を払ってくれるメーカーのゲームは悪くは書けません
ゲームレビューの点数も オマケしちゃいます!(はぁと)
>スポーツはエンターテインメントなんだよなあ……というのがつくづくよく分かりますわな。
東京オリンピックが 馬鹿みたいに暑い8月にやるのも
TVの放送権料に高いお金を払うアメリカに合わせたからですからね
スポーツは単なるエンターテイメントでお金儲けの道具になってしまっているのですな
なんか残念っす
>そもそもそれ以前に、10機もゲームマシンを一つの部屋に置けるのか?
>という、根本的問題に直結する気がしないでもないです、師匠。
置けるのか?といいますか 置きたいといいますか
むしろ逆に 置かないのですか?と問いたいです。
いや もちろん今の私の部屋では無理なのですが
夢は FCから現在までのハードをすべてテレビに接続して
いつでも どの機種ででも遊べるようにしたいですね
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/shuno-kagura
https://kenbo.me/switch-tv
https://miki800.com/nintendo_collection/
>VHS→DVD・BR移植サービスなんてのもあるんですが、
>こういうの使わない人のためのサービスなんだろうなあ、と思いました。
あれ頼みたいですけど 私みたいにかなり大量のテープを持っていると
お金がかかってしかたないのですよ
だから こういうのを買って自分でやるのが一番安くつくのだと思います
VHSのデッキから買うことになりますけどね (-_-;)
>数ヶ月まではほとんどの投稿者さんともある程度距離を置いていましたが、
>その後は広告をしてくださった投稿者さんから順に接触するようにしています。
>コラボ動画なんかも何点か投稿し、割と親しくなれていると思いますよ。
結局 その動画を見てくださる方やコメントをくださるかたは
自分の趣味や考え方に共感してくださる方でしょうし
普通の出会いより仲良くなりやすいのかもしれませんね
_______________________
>面白おかしく編集するなら更に腕が要りますよ……難しいところですとも。
何気なく見ているテレビのバラエティやドラマも
編集の腕次第で内容が良くなったり悪くなったりするのだろうあぁ~としみじみ思いながらテレビを見るようになりました (・o・)
>10周年はとうに経過したけど、
>まだ読者は10巻を拝んでませんよ!? というタイトル、結構ありますとも。
月刊に連載ならそれぐらいのペースになるのかしら??
漫画家さんの健康を考えると それぐらいのペースがいいのかもしれませんけどね。
>まして死にでもされたら、みんなたまりませんからね! 健康でお願いします!
まさにそうだと思います
漫画家さんの急死や突然死って結構ありますからね。
そこまで命を削って描いてほしいと思っているファンは誰もいないと思いますので
漫画業界もぜひ 働き方改革を。
(ゲーム業界もそうだよ!徹夜で制作するなんて時代じゃないですし)
>それでも未完よりはきっと……マシなんです。
それはそうなのですけど・・・
私はいまだに ゼノギアスの二枚目CDのトラウマがありますね
あれはひどかった・・・
しかし ゼノギアスを名作として推す人が多いのもこれまた事実
意味がわからないわ (ノ-_-)ノ~┻━┻
(気になる方は ゼノギアス 二枚目で検索してね)
>ええ。そらもう声だけで行き着けの店の人に即バレですとも。お察し下さい。
逆に よほど特徴的な声の持ち主なのだなぁと思った次第です。
親戚や友人ならまだしも 店員さんにまでばれる声というのは なかなかかもしれません。
>最悪ラジオチャットが永遠の味方ですか……
その程度(?)の会話なら緊張しないと思いたいです・・・
いや 会話を全くしない対戦格闘のオンライン対戦でも緊張するので
結論はオンラインはやめておけということですな (・o・)
>俗に言うゲーム史研究家以外に、果たしているものやら……
他は・・・そのゲームに関わった制作スタッフぐらいでしょうね (・o・)
>スタッフロールに入るフリだけして、すぐ引っ込めて、すぐ真のボスが待ってるよ! というパターンですね。
あっ、なるほどです
確かにゲームは選びそうですが 面白い演出だと思います。
>決められたクリアラインがそもそも存在しないゲームなら理屈は分かるんですがね。
>ほら、オンラインゲーム(バトオペ2)とか……でもスタッフロール常時閲覧可能はなあ……
なるほどです 確かにこのパターンもありますね。
昔はスタッフロールの全くないゲームもありましたし
無いのに比べれば常時閲覧タイプの方がまだましですな(マシって・・・)
>ナポリタン以外にも、色々日本に名前を勝手に使われてる国(※)が一大連合を組んで、
>日本の飲食業界を訴訟する! みたいなネタをどっかで見た気がして……
ネタとしては面白いですね。
ただ 訴えようとしているあなたの国には同じような例はないのか問いたいところです。
多分ある気がしますけどね ( ̄ー ̄)
>流石に俺もその手の冒険はした事無いですね……ちょっとチャレンジフルが過ぎませんか師匠?
・・・いや 当時の私は一応 Xboxも買う気でいたのですよ
それで安いし今買っとこう的な発想になったのだと思います
あれ以降 Xbox360やOneのゲームはさすがに買っていませんし
私も少しは成長しているみたいです・・・(と書いてごまかしておこう)
>そもそもあの某国の場合、元々の声のトーンが強すぎて論外なんだそうです。
>つまり、限りなく機械的かつ事務的に、ひたすら淡々と読め、って事なんじゃないですかね。
突き詰めていくとアナウンサーはAIに取って代わられそうですね
味気ないけど それはそれでアリな気もしますね
あの女子アナさんが出てるから見よう見たいなことはなくなるのかもしれませんね
そもそもアナウンサーの職が無くなるのかも Σ( ̄ロ ̄lll)
________________________
>どっちみち、国の内ゲバに、下の人間を巻き込まないでいただきたいのですが……
こういった場合 一番被害にあうのは下の人間だというパターンが歴史上多いと思います (-_-;)
>なかなか難しい事で……やはり俺は政治に関わってはならんらしい人種か……
政治に関わるのは全国民の義務だと私は思っています
それぞれがそれぞれの立場で意見は表明すべきなのです(最低限 投票という行動で)
あっている間違っているはさておき 自分の頭で考え判断することを止めてはいけないのです。
>まあ、そういう限定曲って、ライブDVDとかにも収録されなさそうですし、
>ライブでもほぼやらなさそうですし……しょうがないですかね。
今更ですが ここでスト2の話が出たので
ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナルを買ってしまいました
http://www.capcom.co.jp/sf30ac/
限定版なのか なんかマガジンが付いていて ソフトの太さが二倍分の場所を取る仕様でした・・・。
30周年なのでこのマガジン?ムック?は嬉しいのですが もう何年か経つと
これも単なる場所を取るだけの付録になったりするのですよ
嫌なら捨てればいいと???
それは出来ません (面倒くさい人や)
>構想は組み立てられるし、ゲームデザインを組むのは俺は苦痛ではないと思ってます。
>ただシナリオが……BGMが……凄まじい負担を俺に強いるのですよ。アレは今は辛いです。
全部自分でやるのはさすがに厳しくなっていたというわけですね
プロはそれぞれの担当者がいて分業ですからね
たくぼ~さんも誰かと分業すれば可能なのでしょうけど
それじゃ 満足できないという葛藤があるのでしょうね
>ずっと実作業の多い宮本茂氏は、なんだかんだ言って凄い人だと思います、マジで。
実際どの程度 実作業に関わっておられるのかは知らないのですが
凄い人だというのは誰も疑いようのないところだと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E8%8C%82
67才と書いてありますし さすがにウンウン唸ってアイデアを出している年齢ではないと思いますね
>エジソンだって、学校教育を受け続けていたなら、その発明の才は跡形も無く消滅し、
>二度と天才にはなれなかったとまで言われるそうですね。
エジソンもアインシュタインも発達障害だったと言われています
https://gado.or.jp/index.php
学校生活とかにはなじめないのでしょうけど
得意な分野では驚くほどの才能を発揮した例なのでしょう。
https://biz-journal.jp/2017/03/post_18344.html
>浮気は芸の肥やし、なんていう風潮もあるようですが、俺からはちょっと何とも……
私はその考え方は否定的ですし時代的にそんなことは許されないと思っています。
ただ 浮気の問題は夫婦間の問題で 我々一般視聴者には何の関係もないことですし
そんなことで叩きまくる昨今の世情に疑問があるわけです
夫婦の問題は夫婦間で解決をしてくださいってことですね (・o・)
>そうなると、毎年毎年律儀にハワイに行くカンニング竹山氏も一流なのか……(汗)
竹山さんは一流だと思いますよ
超一流ではないですけどね
>以前も、今も、そして恐らくこれから先も、俺の最高の息抜き場はここのままかと。
そこまで言っていただけるのはここの管理人として光栄の極みです
長く続けられるよう頑張らないけど頑張ります (?)
_______________________
>では、宿命のゲーマー、という事にでもしておきましょう。
fateとかdestinyですな。そこからもゲームのタイトルを思い出してしまう悲しきゲーマーのサガですな。
というか宿命って・・・前世(?)にどんな悪いことをすれば そんな宿命を背負って生まれるのでしょうな (・o・)
>ほら、ガンダムファンって、アニメ派、ゲーム派、リアル派、SD派、漫画派、プラモ派とかで
>やたらと派閥を作る傾向があるんで、余計な波風立てないようにした評価だとは思います。
派閥をつくるのもある意味政治ですし
余計な波風を立てないようにするのも政治ですな。
政治に関心がない人でも 実は知らず知らずに政治をしていたりするのですよ。
政治は国会だけでなく全ての人の生活に紛れ込んでいる切っても切れないものだったりしますな ( 一一)
>新作を求める方がよっぽど建設的な気がしてきますね……
そう思います
エグゼみたいに全く新しいジャンルのロックマンでいいと思います。
新しい世代のファンも掴まないとね。
たぶん お〇さん世代のファンは 文句をぶつぶつ言いながらもついてくるでしょうし。
>結局ツールは使い方次第です。俺もツイッター初めてつくづく分かった気がします。
使い方を間違えれば人の命を奪うこともありますからね
小学校でこういうツールについての勉強があってもいいのかもしれませんね
(もうあったらごめんなさい)
>観覧率調査した方が早そうな気がしてきます。観覧にまで行くって事は、
>よっぽどディープなファンの皆様方なのでしょうし。
ちなみに新喜劇をやっている劇場はあるのですかね?(常設)
https://www.yoshimoto.co.jp/corp/guide/theater.html
ある!
って
https://www.yoshimoto.co.jp/vivre/
閉館してる (ノ-_-)ノ~┻━┻
名古屋とか中部にないのが意外やな (+_+)管理人ロック
2020/07/01(Wed) 19:26 No.1216
ミニメガドラにメガワー収録されました
しかも処理落ち修正版です
![user.png](./cmn/user.png)
![time.png](./cmn/time.png)
Re: ミニメガドラhttps://dengekionline.com/articles/1092/
まさかのメガワールド収録に驚きましたね
個人的には幽遊白書が収録されたことにも驚きましたが(・o・)
ミニなのにレアソフトがこれだけ来るとはメガだからですかね?ミスターX
2019/05/17(Fri) 16:12 No.819
Re: ミニメガドラミスターX
2019/05/18(Sat) 13:15 No.820
Re: ミニメガドラメガワー収録!? (@@)
時は来た!それだけだ!!という感じですな
https://www.youtube.com/watch?v=60y9-e6xdE0
メガワーは移植もバーチャルコンソール化もされていませんし
メガドラだったので遊んでいる人も少ないでしょうし
これはロックマンファンにとってはビッグプレゼントだと思います。
出来はドットサイズの違いなのかグラフィックも違いますし
なんか んん??と思うところもあるのですが
オリジナルステージ、ボスもいますので 未プレイのかたはこの機会にぜひ
幽遊白書は驚きました。
これも移植もバチャコン化もされてない幻のソフトでしたし
今回はいつになくセガのやる気を感じます。
このやる気をハードを発売していたころに見せていてくれれば・・・(-_-;)
>しかも処理落ち修正版です
これはもしかしたら 今のCPUでは処理落ちしないというオチかもしれませんね
>ミニなのにレアソフトがこれだけ来るとはメガだからですかね?
山田くん、座布団全部持ってって管理人ロック
2019/05/18(Sat) 17:17 No.821
Re: ミニメガドラミスターX
2019/05/18(Sat) 21:58 No.822
異議あり!!>これに関してはこちらでも説明がありますがテラドライブ版を収録したようです
https://www.youtube.com/watch?v=LIcmrLt5jqs
この動画を見ましたが 正直「?????????」でした。
私は17歳ですしテラドライブの発売当時は生まれてすらいないのですが
なぜか当時のことは詳しかったりします(?)
そもそもテラドライブ版のソフトなんて存在しないです。
いや 厳密にいうとテラドライブ専用ソフトは一本だけしか存在しないみたいです
(検索したっす)
テラドライブってメガドライブも遊べるPCでして
メガドライブのカセットを刺す端子がついていて そこにカセットを刺せばPCでメガドライブが遊べるというしろものです
つまり メガドライブのカセットを刺して遊ぶPCです。
決して テラドライブ専用ソフトを買ってそれをPCで遊べるというような商品ではありません。
よって テラドライブ版のソフトなんて存在しません。
https://sega.jp/fb/segahard/md/tera.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1120968.html
https://famicom-stream.com/?p=1173
で テラドライブ版は処理が落ちないという話ですが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
Wikipediaに
CPU
>80286とメガドライブのMC68000は同じ基板上で動いており、内部で共有ポートを介し接続され、連携できるようになっていた。また後述のようにPCとメガドライブを別個に同時に稼動させることもできたが、この場合、MC68000自体も通常のメガドライブより高いクロック周波数で動作させることができた。
と書かれています。
つまりメガドライブより処理能力を高くすることができたので
メガドライブより処理落ちがしにくかったのかもしれません。
________________________
追記&修正
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190516-92090/
>『ロックマンメガワールド』は、オリジナル版の処理に近いテラドライブでの挙動を基にした移植だという。
テラドライブのクロックアップモードを基に移植したということですね。
それなら納得です。なるほど・・・。管理人ロック
2019/05/20(Mon) 22:48 No.825
Re: ミニメガドラメガドライブミニ、収録ソフトがまだ全部発表になっていないのに,現時点でも魅力的なラインナップですね。
やっぱりセガはすごいですね。
幽遊白書は4人で遊べるやつですよね。
当時アルバイトの後に、バイト仲間と朝まで延々と4人プレイで遊んでいた記憶があります。メチャ楽しかった・・。YUJIN
2019/05/20(Mon) 22:59 No.826
Re: ミニメガドラ>現時点でも魅力的なラインナップですね。
ファミコン、SFC、PSにネオジオと色々なハードがミニとして
出てきましたが 今までで一番いいラインナップだと思います。
幻と言われているソフトのほとんどを入れる勢いですから
セガの頑張りのほどがうかがえますね
>幽遊白書は4人で遊べるやつですよね。
幽遊白書は購入していなかったりします。
当時から人気が高かったですが メガドラのソフトって値崩れするのが当たり前だったので
幽遊白書も値崩れを待っていたら市場からすべて消えてしまって買えなかったパターンでした。
このパターンを何度も繰り返してしまいましたね。学習能力がないっす。
だから 今回のメガドラミニに収録決定は嬉しかったです。
遊ぶのが楽しみですが四人はもはやなかなか揃えられないかも (・o・)管理人ロック
2019/05/21(Tue) 23:12 No.827
エンディングは見ましたが、まったく終わった感はありません。
むしろここからが本当のプレイだ、という気しかしないまま、
新スレッドへ移行しまーす。いや面白いけどね!?
>ねぶた祭りも博多祇園山笠も中止っぽいですし
>なんだかなぁ~~
>なんか本当に戦時体制になってきましたな。
まさにどうにもならん、とはこの事でしょうか。来年こそは無事にどれも開催を!
>結局 近くの人があまり来ないところにだけ花見に行ってきました
>もちろん歩くだけです。
>せっかく咲いたのに桜も多くの人も見てもらえないで なんか寂しそうでした。
別に人に見てもらうために咲いてるわけじゃない、というのが通説だそうです。
花粉を付けて飛んでくれる蝶やら蛾やら鳥やらの目を引きやすいように咲くのだそうで。
……と言うと、ちょっと身も蓋も無いでしょうかね。
>アカウントごとに別の島が設定できないということかしら?
>いや 遊んでいないので理解できないのでスルーしてください <m(__)m>
大体その認識で合っています。最初にあつ森をプレイし、
設定関連を施したプレイヤーが島の代表者、マスターアカウントとなるわけですね。
それ以外のプレイヤーは同じ島に在住する島民扱いとなります。
>スイッチは二台あるのはありな気もします
>PS4とか据え置き機はさすがに無駄でしょうけど。
何気に高いからなあ……本体もソフトもさながら、周辺機器がなあ。
>ホットカーペットは もうしまいましたが
>コタツはまだ出してあるので こたつでしのごうと思います
OK、こたつ最強。
>そうですね 落ち着いて平常心を保たないと駄目ですね。
>世界中でマスクの取り合いになっていますが
>マスクはウイルスを通すので それほどウイルス防御には役に立たないのが事実ですからね
じゃあ防護服を一般に、ともいかないのが現実ですしね。シビアな事です。
>私個人的には「メトロイド風」でええやん!と思います
キャッスルヴァニア(悪魔城ドラキュラ)シリーズの存在を思い出せ、話はそれからだ。
……という層が、未だに一定数以上いるからじゃないでしょうか……
>もう少しちゃんと収録したドラキュラコレクションを希望ですわ
ドラキュラとかはこれに尽きます。移植回数に乏しいタイトルを一挙移植でもいいのよ?
>全PSと互換という噂もあったので これからの発表に期待しておきます
とりあえず無双とかイースとかモンハンとかが安定して遊べるのなら、
こっちとしてはあんまり不満はございません。あとバトオペ2。
>この前 動かしたのですが大丈夫だったと思います
>実際に購入はしていないので自信は少しないですけど(こら)
動くなら大丈夫じゃないですかね。PSVのストアも動くし買えますし。
>チコちゃん 守備範囲が広いですな (・o・)
ファミリー向けとは公言していますしされていますが、誰も子供向けとは言っていない件。
どう考えても子供には理解出来ない話を、結構しますからね。
>私は購入したのですが 映像ソフトで購入したブルーレイは
>テレビに繋いであるブルーレイ再生機で見ていますし
>PCでブルーレイを使うことがほとんどなく 宝の持ち腐れ(?)状態になっております
最悪師匠はPS3もお持ちですしねえ。ますます重要性が薄く……
>12000円ほどで買い切り版を購入しました
>PC用のソフトを買うのは久々かもしれません。
結構本格的なソフトを買ってませんか、それ……? 使いこなせるといいのですが……
>PS4は持っていないので何ともわからないのですが
>オープンワールド系は総じて重いような気はするのですが
>PS4ならカクついたりしないのかな??
無双8もオープンワールドなのですが、ほぼ処理落ちはしませんねえ。
火薬使って、超至近距離で極大爆発とか起こせば流石に処理落ちはしますが、少し。
>いつのことやら・・・
>こんなやっかいなものとは思わなかったですね。 (-_-;)
終息見込みは2年後、という極論まであるぐらいですし、警戒は怠らないように、ですね。
>それで動かなければVitaTVでPCEアーカイブスを、DLするしか無いですね……
ソフトはありました。ハードはまだ試していません
>こんなのもあるなぁと つい欲しくなり・・・
そんなところまで手を出してると、HDMI端子やOAタップが
何本あっても足らんので、俺は敢えてスルーの方向でいっています。
>視聴に耐えうるクオリティの動画はそう多くは無いと思います。
>お〇さん以外でお願いしたいのですけど・・・(えっ?)
コンピュータ合成音声ツール『ゆっくり』を使った歴史動画なら、
おっさん感も薄いですし、まあとっつき易い感じはしますでしょう。
……まあクオリティに関してはピンキリですが。
>フェアリーテイルを知らないので よくわかりませんでした
>勉強不足、知識不足、修行不足を感じずにはおられませぬ!!
言うても10年以上やってきて、つい最近完結したマガジンの筆頭作品ですからね。
まあ知名度はそこそこある方でしょうが、知らんモンは知らんでしょうからしゃあないかと。
>4~5回読んで まだ理解できないのですけど・・・
>結局 デフォルトの方を褒めているのですかね??
どちらかというとデフォルトを誉めながらセカンドを貶しているのが実状かと。
つまりは結局、両者の間にそこまでの露骨な差がある、という事です。
>現に10億円の保釈金を支払って保釈されていたわけですから。
>国外には出られないと思いますが 最高裁の判決が出るまでは
>自由の身であったわけですし 有罪になっても執行猶予がついたら
>刑務所には入らなくてもよかった可能性があるわけですから。
>身体的拘束はないですが精神的には10年間という時間はきついのかもしれませんけど
それでもゴーン氏は脱出したかったのか……まあキツそうではありますが。
>このサイトに来ている人は ほぼ何かのマニアといって差し支えないかと思われます (・o・)
というよりキム兄の出身地が京都なんて事実は、そこかしこで事実上吹聴しているも同然のせいで、
もはや周知の事実だと思ってしまいました。ケンミンSHOWだの、それこそチコちゃんだので。
>・・・珍品と聞くといくらの値段が付くのだろうと考える私は なんでも鑑定団の見過ぎなのでしょうね。 (><)
二番煎じみたいな事をする番組もありますが、大抵ロクな物は出ないまでがテンプレです、師匠。
>ちなみに家族は私のことを 違いの判らない男と呼んでいたりします \(^o^)/
では師匠、とりあえず肉まんとピロシキを食べ比べてみていただけますでしょうか(何)。
>寿司屋の方が良いネタ(刺身?)があるように感じるのかもしれませんね
>高級すし店なら当然そうなるのでしょうけど。
では懐石料理店にでも行けばよろしいでしょう、と思ってしまいます。
>・・・カービィと比べるとロックマンはロックバスターを撃つシステムなので
>SHTに近い部分があるので ありなのか?と思えてきたのは秘密にしておきます。
毎回毎回手を変え品を替え、シューティングの内容も変わってはいるんですがね。
ちなみにスターアライズのシューティングは完全3Dシューティングです。
>・・・だったらロックマンは普段からジャンプしているので
>ジャンプジャンプのスケボー面もありなのか・・・
いや、あれ当時から評判悪かったですから……(汗)
>日本人なら普段から 5.7.5にまとめて内容をぶっこんで書く練習をしているはずなので(?)
>30文字以内は かなり甘めだと思われまする (?_?)
原稿用紙1枚分(長文書きの癖)ぐらいの猶予はいただけませんか師匠……
>結局私が気になるのは十字キーの操作性なのですが
>この位置だと操作しにくいような気もしないでもないですな。
十字キーに関しては操作しにくい、という事も無いですが、若干の入力遅延と、
過剰入力が目立つ節が見受けられます。総合的には優秀な部類なんですが……
>>NSオンラインファミコン・スーパーファミコンがありますので……という事になりますかね。
>あれ・・・Wiiの頃みたいに VCで売ってくれないですかね?
>いや 少なくともWiiやWii U時代に購入したソフトは スイッチでも遊べるようにしてほしいものです
なかなかそれが難しいのでしょうね。俺もその方が嬉しいのは嬉しいんですが。
>そもそも帽子をいつもかぶっている警察官は どっちにしてもアウトな気はします
やはりハゲ散らかす仕事なんでしょうか……(ゴクリ)
>普通の発想ならそうでしょうね。
>JAですし軽トラ以外のトラックもあるでしょうから。
仮に1tトラックに乗って過積載するんだったら、そっちの方が大問題ですからね? JA的に。
>当時はなんて画期的なRPGの作り方なんや!!とJRPGの未来を担うような作り方だと勘違いをし
>実際にそれを体験してやるでーーといったような感じで全作品買って遊んでしまいました
いや、やっぱり酔狂な気が……
>ただ 令和のこの時代に同じようなことをするゲームが現れました
この時代に分作とはいい度胸をしてるなスクエニ……
散々損なったブランドイメージが、更に損なわれる気しかしないのですが。
>コロナのお陰で・・・・
>(ノ-_-)ノ~┻━┻
ラウンドワンも駄目かぁー。って遠いんですがね。
>二番煎じを狙って うちもうちもと新しい賞を作っているのでしょうけど
>本当に価値のある賞は少ないのでしょうけど。
現状で権威のあるお笑い賞レースというと、M-1、R-1、キングオブコントぐらいじゃないでしょうか。
賞レースではないですが、影響デカいのは『細かすぎて伝わらないモノマネ』と『(ぐるナイの)おもしろ荘』
というところでしょうか。ガキ使の『山ー1グランプリ』も地味にそこそこ影響力があるとか無いとか……
>私の世代(自称17歳)では ヤマトを見ていない人を探すほうが難しいぐらいですから。
俺がどの辺世代かと言われると、ちょっと難しい時代ではあったでしょうが……
アニメで言うならドラゴンボール~るろ剣辺りの世代なんですよ、割と。いや充分古いけど。
>https://www.youtube.com/watch?v=V-TVeMu9uN8
>なんか面白そうですな
現サンドロットの開発したゲームの最初期タイトルですね。
ここから今の地球防衛軍シリーズに繋がっているかと思うと、なかなか感慨深いです。
当時から箱庭的ゲームはお得意技で、今でもそうなのですよね。
>ロボットで思い出したのですけど
>ワンダープロジェクトは2作しかなかったですね
>あれこそ今作ったら面白くなるような気がしますけどね
FF作るリソースを割いたら、あっという間に
出来そうな気すらしてきて逆に怖いッスわ、ある意味。
>生で食べるのはサーモンで 焼くのは鮭でいいような気はします。
じゃあ、それで。
>なんだんだいっても ロックマン界隈のレジェンドですからね~~
今でもたまに訪れてくれるんでしたっけか。最古参だよなあ……
>追求しすぎていると思われるのですけど・・・ (-_-;)
冷えた唐揚げも美味い説に少しでも共感したら、否定する権利が無いような気もします。
>となると(?) 当然 唐揚げ味のアイスは美味しいのか?という疑問に到達すると思います(????)
>ガリガリ君 唐揚げ味が出る日は来るのでしょうか・・・
数年前ナポリタン味とかいう酔狂にも程がある品物が売られてましたっけね。買わんけど。
>人柱としてお願いしたい気分ダス
いや、俺は唐揚げは暖かい方がありがたいかなあ……と。
>ウスターソースはちょっと違う気もしますが
>なにもないのならかけちゃうかも
俺としてはウスターソースの問いのつもりでした。
ハンバーグにウスターソースはちょっと……
無いなら……塩! 塩で良し! いや、やっぱりトマトケチャップを下さい!
>一瞬語感だけで広島のものかと思っていましたが、URL見たら、広島に分布されてないやん!
>広島で間違いないと思われます
>毛利醸造ですから。
あっ、本当だ!
>そうなると思います。あとはDVD化されていれば それで見るって感じですね。
>去年に退任していたのね。若手の台頭で仕方ないのかもしれません。
内場新喜劇に限らず、新喜劇DVDとかあるのかなあ。などと思ってしまいました。
>頼れるエースはアンダースローのCMは知っていますよね?
>さすがにこれは古すぎるのかも
……いや……それもちょっと……知らないです。たぶん。
10万円支給問題いいんだか悪いんだかわかりませんが
10万円の給付金が決まりましたね。
>事業費は事務費を合わせて12兆8803億円
・・・この国は大丈夫なのだろうか・・・・・
次の世代に莫大な借金を引き継がせることにならないか
それだけが心配です。
景気が戻ったら税金でこれ以上の金額をグイグイと吸い上げてね (・o・)
>あつ森エンディング確認済
エンディングがあったのね・・・(-_-;)
いや そこまでプレイしたことがないもので・・・
>いや面白いけどね!?
面白いといえば面白いですけど 私が求めているゲームではないのです。
たくぼ~さんは続編が出たら また買おうと思えるほど面白かったですか?
>まさにどうにもならん、とはこの事でしょうか。来年こそは無事にどれも開催を!
一年ぐらいでは収まらないという人もいますし
果たしてどうなることやら??? (?_?)
そもそも東京オリンピックは出来るのでしょうか?
全く先が見えないので先の見通しが立たないですね
こんなことは初めてですわ。
なんにしても長期戦ですな。
>別に人に見てもらうために咲いてるわけじゃない、というのが通説だそうです。
それはそうでしょうね
花は子孫を残すために咲いているのですから
日本人の感性なのか なんでも擬人化(?)して考えてしまうところがありますな。
>大体その認識で合っています。最初にあつ森をプレイし、
>設定関連を施したプレイヤーが島の代表者、マスターアカウントとなるわけですね。
>それ以外のプレイヤーは同じ島に在住する島民扱いとなります。
了解です
よくあるといえばよくあるパターンですな。
>何気に高いからなあ……本体もソフトもさながら、周辺機器がなあ。
スイッチライトは二台目として ありかもしれませんね
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/lite/index.html
>OK、こたつ最強。
例年 こんな時期までこたつを出していたっけ?と思っています
この冬の後半が寒かったのかしら???
_________________________
>じゃあ防護服を一般に、ともいかないのが現実ですしね。シビアな事です。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%98%B2%E8%AD%B7%E6%9C%8D+%E5%8C%BB%E7%99%82/
在庫があるかどうかはわかりませんが 一応個人用に販売はしているみたいですね
・・・しかし これを普段に着るのは根性がいりますね。
そういえばネットで防護服を着ている人が電車に乗っているという書き込みを見たのですが
こういうところで個人的に購入したかたかもしれませんね。
・・・しかし使い捨てなのですね
金がもたないっすね (T_T)
>キャッスルヴァニア(悪魔城ドラキュラ)シリーズの存在を思い出せ、話はそれからだ。
>……という層が、未だに一定数以上いるからじゃないでしょうか……
むぅ・・・なら仕方ないっすね (^^)
(あっさり認めたで この人!)
ドラキュラも歴史の長いシリーズですし 熱心なファンがいても当然ですからね
>ドラキュラとかはこれに尽きます。移植回数に乏しいタイトルを一挙移植でもいいのよ?
https://nc.bn-ent.net/
あと ナムコットコレクションみたいにパッケージ版も用意してくれると嬉しいですね
>ファミリー向けとは公言していますしされていますが、誰も子供向けとは言っていない件。
>どう考えても子供には理解出来ない話を、結構しますからね。
なるほどです。
ファミリー向けという言葉は 確かにそのように解釈できますね
奥が深いっす。
>最悪師匠はPS3もお持ちですしねえ。ますます重要性が薄く……
うぉ!!
PS3はブルーレイも再生できたのですね
すっかり忘れておりました (><)
PS3って普通のDVDをHD再生するアップコンですか?
これも優れていると聞きますので 今度試してみます。
https://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver180.html
https://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12.html
PS4はもっと凄いとか聞きますし PSシリーズ侮れず!!
_____________________
>結構本格的なソフトを買ってませんか、それ……? 使いこなせるといいのですが……
これで普通ぐらいかな?と思います (私の基準)
動画編集ソフトも買取でなく サブスクリプション方式が増えてきていまして
この場合はもっと高くなると思います。
私はそこまでやり込もうと思っていないので買取タイプにしました。
こっちの方が結局安くつくと思ったもので。
>無双8もオープンワールドなのですが、ほぼ処理落ちはしませんねえ。
>火薬使って、超至近距離で極大爆発とか起こせば流石に処理落ちはしますが、少し。
よほど特殊な状況でない限り処理落ちはしないのですね
まぁPS4ですから それぐらいでないと困りますけど (誰が?)
FCの頃は処理落ちが当たり前だったのですけどね(遠い目)
>終息見込みは2年後、という極論まであるぐらいですし、警戒は怠らないように、ですね。
たぶん極論ではないと思いますよ
過去の例を見ると 3~4年は当たり前ですし
来年の東京オリンピック開催は かなり怪しいと思っています
>そんなところまで手を出してると、HDMI端子やOAタップが
>何本あっても足らんので、俺は敢えてスルーの方向でいっています。
HDMIはセレクターを買うしか仕方のない状況になっております
毎回 差し替えするのも面倒ですし
https://kakaku.com/kaden/av-selector/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1
>コンピュータ合成音声ツール『ゆっくり』を使った歴史動画なら、
>おっさん感も薄いですし、まあとっつき易い感じはしますでしょう。
>……まあクオリティに関してはピンキリですが。
あっ、、、コンピューターの音声ツールを使った動画って多いので
これも勉強しないといけないと思っていたのですが これってフリーなのですね。
知らなかったっす・・・使ってみるっす (^^)
あと バーチャルキャラですな。これも勉強しないと
(なにをする気やら・・・)
>言うても10年以上やってきて、つい最近完結したマガジンの筆頭作品ですからね。
マガジンは定期的に読んだことはないと思います
というか 少年誌はもはや読んでいないっす (-_-;)
>どちらかというとデフォルトを誉めながらセカンドを貶しているのが実状かと。
>つまりは結局、両者の間にそこまでの露骨な差がある、という事です。
ということですよね。よかったっす。
なんとか読解力はまだあったみたいです (・o・)
>それでもゴーン氏は脱出したかったのか……まあキツそうではありますが。
ボクならきつくても10億円が没収されるのはつらいので
我慢して日本で裁判を受けます・・・
え?国も私には10億円の保釈金の設定はしない?
そりゃそうです。
保釈金の最低額はなんぼなんだろう・・・
> 一般的な相場としては150~200万円程度であり、最低でも150万円ほどの保釈金を請求されることが多いようです。
よし 150万円用意しておこうっと
(なんでや??)
______________________
>というよりキム兄の出身地が京都なんて事実は、そこかしこで事実上吹聴しているも同然のせいで、
>もはや周知の事実だと思ってしまいました。ケンミンSHOWだの、それこそチコちゃんだので。
ケンミンSHOWは出身地ごとに座るので 確かに公になっておりますね。
でもケンミンSHOWを見ていても出演している方全ての出身地を覚えるわけではないですし
見ていても完全に出身地をスルーしてしまっている芸能人さんも多いじゃないですか。
興味ある人の出身地しか目につかないわけで
木村さんに興味がある人が多いかというと・・・以下略
>二番煎じみたいな事をする番組もありますが、大抵ロクな物は出ないまでがテンプレです、師匠。
なるほどです そこは本家の番組に一日の長があるのでしょうね
そういえば昔 完全な二番煎じの番組があったのですが
そこに鑑定団と同じ鑑定士が出ていた時にはさすがに引きました (-_-;)
>では師匠、とりあえず肉まんとピロシキを食べ比べてみていただけますでしょうか(何)。
ピロシキは揚げているのではないですか?
その程度の知識です (・o・)
目隠しをして両方食べてどちらが肉まんかと問われたら
正解をこたえられる自信はございません \(^o^)/
>では懐石料理店にでも行けばよろしいでしょう、と思ってしまいます。
それはごもっともでござりまする。
もしくはスーパーの刺身売り場に行けと言うことですな。
>毎回毎回手を変え品を替え、シューティングの内容も変わってはいるんですがね。
>ちなみにスターアライズのシューティングは完全3Dシューティングです。
それがお約束になっているのなら それはそれでアリなのかもしれませんね
私と同じように感じている人はいないのかと思いまして
検索したらやはりいますね
ttp://imterlaw.hatenablog.com/entry/2016/10/13/210009
直リンはやめておきます
>ゲームを締めくくる最難関のボスが今までのゲームと無関係ってどういうことなのか。シューティングがやりたくてカービィを買う人間なんているのか?
私が言いたいのもそうことです。
>原稿用紙1枚分(長文書きの癖)ぐらいの猶予はいただけませんか師匠……
20かけ20の400文字ですな。
学生時代(今も17歳ですけど)の嫌な記憶のよみがえる単語ですな(原稿用紙)
嫌な記憶がよみがえったので 原稿用紙で100マス計算をしてください
(なんでや??)
>若干の入力遅延と、
>過剰入力が目立つ節が見受けられます。総合的には優秀な部類なんですが……
ワイヤレスの影響かしら・・・
なんにしても上下左右の操作性に問題がないのなら 買ってもいいのかなと思いました
________________________
>やはりハゲ散らかす仕事なんでしょうか……(ゴクリ)
野球選手も基本被っているんで危ないのでしょうね・・・
一流選手は金もうけもいいので それなりの人工の・・・以下略
気になったので検索
世界ハゲ率ランキング!アジア1位は日本
https://matome.naver.jp/odai/2147304173122434001
14位 日本(東京) 26.78%
四分の一!?
意外と低いと感じてしまいました (><)
今ここを読んだそこの貴方!
四人に一人の選ばれた男になりませんか?
いや 我々が助かるために選ばれてください
(そういうルールでは無いと思いますけど)
>仮に1tトラックに乗って過積載するんだったら、そっちの方が大問題ですからね? JA的に。
いや たぶん一トン車なら更に過積載できると考えてしまうのが人間だと思います
(人間論なのか?)
>いや、やっぱり酔狂な気が……
正直に言います
全巻揃えると 全七巻を並べて立てられる「立て」のようなものがもらえる
プレゼント企画があったので 途中でこのゲームってどないやねん?と思っても
買い続けました (・o・)
その画像をさがしていたのですが こんな恐ろしいニュースをヒットしてしまいました
カプコンが「エルドラドゲート」を全7巻で完結
https://nlab.itmedia.co.jp/games/gsnews/0103/12/news05.html
>「エルドラドゲート」は,隔月で発売されている“連作ユニットRPG”。全24巻での完結を目指していた。
全 2 4 巻 ! ! (・o・)
(ノ-_-)ノ~┻━┻ まじか・・・そやったかな~~~
________________________
>この時代に分作とはいい度胸をしてるなスクエニ……
分作とわかって買う場合はまだしも
知らないで買う日ともいると思うのですよ
その人の落胆を考えると・・・・
というか 既にこの世にあるゲームのリメイクで
一から考えて作る必要もないのに分作でしか発売できないって
どうなのでしょうね?
完成まで待っていたらPS5が発売されちゃうからかな??
>ラウンドワンも駄目かぁー。って遠いんですがね。
もう大人しく家でゲームをするしかないと思います
それなりに体を使うゲームもありますから。
>現状で権威のあるお笑い賞レースというと、M-1、R-1、キングオブコントぐらいじゃないでしょうか。
>賞レースではないですが、影響デカいのは『細かすぎて伝わらないモノマネ』と『(ぐるナイの)おもしろ荘』
>というところでしょうか。ガキ使の『山ー1グランプリ』も地味にそこそこ影響力があるとか無いとか……
https://shirewata.com/9654
評価が難しいとしか言いようがないというか・・・(-_-;)
M-1は年末にあるので今年の一番を決める感は 群を抜いている気はします
>アニメで言うならドラゴンボール~るろ剣辺りの世代なんですよ、割と。いや充分古いけど。
ドラゴンボールは見ていたけど るろうには見ていないですな。
ジャンプで連載時 読んではいたのですけど。
・・・それなりに古い気がしますな (・o・)
>当時から箱庭的ゲームはお得意技で、今でもそうなのですよね。
あと巨大ロボ系ですかね
>FF作るリソースを割いたら、あっという間に
>出来そうな気すらしてきて逆に怖いッスわ、ある意味。
そんな気はしますね
カプコンさんもモンハンにさくリソースを少し他のゲームに回してくれれば・・・以下略
>今でもたまに訪れてくれるんでしたっけか。最古参だよなあ……
このサイトの某所にはいまでもかなりの頻度で顔出しされております
違うHNでもすぐわかる書き込み内容なのですよ。 さすがレジェンドだなぁと思っています
>冷えた唐揚げも美味い説に少しでも共感したら、否定する権利が無いような気もします。
・・・唐揚げのもつポテンシャルがあまりに優れているということのような気がします
家庭用でも唐揚げ粉がありますが あれを初めて使った時の衝撃たるや!!
>数年前ナポリタン味とかいう酔狂にも程がある品物が売られてましたっけね。買わんけど。
頑張って開発しているのだから買ってください
私は買いませんけど (・o・)
調べたらかなり無茶な味も出していますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%AA%E5%90%9B#%E5%95%86%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
________________________
>いや、俺は唐揚げは暖かい方がありがたいかなあ……と。
私も暖かい方が・・・・
ここで上島竜兵役のそこの貴方が出てきて
「それだったら俺が食べるよ」と言ってください
後の流れは・・・以下略
>俺としてはウスターソースの問いのつもりでした。
違いの判らない男としましては 別にウスターソースでもなんの問題も無いように思います (・o・)
でも 定番はケチャップなのでしょうね
>内場新喜劇に限らず、新喜劇DVDとかあるのかなあ。などと思ってしまいました。
意外とあったりします
http://shop.yme.yoshimoto.co.jp/shopbrand/shinkigeki/
https://www.asahi.com/articles/ASN4Y5D3ZN4JPTFC00F.html
https://rental.geo-online.co.jp/search2/?c=dvd&q=%B5%C8%CB%DC%BF%B7%B4%EE%B7%E0DVD&suggest=1
>……いや……それもちょっと……知らないです。たぶん。
巨人の小林繁投手も知らないとかですか???
(巨人から阪神にトレード)管理人ロック
2020/04/23(Thu) 23:50 No.1160
FE無双はじめました積みゲーが減りすぎて完全枯渇に近い状態になったため、
急遽セールされてるファイアーエムブレム無双のDL版購入をしてきた次第。
ファンには嬉しい仕上がりですよね。ちょっといつもの無双より複雑ですが、
タクティカルアクションとしての持ち味が出るコラボは、やはりFE以外皆無でしょう。
>・・・この国は大丈夫なのだろうか・・・・・
>次の世代に莫大な借金を引き継がせることにならないか
>それだけが心配です。
もう既にどえらい事になっているとしか思えないのですがね。
>景気が戻ったら税金でこれ以上の金額をグイグイと吸い上げてね (・o・)
税金大国という不名誉な呼び名が加速しそうですなあ……
>エンディングがあったのね・・・(-_-;)
>いや そこまでプレイしたことがないもので・・・
ぶっちゃけエンディング見るだけならクッソ早い終わりになると思います。
むしろエンディングが終わってからが本番、としか思えないのですが……
(マイホームの増築も全部でLV7まである中、まだLV4ですし)
>面白いといえば面白いですけど 私が求めているゲームではないのです。
>たくぼ~さんは続編が出たら また買おうと思えるほど面白かったですか?
正直なところ面白いと思います。が、買うかどうかはハードとソフトの仕様次第。
1ハード1ソフト1アカウント仕様で出るのであれば、不要だと思っています。
本来複数プレイヤーを抱えるべき宿命が、ウチの家にありますもので……
ちなみにあつ森は1ハード1ソフトで、4アカウントまで管理可能の模様。
>そもそも東京オリンピックは出来るのでしょうか?
>全く先が見えないので先の見通しが立たないですね
まったく予想がつきません。見ないのですけど、どうすりゃいいものやら……
>日本人の感性なのか なんでも擬人化(?)して考えてしまうところがありますな。
擬人化って日本人特有の感性なのではないでしょうかね。他所の国ではそもそも無い、
もしくはあってもその感性は乏しいのではないでしょうか。
>スイッチライトは二台目として ありかもしれませんね
ジョイコンと同じ仕様で、欠陥を抱えたままのコントローラ部分を許容出来るものやら……
そう言った意味では、俺は専用スタンドとプロコンの装備を推奨させていただいております。
>例年 こんな時期までこたつを出していたっけ?と思っています
>この冬の後半が寒かったのかしら???
急に不要になってきました……あ、暑い……
>・・・しかし使い捨てなのですね
>金がもたないっすね (T_T)
使い捨ての防護服とか、かえってブルジョアっぽく聞こえてしまうのは何故でしょうね……
>ドラキュラも歴史の長いシリーズですし 熱心なファンがいても当然ですからね
問題はコナミ側がファンの声に応える気が微塵も無さそうな事なんですがね……
>あと ナムコットコレクションみたいにパッケージ版も用意してくれると嬉しいですね
なるほど、こういう販売方法で売ってきますか、ナムコさん……これ案外良心的なんじゃ?
>ファミリー向けという言葉は 確かにそのように解釈できますね
>奥が深いっす。
同様のケースがゲーム業界における星のカービィシリーズに見られます。
万人向け、とは公言しているが、ビギナー用、とは誰も言っていない件。
どっかしらにクリア出来ない、という層がいらっしゃるのも、しょうがないでしょう。
>PS3って普通のDVDをHD再生するアップコンですか?
>これも優れていると聞きますので 今度試してみます。
実際問題これでブルーレイを再生したことがあるか、と訊かれると……(--;)
>私はそこまでやり込もうと思っていないので買取タイプにしました。
>こっちの方が結局安くつくと思ったもので。
まあ、使用感とコストのバランスは大事ですもんね……
>よほど特殊な状況でない限り処理落ちはしないのですね
>まぁPS4ですから それぐらいでないと困りますけど (誰が?)
ただし地球防衛軍5はそのPS4を容赦無く処理落ちさせてくる物量とエフェクトです。
PS4Proの場合は知らんけど。
>過去の例を見ると 3~4年は当たり前ですし
>来年の東京オリンピック開催は かなり怪しいと思っています
あ、やっぱりですか? 個人的な意見ですが、産業振興を意図する意味合いがあるのなら、
無理に東京でなくても、とは思っています。既に発展しきった所を盛り上げんでも……
まあ仮に次があるとして……島根とか鳥取とか佐賀はどうでしょう?
無闇やたらに、発展させ甲斐だけはありそうで!(割と失礼な発言ですがご容赦を)
>HDMIはセレクターを買うしか仕方のない状況になっております
>毎回 差し替えするのも面倒ですし
ステレオAVケーブルを差し替えるセレクタは使ってたんですが、
流石にこの時勢にそれ使いたいかと言われると、ちょっと困るなあ。既にタコ足配線気味だし。
>あっ、、、コンピューターの音声ツールを使った動画って多いので
>これも勉強しないといけないと思っていたのですが これってフリーなのですね。
>知らなかったっす・・・使ってみるっす (^^)
何か師匠が作ってアップロードする時代があるなら、是非俺はそれを見てみたいです。
>あと バーチャルキャラですな。これも勉強しないと
そ、それは……えーと、時期尚早ですかね?
>マガジンは定期的に読んだことはないと思います
>というか 少年誌はもはや読んでいないっす (-_-;)
大丈夫! 俺も読んでません! フェアリーテイルは家族の持ってる単行本全部を読んでただけです。
>ということですよね。よかったっす。
>なんとか読解力はまだあったみたいです (・o・)
というわけで時間があるのであれば、ブレイブリーセカンドの事は頭から消しておいて
今からでもデフォルトを遊んでみる事を、個人的にはお勧めしておきます。
>え?国も私には10億円の保釈金の設定はしない?
>そりゃそうです。
ですよね。
>よし 150万円用意しておこうっと
師匠は何かしでかしても、当方は関知しません(爆)。
>興味ある人の出身地しか目につかないわけで
>木村さんに興味がある人が多いかというと・・・以下略
それを言われてはまったく身も蓋も無いというか……
チコちゃんの声優が実はキム兄の件、実はこないだネットニュースにされてたぐらいですし……
コメント欄は『今頃かよ』『遅せーよ』のオンパレードだったんですけどね。
>そういえば昔 完全な二番煎じの番組があったのですが
>そこに鑑定団と同じ鑑定士が出ていた時にはさすがに引きました (-_-;)
逆に信用を落としそうで怖いのですけれど。
>ピロシキは揚げているのではないですか?
>その程度の知識です (・o・)
いや、中身の具とか味付けが案外似てませんか? 肉まんとピロシキって。
個人的に思っているだけではあるのですけれど。
>もしくはスーパーの刺身売り場に行けと言うことですな。
身も蓋もございませんなあ……その通りですが。
>毎回毎回手を変え品を替え、シューティングの内容も変わってはいるんですがね。
>ちなみにスターアライズのシューティングは完全3Dシューティングです。
>ゲームを締めくくる最難関のボスが今までのゲームと無関係ってどういうことなのか。
>シューティングがやりたくてカービィを買う人間なんているのか?
>私が言いたいのもそうことです。
万人向け、という内容の一環なのかもしれません……たぶん。
もう絶滅危惧種たるシューターの事も無碍にはしないよ! と前向きに考えます。
>嫌な記憶がよみがえったので 原稿用紙で100マス計算をしてください
そうは仰られますが、毎度毎度ここへのレスだけでも
原稿用紙2枚や3枚では到底収まらない分量の文章を書いていると思うのですがね、俺。
>ワイヤレスの影響かしら・・・
>なんにしても上下左右の操作性に問題がないのなら 買ってもいいのかなと思いました
ちょっと高いですけどね。プロコン。税込み8000円近くはなかなかシビア……
複数プレイヤー用に2台以上用意される場合は……お察し下さい。
>野球選手も基本被っているんで危ないのでしょうね・・・
>一流選手は金もうけもいいので それなりの人工の・・・以下略
やっぱり被るとハゲ散らかすのか……
>14位 日本(東京) 26.78%
アジア1位とか言われても、実際14位という文章のマジックのせいで、
実はたいした事無いように聞こえてしまうから不思議ですともさ。
>今ここを読んだそこの貴方!
>四人に一人の選ばれた男になりませんか?
>いや 我々が助かるために選ばれてください
消去法か何かですかね?
>いや たぶん一トン車なら更に過積載できると考えてしまうのが人間だと思います
いや半公共機関なんだから、そういうトコこそお役所仕事的にキッチリやって下さいよJAさん!
というツッコミしか、農家的には浮かんできませんが……
>全巻揃えると 全七巻を並べて立てられる「立て」のようなものがもらえる
>プレゼント企画があったので 途中でこのゲームってどないやねん?と思っても
そんなしょうもない企画のために、純粋な師匠が無駄に犠牲に……
>「エルドラドゲート」は,隔月で発売されている“連作ユニットRPG”。全24巻での完結を目指していた。
>全 2 4 巻 ! ! (・o・)
残念ながら、頭おかしいとしか言いようがない……そもそも完成可能だと思ったのでしょうか……
>というか 既にこの世にあるゲームのリメイクで
>一から考えて作る必要もないのに分作でしか発売できないって
>どうなのでしょうね?
>完成まで待っていたらPS5が発売されちゃうからかな??
本来のFFⅦの内容全部の8分の1しか終わってないと聞いています。
まさかバカ正直に8本に分けて売る気ではあるまいな……
>それなりに体を使うゲームもありますから。
任天堂『リングフィットアドベンチャー』がそりゃあもうえげつないと、聞いております。
プロテイン必須だとか、フィットネスどころかボディビル御用達とか、好き放題言われてるらしいです。
>評価が難しいとしか言いようがないというか・・・(-_-;)
まあ、山-1グランプリに関しては賛否両論ありますが、業界内輪ウケはやたら良くて、
個人的にはスピードワゴン井戸田氏の『ハンバーグ師匠』を最初に見出してピックアップしたのが、
最大の功績なのではないかと思っております。確かそれが2007だか2008年ぐらいだったはず。
ネタ自体がブレイクするまで、無茶苦茶時間かかっている件に関しては……スルーでお願いします。
>M-1は年末にあるので今年の一番を決める感は 群を抜いている気はします
確かにそうですね。上手い調整をしてきたものだと思います。
>・・・それなりに古い気がしますな (・o・)
師匠、言うても俺もアラフォーですからね? 38歳ですよ?
>あと巨大ロボ系ですかね
当時から今に至るまで、連綿とノウハウを積みながら進化するサンドロット……
そりゃD3が『任天堂に行かせたら、軽く数年は戻ってこないから行かせるのヤダ!(意訳)』って言いますわな。
※サンドロットの任天堂出向の件は『斬撃のREGINREIV』というソフトを参照されたし。
>カプコンさんもモンハンにさくリソースを少し他のゲームに回してくれれば・・・以下略
ちょっとリソース割くだけで、ロックマンシリーズが3~4本ぐらい出来てしまいそうで、本当に困るわ……
>違うHNでもすぐわかる書き込み内容なのですよ。 さすがレジェンドだなぁと思っています
そう言えば俺はこのロックボードにしか行かないんだよなあ。
まったく時間が足りないからですけども。いや、以前はツクールが、今は動画編集の時間がですね?
>・・・唐揚げのもつポテンシャルがあまりに優れているということのような気がします
>家庭用でも唐揚げ粉がありますが あれを初めて使った時の衝撃たるや!!
それはいい事を聞きました。機会があれば試してみなくては!
>数年前ナポリタン味とかいう酔狂にも程がある品物が売られてましたっけね。買わんけど。
頑張って開発しているのだから買ってください
私は買いませんけど (・o・)
>調べたらかなり無茶な味も出していますね。
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%AA%E5%90%9B#%E5%95%86%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
が、ガリガリ君シチュー味……うえぇ。
>ここで上島竜兵役のそこの貴方が出てきて
>「それだったら俺が食べるよ」と言ってください
じゃあ俺はジモンちゃんのポジションでお願いします(爆)。
>違いの判らない男としましては 別にウスターソースでもなんの問題も無いように思います (・o・)
>でも 定番はケチャップなのでしょうね
ハンバーグの新勢力として、ごまだれ派と大根おろしが……ってそんな新しくもないわ!
>意外とあったりします
新喜劇DVDって結構あるのですね……こっちでしょっちゅう再放送やってなければ、
レンタルもやってるのなら借りる事も考慮に入れちゃうかも。
>巨人の小林繁投手も知らないとかですか???
>(巨人から阪神にトレード)
師匠、すみません……俺スポーツ全体的に専門外なんですよ……
上述のオリンピック候補地のくだりも、その浅はかさ故なので……遂に時代が我々に追いついた!巣ごもりウィークも終わりました (・o・)
どこにも行けない!ストレスがたまる!との声をよく聞きますが
私は全くのノーダメージ状態だったりします
ゲーマーにどこにも行くな!ゲームでもしていろ!と言ったら
喜んでしまうに決まっているじゃないですか!! (・o・)
もしかしたら 遂に我々の時代の到来ですか???
>積みゲーが減りすぎて完全枯渇に近い状態になったため、
>急遽セールされてるファイアーエムブレム無双のDL版購入をしてきた次第。
>ファンには嬉しい仕上がりですよね。ちょっといつもの無双より複雑ですが、
>タクティカルアクションとしての持ち味が出るコラボは、やはりFE以外皆無でしょう。
ゼルダ無双とベルセルク無双は気になっております
https://www.gamecity.ne.jp/berserk-musou/index.html
>もう既にどえらい事になっているとしか思えないのですがね。
>税金大国という不名誉な呼び名が加速しそうですなあ……
公務員さんとか年金のご老人方は収入に関しては
どれだけ経済が止まっていても無関係じゃないですか。
それこそ学生さんもそうですし
一律に配るのが早いのかもしれませんけど
なんか釈然としないです。
とりあえず マスクに460億もつかう必要はないので
その分を困っている人に回してほしいですわ
あのマスクをもらって 喜んで使う人はいるのでしょうか?
というか既に街には怪しいマスク屋さんが
出店で商売していて いくらでも手に入る状態ですから。
(中国からの輸入品らしいです 品質は知らないっす)
>ぶっちゃけエンディング見るだけならクッソ早い終わりになると思います。
>むしろエンディングが終わってからが本番、としか思えないのですが……
>(マイホームの増築も全部でLV7まである中、まだLV4ですし)
エンディングって とたけけさんの歌うやつですか?
あれなら見ていますね。
・・・そうか あれがエンディングだったのか!
>1ハード1ソフト1アカウント仕様で出るのであれば、不要だと思っています。
なんかよく調べたらそうらしいですね
なに この変な仕様は
1アカウントにつきハードが必要なんて信じられない仕様ですな
(ノ-_-)ノ~┻━┻
_________________________
>まったく予想がつきません。見ないのですけど、どうすりゃいいものやら……
見ない人の場合は・・・無視していていいのかもしれませんね
>擬人化って日本人特有の感性なのではないでしょうかね。他所の国ではそもそも無い、
>もしくはあってもその感性は乏しいのではないでしょうか。
他国のことまで詳しくはわからないのですが
ネットとかを見ていると日本人特有の感覚のように思えます
鳥獣戯画なんか見ていると 昔から日本人にあった感覚なのだとわかります。
https://kosanji.com/chojujinbutsugiga/
>そう言った意味では、俺は専用スタンドとプロコンの装備を推奨させていただいております。
専用スタンドって Nintendo Switch充電スタンド(フリーストップ式)のことですかね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D4R5GBJ
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%B3&i=videogames&rh=n%3A637394%2Cn%3A6895881051&dc&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1589334333&rnid=637872&ref=sr_nr_n_2
プロコンは純正の半額で買えるのが沢山あるので
思案中です
>使い捨ての防護服とか、かえってブルジョアっぽく聞こえてしまうのは何故でしょうね……
我々にはもったないという感覚があるからでしょう。
医療従事者さんにいわせれば感染の可能性があるので
使いまわしなんか怖くてできないのでしょうけど。
>問題はコナミ側がファンの声に応える気が微塵も無さそうな事なんですがね……
PCエンジンミニも なんだかんだ言いながらコナミは出してくれたので
少しだけ期待しておきます
少しだけだよ (・o・)
>なるほど、こういう販売方法で売ってきますか、ナムコさん……これ案外良心的なんじゃ?
そう思います
一本300円ですし気軽に買えますし これってある意味ナムコがVCに乗り出すともいえますよね
スイッチでは任天堂がVCを用意してくれないので サード側が自ら乗り出したような格好ですね
ちなみにカプコンはこの手のソフトはあまり出さないですよね
特に日本では
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3_%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>万人向け、とは公言しているが、ビギナー用、とは誰も言っていない件。
>どっかしらにクリア出来ない、という層がいらっしゃるのも、しょうがないでしょう。
これって意外と奥が深い問題かもしれませんね
誰でもクリアーできて かつゲーム上級者も面白いと感じることができるゲームは可能なのだろうか・・・???
https://jp.ign.com/yoshi-craft-world/34624/feature/2d
>実際問題これでブルーレイを再生したことがあるか、と訊かれると……(--;)
私もないです
今度試してみます。
PS2ではDVDソフトも見たことがあるのですけどね
>私はそこまでやり込もうと思っていないので買取タイプにしました。
>こっちの方が結局安くつくと思ったもので。
まあ、使用感とコストのバランスは大事ですもんね……
>地球防衛軍5はそのPS4を容赦無く処理落ちさせてくる物量とエフェクトです。
steam版なら処理落ちさせないことも可能なのでしょうね
https://store.steampowered.com/app/1007040/EARTH_DEFENSE_FORCE_5/
プロセッサー: Intel Core i7-4770 3.40GHz/AMD Ryzen5 1400 3.20GHz
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 970 4GB/AMD Radeon RX 480 8GB
推奨スペックも今のPCならそこそこクリアーできているでしょうから。
>無理に東京でなくても、とは思っています。既に発展しきった所を盛り上げんでも……
>まあ仮に次があるとして……島根とか鳥取とか佐賀はどうでしょう?
>無闇やたらに、発展させ甲斐だけはありそうで!(割と失礼な発言ですがご容赦を)
その意見はもっともだと思います。
世界的な知名度がないと立候補しても選ばれないというのが実情だったりします
大阪オリンピックは北京に負けて実現しなかったです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A7%8B%E6%83%B3
ただ 最近オリンピックは儲からないのがわかってきたのか
立候補する都市が少ないので 日本のマイナーな県(ほんますいません)が立候補しても
勝つ可能性が出てきました
しかし 今回の東京オリンピックの延期・・・もしくは中止もあり得る状況で
これ以上日本でオリンピックをする必要があるのか??とう議論は当然出ると思いますし
私個人は もうやる必要はないと思っています
(冬のオリンピックで札幌が立候補を予定している)
>流石にこの時勢にそれ使いたいかと言われると、ちょっと困るなあ。既にタコ足配線気味だし。
どんないいテレビを購入しても HDMI端子の数はしれていますし
セレクターしか手が無いように思いますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14633220/
大型テレビでも最大4個しかHDMIは無いのね
知らなかったわ (・o・)
>何か師匠が作ってアップロードする時代があるなら、是非俺はそれを見てみたいです。
色々と景色を映したりしています
(桜の季節は桜とか)
もしかしたら アップするかもしれませんので
その時は秘かに教えます(なんで秘かなんやろ???)
>そ、それは……えーと、時期尚早ですかね?
それは残念です
おっさんが出てくるより バーチャルキャラのほうがいいのにね
(私は当然出る予定はないです)
________________________
>フェアリーテイルは家族の持ってる単行本全部を読んでただけです。
なるほどです。
うちはそのパターンは あまりなかったりします。
漫画をよく読む家族がいないもので。 残念!!
>今からでもデフォルトを遊んでみる事を、個人的にはお勧めしておきます。
なんか完全版があるのですけど・・・
https://store.jp.square-enix.com/item/CTR_2_BTRJ.html
まだネットで新品が買えますね。
やっておくべきなのかな・・・セカンドもかなり安く買えますし
>師匠は何かしでかしても、当方は関知しません(爆)。
せめてインタビューで
「そんなことをする人には見えなかった」とコメントをお願いします (・o・)
>チコちゃんの声優が実はキム兄の件、実はこないだネットニュースにされてたぐらいですし……
>コメント欄は『今頃かよ』『遅せーよ』のオンパレードだったんですけどね。
それは確かに遅すぎると思われます。
ただ 坊主頭のおっ〇んの出身地に興味があるかといわれると無いとしか言えないです。
(そういえばいつからボウズになったのだろう)
某 脱税していて謹慎していたお笑いコンビが
京都のラジオで復帰したことを聞いて 「あの二人 京都だったんだ」ってぐらいの
興味しか持ち合わせていないっす (+_+)
________________________
>逆に信用を落としそうで怖いのですけれど。
その時は鑑定士も番組制作者も節操がないと思いました (・o・)
>いや、中身の具とか味付けが案外似てませんか? 肉まんとピロシキって。
ピロシキってロシアの料理ですよね
本格的なロシア料理って食べたことが無いので本当の味はよく知らないといいますか・・・。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%AD
>日本でピロシキとして販売されているパンには日本人の味覚に合わせて大幅にアレンジされたものや、製造者が抱くイメージに基づいて作られているものも多い。
>さらには、実質的には揚げ中華まんとでも言うべき具材構成・味付けのものも決して珍しくはない。
日本で売っているものは たくぼ~さんの認識であっているみたいです。
>そうは仰られますが、毎度毎度ここへのレスだけでも
>原稿用紙2枚や3枚では到底収まらない分量の文章を書いていると思うのですがね、俺。
確かにそうですね
私も結構な文章量を書いていると思うのですが
いっこうに文章力が上がらないのは何故??
>ちょっと高いですけどね。プロコン。税込み8000円近くはなかなかシビア……
>複数プレイヤー用に2台以上用意される場合は……お察し下さい。
ハードが買えそうな値段になりますな (-_-;)
今のコントローラーは電池やいろんなセンサーが入っているので高いのでしょうけど
昔の感覚では 2~3千円で買えたもので
今のはどうしても高く感じてしまいますね
1万円近いのは 本格的なジョイステックぐらいでしたからね
>やっぱり被るとハゲ散らかすのか……
蒸れますから 禿げる率は高いと思います
バイクに乗るライダーさんもヘルメットをかぶるので・・・・
あっ!ヘルメットをかぶるといえば我らがロックマンも・・・(-_-;)
>アジア1位とか言われても、実際14位という文章のマジックのせいで、
>実はたいした事無いように聞こえてしまうから不思議ですともさ。
ベストテンにも入っていないですからね
やはりたいしたことがないのでしょう(数字のマジック)
同じアジアといえば中国の国家主席は歴代 毛が多いですね
いや 毛沢東は・・・
最近の習さんや胡錦涛、江沢民は毛がある気が。
真っ黒なのは染めているのでしょうね。
中国四千年の秘薬があるのかしら (・o・)
まぁ 安倍さんもふさふさか。
>消去法か何かですかね?
そうだったらありがたいなぁ~と思ってしまいまして。
真面目な話 昔のロックマニアの常連さんの「づら率」の高さは異常なのですけど
そこは触れないでおきます (-_-;)
>いや半公共機関なんだから、そういうトコこそお役所仕事的にキッチリやって下さいよJAさん!
>というツッコミしか、農家的には浮かんできませんが……
農家でない私の目には半公共機関だから ゆるゆるなのだと思います
農協は潰れないですよね だからすべてが甘くなるような印象はあります
https://jatenshoku.com/hushoji/
>そんなしょうもない企画のために、純粋な師匠が無駄に犠牲に……
・・・実は私 特典とか限定とかに非常に弱い小市民だったりします。
純粋というより世間知らずなのだと思います
>残念ながら、頭おかしいとしか言いようがない……そもそも完成可能だと思ったのでしょうか……
勢いだけで考えてち密な計算はそこには無いのだと思います
こんなパターンはゲーム業界ではよくあるように思います
https://www.4gamer.net/games/141/G014183/20111005039/
>全3部作を構想しているそうだ。
>本来のFFⅦの内容全部の8分の1しか終わってないと聞いています。
>まさかバカ正直に8本に分けて売る気ではあるまいな……
いろんな噂はありますが 私はもう続編は出ないような気がしないでもないです。
ゲーム業界ってそういういい加減なことは過去になんかいもありますから。
というか 続編はPS5に切り替わってから出るのでしょうし
ユーザーはついていけるのかしら??
ttps://buzz-plus.com/article/2020/04/30/final-fantasy7-remake-zokuhen-news/
>任天堂『リングフィットアドベンチャー』がそりゃあもうえげつないと、聞いております。
>プロテイン必須だとか、フィットネスどころかボディビル御用達とか、好き放題言われてるらしいです。
大きな声では言えませんが アレみたいにすぐあきてしまわないのかしら??
https://www.amazon.co.jp/dp/B0873423JN/
>『ハンバーグ師匠』
そもそも これはブレークしていたのか?という根本的なことを問いたくなったのですが
私の知らないところで流行っている可能性もあるので問わないことにしておきます (-_-;)
>師匠、言うても俺もアラフォーですからね? 38歳ですよ?
えっ!!
いつの間に・・・(遠い目)
たくぼ~さんって私の中では今でも10代後半から20代前半のイメージなのですけど。
いや ほんまにいつの間に・・・
>※サンドロットの任天堂出向の件は『斬撃のREGINREIV』というソフトを参照されたし。
https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rznj/vol1/index.html
これですよね?
岩田さんが懐かしい・・・そっちに目が行くのですけど (・o・)
>ちょっとリソース割くだけで、ロックマンシリーズが3~4本ぐらい出来てしまいそうで、本当に困るわ……
ロックマンは一本でいいので そろそろ魔界もお願いしたいですね
>そう言えば俺はこのロックボードにしか行かないんだよなあ。
それで問題ないと思います
いや私もほかはあまり見ませんし (・o・)
>が、ガリガリ君シチュー味……うえぇ。
何故シチューをアイスにしようと思ったのか問いたくなりますね
>じゃあ俺はジモンちゃんのポジションでお願いします(爆)。
そもそも寺門さんはいるのか??と思っているのはヒミツです (・o・)
たぶんリーダーと上島さんだけで成り立つような気がするのですよ
肉くってエアーマックスを買うために並んでいるぐらいの印象しかないといいますか・・・
>違いの判らない男としましては 別にウスターソースでもなんの問題も無いように思います (・o・)
>でも 定番はケチャップなのでしょうね
ハンバーグの新勢力として、ごまだれ派と大根おろしが……ってそんな新しくもないわ!
>新喜劇DVDって結構あるのですね……こっちでしょっちゅう再放送やってなければ、
>レンタルもやってるのなら借りる事も考慮に入れちゃうかも。
Youtubeにたくさん上がってはいますね
公式でないので いつ消えてもおかしくはないですけど。
>師匠、すみません……俺スポーツ全体的に専門外なんですよ……
>上述のオリンピック候補地のくだりも、その浅はかさ故なので……
長い付き合いな気がしますが 初めて知ったかもしれません。
私もそれほどスポーツ中継を見るほうではないですけど
こっちに住んでいると 挨拶が昨日の阪神についての話の人が多いので
新聞のスポーツ欄は読んで 話に合わせられるぐらいの智識は得るようにしています
いや ほんまにもう当たり前のように阪神の新外国人についてどうとか
話してくる人が多いのですよ
野球に興味ないし!というのも大人げないし あの選手は○○の国の○○って球団でプレイしていて・・・って
ぐらいは話せるようにしています。管理人ロック
2020/05/09(Sat) 19:04 No.1188
あつ森とFE無双2本態勢とりあえずこれから農繁期になります。
巡回頻度が下がるのは辛いところですなぁ……
>ゲーマーにどこにも行くな!ゲームでもしていろ!と言ったら
>喜んでしまうに決まっているじゃないですか!! (・o・)
>もしかしたら 遂に我々の時代の到来ですか???
間違いなく俺等に追い風の状況だとは思います。だってまったく困らないですもん。
>ゼルダ無双とベルセルク無双は気になっております
>https://www.gamecity.ne.jp/berserk-musou/index.html
そういやベルセルク無双なんてものもありましたね。
そのうちコーエーテクモからコラボるネタが無くなりそう(苦笑)。
>もう既にどえらい事になっているとしか思えないのですがね。
>税金大国という不名誉な呼び名が加速しそうですなあ……
>とりあえず マスクに460億もつかう必要はないので
>その分を困っている人に回してほしいですわ
>あのマスクをもらって 喜んで使う人はいるのでしょうか?
既にマスクの価値が暴落気味なので、あんまり要らないかも……
>出店で商売していて いくらでも手に入る状態ですから。
>(中国からの輸入品らしいです 品質は知らないっす)
何故か薬局でもスーパーでも100均でもなんでもない店でも
マスクが置いてあったりするんですよねえ……弁当屋とか。
>エンディングって とたけけさんの歌うやつですか?
>あれなら見ていますね。
>・・・そうか あれがエンディングだったのか!
以前は知らないですけど、今回はとたけけライブでスタッフロール流れるので、
あれが実質的なエンディングとしての一区切りと呼んでも良いのかと思います。
>1アカウントにつきハードが必要なんて信じられない仕様ですな
>(ノ-_-)ノ~┻━┻
リアルタイムを採用するシステムの都合上だと聞いたことがあります。
まあ時間操作するグレーゾーンのプレイヤーが多いみたいなんですがね……
>鳥獣戯画なんか見ていると 昔から日本人にあった感覚なのだとわかります。
さかのぼると鳥獣戯画にまで行き着いちゃうかぁ。言われればそうなりますかね。
>専用スタンドって Nintendo Switch充電スタンド(フリーストップ式)のことですかね?
>https://www.amazon.co.jp/dp/B07D4R5GBJ
これでもいいですし、ライセンス外部メーカー品でもいいと思います。
要はドックから外したNS本体を固定出来れば、割と後はどうでもいいのですから。
>プロコンは純正の半額で買えるのが沢山あるので思案中です
純正品もコストと品質の問題がね……外部品を使う覚悟も要るのかもしれませんね。
>医療従事者さんにいわせれば感染の可能性があるので
>使いまわしなんか怖くてできないのでしょうけど。
言われてみれば当然でした。我ながら浅はかが過ぎる!
>PCエンジンミニも なんだかんだ言いながらコナミは出してくれたので
>少しだけ期待しておきます
あ、そうか。コナミから出す事になってたんですね?
てっきりNECさん辺りが出してくれたんだとばかり思ってた……
>一本300円ですし気軽に買えますし これってある意味ナムコがVCに乗り出すともいえますよね
>スイッチでは任天堂がVCを用意してくれないので サード側が自ら乗り出したような格好ですね
まあ俺は欲しいかどうかと言われると微妙ですが、存在意義は大きいと思います。
>ちなみにカプコンはこの手のソフトはあまり出さないですよね
ロックマンクラコレやXアニコレの存在もあるし、出す余地は無くはないとは思いますがね。
>誰でもクリアーできて かつゲーム上級者も面白いと感じることができるゲームは可能なのだろうか・・・???
一応読んだんですが、これヨッシークラフトワールドのダイレクトマーケティングじゃないです?
>PS2ではDVDソフトも見たことがあるのですけどね
PS2のその機能は当時需要が半端じゃなかったからなあ……
>推奨スペックも今のPCならそこそこクリアーできているでしょうから。
もはや存在そのものがベンチマークみたいですね……地球防衛軍5。
>ただ 最近オリンピックは儲からないのがわかってきたのか
>立候補する都市が少ないので 日本のマイナーな県(ほんますいません)が立候補しても
>勝つ可能性が出てきました
儲からないかあ……じゃあどこも立候補しませんわなあ。
>私個人は もうやる必要はないと思っています
>(冬のオリンピックで札幌が立候補を予定している)
じゃあもうそれでいいよ、と思ってしまう俺は横着でしょうか……
>どんないいテレビを購入しても HDMI端子の数はしれていますし
>セレクターしか手が無いように思いますね
PS5が出てきたら……と思うと今から悩ましいですわな……
>大型テレビでも最大4個しかHDMIは無いのね
>知らなかったわ (・o・)
むしろちょっと型落ち気味のウチの32型REGZAでもHDMI端子は三つあるんですけどね。
>色々と景色を映したりしています
>(桜の季節は桜とか)
>もしかしたら アップするかもしれませんので
>その時は秘かに教えます(なんで秘かなんやろ???)
それは大々的に公言しても良いのでは……?
>おっさんが出てくるより バーチャルキャラのほうがいいのにね
>(私は当然出る予定はないです)
バーチャルキャラはクオリティ次第で賛否起こりやすく、
やはり合成音声ツールで誤魔化しておく程度が妥当だとは思います。
編集時間も膨大になりますし、ある程度慣れてからやるべきかと存じます。
ちなみに蛇足ですが、我が動画は1本分(約20分前後尺で)編集するのに
まるっと3~4時間ほど使う事が多いです。字幕しか添付してないのに。
>うちはそのパターンは あまりなかったりします。
>漫画をよく読む家族がいないもので。 残念!!
俺も漫画はあまり濃密に読まなくなってきました。気付くといつになったら単行本出るねん!
というような、そんな長期レベルの作品ばっかりになってしまっています。
>今からでもデフォルトを遊んでみる事を、個人的にはお勧めしておきます。
なんか完全版があるのですけど・・・
>なんか完全版が
ブレイブリーデフォルトには初期バージョンである『フライング・フェアリー』と、
その単純なアッパーバージョンである完全版『フォーザ・シークウェル』があります。
初期バージョンにするメリットは皆無なので、『フォーザ・シークウェル』がよろしいかと。
>せめてインタビューで
>「そんなことをする人には見えなかった」とコメントをお願いします (・o・)
それ以前に当方、マスコミの取材等は仮にあってもお断りさせていただきます。
>某 脱税していて謹慎していたお笑いコンビが
>京都のラジオで復帰したことを聞いて 「あの二人 京都だったんだ」ってぐらいの
>興味しか持ち合わせていないっす (+_+)
まあスタッフロールに載ってるような事を今更何を、とかそういう事なのでしょう。
ネットニュースはこの辺の匙加減が、どっかおかしい事がある気もします。
>逆に信用を落としそうで怖いのですけれど。
>その時は鑑定士も番組制作者も節操がないと思いました (・o・)
まあそんなわけで鑑定団の二番煎じみたいな事をするような番組は見ません。
俺がいちいち言わなくても、あれが最強で、オリジネイターです。
>日本で売っているものは たくぼ~さんの認識であっているみたいです。
いやあれアレンジされてたんかい! と素直にツッコミを入れておきます。
まさか感じていたそのものの味覚でズバリ正解だったとは、驚いていいやら喜んでいいやら。
>私も結構な文章量を書いていると思うのですが
>いっこうに文章力が上がらないのは何故??
小説です……いやとにかく活字の本を読むのです師匠……(典型的本の虫の意見)
>今のコントローラーは電池やいろんなセンサーが入っているので高いのでしょうけど
>昔の感覚では 2~3千円で買えたもので
>今のはどうしても高く感じてしまいますね
無線と有線の差はそれほど厳しいという事でしょう。
デュアルショック2とデュアルショック3の値段の差を考えてみるといいと思います。
>1万円近いのは 本格的なジョイステックぐらいでしたからね
セガサターンの時代ならバーチャスティックが余裕で買えますね……
>あっ!ヘルメットをかぶるといえば我らがロックマンも・・・(-_-;)
ロックマンはロボットなのでセーフ! というか、ロックマンがメット脱ぐのは見慣れてますが、
エックスのメットは脱げないのか? とかいうそもそもの疑問が……
>まぁ 安倍さんもふさふさか。
そんな『ドキッ! ハゲだらけの国会議事堂』みたいな事になられましても、
国民としてはどう見守ったものか、という気持ちになるのですがそれは。
>真面目な話 昔のロックマニアの常連さんの「づら率」の高さは異常なのですけど
>そこは触れないでおきます (-_-;)
お、俺の髪は剛毛ですよ!?(理髪師さんのハサミにダメージが入るらしい……)
>農家でない私の目には半公共機関だから ゆるゆるなのだと思います
>農協は潰れないですよね だからすべてが甘くなるような印象はあります
半公共機関なのに政府に目の敵にされている(らしい)JAなのに……
※目の敵云々はJA側の言い分です(彼等曰くTPPの邪魔になるので、だとかで)。
>純粋というより世間知らずなのだと思います
俺も昔無双の限定BOX版買ったんですけど、デカくて邪魔だなこいつ……と今は思います。
>勢いだけで考えてち密な計算はそこには無いのだと思います
>こんなパターンはゲーム業界ではよくあるように思います
いやもう二度と繰り返すなこんな悲劇は……と思います。
広げた風呂敷ぐらい畳める計算をしてからソフトは出して欲しい……
>というか 続編はPS5に切り替わってから出るのでしょうし
>ユーザーはついていけるのかしら??
これについてウチのチャット会で話し合ったところ、全4作ぐらいで収まるかな? とのこと。
>大きな声では言えませんが アレみたいにすぐあきてしまわないのかしら??
継続は力なり、と言いますか……続けられる人にはきっといいツールなんですよ、師匠。
>そもそも これはブレークしていたのか?という根本的なことを問いたくなったのですが
>私の知らないところで流行っている可能性もあるので問わないことにしておきます (-_-;)
いや、ハンバーグ師匠の認知度はここ数年で右肩上がり状態だと感じています。
知る人ぞ知る通なネタ扱いから、よくもここまで全国区のネタに成り上がったものですよ……
まあ、劇場や営業向けかと言われたら、まったくそんな事は無いという弱点もありますが。
>いつの間に・・・(遠い目)
>たくぼ~さんって私の中では今でも10代後半から20代前半のイメージなのですけど。
そもそも俺のロックマニアの初来訪が、18歳の時だったはずなので、
まるっと20年ほど、ここに通い詰めている計算になるんですがね……
>岩田さんが懐かしい・・・そっちに目が行くのですけど (・o・)
まあ故・岩田社長はさておき、Wiiリモコンを最大限活用したソフトの一つと言えると思います。
例によって最大限活用した場合は、ユーザがもれなく疲れるのだろうとも思いますが。
>ロックマンは一本でいいので そろそろ魔界もお願いしたいですね
いや、せめてXシリーズと2本でお願いしたいかなーって……
>それで問題ないと思います
>いや私もほかはあまり見ませんし (・o・)
巡回自体は結構な数のサイトでしているんですが、書き込みまでしてくるかというと……そうでもないです。
>何故シチューをアイスにしようと思ったのか問いたくなりますね
攻めすぎにも程がある! というのが流行する風潮なんでしょうかね……
>そもそも寺門さんはいるのか??と思っているのはヒミツです (・o・)
>たぶんリーダーと上島さんだけで成り立つような気がするのですよ
>肉くってエアーマックスを買うために並んでいるぐらいの印象しかないといいますか・・・
三人揃って初めて実力が100%出せる……のだと思いたいのですが……
>Youtubeにたくさん上がってはいますね
>公式でないので いつ消えてもおかしくはないですけど。
まあこっちではしょっちゅう再放送してるんでそれ見ればいいんですけどね、新喜劇。
まだまだ内場・辻本・川畑・すっちー新喜劇が再放送されまくっています。
>私もそれほどスポーツ中継を見るほうではないですけど
>こっちに住んでいると 挨拶が昨日の阪神についての話の人が多いので
>新聞のスポーツ欄は読んで 話に合わせられるぐらいの智識は得るようにしています
どちらかというと、野球そのものより珍プレー好プレーの方を楽しみにする俺はきっと変人。緊急事態宣言 解除京都もようやく緊急事態宣言を解除されました。
といいましても何が変わるわけでもないのでしょうけど
とりあえず一段落はつけそうですね。精神的にね
>とりあえずこれから農繁期になります。
夏野菜ですね
きゅうりやトマトやナスといったところですね
畑はコロナと関係なさそうですし 安心して働けますね
熱中症に気を付けて頑張ってください \(^o^)/
>間違いなく俺等に追い風の状況だとは思います。だってまったく困らないですもん。
全く困らなかったですね
しかも家族の目を気にすることなく(?)堂々とゲーム三昧できるのですから最高です。
あつもりの世界的な大ヒットもコロナに関係しているのでしょうし
ゲーム業界も追い風になったかもしれませんね
(あまり大っぴらに喜ぶと不謹慎と言われそうですけどね)
>そのうちコーエーテクモからコラボるネタが無くなりそう(苦笑)。
ゲーム業界の他社のキャラとのコラボに踏み切れば まだまだいけまする
デビルメイクライ無双とかバイオハザード無双とか
ロックマン無双とか
あ、コーエーとカプコンは裁判で犬猿の仲かも (・o・)
>既にマスクの価値が暴落気味なので、あんまり要らないかも……
というか 完全に要らないと思われます
https://mainichi.jp/articles/20200514/k00/00m/040/244000c
>配布率5%なのに「布マスク配布で価格下がった」
配布率5%なのですから 別に今やめても大きな問題は生じないかと・・・
えっ?既に契約と発注済なので無理?
>何故か薬局でもスーパーでも100均でもなんでもない店でも
>マスクが置いてあったりするんですよねえ……弁当屋とか。
休業要請で営業できない店とかが仕入れて売っているみたいです。
ただ 今まで何の取引もない他業種の店にまで
マスクが回ってくる時点で これはもう飽和状態で高値で売り抜けようとしていると見抜き
仕入れないのが正解だと思います
>以前は知らないですけど、今回はとたけけライブでスタッフロール流れるので、
>あれが実質的なエンディングとしての一区切りと呼んでも良いのかと思います。
私は64とキューブ版は遊んでいるのですが
確かライブでスタッフロールが流れたと思います。
いや 昔の話なので間違っているかもしれませんけど
>リアルタイムを採用するシステムの都合上だと聞いたことがあります。
>まあ時間操作するグレーゾーンのプレイヤーが多いみたいなんですがね……
あー、、、なるほどです
時間操作とリセットはついつい・・・
って今回もリセットさんはいるのかしら?
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190614-95146/
ありゃりゃ
______________________
>さかのぼると鳥獣戯画にまで行き着いちゃうかぁ。
たぶん誰もが知っている擬人化の元祖といえば これになると思います。
>要はドックから外したNS本体を固定出来れば、割と後はどうでもいいのですから。
スイッチの足(?)ではダメですか?
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/33818
あれは固定とは言わないのかもしれませんけど
>……外部品を使う覚悟も要るのかもしれませんね。
・・・結論とすれば ホリさんお願いします <m(__)m>ということですね
(値段と信用性を考慮すると)
https://hori.jp/products/nsw/fighting-commander/
ん?
カプコンのアレの4か5が出る布石かしら???
>あ、そうか。コナミから出す事になってたんですね?
>てっきりNECさん辺りが出してくれたんだとばかり思ってた……
PC-エンジンは NEC-HEとハドソンの共同開発でした
ハードはNECが発売していましたが ソフトの多くはハドソンでしたね
で ハドソンがコナミの子会社となり、消滅したので
PCエンジンの権利関係もコナミのものになったのでしょうね。
で PCエンジンミニはコナミからの発売となっております。
>まあ俺は欲しいかどうかと言われると微妙ですが、存在意義は大きいと思います。
私は見た瞬間 買いだと思いました。
このころのナムコのゲームってゲーム史を語る上でも重要ですし。
買ったとて遊ぶのかと問われると 「ちょっとだけ」と答えますけどね (・o・)
>ロックマンクラコレやXアニコレの存在もあるし、出す余地は無くはないとは思いますがね。
この辺も海外と比べると 「今頃ようやくですか?」と問いたくなるレベルの
遅さだったりします
どうも日本市場は軽視されていると感じます。
>これヨッシークラフトワールドのダイレクトマーケティングじゃないです?
ん?
お金をもらって提灯記事を書いているのでは?
という意味ですか??
>儲からないかあ……じゃあどこも立候補しませんわなあ。
立候補しないですし 立候補してきた都市は
もう逃がさないです
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/279743.html
>IOCのバッハ会長は、「大きくて魅力的な鳥が2羽、目の前にいる。どちらかを手放す手はない。」と語りました。
ちなみに東京オリンピックの中止の話もチラホラ出てきていますが
私は玉突き方式で 「2024年に東京」とずらしていってほしいと思っています
>PS5が出てきたら……と思うと今から悩ましいですわな……
PS4を片づけて そのHDMI端子を使えば解決ですな (・o・)
________________________
>むしろちょっと型落ち気味のウチの32型REGZAでもHDMI端子は三つあるんですけどね。
32型なら たぶんそれぐらいが標準なのだと思います
どこかの変態メーカーが HDMI端子を10個ぐらい装備しているテレビを売ってくれないですかね
昔のハード用にビデオ端子やD端子もあるともっと嬉しいかも
>それは大々的に公言しても良いのでは……?
ちゃんと更新できるなら公言してもいいのですが
1~2本のアップで終わってしまうと恥ずかしいので
続けられるのなら ここで発表するかもしれません。
動画をスマホやビデオカメラで撮影したのですが
歩きながらだと手振れがひどいです。
やはりここはアクションカメラなるものが必要なのかと
Amazonで検索したら・・・
www.amazon.co.jp/dp/B07ZB5T78D
www.amazon.co.jp/dp/B07J672PL5
なんか安すぎて怖いんですけど・・・
しかし 4Kの撮影もできるみたいですし・・・
一体 この分野の進化はどうなっているのやら??
>編集時間も膨大になりますし、ある程度慣れてからやるべきかと存じます。
編集時間は慣れるまでは膨大にかかるでしょうし
短いにこしたことはないですね
あと バーチャルキャラですが 確かに出てきた瞬間にイラっとして
他の動画に切り替えることがあります
万人向けのキャラも無いでしょうしね
>ちなみに蛇足ですが、我が動画は1本分(約20分前後尺で)編集するのに
>まるっと3~4時間ほど使う事が多いです。字幕しか添付してないのに。
恐ろしくかかるものですね
そう考えると普段ぼーっと見ているテレビ番組の編集なんか
それこそ徹夜で編集とかしているのかもしれませんね
>俺も漫画はあまり濃密に読まなくなってきました。気付くといつになったら単行本出るねん!
>というような、そんな長期レベルの作品ばっかりになってしまっています。
私も最近定期的に読んでいる漫画はキングダムぐらいですけど
あまりに話が進まなくて もう投げたい気分です
(ノ-_-)ノ~┻━┻
________________________
>初期バージョンにするメリットは皆無なので、『フォーザ・シークウェル』がよろしいかと。
>>オリジナル版をプレイしたユーザーの声を基に、100を超える改善を実施し、王道ファンタジーRPG、新たなるブレイブリーデフォルト、再誕。
と書いてありますな。了解です。
>マスコミの取材等は仮にあってもお断りさせていただきます。
私は・・・顔出し無しで 音声に変更を加えてくれるなら出てもいいかも (・o・)
>まあスタッフロールに載ってるような事を今更何を、とかそういう事なのでしょう。
そりゃそうですね。はっきり書いてあるのですからね
でも スタッフロールまで真剣にチェックしている人は少ないということでしょうね。
>俺がいちいち言わなくても、あれが最強で、オリジネイターです。
ちょっと話が違いますが ナイトスクープでやったネタを
別の放送局の別の番組が 同じように取り上げていた時にはさすがにひいたことがあります。
でも この手の話ってテレビ業界では多いですよね
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201904_post_198733/
もはやどれがオリジナルかわからないカオスな状態かも。
>いやあれアレンジされてたんかい! と素直にツッコミを入れておきます。
外国の食べ物でも日本で売られている場合は日本人にあわせて
アレンジされていることが多いと思います。
>小説です……いやとにかく活字の本を読むのです師匠……(典型的本の虫の意見)
活字だけの本を読むと眠くなるという不治の病が・・・(-_-;)
最近はスマホやタブレットをいじっていても寝てしまうという病気にもなっております (・o・)
寝る前にスマホをいじると ブルーライトで寝られなくなるという説(?)を
不眠症のサイトとかでよく見るのですが 私にはその説は全く当てはまらないようです
>無線と有線の差はそれほど厳しいという事でしょう。
>デュアルショック2とデュアルショック3の値段の差を考えてみるといいと思います。
2800円と5200円ぐらいですか。倍ですね
それなら線付きでいいから廉価版を作ってと思うのは私だけかしら??
といいますか 検索してたら両方とも値段が高騰していますね
昔のだからだんだんまともに動くのが減ってきているのでしょうね
>セガサターンの時代ならバーチャスティックが余裕で買えますね……
バーチャスティック・・・持っていたっす・・・
ツインステックは更に二個もっていましたからね
今でも箱付きで残っています。めっちゃ場所取るんですけど・・・(-_-;)
>エックスのメットは脱げないのか? とかいうそもそもの疑問が……
エックスさんとゼロさんは ヅラというか付け毛というのが昔からここでの定説です。
いや メットのしたから金髪(ゼロさん)が見えているやん!という人がいるのですが
有名な覆面レスラーの・・・個人名は書きませんがマスクの下から長髪が出ているレスラーがいるのですが
あれは付け毛というのは有名な事実だったりします。
だから エックスさんゼロさんもメットは脱げるのですけど・・・以下略
_______________________
>そんな『ドキッ! ハゲだらけの国会議事堂』みたいな事になられましても、
>国民としてはどう見守ったものか、という気持ちになるのですがそれは。
禿〇るまで頑張っていただき ありがとう・・・
もしくは
「あのヅ〇 自然で〇ラってわかりにくいな。
どこの製品やろ??参考にしたいわ」と考えながら見るのが正解かと (・o・)
>お、俺の髪は剛毛ですよ!?(理髪師さんのハサミにダメージが入るらしい……)
若い頃はみなさん ふさふさ黒々であります。
たくぼ~さんも年齢的にそろそろ・・・以下略
ハサミにダメージって・・・ハリネズミとかハリセンボンみたいですな
>半公共機関なのに政府に目の敵にされている(らしい)JAなのに……
>※目の敵云々はJA側の言い分です(彼等曰くTPPの邪魔になるので、だとかで)。
それは一部の族議員の話だと思います
農林水産省の農林族は味方でしょう
「和牛商品券」のような簡単に却下された愚策が記憶に新しいですが
ああいうのをしてくるのは農林族でしょう
https://www.agrinews.co.jp/p50380.html
自動車とか電化製品を商工族にはJAは目の敵にされているのだと思います
>俺も昔無双の限定BOX版買ったんですけど、デカくて邪魔だなこいつ……と今は思います。
私も昔 その手の物はよく買いました
発表された時はテンションがあがって買ってしまうのですよね
で いざ買ってから数年もすれば単なる大きな置き場所に困るものになってしまうのですね
(-_-;)
最近の私は通常版こそ買い!だと思っています はい
>広げた風呂敷ぐらい畳める計算をしてからソフトは出して欲しい……
そんな常識人では面白いゲームは作れないのかもしれません。
ゲーム開発者の暴走を止める普通の人が近くにいて
マネージメントをするべきなのでしょうね。
>全4作ぐらいで収まるかな? とのこと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BCVII_%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AF
発表は2015年なのですね。で発売が2020年
>リメイク1作目は原作の序盤であるミッドガル脱出までの内容(全体の10?15%程度[8])にオリジナル要素を加えたものとなっている
あと四作でも15年ぐらいかかる予定?
最終作は PS6での発売とかいうオチになりそうなペースですな
>継続は力なり、と言いますか……続けられる人にはきっといいツールなんですよ、師匠。
ちなみに私の周りで続いている人は皆無だったりします。
始めるのは簡単ですけど 続けるのって難しいですよね
(日記とかいい例かも)
>いや、ハンバーグ師匠の認知度はここ数年で右肩上がり状態だと感じています。
>知る人ぞ知る通なネタ扱いから、よくもここまで全国区のネタに成り上がったものですよ……
むぅ・・・たくぼ~さんがそこまで言うならそうなのでしょうな。
誰か知名度調査という芸人殺しの調査をしてくれないかしら
>まるっと20年ほど、ここに通い詰めている計算になるんですがね……
ありがとうございます
なんか もう皆勤賞みたいな賞を差し上げたい気分です・・・
ん?20年???
私は17歳という設定なのに なんか年齢的に無理な設定なのがばれそうですな。
いや 誰も気が付かないか (・o・)
______________________
>例によって最大限活用した場合は、ユーザがもれなく疲れるのだろうとも思いますが。
宝島Z バルバロスの秘宝とかタクトオブマジックとかコントローラーの特性を生かそうとしたゲームは
結構あったのですけど 最近は減ってる気がしますね
結構面白いのですけどね。
>いや、せめてXシリーズと2本でお願いしたいかなーって……
ロックマンのサイトとしてはあるまじき質問かもしれませんが
Xシリーズのストーリーっていります??
ストーリーがあるから Xシリーズが続けられなくなったのかな?と思うときもあるのですよ
Xのシステムで8ボスを倒してシグマを倒すだけのゲームではダメなのですかね???
>巡回自体は結構な数のサイトでしているんですが、書き込みまでしてくるかというと……そうでもないです。
わかります。書き込むのって意外とハードルが高いですから。
最近の個人ユーザーのファンサイトの動向は Webやブログも終わりつつあり
動画のチャンネルを持つことに移行してきていると感じることはあります
>三人揃って初めて実力が100%出せる……のだと思いたいのですが……
そこはそう思いますが リーダーと竜ちゃんだけでも
実力の80から90は出せそうな気がするのですが
気のせいの可能性もあるので これ以上の深追いはやめときます。
>まだまだ内場・辻本・川畑・すっちー新喜劇が再放送されまくっています。
再放送ってちなみに曜日と時間は何時ですか?
こっちでは 土曜のお昼に決まっているのですが(かなり昔から)
https://news.livedoor.com/article/detail/10242609/
公式サイトに載っていますが 何放送かがわからないっす
https://www.yoshimoto.co.jp/shinkigeki/schedule.html
>どちらかというと、野球そのものより珍プレー好プレーの方を楽しみにする俺はきっと変人。
最近見ていないですが いまだに中日の宇野選手のヘディングが放送されているのか
そこが気になるといえば気になりまする
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%87%8E%E3%83%98%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BA%8B%E4%BB%B6管理人ロック
2020/05/22(Fri) 22:42 No.1199
6さん
大変ご無沙汰しております。
覚えていらっしゃるかどうか分かりませんが、
昔、こちらにお邪魔しておりました、ひらめです。
お元気でしょうか?
コロナ情勢が色々と大変ですが、
6さんはいかがお過ごしですか?
PS4でロックマンXのアニコレセットを買って、
久々にX3やったらゼロサーベルの取り方を失念しており、
久々にこちらの攻略ページのお世話になりました。
過去ログ見てみると、自分の名前のある書き込みが2010年が最後で、
2004年とか中学生時代には毎日のように
掲示板に書き込んでいたことを考えると、
月日をひしひしと感じるばかりです
ロックマンと同い年なので、
中学生だと20年近く前になります…もうかなり昔の話です……。
掲示板はたくぼ~さんがまだまだ現役でいらっしゃって、
懐かしさもあって思わず久々に書き込んでしまいました。
私のロックマン情勢で言うと、
急にロックマン11が出て小躍りしながらPS4ごと買ったり、
PS4のロックマンXがやたら売れてるのを見てほっこりしたりと、
自分なりにロックマンを追ってはおりました。
やはりロックマンは面白いですねー!
今、旧作やっても十分楽しめますね。
一方、当時気づかなかった
「あー…これはどうなんかなー……」って部分も
少し見えたりして、それも含めて年取ったなぁ、と思うばかりです。
今はIT業界で細々と働いております。
ここの掲示板にフォントタグ使って書き込んでて、
その発展でHTML覚えてHP作ったりして、
それきっかけでIT業界に入ったようなものなので、
それ含めこの掲示板が自分に与えた影響は大きかったです。
ロックマン11やるのをメインでPS4を買って、
せっかくだしってことでXのアニコレも買いましたので、
しばらく攻略ページのご厄介になると思います。
ちょくちょく掲示板にもお邪魔させて頂くかもしれませんので、よろしくお願い致します。
![user.png](./cmn/user.png)
![time.png](./cmn/time.png)
ひらめさん!!ひらめさん!!お久しぶりです。
覚えていますよ。
ひらめさんは グラフィック系の方ではなくて
小説系の方だったような記憶があります。
勘違いしていたらごめんなさい。
私は 10年ほど前に体調を崩してしばらくこのサイトを
開店休業にしたことがあるのですが
それ以降は病気も体調を崩すこともなく「かくしゃく」としております (?)
コロナではとりあえずほとんど影響は受けていない状態です。
マスクも10万円も来ないのに税金だけ来たと誰でも言っているような
ネタを恥ずかしげもなく言いながら過ごしております (・o・)
アニコレとゼロゼクスコレはSwitch版を買ったのですが
ほとんど遊んでいないのは秘密にしておいてください
ロックマン11はオリジナルモードで始めたら全く進めず
年を取って腕が落ちたのかと悩んだのですが
あれは難易度が高かったのか私の腕が落ちたのか いまだ判断しかねております
ロックマンはFCの作品でも今でも通用すると思っています
私もゲームはFCの頃から遊んでいますが
最近 FCの頃のゲームを遊ぼうと思っても
グラフィックとかきつくて遊べないことが多いのですが
ロックマンは今でも普通に遊べると思っています
私がロックマンのファンだからかもしれませんけど
>ここの掲示板にフォントタグ使って書き込んでて、
フォントタグといいますとかなりここの初期の掲示板ですね。
IT業界で働いていらっしゃるのですか。
あの頃の常連さんも今じゃ立派な社会人になっておられて
嬉しい限りです
しかも ここの掲示板が影響を与えたとするなら本当に嬉しい限りです。
このサイトの立ち上げたことで少しでも何かの役に立てていたのなら
これに勝る喜びはないですね
>しばらく攻略ページのご厄介になると思います。
昔は結構真面目に攻略サイトを作っていたのですが
最近は「ロックマンぐらい自分で攻略しろ」という考えで
攻略もなにもしていません。
だってロックマンって武器の総当たりを試せば必ずクリアーできるので
それぐらいは自分で試すべきやろ?と思うようになったからです
けっして 攻略ページを作る暇があるなら
早く寝たいからではありません・・・決して・・・
こんな感じで続けているサイトですが
それでもよろしければ これからもこのサイトが続く限り
よろしくお願いいたします
http://rockmania.s31.xrea.com/x/bbsnote/bbsnote.cgi?fc=page&page=2
ひらめさん 受験生だよ (><)管理人ロック
2020/05/21(Thu) 23:19 No.1195
エグゼアニメの名人崩御されました
さんはいらないの台詞好きでした
熱斗が名前呼ぶ旅に言っていましたよね
![user.png](./cmn/user.png)
![time.png](./cmn/time.png)
Re: 名人声優の藤原啓治さん死去 クレヨンしんちゃん、ひろし役
https://www.asahi.com/articles/ASN4J5VR2N4JUTFL00J.html
この記事ですね
名人さんもこの方でしたか。
>さんはいらないの台詞好きでした
>熱斗が名前呼ぶ旅に言っていましたよね
これは有名なセリフですよね
アニメをほとんど見ていない私も
このセリフは知っておりました
http://www.capcom.co.jp/game/content/?p=13215
名人さんの誕生秘話が載っております (・o・)管理人ロック
2020/04/17(Fri) 22:54 No.1144
デマの影響は収束しそうな流れの中、そのまま新スレッドへ移行します。
>食品コーナーに行くとお米とカップラーメンの売り場が空っぽに・・・
>・・・いや 阪神淡路や東日本大震災の時でも こんなことはならなかったのに
……えぇー、というリアクションしか出てこないです。なんかガッカリです。
>マスクはまだしもティッシュやトイレットペーパーは在庫が豊富みたいなので
>そのうち収まるのでしょうけど トイレットペーパーがたまたまギリギリで買いに行った人の
>ことを考えると胸が痛むっす
まだちょっと、たまに手に入りづらい感じです。うーむ……
>悪魔城ドラキュラ 漆黒たる前奏曲
>これは遊んでいないですね
でしょうね!コナミのどっかの支部が適当に作っただけの奴ですもん!
これは相当酷かったですからね。
>ドラキュラII 呪いの封印
>これはひどかったっすよ
現在の探索型ドラキュラの原型になったと思えば……うーん、無理があるかな。
>ただ私の場合 もはやゲームのボリュームは関係ないですね
>クリアーしたとたんに興味を失い 次に進むって感じです。
>たぶん何周も遊ぶのは学生さんが多いと思いますね
いや、まあつまらんゲームであれば俺も周回までしようとはあんまり思いませんよ。
ただ、イースⅨがそれに足るクオリティであったのは事実だとは思っています。
正直学生時代だったら、三周目に入って……いや、無いかな。
>タイトルによって仕様は異なるが、フルHDの1080pビデオキャプチャや、3840×2160ピクセル(4K)までのスクリーンショットに対応するゲームも。
>また、YouTubeストリーミングにおいて1080p/毎秒60フレームでゲームプレイを配信できることも大きなメリットだ。
スクリーンショットにまで影響していたとは……ちょっとびっくりです。
>PS4ではシェア機能を使えばノーマルモデルだと最大720p、Proだと最大1080p解像度のビデオクリップをキャプチャー出来る
>やはり録画機能も違いそうですね
なるほど……もし今からでも買い換える需要があるなら、俺はPro一択になるって事ですか……
その前にPS5が浸透してしまいそうな気もするのは、なんか気のせいですかね?
>いえ 書こうと思ったのは PSNのアプリを使って
>簡単にゲームが購入できるということでした。
>PCやゲーム機本体からよりもお手軽だと思います
お手軽さよりじっくりと探したいので、やっぱりPS4からでいいッスわ俺……
>しかし いつから我々は寝る前に充電の準備をしてから眠りにつくようになったのでしょうね・・・????
寝る時間って結構長いから、その間に充電ぐらい出来るやろ、っていう発想が根幹にあると思います。
でもウチのシェーバー(パナソニック製品)は充電時間が8時間だったりする……長いよ……
>よく考えると このPCを組んだ時のOSはWin7でしたし
>Win10にした現在も組んだ当時と同じ要領のラムでは無理があると思いました。
性能以前にマザボが対応してなかったら、もうどうしようもありませんからね……
>あれば便利ですが必須か?と問われると 時代的にはてな?な感じです
>ブルーレイドライブも買いましたけど ほとんど使わないですからね
ブルーレイドライブですか……使うのなら大容量バックアップとしての使い道かな……
>動画編集はPS4でですか?
>(前も聞いたような気はしますが)
自作BGM挿入を含む全編集をPS4で実行しています。まだ粗が目立ちますが……
最近 動画編集というものに興味が出て色々ソフトを試しているのですが
動画編集関係のソフトは高いですね
高価なので失敗はしたくないので体験版で色々試しております
>8分のあたりですな
>・・・確かにファミコン版といわれても疑わないような気はしますな。 (-_-;)
SFCトンキンハウス版のこれでは『パペパプー』などと揶揄されるのもやむなし、かと。
>PSP版はさすがに本体の性能の違いを感じまする
>個人的に好きなのは PC88版かな
PC88版……それは原初、つまりオリジナル版じゃないですかね。
>ゲーム音楽って本当にいいですね
否定する材料は一切ございません。
>しかし 今のファルコムが作るオリジナルのイースもいいでしょうけど
>昔のいろんなメーカーが作っていたころのイースも今思うと面白いですね
>いろんな機種でいろんなメーカーの解釈におけるイースが遊べたのですから。
PCエンジン版なら、結構移植されてるので、PSV辺りででもいいかもしれませんね。
>私にとってはイースなのですけど
>初期のイースを最近の子供は知らないでしょうしね
俺にとってもイースです……と言っても、俺の聴いたものはリメイク版ですが。
>それってそもそもゲームとしてどうなの??という感じですね。
>私は今でもゲームは単純明快が一番だと思っています
分かってくれば面白い、というシステムらしいです。理解する事自体が一番ハードルが高いのはさておいて。
>ただ単に検索しただけの可能性は高いとは思います。
>いわゆる通説を鵜呑みにしているだけで実際に資料にあたって調べている人は少ないように思います
稀にですが、本気で資料をむさぼり探す人もいなくはありませんね。
見識の深さに驚くより先に『アンタ何者だよ!?』とツッコみたくはなりますが。
>韓国の新聞で 例えば文大統領を表記するときは漢字なのかハングルなのかどっちなのでしょうね??
>って検索したら そこそこ漢字も表記されていますな
表記したはいいけど、結構な数の人がそもそも読めない、とかいうオチではあるまいな……
>いえ 同志社に今もあると思いますよ。
>渡す必要があるのかどうかも謎ですけど
剥製を渡す必要がそもそも無いような気も……
>ロックマンでE缶やチャージショットを使ってしまうのと同じですね。
>うぅ (-_-;) なんも言えないですわ
むしろ、地味にW缶とかの方が温存せず使ってしまうまで含めて、あるあるネタかと思います。
>丁寧に作ってありますな
丁寧に作ってあるのに期待外れというところが、ブレイブリーセカンドの罪深さでもあります。
この罪深さの分だけ、ダイレクトにブレイブリーデフォルトⅡへの期待が比例上昇するわけですね。
>カプコンとコーエーテクモの特許侵害訴訟が決着。コーエーテクモ側に1億4384万円の支払いが命じられる
>決着と書いてありますが結局最高裁までいったみたいです
まだ長引くのですかねえ。裁判沙汰って面倒ですなあ。
>DVDを売るのと同じなのかもしれませんね。
>きっとそうなのでしょう。
公共機関とはいえ、慈善事業ではないですからね。
>https://www.lmaga.jp/news/2019/10/77365/
一体チコちゃんの何が京都府の琴線に触れたものやら……そこまでするか?
>知らないことを知ることは、大体の場合においていい事です。雑学でも何でもね。
>一生勉強 一生青春 相田みつを ですな。
最近何かに困るとすぐ『にんげんだもの』と言って誤魔化す悪癖が散見される気が……
いや、こういうのを考えると、むしろ氏の名作は悪用されてませんか!?
>加工用、飼料用が多いみたいですね。
>餌にもなっていると・・。加工は何に加工されているかはわかりませんが
>米食として我々の口に入る機会は少なそうですな。
わざわざ食おうとしなければ食う機会など、無さそうですなあ。
>最近 お米の価格は上がってきていますが
>大体そのあたりなのでしょうね
ヒノヒカリは若干古い銘柄なので、最新の銘柄『元気つくし』などになると、
もうちょっと市場グレードが上がりますね。銘柄補正は考慮すべきかと。
>カリフォルニア米を売ろうと思うなら 日本の米よりかなり安くないと売れないと思うのですが
>今の値段設定では まず売れないだろうと思いました。
いや、やっぱいいですわ。
>握りでも たまごならOKですな。
寿司屋に来て、延々たまごとあなごだけ食ってる客がいたら、物凄くウザいだろうなあ……
>ウィスキーはそういうものですから。
>そういう国の人にとってはブレンドしないで一種類のお酒だけの単純な味で飲んでいる我々の感覚は
>よくわからないのでしょう。
ふーむ……やっぱりよく分からない……これがカルチャーギャップか……
>あくまでもちゃんぽんされるのはお腹の中で結果的にいろんなお酒が混ざってしまうということです。
>飲むときはそれぞれのお酒を単独で飲みますが いろんな種類のお酒を飲んでしまうために
>結果的にお腹の中でちゃんぽんされるということです。
なるほど。よく分かりました。そういう理屈だったのか……
>そういえばそういう設定でしたね・・・忘れていました(おい)
>仕方ないので(?)緑の大きなロボットを水中向けに改造することにします(えっ!?)
そういやあいつ、普通にロックマン8で、エディーとかと一緒に空飛んでたような……
>あまりにアレなので他のメーカーが出している互換コントローラー(?)を買ったのですが
>これまたアレで涙にくれた記憶がございます。
>連射機能だけはうれしかったけどね
まずは外部コンでも耐久力がある程度欲しいですよね。すぐ壊れるようではちょっと……
個人的にはPS4のデュアルショック4も脆いなあ、と思っております。
>これで一年間無料になりました。
>期間終了後も続けるかといわれるとちょっと疑問ありですけどね
オンラインストレージにバックアップ取ってくれるのは意義が大きいですよね。
ちなみに半年ほどNSオンライン会員でない状態が続くと、ストレージのバックアップが
破棄されるらしいので、師匠もここは注意しましょうね(PS+のバックアップも同じらしいですが)。
>日本では国民病みたいなものでしたし
>脚気にビタミンB1が効くということを発見したのは日本人なので
>日本では有名なのです
そんなに有名だ
>法律的には800kgはまずいようにおもわれまする
軽トラに積む荷物の重量に関しては、もちろんそれでいいわけないのですが、
警察も全ての米・麦・大豆農家なぞいちいち取り締まっておれん上に、
そもそも基本的に超短距離輸送(大半は数km圏内)という事もあって、
例外的に黙殺されているケースが多いと思われます。
ただし事故なぞ起こした場合は、当然見逃してはもらえませんが。
>最近の日本への感情は非常にいい国が多い東南アジアですけど
>戦後からしばらくは日本への反日感情が高かったことを忘れてはいけないと思います。
>占領時にひどい目にあった人もいたわけですし仕方のないことかもしれませんけど。
後を継いだ我々の世代の行動次第にかかっていると思います。
出来るだけ他所様の国とも上手に、仲良くやって欲しいものです。
>開発時間の短いソフトはやはりプレイ時間も短いものです。
>普通は一本のソフトにしていれるストーリーやイベントを七分割するわけなので
>そりゃー短くもなると思います
やっぱり1本に全部入れれば良かったのでは……と思わなくもないですね。
>コントローラーやモニターを使いまわせるだけでもかなり助かるような気はします。
>全部一新するほうが客への訴求性は高まるのかもしれませんけど
実際リリースされたら遊んでみるかどうか、ちょっと悩んでおります。お金かかるからなあ、戦場の絆。
>ゲーム好きなアイドルは必ずいますから その中からスター性のある子を見つけて
>キャラ設定していき・・・(おい)
キャラ設定まで必要なのか……と思わなくもございません。
>少なくとも モンハンの垢がついているおじさん芸人よりはいいかと思います。
それは否定しませんが。
>こんなに推しながらR-1を見なかったとは書けないっす・・・
R-1はあんまり普段から見てませんねぇ。そもそも日頃から漫才専門に見ているもので。
>ヤマトはロボット物ではないですよ
それが分かっているから、サプライズ枠として敢えて参戦させたのでしょう。
また、生半可なロボットアニメより、相当、物語のスケールがデカいのも大きいかと思われます。
>いやそれよりなにより スパイダーマンはこれがオリジナルなのだと
>刷り込まれた子供たちが沢山いたでしょうね (・o・)
いや、子供の頃の俺がみたらやっぱり動揺すると思います……
>サンマもやってはいるみたいですが なかなか難しいみたいです
>養殖にむく魚 むかない魚がいるのでしょう
うーむ。やはり簡単には養殖も無理なんだなあ……
>うなぎも卵からはまだ難しいみたいですし。
これはよく聞きます。うなぎ料理が名物の都市在住なもので、嫌でも耳に入るのです……
でも頑張って欲しい……養殖、上手くいかないもんかなあ。
>ジェネレーションギャップです (TT)
>「タコで~す」のたこ八郎さんを知らないなんて (TT)
ジェネレーションギャップもいいトコまでいったなぁ……困惑しかしてません。
>というか タルタルが苦手ならチキン南蛮はどうするのですか?
>そもそも食べないとか??
食べません。鶏の揚げ物の味付けは塩・胡椒で良し!と思いますので……
どちらかというと、最強のチキン天国、大分県の鶏の唐揚げをリスペクトしたいところです。
>本場争いの激しい大阪と広島ですが もし広島の会社のオタフクが
>大阪市場も席巻しているなら 大変なことですよね
確かに、あまり心穏やかではいられないかも……
>世界にも進出していますし
オタフクソースはもはや、ハラルフード扱いなのか……
>私の方が若い設定なのに・・・いや 地域タレントだから知らないんだな(なぜか元気復活)
……本当にそうだと思うのですが……ここまで知らないのもなあ。
>いや あれは関西のお菓子で東京進出もしていますが
>それほど東京では一般的でないはずです
>昔 そんな話をテレビでやっておりました
……おにぎりせんべいがメジャーではないとは、ちょっとショックでしたわ。
>ぼんち上げは関東では歌舞伎揚げらしいです
>色々と違いがあって面白いっす
あ、歌舞伎揚げの方は名前をよく聞きますね。おいしいですね。
灯油が切れたよ灯油が切れました。
今更追加で買うのも中途半端な気がしますし
どうしたものやら???
買い物に行ったらトイレットペーパーもティッシュも山積みで
ようやく落ち着いた感じでした。
思わず写真を撮ってしまたのですが 数年後この写真を見つけた時に
どう思うのでしょうね??
マスクは探さなかったのでわからないです
(もはや探す気もなし)
>……えぇー、というリアクションしか出てこないです。なんかガッカリです。
ガッカリですね。
でも 同じようなことが世界中で起きていて
なぜ人間はこんな心理になりこんな行動をとってしまうのか
ちょっとそっちに興味が出てきたりします
>マスクはまだしもティッシュやトイレットペーパーは在庫が豊富みたいなので
>そのうち収まるのでしょうけど トイレットペーパーがたまたまギリギリで買いに行った人の
>ことを考えると胸が痛むっす
まだちょっと、たまに手に入りづらい感じです。うーむ……
>でしょうね!コナミのどっかの支部が適当に作っただけの奴ですもん!
>これは相当酷かったですからね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E5%9F%8E%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9_%E6%BC%86%E9%BB%92%E3%81%9F%E3%82%8B%E5%89%8D%E5%A5%8F%E6%9B%B2
ウィキペディアにも かなりなことを書かれていますね (-_-;)
>現在の探索型ドラキュラの原型になったと思えば……うーん、無理があるかな。
探索型ドラキュラの原型はメトロイドだと思われまする (・o・)
そういえば N64の悪魔城ドラキュラ黙示録も私にはピンと来ない一本でした。
世間の評価は知りませんがソフトの値段が大暴落していましたので
あまり売れなかったのでしょうね
>ただ、イースⅨがそれに足るクオリティであったのは事実だとは思っています。
>正直学生時代だったら、三周目に入って……いや、無いかな。
学生時代に何度も同じゲームをやったのは
時間があるのと同時に使えるお金が無くて仕方なく何度も同じゲームをやっていたという
側面はあると思います
>なるほど……もし今からでも買い換える需要があるなら、俺はPro一択になるって事ですか……
>その前にPS5が浸透してしまいそうな気もするのは、なんか気のせいですかね?
PS5が噂通り下位互換があるならPS4Proを買う必要はないのでしょうけど
もし下位互換がないのならProを買うのもありかなと思います
>お手軽さよりじっくりと探したいので、やっぱりPS4からでいいッスわ俺……
ちなみにPCからでも購入できますけどPS4での購入の快適さはPCと同じぐらいなのでしょうか?
PS4のスペックならサクサク購入できそうな気はしますけど。
>寝る時間って結構長いから、その間に充電ぐらい出来るやろ、っていう発想が根幹にあると思います。
>でもウチのシェーバー(パナソニック製品)は充電時間が8時間だったりする……長いよ……
よく知らないのですが高価なシェーバーは充電時間が短いような気はします。
うちのも8時間ぐらいかかった気が・・・(-_-;)
寝ている時に充電しておけばいいのですから問題ないっす。(?)
https://panasonic.jp/shaver/
________________________
>性能以前にマザボが対応してなかったら、もうどうしようもありませんからね……
よく考えると私のマザーボードも対応していません。
バイオスも更新していないですし確実に対応していないのですが
普通に動いています。
理由はよくわかりませんが そもそも10年近く前のマザーボードをメーカーも動作確認しないですからね。
だから対応していないのは当たり前ですね。
問題なく動いたのはラッキーだった????
あ、PCにメモリーを追加しました。最大が16Gのマザーボードなので
8G追加しました。
追加する前はブラウザですらカクつくことがあったのですが
追加したら嘘のようにサクサク動きました。
・・・メモリーが足りていないともっと早く気が付くべきでした (-_-;)
>ブルーレイドライブですか……使うのなら大容量バックアップとしての使い道かな……
BD-Rって1層で25Gで2層で50Gなのですよ
今の時代 SDカードの64Gが1000円ちょいで買える時代ですし
もはや大容量でもないので 消えていく運命だと思っております。
>自作BGM挿入を含む全編集をPS4で実行しています。まだ粗が目立ちますが……
動作的にはどうなのでしょう?
私も最近 動画編集をやりだしたのですが
書き出し作業の時なんか CPUを常に100%使っている状態で
明らかなPCの性能不足を感じております。
PS4でどのぐらい快適に編集できるのか興味がありますが
PS4はタスクマネージャーなんかないでしょうし ファンの回る音でCPUの稼働率(?)を想像するしかないのかしら?
>SFCトンキンハウス版のこれでは『パペパプー』などと揶揄されるのもやむなし、かと。
異議なしでございます (-_-;)
>PC88版……それは原初、つまりオリジナル版じゃないですかね。
あっ、そういうことになりますね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9III#%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E7%89%88
石川さんの作曲になるのね。
>PCエンジン版なら、結構移植されてるので、PSV辺りででもいいかもしれませんね。
https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0555-NPJJ30039_00-YS3000000000JC39
これですね
ゲームアーカイブスならPSPでもPS3でもPSVでも遊べるのですね
お得ですな。
>俺にとってもイースです……と言っても、俺の聴いたものはリメイク版ですが。
オリジナルとはいえないですけど リメイクでも曲の良しあしはわかるので問題なしっす
>分かってくれば面白い、というシステムらしいです。
それは万人向けではないので大ヒットになることは難しいと思います
面白く感じるまでに何人のユーザーがふるいから落とされることになるのやら。
>稀にですが、本気で資料をむさぼり探す人もいなくはありませんね。
>見識の深さに驚くより先に『アンタ何者だよ!?』とツッコみたくはなりますが。
います
ネットには恐ろしい知識や経験の方がいて
現実世界ではまず会わないような方と会えるのがネットの面白さですよね
>結構な数の人がそもそも読めない、とかいうオチではあるまいな……
将来的にはそうなる可能性はありそうですね。
そこまで我々は生きてはいないでしょうけど (・o・)
>剥製を渡す必要がそもそも無いような気も……
ないと思います。ましてや国が言ってきているわけでもないですし。
>むしろ、地味にW缶とかの方が温存せず使ってしまうまで含めて、あるあるネタかと思います。
RGさん ネタとして使ってくれないかしら?
えっ?一部の人にしかわからないので却下ですか??
________________________
>丁寧に作ってあるのに期待外れというところが、ブレイブリーセカンドの罪深さでもあります。
罪深すぎますがな (-_-;)
ちょっと興味がわいてきたので 要注目しておきます。
>まだ長引くのですかねえ。裁判沙汰って面倒ですなあ。
日本の裁判の場合 最高裁までいくと10年かかることもざらみたいですし
それも理由の一つで「カルロスゴーンさん」は逃げたわけですね (・o・)
>一体チコちゃんの何が京都府の琴線に触れたものやら……そこまでするか?
・・・お金の匂い・・・と書きたいところですが
全国で同じようなことをしていると思います。
全国に支局のあるNHKですから。
https://www.lmaga.jp/news/2019/05/67806/
>最近何かに困るとすぐ『にんげんだもの』と言って誤魔化す悪癖が散見される気が……
>いや、こういうのを考えると、むしろ氏の名作は悪用されてませんか!?
使いやすいからだと思います。
悪用といえば悪用ですね。それだけ有名だということの裏返しでもあるのでしょうけど。
いや もしかしたらこのフレーズだけが独り歩きしているだけかもしれませんね・・・。
>わざわざ食おうとしなければ食う機会など、無さそうですなあ。
たぶん一生 口に入らないのかもしれません。
そもそも日本に米を売ろうということに無理があるのでしょうけど。
>最新の銘柄『元気つくし』などになると、
>もうちょっと市場グレードが上がりますね。銘柄補正は考慮すべきかと。
それはそうかもしれませんね。
うちの場合 銘柄は気にして買っていないと思います。
値段勝負ですね。その日、その週の目玉商品を買うことが多いです。
>寿司屋に来て、延々たまごとあなごだけ食ってる客がいたら、物凄くウザいだろうなあ……
大丈夫です。
寿司屋に来て 延々と上のネタだけを食べて寿司飯を全く食べない客もいるみたいですから
(帰れ!!といいたいでしょう)
>そういやあいつ、普通にロックマン8で、エディーとかと一緒に空飛んでたような……
エディは覚えていないですけど 緑の奴?は飛んで攻撃していた気がします
シューティング面でしたっけ?
ラッシュのお役御免も近そうですね (そうなのか?)
>まずは外部コンでも耐久力がある程度欲しいですよね。すぐ壊れるようではちょっと……
>個人的にはPS4のデュアルショック4も脆いなあ、と思っております。
純正は結構いいお値段がするので壊れると泣きそうになりますな
https://www.playstation.com/ja-jp/explore/accessories/gaming-controllers/dualshock-4/
コントローラーは耐久性も必須ですね
一番使う部分ですから。
>ちなみに半年ほどNSオンライン会員でない状態が続くと、ストレージのバックアップが
>破棄されるらしいので、師匠もここは注意しましょうね(PS+のバックアップも同じらしいですが)。
厳しいですが仕方ないといえば仕方ないですね。
・・・でもそれほど容量をくうわけでもないですし
それぐらいサービスしてくれてもいいのに・・・。
________________________
>そもそも基本的に超短距離輸送(大半は数km圏内)という事もあって、
>例外的に黙殺されているケースが多いと思われます。
>ただし事故なぞ起こした場合は、当然見逃してはもらえませんが。
過積載自動監視システムとかは高速道路にしかないので
農道とかではノーチェックなのでしょうね
https://www.asahi.com/articles/ASKCY53T2KCYPTJB00P.html
ただ見た目的に積み過ぎだと やはり捕まるみたいですね。
>後を継いだ我々の世代の行動次第にかかっていると思います。
>出来るだけ他所様の国とも上手に、仲良くやって欲しいものです。
全くその通りだと思います。
無理っぽい国もありますが 将来に期待ということで (・o・)
>やっぱり1本に全部入れれば良かったのでは……と思わなくもないですね。
それがセオリーでしょうけど アレは実験的な試みだったのだと思います
それで失敗したので それ以降あの形式はなくなったわけですな (-_-;)
>お金かかるからなあ、戦場の絆。
遊んであげてください 回収させてあげてください・・・
(なぜ私が頼むのか??)
>ゲーム好きなアイドルは必ずいますから その中からスター性のある子を見つけて
>キャラ設定していき・・・(おい)
キャラ設定まで必要なのか……と思わなくもございません。
>R-1はあんまり普段から見てませんねぇ。そもそも日頃から漫才専門に見ているもので。
あ、そうなのですね。私も同じです
なんやら-1の賞レースが多くなりすぎて全部は見ていられないっすから。
>ヤマト
https://www.youtube.com/watch?v=jBajQKJx0D8
ん?
これは 宇宙戦艦ヤマト2199のヤマトですな。
ロボットなら アナライザーを戦わせたら・・・彼はそこそこ強いっすよ
>いや、子供の頃の俺がみたらやっぱり動揺すると思います……
そして大人になりハリウッド映画のスパイダーマンを見て
ロボットが出ないと言って周りの人をドン引きさせることになるのですね・・・。(-_-;)
PS4のゲームのスパイダーマンを遊んで ロボットが・・・以下略
>……養殖、上手くいかないもんかなあ。
マグロも昔は無理だと言われていましたけど 今は可能になっているので
研究者の皆さんに頑張ってもらいましょう
(他人任せっす)
>食べません。鶏の揚げ物の味付けは塩・胡椒で良し!と思いますので……
>どちらかというと、最強のチキン天国、大分県の鶏の唐揚げをリスペクトしたいところです。
タルタル無しですか・・・(-_-;)
唐揚げといえば北海道も強いですね
「ザンギ」ってよく聞きますけど 私にはザンギエフしか思いつかないっす
あとは名古屋の手羽先ですかね
・・・別にタルタルが無くてもいいようにも感じてきたっす(あかんがな)
>オタフクソースはもはや、ハラルフード扱いなのか……
時代はハラルっす
イスラム圏も どんとこいっす
>……本当にそうだと思うのですが……ここまで知らないのもなあ。
吉本新喜劇にも出ていましたから こっちでは有名ですけど
たぶん世代的に知らないのだと思います
これは過去の所属していた座員まで知っているようなマニアな方でないと知らないのだと思います
>あ、歌舞伎揚げの方は名前をよく聞きますね。おいしいですね。
たぶん こっちでは歌舞伎揚げでは通用しないと思います
ぼんち揚げ
https://www.youtube.com/watch?v=9s6d4YO2JLk管理人ロック
2020/03/16(Mon) 23:05 No.1075
ぶつ森デビュー!!N64からずっと、ずーっと機を窺い続けて、遂に、やっと! ようやく!
あつまれ どうぶつの森にてぶつ森デビューとなりました! 長かった……やっと遊べる……
(手を出せなかった理由は1ハードにつきセーブデータ1つのみが、家族で遊ぶ身として支障が出るため)
>灯油が切れました。
>今更追加で買うのも中途半端な気がしますし
流石に今からでは買う必要は無いような気もします。放置でよろしいのでは?
>買い物に行ったらトイレットペーパーもティッシュも山積みでようやく落ち着いた感じでした。
>思わず写真を撮ってしまたのですが 数年後この写真を見つけた時にどう思うのでしょうね??
失笑する、に1票かなって。
>でも 同じようなことが世界中で起きていて
>なぜ人間はこんな心理になりこんな行動をとってしまうのか
>ちょっとそっちに興味が出てきたりします
こういう非常時に、いかに平常心で事に当たれるかが、人間の器の違いとなると思っております。
>ウィキペディアにも かなりなことを書かれていますね (-_-;)
ウィキペディアに相当の事を書かれている時点で、漆黒たる前奏曲の内容はお察し下さい……
>探索型ドラキュラの原型はメトロイドだと思われまする (・o・)
二つひっくるめて『メトロイドヴァニア』とジャンルを英翻訳? するのでは……
>そういえば N64の悪魔城ドラキュラ黙示録も私にはピンと来ない一本でした。
それもやった事無いなあ。ドラキュラはSFCぐらいまでで引退してますからね、俺。
>学生時代に何度も同じゲームをやったのは
>時間があるのと同時に使えるお金が無くて仕方なく何度も同じゲームをやっていたという側面はあると思います
それだ! と思ってしまいました。
>PS5が噂通り下位互換があるならPS4Proを買う必要はないのでしょうけど
>もし下位互換がないのならProを買うのもありかなと思います
とりあえず、PS5が出るまで軽く様子見しておくのがいいかなーと思ってます。
PS4がブッ壊れれるような事態になるなら、結構本気で考えますけどね、PS4Pro。
>ちなみにPCからでも購入できますけどPS4での購入の快適さはPCと同じぐらいなのでしょうか?
>PS4のスペックならサクサク購入できそうな気はしますけど。
PS3やPSPの頃からは信じられないぐらい快適になっていると思います。重かったもん……
>よく知らないのですが高価なシェーバーは充電時間が短いような気はします。
>うちのも8時間ぐらいかかった気が・・・(-_-;)
>寝ている時に充電しておけばいいのですから問題ないっす。(?)
過充電にならないなら、そうしますわな……NSも寝ながらドックに入れて充電だー!
>理由はよくわかりませんが そもそも10年近く前のマザーボードをメーカーも動作確認しないですからね。
>だから対応していないのは当たり前ですね。
>問題なく動いたのはラッキーだった????
たぶんその可能性はあるのかと思います。何よりです。
>追加する前はブラウザですらカクつくことがあったのですが
>追加したら嘘のようにサクサク動きました。
>・・・メモリーが足りていないともっと早く気が付くべきでした (-_-;)
やはり型式の古さをスペックで補うしかないものなのか……俺のはその手も使えないのですが……
>BD-Rって1層で25Gで2層で50Gなのですよ
>今の時代 SDカードの64Gが1000円ちょいで買える時代ですし
>もはや大容量でもないので 消えていく運命だと思っております。
それなんだよなあ……あんまりメリットが感じられないといいますか……
買ったCDをコピーして聴く分だけ、まだCD-Rの方が使い道がある気が……
つうか、微容量のデータなら、それこそCD-RとかUSBメモリでいいっつうか……うーむ。
>動作的にはどうなのでしょう?
まったく問題ございません。容量はちょっと重くなりがちですが、それ以外に支障はありませんね。
もっともシェアファクトリーは基本的機能しか備えていないので、物足りないところもありますが。
>PS4でどのぐらい快適に編集できるのか興味がありますが
>PS4はタスクマネージャーなんかないでしょうし
>ファンの回る音でCPUの稼働率(?)を想像するしかないのかしら?
PS4でファンが強く回るのなんて、夏季ぐらいしか覚えがないのですが……
>石川さんの作曲になるのね。
石川さんの曲も良いものが多いと思っております。
イース7以降、新鋭のサウンドスタッフが良い曲を出してくれていますし、
Ⅷ以降は宇仁菅孝宏さんとかいう人が前に出て、物凄く良質の曲を用意してくれていますね。
https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/7920.html
ただし、ⅨでファルコムJDKバンドからバイオリニストが抜けたらしく、影響は少なくはないのかも。
>ゲームアーカイブスならPSPでもPS3でもPSVでも遊べるのですね
予算に余裕がある時に手を出すべきか否か……ちょっと悩むところです。
>オリジナルとはいえないですけど リメイクでも曲の良しあしはわかるので問題なしっす
まあⅠ&Ⅱクロニクルズとフェルガナでは、オリジナル音源版も聴けるんですけどねー。
>それは万人向けではないので大ヒットになることは難しいと思います
>面白く感じるまでに何人のユーザーがふるいから落とされることになるのやら。
しかしそんなソフトもリマスターされてPS4に移植されていたり……
セガとトライエースのタッグ(この組み合わせでタイトルはお察し下さい)、恐るべし。
>ネットには恐ろしい知識や経験の方がいて
>現実世界ではまず会わないような方と会えるのがネットの面白さですよね
出来れば、そういう人の動画を見たいものです。歴史動画とかなら、尚更。
>将来的にはそうなる可能性はありそうですね。
>そこまで我々は生きてはいないでしょうけど (・o・)
それを言うてしまうと、身も蓋も無いような。
>ないと思います。ましてや国が言ってきているわけでもないですし。
ですよね。じゃあいいか。
>RGさん ネタとして使ってくれないかしら?
>えっ?一部の人にしかわからないので却下ですか??
RGさんは……なんか最近CMで踊ってましたね。TM西川さんのモノマネっぽいやつで。
>罪深すぎますがな (-_-;)
>ちょっと興味がわいてきたので 要注目しておきます。
Q・ブレイブリーセカンドに興味があるんだけど、デフォルトの体験版面白いと思った俺は向いてる?
A・デフォルトが面白いと思ったのなら君には向いてません。諦めなさい。
というテンプレ文があるぐらいなので、プレイするならデフォルトを勧めますが……
>日本の裁判の場合 最高裁までいくと10年かかることもざらみたいですし
>それも理由の一つで「カルロスゴーンさん」は逃げたわけですね (・o・)
なるほど……妙に納得できてしまいました。
>・・・お金の匂い・・・と書きたいところですが
>全国で同じようなことをしていると思います。
>全国に支局のあるNHKですから。
いや、チコちゃんの中の人(キム兄)の出身地だから、
とかいう理由ではあるまいな……という邪推をですね?
>悪用といえば悪用ですね。それだけ有名だということの裏返しでもあるのでしょうけど。
>いや もしかしたらこのフレーズだけが独り歩きしているだけかもしれませんね・・・。
最近相田さん直筆の『人間だもの』という漢字のバージョンもあると知り、ちょっとびっくりしてみたり。
>たぶん一生 口に入らないのかもしれません。
>そもそも日本に米を売ろうということに無理があるのでしょうけど。
チャーハン用にタイ米ぐらいは……流行りませんか、そうですか。
>うちの場合 銘柄は気にして買っていないと思います。
>値段勝負ですね。その日、その週の目玉商品を買うことが多いです。
とはいえ、これ以上のグレードの商品となると、一気に値段が跳ね上がって、
魚沼コシヒカリ等の超一級品、10kg8000円レベルにまでなるかも……
>寿司屋に来て 延々と上のネタだけを食べて寿司飯を全く食べない客もいるみたいですから
>(帰れ!!といいたいでしょう)
いやむしろ『来るな!』が正解かと。
>ラッシュのお役御免も近そうですね (そうなのか?)
やはりシューティング面は正義という事か……またやってくれてもいいのよ?
>コントローラーは耐久性も必須ですね
>一番使う部分ですから。
というわけで、NS用にプロコン(と、本体用スタンド)を買ってきてみました。
正直ぶつ森関係の買い物で、プロコンが一番高くついてるやないけ……
>厳しいですが仕方ないといえば仕方ないですね。
>・・・でもそれほど容量をくうわけでもないですし
>それぐらいサービスしてくれてもいいのに・・・。
継続して加入してね? っていう催促なのでしょう、きっと。
>過積載自動監視システムとかは高速道路にしかないので
>農道とかではノーチェックなのでしょうね
まあ通るのはほぼ農道だからなあ……
>ただ見た目的に積み過ぎだと やはり捕まるみたいですね。
ってこれはJAの職員さんですやん。そりゃ捕まりますわ。
公人がそれはあきません。一般農家がほんの短時間、
グレーに近い範囲で違反するのとは意味が違います、とだけ。
>全くその通りだと思います。
>無理っぽい国もありますが 将来に期待ということで (・o・)
特に東南アジア系とかとは仲良くしといた方が将来的に嬉しいような予感がしますね……
>それがセオリーでしょうけど アレは実験的な試みだったのだと思います
>それで失敗したので それ以降あの形式はなくなったわけですな (-_-;)
エルドラドゲートの件は業界的にも手厳しい教訓になったという事か……
>遊んであげてください 回収させてあげてください・・・
というより、ほとんどゲームセンターに行かないとか以前に、近くにゲームセンターがですね……
>あ、そうなのですね。私も同じです
>なんやら-1の賞レースが多くなりすぎて全部は見ていられないっすから。
えーと、ABCお笑いグランプリにNHKお笑い新人大賞、それからM-1グランプリに
THE MANZAI、R-1にTHE W……覚えきれるものかぁー!(汗)
>これは 宇宙戦艦ヤマト2199のヤマトですな。
>ロボットなら アナライザーを戦わせたら・・・彼はそこそこ強いっすよ
あっはい。流石に声優事情などを考慮してか、こちらのヤマトとなっていますね。
アナライザーがどう戦うかは知らないですけど、人外みたいな人の多いスパロボでは……
>そして大人になりハリウッド映画のスパイダーマンを見て
>ロボットが出ないと言って周りの人をドン引きさせることになるのですね・・・。(-_-;)
そんな嫌な絵ヅラ想像したくないのですけど、師匠。
>PS4のゲームのスパイダーマンを遊んで ロボットが・・・以下略
そのゲームのプレイは他の投稿者さんにでも任せましょう。俺は買わない!
>マグロも昔は無理だと言われていましたけど 今は可能になっているので
>研究者の皆さんに頑張ってもらいましょう
とりあえず日本人がよく食いそうな魚からだな……よし、秋刀魚と鮭で(爆)!
>唐揚げといえば北海道も強いですね
>「ザンギ」ってよく聞きますけど 私にはザンギエフしか思いつかないっす
同じ事を考えてしまいました! ザンギという語感がいかん……
>あとは名古屋の手羽先ですかね
それも美味そうですなぁ! ああ、まったくの余談ですが、
我が故郷近郊にある九州の交通の要衝、久留米市でも、唐揚げの名物がありましてね。
https://entabe.jp/news/gourmet/6536/cold-fried-chicken-yumeyumedori-hanakaratto-fukuoka-local-food
……流石に食ったことないなあ。
>時代はハラルっす
>イスラム圏も どんとこいっす
全世界対応型だとしたら、もうオタフクソースに死角が無くなってしまう……!
>これは過去の所属していた座員まで知っているようなマニアな方でないと知らないのだと思います
いや、流石に俺はそこまで詳しくはないのですが……あ、俺は辻本新喜劇が好きです。ノリ的には。
>ぼんち揚げ
これ、よく見るとさんま師匠が出てませんか……? まずそこが気になる……巣ごもり中https://www.asahi.com/articles/ASN3W644QN3WPTIL01N.html
京都はまだこのような要請は出ていませんが
大阪も兵庫もこんな感じなので 今週末は大人しくしています。
花見は・・・今年は近所だけで済ますことにしました。
見て歩くだけにします。
>あつまれ どうぶつの森にてぶつ森デビューとなりました! 長かった……やっと遊べる……
おめでとうございます。売れているみたいですね。
目的がないゲームなので私にはあわなかったです。遊びこんだ頃に感想をお聞かせください。
>(手を出せなかった理由は1ハードにつきセーブデータ1つのみが、家族で遊ぶ身として支障が出るため)
遊びたかったらそれぞれ別に買ってね(はあと)ではダメだったのですか
>流石に今からでは買う必要は無いような気もします。放置でよろしいのでは?https://www.jp.playstation.com/blog/detail/9451/20200319-ps5.html
灯油に関しては購入はしませんでした。
気温二十度越えの日もあるのに 今更灯油を買って来年に持ち越しで成分が変質しても困りますから。
どうしても寒い日があればエアコン稼働ですな。
>こういう非常時に、いかに平常心で事に当たれるかが、人間の器の違いとなると思っております。
この前 マスクを買える機会があったのですが
もういつでも買えるやろし まぁええわと思って買わなかったのですが
その後 全くマスクが買えず あの日のぬるい判断を後悔している私の器は・・・
いや 聞かないことにしておきます ( 一一)
>二つひっくるめて『メトロイドヴァニア』とジャンルを英翻訳? するのでは……
そんなジャンルを聞いたのは初めてだったりしますが
検索するとそれなりに出てくるので 一般的なのかしら?
https://gamemo.confidence-media.jp/20190625metroidvania.html
>果たしてこれらのゲームは「メトロイドヴァニア」と呼ばれるんでしょうか。と海外の有識者に尋ねてみると答えは「違う」だそうです。
海外の有識者???
『誰やねん!?』と秘かに思ったことはヒミツにしておきます。
ちゅうかなんであなたがジャンル分けするねん!!と思ったことも記しておきまする。(・o・)
>ドラキュラはSFCぐらいまでで引退してますからね、俺。
引退早いっすね~と思いましたが私も同じようなものでした。
N64版なんか早々に投げましたしね
>とりあえず、PS5が出るまで軽く様子見しておくのがいいかなーと思ってます。
PS5のスペックは発表されましたね
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/9451/20200319-ps5.html
少なくともPS4のソフトは互換があるみたいですね
全てのPSは無理なのかな??
>PS3やPSPの頃からは信じられないぐらい快適になっていると思います。重かったもん……
やはりハードの性能があがると そのへんも快適になるのですね
>過充電にならないなら、そうしますわな……NSも寝ながらドックに入れて充電だー!
https://twitter.com/nintendo_cs/status/1222717380435955717
うわー 3DSを充電しておきます・・・ってこれじゃなくて
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13178639983
これは公式じゃないですが たぶんこれに書かれていることが正解なのだと思います
>買ったCDをコピーして聴く分だけ、まだCD-Rの方が使い道がある気が……
>つうか、微容量のデータなら、それこそCD-RとかUSBメモリでいいっつうか……うーむ。
DVDドライブは まだ使用価値があると思いますよ
かかれているとおりCDのコピーもできますし
ソフトもDVDでの販売が多いですから(最近はダウンロードもできるようになっています)
ブルーレイドライブはいらないだろうというのが結論かと思います
_________________________
>もっともシェアファクトリーは基本的機能しか備えていないので、物足りないところもありますが。
PCの動画編集ソフトの体験版を触っていますが
さすが有料版はいろんな機能が付いていると感心しております。
値段はそこそこしますが お金を払うだけのことはあると思いました。
WindowsならMSのWindowsフォトで簡単な動画編集もできるのですが
有料版と比べてしまうと やはり物足りなく思いました。
今使っている体験版の期間が過ぎたら有料版に切り替えようと思いました。
>PS4でファンが強く回るのなんて、夏季ぐらいしか覚えがないのですが……
重いソフトを遊ぶと結構うるさいとなにかで読んだことがあるのですが
それも夏だったのかもしれませんね
https://cost-zero.com/ps4_fanadd3
ここを読んでいると結局のところ室温を下げろということなのでしょうね (・o・)
>イース7以降、新鋭のサウンドスタッフが良い曲を出してくれていますし、
>Ⅷ以降は宇仁菅孝宏さんとかいう人が前に出て、物凄く良質の曲を用意してくれていますね。
>https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/7920.html
>ただし、ⅨでファルコムJDKバンドからバイオリニストが抜けたらしく、影響は少なくはないのかも。
宇仁菅さんにも興味が出たのですが
それ以上に このまとめサイトを作っている方の熱量のほうに興味が出たというか・・・
よくこれだけ細かくまとめたものですな (@@)
>まあⅠ&Ⅱクロニクルズとフェルガナでは、オリジナル音源版も聴けるんですけどねー。
それなら問題ないっすね
確かうちに PC-エンジン版のCD-ROM版があったはずなのですけど
果たして本体が動くのかは謎ですね
今度探してみます
________________________
>セガとトライエースのタッグ(この組み合わせでタイトルはお察し下さい)、恐るべし。
END OF・・・ぐらいしか思いつかないとボソッと書いておきます
>出来れば、そういう人の動画を見たいものです。歴史動画とかなら、尚更。
歴史Youtuberなるジャンルや人がいるみたいですが
まだ見たことはありません。
たぶん本を読んだりネットで調べたりの人が多いのでしょうけど
実際に自分で調べて 足を使って動画まで作成する人がどれだけいるのやら。
ちょっと色々見てみます。
>RGさんは……なんか最近CMで踊ってましたね。TM西川さんのモノマネっぽいやつで。
HGが全盛の頃 RGさんは単なるオマケ程度に考えていたのですが
今のRGさんの売れっぷりを当時誰が想像したでしょうね
https://www.youtube.com/watch?v=CjLBIZonGjE
>A・デフォルトが面白いと思ったのなら君には向いてません。諦めなさい。
?????????????
なにこれ???
理解できなくて二度読みなおしました (・o・)
売る気があるのか無いのか 挑発して買わす気なのか・・・
https://www.jp.square-enix.com/bd2/trial.html
デフォルトの体験版ってまだできるのか調べてみます
>なるほど……妙に納得できてしまいました。
ただ 彼はこれで裁判をするまでもなく完全な犯罪人になってしまったわけです。
どちらがよかったのやら??
無実を訴えるなら堂々と戦えばよかったのに・・・と
日産の復活に手を貸してくれたこと「少しだけ」感謝している私はそう思いました。
>いや、チコちゃんの中の人(キム兄)の出身地だから、
>とかいう理由ではあるまいな……という邪推をですね?
なるほど・・・そこは盲点でした。
着目点がさすがというかマニアックというか・・・(おい)
素で感心しました。
>最近相田さん直筆の『人間だもの』という漢字のバージョンもあると知り、ちょっとびっくりしてみたり。
https://www.google.com/search?q=%E7%9B%B8%E7%94%B0%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%82%92%E3%80%80%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%92%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%82%E3%81%AE&client=firefox-b-d&sxsrf=ALeKk005O9ZO-4bNXI16vYAyP2dyXG94Ag:1585711812327&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjEuKjqpMboAhXCZt4KHYgLByAQ_AUoAXoECBgQAw&biw=1342&bih=910
うーん 見当たらないっす・・・
https://www.mitsuo-tv.com/shop/
・・・こんなんでいいのやろか・・・・・・と思ったのはヒミツです
かねもうけだもの・・・(・o・)
______________________
>とはいえ、これ以上のグレードの商品となると、一気に値段が跳ね上がって、
>魚沼コシヒカリ等の超一級品、10kg8000円レベルにまでなるかも……
ブランド米(?)は なにかの懸賞で1kgほど貰って食べたことがる程度だったりします
炊き方もあるのでしょうけど 正直あまり違いが判らなかったです (・o・)
でも買えるなら買ってみたいですね (どっちやねん)
>いやむしろ『来るな!』が正解かと。
確かに。
刺身屋(?)じゃないですからね
>やはりシューティング面は正義という事か……またやってくれてもいいのよ?
ボクはこれらは嫌いなのですけど 皆さんの要望があるのなら
完全否定はしませんが なぜそこだけ全く違うゲーム性をいれるのかが理解できなかったりします。
面白ければそれでいいという意見もあるのでしょうけど
アクションゲームにシューティング面を入れようと思った理由を
毎回30文字以内で答えていただきたくなります。
(なぜそんなに短い・・)
>NS用にプロコン(と、本体用スタンド)を買ってきてみました。
>正直ぶつ森関係の買い物で、プロコンが一番高くついてるやないけ……
噂の(?)プロコンですね
私はロックマン11の時に買おうか悩みましたが結局見送りました
ロックマンを遊んでの感想を是非ともお聞かせください (・o・)
>継続して加入してね? っていう催促なのでしょう、きっと。
セーブデーターの保存だけでは ちょっとね。と答えると思います
>まあ通るのはほぼ農道だからなあ……
話はずれますが高齢ドライバーの事故の問題が多発していますので
田舎で車が必要というご老人方には 農道だけ
もしくは町内だけで乗れる免許があってもいいと思っています。
あと 高速道路不可の免許とかも
>ってこれはJAの職員さんですやん。そりゃ捕まりますわ。
>公人がそれはあきません。
警察官が無免許や飲酒運転で捕まるご時世ですので
JA職員が過積載するのは当然のことかと(おい)
https://www.sanspo.com/geino/news/20190426/tro19042617290010-n1.html
https://mainichi.jp/articles/20191112/k00/00m/040/103000c
>エルドラドゲートの件は業界的にも手厳しい教訓になったという事か……
そもそも あんなRPGをなめたような企画はどこも立てないと思います。
(その舐めたゲームを7本も買って遊んだ私はなに??)
_________________________
>ほとんどゲームセンターに行かないとか以前に、近くにゲームセンターがですね……
・・・これは全国的に致し方ないところではありますね
うちの近所もほとんど無くなりましたから。
https://www.navitime.co.jp/category/0105002/26/
もう大手しかないのかも
>THE MANZAI、R-1にTHE W……覚えきれるものかぁー!(汗)
昔は上方お笑い大賞ぐらいでわかりやすかったのですけどね
まぁこれは今みたいな対決で決めるわけではなかったですけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%96%B9%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E5%A4%A7%E8%B3%9E
>あっはい。流石に声優事情などを考慮してか、こちらのヤマトとなっていますね。
なるほどです。
一応 新旧のヤマトは見ていますが
やはり私にとっては昔のヤマトがヤマトかな。
>そんな嫌な絵ヅラ想像したくないのですけど、師匠。
日本に実写版の権利を許可したマーヴェル社が悪いのです。きっと・・・。
>そのゲームのプレイは他の投稿者さんにでも任せましょう。俺は買わない!
ロボット好きのたくぼ~さんが買わないなんて!!
(たくぼ~さんのイメージや 如何に??)
>とりあえず日本人がよく食いそうな魚からだな……よし、秋刀魚と鮭で(爆)!
鮭はもう養殖していると思います。
寿司ネタ・・・寿司を食べないのに寿司ネタが続きますが
寿司ネタのサーモンは養殖されて寄生虫のいない魚なので
生で食べられたと思います
https://umito.maruha-nichiro.co.jp/article38/
なんか鮭とサーモンの違いについて書いてありますが
私は読むのを放棄した!(おい)
>同じ事を考えてしまいました! ザンギという語感がいかん……
みんなの(?)エゼシ様も同じだそうですよ。
ザンギ インパクト強すぎ!!
>我が故郷近郊にある九州の交通の要衝、久留米市でも、唐揚げの名物がありましてね。
>https://entabe.jp/news/gourmet/6536/cold-fried-chicken-yumeyumedori-hanakaratto-fukuoka-local-food
余談じゃないと思います。この手の情報こそ このサイトには必要かと(?)
冷やしから揚げの発想はなかったですね
美味しいのか・・・いや 美味しいのだろう・・・・
冷凍食品のから揚げをレンジでチンしないで食べれば同じなのか?
いや 違うだろう・・・
謎が深まるばかりの食品ですな (-_-;)
>全世界対応型だとしたら、もうオタフクソースに死角が無くなってしまう……!
この前 ますだおかだの増田さんがラジオで
ハンバーグにはオリバーソースを出してくれ!と発言していました。
お好みソース界では死角がなくなりつつあるオタフクさんですが
意外と地方のマイナーなソースも侮れないのかもしれません
https://j-town.net/tokyo/research/results/227045.html?p=all
カープソースってなんだよ??
>京都府(35.7%)でも、「オタフク党」が牛耳っている。「オタフク党」は西日本から、じわじわと勢力を伸ばしている。
>あ、俺は辻本新喜劇が好きです。ノリ的には。
https://www.yoshimoto.co.jp/shinkigeki/introduce.html
私は内場さんですけど もう座長ではないのですね
いつの間に・・・
>これ、よく見るとさんま師匠が出てませんか……? まずそこが気になる……
さんま師匠の関西ローカルCMって昔はよくありましたよ
たぶん Youtubeにかなり上がっていると思います管理人ロック
2020/03/28(Sat) 11:56 No.1084
ぶつ森は特にスローではないあつ森の仕様かもしれませんが、結構忙しい気も……
>花見は・・・今年は近所だけで済ますことにしました。
見て歩くだけにします。
自分は……花見自体控えることにします。福岡県もえらい事になってきました……
>おめでとうございます。売れているみたいですね。
>目的がないゲームなので私にはあわなかったです。遊びこんだ頃に感想をお聞かせください。
現状満足していますが、複数人数が同じ本体内にアカウントを持つと、
最初にプレイしたMiiの持ち主しか、島のリーダー役に関われないのがネックかなーと思います。
>遊びたかったらそれぞれ別に買ってね(はあと)ではダメだったのですか
流石に本体もう1台はちょっと……(汗)
>気温二十度越えの日もあるのに 今更灯油を買って来年に持ち越しで成分が変質しても困りますから。
>どうしても寒い日があればエアコン稼働ですな。
もしくは、ホットカーペットで誤魔化すとかですかねー。
>その後 全くマスクが買えず あの日のぬるい判断を後悔している私の器は・・・
>いや 聞かないことにしておきます ( 一一)
平常心です、師匠。平常心を維持するのです……
>二つひっくるめて『メトロイドヴァニア』とジャンルを英翻訳? するのでは……
そんなジャンルを聞いたのは初めてだったりしますが
検索するとそれなりに出てくるので 一般的なのかしら?
>『誰やねん!?』と秘かに思ったことはヒミツにしておきます。
>ちゅうかなんであなたがジャンル分けするねん!!と思ったことも記しておきまする。(・o・)
結局メトロイドヴァニアという呼び名が普及しているものなのか、いないものなのか……
>引退早いっすね~と思いましたが私も同じようなものでした。
>N64版なんか早々に投げましたしね
普通の2Dアクションしてるドラキュラが好きだったものでねえ……
Wiiウェアで、ドラキュラ伝説リバース遊んでないのをちょっと後悔する次第です。
>少なくともPS4のソフトは互換があるみたいですね
>全てのPSは無理なのかな??
とりあえず今のところPS4の互換があれば、言う事はございません。個人的には。
>やはりハードの性能があがると そのへんも快適になるのですね
むしろまだPS3からPSストアが動かせるのかどうか、が気になるところです。
>過充電にならないなら、そうしますわな……NSも寝ながらドックに入れて充電だー!
>https://twitter.com/nintendo_cs/status/1222717380435955717
>うわー 3DSを充電しておきます・・・ってこれじゃなくて
>https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13178639983
>これは公式じゃないですが たぶんこれに書かれていることが正解なのだと思います
とりあえずリチウムイオンバッテリの原理については、
チコちゃんに叱られる!でも説明していましたし、上記の2つのURLの内容は合っていると思います。
>ブルーレイドライブはいらないだろうというのが結論かと思います
ブルーレイドライブを欲する状況に陥ったことが無いような……言われてみれば。
>PCの動画編集ソフトの体験版を触っていますが
>さすが有料版はいろんな機能が付いていると感心しております。
>値段はそこそこしますが お金を払うだけのことはあると思いました。
PCで編集する方が、恐らくずっと楽でしょうね……楽ならそっちのがいいですよねえ。
>今使っている体験版の期間が過ぎたら有料版に切り替えようと思いました。
クリエイティブな体験が出来ることをお祈りしております。
>重いソフトを遊ぶと結構うるさいとなにかで読んだことがあるのですが
>それも夏だったのかもしれませんね
そこまでPS4に負荷をかけられるソフトが、メタルギアとかEDFの他のどこにあるのやら……
>ここを読んでいると結局のところ室温を下げろということなのでしょうね (・o・)
換気もね……ウィルスが終息してから。
>宇仁菅さんにも興味が出たのですが
>それ以上に このまとめサイトを作っている方の熱量のほうに興味が出たというか・・・
>よくこれだけ細かくまとめたものですな (@@)
ゲーム音楽への情熱が見て取れます。敬意を払うべき御方かと存じます。
>確かうちに PC-エンジン版のCD-ROM版があったはずなのですけど
>果たして本体が動くのかは謎ですね今度探してみます
それで動かなければVitaTVでPCEアーカイブスを、DLするしか無いですね……
>セガとトライエースのタッグ(この組み合わせでタイトルはお察し下さい)、恐るべし。
>END OF・・・ぐらいしか思いつかないとボソッと書いておきます
……そういう事です。
>歴史Youtuberなるジャンルや人がいるみたいですが
>まだ見たことはありません。
視聴に耐えうるクオリティの動画はそう多くは無いと思います。
すぐに絞り込めるのではないかと。
>HGが全盛の頃 RGさんは単なるオマケ程度に考えていたのですが
>今のRGさんの売れっぷりを当時誰が想像したでしょうね
まったくです。なお、この歌の菓子がコラボ先の『フェアリーテイル』と
異様にシナジーしているのは……まあ分からないでしょうね。無駄に完成度が高いネタですとも。
>売る気があるのか無いのか 挑発して買わす気なのか・・・
2chか何かのスレ集でのテンプレ文を引用しました。
ブレイブリーデフォルト(の体験版)が面白い、と思うほど、出来た感性を持っているのなら、
ブレイブリーセカンドごときを高く評価するわけない、という結論が当時からあるわけですね。
両者の扱われ方が、遠回しながらも如実に分かる名文だと思います。
>無実を訴えるなら堂々と戦えばよかったのに・・・と
>日産の復活に手を貸してくれたこと「少しだけ」感謝している私はそう思いました。
そんなに長いこと拘束されるのが嫌だったのか……と思うとねえ。
>なるほど・・・そこは盲点でした。
>着目点がさすがというかマニアックというか・・・(おい)
>素で感心しました。
ま、マニアックでしたでしょうか……失礼しました。
>最近相田さん直筆の『人間だもの』という漢字のバージョンもあると知り、ちょっとびっくりしてみたり。
>うーん 見当たらないっす・・・
親しくしていた知人のために、個人的に書いたらしいワンオフ品のはずなので、
恐らく二つと無い珍品の類なのだと思われます。
>ブランド米(?)は なにかの懸賞で1kgほど貰って食べたことがる程度だったりします
>炊き方もあるのでしょうけど 正直あまり違いが判らなかったです (・o・)
それが分かるなら、味覚系のソムリエにでもなれそうですね……
>いやむしろ『来るな!』が正解かと。
>刺身屋(?)じゃないですからね
刺身だけ食うてたいなら、居酒屋でも行ってた方が早そうなんですがそれは……
>ボクはこれらは嫌いなのですけど 皆さんの要望があるのなら
>完全否定はしませんが なぜそこだけ全く違うゲーム性をいれるのかが理解できなかったりします。
カービィシリーズ恒例のシューティングも駄目ですか、そうですか……
>毎回30文字以内で答えていただきたくなります。
出だしすら書けなさそうなんですが……
>私はロックマン11の時に買おうか悩みましたが結局見送りました
>ロックマンを遊んでの感想を是非ともお聞かせください (・o・)
ちょっとボタンが硬く感じます。まあ使っているうちにこなれてくるのでしょうが。
耐久性もあり、サイズも大きめなので、大人の手にもってこいだと思いますよ?
>セーブデーターの保存だけでは ちょっとね。と答えると思います
NSオンラインファミコン・スーパーファミコンがありますので……という事になりますかね。
>田舎で車が必要というご老人方には 農道だけ
>もしくは町内だけで乗れる免許があってもいいと思っています。
>あと 高速道路不可の免許とかも
細分化し過ぎて、ストレスで教習所職員と、免許試験場職員と警察官がハゲそうですね……
(註・免許試験場や自動車教習所は、警察の下部組織です)
>警察官が無免許や飲酒運転で捕まるご時世ですので
>JA職員が過積載するのは当然のことかと(おい)
いやいや、駄目ですがな。半公共の職員はしっかり守っていただかないと……
というかまず軽トラじゃなくて、1tトラックに乗れやー! と思うのですがこれは。
>そもそも あんなRPGをなめたような企画はどこも立てないと思います。
>(その舐めたゲームを7本も買って遊んだ私はなに??)
失礼ながら、酔狂にも程があるかと思われます、師匠。
>・・・これは全国的に致し方ないところではありますね
>うちの近所もほとんど無くなりましたから。
……もうラウンドワンでも探すしかありませんなあ。
>昔は上方お笑い大賞ぐらいでわかりやすかったのですけどね
>まぁこれは今みたいな対決で決めるわけではなかったですけど。
芸やネタの細分化に合わせて、賞レースの種類も増えていく感じですかねえ。
>一応 新旧のヤマトは見ていますが
>やはり私にとっては昔のヤマトがヤマトかな。
どっちも見てない自分としてはちょっとなあ……とは思います。
>日本に実写版の権利を許可したマーヴェル社が悪いのです。きっと・・・。
そういう事にしておきましょう。
>ロボット好きのたくぼ~さんが買わないなんて!!
>(たくぼ~さんのイメージや 如何に??)
質のいいロボットゲーをお求めなら、リモートコントロールダンディをどうぞ。
……って、そんなマニアックなゲームを誰が知っているものか!(爆)
>寿司ネタ・・・寿司を食べないのに寿司ネタが続きますが
>寿司ネタのサーモンは養殖されて寄生虫のいない魚なので
>生で食べられたと思います
なるほど……生を食べるなりに色々事情もあるのですねえ。
>なんか鮭とサーモンの違いについて書いてありますが
>私は読むのを放棄した!(おい)
短くまとめると、要はサーモントラウトは鮭じゃなくて鱒の一種なのです……
師匠、これでどうでしょう?
>みんなの(?)エゼシ様も同じだそうですよ。
>ザンギ インパクト強すぎ!!
エゼシさんが仰るならしょうがないなぁ……(何)
>冷やしから揚げの発想はなかったですね
>美味しいのか・・・いや 美味しいのだろう・・・・
お弁当の冷えた唐揚げも美味いよ! という意見は少なからずあり、
その路線を極限まで追求したのが、冷凍から揚げなのでしょう……
>いや 違うだろう・・・
>謎が深まるばかりの食品ですな (-_-;)
俺もまだ食べる勇気はちょっと持ち合わせておりません……
>この前 ますだおかだの増田さんがラジオで
>ハンバーグにはオリバーソースを出してくれ!と発言していました。
>お好みソース界では死角がなくなりつつあるオタフクさんですが
>意外と地方のマイナーなソースも侮れないのかもしれません
いやオタフクがオリバーが云々以前に、ハンバーグにソース……?
>カープソースってなんだよ??
一瞬語感だけで広島のものかと思っていましたが、URL見たら、広島に分布されてないやん!
>あ、俺は辻本新喜劇が好きです。ノリ的には。
>https://www.yoshimoto.co.jp/shinkigeki/introduce.html
>私は内場さんですけど もう座長ではないのですね
なっ!? 内場新喜劇は再放送でもしない限り、もう見られないのですか……
>さんま師匠の関西ローカルCMって昔はよくありましたよ
>たぶん Youtubeにかなり上がっていると思います
さんま師匠にCMのイメージがあんまり無いのは何故なんだろう……と思った次第です。
まあ個人的なものかもしれませんが。意気消沈中この重苦しい雰囲気はなんなのでしょうね?
これ・・・今年は祇園祭もやばいのでは?と思い始めております。
ねぶた祭りも博多祇園山笠も中止っぽいですし
なんだかなぁ~~
なんか本当に戦時体制になってきましたな。
>見て歩くだけにします。
>自分は……花見自体控えることにします。福岡県もえらい事になってきました……
結局 近くの人があまり来ないところにだけ花見に行ってきました
もちろん歩くだけです。
せっかく咲いたのに桜も多くの人も見てもらえないで なんか寂しそうでした。
>現状満足していますが、複数人数が同じ本体内にアカウントを持つと、
>最初にプレイしたMiiの持ち主しか、島のリーダー役に関われないのがネックかなーと思います。
んーー??
アカウントごとに別の島が設定できないということかしら?
いや 遊んでいないので理解できないのでスルーしてください <m(__)m>
>流石に本体もう1台はちょっと……(汗)
スイッチは二台あるのはありな気もします
PS4とか据え置き機はさすがに無駄でしょうけど。
>もしくは、ホットカーペットで誤魔化すとかですかねー。
ホットカーペットは もうしまいましたが
コタツはまだ出してあるので こたつでしのごうと思います
>平常心です、師匠。平常心を維持するのです……
フー、、、フー、、、
そうですね 落ち着いて平常心を保たないと駄目ですね。
世界中でマスクの取り合いになっていますが
マスクはウイルスを通すので それほどウイルス防御には役に立たないのが事実ですからね
>結局メトロイドヴァニアという呼び名が普及しているものなのか、いないものなのか……
どうなんでしょうね????
とりあえず私は知りませんでした。
ゲーマーさんの間では通用するジャンルなのかな?
私個人的には「メトロイド風」でええやん!と思います
_________________________
>普通の2Dアクションしてるドラキュラが好きだったものでねえ……
>Wiiウェアで、ドラキュラ伝説リバース遊んでないのをちょっと後悔する次第です。
私もそうでした。
ドラキュラ関係は 遊んでいない2Dアクションのドラキュラが沢山あるので
いつかまとめて遊ばないといけないと思っています
https://www.konami.com/games/50th/ac/castlevania/jp/ja/
もう少しちゃんと収録したドラキュラコレクションを希望ですわ
>とりあえず今のところPS4の互換があれば、言う事はございません。個人的には。
全PSと互換という噂もあったので これからの発表に期待しておきます
>PS3からPSストアが動かせるのかどうか、が気になるところです。
この前 動かしたのですが大丈夫だったと思います
実際に購入はしていないので自信は少しないですけど(こら)
https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp50107
>とりあえずリチウムイオンバッテリの原理については、
>チコちゃんに叱られる!でも説明していましたし、上記の2つのURLの内容は合っていると思います。
チコちゃん 守備範囲が広いですな (・o・)
>ブルーレイドライブを欲する状況に陥ったことが無いような……言われてみれば。
私は購入したのですが 映像ソフトで購入したブルーレイは
テレビに繋いであるブルーレイ再生機で見ていますし
PCでブルーレイを使うことがほとんどなく 宝の持ち腐れ(?)状態になっております
>PCで編集する方が、恐らくずっと楽でしょうね……楽ならそっちのがいいですよねえ。
>クリエイティブな体験が出来ることをお祈りしております。
12000円ほどで買い切り版を購入しました
PC用のソフトを買うのは久々かもしれません。
さてつかいこなせるのやら??
>そこまでPS4に負荷をかけられるソフトが、メタルギアとかEDFの他のどこにあるのやら……
PS4は持っていないので何ともわからないのですが
オープンワールド系は総じて重いような気はするのですが
PS4ならカクついたりしないのかな??
>換気もね……ウィルスが終息してから。
いつのことやら・・・
こんなやっかいなものとは思わなかったですね。 (-_-;)
>それで動かなければVitaTVでPCEアーカイブスを、DLするしか無いですね……
ソフトはありました。ハードはまだ試していません
こんなのもあるなぁと つい欲しくなり・・・
https://www.famitsu.com/news/202003/19194941.html
>視聴に耐えうるクオリティの動画はそう多くは無いと思います。
>すぐに絞り込めるのではないかと。
https://matome.naver.jp/odai/2157406549508014901
お〇さん以外でお願いしたいのですけど・・・(えっ?)
>まったくです。なお、この歌の菓子がコラボ先の『フェアリーテイル』と
>異様にシナジーしているのは……まあ分からないでしょうね。無駄に完成度が高いネタですとも。
https://www.youtube.com/watch?v=njBdIut5N9A
フェアリーテイルを知らないので よくわかりませんでした
勉強不足、知識不足、修行不足を感じずにはおられませぬ!!
__________________
>ブレイブリーデフォルト(の体験版)が面白い、と思うほど、出来た感性を持っているのなら、
>ブレイブリーセカンドごときを高く評価するわけない、という結論が当時からあるわけですね。
>両者の扱われ方が、遠回しながらも如実に分かる名文だと思います。
4~5回読んで まだ理解できないのですけど・・・
結局 デフォルトの方を褒めているのですかね??
>そんなに長いこと拘束されるのが嫌だったのか……と思うとねえ。
拘束はされないと思います。
現に10億円の保釈金を支払って保釈されていたわけですから。
国外には出られないと思いますが 最高裁の判決が出るまでは
自由の身であったわけですし 有罪になっても執行猶予がついたら
刑務所には入らなくてもよかった可能性があるわけですから。
身体的拘束はないですが精神的には10年間という時間はきついのかもしれませんけど
>ま、マニアックでしたでしょうか……失礼しました。
このサイトに来ている人は ほぼ何かのマニアといって差し支えないかと思われます (・o・)
>親しくしていた知人のために、個人的に書いたらしいワンオフ品のはずなので、
>恐らく二つと無い珍品の類なのだと思われます。
なるほどです。
・・・珍品と聞くといくらの値段が付くのだろうと考える私は なんでも鑑定団の見過ぎなのでしょうね。 (><)
>それが分かるなら、味覚系のソムリエにでもなれそうですね……
そんなものですよね。なんか安心 (^^)/
ちなみに家族は私のことを 違いの判らない男と呼んでいたりします \(^o^)/
>刺身だけ食うてたいなら、居酒屋でも行ってた方が早そうなんですがそれは……
正論だと思いまする
寿司屋の方が良いネタ(刺身?)があるように感じるのかもしれませんね
高級すし店なら当然そうなるのでしょうけど。
>カービィシリーズ恒例のシューティングも駄目ですか、そうですか……
駄目だす! (えっ?)
・・・カービィと比べるとロックマンはロックバスターを撃つシステムなので
SHTに近い部分があるので ありなのか?と思えてきたのは秘密にしておきます。
・・・だったらロックマンは普段からジャンプしているので
ジャンプジャンプのスケボー面もありなのか・・・
うーーーむ・・・かーびいのせいで悩んできたっす
>出だしすら書けなさそうなんですが……
日本人なら普段から 5.7.5にまとめて内容をぶっこんで書く練習をしているはずなので(?)
30文字以内は かなり甘めだと思われまする (?_?)
>ちょっとボタンが硬く感じます。まあ使っているうちにこなれてくるのでしょうが。
>耐久性もあり、サイズも大きめなので、大人の手にもってこいだと思いますよ?
ジャンプジャンプできますか!(違う)
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/accessories/
結局私が気になるのは十字キーの操作性なのですが
この位置だと操作しにくいような気もしないでもないですな。
________________________
>NSオンラインファミコン・スーパーファミコンがありますので……という事になりますかね。
あれ・・・Wiiの頃みたいに VCで売ってくれないですかね?
いや 少なくともWiiやWii U時代に購入したソフトは スイッチでも遊べるようにしてほしいものです
>細分化し過ぎて、ストレスで教習所職員と、免許試験場職員と警察官がハゲそうですね……
高齢者による交通事故を減らすのが大事か 髪の毛が大事かと問われると・・・
難しすぎて答えが出ないっすね (・o・)
そもそも帽子をいつもかぶっている警察官は どっちにしてもアウトな気はします
>というかまず軽トラじゃなくて、1tトラックに乗れやー! と思うのですがこれは。
普通の発想ならそうでしょうね。
JAですし軽トラ以外のトラックもあるでしょうから。
>失礼ながら、酔狂にも程があるかと思われます、師匠。
当時はなんて画期的なRPGの作り方なんや!!とJRPGの未来を担うような作り方だと勘違いをし
実際にそれを体験してやるでーーといったような感じで全作品買って遊んでしまいました
ただ 令和のこの時代に同じようなことをするゲームが現れました
(理由は全然違う気がするが)
https://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/
今の時代にこんなことをするメーカーや 買うユーザーの方が
酔狂が過ぎると思いますわ。 (・o・)
>……もうラウンドワンでも探すしかありませんなあ。
https://www.round1.co.jp/news/2020_zenten.html
コロナのお陰で・・・・
(ノ-_-)ノ~┻━┻
>芸やネタの細分化に合わせて、賞レースの種類も増えていく感じですかねえ。
そうなるのでしょうね
二番煎じを狙って うちもうちもと新しい賞を作っているのでしょうけど
本当に価値のある賞は少ないのでしょうけど。
>どっちも見てない自分としてはちょっとなあ……とは思います。
あーー、これも世代の違いなのでしょうね
私の世代(自称17歳)では ヤマトを見ていない人を探すほうが難しいぐらいですから。
>日本に実写版の権利を許可したマーヴェル社が悪いのです。きっと・・・。
そういう事にしておきましょう。
>質のいいロボットゲーをお求めなら、リモートコントロールダンディをどうぞ。
>……って、そんなマニアックなゲームを誰が知っているものか!(爆)
これは知らなかったです
https://www.youtube.com/watch?v=V-TVeMu9uN8
なんか面白そうですな
ロボットで思い出したのですけど
ワンダープロジェクトは2作しかなかったですね
あれこそ今作ったら面白くなるような気がしますけどね
______________________
>短くまとめると、要はサーモントラウトは鮭じゃなくて鱒の一種なのです……
それであっていると思いますが マスも科でいうとサケ科みたいですね
だからややこしいのです。
生で食べるのはサーモンで 焼くのは鮭でいいような気はします。
>エゼシさんが仰るならしょうがないなぁ……(何)
なんだんだいっても ロックマン界隈のレジェンドですからね~~
>お弁当の冷えた唐揚げも美味いよ! という意見は少なからずあり、
>その路線を極限まで追求したのが、冷凍から揚げなのでしょう……
追求しすぎていると思われるのですけど・・・ (-_-;)
となると(?) 当然 唐揚げ味のアイスは美味しいのか?という疑問に到達すると思います(????)
ガリガリ君 唐揚げ味が出る日は来るのでしょうか・・・
>俺もまだ食べる勇気はちょっと持ち合わせておりません……
人柱としてお願いしたい気分ダス
>ハンバーグにソース……?
ハンバーグにデミグラスソースをかけるのは一般的だと思いますし
中濃ソースなら 普通のような気がします
ウスターソースはちょっと違う気もしますが
なにもないのならかけちゃうかも
http://www.hamburg-chosatai.com/hamburg/3hamburg-hikaku/
検索したら何でも出てくるので怖いですな (・o・)
>一瞬語感だけで広島のものかと思っていましたが、URL見たら、広島に分布されてないやん!
広島で間違いないと思われます
http://www.mourijozo.co.jp/carp
毛利醸造ですから。
>なっ!? 内場新喜劇は再放送でもしない限り、もう見られないのですか……
https://www.youtube.com/watch?v=ljEExS0oOOY
そうなると思います。あとはDVD化されていれば それで見るって感じですね。
去年に退任していたのね。若手の台頭で仕方ないのかもしれません。
>さんま師匠にCMのイメージがあんまり無いのは何故なんだろう……と思った次第です。
キッコーマンは有名ですよね
https://www.youtube.com/watch?v=MN4iA67BQKI
https://www.youtube.com/watch?v=cv8nSn0Wo4o
頼れるエースはアンダースローのCMは知っていますよね?
さすがにこれは古すぎるのかも管理人ロック
2020/04/09(Thu) 23:06 No.1108
ちょっと長くなってきたので新スレッドへ移行でーす。
イースⅧのトロフィーをフルコンプし、イースⅨをようやくプレイし始めました。
相変わらずのド安定のクオリティですね。いや良く出来てるわ……
そしてウチの動画も遂に他所の動画投稿者様とコラボる、というこちらの想定外の事態に。
時代は変わったなあ……と思います。そんな日が来るだなんて、俺が一番思ってなかったわ!
>役場に行く必要もなくスマホで申請できます
>スマホですから写真も簡単に取れますし たぶんこれ以上楽な申請方法はないと思います。
>これで申請しないのですから 打つ手なしな気がします
ま、自分スマホどころかガラケーすら持ってないんですけどね!(苦笑)
>しかし そこまで税金を使って普及させる必要があるのかということには疑問を感じます
それを言っては身も蓋もございません。
>スクリーンショットを見た感じでは同じようなゲームのようですね
>なら・・・大丈夫かもしれません (・o・)
ただしアイルー村の開発は、あのお馴染み変態企業、フロム・ソフトウェアです。
スローライフゲームのくせに狩猟行為が可能とかいう時点で、色々とお察し下さい……
>それぐらいは仕方ないかもしれません
>次からは(あるのか?)ゲームでもしながらお待ちください (・o・)
そんだけあったら仮眠が取れるわ、と思ってしまいました。割と素で。
>そのスペックではさすがに無理なのでしょうね。
>CPUをさらに高速なものに変えるとかメモリーを増やすとかいろいろと試してみたいですけど
というより、もうマザーボードそのものが対応してくれないような気がするのですが、これは。
>官製落ちは一度試してみるのはありかなと思っています。
……ちょっと真剣に考えておきます。
>モバイルパソコンって小さなノートPCのことですかね?
そういう事です。かなり小型で持ち運びも楽なはず。機能に制限も多そうですが。
DVDマルチドライブすら内臓してなかったり。
>WebMoneyで会員登録すればウォレットにチャージして使えるみたいです。
……ちょっとこれも検討しておいた方がよろしいのかもしれませんが……うーむ。
>もはや足かせ扱いなのですな (-_-;)
>開発時間は当然追加シナリオの方がかかりそうですし
>遅くなるなら原因は間違いなく追加シナリオなのでしょうけど・・・
ともかく楽しみにしております。それまでイースⅨで楽しみます。
>ロックマン関連のSFC音源化って結構されていますね
このタグで言えば『X音源』化が割と該当します。
ロックマンX1~3の音源に既存の曲を打ち直した動画へのタグですね。
このジャンルで有名な人だと、この方のこれとかどうでしょう? たぶんX2音源。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36083688
>当時ソニーのハードウェアエンジニアであった久夛良木健が設計を手がけた。
>なんか凄いこと書いてありますね 驚きましたわ
これでロックマンXの音源も作られるわけですね。
あと、悪名高いトンキンハウスのSFC版イースシリーズのパペパプーな音源も……
>なんでや? (ノ-_-)ノ~┻━┻
>いや 遊んでいないのに理由はないですよね
なんでも何も、俺が古代サウンドに胸打たれたのはここ数年の話ですよ師匠……
そうでなきゃ、それこそ普通にロックマン遊んでるっていう話です。
>私の場合 攻略本を買う=RPGなので
>RPGの場合は攻略本を買えばほぼクリアーできます。
攻略本用意したぐらいじゃどうにもならんほど、複雑怪奇かつ独特なシステムを
いちいち用意してくれる、トライエースという企業があってですね……?
>彼らはそこまで詳しいのでしょうか?
>そこまで知っている人は かなりの日本の戦国時代通ではないでしょうか。
一応向こうの資料にも載ってるぐらいの知識だと思ったんですが、
向こうでもやっぱり若干マイナーですかね。立花やら島津やらが
あっちでやたらめったら恐れられてた話とか。
>日本人でも秀吉の出兵は知っているでしょうけど
>参加した大名がどのような活躍をしたかまで知っている人はマレだと思います。
小早川隆景が大勢引き連れて、大活躍していた話もマイナーなんですかね……
>いや そもそも気にする人は日本には来ない気がしてきました。( 一一)
それだ! と思ってしまいました。
>ドラクエみたいに死んだキャラを生き返らせることができるシステムならクリアーする自信はあるのですけど。
生き返らせられますよ。一人だけ……しかも最終盤に。
ちなみに近年のFEだと、カジュアルモードで死なないので、だいぶ気軽ですなあ。
>私は体験版が用意されていると 興味が無くても遊んでも遊ばなくても
>とりあえずダウンロードする派(?)です。節操がないだけという噂もありますけどね
個人的には本編の楽しみを損なわない程度で、引継ぎ要素があるなら遊んでも構いません。
ただ、ロックマン11のように、ハナっから購入を決めてる場合は歯牙にもかけませんね。
だって買いますもん、漏れなく。買うんやからええやないか! という気分です。
>VITA TV海外版を買った私の立場は??
>イースシリーズはVITA TV対応も多そうですし問題ないといえば問題ないのかも・・・
恐らくVITA TVでもまったく問題は無いとは思いますが、
セルセタとⅧだけは上位互換版のPS4版買った方がいいかも……
>確か燃やして炭素にしてから使うのだったと思います
なるほど、それなら竹もフィラメントとして普通に使えそうですね。燃えないですもんね。
>冷凍庫の品出しのバイトをしたことがあるのですが
>あれは鉄のドアを開けて入るたびに このドアが閉まったら冷凍になって死ぬな・・・と
>毎回のようにいのちの危険性を感じておりましたが冷蔵倉庫なら凍らないので大丈夫ですね
実際冷蔵倉庫なんて、ちょっと厚着しとけば、まったく死ぬ気がしないですからね。
まあ若干寒い気がしなくはありませんが……冷凍は……まあ仰る通りで。
>で日本人はアメリカの安いコメを輸入して食べる・・・
>トランプ喜ぶ・・・WinWin・・・???????
しかし食い物にうるさい日本人がアメリカ米で満足するかなあ……
タイ米の時ですら、あれだけ騒いだ日本人が? いや、無いなー。と感じます。
>検索したら店や地域によっても違うみたいですし
>色んな種類をブレンドして使う場合もあるみたいです。
ブレンドするのか……これは初耳でした。寿司の米をブレンド。うーむ。
あっ、でも俺は生魚食えないから寿司屋行かんし、どうでもいいか!(爆)
>・・・ガンマもラッシュジェットで攻撃できたような・・・・
>3のラッシュジェットは便利すぎて 使い勝手が良すぎて駄目でしたね
どっかしらのシリーズでジェットとマリンの機能が統合された作品があったような……5だっけ。
なんにしても自由移動はマリンの特権であって欲しいものです。
>プレステって1からコントローラーの形状は基本的に変わっていないですね
>ゲームをするにはこういう形状がいいのはよくわかります。
人間工学的に無駄が無い、というところの奴ですね。
デュアルショック3から4へ移行する際は、若干の慣れが必要にはなりますが……
>任天堂はWiiのリモコン以降 入力デバイスで新たなゲームの可能性を追求しているのですが
>それはそれでいいのですけど もう少しまともな別売りのゲームパッドを用意してほしいものですな
この設計でも問題では無いのでしょうが、モンハンを筆頭とした、3Dゲーム特化型の配置をしていますからね。
そのためのライセンス契約での外部企業ゲームパッド発売なのでしょうが……
>ビタミンB1が少ないので脚気になったのでしょうね
よし、玄米食おう! という事にはならんかなあ。
>メンテが必要なことにも驚きです
>洗って干したらあかんのですか???
金属コンテナのメンテ? 恐らくへこんだりした時の板金作業の事ですが……
洗うのは……まあ貸し出し元のJAがやってくれるんでしょう、たぶん。
>太平洋戦争はまさにこのパターンですね。
>なぜあんな無謀で無責任なことを始められたのか謎過ぎますね。
太平洋戦争は外交交渉が上手くいかなくて、植民地化か敗走前提の開戦をせざるを得ないところまで
追い込まれたらしい時点で、もう駄目だったのではないかと。外交力は大事!
それでもアジアの諸国は今でも日本の奮闘を称えてくれているらしいので、
亡くなった祖父の重傷やら多くの英霊の戦死は無駄でだけはなかった、と信じたいところです。
>ライバルがいないので独占市場になってしまっている場合は大丈夫だと思われまする
>そんなんで文句言われても 「知らんがな」と答えるしかないですし (・o・)
……確かにライバル不在の場合は独占禁止も何も無いですかな……
>なんか エルドラドゲートを思い出しましたわ
出たな! ゲーム業界を代表する、THE竜頭蛇尾!
>短期間で開発して次々と発売する予定のRPGでしたが
>内容はやはり短期間で作ったような内容でしたな・・・(-_-;)
発想に無理があるとしか言いようがございません……
>これも時代の流れで仕方ないのでしょうね
>家庭用と差別化を図ろうと思うと・・・大型の稼働筐体ぐらいしか思いつかないです。
機動戦士ガンダム 戦場の絆かな?(10年超過してまだ現役)
>・・・昔のゲームばかり集めたゲーセンの方が生き残れる可能性があったりしてね
ゲームセンターCXで有野課長が寄ってくれそうですね……
>これ・・・遊んでクリアーした人以外は「知らんがな」となるエピソードですね
>いや 遊んでいない人がどう思おうが関係ないといえば関係ないな
更にFLYING FAIRYから『F』の字だけ抜くと『LYING AIRY(嘘つきエアリー)』となり、
自軍に入り込んだ、ラスボス『エアリー』の素性が判明する仕組みになっていたりします。
全部揃えると、『フライング・フェアリー』、『ライイング・エアリー』そして『FFではない』という
トリプルミーニングとなっている、という構造です。ややこしいわ!
>昔でいうところの「ハゼドン」みたいなものですな
1972~1973年って、俺がマイナス8歳ぐらいの作品じゃないですか! 知らんわ!
>営業向けかどうかは気になるところです。TVに出なくても営業だけで稼ぐ芸人さん多いからなあ。
>営業向けだと思うのですけど違うのかな??
改めて見直してみましたが、うん、これTVより営業向けですわ、確かに。
>ライガーってロボットものだったのですかね?
>元ネタのアニメ版を知らないのでよくわからないっす
敵がロボットっぽいのがいるので大丈夫、という理論かと思います。
それ言い出すと、宇宙戦艦ヤマト2199(ロボ不在)だの、
ふしぎの海のナディア(主人公は非戦闘員)だのが参戦している時点でもう大概かと。
>古今東西 「勝てば官軍」だということでしょう
この現代において戦争仕掛ける事自体が負けのような気もしますがね。
世界を間違いなく敵に回しますからね。
>あと寒いも付け加えていただけるとありがたいかと
>(誰がありがたがるのやら??)
どっちみち微塵もありがたくないですなあ、某国の国土。
>中国ってあまり魚を食べるイメージが無いですね
>鯉とか草魚の料理は聞いたことがあるので淡水魚を多く食べるのかもしれませんね
そういや海水魚をあんまり食べるイメージが無かったですね……
なんだったら虫とかの方が食べてそうなぐらいかと。
>蛸を食べなれていないのは間違いなさそうですな。
なんでこのニュースの人は、生きたそのままで食おうとするねん……
>お好み焼きもタコ焼きも「ソースが美味しいだけなのでは?」という疑問です
>あれだけべたべた塗ったら具材の味もなにもあったものではないと思うのですよ
師匠の疑問も、ごもっとも。つまりはこういう事ですな?
https://getnews.jp/archives/1531225/gate
ミニストップ伝説の弁当。通称炭水化物弁当。
世に曰く『何を食べてもソース味。細いか丸いか平たいか……』
誰がうまいこと言えと……!
>つまり(?)欧州にはソースだけ輸出すればいいのでは?という結論ですね(????)
日本のソースが合う粉ものが向こうに存在すればね……
ところで個人的にはオタフクソース派なのですが、師匠にその辺の派閥がお有りで?
コラボっすか!すいません。私も色々と立て込んでおりまして
ようやく落ち着いてきました。
徐々にレスしますので気長にお待ちください (・o・)
・・・なんかFCのソフトが高騰しているとネットニュースで見たのですが
遂にFCソフトも骨とう品になったのかも・・・
________________________
>イースⅧのトロフィーをフルコンプし、イースⅨをようやくプレイし始めました。
>相変わらずのド安定のクオリティですね。いや良く出来てるわ……
フルコンプしてから次のゲームに移るのですか?
なかなかハードですな (-_-;)
イース9は・・・PS4だけですよね・・・
PS5が発売されて PS4が安くなったら買おうかしら (おい)
>そしてウチの動画も遂に他所の動画投稿者様とコラボる、というこちらの想定外の事態に。
>時代は変わったなあ……と思います。そんな日が来るだなんて、俺が一番思ってなかったわ!
Youtubeではよくコラボ動画を見ることはあるのですが
ニコニコでもコラボはあるのですね
(この前久々にニコニコを見たら 「お久しぶりです」ってメールがニコニコから来ましたわ)
たぶん 運営が自動で送信しているメールです
それって相手からコラボしようって来るのですか???
>ま、自分スマホどころかガラケーすら持ってないんですけどね!(苦笑)
前にもこの話になった記憶がありますがスマホは小さなPCみたいなものなので
持つと世界観が変わりますよ
それこそ スマホ一台あれば録画して動画配信もできる時代ですからね。
でもしつこくはお勧めしません・・・が ゲーマーとスマホは非常に相性がいいと思います
>しかし そこまで税金を使って普及させる必要があるのかということには疑問を感じます
それを言っては身も蓋もございません。
>ただしアイルー村の開発は、あのお馴染み変態企業、フロム・ソフトウェアです。
>スローライフゲームのくせに狩猟行為が可能とかいう時点で、色々とお察し下さい……
Demon's Soulsとか この前シェループさんに教えてもらったSEKIROの会社ですね
全然イメージが違うゲームでふり幅が激しいですな。
変態企業という点は・・・ほとんどのゲーム会社は変態かと "(-""-)"
>そんだけあったら仮眠が取れるわ、と思ってしまいました。割と素で。
最初に一時間半かかりまっせ~と表示されたら私も仮眠に入ると思います (-_-;)
>というより、もうマザーボードそのものが対応してくれないような気がするのですが、これは。
もはや買い替えを視野に入れるべきでしょうね
私も自作したら壊れなくなって かれこれ10年近く同じPCで戦っております。
そろそろ新しいのも欲しいのですが 壊れていないのに買い替えるのはどうやねんとも思い
悩んでおります
>……ちょっと真剣に考えておきます。
ひとこと付け加えるのなら ノート型は壊れやすいですよということです
私もノート型を使っている時代がありましたが
やはり熱に弱く簡単に壊れてしまいまして メーカーに修理を依頼しても
買い替えるぐらいの金額を請求されたりで それからノート型から卒業しました
でも また最近欲しくなってはおります (・o・)
>そういう事です。かなり小型で持ち運びも楽なはず。機能に制限も多そうですが。
>DVDマルチドライブすら内臓してなかったり。
それなら スマホを・・・と推してみます
ディスクドライブは据え置き型のPCでもない機種がある時代ですし
完璧に時代遅れになりつつあります
>このジャンルで有名な人だと、この方のこれとかどうでしょう? たぶんX2音源。
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm36083688
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36247468
そうか こんな風になっているのかと感心して聞いていました。
私はやはり音楽的才能は皆無だと思い知りました
https://www.nicovideo.jp/user/13065650
この人は時間泥棒ですわ。聞き出すとキリがないです。
時間を喰われまくりますわ
>あと、悪名高いトンキンハウスのSFC版イースシリーズのパペパプーな音源も……
https://www.youtube.com/watch?v=BPrHV_wQERo
これでも満足してしまいそうな私の耳は一体・・・・(-_-;)
>なんでも何も、俺が古代サウンドに胸打たれたのはここ数年の話ですよ師匠……
>そうでなきゃ、それこそ普通にロックマン遊んでるっていう話です。
言われてみると あの頃からPCでゲームをしていた変態かつオタクな人しか
古代サウンドを知らなかったかもしれませんね
私が心をひかれたのはロマンシアだった記憶があります
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E7%A5%90%E4%B8%89#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A0%E5%9C%A8%E7%B1%8D%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%93%81%EF%BC%881986%E5%B9%B4_-_1988%E5%B9%B4%EF%BC%89
これを見ると 古代氏の二作目の作品から知っていたことになりますな
https://www.youtube.com/watch?v=4qAxzb_5qX4
これのOP曲
>攻略本用意したぐらいじゃどうにもならんほど、複雑怪奇かつ独特なシステムを
>いちいち用意してくれる、トライエースという企業があってですね……?
攻略本の立場は??? (-_-;)
>向こうでもやっぱり若干マイナーですかね。立花やら島津やらが
>あっちでやたらめったら恐れられてた話とか。
私も韓国人の知り合いがいるわけでもないですし もちろん教科書を見たこともないですし
見てもわからないので何とも言えないところではありますが
近代の植民地とか併合といわれるあのあたりはやたら詳しく勉強するというのは聞いたことがあります
>小早川隆景が大勢引き連れて、大活躍していた話もマイナーなんですかね……
たぶん マイナーかと。
少なくとも日本史の教科書には詳しく載っていなかったと思います
それぞれの武将がどのように戦ったかなんてほとんど知られていないと思いますよ
地元の人は郷土の歴史として知る機会はあるでしょうけど。
少なくとも京都の私には小早川関係の話は出た記憶がないです
加藤清正の虎退治のような逸話?は聞く機会はありますけど
>生き返らせられますよ。一人だけ……しかも最終盤に。
意味ないやん!(ノ-_-)ノ~┻━┻
>ちなみに近年のFEだと、カジュアルモードで死なないので、だいぶ気軽ですなあ。
・・・それはそれで嫌かも (ノ-_-)ノ~┻━┻
(どっちやねん!!)
>ただ、ロックマン11のように、ハナっから購入を決めてる場合は歯牙にもかけませんね。
>だって買いますもん、漏れなく。買うんやからええやないか! という気分です。
それは私もそうですね。買うソフトは絶対に体験しないですね
・・・つまり私が体験版を落とすソフトは買う気がないソフトということね (><)
________________________
>セルセタとⅧだけは上位互換版のPS4版買った方がいいかも……
PS5が発売されてPS4が安くなる待ち(?)しておきます (・o・)
>それなら竹もフィラメントとして普通に使えそうですね。燃えないですもんね。
そうです。
そして色んな竹を取り寄せて試した結果 石清水八幡宮のある八幡の竹がよくて使われたそうです。
エジソンとの不思議な関係です
>……冷凍は……まあ仰る通りで。
一応 もしもの場合に備えて非常ボタンはあるのですが
あれが実際に押したら鳴るのか謎でした。(いや さすがにそこは点検してあるでしょうけど)
ちなみにうちの冷蔵庫の話ですが 野菜室に一か月近く入っていた白菜から
ナメクジが生きて出てきたことがあります
驚いたのですが 冬の期間なら外の方が冷えますので冷蔵庫の野菜室の温度なら
楽勝でいきられるのだなぁと感心いたしました。
>タイ米の時ですら、あれだけ騒いだ日本人が? いや、無いなー。と感じます。
ありましたね
米不足で騒いで タイから輸入したのに
次の年 日本の米が取れると公園にタイ米を放置する事件もありましたな。
タイの農家さんに失礼でしたね
・・・アメリカとの取り決めで輸入しているアメリカの米ですが
売っているところは見ないですし せんべいとかに加工されてでまわっているのかもしれませんね
http://nocs.myvnc.com/study/geo/rice.htm
>ブレンドするのか……これは初耳でした。寿司の米をブレンド。うーむ。
>あっ、でも俺は生魚食えないから寿司屋行かんし、どうでもいいか!(爆)
生魚を食べられないのですか・・・。お刺身も食べられないのですね・・・(-_-;)
まぁ 小泉元総理も寿司やへ行って寿司がでると「炙って」ていうそうですからね。
寿司屋いかんでええやん!!と思ったのはヒミツです
米のブレンドの発想はなかったですけど 最近海外で人気な日本酒ですが
日本酒のブレンドに取り組み外国の方がいるそうです
日本酒をブレンドするという発想は絶対にないのですけど
ウイスキーとかはブレンドが基本なので 文化の違いなのでしょうね
意外と日本酒のブレンドもおいしかったりして (・o・)
>なんにしても自由移動はマリンの特権であって欲しいものです。
最近のプレイヤーは もはやマリンを知らない気がします (-_-;)
もう出てくることもないのかも・・・
>人間工学的に無駄が無い、というところの奴ですね。
この人間工学というが また曲者でして。
過去のゲーム機のコントローラーの中にも 人間工学に基づいて設計された・・・という謳い文句で
発売されていた製品があるのですが これが使いにくいことこの上ないコントローラーでした。
・・・あれ以来 人間光学というものを信用しなくなりましたとさ (・o・)
>そのためのライセンス契約での外部企業ゲームパッド発売なのでしょうが……
もう 普通にスーファミのコントローラーの形でいいと思うのですけど
任天堂はネット会員限定でしか売らないという暴挙(?)
海外のメーカーのスーファミ型コントローラー スイッチ対応がアマゾンで売ってはいますけど
海外メーカーのはなんか信用ないといいますか。
結論 ホリさん お願いいします (・o・)
______________________
>よし、玄米食おう! という事にはならんかなあ。
茶色いコメを喰わされた。虐待や!
軍事裁判に訴えたろ!となる予感しかしないのですが。
そもそも脚気の治療に玄米を食べればいいという知識はメリケンさんにはなかったと思われまする
>金属コンテナのメンテ? 恐らくへこんだりした時の板金作業の事ですが……
そもそも金属ではなくプラのコンテナと思っていました。
認識不足も(?)甚だしいと反省です
>太平洋戦争は外交交渉が上手くいかなくて、植民地化か敗走前提の開戦をせざるを得ないところまで
>追い込まれたらしい時点で、もう駄目だったのではないかと。外交力は大事!
満州を放棄すれば とりあえずよかったのではないでしょうかね。
そうすれば日中戦争も終わったでしょうしアメリカとの戦争もなかったでしょう
そんなこと 関東軍が許さなかったでしょうけど。
>それでもアジアの諸国は今でも日本の奮闘を称えてくれているらしいので、
>亡くなった祖父の重傷やら多くの英霊の戦死は無駄でだけはなかった、と信じたいところです。
結果としてアジアの植民地は独立していきましたし
日本にも民主主義が大きく前進しましたし マイナスばかりでないのは事実だと思います
ただ ふと考えることはあります
もし日本が勝っていたら 当時ヨーロッパの宗主国を追い出して
大日本帝国が事実上支配していた東南アジア諸国を
戦争後 独立させたのだろうか??ということを
>ライバルがいないので独占市場になってしまっている場合は大丈夫だと思われまする
>そんなんで文句言われても 「知らんがな」と答えるしかないですし (・o・)
……確かにライバル不在の場合は独占禁止も何も無いですかな……
>ゲーム業界を代表する、THE竜頭蛇尾!
あれを全作品買ってクリアーした当時の私を叱責したい気分です。
1作目で買うのをやめるべきですよね
>発想に無理があるとしか言いようがございません……
全く持ってその通りでございます。
>機動戦士ガンダム 戦場の絆かな?(10年超過してまだ現役)
それぐらいしか思いつかないですね
10年以上現役というのはどうかとは思うのですが
開発にも金がかかるでしょうし 導入する店の初期投資も高いので仕方ないのかもしれませんけど
>ゲームセンターCXで有野課長が寄ってくれそうですね……
レトロゲーマータレントって実はあまりいないのですね。
何かキャラ設定が欲しいタレントの皆さん チャンスですよ
(誰向けのコメントなんやろ・・・)
>全部揃えると、『フライング・フェアリー』、『ライイング・エアリー』そして『FFではない』という
>トリプルミーニングとなっている、という構造です。ややこしいわ!
それを当時遊んでいたユーザーの皆さんは気が付いたのでしょうか??
そこが気になりました。
開発者がインタビューで「どや顔」で話していないことを切に願うばかりであります
>1972~1973年って、俺がマイナス8歳ぐらいの作品じゃないですか! 知らんわ!
いや 素で答えますと私も再放送で見ていたパターンですよ。
ハゼドンは結構有名な気がするのですけど その認識は私だけなのかしら???
dアニメストアにはないですな。マイナーなのかな??
https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/c_all_pc?initialCollectionKey=6&vodTypeList=svod_tvod
________________________
>改めて見直してみましたが、うん、これTVより営業向けですわ、確かに。
https://tver.jp/corner/f0046803
相席食堂
「街ブラ-1グランプリ」後半戦!初代王者に輝くのはどのコンビなのか!? ABCテレビ 2月18日(火)放送分 2月26日(水) 00:17 配信終了
来週の水曜まで見ることができますので興味があればお早めに
>それ言い出すと、宇宙戦艦ヤマト2199(ロボ不在)だの、
>ふしぎの海のナディア(主人公は非戦闘員)だのが参戦している時点でもう大概かと。
もはやアニメだとなんでもOKな勢いですね (・o・)
>この現代において戦争仕掛ける事自体が負けのような気もしますがね。
>世界を間違いなく敵に回しますからね。
ウクライナ紛争をやったロシアは欧米から経済制裁されて まさにそんな状態ですけど
湾岸やイラク戦争やアフガニスタン紛争と数えきれないぐらい戦争しているアメリカは
世界を敵に回していないと思われます
仕掛けていないから??? 覇権国家だから????
>そういや海水魚をあんまり食べるイメージが無かったですね……
>なんだったら虫とかの方が食べてそうなぐらいかと。
昔はそうだったと思います。
経済成長してから海の魚も食べるようになり
資源の乱獲が危惧されるようになったわけであります
去年のサンマの不漁は記憶に新しいと思います。
・・・中国だけが原因ではないかもしれませんけどね (・o・)
>なんでこのニュースの人は、生きたそのままで食おうとするねん……
「ばえ」狙いというやつかもしれませんね
蛸は生食もできるみたいですけど ”さすがの”日本人もあまりやらないですよね。
>ミニストップ伝説の弁当。通称炭水化物弁当。
>世に曰く『何を食べてもソース味。細いか丸いか平たいか……』
>誰がうまいこと言えと……!
そう!まさにこれです。
意外とこの意見は関西では聞かないですね
聞いたことがないだけかもしれませんけど (・o・)
>日本のソースが合う粉ものが向こうに存在すればね……
とりあえず パスタに日本の濃厚ドロドロソースをかけることを提案するところから始めますか?
>ところで個人的にはオタフクソース派なのですが、師匠にその辺の派閥がお有りで?
基本うちは ウスターソースととんかつソースはイカリソースですね。
http://www.ikari-s.co.jp/goods/sauce.html
お好み焼き用に買う場合は オタフクソースを選ぶことが多いです。
あまり買ったことがないのですが CMのインパクトのせいで
一番なじみがあるのは オリバーソースです。
https://www.oliversauce.com/products/
https://www.youtube.com/watch?v=KQfYRscqLgc
https://www.youtube.com/watch?v=2w68wwBW6UI
ソースって使用用途?に合わせて使い分けるので 一つには絞れないですね
おたふくは関西でも強いと思います
ブルドックは こっちでは弱いと思います。管理人ロック
2020/02/14(Fri) 12:20 No.1055
イースⅨ2周目突入!今年も花粉がやってきました。ああ、しんどいですなあ。
>・・・なんかFCのソフトが高騰しているとネットニュースで見たのですが
>遂にFCソフトも骨とう品になったのかも・・・
FCとは違いますが、こないだ中古店行ったら、悪魔城ドラキュラのGB版で
クッソ評判悪いやつ(なお、俺は持っている)が15000円で売られてました。
何故あの残念ゲーがあんなプレミア価格に……
>フルコンプしてから次のゲームに移るのですか?
>なかなかハードですな (-_-;)
1周普通にクリア出来るだけの腕があれば、普通にコンプ出来るからですわ。
まあ2周クリア出来るだけの時間の方が要るぐらいでしょうねえ。
>イース9は・・・PS4だけですよね・・・
>PS5が発売されて PS4が安くなったら買おうかしら (おい)
今からPS4Proでも探しますか?(苦笑)
>それって相手からコラボしようって来るのですか???
いや、生放送主さんの対戦ルームだと知らずにお邪魔してしまっただけです。ただのリアルアクシデントですね。
で、向こうは生放送、こっちは主から見た敵チーム側視点での後日配信、という形になっているはずです。
ぶっちゃけてまとめれば、ただの偶然の産物というわけですわ……俺のが例外なんでしょうが。
>でもしつこくはお勧めしません・・・が ゲーマーとスマホは非常に相性がいいと思います
PC1台で、割と色々出来てしまっているので、スマホを持つ意義をまったく感じない……
という話を以前したような気がするのですが、気のせいでしたでしょうか……
>変態企業という点は・・・ほとんどのゲーム会社は変態かと "(-""-)"
フロムの特異なところは、メーカー側からユーザー側に至るまで、
変態ばかりしかいないという所に特筆されると思います。
>最初に一時間半かかりまっせ~と表示されたら私も仮眠に入ると思います (-_-;)
仮眠どころか毛布も持ってくるね! そう言い切る自信がございます。1時間半も待たされれば。
>そろそろ新しいのも欲しいのですが 壊れていないのに買い替えるのはどうやねんとも思い
究極的に言えばPCの交換はこれに尽きる気がします。徹底的に使い潰してくれる!
>やはり熱に弱く簡単に壊れてしまいまして メーカーに修理を依頼しても
>買い替えるぐらいの金額を請求されたりで それからノート型から卒業しました
そん時ゃ、メーカー推奨のデスクトップPCでも探すか……と考え中ですねえ。
>ディスクドライブは据え置き型のPCでもない機種がある時代ですし
>完璧に時代遅れになりつつあります
そう言えば、外付けなんてのもあるんでしたっけ。今使うならそれですかねえ。
>そうか こんな風になっているのかと感心して聞いていました。
>私はやはり音楽的才能は皆無だと思い知りました
字幕実況動画を作るに至って、BGMも自作した方が良いのでしょうか……
などと懐かしい感慨に浸ってしまう事もあります。まあ過去作品流用が早そうですが。
>この人は時間泥棒ですわ。聞き出すとキリがないです。
>時間を喰われまくりますわ
X音源もっと流行れ~、と思いながら応援中。
>あと、悪名高いトンキンハウスのSFC版イースシリーズのパペパプーな音源も……
>これでも満足してしまいそうな私の耳は一体・・・・(-_-;)
残念ながら、PSP版フェルガナの後ではまったく聴けたものでは……(汗)
>言われてみると あの頃からPCでゲームをしていた変態かつオタクな人しか
>古代サウンドを知らなかったかもしれませんね
むしろ3DS世代の方が古代樹とかあるだけ親しみがあるのでは……と思ってしまいます。
>私が心をひかれたのはロマンシアだった記憶があります
>https://www.youtube.com/watch?v=4qAxzb_5qX4
>これのOP曲
あっ、いい曲……でも難しそうだなあ。
>攻略本の立場は??? (-_-;)
細かく解説してあるんですけど、読んでも理解出来ませんでした畜生(泣)。
>私も韓国人の知り合いがいるわけでもないですし もちろん教科書を見たこともないですし
>見てもわからないので何とも言えないところではありますが
>近代の植民地とか併合といわれるあのあたりはやたら詳しく勉強するというのは聞いたことがあります
単に資料が残ってないだけなんじゃなかろうな、などと思ってしまうのは俺だけでしょうか……
>地元の人は郷土の歴史として知る機会はあるでしょうけど。
>少なくとも京都の私には小早川関係の話は出た記憶がないです
>加藤清正の虎退治のような逸話?は聞く機会はありますけど
朝鮮半島に野生の虎っていますのん? と冷静なツッコミをすべきでしょうか……
>生き返らせられますよ。一人だけ……しかも最終盤に。
>意味ないやん!(ノ-_-)ノ~┻━┻
メタい事を言うなら、そのマップでうっかり采配事故で死なせた強キャラを、
その場ですぐ復活させるぐらいしか、実用的な使い道が無いような気もします。
>・・・それはそれで嫌かも (ノ-_-)ノ~┻━┻
俺はカジュアルモード自体は否定はしないです。だって便利なんですもん……
新・暗黒竜の失敗に学んだなりの結果なんだろうなあ、とは思います。
>それは私もそうですね。買うソフトは絶対に体験しないですね
>・・・つまり私が体験版を落とすソフトは買う気がないソフトということね (><)
例外は体験版が独自の要素を持っており、製品版に引継ぎ特典がある場合ですかね。
このパターンも近年ではそこそこ例があると思います。
>セルセタとⅧだけは上位互換版のPS4版買った方がいいかも……
>PS5が発売されてPS4が安くなる待ち(?)しておきます (・o・)
PS5は今年冬でしたっけ。近いような、遠いような。
>そして色んな竹を取り寄せて試した結果 石清水八幡宮のある八幡の竹がよくて使われたそうです。
>エジソンとの不思議な関係です
いい話をありがとうございます、師匠。
>ちなみにうちの冷蔵庫の話ですが 野菜室に一か月近く入っていた白菜から
>ナメクジが生きて出てきたことがあります
>驚いたのですが 冬の期間なら外の方が冷えますので冷蔵庫の野菜室の温度なら
>楽勝でいきられるのだなぁと感心いたしました。
冷蔵庫には『冬に食べ物を凍らせない』という、用途もございますので……
>米不足で騒いで タイから輸入したのに
>次の年 日本の米が取れると公園にタイ米を放置する事件もありましたな。
>タイの農家さんに失礼でしたね
用途を定めれば日本の米より向いた料理もあるというのに……炒飯とか。
チャーーーーーハン! って、俺ぁチコちゃんか!(食い物トークの度にチャーハンチャーハン言うので……)
>・・・アメリカとの取り決めで輸入しているアメリカの米ですが
>売っているところは見ないですし せんべいとかに加工されてでまわっているのかもしれませんね
煎餅の米は陸穂(おかぼ)と言って、水田で作らないお米を使うらしいです。
空想科学読本の柳田理科雄先生が、著書欄外にて注釈しておられました。
>生魚を食べられないのですか・・・。お刺身も食べられないのですね・・・(-_-;)
>まぁ 小泉元総理も寿司やへ行って寿司がでると「炙って」ていうそうですからね。
>寿司屋いかんでええやん!!と思ったのはヒミツです
俺みたいにそういう輩が、一定数いるらしいので、人権ぐらいは認めてあげて下さい師匠……
>日本酒をブレンドするという発想は絶対にないのですけど
>ウイスキーとかはブレンドが基本なので 文化の違いなのでしょうね
>意外と日本酒のブレンドもおいしかったりして (・o・)
俺呑まないのでアレなんですけど、そもそもがアルコールのブレンドって、
『ちゃんぽん』と呼ばれ、悪酔いするから邪道扱いされるって本当なんです?
>最近のプレイヤーは もはやマリンを知らない気がします (-_-;)
>もう出てくることもないのかも・・・
水中戦特化型ステージが来ればワンチャン……いや無いかな。
>過去のゲーム機のコントローラーの中にも 人間工学に基づいて設計された・・・という謳い文句で
>発売されていた製品があるのですが これが使いにくいことこの上ないコントローラーでした。
セガサターンとかの事ですかね……個人的にはN64のアレは理に適っていると思いますが。
>もう 普通にスーファミのコントローラーの形でいいと思うのですけど
>任天堂はネット会員限定でしか売らないという暴挙(?)
本当これ。普通に売ってほしい……
>結論 ホリさん お願いいします (・o・)
あっはい。ですよねー。
>茶色いコメを喰わされた。虐待や!
>軍事裁判に訴えたろ!となる予感しかしないのですが。
えぇー。もう面倒臭いからやっぱゴボウでも食ってて下さいとしか言えませんわ。
>そもそも脚気の治療に玄米を食べればいいという知識はメリケンさんにはなかったと思われまする
日本では(大体チコちゃんのせいで)小学生でも知っていそうな知識だと思っていたんですが……
>そもそも金属ではなくプラのコンテナと思っていました。
>認識不足も(?)甚だしいと反省です
プラスチックでコンテナ……想像したんですが、ひん曲がりそうな想像しか出来ませんでしたね。
>満州を放棄すれば とりあえずよかったのではないでしょうかね。
>そうすれば日中戦争も終わったでしょうしアメリカとの戦争もなかったでしょう
>そんなこと 関東軍が許さなかったでしょうけど。
歴史にifは無い、とはよく言ったものですが……うーむ。
>結果としてアジアの植民地は独立していきましたし
>日本にも民主主義が大きく前進しましたし マイナスばかりでないのは事実だと思います
そう仰って頂けるだけでも、生還兵の方々は救われるのではないかと。
>もし日本が勝っていたら 当時ヨーロッパの宗主国を追い出して
>大日本帝国が事実上支配していた東南アジア諸国を
>戦争後 独立させたのだろうか??ということを
あんなクソ面倒くさい所、頼まれたって要らんわ的な理由で
案外あっさり言い出しそうな気もしますが……
>あれを全作品買ってクリアーした当時の私を叱責したい気分です。
>1作目で買うのをやめるべきですよね
エルドラドゲートちゃんとプレイしたのですね……とツッコむべきか否か……
>10年以上現役というのはどうかとは思うのですが
>開発にも金がかかるでしょうし 導入する店の初期投資も高いので仕方ないのかもしれませんけど
そんな戦場の絆ですが、今度Ⅱの開発が決定されたらしいです。
流石にあのシステムで延々やってくのも限界があったのでしょう。
また店の初期投資がどえらい事になりそうな予感しかしませんが……
>レトロゲーマータレントって実はあまりいないのですね。
>何かキャラ設定が欲しいタレントの皆さん チャンスですよ
次長課長の井上氏に向けてのコメントですね分かります(違)。
>それを当時遊んでいたユーザーの皆さんは気が付いたのでしょうか??
>開発者がインタビューで「どや顔」で話していないことを切に願うばかりであります
案外気付くものらしいです。むしろFFがどんだけ愛されてるかが、反映されてるだけな気もしますが。
>ハゼドンは結構有名な気がするのですけど その認識は私だけなのかしら???
いや、やっぱり知りませんがな……
>相席食堂
>「街ブラ-1グランプリ」後半戦!初代王者に輝くのはどのコンビなのか!?
ちょっと見ましたけど、これは営業……営業か?
ただのロケ番組のような気もしましたが。こっちの相性は何とも言えんなあ。
>もはやアニメだとなんでもOKな勢いですね (・o・)
インディーズアニメ(というかエヴァ新劇場版)がOKなぐらいですからね。
現状最新の作品では『魔法騎士レイアース(原作は少女漫画)』が参戦してましたし……
いや、ロボっぽい要素はむしろ結構あるとは思うんですが。
>ウクライナ紛争をやったロシアは欧米から経済制裁されて まさにそんな状態ですけど
>湾岸やイラク戦争やアフガニスタン紛争と数えきれないぐらい戦争しているアメリカは
>世界を敵に回していないと思われます
>仕掛けていないから??? 覇権国家だから????
……後者かとは思います、たぶん。
>経済成長してから海の魚も食べるようになり
>資源の乱獲が危惧されるようになったわけであります
海水魚の味を覚え始めたか……資源の調整は必要だと知って欲しいのですがねえ。
>蛸は生食もできるみたいですけど ”さすがの”日本人もあまりやらないですよね。
美味い不味いとか以前に、まず痛そう、という印象しか浮かびませんが……
>そう!まさにこれです。
>意外とこの意見は関西では聞かないですね
>聞いたことがないだけかもしれませんけど (・o・)
で、師匠このミニストップさんのたこ焼き、焼きそば、お好み焼きがセットの
通称炭水化物弁当、食いたい感じします?
>日本のソースが合う粉ものが向こうに存在すればね……
>とりあえず パスタに日本の濃厚ドロドロソースをかけることを提案するところから始めますか?
なかなか高難易度っぽいですね。ピザ辺りから攻めてはいかがかと。
ちなみに俺はいずれにしても、マヨネーズ添付は勘弁していただきたい(単純にマヨが嫌い)ところ。
>ところで個人的にはオタフクソース派なのですが、師匠にその辺の派閥がお有りで?
>基本うちは ウスターソースととんかつソースはイカリソースですね。
あ、ウチもイカリさんのは使うなぁ……
>お好み焼き用に買う場合は オタフクソースを選ぶことが多いです。
YES! やはりオタフク大正義だったか!
ちなみに余談ですが、日清食品の焼きそばのクオリティが急激に落ちたのは
オタフクソースさんとの契約を急に切ってから、と言われますね。
故・百福社長に謝れ! としか言えないレベルの大失態だとすら思っています。
>あまり買ったことがないのですが CMのインパクトのせいで
>一番なじみがあるのは オリバーソースです。
まったく聞いたことございません……ローカル商品か?(汗)
>ソースって使用用途?に合わせて使い分けるので 一つには絞れないですね
>おたふくは関西でも強いと思います
>ブルドックは こっちでは弱いと思います。
ブルドッグソースは……こっちでもあんまり見ない気が……マスクないねん>今年も花粉がやってきました。
なんかそれなりに鼻がむづがゆくなってきているのですか
私は自分を花粉症とは認定していないので(?)気のせいだということで毎年やり過ごしております。
今年はマスクもないみたいですし花粉症の人にとっては憂鬱な春になるのでしょうね・・・
>FCとは違いますが、こないだ中古店行ったら、悪魔城ドラキュラのGB版で
>クッソ評判悪いやつ(なお、俺は持っている)が15000円で売られてました。
>何故あの残念ゲーがあんなプレミア価格に……
ドラキュラ伝説ですよね?
https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000009684
これも発売から30年経っていますし それなりに数が減ってきてレアになりつつあるのではないでしょうか?
ってヤフオクでは普通に1000円以下での落札ですね
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E4%BC%9D%E8%AA%AC/0/
よほど状態がよかったのかしら???
こっちではないですよね???
https://www.gameimpact.info/dracula/
>まあ2周クリア出来るだけの時間の方が要るぐらいでしょうねえ。
大人になってから・・・いや おっ〇んになってから
同じゲームを二周することがなくなった私には二周してコンプまでするなんて
信じがたい話になっていたリマ(><)
>今からPS4Proでも探しますか?(苦笑)
Proが発売されたころに 誰が4Kのために買うねん!!と書いた記憶があるのですが
これだけ4Kテレビが安くなってくるとProを買うのもありとは思うようになってきました。
(でも買わない自信はあります(こら)
>いや、生放送主さんの対戦ルームだと知らずにお邪魔してしまっただけです。ただのリアルアクシデントですね。
スト2でいうところの Here comes a new challenger. 状態になってしまったということですね
(ちょっと違う気が)
>ぶっちゃけてまとめれば、ただの偶然の産物というわけですわ……俺のが例外なんでしょうが。
つまり お互いそれぞれが自分の視点での映像をアップするだけで
「初めての共同作業」・・・というかチャットとかで話し合って協力して映像を作ったと
いうわけではないのですね??
>スマホを持つ意義をまったく感じない……
>という話を以前したような気がするのですが、気のせいでしたでしょうか……
いえ 覚えております
それでも利点が多いのでしつこくおすすめした次第です。
でもこれ以上しつこくは書かないでおきます。
・・・PSNの・・・いや やめときます
>メーカー側からユーザー側に至るまで、
>変態ばかりしかいないという所に特筆されると思います。
・・・ほかのソフト会社の場合 某C社も含めて・・・「変態もいる」程度ですもんね
変態ばかり「しか」いないのとは大違いですからね (?)
うん フロムのゲームをあまりしていない私はやはり普通のひとだったのですね (・o・)
>仮眠どころか毛布も持ってくるね! そう言い切る自信がございます。1時間半も待たされれば。
さらに こたつを用意しておけば完全なお眠りタイムに突入ですね (・o・)
いや そういう話では・・・(-_-;)
>究極的に言えばPCの交換はこれに尽きる気がします。徹底的に使い潰してくれる!
ですよね 使えているのに遅いので買い替えとは・・・なんかもったいなくて。
仕事なら別でしょうけど。仕事は効率を求めないといけないですし
新しい高性能なPCを買うのも投資の一環ですから。
でも 個人で趣味程度に使う場合
私は壊れていないと躊躇してしまいます。
とりあえず今のPCにメモリーを追加しようと思っています
________________________
>そう言えば、外付けなんてのもあるんでしたっけ。今使うならそれですかねえ。
あります。USB接続できる外付けドライブがあります。
音楽や映画でもCDやDVDよりダウンロードされる時代ですし
PCでもダウンロードやSDカード、SSDに保存して持ち歩く時代になりつつあるのでしょう。
>字幕実況動画を作るに至って、BGMも自作した方が良いのでしょうか……
>などと懐かしい感慨に浸ってしまう事もあります。まあ過去作品流用が早そうですが。
たくぼ~さんの場合 作曲されていたので
自分の作品の過去作を使うのはオリジナルティがあっていいと思います。
YoutubeだとフリーのBGMやSEがかなり用意されているので
それを使用している人が多いと思います。
>残念ながら、PSP版フェルガナの後ではまったく聴けたものでは……(汗)
ハードの性能の違いということにしておいてあげてください (-_-;)
https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_Portable
>むしろ3DS世代の方が古代樹とかあるだけ親しみがあるのでは……と思ってしまいます。
それはそうかもしれませんね
昔ってそれほどゲームBGMの作曲者が注目はされていなかったと思いますし。
>細かく解説してあるんですけど、読んでも理解出来ませんでした畜生(泣)。
微分積分とか代数・幾何を思い出したっす
(なにを習ってきたかで世代がわかる罠)
>単に資料が残ってないだけなんじゃなかろうな、などと思ってしまうのは俺だけでしょうか……
意外とそのころの資料は日本にあるというパターンかも。
本当か嘘かは知りませんが韓国は漢字を廃止したので
過去の資料が読めなくなってきているという話は聞きますね
もちろん そういうことを勉強したりしている学者は読めるでしょうけど。
>朝鮮半島に野生の虎っていますのん? と冷静なツッコミをすべきでしょうか……
いますよ。
というか いました。が正解ですね。
今は絶滅していないです。
この話で これを思い出しました
https://www.sankei.com/world/news/160224/wor1602240002-n1.html
その後 どうなったのやら???
>俺はカジュアルモード自体は否定はしないです。だって便利なんですもん……
>新・暗黒竜の失敗に学んだなりの結果なんだろうなあ、とは思います。
ロックマンでもそうですけど 一般的にむつかしいと言われているゲームは
難易度を選べて初心者にも遊んでもらえるようにするのはユーザー層を拡げるうえでも
正解なのでしょうね
FEはこういうもんやろ!と決めつけるのは もう頭が固くなった証拠かもしれません。
(昔から頑固はじいさんと決まっていますから・・・ん?私もじいさん???)
>例外は体験版が独自の要素を持っており、製品版に引継ぎ特典がある場合ですかね。
>このパターンも近年ではそこそこ例があると思います。
このパターンは知らないです。
体験版のセーブデーターを製品版に引き継げるパターンは知っていますけど
>PS5は今年冬でしたっけ。近いような、遠いような。
もう二月も終わりです
きっとあっという間に発売が来ます (・o・)
>いい話をありがとうございます、師匠。
やはり この話は京都の人しか知らないのでね。
京都の人は遠足とかで行くので地元民にとっては結構有名な話だと思います
>冷蔵庫には『冬に食べ物を凍らせない』という、用途もございますので……
目からうろこな話ですわ (@@)
>用途を定めれば日本の米より向いた料理もあるというのに……炒飯とか。
>チャーーーーーハン! って、俺ぁチコちゃんか!(食い物トークの度にチャーハンチャーハン言うので……)
http://www.nagatanien.co.jp/product/detail/971
NHKのキャラがスポンサー契約をしてもいいのかしら???
https://girlswalker.com/archives/223384/
・・・いいみたいですね はい ( 一一)
________________________
>煎餅の米は陸穂(おかぼ)と言って、水田で作らないお米を使うらしいです。
>空想科学読本の柳田理科雄先生が、著書欄外にて注釈しておられました。
https://agri.mynavi.jp/2019_04_08_66317/
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0107/03.html
陸稲は初めて聞いた言葉です。
水田で作られるのが当たり前と思っていました。
まだまだ この歳になって初めて知ることってあるのですね
・・・じゃ アメリカ米はどこにいったのやら???
https://www.usarice-jp.com/
外食で私たちは食べていたりするのだろうか? 謎や~
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E7%B1%B3/110472/
カリフォルニア米
これ 送料込みみたいですけど日本米より高い気がしますね
いや 家で食べている米より高いと思います。
>俺みたいにそういう輩が、一定数いるらしいので、人権ぐらいは認めてあげて下さい師匠……
生ものを食べないというのは 生物の本能としては正しいのかもしれません。
色んな菌が付いている可能性はあるわけですから。
生魚を食べているほうがもしかしたら おかしいのかもしれません。
・・・でも 刺身も握りずしもおいしいですよ (にっこり)
>そもそもがアルコールのブレンドって、
>『ちゃんぽん』と呼ばれ、悪酔いするから邪道扱いされるって本当なんです?
私もほとんど飲まない人ですよ。
ちゃんぽんが悪酔いするというのは本当だと思います
ただ ここで私が書いたブレンドというのはあくまでも
日本酒なら日本酒の違う銘柄を混ぜるということです。
悪酔いする「ちゃんぽん」は
ビール飲んで日本酒のんでワイン飲んで・・・というような
全く別のアルコール飲料を飲むという意味ですね
>水中戦特化型ステージが来ればワンチャン……いや無いかな。
水中はロックマンの浮力が高まり操作しにくいので
そこをマリンでスイスイというのはありかもしれません
>セガサターンとかの事ですかね……個人的にはN64のアレは理に適っていると思いますが。
メガドライブの初期のやつですね
スト2ダッシュプラスの発売に合わせて6ボタンパッドが別売りで発売されたのですが
これは嘘のように操作性が良くなっておりました。
途中からメガドライブ2という小型版の本体に切り替わるのですが
メガドラ2には最初からこの6ボタンパッドが本体付属になりました
検索したらこんなツイッターが (・o・)
やはり当時同じことを感じた人はいたのですな
https://twitter.com/okunari/status/1177837331463540736
>本当これ。普通に売ってほしい……
『Dead Cells』が無料で遊び放題! Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催
https://topics.nintendo.co.jp/article/639d6124-f496-48a4-acf5-17f2d27e1f6d
これもオンライン会員だけの特典ですね
>えぇー。もう面倒臭いからやっぱゴボウでも食ってて下さいとしか言えませんわ。
軍事裁判に訴えられる・・・に戻りましたね (+_+)
出口のいないメビウスの輪ですな
>日本では(大体チコちゃんのせいで)小学生でも知っていそうな知識だと思っていたんですが……
日本では国民病みたいなものでしたし
脚気にビタミンB1が効くということを発見したのは日本人なので
日本では有名なのです
http://www.jpma.or.jp/junior/kusurilabo/history/person/suzuki.html
>プラスチックでコンテナ……想像したんですが、ひん曲がりそうな想像しか出来ませんでしたね。
それなりに強いプラもあると思うのですが
重い野菜を収穫するときには不向きかもしれませんね
>あんなクソ面倒くさい所、頼まれたって要らんわ的な理由で
>案外あっさり言い出しそうな気もしますが……
そもそも日本が東南アジアに進出したのは石油の為でして
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABCD%E5%8C%85%E5%9B%B2%E7%B6%B2
石油がないと大和も零戦も動かないので 石油を取りに行ったわけです
インドネシアとか石油の出る地域をせっかく占領したのに
わざわざ返還して独立させるとは 腹の真っ黒な私には考えられなかったりします。
まあ満州のように皇帝をたてて傀儡政権にして支配したかもしれませんけど。
>エルドラドゲートちゃんとプレイしたのですね……とツッコむべきか否か……
一枚あたりのプレイ時間は短いので
ついつい遊んでしまいました。合計7枚だったと思います。
あの時間を返して~~
>そんな戦場の絆ですが、今度Ⅱの開発が決定されたらしいです。
>流石にあのシステムで延々やってくのも限界があったのでしょう。
>また店の初期投資がどえらい事になりそうな予感しかしませんが……
Iの筐体を使いまわしで使えるようにしていただきたいものですな。
>次長課長の井上氏に向けてのコメントですね分かります(違)。
おっ〇んは もはや却下です。
それじゃゲーム業界は盛り上がらないっす。
若手のアイドルにお願いしたいものです。(私の願望ではないですよ 決して違いまする)
>案外気付くものらしいです。むしろFFがどんだけ愛されてるかが、反映されてるだけな気もしますが。
私もFFを愛しています・・・いや 愛していましたが気が付く自信は無いです (・o・)
>いや、やっぱり知りませんがな……
( 一一) ハゼハゼハゼドン ハゼハゼドン…頭の中にこのフレーズが流れて止まらなくなった私の立場は??
>ちょっと見ましたけど、これは営業……営業か?
>ただのロケ番組のような気もしましたが。こっちの相性は何とも言えんなあ。
<m(__)m>
ただのロケ番組です。M-1決勝のメンバーが出ていたので つい嬉しくなり紹介しました。
>現状最新の作品では『魔法騎士レイアース(原作は少女漫画)』が参戦してましたし……
>いや、ロボっぽい要素はむしろ結構あるとは思うんですが。
レイアースは有名ですけど内容はよく知らないです。
ロボットが出たのか???
アニメじゃないですけどロボットが出るので
これも参戦希望 (・o・)
https://www.youtube.com/watch?v=YGQl5sikbVk
後半ロボットでます
_____________________
>海水魚の味を覚え始めたか……資源の調整は必要だと知って欲しいのですがねえ。
日本も密漁をしていないかというと???ですし
決められた漁獲量を守っているかというと怪しいのでそれほど強くは言えない気がします
>美味い不味いとか以前に、まず痛そう、という印象しか浮かびませんが……
生で食べようと思うと たこ八郎さんの顔が浮かぶ日本人多いはず!!
(自分で書いていて???と思ったのはヒミツです)
>で、師匠このミニストップさんのたこ焼き、焼きそば、お好み焼きがセットの
>通称炭水化物弁当、食いたい感じします?
いやぁ さすがに選ばないと思います。
タコ焼き、焼きそば、お好み焼きをおかずにしろご飯を食べるのはこちらでは当たり前なのですけど
その三種類を一度に食べようとは思わないですね
>ちなみに俺はいずれにしても、マヨネーズ添付は勘弁していただきたい(単純にマヨが嫌い)ところ。
えっ?
お好みソースとマヨネーズはセットだと思うのですけど
マヨが嫌いな方もいるのですね。
渡辺徹やスマップの香取君とは友達になれそうにないと思われます。
>YES! やはりオタフク大正義だったか!
お好み焼きといえばオタフクと真っ先に名前が挙がるソースのブランドだと思いますけど
本場大阪の人がどういうかはわかりません。
>ちなみに余談ですが、日清食品の焼きそばのクオリティが急激に落ちたのは
>オタフクソースさんとの契約を急に切ってから、と言われますね。
>故・百福社長に謝れ! としか言えないレベルの大失態だとすら思っています。
これは知りませんでした
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%B8%85%E7%84%BC%E3%81%9D%E3%81%B0U.F.O.#%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82
オタフクソース 恐るべし!!
>まったく聞いたことございません……ローカル商品か?(汗)
ローカルなのかもしれませんね
このCMの俳優さん(?)も知りませんか??
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%93%B2%E7%94%B7
北斗の拳の作者ではないです (・o・)
(一文字違い)
>。ブルドッグソースは……こっちでもあんまり見ない気が……
おにぎりせんべいを関東で見ないのと同じですな管理人ロック
2020/02/25(Tue) 19:31 No.1063
ティッシュもないねん>なんかそれなりに鼻がむづがゆくなってきているのですか
>私は自分を花粉症とは認定していないので(?)気のせいだということで毎年やり過ごしております。
>今年はマスクもないみたいですし花粉症の人にとっては憂鬱な春になるのでしょうね・・・
マスクどころかティッシュペーパーも足りておりません。
デマゴーグを流した凡愚め、許すまじ!
>こっちではないですよね???
>https://www.gameimpact.info/dracula/
そっちではございません。これです。ドラキュラ屈指の微妙ゲーの方。
https://www.konami.com/games/castlevania/jp/ja/page/history_1997_gb
>大人になってから・・・いや おっ〇んになってから
>同じゲームを二周することがなくなった私には二周してコンプまでするなんて
>信じがたい話になっていたリマ(><)
幸いなことにイースⅨはイースⅧほどのボリュームも無かったために、
存外素早いペースでトロフィーコンプは達成出来ました。自分でも驚いております。
>Proが発売されたころに 誰が4Kのために買うねん!!と書いた記憶があるのですが
>これだけ4Kテレビが安くなってくるとProを買うのもありとは思うようになってきました。
単純に画像が綺麗になるので、4Kテレビでなくても恩恵が出てくると思います。
メタい話をすれば、キャプチャで録画する際にも画質を上げられるようにもなりますね。
>スト2でいうところの Here comes a new challenger. 状態になってしまったということですね
入室するまで相手はわからん事が多いので、マジで割とそんな感じです。
>つまり お互いそれぞれが自分の視点での映像をアップするだけで
>「初めての共同作業」・・・というかチャットとかで話し合って協力して映像を作ったと
>いうわけではないのですね??
向こうは生放送がしたいだけ、こっちは録画編集後の配信をしたいだけ、と
見事に需要を食い合わない状態になっただけ、それだけですわな。
>・・・PSNの・・・いや やめときます
PSNのIDも変えられるんですよね? 特に変えようとは思いませんが。
固定ハンドルネームの通りまで悪くなりそうで、メリットがございませんので。
>うん フロムのゲームをあまりしていない私はやはり普通のひとだったのですね (・o・)
概ねそういう認識でよろしいかと思います。
>さらに こたつを用意しておけば完全なお眠りタイムに突入ですね (・o・)
>いや そういう話では・・・(-_-;)
更に寝る態勢を整えるなら、充電の必要な機器をガッツリとコネクタに挿入してからですね。
シェーバーとかね……って、仮眠というのはここまで大仰にやるものでしたっけね。
もうOSアップグレード云々が関係無くなってきているような気が。
>仕事なら別でしょうけど。仕事は効率を求めないといけないですし
>新しい高性能なPCを買うのも投資の一環ですから。
ほんと、これですわな……趣味に使用するものなので……
>とりあえず今のPCにメモリーを追加しようと思っています
これで賄えるうちはその方が効率的かとは思います。
>そう言えば、外付けなんてのもあるんでしたっけ。今使うならそれですかねえ。
>あります。USB接続できる外付けドライブがあります。
本当に必要であれば、こういうオプションの購入も考えたりするか……
>音楽や映画でもCDやDVDよりダウンロードされる時代ですし
>PCでもダウンロードやSDカード、SSDに保存して持ち歩く時代になりつつあるのでしょう。
時代は変わる……ある程度は追い付いてみせねばですね。
>たくぼ~さんの場合 作曲されていたので
>自分の作品の過去作を使うのはオリジナルティがあっていいと思います。
でしょう? と、いうわけで早速、自作BGMを挿入した上で動画編集してみました。
まあ、そのうちネタのストックが尽きてから配信予定ということで。
>残念ながら、PSP版フェルガナの後ではまったく聴けたものでは……(汗)
>ハードの性能の違いということにしておいてあげてください (-_-;)
師匠、これを聴いた後でも同じ台詞が吐けますかね……
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10555936
(曲はイースⅥボス曲、音源はSFCのロックマンX音源)
いや、絶対音源チョイスとアレンジャーのセンスのせいだと思いますよ、師匠……
>それはそうかもしれませんね
>昔ってそれほどゲームBGMの作曲者が注目はされていなかったと思いますし。
加えて、スマブラX辺りにも参加されていたはずですので、
古代さんのネームバリューは更に上昇傾向かと思われます。
>微分積分とか代数・幾何を思い出したっす
>(なにを習ってきたかで世代がわかる罠)
トライエースの某ゲームの場合、覚えなければならない専門要素が多すぎる上に、
そもそもの操作性が煩雑そのもの、というのがネックでしたので……
攻略本があろうが無かろうが、どうにもならんモンはどうにもなりませぬ。
>単に資料が残ってないだけなんじゃなかろうな、などと思ってしまうのは俺だけでしょうか……
>意外とそのころの資料は日本にあるというパターンかも。
なるほど……動画投稿者の皆さんの歴史動画とか、よく調べてはあるんだよなあ……
>本当か嘘かは知りませんが韓国は漢字を廃止したので
>過去の資料が読めなくなってきているという話は聞きますね
>もちろん そういうことを勉強したりしている学者は読めるでしょうけど。
自分の名前を感じで書けない韓国人さんの話をどっかで見たことはありますね……そういうものですか。
>https://www.sankei.com/world/news/160224/wor1602240002-n1.html
>その後 どうなったのやら???
ちゃんと役立てるんだろうな? と疑念を向けてしまいますね……
>FEはこういうもんやろ!と決めつけるのは もう頭が固くなった証拠かもしれません。
>(昔から頑固はじいさんと決まっていますから・・・ん?私もじいさん???)
最初は否定派だったはずの自分も、いつの間にか慣れてしまっています。だって便利なんですもん!
>このパターンは知らないです。
>体験版のセーブデーターを製品版に引き継げるパターンは知っていますけど
ブレイブリーセカンドがそうでしたね。体験版の独自ストーリーを用意してあり、
本編の前日譚として遊べる内容だったはずです。しかもクリア後は引き継ぎ可。
>もう二月も終わりです
>きっとあっという間に発売が来ます (・o・)
とりあえず目ぼしいタイトルの新作が決まったら買うかなあ、という具合です。
あ、でもバトオペ2がそのまま完全互換で遊べるなら多少早めてもいいかな……
>やはり この話は京都の人しか知らないのでね。
>京都の人は遠足とかで行くので地元民にとっては結構有名な話だと思います
地元のいい話は子供達にも広めないとですね。浸透率も上げなければ。
>目からうろこな話ですわ (@@)
なので、南極へ行く人らの施設も冷蔵庫はあったりするはずなのですよ。
>NHKのキャラがスポンサー契約をしてもいいのかしら???
>・・・いいみたいですね はい ( 一一)
セブンイレブンで『チコちゃんに叱られる!一番くじ』をやっていたぐらいなので、
もはや何を今更、とでもいう事なのでしょう。恐らくは。
>陸稲は初めて聞いた言葉です。
>水田で作られるのが当たり前と思っていました。
>まだまだ この歳になって初めて知ることってあるのですね
知らないことを知ることは、大体の場合においていい事です。雑学でも何でもね。
>・・・じゃ アメリカ米はどこにいったのやら???
>https://www.usarice-jp.com/
>外食で私たちは食べていたりするのだろうか? 謎や~
ピラフ米とかになっていたりして。
>これ 送料込みみたいですけど日本米より高い気がしますね
>いや 家で食べている米より高いと思います。
参考になるかは知りませんが、福岡県で流通してる地方米『ヒノヒカリ(一等米)』は
スーパー等の市場価格なら10kgあたり、4000円前後、というところでしょうか。
>・・・でも 刺身も握りずしもおいしいですよ (にっこり)
あなごの寿司なら喜んで(←全然生じゃねぇじゃん)。
>ただ ここで私が書いたブレンドというのはあくまでも
>日本酒なら日本酒の違う銘柄を混ぜるということです。
ふーむ。あんまりよく分からない感覚ですね。
>悪酔いする「ちゃんぽん」は
>ビール飲んで日本酒のんでワイン飲んで・・・というような
>全く別のアルコール飲料を飲むという意味ですね
はっ! ドリンクバーで各種ドリンクを混ぜまくり、
魔改造謎ケミカルドリンクを調合する小僧共の遊びみたいなモンか!(たぶん違う)
>水中はロックマンの浮力が高まり操作しにくいので
>そこをマリンでスイスイというのはありかもしれません
おっしゃ、ダイブマンステージを発想のベースにしてもらえればイケる!
って、ラッシュは改造が嫌い(公式プロフィール)なんでしたっけ。可哀想かな?
>メガドライブの初期のやつですね
実機は触れたことないのでよく分からないッス。
>途中からメガドライブ2という小型版の本体に切り替わるのですが
>メガドラ2には最初からこの6ボタンパッドが本体付属になりました
やっぱり進化の途中で大量の人柱……じゃない、クレームがあったんでしょうなあ。
>これもオンライン会員だけの特典ですね
ふむ。オンラインでやりたいと思うタイトルが今現在特に無いですからなあ。
とりあえずやっぱりプロコンをどうにかする方が早そうですかね。
>日本では国民病みたいなものでしたし
>脚気にビタミンB1が効くということを発見したのは日本人なので
>日本では有名なのです
そんなに有名だったとは。こちらこそ目から鱗という奴ですな。
>それなりに強いプラもあると思うのですが
>重い野菜を収穫するときには不向きかもしれませんね
一応米、麦、大豆などの計算でお願いします。
ガッツリ放り込むと、重量が800kg近くにもなる上、フォークリフトで納品なので、
やっぱり、ちょっとプラスチックだと耐久力が心配になるかと思います。
>インドネシアとか石油の出る地域をせっかく占領したのに
>わざわざ返還して独立させるとは 腹の真っ黒な私には考えられなかったりします。
>まあ満州のように皇帝をたてて傀儡政権にして支配したかもしれませんけど。
そっちの方が日本の評判が下がりそうなので、結果的にはオーライだったかと。
>一枚あたりのプレイ時間は短いので
>ついつい遊んでしまいました。合計7枚だったと思います。
あ、短いんだ……1本辺り数十時間程度はかかるのかと思っておりました、エルドラドゲート。
>Iの筐体を使いまわしで使えるようにしていただきたいものですな。
筐体は使いまわしてもいいとは思いますが、グラフィックボードやらサウンドシステムやら、
ネットワーク部品などの関係で、使えるのはガワだけになっちゃうかもしれません……
>若手のアイドルにお願いしたいものです。(私の願望ではないですよ 決して違いまする)
コンシューマゲーム漬けの若手アイドルって誰がおるねん! とツッコむべきか否か……
>私もFFを愛しています・・・いや 愛していましたが気が付く自信は無いです (・o・)
それと同時にブレイブリーデフォルトというゲームがどれだけ期待値が高いかも反映されていますね。
是非NSで出る新作のⅡには、懸念を軽く吹き飛ばしていただきたいものです。
>( 一一) ハゼハゼハゼドン ハゼハゼドン…頭の中にこのフレーズが流れて止まらなくなった私の立場は??
……と、仰られましても……と言う他ございません。
>ただのロケ番組です。M-1決勝のメンバーが出ていたので つい嬉しくなり紹介しました。
やはりネタを普通にやっている方が魅力的かと思います。
>レイアースは有名ですけど内容はよく知らないです。
>ロボットが出たのか???
というより基本コンセプトが少女漫画+ファンタジー+ロボなので、ロボ成分はむしろ重要なぐらいです。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34807472
むしろヤマトとかより、よっぽどロボット大戦しています。
>https://www.youtube.com/watch?v=YGQl5sikbVk
アニメでないものはちょっと……っていうか何ですかこの作品は!?
>日本も密漁をしていないかというと???ですし
>決められた漁獲量を守っているかというと怪しいのでそれほど強くは言えない気がします
いや、まず密漁がどうこうとか以前に、必要に応じて養殖する発想と技術をですね……
>生で食べようと思うと たこ八郎さんの顔が浮かぶ日本人多いはず!!
だ、誰!?
>いやぁ さすがに選ばないと思います。
>タコ焼き、焼きそば、お好み焼きをおかずにしろご飯を食べるのはこちらでは当たり前なのですけど
>その三種類を一度に食べようとは思わないですね
あ、ですよね。そりゃそうですね。
>お好みソースとマヨネーズはセットだと思うのですけど
>マヨが嫌いな方もいるのですね。
>渡辺徹やスマップの香取君とは友達になれそうにないと思われます。
主食がマイルド味になる成分が嫌いなだけだったりします。タルタルソースとかもね。
むしろ味が尖ってしまう醤油やらケチャップとかは、平気なクチなんですが。
>お好み焼きといえばオタフクと真っ先に名前が挙がるソースのブランドだと思いますけど
>本場大阪の人がどういうかはわかりません。
是非本場の人の意見が欲しいところではあります。
>これは知りませんでした
>オタフクソース 恐るべし!!
やはりオタフクソースの技術力はひと味違う、という事でしょうかね。
>このCMの俳優さん(?)も知りませんか??
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%93%B2%E7%94%B7
……いや、ちょっと存じ上げないですね。
>ブルドッグソースは……こっちでもあんまり見ない気が……
>おにぎりせんべいを関東で見ないのと同じですな
……いやちょっと待って師匠! あれ(おにぎりせんべい)全国区じゃなかったんですか!?トイレットペーパーもないよデマって怖いですね。ネットが発達したおかげで デマの拡散力も高まってしまいましたね
・・・とりあえず最初にデマを飛ばした人を特定して罰したほうがいいように思えてきましたわ。
>マスクどころかティッシュペーパーも足りておりません。
>デマゴーグを流した凡愚め、許すまじ!
これを読んで「んなアホな」と思って店に行くと
ティッシュとトイレットペーパーの売り場が空っぽになっておりました。(-_-;)
食品コーナーに行くとお米とカップラーメンの売り場が空っぽに・・・
・・・いや 阪神淡路や東日本大震災の時でも こんなことはならなかったのに
なんでこんなことに・・・
マスクはまだしもティッシュやトイレットペーパーは在庫が豊富みたいなので
そのうち収まるのでしょうけど トイレットペーパーがたまたまギリギリで買いに行った人の
ことを考えると胸が痛むっす
>そっちではございません。これです。ドラキュラ屈指の微妙ゲーの方。
>https://www.konami.com/games/castlevania/jp/ja/page/history_1997_gb
悪魔城ドラキュラ 漆黒たる前奏曲
これは遊んでいないですね
>ドラキュラ屈指の微妙ゲーの方。
私にとってはこれですね
https://www.konami.com/games/castlevania/jp/ja/page/history_1987_fcd#history-detail-top
ドラキュラII 呪いの封印
これはひどかったっすよ
>幸いなことにイースⅨはイースⅧほどのボリュームも無かったために、
>存外素早いペースでトロフィーコンプは達成出来ました。自分でも驚いております。
なるほどです。
ただ私の場合 もはやゲームのボリュームは関係ないですね
クリアーしたとたんに興味を失い 次に進むって感じです。
たぶん何周も遊ぶのは学生さんが多いと思いますね
>単純に画像が綺麗になるので、4Kテレビでなくても恩恵が出てくると思います。
>メタい話をすれば、キャプチャで録画する際にも画質を上げられるようにもなりますね。
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/6164/20171208-ps4-2.html
タイトルによって仕様は異なるが、フルHDの1080pビデオキャプチャや、3840×2160ピクセル(4K)までのスクリーンショットに対応するゲームも。
また、YouTubeストリーミングにおいて1080p/毎秒60フレームでゲームプレイを配信できることも大きなメリットだ。
PS4の性能は?
>PS4ではシェア機能を使えばノーマルモデルだと最大720p、Proだと最大1080p解像度のビデオクリップをキャプチャー出来る
と書いてあるサイトがありました。
やはり録画機能も違いそうですね
>PSNのIDも変えられるんですよね? 特に変えようとは思いませんが。
>固定ハンドルネームの通りまで悪くなりそうで、メリットがございませんので。
いえ 書こうと思ったのは PSNのアプリを使って
簡単にゲームが購入できるということでした。
PCやゲーム機本体からよりもお手軽だと思います
>更に寝る態勢を整えるなら、充電の必要な機器をガッツリとコネクタに挿入してからですね。
>シェーバーとかね……って、仮眠というのはここまで大仰にやるものでしたっけね。
>もうOSアップグレード云々が関係無くなってきているような気が。
確かに・・・(-_-;)
もはやOSのアップグレード待ちの話ではなくなっていますね
しかし いつから我々は寝る前に充電の準備をしてから眠りにつくようになったのでしょうね・・・????
________________________
>これで賄えるうちはその方が効率的かとは思います。
安価ですし試してみる価値はありですね
よく考えると このPCを組んだ時のOSはWin7でしたし
Win10にした現在も組んだ当時と同じ要領のラムでは無理があると思いました。
>本当に必要であれば、こういうオプションの購入も考えたりするか……
あれば便利ですが必須か?と問われると 時代的にはてな?な感じです
ブルーレイドライブも買いましたけど ほとんど使わないですからね
>音楽や映画でもCDやDVDよりダウンロードされる時代ですし
>PCでもダウンロードやSDカード、SSDに保存して持ち歩く時代になりつつあるのでしょう。
時代は変わる……ある程度は追い付いてみせねばですね。
>早速、自作BGMを挿入した上で動画編集してみました。
動画編集はPS4でですか?
(前も聞いたような気はしますが)
最近 動画編集というものに興味が出て色々ソフトを試しているのですが
動画編集関係のソフトは高いですね
高価なので失敗はしたくないので体験版で色々試しております
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm10555936
>(曲はイースⅥボス曲、音源はSFCのロックマンX音源)
>いや、絶対音源チョイスとアレンジャーのセンスのせいだと思いますよ、師匠……
原曲を聞かないと比べられないと思い検索
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%9A%E3%83%91%E3%83%97%E3%83%BC
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2655110
8分のあたりですな
・・・確かにファミコン版といわれても疑わないような気はしますな。 (-_-;)
PSP版はさすがに本体の性能の違いを感じまする
個人的に好きなのは PC88版かな
・・・というか ここで時間をくってレスが出来ないという罠 (・o・)
ゲーム音楽って本当にいいですね
(急に謎の発言)
________________________
しかし 今のファルコムが作るオリジナルのイースもいいでしょうけど
昔のいろんなメーカーが作っていたころのイースも今思うと面白いですね
いろんな機種でいろんなメーカーの解釈におけるイースが遊べたのですから。
BGMだけでも これだけ比べて楽しめるのですから。
>加えて、スマブラX辺りにも参加されていたはずですので、
>古代さんのネームバリューは更に上昇傾向かと思われます。
古代さんの代表曲となるとなんなのでしょうね?
もちろん 遊んだことのあるゲームや世代によって違うのでしょうけど。
私にとってはイースなのですけど
初期のイースを最近の子供は知らないでしょうしね
https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/299.html
>トライエースの某ゲームの場合、覚えなければならない専門要素が多すぎる上に、
>そもそもの操作性が煩雑そのもの、というのがネックでしたので……
>攻略本があろうが無かろうが、どうにもならんモンはどうにもなりませぬ。
それってそもそもゲームとしてどうなの??という感じですね。
私は今でもゲームは単純明快が一番だと思っています
(決して最近ゲームのシステムが覚えられなくなってきたからではないですよ・・・ないはずだ!?)
>なるほど……動画投稿者の皆さんの歴史動画とか、よく調べてはあるんだよなあ……
ただ単に検索しただけの可能性は高いとは思います。
いわゆる通説を鵜呑みにしているだけで実際に資料にあたって調べている人は少ないように思います
>自分の名前を感じで書けない韓国人さんの話をどっかで見たことはありますね……そういうものですか。
あれはよくわからないのですけど 日本の新聞で韓国の方の名前を表記するときは漢字ですよね
韓国の新聞で 例えば文大統領を表記するときは漢字なのかハングルなのかどっちなのでしょうね??
って検索したら そこそこ漢字も表記されていますな
https://www.amazon.co.jp/dp/B013HHSLNA/
>ちゃんと役立てるんだろうな? と疑念を向けてしまいますね……
いえ 同志社に今もあると思いますよ。
渡す必要があるのかどうかも謎ですけど
なんにしても 対馬の仏像を返してからの話だと思いますよ。常識的に考えて。
>最初は否定派だったはずの自分も、いつの間にか慣れてしまっています。だって便利なんですもん!
ロックマンでE缶やチャージショットを使ってしまうのと同じですね。
うぅ (-_-;) なんも言えないですわ
>ブレイブリーセカンドがそうでしたね。体験版の独自ストーリーを用意してあり、
>本編の前日譚として遊べる内容だったはずです。しかもクリア後は引き継ぎ可。
丁寧に作ってありますな
関係ないですが データーの引継ぎということで
カプコンと光栄の特許の裁判を思い出しました
カプコンとコーエーテクモの特許侵害訴訟が決着。コーエーテクモ側に1億4384万円の支払いが命じられる
https://www.4gamer.net/games/254/G025443/20190911054/
決着と書いてありますが結局最高裁までいったみたいです
さてどうなるのやら??
>なので、南極へ行く人らの施設も冷蔵庫はあったりするはずなのですよ。
映画の南極料理人をみましたが 確かに冷蔵庫はあったような記憶があります
いや はっきりとは覚えていないですけど (おい)
>セブンイレブンで『チコちゃんに叱られる!一番くじ』をやっていたぐらいなので、
>もはや何を今更、とでもいう事なのでしょう。恐らくは。
https://www.nhk-ep.com/
DVDを売るのと同じなのかもしれませんね。
きっとそうなのでしょう。
チコちゃん \(^o^)/
https://www.lmaga.jp/news/2019/10/77365/
_____________________
>知らないことを知ることは、大体の場合においていい事です。雑学でも何でもね。
一生勉強 一生青春 相田みつを ですな。
>ピラフ米とかになっていたりして。
https://rice-assoc.jp/for-famer/32-cultivation/144-2018-10-08-14-21-13.html
加工用、飼料用が多いみたいですね。
餌にもなっていると・・。加工は何に加工されているかはわかりませんが
米食として我々の口に入る機会は少なそうですな。
>参考になるかは知りませんが、福岡県で流通してる地方米『ヒノヒカリ(一等米)』は
>スーパー等の市場価格なら10kgあたり、4000円前後、というところでしょうか。
最近 お米の価格は上がってきていますが
大体そのあたりなのでしょうね
カリフォルニア米を売ろうと思うなら 日本の米よりかなり安くないと売れないと思うのですが
今の値段設定では まず売れないだろうと思いました。
>あなごの寿司なら喜んで(←全然生じゃねぇじゃん)。
あなごの箱寿司はおいしいですね
握りでも たまごならOKですな。
>>日本酒なら日本酒の違う銘柄を混ぜるということです。
>ふーむ。あんまりよく分からない感覚ですね。
ウィスキーはそういうものですから。
そういう国の人にとってはブレンドしないで一種類のお酒だけの単純な味で飲んでいる我々の感覚は
よくわからないのでしょう。
>はっ! ドリンクバーで各種ドリンクを混ぜまくり、
>魔改造謎ケミカルドリンクを調合する小僧共の遊びみたいなモンか!(たぶん違う)
違います
あくまでもちゃんぽんされるのはお腹の中で結果的にいろんなお酒が混ざってしまうということです。
飲むときはそれぞれのお酒を単独で飲みますが いろんな種類のお酒を飲んでしまうために
結果的にお腹の中でちゃんぽんされるということです。
>って、ラッシュは改造が嫌い(公式プロフィール)なんでしたっけ。可哀想かな?
そういえばそういう設定でしたね・・・忘れていました(おい)
仕方ないので(?)緑の大きなロボットを水中向けに改造することにします(えっ!?)
>やっぱり進化の途中で大量の人柱……じゃない、クレームがあったんでしょうなあ。
あまりにアレなので他のメーカーが出している互換コントローラー(?)を買ったのですが
これまたアレで涙にくれた記憶がございます。
連射機能だけはうれしかったけどね
>ふむ。オンラインでやりたいと思うタイトルが今現在特に無いですからなあ。
>とりあえずやっぱりプロコンをどうにかする方が早そうですかね。
https://www.4gamer.net/games/440/G044018/20190329003/
これで一年間無料になりました。
期間終了後も続けるかといわれるとちょっと疑問ありですけどね
>日本では国民病みたいなものでしたし
>脚気にビタミンB1が効くということを発見したのは日本人なので
>日本では有名なのです
そんなに有名だったとは。こちらこそ目から鱗という奴ですな。
>ガッツリ放り込むと、重量が800kg近くにもなる上、フォークリフトで納品なので、
>やっぱり、ちょっとプラスチックだと耐久力が心配になるかと思います。
すいません プロをなめておりました
<m(__)m>
そこまでの重量はそうぞうしていなかったです。
と同時に その重量を運ぶのに軽トラでいいのかという疑問もわいてきました
https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/keijidousha-gimon/2061/
軽自動車においては、最大積載量はどの軽自動車であっても一律で決められています。最大積載量は350kgとなっており、それ以上積むと法律違反となってしまうため気をつけましょう。
法律的には800kgはまずいようにおもわれまする
_________________________
>そっちの方が日本の評判が下がりそうなので、結果的にはオーライだったかと。
最近の日本への感情は非常にいい国が多い東南アジアですけど
戦後からしばらくは日本への反日感情が高かったことを忘れてはいけないと思います。
占領時にひどい目にあった人もいたわけですし仕方のないことかもしれませんけど。
>あ、短いんだ……1本辺り数十時間程度はかかるのかと思っておりました、エルドラドゲート。
開発時間の短いソフトはやはりプレイ時間も短いものです。
普通は一本のソフトにしていれるストーリーやイベントを七分割するわけなので
そりゃー短くもなると思います
>使えるのはガワだけになっちゃうかもしれません……
コントローラーやモニターを使いまわせるだけでもかなり助かるような気はします。
全部一新するほうが客への」訴求性は高まるのかもしれませんけど
>コンシューマゲーム漬けの若手アイドルって誰がおるねん! とツッコむべきか否か……
それをこれから探すもしくは作り出すのですよ。
ゲーム好きなアイドルは必ずいますから その中からスター性のある子を見つけて
キャラ設定していき・・・(おい)
少なくとも モンハンの垢がついているおじさん芸人よりはいいかと思います。
>やはりネタを普通にやっている方が魅力的かと思います。
こんなに推しながらR-1を見なかったとは書けないっす・・・
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm34807472
>むしろヤマトとかより、よっぽどロボット大戦しています。
ゴーレムさん・・・(TT)
ヤマトはロボット物ではないですよ
宇宙海戦物(???)
>アニメでないものはちょっと……っていうか何ですかこの作品は!?
日本人に版権を許可するとこうなるという良い例ですね (-_-;)
ジャパニーズはクレージーだと思われたことでしょう
いやそれよりなにより スパイダーマンはこれがオリジナルなのだと
刷り込まれた子供たちが沢山いたでしょうね (・o・)
>必要に応じて養殖する発想と技術をですね……
サンマもやってはいるみたいですが なかなか難しいみたいです
養殖にむく魚 むかない魚がいるのでしょう
うなぎも卵からはまだ難しいみたいですし。
>だ、誰!?
ジェネレーションギャップです (TT)
「タコで~す」のたこ八郎さんを知らないなんて (TT)
>主食がマイルド味になる成分が嫌いなだけだったりします。タルタルソースとかもね。
タルタルってきくだけで 「やったーー!」といいたくなるのですが
そんなの私だけ?
というか タルタルが苦手ならチキン南蛮はどうするのですか?
そもそも食べないとか??
>やはりオタフクソースの技術力はひと味違う、という事でしょうかね。
本場争いの激しい大阪と広島ですが もし広島の会社のオタフクが
大阪市場も席巻しているなら 大変なことですよね
世界にも進出していますし
https://mainichi.jp/articles/20191209/k00/00m/040/097000c
>……いや、ちょっと存じ上げないですね。
Noooooo~
(ノ-_-)ノ~┻━┻
私の方が若い設定なのに・・・いや 地域タレントだから知らないんだな(なぜか元気復活)
>……いやちょっと待って師匠! あれ(おにぎりせんべい)全国区じゃなかったんですか!?
いや あれは関西のお菓子で東京進出もしていますが
それほど東京では一般的でないはずです
昔 そんな話をテレビでやっておりました
https://inakadaisuki.com/masuya_onisen/
東京での認知度50%なら そこそこ浸透していますな
ぼんち上げは関東では歌舞伎揚げらしいです
色々と違いがあって面白いっす
https://j-town.net/tokyo/research/results/232723.html?p=all管理人ロック
2020/03/04(Wed) 18:19 No.1071
明けてます(?)おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の初もうでも人が多くて 途中であきらめた神社もありました(おい)
では 2020年のレスを始めます
>これがVプリカか……簡単に使えるなら一考の余地はありますかねー。
簡単には使えますが 好きな金額が買えるなら
Webmoneyの方がいいように思えてきました
https://www.webmoney.jp/tips/just/index.html
>AmazonさんならAmazonギフトカードの値段調整版が使えるのではないでしょーか?
それは可能だと思います。
そうやって使い切る方法がよくネットで紹介されていますから間違いないでしょう
>寝てる途中でトイレに行きたくなるぐらい水飲めば大丈……夫?
お年寄りは水を飲んでいても飲んでいなくても夜間にトイレに行く確率が高いと思います
起きたついでに水を飲んで水分補給をするのがベストなのかなと思います
>早速買ってきましたが、まもって騎士のFM音源版、いい感じです。
買ったんですか!! 仕事が(?)早いですね (・o・)
>X68000音源などが後々続いてくるようなので、そちらも欲しいところ。
X68000・・・ある年齢から上の世代にとっては とても心が沸き立つキーワードですね
・・・もちろん私にはなんのことやらさっぱりですわ (・o・)
____________________
>むしろ攻略本の有無の確認が今年やるべき事な気がしてきました。ふぃー。
あれ?
攻略本を買う派でしたっけ??
>京都が大丈夫なら、まあ全国的にも大丈夫なんじゃね? などと思っております。
京都は日本の中でも上位の観光地ですし 海外の方が来なくても日本人の観光客で
そこそこやっていけると思うのですが 観光客の少ない県は影響は大きいかもしれません。
>昔のは ひどかったですね
そもそもCPUの性能が今とは比べ物にはなりませんから
プログラムの技術うんぬんより CPUの性能の低さの時代的なひどさだと思います
>あの手の時代に慣れちゃうと、まあ今のSLGなんてもう快適で快適で……
>ISさんの基礎システムが長年構築されたもの故に、異常に優秀なのが大きいのはありますが。
技術の進歩のお陰ですな。
・・・そのうち AIがこちらの思考パターンを把握して
こちらが操作しなくても こちらがやりそうな操作を自動でやってくれて
なにもしなくてもプレイできる日がやってくるのかもしれませんね
(いや それはゲームとは言わないっす)
>任天堂ハードのブラウザシステムは、基本Opera系で統一でしたっけ……
DSとWiiはそうみたいですけど Wii Uは違うみたいですね
スイッチのブラウザを立ち上げる方法はあるみたいです
ttps://moshbox.jp/?p=27796
>でも鍾乳洞は一度見てみたいな……居座りはしないけど。
日本一の秋芳洞が近くにあるのですから是非見てきてください
>穴掘って対イノシシ用の落とし穴トラップを尖らせた竹と共に……(違)
戦国時代のドラマとかで見る あの罠ですな。
なんか痛そうなトラップですな。落ちる側にはまわりたくないものです ( 一一)
____________________
>加工する現場は割と地獄だったりします……(経験有り)
>筍の灰汁って、加工する時、手の皮膚がまるっとやられるほどエグいんですよ……
普通に家で米ぬかをいれて煮たことはあるのですが
そんなにあの煮汁?は危険なのですか・・・
業務用というか販売用に大量にゆでるときには
なにか特殊な液体でもいれるのかしら????
経験がないので手の皮膚がやられると聞いて驚いております
昔 日記でそのようなことを書かれていた記憶はありますね・・・
>意外にヨーロッパ辺りでも米食文化があったりする説。パエリア的なノリの奴とか。
検索したら確かにそうみたいです。
主食ではなくて副食として食べられているみたいですね
特にスペインやイタリアで食べられているみたいです
・・・寿司がここまで一般的になっているのですから
寿司にあった日本米がもっと世界に輸出できてもよさそうな感じですね
>それで誰が得するかっていうと、アイディアを考える手間が省ける製作陣が……ですね。
>イエローデビルシリーズの場合は。
それは全くその通りだと思います
もちろん改良バージョンアップ版はありだと思いますけど
単に攻撃のバリエーションを増やしました的なのは改良ではない気がします
>何故か知らんけど、木村多江さんの蚊の立場に立ってみた朗読付きで……
木村多江さんしか そのナレーションは担当できないと思います
適材適所ですな (・o・)
>もし湿度を電力に出来る技術なんて出来たら、イグノーベルどころかノーベル科学賞待ったなしですよ……
>むしろ世界史に載ってもおかしくないレベルの偉業ですわ。
この手の話って眉唾な話も多いなぁと思って読んでおりました。
夢のエネルギー開発に貴方も出資しませんか的な話の多いこと多いこと
プロレスファンなら 猪木の永久機関開発の話を思い出した人も多いはず?
ttps://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar964334
Inoki Natural power-VI
まぁ不可能と言われているからこそ 我こそはという人が出てくるのでしょうね。
>いや、ジョイコンのドリフト現象問題はアメちゃんじゃなくても訴えるレベルで酷いッス……
>実際この現象を今現在食らってる身からは、間違いなくそう言えます。
まだその症状を知らない私はラッキーなのね。 (-_-;)
>根菜や山菜がやたらと好きな自分に驚く……
根菜の煮物なんか最高ですな。
>JA謹製コンテナも本来は軽トラックに載せてはいけないサイズであります。
てことは軽トラ用ではなかったということですね
>最近完成した新型の軽量コンテナになりますね、若干小型化。
最近って…
軽トラって昔から普及しているのですから もっと早く対処したらいいのにと思ったのは私だけですか?
>一番必要なのは、それが許される環境な気がしなくもないんですがね……
結局はお金の話になるのでしょうね
バブルの頃って色々言われていますが そういう研究にお金が回ったのも事実ですし。
世界の覇権争いを見るにつけ 経済力の大切さがよくわかりますよね。
>ウチのサイトはむしろ退化して、SNSや動画配信サイトとの共生によって
>生存を図ろうとしている見苦しいサイトにも見えるのが何ともまあ……
いや それは進化だと思います
とことんまで進化しないでいると それはそれでレアになり
意味を持ち貴重がられるのですけどね
阿部寛さんのサイトのように (・o・)
http://abehiroshi.la.coocan.jp/
_______________________
>シミュレーター系ゲームが、例のヤギゲー以降、特に国内でも流行ってきているというか……
海外のゲームが多い印象はありますね。
https://www.gizmodo.jp/2020/01/ghone-is-gone.html
これもある意味 シミュレーターゲームでいいのでしょうか? (・o・)
>そんなセガさんが復活! 思ったより朗報ですね。
>今度セガゲームズから株式会社セガとして正式に復活する模様らしいですよ?
ボクたちの好きなセガは 「セガ・エンタープライゼス」ですよ。
どうせ復活させるならこっちだと思います。
>大丈夫! 俺なんかクリスタル・ディフェンダーズ(註・タワーディフェンスゲームです)遊んだだけで
>FFの経験はあるよ! 等と戯言をほざいていた時期があるぐらいなんで、
経験者であることは間違いないのですが・・・
なんか (ノ-_-)ノ~┻━┻な感じですな。
>ならばお求めのものはもしかして→光の四戦士(ニンテンドーDSで若干古いですが)
https://www.jp.square-enix.com/game/detail/hikarino4sensi/
うぉ!
これ買ってないですわ。確かに私が求めるFFはこれなのかも!!
>釣りがテーマの漫画ってそんなに無いような、とか考えてしまいました。
三平と釣りバカ日誌ぐらいしか知らないですね
もしかして マイナーなジャンル??
釣りゲームも少ないかもしれませんね
携帯のアプリなら多いかもしれませんが家庭用になると・・・
>それは……なんというか、一理あると思います……
お笑い関係でいうなら M-1のネタはもう古いのかな??
去年の話ですから (・o・)
個人的には すゑひろがりずが気になりました
(ポイント 気になったという点)
>なんか無礼な事をされてる気分になりますね……やっぱ手加減はいいや!
>情けは平時にかけるものであって、戦場でかけるのは無礼ですので!
ライガーの引退試合でも・・・いや プロレスネタは万人向けではないのでやめておきます。
>バトオペ2の前回ランクマッチの全国5000位の壁(突破出来ず)は、
簡単そうで厚そうな壁ですね
>俺も知らなかった……ミリタリー界隈の雑学は奥が深いなあ。
でも 戦時下で守られるかというと守られていない気がします。
アメリカのイラン指揮官の攻撃ですが あれは罪に問われないのか?とか
宣戦布告はしないでいいのかとか 謎が多すぎます。
あれがOKでd真珠湾攻撃が駄目な理由がわからないというか・・・
>あれでしょ? 地政学的にどうこうとか、小難しい理由なんでしょう、どうせ。
自国領土は一ミリでも減らしたくないということなのかもしれません。
「エサンベ鼻北小島」が消失。甲子園球場1個分の領海が減る可能性も
https://www.huffingtonpost.jp/entry/esanbe_jp_5d8b0481e4b0c6d0cef39538
領海ですが このニュースにショックを受けましたし (・o・)
>某大国人はタコ食わなくても、他所の国には売れそうですし。スペインとか。
http://tacotaco8.com/?p=3376
結構食べる国にはあるのですね。
スペインに売るなら近場の大阪に売ればいいと思います
タコ焼きに入れるので需要はいくらでもあるでしょうし (+_+)
![user.png](./cmn/user.png)
![time.png](./cmn/time.png)
何故?師匠……えーと、レスしようとしたら禁止ワード云々で弾かれました。
そんな不穏当な発言はしていないつもりなのですが……
禁止ワードに何を設定しているのかお聞かせ願いたく思います。メールメールを送っておきました
もしそれでも駄目なら 少しずつ投稿して試せばいいと思います
投稿時に「暗証キー」を入力しておくと、その暗証キーを使って自分の記事を修正・削除することができます。
これで最後に修正して一つの書き込みにするのも一つの手かもしれません
一番下にいけば修正できる場所があります管理人ロック
2020/01/13(Mon) 16:37 No.1034
服喪明けどもども、身内に不幸があったので来訪は遅れてとなります。
今年もよろしくお願い致します、師匠!
とはいえ、今年もゲーマー人生をエンジョイしまくろうと目論んでいます。
まずは、3月のあつ森に備えて……ふっふっふっふ。
>今年の初もうでも人が多くて 途中であきらめた神社もありました(おい)
正月の2日からの訃報だったので色々と大変でしたよ……
落ち着くには、もう1週間ほどかかるものとは思いますが。
あ、なんやかんやでやっとWindows10へと
アップグレード完了しました。結構時間かかりましたね……
で、アップグレード成功したのは良かったんですが、
そもそもカスタムメイドマシンのため、基礎設計が
XP時代に組んでいたもののため、流石にスペックがついてこれず、
ブラウザ以外何一つまともに動作しない事が判明してしまい、
涙を呑んで7に戻すより他ない、ということになってしまいました。
こうなると、初めからWin10を搭載することを前提にした
PCを新しく調達する他無いので、使い潰れるまで
細心の注意を払いながら、使い続けるしかないという現実。
……悲しいですなあ。諦めも肝心ですが。
>簡単には使えますが 好きな金額が買えるなら
>Webmoneyの方がいいように思えてきました
実際ニコニコでプレミアム会員化(90日1760円)を試しに
2000円WebMoneyで登録したら、240円分が消滅してしまいました……
金額調整版で登録しないと損しますよ、マジで!(汗)
>それは可能だと思います。
>そうやって使い切る方法がよくネットで紹介されていますから間違いないでしょう
でもAmazonさんならポイントにチェンジしてから使う、とか出来ないもんですかね。
ちょっとぐらい想定金額分以上のギフトカード買っちゃっても、それなら、ねえ?
>お年寄りは水を飲んでいても飲んでいなくても夜間にトイレに行く確率が高いと思います
>起きたついでに水を飲んで水分補給をするのがベストなのかなと思います
目指せ、一日1.5リットル!(俺も自信無し)
>買ったんですか!! 仕事が(?)早いですね (・o・)
いや、一応追加シナリオもあるんで、FM音源のおまけに……
>X68000・・・ある年齢から上の世代にとっては とても心が沸き立つキーワードですね
まもって騎士のSFC音源化は、古代さんもちょっと考えさせて欲しい、との事らしいですが……
実現するならアクトレイザーの再来となる……はちょっと言い過ぎか。
>あれ?
>攻略本を買う派でしたっけ??
トロフィーをコンプする気がある場合とか、やたらフラグが複雑なゲームとかは
買ったりする場合があります。イースなら前者、スパロボなら後者、という具合で。
>京都は日本の中でも上位の観光地ですし 海外の方が来なくても日本人の観光客で
>そこそこやっていけると思うのですが 観光客の少ない県は影響は大きいかもしれません。
県内随一の観光都市に住んでる身としては、まったくピンと来ないものがあるのですが……
>そもそもCPUの性能が今とは比べ物にはなりませんから
>プログラムの技術うんぬんより CPUの性能の低さの時代的なひどさだと思います
以前、ファミコンのSDガンダムのSLGとか、バーチャルコンソールで買ったんですが、
これもCPUの思考時間が長過ぎて、思い切りげんなりしましたね……お約束か。
>・・・そのうち AIがこちらの思考パターンを把握して
>こちらが操作しなくても こちらがやりそうな操作を自動でやってくれて
>なにもしなくてもプレイできる日がやってくるのかもしれませんね
ファイアーエムブレムには暫定的には用意しています(ターン内自動行動)。
ただしあくまで簡易的なもの(主人公に向かってなるだけ集合、とか)ですので……
>DSとWiiはそうみたいですけど Wii Uは違うみたいですね
WiiUも同じだと思ってました。意外!
>スイッチのブラウザを立ち上げる方法はあるみたいです
まあ新作買わなくなったPSVのブラウザを使うんで、現状困らんのですけどね。
>日本一の秋芳洞が近くにあるのですから是非見てきてください
師匠、俺の感覚だと県外は近くじゃありません!(汗)
>戦国時代のドラマとかで見る あの罠ですな。
>なんか痛そうなトラップですな。落ちる側にはまわりたくないものです ( 一一)
ジョークはさておき、真面目な竹の利用法としては、
やはり竹材としての利用ですかね。他にはちょっと浮かばないなあ。
>業務用というか販売用に大量にゆでるときには
>なにか特殊な液体でもいれるのかしら????
>経験がないので手の皮膚がやられると聞いて驚いております
具体的に言うと、灰汁とゴム手袋の総和でヤバい事になります。
ゴムとあんまり相性の良くない皮膚をしてると、そりゃもう、えらい事に。
>検索したら確かにそうみたいです。
>主食ではなくて副食として食べられているみたいですね
ちなみに東南アジア(バングラデシュあたり?)が一番お米食べるんでしたっけ。
一般的日本人の2.5倍以上に達するとか何とかで。
>・・・寿司がここまで一般的になっているのですから
>寿司にあった日本米がもっと世界に輸出できてもよさそうな感じですね
聖地・久留米の某ラーメン用小麦『ラー麦』のように『寿司用米』みたいな感じですかね……
>もちろん改良バージョンアップ版はありだと思いますけど
>単に攻撃のバリエーションを増やしました的なのは改良ではない気がします
もしダイナミックな改変が許されるのであれば、Xシリーズもかくやという巨大ボスとなり、
いつもの分裂ブロックは当たり判定のある攻撃でなく、足場にしてこっちが登る、
とかは有りなんではないでしょうか? 難易度が上がる? 知らんけど。
>木村多江さんしか そのナレーションは担当できないと思います
無駄に高クオリティ+迫真の朗読なのがまた何とも……
>この手の話って眉唾な話も多いなぁと思って読んでおりました。
>夢のエネルギー開発に貴方も出資しませんか的な話の多いこと多いこと
一歩間違うと、胡散臭い輩か何かと誤認されそうで怖いッス。
>プロレスファンなら 猪木の永久機関開発の話を思い出した人も多いはず?
なんか聞いたことあるような……だいぶ前の話では……
>まぁ不可能と言われているからこそ 我こそはという人が出てくるのでしょうね。
永久機関が何故永久にならないかって、そのエネルギー製造施設がいつか損耗劣化するからでは……
などと素朴な疑問を抱いてしまったのは俺だけではないはず……
>まだその症状を知らない私はラッキーなのね。 (-_-;)
ジョイコンのドリフト現象を見たくなければプロコン推奨、とまで言われるぐらいですし。
所詮モンハン専用品とか揶揄されたプロコンに、変な需要が出来てしまいましたとさ。
>根菜の煮物なんか最高ですな。
個人的にはごぼうに一票入れたいところです。
そういや戦時中の捕虜にごぼうを食べさせたら、裁判沙汰になったなんて、
笑い話にもならない事例がどこぞであったと聞き及んではいますが……
>JA謹製コンテナも本来は軽トラックに載せてはいけないサイズであります。
>てことは軽トラ用ではなかったということですね
1tトラックをご用意下さい、ということです。
>最近って…
>軽トラって昔から普及しているのですから もっと早く対処したらいいのにと思ったのは私だけですか?
荷物を漏らさず、かつそれほど破損もせず、かつ軽トラに乗せる軽さにするとなると、
レンタル化することもあり、それなり以上に長い間、技術的葛藤があったのではないかと思います。
で、現在レンタルで貸し出されてるのがメッシュコンテナという、網目模様の軽量コンテナですね。
>世界の覇権争いを見るにつけ 経済力の大切さがよくわかりますよね。
戦時中、一ヶ月に一隻以上艦船を建造させたアメちゃんの経済力はおかしいと思います。いやマジで。
>とことんまで進化しないでいると それはそれでレアになり
>意味を持ち貴重がられるのですけどね
師匠……それは自虐ネタと受け取るべきでありましょうか?(汗)
>https://www.gizmodo.jp/2020/01/ghone-is-gone.html
>これもある意味 シミュレーターゲームでいいのでしょうか? (・o・)
シミュレータかどうか以前に、ただのネタゲーじゃないかと思います……
>ボクたちの好きなセガは 「セガ・エンタープライゼス」ですよ。
>どうせ復活させるならこっちだと思います。
ジョイポリスもゴリゴリ潰れてる今だと、そのネーミングではキツいのだろうか、などと感じました。
>経験者であることは間違いないのですが・・・
>なんか (ノ-_-)ノ~┻━┻な感じですな。
文句はクリスタル・ディフェンダーズを何故かFFシリーズと銘打ったスクエニにどうぞ、としか……
>ならばお求めのものはもしかして→光の四戦士(ニンテンドーDSで若干古いですが)
>これ買ってないですわ。確かに私が求めるFFはこれなのかも!!
ちなみにブレイブリーデフォルトは、この光の四戦士をベースシステムとしているとか何とか。
>三平と釣りバカ日誌ぐらいしか知らないですね
>もしかして マイナーなジャンル??
鮭が主人公の少年漫画がサンデーあたりに数年前あったとか聞いた気がしますが……
まさか釣られる側ではあるまいな……
>釣りゲームも少ないかもしれませんね
>携帯のアプリなら多いかもしれませんが家庭用になると・・・
近年有名なのはやはりセガさんの釣りスタなのでしょう。ほぼ一強状態らしいです。
>個人的には すゑひろがりずが気になりました
>(ポイント 気になったという点)
俺はすゑひろがりずは充分有りのネタだと思いました。
語彙の聞き辛さは、個性だと思って聞けば立派に面白いと思います。
>ライガーの引退試合でも・・・いや プロレスネタは万人向けではないのでやめておきます。
獣神ライガー?(たぶんそれはダイナミックプロの漫画)
>バトオペ2の前回ランクマッチの全国5000位の壁(突破出来ず)は、
>簡単そうで厚そうな壁ですね
ここしばらくの間で、欧州版、中国版、南北米版リリースと、急に多国籍ゲームになったので
そもそものプレイヤー人口の分母がとんでもないペースで増えているのが原因とは思います。
ぶっちゃけ、そこまで下手になった感覚はしないどころか、上達しているとすら思いますので。
>アメリカのイラン指揮官の攻撃ですが あれは罪に問われないのか?とか
>宣戦布告はしないでいいのかとか 謎が多すぎます。
宣戦布告は……最低限のルールな気もします。
>あれがOKでd真珠湾攻撃が駄目な理由がわからないというか・・・
真珠湾のアレは、日本は布告する気満々だったのに、
手違いで宣戦布告が遅れただけと、どこぞで聞いたような……
>自国領土は一ミリでも減らしたくないということなのかもしれません。
無駄に土地を余らせて、使い切れてもいない国にそんな事言われてもなあ……
>「エサンベ鼻北小島」が消失。甲子園球場1個分の領海が減る可能性も
>領海ですが このニュースにショックを受けましたし (・o・)
甲子園球場1個分とか言われても、海では全然実感が……
>スペインに売るなら近場の大阪に売ればいいと思います
>タコ焼きに入れるので需要はいくらでもあるでしょうし (+_+)
調べると、まず日本を筆頭として、韓国、モルディブ、チュニジア、トルコ、
スペイン、ローマが首都の国(禁止ワード対策)、
ポルトガル、ギリシアのみがタコを常食する国だそうです。
となると、アジア方面では韓国のみが輸入競合先という事に……
常食度合いを考えると、やはり欧州方面の方がライバル感強そうですね。ビバ マイナンバーカードコンビニでマイナンバーカードを使って住民票を発行しました。
うちの場合役所は近いのですが せっかくの機会なのでコンビニでの発行を試してみました。
これは便利だと思いました。印鑑登録証明書とかも発行できるみたいですし
『初めて』マイナンバーカードを作ってよかったと思いました (・o・)
>どもども、身内に不幸があったので来訪は遅れてとなります。
>今年もよろしくお願い致します、師匠!
新年早々大変でしたね。ご愁傷さまでした。
正月なので餅関係かと思いましたが詳しくは聞かないでおきます。
今年もよろしくお願いいたします
>まずは、3月のあつ森に備えて……ふっふっふっふ。
いわゆるゲームっぽくないゲームなので たくぼ~さんがどう感じられるのか楽しみです。
>あ、なんやかんやでやっとWindows10へと
>アップグレード完了しました。結構時間かかりましたね……
お疲れさまでした (^^)
記憶媒体はSSDではないのですか?
SSDでも結構時間はかかるかもしれませんけど。
>基礎設計がXP時代に組んでいたもののため、流石にスペックがついてこれず、
>ブラウザ以外何一つまともに動作しない事が判明してしまい、
>涙を呑んで7に戻すより他ない、ということになってしまいました。
うわー、それは残念でしたね
私もPCも大概古いのですがなんの問題もなく快適に動いております
さすがに XP時代のスペックは古いのかもしれませんね
>こうなると、初めからWin10を搭載することを前提にした
>PCを新しく調達する他無いので、
自作なら4~5万もあれば そこそこ作れる気はします
ttps://artjuku.com/pc-make/#y3
>細心の注意を払いながら、使い続けるしかないという現実。
>……悲しいですなあ。諦めも肝心ですが。
ウイルス対策ソフトって入れていましたっけ?
せめてこれだけでも入れておく必要があると思います
ttps://qiita.com/hi85/items/b3ba52e314d20d06129b
>2000円WebMoneyで登録したら、240円分が消滅してしまいました……
WebMoneyって使ったことが無いので詳しくないのですが
そういう仕様ですかね??
そんな乱暴なことが今の時代に通用するのかはなはだ疑問なので
WebMoneyサイトを詳しく読んでみてくだされ
>でもAmazonさんならポイントにチェンジしてから使う、とか出来ないもんですかね。
可能やと思います
3:WebMoneyをAmazonギフト券へ交換する方法
ttps://amaprime.net/amazon-gift-webmoney/
____________________________________________
>目指せ、一日1.5リットル!(俺も自信無し)
夏場なら自信あり
冬場だと・・・(-_-;)
>いや、一応追加シナリオもあるんで、FM音源のおまけに……
追加シナリオの立場は・・・と思わないこともないですが
一定以上の年齢層にはFM音源のほうが惹かれるでしょうね
>まもって騎士のSFC音源化は、古代さんもちょっと考えさせて欲しい、との事らしいですが……
関西系の考えさせてほしいは断るってことですけど
古代さんは関東系なので 可能性はありそうですね
>実現するならアクトレイザーの再来となる……はちょっと言い過ぎか。
数年に一度はアクトレイザーのタイトル曲を聞きたくなるのは私だけかしら???
>トロフィーをコンプする気がある場合とか、やたらフラグが複雑なゲームとかは
>買ったりする場合があります。イースなら前者、スパロボなら後者、という具合で。
なるほどです
クリアー目的ではなく コンプ目的ということですね
>県内随一の観光都市に住んでる身としては、まったくピンと来ないものがあるのですが……
九州は地理的に影響を受けそうなのですけど
ピンとこないということは あまり影響がないのかもしれませんね
>以前、ファミコンのSDガンダムのSLGとか、バーチャルコンソールで買ったんですが、
>これもCPUの思考時間が長過ぎて、思い切りげんなりしましたね……お約束か。
お約束だと思います
さすがにFCの頃のSLGを遊ぶのは厳しいですよね。
FCのFEの思考時間はあまり長かった記憶はないのですけどね
>ファイアーエムブレムには暫定的には用意しています(ターン内自動行動)。
>ただしあくまで簡易的なもの(主人公に向かってなるだけ集合、とか)ですので……
やはりすでに存在していましたか。
将来的にはもっとリアルな行動を主人公の行動パターンに対して考えてて行動するようになるのでしょう
FEといえば
「ファイアーエムブレム無双」が無料で遊び放題! Nintedo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1228902.html
楽しみだす
>まあ新作買わなくなったPSVのブラウザを使うんで、現状困らんのですけどね。
PSVはそれでいいのか!と少し思いましたが
考えてもソフトが出ないのは仕方ないので考えないことにしておきます
>師匠、俺の感覚だと県外は近くじゃありません!(汗)
えっ!
京都からみたら大阪や神戸、滋賀の大津ぐらいは近場なのですけど
・・・あ、、、、でも京都も広いので舞鶴とかの日本海側からしたら
大阪は近場ではないですね
そんな感覚なのでしょうね
________________________
>やはり竹材としての利用ですかね。他にはちょっと浮かばないなあ。
近所にあった竹屋さん(?)が遂に無くなりました。
庭の竹垣とか作るとき用の竹を売っている店でしたが(たぶん)
遂に無くなってしまいました(移転したのかもしれませんけど)
最近の家って庭がない家が多いのですよ
庭のスペースがあるならガレージを作って車を複数台置けるようにする家が増えてきたので
そういう影響もあったのだと思います
まぁ庭を作る家でも竹垣とか作るのは本当に高級な家だけでしょうし
これも時代の流れなのでしょうね
昔エジソンは電球のフィラメントを竹から作ったそうですが
そういう新しい使い方を見つけるしかないでしょうね
>具体的に言うと、灰汁とゴム手袋の総和でヤバい事になります。
>ゴムとあんまり相性の良くない皮膚をしてると、そりゃもう、えらい事に。
なんか手がかゆくなりそうな話ですね
ゴムが苦手な人は手袋の中に内張がしてあるようなのを使えばいいのでしょうけど
会社はなかなかそこまで用意してくれないので 合わないと辞めるしかないのかもしれません。
ホームセンターにいけば驚くほどいろんな手袋が売ってあるので
探せば合うのはありそうですけど それを使用していいのかどうかという問題もありそうですし。
>一般的日本人の2.5倍以上に達するとか何とかで。
沢山食べるのですね
ただ 東南アジア系の国は日本の米が買えないような気はします。
バングラデシュの方の収入は知らないのですが たぶん日本の米は高くて手が出ないと思います
売るならやはり欧米系か中国な気はします
>聖地・久留米の某ラーメン用小麦『ラー麦』のように『寿司用米』みたいな感じですかね……
そんな感じです
この米で作れば本格的な寿司の味に・・・みたいな感じですね
>Xシリーズもかくやという巨大ボスとなり、
>いつもの分裂ブロックは当たり判定のある攻撃でなく、足場にしてこっちが登る、
>とかは有りなんではないでしょうか? 難易度が上がる? 知らんけど。
あ、それはありだと思います
ロックマン3のガンマも そんな感じですよね
攻撃と足場がセットになったいい攻撃でした。
ガンマは顔の部分の攻撃方法がもう一工夫あれば素晴らしいラスボスになったのかもしれませんな。
>一歩間違うと、胡散臭い輩か何かと誤認されそうで怖いッス。
90%はきな臭い話と思っていいかと思われます (+_+)
>なんか聞いたことあるような……だいぶ前の話では……
だいぶ前の話です。もう忘れてほしい黒歴史かもしれません
アントン・ハイセルの話もあるのですが 興味のある方はググってくだされ。
>永久機関が何故永久にならないかって、そのエネルギー製造施設がいつか損耗劣化するからでは……
>などと素朴な疑問を抱いてしまったのは俺だけではないはず……
結局のところ摩擦があるから無理なのかな?と素人ながら思っております
たくぼ~さんのおっしゃる損耗劣化も摩擦のせいでしょうし。
・・・書きながらいろいろ考えましたが 専門家に任せようという結論に達しました (・o・)
私らが考えても意味ないでしょうし・・
>ジョイコンのドリフト現象を見たくなければプロコン推奨、とまで言われるぐらいですし。
>所詮モンハン専用品とか揶揄されたプロコンに、変な需要が出来てしまいましたとさ。
なんか評判が悪いですよね
任天堂のコントローラー関係は今まで高評価が多かったと思うのですが
これは評判が悪くてロックマン11の時も欲しかったのですが
評価が悪すぎて買わなかったですから
>そういや戦時中の捕虜にごぼうを食べさせたら、裁判沙汰になったなんて、
>笑い話にもならない事例がどこぞであったと聞き及んではいますが……
よく聞きましたよね
戦犯にされて死刑になったと聞いた記憶があります
検索してみます
直江津捕虜収容所事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B1%9F%E6%B4%A5%E6%8D%95%E8%99%9C%E5%8F%8E%E5%AE%B9%E6%89%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ここの書き込みを読むと ゴボウも虐待とされたみたいですが
死刑の直接的な原因ではなさそうですね
>収容されていたオーストラリア人捕虜300名のうち60名、1942年12月から翌年の3月まで続いた大寒波が原因で肺炎、栄養失調、脚気などを起こし、病死した[2]。アメリカ人捕虜1人は急性心不全で1945年7月に死亡[2]。
こっちが大きな要因でしょうね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%9C%E3%82%A6#%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%AA%A4%E8%A7%A3
>レンタル化することもあり、それなり以上に長い間、技術的葛藤があったのではないかと思います。
>で、現在レンタルで貸し出されてるのがメッシュコンテナという、網目模様の軽量コンテナですね。
レンタルなんですね
そんな基本的なことから知らなかったです。本職の人しか意見できない分野の話ですね
>戦時中、一ヶ月に一隻以上艦船を建造させたアメちゃんの経済力はおかしいと思います。いやマジで。
今の経済力ならもっとすごいことになるのでしょうね。
鉄も国内で取れるのでしょうね
国民から鉄類を集めないといけなかった日本とでは
やはりやる前から勝負はあったのかもしれません
>師匠……それは自虐ネタと受け取るべきでありましょうか?(汗)
生き抜く戦略ですね(?)
斜陽産業でどんどん廃業していく分野でも
最後の一社というところまで頑張れば あとは市場総取りで生き残れることができますやんか
そういうことです (自分で書いていてなんの話か分からなくなってきました)
>シミュレータかどうか以前に、ただのネタゲーじゃないかと思います……
ゴーンの逃げた方法をシミュレートするゲームではないのですね (><)
なんにしてもこの発売までのスピードは大したものですね
面白いかどうかは知りませんが このスピード感には感心させられました。
>ジョイポリスもゴリゴリ潰れてる今だと、そのネーミングではキツいのだろうか、などと感じました。
ジョイポリスがつぶれるのも時代の流れでしょうね
家庭用ゲーム機が凄すぎて別にゲーセンに行く理由がない時代だと思いますし
社名を変えてもアーケード業界の苦境は解消されないでしょうね
>文句はクリスタル・ディフェンダーズを何故かFFシリーズと銘打ったスクエニにどうぞ、としか……
スクエニい~~~ (ノ-_-)ノ~┻━┻
>ちなみにブレイブリーデフォルトは、この光の四戦士をベースシステムとしているとか何とか。
そこはFFを名乗らんでもええのか???? (ノ-_-)ノ~┻━┻
名乗っても名乗らなくても(ノ-_-)ノ~┻━┻という理不尽さ・・・
>鮭が主人公の少年漫画がサンデーあたりに数年前あったとか聞いた気がしますが……
知らなかったので検索しました
https://www.google.com/search?sxsrf=ACYBGNSo3TpLH0sRzgwd46Tu2a-WUICEYA:1579489776670&q=CRIMSONS+%E7%B4%85%E3%81%8D%E8%88%AA%E6%B5%B7%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1&tbm=isch&source=univ&client=firefox-b-d&sa=X&ved=2ahUKEwjN_8H4mZHnAhUzNKYKHWgqBHAQsAR6BAgKEAE&biw=1342&bih=910
内容を調べる勇気は持ち合わせておりませんでした (-_-;)
>近年有名なのはやはりセガさんの釣りスタなのでしょう。ほぼ一強状態らしいです。
https://app.famitsu.com/20170630_1078358/
釣りげーは詳しくないのですが セガではない気がしますがどうなのでしょう???
_________________________
>俺はすゑひろがりずは充分有りのネタだと思いました。
キャラだけでも 海老一 染之助・染太郎の後釜としてやっていけるのではないかと思いました
おめでとうございますってネタ 単純ですけどおめでたい席に御呼ばれできるという
恐ろしく食いはぐれのないネタだと思いますので この路線を追及するのもありかと思います
>獣神ライガー?(たぶんそれはダイナミックプロの漫画)
そうです。獣神ライガーです
30年間もやっているとプロレスに興味のない人にも存在を知ってもらえるのですね
継続って凄いです
それに比べて 闘魂ヒートは・・・(マイナーネタなのでスルーしてください)
https://www.nikkansports.com/battle/news/201903070001070.html
なにげに永井豪は凄いです
>そもそものプレイヤー人口の分母がとんでもないペースで増えているのが原因とは思います。
ゲームの世界も国際化ですな。いや昔からそうか・・・
>ぶっちゃけ、そこまで下手になった感覚はしないどころか、上達しているとすら思いますので。
他のプレイヤーも同じように上達している罠が・・・
>宣戦布告は……最低限のルールな気もします。
イラクのは戦争ではないという言い訳するかもしれませんが
直近(?)の湾岸戦争でも宣戦布告はされていません
気になったので調べたら 朝鮮戦争もベトナム戦争もされていないみたいです
戦時国際法ってなに?
Remember Pearl Harborってなに??
>真珠湾のアレは、日本は布告する気満々だったのに、
>手違いで宣戦布告が遅れただけと、どこぞで聞いたような……
それは私も聞いたことがありますが 話半分に聞いています
あとから言い訳の為に出てきた話かもしれませんし
たとえこれが本当でも結果は同じで だからなに?って話ですから。
>無駄に土地を余らせて、使い切れてもいない国にそんな事言われてもなあ……
周辺国も あそこを取りにいかないのであそこまで広いのではないでしょうかね?
日本も中国もシベリアはいらないでしょう。よほど資源があるなら話は別ですけど。
>甲子園球場1個分とか言われても、海では全然実感が……
そこに油田があるかも・・レアアースがあるかも・・・惜しくなってきたでしょ? (?_?)
>調べると、まず日本を筆頭として、韓国、モルディブ、チュニジア、トルコ、
>スペイン、ローマが首都の国(禁止ワード対策)、
>ポルトガル、ギリシアのみがタコを常食する国だそうです。
デビルフィッシュと呼ばれて食べられていないという噂はなんだったのでしょう???
仕入れるのもそうですけど タコ焼きの輸出先として欧州はありということになりますね
(そうなのか?)管理人ロック
2020/01/16(Thu) 23:02 No.1038
間違えてた積みゲー崩す崩す>これは便利だと思いました。印鑑登録証明書とかも発行できるみたいですし
>『初めて』マイナンバーカードを作ってよかったと思いました (・o・)
なるほど、そういう用途に使うのですね。それでも普及率が微妙なのは、
やっぱりそもそも発行する際の作業の煩雑さが原因なのかもしれません。
いっそ役場で直接受け付けとかしてみてはどうなんでしょうね。
(マイナンバーカードでのコンビニ発行で仕事が減るでしょうし)
>いわゆるゲームっぽくないゲームなので たくぼ~さんがどう感じられるのか楽しみです。
スローライフゲームは実は経験が無いでもないので割と平気かと……アイルー村ですけど。
>記憶媒体はSSDではないのですか?
>SSDでも結構時間はかかるかもしれませんけど。
1時間半ほどかかりましたね。なかなか退屈です。
>私もPCも大概古いのですがなんの問題もなく快適に動いております
>さすがに XP時代のスペックは古いのかもしれませんね
7の頃から少しずつ無理がきてましたからね。
それでも拡張だけで何とかなっていたうちは良かったのですが。
>自作なら4~5万もあれば そこそこ作れる気はします
あとは官製落ち理論で攻めるか……もっと小型(モバイルパソコン)にする手もありますが。
>ウイルス対策ソフトって入れていましたっけ?
>せめてこれだけでも入れておく必要があると思います
あ、ウィルス対策ソフトは用意しています。随時更新されるので割と安心です。
>そんな乱暴なことが今の時代に通用するのかはなはだ疑問なので
>WebMoneyサイトを詳しく読んでみてくだされ
WebMoneyで会員登録すればウォレットにチャージして使えるみたいです。
これなら無駄な損失が発生しない、という事でしょう。
>WebMoneyをAmazonギフト券へ交換する方法
>ttps://amaprime.net/amazon-gift-webmoney/
まあハナっからAmazonギフト券でチャージしろや、という向きもありましょうが……
>夏場なら自信あり
>冬場だと・・・(-_-;)
……炭酸飲料でなら、勘弁して下さいとしか言えません。
>追加シナリオの立場は・・・と思わないこともないですが
>一定以上の年齢層にはFM音源のほうが惹かれるでしょうね
むしろ追加シナリオが足枷になって、次の音源の配信時期が遅れるのでは、と懸念しております。
>関西系の考えさせてほしいは断るってことですけど
>古代さんは関東系なので 可能性はありそうですね
どの音源が古代さんの琴線に触れるかは、古代さん次第ですので……
>数年に一度はアクトレイザーのタイトル曲を聞きたくなるのは私だけかしら???
俺はそのタイトルはプレイしていないので何とも。
>クリアー目的ではなく コンプ目的ということですね
クリアまでこぎつけられなくて攻略本買った例は、よく考えるとほとんどありませんね。
むしろ本当にクリア出来ない場合は、攻略本があってもどうにもならん場合が多いですので……
>九州は地理的に影響を受けそうなのですけど
>ピンとこないということは あまり影響がないのかもしれませんね
ヒント→文禄・慶長の役で大活躍した西国無双の大名の元・邸宅がある都市なので……
そりゃ来ないでしょうし来たくもならんでしょう。某国人は。
>さすがにFCの頃のSLGを遊ぶのは厳しいですよね。
>FCのFEの思考時間はあまり長かった記憶はないのですけどね
FEの敵の思考って、実は割と初期に近いほどシンプルですからね。
・徹底待機 ・全力突撃 ・攻撃範囲内に入るの待ち ・特定の何か狙い
の4パターンで大体片付いてしまうと思いますし、
やっぱ単純なんでしょう、ファミコンウォーズと比べても。
>やはりすでに存在していましたか。
>将来的にはもっとリアルな行動を主人公の行動パターンに対して考えてて行動するようになるのでしょう
個人的には『指定した位置へ集合』の思考ルーチンが味方用に欲しいところです。
>「ファイアーエムブレム無双」が無料で遊び放題! Nintedo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催
個人的には『いいから買ってくれ』という意思表示だと解釈したのでスルーの方向で。
トライアルするぐらいなら実際買いますわ。
>PSVはそれでいいのか!と少し思いましたが
>考えてもソフトが出ないのは仕方ないので考えないことにしておきます
新作が出なくなり、実質イースシリーズ専用機と化してしまいましたので……
(Ⅰ&Ⅱクロニクルズ、Ⅲリメイクのフェルガナ、Ⅳリメイクのセルセタ、
更には何故か劣化移植のⅥ移植版、seven、Ⅷ、オリジンが遊べます)
>・・・あ、、、、でも京都も広いので舞鶴とかの日本海側からしたら
>大阪は近場ではないですねそんな感覚なのでしょうね
というか、よくよく考えると県外に出る事すら貴重なのは単純に俺の生活のせいか……
>昔エジソンは電球のフィラメントを竹から作ったそうですが
>そういう新しい使い方を見つけるしかないでしょうね
……発火しないのか? とか思ってしまいました。なんかすんません。
>ホームセンターにいけば驚くほどいろんな手袋が売ってあるので
>探せば合うのはありそうですけど それを使用していいのかどうかという問題もありそうですし。
食品系の企業はとかく過酷なのです。あっ、でも冷蔵倉庫系は優しいですよ! 仕事の内容『は』。
>ただ 東南アジア系の国は日本の米が買えないような気はします。
>バングラデシュの方の収入は知らないのですが たぶん日本の米は高くて手が出ないと思います
>売るならやはり欧米系か中国な気はします
中国に売り始めるとあっという間に自国用まで買い尽くされそうで、ある意味怖いッス。
>この米で作れば本格的な寿司の味に・・・みたいな感じですね
でもそれってどんな米や? と思わないでもありませんが。
>ガンマは顔の部分の攻撃方法がもう一工夫あれば素晴らしいラスボスになったのかもしれませんな。
というか、実はタップスピンが通用するとかいう、あの謎の弱点が一番あかん気が……
>・・・書きながらいろいろ考えましたが 専門家に任せようという結論に達しました (・o・)
>私らが考えても意味ないでしょうし・・
結局はファンタジーの産物、という事にしておきます。
>任天堂のコントローラー関係は今まで高評価が多かったと思うのですが
>これは評判が悪くてロックマン11の時も欲しかったのですが
>評価が悪すぎて買わなかったですから
実際プレイした身として言わせてもらいますが、ドリフト現象が無かったとしても、
ジョイコンはL、R、ZL、ZR周りがあまりアクション向きじゃないっぽいので、
俺としては素直にPS4版を推奨したいと思います。今なら、ね。
>そういや戦時中の捕虜にごぼうを食べさせたら、裁判沙汰になったなんて、
>笑い話にもならない事例がどこぞであったと聞き及んではいますが……
よく聞きましたよね
戦犯にされて死刑になったと聞いた記憶があります
>収容されていたオーストラリア人捕虜300名のうち60名、1942年12月から翌年の3月まで続いた大寒波が原因で
>肺炎、栄養失調、脚気などを起こし、病死した。アメリカ人捕虜1人は急性心不全で1945年7月に死亡。
>こっちが大きな要因でしょうね
ごぼう食わされてたのに栄養失調や脚気になるんか……(違)
>レンタルなんですね
>そんな基本的なことから知らなかったです。本職の人しか意見できない分野の話ですね
個人で買ってもメンテ出来るような物体じゃないですからね、アレ……
>鉄も国内で取れるのでしょうね
>国民から鉄類を集めないといけなかった日本とでは
>やはりやる前から勝負はあったのかもしれません
そもそも戦争は、実行に追い込まれる時点で負けなのでしょう。
兵法に曰く『真の強者は戦う前に勝っている』的なアレでしたっけか。
>斜陽産業でどんどん廃業していく分野でも
>最後の一社というところまで頑張れば あとは市場総取りで生き残れることができますやんか
そして独占禁止法に引っかかったりするんですね分かります(違)。
>なんにしてもこの発売までのスピードは大したものですね
>面白いかどうかは知りませんが このスピード感には感心させられました。
ノリと勢いで作れる作業量は確かに凄いと思います。
>家庭用ゲーム機が凄すぎて別にゲーセンに行く理由がない時代だと思いますし
>社名を変えてもアーケード業界の苦境は解消されないでしょうね
アーケード界隈を賑やかしたガンダムのエクストリームバーサス・マキシブーストも
とうとう家庭用機に移植決定。ますますアーケード族が減るのでは……
>そこはFFを名乗らんでもええのか???? (ノ-_-)ノ~┻━┻
>名乗っても名乗らなくても(ノ-_-)ノ~┻━┻という理不尽さ・・・
サブタイトルの『FLYING FAIRY』には『FFではない』という意味もあってですね……
>内容を調べる勇気は持ち合わせておりませんでした (-_-;)
斬新なのは斬新だと思います。鮭が主人公……
>釣りげーは詳しくないのですが セガではない気がしますがどうなのでしょう???
緊急レスの通り、バンナムさんの別ゲーでした。紛らわしい!
>キャラだけでも 海老一 染之助・染太郎の後釜としてやっていけるのではないかと思いました
>おめでとうございますってネタ 単純ですけどおめでたい席に御呼ばれできるという
>恐ろしく食いはぐれのないネタだと思いますので この路線を追及するのもありかと思います
営業向けかどうかは気になるところです。TVに出なくても営業だけで稼ぐ芸人さん多いからなあ。
>そうです。獣神ライガーです
>30年間もやっているとプロレスに興味のない人にも存在を知ってもらえるのですね
>継続って凄いです
ヒント→獣神ライガー、スパロボシリーズ参戦経験有り
>ゲームの世界も国際化ですな。いや昔からそうか・・・
>他のプレイヤーも同じように上達している罠が・・・
痛いところを突かれた! このゲーム、技量の占める割合が大きいからなあ……図星ですとも。
>戦時国際法ってなに?
>Remember Pearl Harborってなに??
ガンダムの南極条約ですら、ろくすっぽ守られないのに、
現実の戦時国際法が守られる保証なんかあるわけねーだろ! って事でしょうかねえ。
>あとから言い訳の為に出てきた話かもしれませんし
>たとえこれが本当でも結果は同じで だからなに?って話ですから。
まあ結果がね……
>周辺国も あそこを取りにいかないのであそこまで広いのではないでしょうかね?
>日本も中国もシベリアはいらないでしょう。よほど資源があるなら話は別ですけど。
ただ広いだけ、という印象しか無いですからね。
>そこに油田があるかも・・レアアースがあるかも・・・惜しくなってきたでしょ? (?_?)
あ、それだとちょっと分かります。
>デビルフィッシュと呼ばれて食べられていないという噂はなんだったのでしょう???
世界一食い物にうるさいであろう中国人が常食しないからではないでしょうか……
>仕入れるのもそうですけど タコ焼きの輸出先として欧州はありということになりますね
>(そうなのか?)すかね? 時代劇でのイメージなら……
どっかで持ち込んだ番組があったような……評判は良さそうですけど。マスク品切れ中京都市はいまだ初雪を観測せず。
暖冬は楽といえば楽なのですけどスキー場や衣料店は困るでしょうし
いいような悪いような感じですな
>やっぱりそもそも発行する際の作業の煩雑さが原因なのかもしれません。
>いっそ役場で直接受け付けとかしてみてはどうなんでしょうね。
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse-smartphone/
役場に行く必要もなくスマホで申請できます
スマホですから写真も簡単に取れますし たぶんこれ以上楽な申請方法はないと思います。
これで申請しないのですから 打つ手なしな気がします
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
マイナンバーカード普及の為に こんなサービスも行われます。
25%還元ですから これで少しは申請する人が増えると思います
しかし そこまで税金を使って普及させる必要があるのかということには疑問を感じます
>スローライフゲームは実は経験が無いでもないので割と平気かと……アイルー村ですけど。
そういえばそんなゲームもあったなぁ~~程度の認識だったりします
スクリーンショットを見た感じでは同じようなゲームのようですね
なら・・・大丈夫かもしれません (・o・)
>1時間半ほどかかりましたね。なかなか退屈です。
それぐらいは仕方ないかもしれません
次からは(あるのか?)ゲームでもしながらお待ちください (・o・)
>7の頃から少しずつ無理がきてましたからね。
そのスペックではさすがに無理なのでしょうね。
CPUをさらに高速なものに変えるとかメモリーを増やすとかいろいろと試してみたいですけど
そこまで古いと もうお金はかけずに新しいPCにお金をかけるのが正解だと思います
_________________________
>あとは官製落ち理論で攻めるか……もっと小型(モバイルパソコン)にする手もありますが。
官製落ちは一度試してみるのはありかなと思っています。
モバイルパソコンって小さなノートPCのことですかね?
>あ、ウィルス対策ソフトは用意しています。随時更新されるので割と安心です。
それならウィルス関係はまだ対策が取れそうですね
>WebMoneyで会員登録すればウォレットにチャージして使えるみたいです。
やはり面倒なひと手間は必要なわけですね
>むしろ追加シナリオが足枷になって、次の音源の配信時期が遅れるのでは、と懸念しております。
もはや足かせ扱いなのですな (-_-;)
開発時間は当然追加シナリオの方がかかりそうですし
遅くなるなら原因は間違いなく追加シナリオなのでしょうけど・・・
>どの音源が古代さんの琴線に触れるかは、古代さん次第ですので……
要望が多ければやる気も出るのでしょうけど・・・。
https://www.nicovideo.jp/tag/SFC%E9%9F%B3%E6%BA%90
ロックマン関連のSFC音源化って結構されていますね
https://ja.wikipedia.org/wiki/SPU
>当時ソニーのハードウェアエンジニアであった久夛良木健が設計を手がけた。
なんか凄いこと書いてありますね 驚きましたわ
>俺はそのタイトルはプレイしていないので何とも。
なんでや? (ノ-_-)ノ~┻━┻
いや 遊んでいないのに理由はないですよね
では Youtubeで聞くこともできますが 当時の感動はわからないと思います
なんか残念
https://www.youtube.com/watch?v=g3BEkwfdZm0&t=34s
https://www.youtube.com/watch?v=1_fey9Tp4AM
>むしろ本当にクリア出来ない場合は、攻略本があってもどうにもならん場合が多いですので……
アクション関係はそうかもしれませんね
私の場合 攻略本を買う=RPGなので
RPGの場合は攻略本を買えばほぼクリアーできます。
_________________________
>ヒント→文禄・慶長の役で大活躍した西国無双の大名の元・邸宅がある都市なので……
>そりゃ来ないでしょうし来たくもならんでしょう。某国人は。
彼らはそこまで詳しいのでしょうか?
そこまで知っている人は かなりの日本の戦国時代通ではないでしょうか。
日本人でも秀吉の出兵は知っているでしょうけど
参加した大名がどのような活躍をしたかまで知っている人はマレだと思います。
…その辺を気にしだすと九州には上陸できないですし
京都も大阪も名古屋も行けなくなるような気がします。
いや そもそも気にする人は日本には来ない気がしてきました。( 一一)
>FEの敵の思考って、実は割と初期に近いほどシンプルですからね。
>やっぱ単純なんでしょう、ファミコンウォーズと比べても。
それでもクリアーできなかった私の立場は・・・(-_-;)
ドラクエみたいに死んだキャラを生き返らせることができるシステムならクリアーする自信はあるのですけど。
>やはりすでに存在していましたか。
>将来的にはもっとリアルな行動を主人公の行動パターンに対して考えてて行動するようになるのでしょう
個人的には『指定した位置へ集合』の思考ルーチンが味方用に欲しいところです。
>個人的には『いいから買ってくれ』という意思表示だと解釈したのでスルーの方向で。
>トライアルするぐらいなら実際買いますわ。
なかなか厳しいですな。
体験版は遊ばない主義ですか?
私は体験版が用意されていると 興味が無くても遊んでも遊ばなくても
とりあえずダウンロードする派(?)です。
節操がないだけという噂もありますけどね
>新作が出なくなり、実質イースシリーズ専用機と化してしまいましたので……
>(Ⅰ&Ⅱクロニクルズ、Ⅲリメイクのフェルガナ、Ⅳリメイクのセルセタ、
> 更には何故か劣化移植のⅥ移植版、seven、Ⅷ、オリジンが遊べます)
VITA TV海外版を買った私の立場は??
イースシリーズはVITA TV対応も多そうですし問題ないといえば問題ないのかも・・・
https://www.falcom.co.jp/ysc_psvita/
>……発火しないのか? とか思ってしまいました。なんかすんません。
確か燃やして炭素にしてから使うのだったと思います
源氏の氏神 石清水八幡宮のサイトに載っております
http://www.iwashimizu.or.jp/story/kj.php?seq=15&category=0
>でも冷蔵倉庫系は優しいですよ! 仕事の内容『は』。
冷凍庫の品出しのバイトをしたことがあるのですが
あれは鉄のドアを開けて入るたびに このドアが閉まったら冷凍になって死ぬな・・・と
毎回のようにいのちの危険性を感じておりましたが
冷蔵倉庫なら凍らないので大丈夫ですね
(違う気が・・・)
>中国に売り始めるとあっという間に自国用まで買い尽くされそうで、ある意味怖いッス。
日本国内で売るより高く売れるなら 自国用(?)の米まで売る業者は必ず出てきそうですね
で日本人はアメリカの安いコメを輸入して食べる・・・
トランプ喜ぶ・・・WinWin・・・???????
>でもそれってどんな米や? と思わないでもありませんが。
寿司用と印刷して売れば それなりに売れる気が・・・(・o・)
検索したら店や地域によっても違うみたいですし
色んな種類をブレンドして使う場合もあるみたいです。
結論とすれば 人それぞれ・・・(おい)
>というか、実はタップスピンが通用するとかいう、あの謎の弱点が一番あかん気が……
しかも一発ですからね
わかってしまえば あんな簡単なラスボスはいないですね
・・・ガンマもラッシュジェットで攻撃できたような・・・・
3のラッシュジェットは便利すぎて 使い勝手が良すぎて駄目でしたね
>・・・書きながらいろいろ考えましたが 専門家に任せようという結論に達しました (・o・)
>私らが考えても意味ないでしょうし・・
結局はファンタジーの産物、という事にしておきます。
>俺としては素直にPS4版を推奨したいと思います。今なら、ね。
https://www.playstation.com/ja-jp/explore/accessories/gaming-controllers/dualshock-4/?emcid=di-pe-218615&utm_medium=Display&utm_campaign=20191021_sieja_display_dualshock4_googleaw&utm_source=&utm_term=di-pe-218615&utm_content=Dual_Shock_4
プレステって1からコントローラーの形状は基本的に変わっていないですね
ゲームをするにはこういう形状がいいのはよくわかります。
任天堂はWiiのリモコン以降 入力デバイスで新たなゲームの可能性を追求しているのですが
それはそれでいいのですけど もう少しまともな別売りのゲームパッドを用意してほしいものですな
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/accessories/
>ごぼう食わされてたのに栄養失調や脚気になるんか……(違)
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/gobou3.htm
ビタミンB1が少ないので脚気になったのでしょうね
(それだけが理由でないような気が)
>個人で買ってもメンテ出来るような物体じゃないですからね、アレ……
メンテが必要なことにも驚きです
洗って干したらあかんのですか???
________________________
>そもそも戦争は、実行に追い込まれる時点で負けなのでしょう。
>兵法に曰く『真の強者は戦う前に勝っている』的なアレでしたっけか。
太平洋戦争はまさにこのパターンですね。
なぜあんな無謀で無責任なことを始められたのか謎過ぎますね。
原発事故でもそうですけど徹底的な検証と責任の所在を明らかにしないのが
日本の悪いところだと思います。
また同じことを繰り返しそうで怖いですな。
>そして独占禁止法に引っかかったりするんですね分かります(違)。
ライバルがいないので独占市場になってしまっている場合は大丈夫だと思われまする
そんなんで文句言われても 「知らんがな」と答えるしかないですし (・o・)
>ノリと勢いで作れる作業量は確かに凄いと思います。
力の入れどころが違うような気もしますが
これはこれで才能なのでしょう きっと・・・
なんか エルドラドゲートを思い出しましたわ
https://nlab.itmedia.co.jp/games/gsnews/0103/12/news05.html
>>>隔月で発売されている“連作ユニットRPG”。全24巻での完結を目指していた。
短期間で開発して次々と発売する予定のRPGでしたが
内容はやはり短期間で作ったような内容でしたな・・・(-_-;)
>ガンダムのエクストリームバーサス・マキシブーストも
>とうとう家庭用機に移植決定。ますますアーケード族が減るのでは……
これも時代の流れで仕方ないのでしょうね
家庭用と差別化を図ろうと思うと・・・大型の稼働筐体ぐらいしか思いつかないです。
・・・昔のゲームばかり集めたゲーセンの方が生き残れる可能性があったりしてね
>サブタイトルの『FLYING FAIRY』には『FFではない』という意味もあってですね……
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88
しかしこれに対して、エンディング後のタイトル画面ではサブタイトルが消え、「これはFFではない」という演出が行われており[注 1]高い評価を得た。
これ・・・遊んでクリアーした人以外は「知らんがな」となるエピソードですね
いや 遊んでいない人がどう思おうが関係ないといえば関係ないな
>斬新なのは斬新だと思います。鮭が主人公……
昔でいうところの「ハゼドン」みたいなものですな
(そうなのか?)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm12737897
>バンナムさんの別ゲーでした。紛らわしい!
了解です
似たのはよくありますから ややこしいですな
>営業向けかどうかは気になるところです。TVに出なくても営業だけで稼ぐ芸人さん多いからなあ。
営業向けだと思うのですけど違うのかな??
私も初めて見た芸人さんですし 今後もっとテレビに出るでしょうし
要チェックしときます
>ヒント→獣神ライガー、スパロボシリーズ参戦経験有り
これは知りませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=9aFzsLXHqcM
ライガーってロボットものだったのですかね?
元ネタのアニメ版を知らないのでよくわからないっす
________________________
>ガンダムの南極条約ですら、ろくすっぽ守られないのに、
>現実の戦時国際法が守られる保証なんかあるわけねーだろ! って事でしょうかねえ。
そういうことです (えぇぇぇ?)
古今東西 「勝てば官軍」だということでしょう
>ただ広いだけ、という印象しか無いですからね。
あと寒いも付け加えていただけるとありがたいかと
(誰がありがたがるのやら??)
>世界一食い物にうるさいであろう中国人が常食しないからではないでしょうか……
中国ってあまり魚を食べるイメージが無いですね
鯉とか草魚の料理は聞いたことがあるので淡水魚を多く食べるのかもしれませんね
https://news.livedoor.com/article/detail/16444191/
蛸を食べなれていないのは間違いなさそうですな。
>どっかで持ち込んだ番組があったような……評判は良さそうですけど。
関西系の私がこんなことを書いていいのか疑問なのですが
お好み焼きとタコ焼きに対して昔から思っている疑問があります。
お好み焼きもタコ焼きも「ソースが美味しいだけなのでは?」という疑問です
あれだけべたべた塗ったら具材の味もなにもあったものではないと思うのですよ
粉もの系の美味しさって ソースとマヨネーズのおいしさなんとちゃうの?という私の疑問を
そっと誰にもばれないように書いておきます(?)
つまり(?)欧州にはソースだけ輸出すればいいのでは?という結論ですね(????)
(この話の持っていきようで よかったのだろうか??)管理人ロック
2020/01/29(Wed) 22:33 No.1049
新年、明けましておめでとうございます。
大分長らくご無沙汰してます。
連絡としては大分遅くなってしまったのですが、昨年6月のSSL化実施に伴い、
サイトのURLを変更しました。
リダイレクト処理を設定していますので、旧URLのままでも大丈夫なのですが、
お手すきの時に変更いただければ幸いに思います。
よろしくお願いいたします。
昨年は中断した新作ゲームの数がいつになく多かったのもあり、時折「忍殺!」と口走り
ながら『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』を進めております。。
今年は2月下旬に『ロックマンゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション』が出ますね。
私個人としても楽しみにしているのですが、それ以上に昨年9月、電撃的な復活が発表
された『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者&うしろに立つ少女』リメイク版の発売を
今か今かと心待ちにしております。
https://topics.nintendo.co.jp/c/article/a7d252e0-c86d-11e9-b641-063b7ac45a6d.html
苦節22年の実現となる『消えた後継者』のフルリメイク。そして、これほど歓喜する
こともあるまい高画質化と声帯獲得(※フルボイス化)を果たす我らがひとみちゃん!!
欲を言えば、『雪に消えた過去』もリメイクされないかなと思う日々です。。
マーヴェラスあけましておめでとうございます。
こちらこそご無沙汰しております。今年もよろしくお願いいたします
サイトのリンクの変更を完了いたしました。
ドメインを取得したってことですかね?
よくわかりませんが とりあえず変更完了いたしました
ゲームは最近プレイ時間が減り なかなかクリアーできないですね
夢を見る島と年末に購入したロックマンとXのスペシャルコレクションが手つかずなのですが
さらにゼロとゼクスのコレクションも予約してありますし
もう買ったことを忘れようかと画策しておるしだいであります (?)
新年、明けましておめでとうございます。
大分長らくご無沙汰してます。
連絡としては大分遅くなってしまったのですが、昨年6月のSSL化実施に伴い、
サイトのURLを変更しました。
リダイレクト処理を設定していますので、旧URLのままでも大丈夫なのですが、
お手すきの時に変更いただければ幸いに思います。
よろしくお願いいたします。
>『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』を進めております。
遊んだことはないのですが 少しヒットラーの復活、トップシークレットの要素が入っているような気がしないでもないのですが・・・???
>『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者&うしろに立つ少女』リメイク版の発売を
>今か今かと心待ちにしております。
https://topics.nintendo.co.jp/c/article/a7d252e0-c86d-11e9-b641-063b7ac45a6d.html
>苦節22年の実現となる『消えた後継者』のフルリメイク。そして、これほど歓喜する
>こともあるまい高画質化と声帯獲得(※フルボイス化)を果たす我らがひとみちゃん!!
うしろにたつ少女のリメイク版も当時うれしかったのですが(SFC)
今回はHD化にフルボイスですから期待しないわけにはいかないです。
発売から30年ですから初めて遊ぶプレイヤーも多いでしょうし
ひとみちゃんとなんの前知識も無しに出会えるなんて羨ましいこと(?)この上なしです。
>欲を言えば、『雪に消えた過去』もリメイクされないかなと思う日々です。。
これこそ遊んだ人が少ないのですからリメイクすべきですよね
あと個人的に遊んでいないタイムツイストもお願いしたいものです はい
あ、マーヴェラスは面白かったですね。
あのマイナーなソフトを定価近くの値段で買って確保した
当時の自分を褒めたい気分です。管理人ロック
2020/01/13(Mon) 15:24 No.1033
Re: 謹賀新年&ご連絡遅ればせながらリンク変更、確認しました。ありがとうございます。
仰る通り、ドメインを取得した格好です。
SSL化実施に必要と説明されたので、流れるがままにやりました。。
いつになるのか分かりませんが、今後、Google ChromeでSSL化を実施していないサイトは
URL部分の赤表示が固定化されるとの話を耳にしましたもので。ただ、実現しないのでは、
との話もサイト運営をしている方から聞いているので、どうなるのか未知数ですけどね……。
>SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』を進めております。
>少しヒットラーの復活、トップシークレットの要素が入っているような気がしないでも
>ないのですが・・・???
鉤縄で移動しているスクリーンショットを見ればそのように感じるかもしれませんが、
ただの移動手段です。トップシークレット、バイオニックコマンドー的なテクニックは
全く必要とされません。
https://www.sekiro.jp/
メインは剣戟です。強敵と一進一退の攻防に挑み、「体幹」を崩した瞬間を狙って致命の
一撃「忍殺」を決めていくアクションアドベンチャーゲームになっています。
(※ちなみに忍殺は天誅シリーズから継承したものです)
ただ、そのために相手の攻撃に合わせて刀を振る(弾く)、ガードする、ジャンプや
ステップ(ダッシュ)を使って回避するなどのテクニックが常時要求されるのに加え、
敵の攻撃が1~2発被弾すれば瞬時にやられてしまうので、相当な難易度です(笑)。
「回生」なる一度だけ復活できる機能もあるのですが、だからと言って力押しはできません。
やろうとすれば返り討ち確定です。。。
また、ボスは2~3回忍殺を決めないと倒せませんので、場合によっては倒すのに5時間以上
かかることもあります。(※トライ&エラー込み)
ちなみに先日クリアしたのですが、ラスボスは倒すのに2日かかりました。。。
ただ、理不尽さは微塵もなく、やり直す度に対処の仕方が見えてくる作りで、無事、
倒せた時の快感は格別です。ボスも一部は裏からコッソリ忍び寄れば、不意打ちで
忍殺を決めれたりもするので、やり方次第では短期決戦に持ち込めます。
今時珍しい、上達する快感とずる賢く倒す面白さを突き詰めた仕上がりですね。
トドメを刺す時にもカッコイイ演出が挟まりますので、色々高ぶりますよ。。
ちなみに昨年末、「Game of the Year」を受賞しました。
https://www.famitsu.com/news/201912/13188929.html
国産タイトルでは2017年のゼルダBotWに続く快挙となりましたね。
一方で、よくこうも尖ったゲームが獲れたなと思いましたが。。。
>ひとみちゃんとなんの前知識も無しに出会えるなんて羨ましいこと(?)この上なしです。
ですね(笑)。オリジナル及び以前のリメイク版経験者としては、あの不気味さをどう
今風にするのかも気になりますね。
開発を担当されるMAGESはリメイク版『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』で、相応の
シーンを表現・演出していたことがありましたので、少し期待しています。。
あとはシナリオに肉付けが行われるのかどうかでしょうか。リメイク版の時点で変更箇所
がありましたし(ダンジョンのカットなど)、今回もオリジナル、リメイク版に引き続き
原作兼脚本の坂本さんが関わるとのことですので、大掛かりなアレンジに期待してしまい
ますね。それこそ『メトロイド サムスリターンズ』並みの。お久しぶりですどもども、たくぼ~です。
シェループさん、何だか大忙しの境遇になってしまわれて
なかなか接触出来そうにないので、この機会に俺から
ちょっと個性が尖ったゲームを二つほどご紹介しようかと思いまして。
『すすめ!!まもって騎士(ナイト)』(NS・エインシャント)
ひょっとしたら前作3DSの『みんなでまもって騎士』は
プレイなされた事あるかもしれませんし、今更蛇足かもしれませんが、
触れたことが無いのであれば、近年稀に見る怪作であり、
シェループさんが好きそうかなーとも思って紹介した次第です。
なお、ジャンルは基本的にタワーディフェンスめいた感じです。
もう一つはPS4で割としばらく前に出た『イースⅨ』及び
同シリーズ作品群。アクションRPGとしてはローボリュームなので、
PSVをもう一度取り出し、DL版でシリーズ諸共触れてもらいたいレベルの
アクションRPG界の二大巨頭とも呼ぶべき雄です。
ゼルダの陰に隠れていますし、知名度も微妙に足りていませんが、
そこら辺がシェループさん好みかなと思い、このたび敢えて紹介を。
こちらも既にプレイ済みであればご容赦の程お願いします。
シェループさんのソフトレビューのチョイスは専門誌並みの信頼を置いて
参考にしておりますので、今後も楽しみにさせていただきます。
ご活躍をお祈りしつつ、今回はこの辺で。D51はSL>SSL化実施に必要と説明されたので、流れるがままにやりました。。
>いつになるのか分かりませんが、今後、Google ChromeでSSL化を実施していないサイトは
>URL部分の赤表示が固定化されるとの話を耳にしましたもので。
そんな話 聞いたこともないと思って検索したら
かなりヒットしますね (-_-;)
chromeでこのサイトを見ると「保護されていない通信」と表示されてますし
Firefoxで見てもこの接続は安全でないと表示されています (-_-;)
・・・しかしながら個人のサイトでそこまで必要あるのか?という疑問はありますね
別に個人情報やクレジットカードの番号を入力することもないですから。
企業のサイトなら問題でしょうけど 個人のサイトには必要ないのでは??と思いました。
>ただの移動手段です。トップシークレット、バイオニックコマンドー的なテクニックは
全く必要とされません。
なるほどです。移動手段の一種でトップシークレットみたいな
ワイヤー移動がメインのゲームではないということですね
>また、ボスは2~3回忍殺を決めないと倒せませんので、場合によっては倒すのに5時間以上
>かかることもあります。(※トライ&エラー込み)
>ちなみに先日クリアしたのですが、ラスボスは倒すのに2日かかりました。。。
鬼武者のようにボタン連打のゲームではなく
テクニックを駆使するゲームなのですね。
ただボスに五時間とか二日かかるという書き込みに私には無理だと思いました。
自称17歳ですが もう少し若ければチャレンジしたのかもしれませんが
今はもう楽なゲームしか・・・以下略
>「Game of the Year」を受賞しました。
>一方で、よくこうも尖ったゲームが獲れたなと思いましたが。。。
車でもそうですけど 評論家とかメディア関係者は尖った製品が好きなせいかも・・・
単に忍者や侍を外国人が好きのも多少は上乗せとして・・・
>あとはシナリオに肉付けが行われるのかどうかでしょうか。
そのまま出しても誰も納得しないでしょうし
当然大幅な追加があると信じております。
・・・というか
>それこそ『メトロイド サムスリターンズ』並みの。
うわー!
この書き込みで購入していないのを思い出しました。
当時 なぜ買わなかったのだろう・・・
メトロイドはいつも値下がりが激しいので
1980円か980円になるまで待っていたのかも・・・(-_-;)管理人ロック
2020/01/28(Tue) 23:21 No.1048
29日からミーファイター用のXとエグゼコス配信されます
![user.png](./cmn/user.png)
![time.png](./cmn/time.png)
Re: スマブラhttps://www.gamespark.jp/article/2020/01/17/96043.html
スマブラSP』第5弾「Miiファイターコスチューム」公開!『カップヘッド』や『アサシン クリード』の衣装が登場
第5弾では、『アサシン クリード』『ラビッツ』『ロックマンX』『ロックマンエグゼ』『カップヘッド』の5作品からコスチュームが登場します。
https://www.smashbros.com/ja_JP/blog/index.html?category=cat08_info_patch-v7
この辺の記事のことですね。
一気にロックマン関係が二体分(?)ですから
ロックマンファンにとってはありがたい話ですね
追加ファイターの残り六体のうち 一体でも来ないかなぁ~~管理人ロック
2020/01/22(Wed) 22:47 No.1043