過去ログ:
キーワード 条件 表示

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

ドッキリには美学がある

rockman1.gif とりあえず農繁期が終わり、米の収穫も終わり、
小康状態となっております。動画の収録時間を増やすぞ!
というわけで、新スレッドへ移ります。

>今年はキンモクセイの匂いがあまりしなくて
>開花がおくれているみたいなのですが それって近畿だけかしら??
あまり詳しくないのですが、全国そう変わるものでもないのでは……?
九州と北海道ぐらい気候が違うなら、まだ話は分かるんですが。

https://www.amazon.co.jp/dp/B001D2CVD8
>KUREの接点復活剤を試すといいかもです。
世の中、こんな便利そうな品があったのか……目から鱗ですとも。

>・・・まだ秋冬用の服を出していないです (-_-;)
こっちもまだ充分入れ替わっていないです。そろそろ衣替えせんと……

>正直なところボードゲームを作るのであれば
>モンハンを題材にしたほうが良く売れると思います
>カルドセプトみたいにモンスターをカードにして・・・以下略
じゃあカルドセプトでいいや、は禁句ですかね……?
実はプレイ経験あるんですが、あれ結構よく出来てるんですよ。

>当時なんのゲームをしていたのですか?と聞こうと思いましたが
>たぶんマニアックな話しか出てこないと思ったので聞かないでおきます (・o・)
それもうアレですよ。ロックマンだファイアーエムブレムだスパロボだと、
そういう頃合の話ですよ。で、もう少しすると無双シリーズの時代になるわけで。

>やはり こんなのあったらいいな~と思う製品は既に商品化がされているのですね。
>人間の発想って似たり寄ったりなのですね
確か低価格ソフトの何かだったはず。ウケが悪いのは
単純にゲームとして失格の出来だからだったはずなんですが。

>カンダタが登れるぐらいの強度ですからね (・o・)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_14545.html
すぐ切れるのは単純に細いから、というだけの理由ですからね。
しかもたんぱく質の塊だから、蜘蛛自身で食って生成し直すのも可能だったような。

>もはやオオクワガタのように大きく育てて希少性(?)を出す方法しかないですね
>もしくは ハブやイノシシ、鹿の駆除みたいに
>捕獲して役所に持っていくとお金をもらえるような仕組みを作るしかないですね
>これならみんな目の色を変えて捕獲して数が減るはず・・・(??)
1匹50円レートとかにされそう(ボソッ)。

>戦後の食糧難でイナゴを食べていたのは有名ですし
>今も長野県では スーパーに売っているみたいな話を聞きますし
>私は遠慮したいですけどね (おい)
あ、師匠ずるいっス! じゃあ俺も遠慮したいです!

>農家の人も年貢が無ければ食べられたのかしら??
>それこそ自然の状況に物凄く左右されたでしょうね
農業だけで生きててさほど困った経験が無かったのは
我がご先祖様がかなりガチめの豪農だったから……?(汗)

>今じゃアナログ入力が当たり前ですし 売れたハードではなかったですが
>影響力は大きかったハードなのかもしれません。
任天堂に与えた影響だけでも測り知れないですね……偉大なハードだった。

>それが時代の流れなのだと思います
>入力デバイスを凝ったハードを出すのが今の任天堂の流れですから。
横井軍平流『枯れた技術の水平思考』をまたどこぞで使って欲しいものです。

>いきなり解せぬと投稿されても 向こうも何の意味か分からないでしょうけどね (・o・)
散々、解せぬ的な事を言われたから、無双8Steam版スタッフ側も、
後で日本語パッチも用意したのでしょう。いや解せぬ事に何ら変わりはありませんけども。

>それ以降 一切3D表示にはしませんでした \(^o^)/
>最弱ですか。今度遊ぶときにやってみます
不慣れな状態で唯一まともに遊ぶ方法だと思います。
割と本気でお勧めです、3Dボリューム最弱プレイ。

>アニメにして子供に見せるのはなにかと問題がありそうな内容ですね
>原作に興味が出てきたので読んでみます
何がまずいかって、明らかにアニメは子供向けのノリなのに、
原作は青年誌を前提とした作風っていう現実との乖離状態に、問題がある気が。

>職種によって感染するリスクはかなり違ってくるでしょうし
>それぞれの生活に合わせた感染予防を!ということでしょうな
今の状態を維持出来れば、感染せず終息を迎えられる……といいなあ。

>音楽でも知らない曲を10分とかの長時間やられたら厳しいのも事実ですし。
>同じ10分でも短く感じる充実した10分もありますし
>結局は演者の腕次第という結論になるのかもしれませんけど。
いや流れ星の腕は認めるんですけど、それでもネタの当たり外れはありますし、
お笑いのネタはもうちょっと短い尺で見たいなー、というのが本音です。

>テレビじゃないですし予算は少ないでしょうし金をかけられないのは大前提でしょうね
>騙された方もネタ晴らしした後は笑えるのが大事なのでしょう。
>とか考えていると意外と奥が深いのかも。
然り。この意味ではトータルテンボスのいたずらは、真理を突いていると思います。

>昔やっていたスタードッキリマル秘報告のブーブークッションあたりが
>罪も無くてちょうどいいのかもしれません。
確か昔、『いたずらウォッチング』とかいう、恐ろしく予算の少なそうな
ドッキリ番組がありましたが、それが大層面白かったものですとも。
もっともあれ一般人に仕掛けてたんで、現在での再現は不可能ですが……
既存番組での模範は『ドッキリGP』の『秒でドッキリ』などがあげられます。
でも残念ながら『秒でドッキリ』シリーズ以外が残念仕様なのがアレですね。
『たけしの元気が出るテレビ』の100人隊なんかも、シンプルで好きなんですがね。
……そっちは古いけど。

>それ以来 カレンダーに書き込むことにしています
>これが私にとっては一番確実な方法だったりします。
案外有効だったりするから困りますよね……身に覚えがありますなあ。

>依頼が早く済んだので尺があまった どうする?
>コロナで実家に帰れていないし 墓参りもいけていない
>じゃ それを映しましょう・・・
>公共の電波を使って我々はなにを見せられているのでしょう?状態でした
もう1個余計に比較的近くに住む依頼者の依頼をこなしに行く、
というのはアカンのでしょうか……と、素朴な疑問を抱いてしまいました。

user.png たくぼ~ time.png 2020/10/23(Fri) 20:29 home No.1291
X DiVE
kawarimi.gif ロックマンX DiVEを始めました。
今までのアプリ系のロックマンの中では かなり遊べそうだと思いました。
パッドではなくて スマホのタッチパネルの操作にいかになれられるかどうかでしょうね

あと たまに声優さんに「ムキッーー!!」となっているのは秘密だよ (・o・)

レスは明日からする予定です。
_______________________

米の収穫 終わりましたか \(^o^)/
今年も無事に収穫出来てよかったです。
秋祭りが無かったのが 返す返すも残念ですが。
(神事はありましたが)

>動画の収録時間を増やすぞ!

動画編集は夏場 書き出しの時に高熱になりすぎて
PCが落ちることが続いて それでストップしていました。
私もそろそろ再開しないと (-_-;)


>あまり詳しくないのですが、全国そう変わるものでもないのでは……?
>九州と北海道ぐらい気候が違うなら、まだ話は分かるんですが。
https://weathernews.jp/s/topics/202009/200195/

キンモクセイの開花マップは桜ほど大々的にやらないので
あまり検索してもでてこないですね。

匂いだけだし花を見に行くようなものでもないので仕方ないですけどね


>世の中、こんな便利そうな品があったのか……目から鱗ですとも。
接点復活剤はオールドゲーマーの間では以前から有名な商品だったりします。

昔のFCやSFCのカセットを刺しても接触不良で遊べないときがあるので
そんな時に接点復活剤をスプレーしたりぬりぬりすると あら不思議!!ゲームがちゃんと起動することから
秘かに有名でした。

今はスイッチコントローラーのドリフト現象?修理用として有名でしょうね
これをシュッと吹くと あら不思議 ドリフト現象がなくなります。\(^o^)/

>こっちもまだ充分入れ替わっていないです。そろそろ衣替えせんと……

テレビの通販でよく布団圧縮袋てのをやっていると思いますが
100均で同じようなものが売っていたので試しに買ってみました・・・

無茶苦茶いいです。衣類を圧縮してしまうことができます。
服の入れ替え時期に是非おすすめしたい一品ですな。


>じゃあカルドセプトでいいや、は禁句ですかね……?
>実はプレイ経験あるんですが、あれ結構よく出来てるんですよ。
いえ それが正解だと思います。
計画はあったが没にメーカーがしたのですから それで答えが出ていると思いますし。


>それもうアレですよ。ロックマンだファイアーエムブレムだスパロボだと、
>そういう頃合の話ですよ。で、もう少しすると無双シリーズの時代になるわけで。
一見有名タイトルなのでマニアックに見えないですが
よくよく考えると隠し切れないマニアックさが出ているタイトル群ですな。(・o・)

>確か低価格ソフトの何かだったはず。ウケが悪いのは
>単純にゲームとして失格の出来だからだったはずなんですが。

SIMPLE2000シリーズ Vol.113 THE大量地獄
https://www.d3p.co.jp/s_20/s20_113.html


https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPX2DG

これ・・・プレイヤーキャラを女子高生か女子中学生かわかりませんが
こういうキャラにしたせいで別の目的、趣味のユーザーが購入したことが
評価に影響しているのではないかとパッケージを見て思いました

遊んでないので単にゲームの出来が悪いだけなのかもしれませんけど。
________________________

>しかもたんぱく質の塊だから、蜘蛛自身で食って生成し直すのも可能だったような。

夢の永久機関じゃないですか! (?_?)
アントニオ猪木に教えてあげたいです (???)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AA%E7%8C%AA%E6%9C%A8#%E6%B0%B8%E4%B9%85%E6%A9%9F%E9%96%A2
このネタ 前にも書いたのでスルーで結構です (-_-;)

>1匹50円レートとかにされそう(ボソッ)。
50円ならアースとかキンチョウでゴキブリを実験の為に大量に増やして育てている部署が横流しをしそうな予感あり

>あ、師匠ずるいっス! じゃあ俺も遠慮したいです!

ただ 人間は本当に食べ物が無くなったら何でも食べるみたいです。
本当に困った時ならイナゴはご馳走や!!といって食べている自分の姿が容易に想像できたりします (><)

>農業だけで生きててさほど困った経験が無かったのは
>我がご先祖様がかなりガチめの豪農だったから……?(汗)

そんな昔のことはわからないかもしれませんが
江戸時代とかは農家は大変厳しかったと思いますよ
庄屋さんレベルならどうだったかは知りませんけど。


>任天堂に与えた影響だけでも測り知れないですね……偉大なハードだった。
私にとっては時のオカリナとムジュラが遊べただけで 元を取れたハードでした (^^)

>横井軍平流『枯れた技術の水平思考』をまたどこぞで使って欲しいものです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E4%BA%95%E8%BB%8D%E5%B9%B3#%E6%9E%AF%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E6%80%9D%E8%80%83

この言葉って結構有名ですけど解釈が非常にむつかしいと思っています。

ふるい技術を使えという意味では決してないと思うのですけど
なかなか言葉にできないもどかしさよ
まぁ私の思う解釈が正しいわけでもないでしょうけど。

>散々、解せぬ的な事を言われたから、無双8Steam版スタッフ側も、
>後で日本語パッチも用意したのでしょう。いや解せぬ事に何ら変わりはありませんけども。

そこはさすがに最初から日本語にも対応予定だったと思いますよ(自信はないですけど)
日本のゲーム史上って今でも大きいですから
(steamの日本市場の規模はどうだか知りませんけどね)


>不慣れな状態で唯一まともに遊ぶ方法だと思います。
>割と本気でお勧めです、3Dボリューム最弱プレイ。
そこまでおっしゃるなら今度遊ぶときに試してみます

って 3DSを何年も起動していないかも・・・

>何がまずいかって、明らかにアニメは子供向けのノリなのに、
>原作は青年誌を前提とした作風っていう現実との乖離状態に、問題がある気が。
そもそも なんで青年誌で連載しているんだ?って話ですな
掲載誌が違うだろ!と作者も編集者もおもわなかったのかな????

>今の状態を維持出来れば、感染せず終息を迎えられる……といいなあ。

集束させるには3年から5年は最低でもかかりそうですな・
たくぼ~さんの今の働き方だと まず大丈夫な気はしますけどね。

>いや流れ星の腕は認めるんですけど、それでもネタの当たり外れはありますし、
>お笑いのネタはもうちょっと短い尺で見たいなー、というのが本音です。

劇場のライブでも10分から15分が多いみたいです
結局のところ 面白ければ時間のたつのは早く感じるのですけどね
(言うてもうた)
________________________

>然り。この意味ではトータルテンボスのいたずらは、真理を突いていると思います。

Youtubeでドッキリで検索したら ロクなのが出てきませんね・・・
駄目だ こりゃ・・・(-_-;)

>確か昔、『いたずらウォッチング』とかいう、恐ろしく予算の少なそうな
>ドッキリ番組がありましたが、それが大層面白かったものですとも。

Youtubeに6本ほどありますが なんか罪のないドッキリですな

https://www.youtube.com/watch?v=nvBqtLW1u0k


>既存番組での模範は『ドッキリGP』の『秒でドッキリ』などがあげられます。
>『たけしの元気が出るテレビ』の100人隊なんかも、シンプルで好きなんですがね。
いや・・・なんでそんなにドッキリについて詳しいのですか?
元気が出るテレビは見ていましたが 100人隊は覚えてないっす

https://www.youtube.com/watch?v=JOrPjKEdDQU

https://www.youtube.com/watch?v=RKRwgH2Nb5A

これか!
じいさん 狙い過ぎですな (・o・)


>案外有効だったりするから困りますよね……身に覚えがありますなあ。
昔はアイドルのカレンダーとか買っていましたが
今は予定が書き込めるカレンダー一択ですな

>もう1個余計に比較的近くに住む依頼者の依頼をこなしに行く、
>というのはアカンのでしょうか……と、素朴な疑問を抱いてしまいました。

そんなに早く収録が終わると想定していなかったのでしょう

他の人を出す場合は ちゃんと連絡しておかないと駄目でしょうし
いきなり他の人の依頼に行くのは無理だと思います。

管理人ロック 2020/10/27(Tue) 18:10 No.1295
注目作はWHAT THE GOLF!?
rockman1.gif 体験版がありましたが、結構気になりますね……
https://www.youtube.com/watch?v=rSaEYgGEW6k

>ロックマンX DiVEを始めました。
>今までのアプリ系のロックマンの中では かなり遊べそうだと思いました。
>パッドではなくて スマホのタッチパネルの操作にいかになれられるかどうかでしょうね
あー、そういうのがありましたっけね……まったく眼中に入って……
いや入っててもスマホ無いから遊ばないですねー。

>あと たまに声優さんに「ムキッーー!!」となっているのは秘密だよ (・o・)
むしろこっちが気になる……何があったんでしょうねえ……

>秋祭りが無かったのが 返す返すも残念ですが。
>(神事はありましたが)
こちらの秋祭りもありませんでした。神事はあったらしいけど蚊帳の外です。

>動画編集は夏場 書き出しの時に高熱になりすぎて
>PCが落ちることが続いて それでストップしていました。
>私もそろそろ再開しないと (-_-;)
バトオペ2だけでなく、地球防衛軍シリーズのスピードラン動画も始めて、
ますますペースアップを図らねばならないという中、
出来るだけPCには負担をかけたくないという気持ちになるのは俺も同じです。
え? 違う? PS4で全部作ってる俺と一緒にするな? そうですか……

>キンモクセイの開花マップは桜ほど大々的にやらないので
>あまり検索してもでてこないですね。
>匂いだけだし花を見に行くようなものでもないので仕方ないですけどね
開花マップなんてあるんですね……一体誰が何のために……(何)

>今はスイッチコントローラーのドリフト現象?修理用として有名でしょうね
>これをシュッと吹くと あら不思議 ドリフト現象がなくなります。\(^o^)/
ホームセンターレベルでも置いてあるなら、いっそ買ってみようかな……などと思います。

>テレビの通販でよく布団圧縮袋てのをやっていると思いますが
>100均で同じようなものが売っていたので試しに買ってみました・・・
圧縮袋の性能がどうとか言うより、100均一にそんなのがあるのにまず驚きです。

>いえ それが正解だと思います。
>計画はあったが没にメーカーがしたのですから それで答えが出ていると思いますし。
まあロックボードはさておき、カルドセプトはだいぶ勢いを取り戻してますし、
リボルトで一旦復帰しておいても良かったでしょうかね……惜しいことしたかな。

>一見有名タイトルなのでマニアックに見えないですが
>よくよく考えると隠し切れないマニアックさが出ているタイトル群ですな。(・o・)
メタい事を言うと、俺が第五世代機(PS、SS、N64)に手を出すのが
だいぶ遅かったですし、N64なんて買ったのが末期もいいところでしたからね。
SFCやPS1時代に時代を席巻したソフトばっかり遊んでてもしょうがないでしょう。
どうぶつの森シリーズは、当時はまだ黎明期で、さほどネームバリューも無かったですから。

>これ・・・プレイヤーキャラを女子高生か女子中学生かわかりませんが
>こういうキャラにしたせいで別の目的、趣味のユーザーが購入したことが
>評価に影響しているのではないかとパッケージを見て思いました
>遊んでないので単にゲームの出来が悪いだけなのかもしれませんけど。
いや、全部正解かと思いますよ……大量地獄。

>夢の永久機関じゃないですか! (?_?)
>アントニオ猪木に教えてあげたいです (???)
ただし蜘蛛の糸は、ある種たんぱく質の塊ですので、そりゃもうよく燃えます。
まあ自然界に火を放つような生き物はいないので、然程構わないのでしょうが。

>50円ならアースとかキンチョウでゴキブリを実験の為に大量に増やして育てている部署が横流しをしそうな予感あり
じゃあ1匹10円レートでいいです。

>ただ 人間は本当に食べ物が無くなったら何でも食べるみたいです。
>本当に困った時ならイナゴはご馳走や!!といって食べている自分の姿が容易に想像できたりします (><)
イナゴの佃煮はなあ……色々とジャリジャリするからなあ……
え? 学校給食で実は経験自体はありますが、何か?(爆)

>そんな昔のことはわからないかもしれませんが
>江戸時代とかは農家は大変厳しかったと思いますよ
>庄屋さんレベルならどうだったかは知りませんけど。
いや、それがウチ、調べたら本気で庄屋さんだったらしいんですよ……
戦前は農業だけでも、ほぼ食うのに困った事は無いねー、とウチの祖父母も言うてましたし。

>私にとっては時のオカリナとムジュラが遊べただけで 元を取れたハードでした (^^)
俺としてはF-ZERO Xがあっただけで充分ですよ。

>ふるい技術を使えという意味では決してないと思うのですけど
>なかなか言葉にできないもどかしさよ
>まぁ私の思う解釈が正しいわけでもないでしょうけど。
俺としては『浸透しきっていつ陳腐化してもおかしくない技術』を使えと言っているのだと思います。
DSで華々しくも採用されたタッチパネルですが、ゲーム以外の業界では既に当たり前だったはずですし。

>そこはさすがに最初から日本語にも対応予定だったと思いますよ(自信はないですけど)
>日本のゲーム史上って今でも大きいですから
>(steamの日本市場の規模はどうだか知りませんけどね)
ポケモンすら日本語は勿論として、えーと七ヶ国語ぐらいか、対応が標準の時代に、
仮にも世界史をモチーフとした無双が、最初は日本語無しは流石にあかんやろ、
というユーザの皆様方のお怒りは分かりますし、至極ごもっともだと思います。
後からパッチで追加・修正すればいいや、はただの怠慢と取られるご時勢です。

>って 3DSを何年も起動していないかも・・・
うーむ、進言が5年ほど遅かったか……(汗)

>そもそも なんで青年誌で連載しているんだ?って話ですな
>掲載誌が違うだろ!と作者も編集者もおもわなかったのかな????
臼井先生の芸風がそもそも青年誌向けなのかもしれません。
かの有名な『進撃の巨人』の先生も、最初は週刊少年ジャンプに持ち込んで、
当然ながら雑誌の風潮に合わず、蹴られたというのは有名な話ですし、
クレヨンしんちゃんのノリをそのまま他誌に持ち込んでも無理があるかも、ですね。
ま、現在スタッフの手によって継続連載されてる方の作風は知りませんけど。

>集束させるには3年から5年は最低でもかかりそうですな・
>たくぼ~さんの今の働き方だと まず大丈夫な気はしますけどね。
なかなか長いし、その間まったく無事かというと、自信はありませんね。
まったく人に接触しないかというと、そういう事もありませんからね。

>劇場のライブでも10分から15分が多いみたいです
>結局のところ 面白ければ時間のたつのは早く感じるのですけどね
自分でお金払ってチケット買えば、もうちょっと真剣に見られるのだろうか……
などと思ってしまいます。

>確か昔、『いたずらウォッチング』とかいう、恐ろしく予算の少なそうな
>Youtubeに6本ほどありますが なんか罪のないドッキリですな
このレベルのドッキリでも相手を選べば面白くなると思いますよ?
今はドッキリを一般人に仕掛ける事自体が、タブーな風潮がありますからね。
とりあえず、タレント相手に仕掛けるのが良いかと思います。

>既存番組での模範は『ドッキリGP』の『秒でドッキリ』などがあげられます。
>『たけしの元気が出るテレビ』の100人隊なんかも、シンプルで好きなんですがね。
>いや・・・なんでそんなにドッキリについて詳しいのですか?
>元気が出るテレビは見ていましたが 100人隊は覚えてないっす
ドッキリの美学を追い求めているからですよ……
尺ばかり長いのも、心理的負担を与えるのも、無駄に大掛かりなのもよろしくありません。
ただただシンプルに、くだらない罠を、ごく短い尺で多くに仕掛ける。
これこそがドッキリの真骨頂であり、最高の美学だと思っています。
欲を言えば、ゴールデン昇格する前のドッキリGPのノリが大好きだったんですけどね。
アレを見て久々に、やっぱネプチューンの堀内さんは奇才だと思ったものです。
(昇格前のあの番組に、ネプチューン堀内さんの考えた素晴らしいドッキリが多かったので)

>今は予定が書き込めるカレンダー一択ですな
分かります。もらいものとか意外に便利なんですよねえ。

>そんなに早く収録が終わると想定していなかったのでしょう
>他の人を出す場合は ちゃんと連絡しておかないと駄目でしょうし
>いきなり他の人の依頼に行くのは無理だと思います。
あ、やっぱりです?  想定外って悲しいなあ……
ナイトスクープスタッフでも読みきれない事態ってあるんですよねえ。

たくぼ~ 2020/11/03(Tue) 20:12 home No.1299
選挙の週
kawarimi.gif 大阪都構想が二度目の否決をされました。

京都市民にとっては関係ないとはいえ同じ近畿圏なので
やはり注目してみていました。

私の率直な感想は「なんで二回目をやったんや?」ということですな。
一回選挙してそれで決まったのですから二回目は不要だったと思います。
勝つまでやるって子供じゃないのですから・・・。

アメリカの大統領選挙はもっとわからないです。
選挙結果によっては暴動の恐れがあるって・・・
これって民主国家なのか?
アメリカって日本の民主主義のお手本でもあったはずなのに
今の状態って・・・(-_-;)

とちょっと政治のことをぼやいてみました。


>体験版がありましたが、結構気になりますね……
https://www.youtube.com/watch?v=rSaEYgGEW6k

紹介動画を見ましたが 今までにない発想のゴルフゲームですね
いや ゴルフゲームであるのかすら怪しいですな。

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000028669.html
とりあえず体験版をダウンロードしました。


>ロックマンX DiVE
>いや入っててもスマホ無いから遊ばないですねー。
今まで何種類か出ているロックマン系のアプリと比べても
かなり遊べる作品だと思います

ちなみにPCでも遊ぶことは可能みたいです
https://jp.bignox.com/appcenter/game_management/rockmanxdive-rxd-pc-play/


https://ja.wikipedia.org/wiki/NoxPlayer
中国製のエミュレーターみたいなので あまりおすすめはできないのかも
(それならなぜ紹介する??)


>むしろこっちが気になる……何があったんでしょうねえ……

https://youtu.be/MQc9AqVZKWo

https://youtu.be/6coUwfkCe7s

いや まあこういうのが好きな人も多いのでしょうけど
お〇さんになってくると こういうのがきつくなってくるっす (-_-;)

>神事はあったらしいけど蚊帳の外です。
そういうものですね。
あまり人を集めると祭りを中止した意味がなくなるので仕方ないのでしょうけど。


>出来るだけPCには負担をかけたくないという気持ちになるのは俺も同じです。
>え? 違う? PS4で全部作ってる俺と一緒にするな? そうですか……
いやぁ それはそれでPS4もあまり熱くなると熱暴走をして落ちそうですやんか。

給付金で新しいPCを組む気満々でパーツを選ぶところまで行っていたのですが
今使っているPCが壊れてもいないのに新しいの買うのってどうなの???と思ってしまい
新しいPCを組む計画はとん挫し 今に至ります。


>開花マップなんてあるんですね……一体誰が何のために……(何)
キンモクセイ花見オタクの皆さんが全国を効率よく回れるようにするためです
(嘘くさいっす)


>ホームセンターレベルでも置いてあるなら、いっそ買ってみようかな……などと思います。
あ、普通にホームセンターで買えると思いますよ

スイッチやPS4のコントローラーの調子が悪いなら買うといいと思います。
安価でそく治りますから。

https://gakiasobo.com/joy-con02/#toc7

https://www.youtube.com/watch?v=zzbZ0KaLWeM


>圧縮袋の性能がどうとか言うより、100均一にそんなのがあるのにまず驚きです。

100均って驚くようなものが売っていることがありますよ
100均で爆買いしてストレス解消にもなりますし最高ですね (・o・)

ちなみに圧縮袋は ようなナイロンの袋なので100円で十分に利益は出る商品かと思われます


>リボルトで一旦復帰しておいても良かったでしょうかね……惜しいことしたかな。

確かにそうかもと思ってアマゾンで検索したのは秘密です

https://www.amazon.co.jp/dp/B01FHFCDAC


_________________________

>メタい事を言うと、俺が第五世代機(PS、SS、N64)に手を出すのが
>だいぶ遅かったですし、N64なんて買ったのが末期もいいところでしたからね。
私は逆にこの頃が一番元気だったかも・・・じゃなくて一番ゲームを熱心に遊んでいたころです。

どうぶつの森は・・・ゲームキューブに移行してから そろそろ64のソフトも
市場から消えそうになったころに慌てて買ったような記憶があります。
間違っているかもしれませんが発売当初にリアルタイムでは遊んでいなかったと思います


>いや、全部正解かと思いますよ……大量地獄。
売れるかどうかは別として大量地獄のアイデアは良いと思います
このアイデアをいかにゲームとして成立させるかの部分で
ちょっと間違ったのかな?と未プレイな男の勝手な感想を書いておきます(?)

>ただし蜘蛛の糸は、ある種たんぱく質の塊ですので、そりゃもうよく燃えます。
>まあ自然界に火を放つような生き物はいないので、然程構わないのでしょうが。

人体自然発火??人魂??

狙って火を起こせる生物はいないでしょうし問題はないのでしょう。

ゲームとか漫画では火炎系のキャラは普通にいるので意外に思ってしまいますが
自然界では確かにいないですね。
だからこそ火を使える人類が食物連鎖の頂点にいるのでしょうね
意外と忘れている事実でした。(・o・)


>じゃあ1匹10円レートでいいです。
これでも高い気がしますがこれ以上安いと誰も取りたいと思わなくなるので
このレートでいいと思います

って なんの話ですか! (ノ-_-)ノ~┻━┻


>イナゴの佃煮はなあ……色々とジャリジャリするからなあ……
>え? 学校給食で実は経験自体はありますが、何か?(爆)

ジャリジャリ・・・ジャルジャル? (・o・)

というか給食で経験があるのですか!!!
そんな給食は嫌すぎます。強制ですか?
女の子は泣きませんでしたか?
いや 男の子の私も泣く自信があります (^^)v


そういえばナイトスクープでカブトムシを食べる女性を映していた記憶があります
アレはトラウマでしたわ
https://curious-yamato.com/tantei-night-mushiwotaberu/

別案件で セミをライターで炙って食べるのもあったような・・・(-_-;)
https://curious-yamato.com/tantei-night-mushiwotaberu/

_________________________



>いや、それがウチ、調べたら本気で庄屋さんだったらしいんですよ……
>戦前は農業だけでも、ほぼ食うのに困った事は無いねー、とウチの祖父母も言うてましたし。

それなら喰うのに困ったことが無いのでしょうね。
一緒に一揆をおこそうと思っていたのに残念です (?_?)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%8D

>ミリオンセラーと紹介されているが、実際には「ミリオン(100万本)には届かないくらい」である。
100万本近く売れたのですからいい時代でしたな~ (遠い目)

>DSで華々しくも採用されたタッチパネルですが、ゲーム以外の業界では既に当たり前だったはずですし。
そうだったと思います。
iPhoneよりも先にあのような使い方を示したのは さすがに先見の明があると思いました。


>ポケモンすら日本語は勿論として、えーと七ヶ国語ぐらいか、対応が標準の時代に、
>仮にも世界史をモチーフとした無双が、最初は日本語無しは流石にあかんやろ、
>というユーザの皆様方のお怒りは分かりますし、至極ごもっともだと思います。
>後からパッチで追加・修正すればいいや、はただの怠慢と取られるご時勢です。
ごもっともでござりまする。

日本のソフトメーカーの作品なのに日本軽視が垣間見えるソフトは結構あったりします。
残念なことですが メーカーが軽視できないぐらいの大きなマーケットに育てていくしかないのでしょうね。
少子化とか人口減とかいいますが まだまだ伸びしろはあるでしょうから。


>かの有名な『進撃の巨人』の先生も、最初は週刊少年ジャンプに持ち込んで、
>当然ながら雑誌の風潮に合わず、蹴られたというのは有名な話ですし、
これは見る目が無かっただけかも・・・と思ってしまいました

漫画って担当編集者と二人三脚で連載していくものみたいですから
もし少年ジャンプが採用していたのなら 違った作風になっていたことでしょうね

>ま、現在スタッフの手によって継続連載されてる方の作風は知りませんけど。
こちらはこちらで気になりますね

あと ジュニア版クレヨンしんちゃんなるものがありますね
これは無料で何冊か読めるので読んでみます


>なかなか長いし、その間まったく無事かというと、自信はありませんね。
>まったく人に接触しないかというと、そういう事もありませんからね。
それはそうですね
仙人でもないですし 全く人に会わないのは無理ですね

ただ そうはいっても人に会わないというだけでもリスクはかなり軽減できますし
意識してそういう生活はしないといけないと思っています

最近 車で走っていると渋滞が非常に多いのですが
たぶん 電車などを裂けて車で移動する人が増えたからだと思っています

________________________

>自分でお金払ってチケット買えば、もうちょっと真剣に見られるのだろうか……
などと思ってしまいます。

あっ、、、それはあります。絶対にあります

お金を払っていない場合は 身が入らないというか
真剣に見ないですからね

https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2020/022753.html


>今はドッキリを一般人に仕掛ける事自体が、タブーな風潮がありますからね。
テレビに映ってもいいかという許可を取るのが大変なのだと思います。
昔は許可なんか取らないでもよかったと思います

ナイトスクープがDVD化されるときに VTRに移っている素人さんの許可が取れないので
テレビで連絡してほしいと呼びかけたことがありましたし
で 連絡が付かなかった素人さんの映像には顔が隠す処理を施してDVD化されていました。

モニタリングでは今でも素人さんが出てきますし 素人さんが駄目というわけではないと思います


>ドッキリの美学を追い求めているからですよ……

そんなん聞いたん初耳ですわ。
ここではゲームの話が多いので それ以外のことは知らなくて当然なのかもしれませんが
ちょっと意外でした。

>ネプチューン堀内さんの考えた素晴らしいドッキリが多かったので

堀内さんは正直よくわからない人ですわ
ネプチューンでこの人いるのか??と思ったことは何度かあります。
私にとってはよくわからない方ですね

>分かります。もらいものとか意外に便利なんですよねえ。
そうです。貰い物のことが多いです。
くださる方も使いやすいのを選んでいるのだと思います

自分で買うのは日めくりですね。
毎日 めくるのが日課だったりします。
これをやらないと気持ち悪いです (・o・)

>ナイトスクープスタッフでも読みきれない事態ってあるんですよねえ。
ナイトスクープのスタッフより あれは演者の竹山さんが
ちゃんと一本分の尺に伸ばす必要があったと思っています

ガーデニング関係のネタだったのですが
私に言わせれば あれはガーデニングあるあるのネタでして私も経験があるネタでした

あれは十分に尺を稼げるネタだと思います。
それで稼げないのですから演者の問題だと思っています

しかもあれは器物破損だったと思います。
詳しくはいつか映像でご確認いただければ・・・

(あれはネットにも上がらないしDVD化もされないでしょうけど (-_-;)

管理人ロック 2020/11/05(Thu) 19:06 No.1300
衣替え中
rockman1.gif >大阪都構想が二度目の否決をされました。
>私の率直な感想は「なんで二回目をやったんや?」ということですな。
>一回選挙してそれで決まったのですから二回目は不要だったと思います。
>勝つまでやるって子供じゃないのですから・・・。
勝てば官軍、という理屈はどうかと思いますよ……

>アメリカって日本の民主主義のお手本でもあったはずなのに
>今の状態って・・・(-_-;)
>とちょっと政治のことをぼやいてみました。
民主主義とは常に衆愚政治と隣り合わせになるものなのです……
民主主義とは必ずしも完全なものではない、という主旨の
名言を放ったゲームすら日本にはあるんですからね……

>紹介動画を見ましたが 今までにない発想のゴルフゲームですね
>いや ゴルフゲームであるのかすら怪しいですな。
もう一種のパズルアクションだと思いますよ。
そもそもゴルフが大嫌いな人が作った、と公言してたようなゲームですし。

>ちなみにPCでも遊ぶことは可能みたいです
いや、そこまでしてはちょっと……

>むしろこっちが気になる……何があったんでしょうねえ……
オリジナルキャラクターかな? こういうのも必要なんでしょうかねえ。
これを見ても特に惹かれたりはしないんですけど。

>そういうものですね。
>あまり人を集めると祭りを中止した意味がなくなるので仕方ないのでしょうけど。
来年こそは何とか……と思ってしまいます。神事に入れて欲しい……

>給付金で新しいPCを組む気満々でパーツを選ぶところまで行っていたのですが
>今使っているPCが壊れてもいないのに新しいの買うのってどうなの???と思ってしまい
>新しいPCを組む計画はとん挫し 今に至ります。
PCショップの決算期を狙って、カスタムメイドマシンを買ってみるのは
どうなのでしょう? と思ってしまいます。結構良さげなの出すっぽいですし。

>キンモクセイ花見オタクの皆さんが全国を効率よく回れるようにするためです
花見オタクというカテゴリが存在する方が驚きなんですがそれは。

>スイッチやPS4のコントローラーの調子が悪いなら買うといいと思います。
>安価でそく治りますから。
今度ホームセンターに行く機会があったら、探してみるか……

>ちなみに圧縮袋は ようなナイロンの袋なので100円で十分に利益は出る商品かと思われます
百均は『衝動買いをする場所』という固定観念を植え付けられてから避け気味なんですが、
ちょっと認識を改めた方がいいのかもしれませんね……

>確かにそうかもと思ってアマゾンで検索したのは秘密です
余談ですが、リボルトでカルドセプト公式のバランスに
かなりテコ入れが入っているそうなので、旧作に馴染んだ方ほど注意が必要だそうです。

>私は逆にこの頃が一番元気だったかも・・・じゃなくて一番ゲームを熱心に遊んでいたころです。
俺が一番活発に動いていたのはPS3、Wiiの時代でしたねえ。
ド新品のハードを発売日に近い段階から狙う事をし始めた頃合でしたからね。

>どうぶつの森は・・・ゲームキューブに移行してから そろそろ64のソフトも
>市場から消えそうになったころに慌てて買ったような記憶があります。
>間違っているかもしれませんが発売当初にリアルタイムでは遊んでいなかったと思います
今からあつ森に手ぇ出しても、あまりハマれそうにありませんかね。
あまり師匠の性分には合わなさそうですし。

>売れるかどうかは別として大量地獄のアイデアは良いと思います
>このアイデアをいかにゲームとして成立させるかの部分で
>ちょっと間違ったのかな?と未プレイな男の勝手な感想を書いておきます(?)
言うてもSIMPLEシリーズは薄利多売ですからね。
頭二つほど抜けた地球防衛軍の方がむしろ異質だっただけかもしれません。
『金返せ!』と言いたくなるゲームは多々ありますが、
『金大丈夫か!?』と言いたくなるゲームはほとんどありませんからね。
(SIMPLEシリーズ時代の地球防衛軍は2000円ぐらいだったはずですし)

>ゲームとか漫画では火炎系のキャラは普通にいるので意外に思ってしまいますが
>自然界では確かにいないですね。
>だからこそ火を使える人類が食物連鎖の頂点にいるのでしょうね
>意外と忘れている事実でした。(・o・)
強烈な強さを持つ生物にスズメバチを挙げたいところなのですが、
スズメバチの数少ない天敵に、人間がカウントされてしまう……らしいです。

>というか給食で経験があるのですか!!!
>そんな給食は嫌すぎます。強制ですか?
>女の子は泣きませんでしたか?
>いや 男の子の私も泣く自信があります (^^)v
いや、確かイナゴの佃煮は『戦前の人達の食生活を体験しよう!』というお題目で
1回だけ出された記憶があったはずです。たぶんクッソ不評だったんでしょうね。
ただ俺的には『みかんジュース炊き込み御飯』の方が無いわー、とは思ったんですが。

>別案件で セミをライターで炙って食べるのもあったような・・・(-_-;)
これ無茶苦茶覚えてます。深夜枠じゃなかったら完全にアウトの映像だった気が……

>それなら喰うのに困ったことが無いのでしょうね。
>一緒に一揆をおこそうと思っていたのに残念です (?_?)
素朴な疑問なんですが、庄屋は一揆を先導する側なの? それともやられる側なの?
などと悠長な事を思ってしまいました。

>ミリオンセラーと紹介されているが、実際には「ミリオン(100万本)には届かないくらい」である。
>100万本近く売れたのですからいい時代でしたな~ (遠い目)
いっき、ってちゃんとシステム理解しないと、クソゲーに片足突っ込んでる、とか
言われてたような……あ、いえ何でもないです。

>iPhoneよりも先にあのような使い方を示したのは さすがに先見の明があると思いました。
それも『枯れた技術の水平思考』の結果なのでしょう。たぶん。

>日本のソフトメーカーの作品なのに日本軽視が垣間見えるソフトは結構あったりします。
>残念なことですが メーカーが軽視できないぐらいの大きなマーケットに育てていくしかないのでしょうね。
>少子化とか人口減とかいいますが まだまだ伸びしろはあるでしょうから。
そもそもシェア自体、世界第三位らしいのに、何故そんな無駄に軽視されねばならんのか……

>漫画って担当編集者と二人三脚で連載していくものみたいですから
>もし少年ジャンプが採用していたのなら 違った作風になっていたことでしょうね
むしろ何故ジャンプに持ち込んだ? という部分が責められるべきなのでしょうか……

>あと ジュニア版クレヨンしんちゃんなるものがありますね
>これは無料で何冊か読めるので読んでみます
ジュニア版……アニメ版に内容と方向性でも寄せたのでしょうか……

>ただ そうはいっても人に会わないというだけでもリスクはかなり軽減できますし
>意識してそういう生活はしないといけないと思っています
早く終わるのが本当はいいんですけどね……はあ、いつになるやら。

>あっ、、、それはあります。絶対にあります
>お金を払っていない場合は 身が入らないというか
>真剣に見ないですからね
ライブなんて見たことないからなあ。M-1の準決勝戦とか
公開されてるはずだから、見たら楽しそうだろうなあ、とは思います。

>ナイトスクープがDVD化されるときに VTRに移っている素人さんの許可が取れないので
>テレビで連絡してほしいと呼びかけたことがありましたし
>で 連絡が付かなかった素人さんの映像には顔が隠す処理を施してDVD化されていました。
あー、そんな感じでしたっけね……DVD見たことあるし、少し思い出してきました。

>モニタリングでは今でも素人さんが出てきますし 素人さんが駄目というわけではないと思います
その境目が俺にはちょっと不思議です。

>そんなん聞いたん初耳ですわ。
>ここではゲームの話が多いので それ以外のことは知らなくて当然なのかもしれませんが
>ちょっと意外でした。
お笑いには結構うるさいクチだと自覚はしております。
ドッキリはお笑いのある種の華、だとも思っていますけどもね。

>ネプチューン堀内さんの考えた素晴らしいドッキリが多かったので
>堀内さんは正直よくわからない人ですわ
>ネプチューンでこの人いるのか??と思ったことは何度かあります。
>私にとってはよくわからない方ですね
レギュラー化する前の、ドッキリGPで作ったドッキリのクオリティは群を抜いてました。
間違いなくこの件だけでも、堀内さんは奇才だと思っております。
むしろレギュラー化する際、堀内さんを外した事『だけ』は本当に解せないのです!

>そうです。貰い物のことが多いです。
>くださる方も使いやすいのを選んでいるのだと思います
ちょっと売ってある、ねこのカレンダーに心惹かれるのは内緒です……

>自分で買うのは日めくりですね。
>毎日 めくるのが日課だったりします。
>これをやらないと気持ち悪いです (・o・)
大きい方がいいので月めくりでいいかな、と思っています。

>あれは十分に尺を稼げるネタだと思います。
>それで稼げないのですから演者の問題だと思っています
>しかもあれは器物破損だったと思います。
>詳しくはいつか映像でご確認いただければ・・・
そもそも竹山さんは、尺を稼ぐ、という行動に向いてないのでは?
などと思ってしまった自分がいます。

たくぼ~ 2020/11/12(Thu) 21:01 home No.1303
PS5を衝動買いしたいわ
kawarimi.gif 紅葉狩りの季節ですが
コロナの影響で電車などの公共交通機関を避けて
自家用車で紅葉狩りに行く人が増えているみたいで
道は渋滞、ガレージはいっぱいで大変みたいです。

・・・今年は家の近所の神社にでも行き紅葉を見るのが正解のようです。


>勝てば官軍、という理屈はどうかと思いますよ……
実際歴史を見るとこの理屈で歴史が動いたことが多いので困ったものです。(-_-;)

あっ、歴史といえば

【地域対抗】専門家が戦国武将をランキング!
英雄たちの選択スペシャル プロが選ぶ“最強”の戦国武将
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=26111

地域別で九州ブロックは 立花宗茂がダントツでしたわ

全国一位は・・・まぁそうなりますわな
https://www.youtube.com/watch?v=0MH84D73XZY


>民主主義とは常に衆愚政治と隣り合わせになるものなのです……
>民主主義とは必ずしも完全なものではない、という主旨の
>名言を放ったゲームすら日本にはあるんですからね……

新聞で読んだのですが世界的に見ると民主主義国家の方が少なくなっているみたいですね。
民主主義国家になったのに また独裁国家に戻っているところもあるみたいです。

民主主義もまだまだ完成形でないと最近の日本やアメリカを見ていると感じますし
絶え間なくバージョンアップしていく必要があるのでしょうね。
民主主義はベストではなくてもベターであることは間違いないと思いますしから。


>そもそもゴルフが大嫌いな人が作った、と公言してたようなゲームですし。
じゃ なぜ作った!と問いたくなりましたが
大人の事情があるのでしょうし問わないでおきます (・o・)

ちなみに体験版は落としていますが 起動はいまだ・・・(-_-;)


>オリジナルキャラクターかな? こういうのも必要なんでしょうかねえ。
>これを見ても特に惹かれたりはしないんですけど。

ひかれる方がいるのは事実なのでしょう。

しかし ロックマンXの世界観ってもっとゴリゴリのハードなものではなかったですかね
もっとハードな世界観でおしてこい!とおっ〇んは・・・いや17歳の私は思ってしまいました。(・o・)


>来年こそは何とか……と思ってしまいます。神事に入れて欲しい……
ワクチンか特効薬が出ないと無理なのかもしれません

ワクチンに関しては ちょっと光が見えてきましたね。


>PCショップの決算期を狙って、カスタムメイドマシンを買ってみるのは
>どうなのでしょう? と思ってしまいます。結構良さげなの出すっぽいですし。
デスクトップ型はもはや自作以外考えられないですが
最近はノート型でも高性能なGPUを積んでいるのもあるので
それはぜひとも狙ってみたいです。
決算というと三月ぐらいかな。


>花見オタクというカテゴリが存在する方が驚きなんですがそれは。

どの世界でもオタクは存在していたりします。
花見の世界では 桜とか梅のメジャーな花見なら
開花に合わせてどんどん北上しながら花見をする人はいくらでもいると思います。

ちなみにオタクがする花見ではありませんので
そこは誤解なきように (・o・)


>百均は『衝動買いをする場所』という固定観念を植え付けられてから避け気味なんですが、
>ちょっと認識を改めた方がいいのかもしれませんね……

その認識であっていると思います! (えっ!)

ストレス解消に私も百均で衝動買いしまくることがよくあります!!

100均で衝動買いしてもたかが知れていますし
それでいて買い物の満足感は得られてまさに一石二鳥です。(?_?)

是非とも百均に衝動買いしに行きましょう \(^o^)/


________________________

>余談ですが、リボルトでカルドセプト公式のバランスに
>かなりテコ入れが入っているそうなので、旧作に馴染んだ方ほど注意が必要だそうです。
わかりました。
多分全作品を遊んでいる知り合いがいるので今度聞いてみます。


>俺が一番活発に動いていたのはPS3、Wiiの時代でしたねえ。
>ド新品のハードを発売日に近い段階から狙う事をし始めた頃合でしたからね。
・・・私の方が若いはずなのに私より最近のゲーム機にはまっているのは何故??? (+_+)

いや まぁそこは置いておいて(?)
最近 新ハードが出てもあまり心がときめくなくなってきました。

PS5の発売ですが コロナの影響で行列もかたったですし
ちょっと寂しい発売でしたね。やっぱり派手に発売してほしいです
あと転売の問題を何とかしないと駄目でしょうね

>今からあつ森に手ぇ出しても、あまりハマれそうにありませんかね。
>あまり師匠の性分には合わなさそうですし。
過去 二作か三作遊んでハマらなかったので
ハマることはないと思います。

せめてラスボスがいれば・・・(なんでや?)


>『金返せ!』と言いたくなるゲームは多々ありますが、
>『金大丈夫か!?』と言いたくなるゲームはほとんどありませんからね。

なんか 薄利多売とかいうところでまたエルドラドゲートを思い出してしまいました (><)

SIMPLEシリーズって結構な数出ていますが儲かったのでしょうかね?
今も形を変えて出ているみたいなので損はしなかったということかな。

こういう商売のやり方もあるのでしょうけど
粗製濫造と呼ばれるようなやり方は結局長く続かないような気はします


>強烈な強さを持つ生物にスズメバチを挙げたいところなのですが、
>スズメバチの数少ない天敵に、人間がカウントされてしまう……らしいです。

スズメバチは怖いですよね
あの羽音を聞くだけでビビってしまいます。

一般人に対しては圧倒的な戦闘力を誇るスズメバチですが
一部の人には巣ごと壊滅させられちゃいますからね
そこを考えるとちょっとね・・・


地球上で一番人間を殺している生き物は「蚊」らしいですね。
日本ではあまり感じられないですが 

>マラリア、デング熱、黄熱病などを媒介する蚊こそが、我々人間を最も殺す凶悪な生き物なのです

と書いてありますね。確かにそうですな。

蚊は攻撃力は低いですが 侮れませんな (+_+)

_______________________

>いや、確かイナゴの佃煮は『戦前の人達の食生活を体験しよう!』というお題目
なるほど・・・って イナゴ以外の選択肢もあると思うのですけど!!
戦前=イナゴというのは無茶だと思った次第であります。


>ただ俺的には『みかんジュース炊き込み御飯』の方が無いわー、とは思ったんですが。
私はイナゴをジャリジャリたべるぐらいならみかんの方が100倍アリですわ

というか愛媛県の皆さんから抗議が来ると思われます (・o・)

>これ無茶苦茶覚えてます。深夜枠じゃなかったら完全にアウトの映像だった気が……

昔ダチョウ倶楽部の肥後さんが子供のころセミを食べていたという話をよくテレビでしていて
同じ沖縄出身の仲間由紀恵さんは沖縄人はセミは食べないと肥後発言を否定していたのを
思い出しました。

ナイトスクープの出演者は中国出身のかたでしたが
中国人は基本なんでも食べるのでセミは当然のように食べるのでしょうね。

沖縄のセミを食べるかどうかの話はどちらが正しいのか知りませんが
中国文化に近いので食べる地域があっても不思議でないと思います

https://agije.com/jouhou/archives/2065.html

・・・早坂好恵。。。いたな そんな人・・・

>素朴な疑問なんですが、庄屋は一揆を先導する側なの? それともやられる側なの?
>などと悠長な事を思ってしまいました。

確かにそこは謎ですね。

ちょっと検索してみたら両方のパターンがあるみたいです
庄屋が中心となるパターンや 庄屋の中間搾取に怒って庄屋を襲うパターンとか。

http://www.snk.or.jp/cda/tanbou/kurume/houreki/

久留米の一揆が規模が大きく有名みたいですが
久留米の場合は 後者の要因もあったみたいですね。


ということで私はたくぼ~さんの屋敷を襲う側になりそうです (^^)/
PS5を購入されたら襲う予定です(ゲーム機奪取!って何のための一揆や?)


>いっき、ってちゃんとシステム理解しないと、クソゲーに片足突っ込んでる、とか
>言われてたような……あ、いえ何でもないです。
オンラインの方は知りませんが FCのはクソゲーといえばクソゲーですけど
あの頃のゲームってあんな感じですし 私はそこそこ楽しんでおりました。

そもそも一揆を題材にしたゲームを作ろうとすることや
またそれが許された当時のゲーム業界のなんでもありのカオスさが
今となっては懐かしくも羨ましくも感じる今日この頃です。


>『枯れた技術の水平思考』の結果なのでしょう。たぶん。
横井さんて バーチャルボーイを最後に任天堂を退職しておられますが
バーチャルボーイって今見たら現在のVR機そのものですな
いやぁー今気が付いたっす (遅い?)

バーチャルボーイが売れなかったのは我々がついていけなかっただけなのか??


>そもそもシェア自体、世界第三位らしいのに、何故そんな無駄に軽視されねばならんのか……
しかも開発国なのにね。

ゲーム機でも最近は海外の方が先に発売されることもありますやんか。
日本の会社が作るゲーム機がですよ
意味不明すぎますな
反省文を書かせたいほどですわ


>むしろ何故ジャンプに持ち込んだ? という部分が責められるべきなのでしょうか……
いやぁ 漫画家を目指すならジャンプ連載を目指して持ち込むのは仕方ないことだと思います

芸人さんになろうと思ったら松竹より吉本いきますやんか
社風うんぬんより やはり知名度が優先してしまうのでしょう。


>ジュニア版……アニメ版に内容と方向性でも寄せたのでしょうか……

『テレビアニメに映画に、世界中で愛され続けているしんちゃんの原点はここにある!
ジュニア向けに読みやすく装いを変えた「クレヨンしんちゃん」です!』

って書いてありますから そうなのかな??


>ライブなんて見たことないからなあ。M-1の準決勝戦とか
>公開されてるはずだから、見たら楽しそうだろうなあ、とは思います。
私も無いですね
祇園花月にいけば簡単に見ることはできるのですけど
どうも腰が重いっすね


>その境目が俺にはちょっと不思議です。
素人さんにきっちり出演許可が取れるか取れないかの違いかと思います


>ドッキリはお笑いのある種の華、だとも思っていますけどもね。

言われてみればお笑いの一つのジャンルと言えますよね
手間がかかるのか制作費がかかるのか知りませんが
最近は下火のジャンルなので そこまで意識したことはなかったです
________________________

>レギュラー化する前の、ドッキリGPで作ったドッキリのクオリティは群を抜いてました。
>間違いなくこの件だけでも、堀内さんは奇才だと思っております。
奇才なのは間違いないと思います。芸人としてはありなのだと思いますが
私にはあのノリはついていけなかったりします。

現実世界で知り合いだった場合 友達にはなれない方だと思うぐらい合わないです。
これは私個人の話ですけどね


>ちょっと売ってある、ねこのカレンダーに心惹かれるのは内緒です……
ネコのカレンダーは危険です。破壊力あります
同じように犬も好きで飼っていましたが
犬のカレンダーの破壊力は弱いかも・・・(+_+)

https://www.j-cast.com/trend/2020/05/16385994.html
これを一瞬欲しいと思ったのは秘密だよ
さすがに思いなおして買うのはやめましたからね (・o・)


>そもそも竹山さんは、尺を稼ぐ、という行動に向いてないのでは?
>などと思ってしまった自分がいます。

竹山さんもベテランですしプロなのですから
ナイトスクープの依頼一本分の尺ぐらい稼げよ!と思ってしまいます
何かプランがあるならまだしもノープランで早めに依頼を切り上げてしまうのはいかがなものかと。

とは言いましても年に何回かこんなパターンがナイトスクープではあったりしますけどね
(いろんな探偵さんで)

管理人ロック 2020/11/16(Mon) 18:54 No.1305
今年も暑い!

rockman1.gif 戦国無双5もトロフィーフルコンプが見え始めたところで、
じんわりと新スレッドへ移りまーす。

>家庭菜園 きゅうり取れ過ぎ問題勃発中 (・o・)
きゅうりいっぱいあっても割と困るのが現実なんですよね分かります。

>いや もう日本の夏はエアコンなしでは無理ですね
>北海道なら可能なのかしら?
北海道も35℃余裕で超えるっぽいんですけど……
いやむしろ沖縄の方が涼しいまであるらしいんですけど……

>ソフトボールの予選で始まったそうですが
>コールド負けしたオーストラリアにとっては 日本が敵だったのか暑さが敵だったのか
>聞いてみたい気分です・・・
実際無観客でやるんだったらどんだけ寒いところでやっても良さそうに思えます。
インド人も裸足で逃げ出す日本の暑さと不快指数は伊達では無いのですね……

>あそこからタヌキ親父に進化するには 何回か脱皮が必要な気がします (・o・)
竹千代、としてのイメージで描いてるんじゃないでしょうか。
戦国無双4までのビジュアルと比べるとえらい差がありますよ、あれ。

>戦国無双って今回が5ですが 今までの作の最後がどこまでだったのか気になりましたが
>検索すればわかることなので あとから検索しておきます
1が信長を中心としたシナリオ構成で、2が関ヶ原を中心としたシナリオ構成、
3以降は河越夜戦とか厳島の戦い~大坂夏の陣までを群像劇として描く感じでしたね。
でもここまで時代を絞った作品は、ナンバリングでは初ではないでしょうか。

>祭りといえば なぜかヤンキーみたいな連中が(中年)
>何処からともなく現れて張り切りだすのですけど
>これって福岡でも同じなのですかね??
>ていうか あれは誰やねん??という感じです はい
……あれじゃないです? 町内会の会員のご家庭の人とか?

>んーーー、確かに配慮はしてしまいそうな事件ですね
ゲームボーイウォーズアドバンスは2とセットに出来るまで販売出来ず、
ファミコンウォーズDSも同様に延期を食らい、DS2は国内販売すら出来ず……
もうなんというか、何度同じ轍を踏めば済むのやら……

>>>欧米では、本作のリメイク版となるNintendo Switch用ソフト『Advance Wars 1+2: Re-Boot Camp』が
>2021年12月3日に発売予定。開発はWayForward Technologies。最大4人のマルチプレイに対応している。日本での発売は未定
>ISは今回の開発に絡んでいない可能性もありですな
ちょっと待って下さい? 海外では年内発売予定ときましたか?
そうなれば……多少遅れてローカライズの目はあるのかもしれませんね。

>誰が消したんや!責任者 腹を切れ!みたいな世界観は誰も幸せになれないっすから
戦国時代じゃないんですから……

>なんか ハチまで日本人的発想していて恐ろしくなりますな (-_-;)
>自己犠牲的な発想は いいのかわるいのかわかりませんけどね
対抗手段があるだけマシ、という発想なのかもしれません。

>なんにしても基礎疾患がある人は心配ですよね
>基礎疾患がないなら 40代は気合で治せということなのかも (><)
こっちは今月11日から予約が開始出来るようになりました。
30歳以上の区分なので、16歳以上の区分の人等はもうちょい後になりそうですね。

>このキャッチフレーズはいいと思います!
>ただ 「かわいらしさ」が足りないです。
>これを アイドル風に言いなおせば完璧かと
『伸び代だけは超一級♪(←ここの音符を加筆)』
……どうでしょう?

>Amazonのレビューを見ると評価は自体は高いですね
>ただ たくぼ~さんと同じような意見も見つけることはできます
レビューは辛口のものはある程度参考になりますからね。
甘めの評価はあまり参考にしない方がいいと思われます。

>あ、ロックマン10みたいに毎年リリースのペースにすると
>売れ行きが落ちるみたいですし オリンピックのように4年に一度ぐらいのペースがいいのかもしれません (・o・)
こち亀の日暮巡査ですか! ってこんなネタ今更誰が分かるんだ……

>それでいいような気がします
>さすがに一か月放置はやる気があるとは思えないですし
一ヶ月ちょいしてから復帰してくる人がたまにいるのが困りもの。
それで解雇したらこっちが悪いみたいになるじゃないですかぁ!

>FFは その世代の一番高性能のゲーム機でしか遊べないぐらいの
>とんがった作品であってほしいような気がします 今ならPS5ですね
>Xboxは・・・もはやよくわかりません はい
そのとんがった先の行く末が、開発費の高騰に開発期間の膨張化……
果たしてこれが正しいのか、否か、よく分かりません。

>三話とか実写版でもあったエピソードですな。
>両方見ていると新しい発見があったりします。
毎度毎度この投げっぱなしオチを楽しめるかどうかが肝ですよ、極主夫道。

>いや 今遊んでいるゲームがあるなら買わなければいいのですけど
>発売日に買っておかないと もう買うこと自体を忘れてしまうので
>遊べなくても買うようにしています。そしてまた未開封が積みあがるわけです はい
購入本数を減らして絞って……というわけにもいきませんかね。

>なんかややこしいですな
>ゲッターロボ サーガーですか・・・勉強不足でした <m(__)m>
>出直してきます (+_+)
石川先生が亡くなったために未完の作品群となってしまいましたが、
ゲッターロボサーガを補完するための、アークのアニメ化でもあるわけですね。
しっかり見ておきたいものです。

>FCをSFCに移植して劣化するとはなかなかですな 
>下請けにでもやらしたのかな????
マジでFC版そのままやった方がナンボかマシなんですよねえ……

>そんな短かったでしたっけ??
>その印象はないですわ(PCエンジン版)
>横スクロール(?)のアドルに なぜ??と思った印象しかないです
イースⅢ移植版のフェルガナだと、クッソ狭いフィールドマップに、
点在する少数のダンジョンという構図で、かなり短いゲームの印象を受けました。
フェルガナより後発のイースシリーズと比べると、間違いなくローボリュームです。
いや、むしろイースⅠ・Ⅱよりローボリュームかもしれません……

>これ 凄く意外なお答えです!! いやほんと!!
>畑とか田んぼと家ってそんなに隣接しているものなのですか???
隣接、は言いすぎだとは思いますが、まあ300mも離れていれば
もう充分に結構距離が離れている、という感覚だったりします。

>欧州だけでロックマン11の全世界での売り上げが負けてるやんけ!!!
>(ノ-_-)ノ~┻━┻(ノ-_-)ノ~┻━┻(ノ-_-)ノ~┻━┻
>まじか・・・欧米か!!(タカトシ風)
>彼らがゲームに何を欲しているのかわからないっす・・・
欧米ではゲームにシミュレータ的側面を求める傾向が強いらしいです。
プラットフォーム問わず、洋ゲーにはシミュレータが溢れまくってます。
ただクッキングママには、バカゲーとしての側面がありましてね……(苦笑)

>もはや答えは「自分で作れ!」これしかない様に思えてきました。
>・・・米以外ならなんとかなる自信はあります (・o・)
害虫とかに困ったら木酢液さえあれば、まあ何とか……

>これって西洋人特有の行動パターンなのですかね?
>あまり日本人でこのパターンは無いような気がします 
>そもそもヴィーガン自体が西洋人ばかりのイメージですし
もうここまでいくと、一種のカルト宗教みたいなモンだと思います。

>というわけで、若干感傷的な感じの師匠に、この動画をご紹介。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm452488

>あと これってメリケンでやっているのですよね
>こんな挑発的なことをやれば 撃たれそうな気がしないでもないです
屁理屈に非暴力不服従(という体の食欲)で対抗してるだけの行為なので、
そりゃ撃ったりするなら、撃った方が悪いでしょう……

>最近 特にあの国家と民族には感じております。
>(東アジアのあそこじゃないよ)
なんか東洋とか特定アジアとか言って、日本をあの国とかその国とかと
一緒に括るのをやめて欲しいです。ああいうのと一緒にするな、としか。

>あと 球蹴りがうまいのは凄いですが 決して偉くはありません。
>ネジ一本、米一粒を作っている人の方がずっと人類に貢献できております
やっぱり差別される謂れなんぞ微塵もありませんな……

>あれはやばいくらい美味しかったですよね
>給食で一番おいしかったと私は思っています
>今の子供たちは食べていないのでしょうね
だとすればちょっと勿体無いと思います。あんなにうまいのに……

>近畿ではおでんにクジラのコロを良く入れたのですが(最近はどうなのかな?)
>これが油臭かったので印象が悪いのかも
なんだこれ……何ですかこれ?(素)
申し訳ないけど結構脂きつそうな印象ですね。

>やはりクジラはクジラカツだね 
意義無ーし!

>あれ マーケットプレイスってきっと転売やだけでなくて
>普通の小売店も定価で売るよりマーケットプレイスに流して売るほうが儲かるので
>流していますよね・・・あれって必要か?とよく思います。
よく知らないけどあれやるとAmazonさんも儲かるんでしょうかね。
そっちの方がむしろ気になる気がせんでもないのですが。

>Xboxは・・・(-_-;) 転売屋は活躍していないかも・・・(-_-;)
特に転売屋関係の話は、聞いた事はございませんね(きっぱり)。

>所さんのは ほぼ見たことないっす。
>たまに鑑定団の再放送の次にこの番組があるので 番組の前半部分は見たことがある程度です
>でも 他の番組で蔵を探したり金庫を開けるのは大好きというか大好物なのは間違いないです
この手のが好きなら、所さんのも本格的に御覧になってみてはいかがかと。

>あと古いですが 徳川埋蔵金発掘とか山下財宝の話も好きです
俺はちょっとあんまり興味が向かないタイプのネタですかね……

>鑑定団を見ていても 「高かったら売って旅行にいきたいです」っていう人が多いのですが
>この人らは家宝の意味がわかっていないな・・・といつも思っています
>そうならない様に「家訓」を作っておかないといけないですね
家訓ではないのですが、自分ちにちゃんと代々伝わる『家紋』というのがあるのに、
数年前驚いた記憶があります。みんな漏れなく家紋あるのかな? などと思ったり。

>マリオオデッセイは遊んでいかかったりします。
>ポリゴン酔いもマシだという噂を聞くので機会があれば遊んでみます
どこまでプレイするかが肝だったりします。普通にEDまで遊ぶだけなら
まあそこそこ、という具合でしょう。裏クッパまで倒すならもはや苦行ですが。

>新しいゲームは買えないので同じゲームを何度もクリアーして遊ぶことになるのですが
>それはそれで幸せだったと今では思うこともありますから。
昔買ったゲームを今からクリアする気になるかというと困りものです。
ボンバーキングは……うん、いややっぱ諦めよう。

>PS2のとか3DSのをかなり買いましたが これまた未開封で積んであるパターンが多いです
>まぁ 遊ばんでもええかなと思ってしまうもので (・o・)
言うてSEGA AGESに今需要があるかと言いますと……うーむ。

>今では後悔しております でも今では VCで買えるのでニッコリですが
>今更買う気がしないのも事実です(おいおい)
ドラキュラ2は異端らしいので……悪魔城伝説は真っ当な作品ですよ?
あれはプレイしておいて正解だったと今でも思います。

>コナミもですけど
>ゲーム以外での事業の多角化の為とかですかね
>会社情報を見ればいいのですけど 面倒ですやんか・・・
まあナムコはさておいて、バンダイの本業は玩具・ホビーですので……

>某C社はどことも合併することなく 単独でゲーム事業に全力投球で
>私は好感を持っております
>それが正解かどうかはわからないですけど。
いや普通に凄いと思いますよ? 黎明期から今に至るまで合併もせず、
最前線の最大手でやっている企業なんて、ほぼ存在しないでしょうから。

>そのあと セガはサミーと組むことになるのですね
>これがセガのゲーム事業にどんな影響を及ぼしたのかはよくわかっていなかったりしますが・・・ (-_-;)
ハード事業には手ぇ出さない、というのが確約化されたようなモンですね……

>セガファルコムってのもありましたね
何それ凄い! と思ったらファルコム作品の移植のためのレーベルですか……

>宇宙へ向かうルートが長い演出の件ですが
>ロックマン10はあのデモの為だけに存在しているといって過言ないと思っています
なんでですか、ロックマン10のEDも良かったでしょ!(個人的意見です)

>でもマイケル・ジャクソンは重度のセガ信者だったようなので、
>彼をリスペクトすると、置いてあるゲームがことごとくセガゲーになってしまうのでは……

>汎用性のない大型筐体はセガ製も多いので
>セガ製やタイトー製を集めるのもいいのかも・・・ってなんの話でしたっけ???
ご自宅に筐体置きたい、っていう話じゃありませんでしたっけ?

>月風魔伝ってかなり古いですし
>源平討魔伝ぽいのかと思って買ったら全然違った作品なのですけど
なんでそんなところ(←源平討魔伝ぽいと思って)の意見が一致するんですか師匠……

>もう10年近く前の話ですな・・・(-_-;)
>最近の若い子は知らない話でしょうな
ロックマンVSストリートファイターとか、
絶対コンシューマ移植だけはしないだろうな、と思ったり。

>本宮 ひろ志原作の赤龍王ぐらいしか遊んでいないですね
>ディスクシステムのデッド・ゾーン、ナゾラーランド、メルヘンヴェールの印象が私には強いです
多重スクロールに特殊チップ音源、と色々凄かったらしいです。
俺はFCの『ダイナマイト バットマン』が印象に残りましたね……

>出すと予告していたメルヘンヴェールの続編を今でも心待ちにしております (・o・)
http://famicon.s348.xrea.com/entries/19870303_marchenveil/
師匠、これ出ないのでは……?

>あれって本当に海外でもウケたのか懐疑的でしたが
>本当みたいですね (-_-;)
あたりまえ体操の場合、現地語訳を用意する必要があるんですが、
文面がシンプルなんで、訳するのもかなり簡単なんだと思います。

>海外でも間違いなく受けたのは ピコ太郎ぐらいしか思いつかないです
>彼が受けたのは間違いないでしょう。
>英語だからかも・・・
英語だからですねぇ……古坂大魔王名義でもっと有名にならんものか。

>寛平師匠はまだまだキレがありますな
>やはり芸人も体の維持は大切ですな
原西氏の場合、動きのキレが鈍ってきた以上に、
常人には真似しにくい特殊な動きが、維持の邪魔なのでは……

>でも お笑いファンにはマストの知識かと (・o・)
鉄腕DASHで充分笑いが取れているので、男闘呼組さんという方々は、
別段もういいかなって……(特に世代でもないっぽいですし)

>部品取りは走らせる必要が無いのでナンバーを取る必要も車検を取る必要も無いので
>税金はかからないです 置く場所だけ用意できればいいと思います
税金より部品取りの車体を置く場所の確保の方が、難題に聞こえないでもないですね。

>それでも問題なく はけていくぐらいの観光客の多さですからね
>コロナ禍以降はどうだか知りませんけど
ウチの地元の近くには『ミスタージョージ』なるハンバーグ店があるんですが、
どんなメニューを注文しても、必ずハンバーグは焼く感じのメニュー構成なので、
外にいる車から降りてくる客数を確認して、その数だけのハンバーグを、
もうあらかじめ焼き始めてるそうです。んで、注文から30秒程でハンバーグが出てくると……
伊勢うどんも、きっと似たような発想なのかもしれません。

>これでマルちゃんのファンになりました
鴨出汁の蕎麦ですか。これこっちでも買えたりしますね。いいですね。

>焼きそばもマルちゃん派
https://www.maruchan.co.jp/products/search/maruchanyakisoba_okonomisosu_3ninmae.html
ほうほう、焼きそば麺もあると……

>俺の塩はまだ食べていないです
>・・・俺の塩って 汗を乾燥させて塩に・・・いや なんでもないです
そう仰いますが、インスタントの塩やきそばでは、断トツ最強だと思います。
残念ながら他社の塩やきそばと俺の塩では、
もはや勝負以前に、同じ土俵ににすら立ててないものかと。

>クラゲは酢の物として食べることはありますが
>常食ではないですな
>海の物は海に近くないと食べる文化はないでしょうね
こっちでは刺身状に切って、塩抜きして水に数回漬けて、
&#37292;油付けて食べる感じですね。やっぱ特殊かもしれません。

>秀吉も秀頼以前に男の子がいましたからね
>その子が無事に育っていれば歴史は変わっていて
>豊臣の世がもう少し長く続いた可能性はありますよね
そう言えば鶴松がいましたね……うっかりでした。
歴史にIFは無い、とはいうものの……

>紅白にアニメで出ようと思うなら 進撃の巨人や鬼滅の刃ぐらいの人気と知名度が
>欲しいところです (-_-;)
しまじろうではダメですか、そうですか……

>あれって3時間以内でクリアーすると解禁される要素があったような曖昧な記憶がありますが
>早い人ってどれぐらいでクリアーできるのですかね??
ロックマンDASHにですか? あったっけ……と思って調べたら、
特にクリア時間は関係なく『むずかしい』と『かんたん』が解禁されるみたいですね。
所謂クリアボーナスってやつではないかと。

>トロコブ 結構好きでしたね
>特に最後のトロンのために戦うコブンに涙したっす
ボリュームは短めながら、いい作品だったと思います。トロンにコブン。
ただパズルはちょっとプレイヤー層から考えると本格的が過ぎましたかね……

>全員救出する気など 元から無いわたしにとっての鬼門は
>やはりX4のシグマですな (・o・)
言うてX4のシグマって、サブタンク全部集めていったら、
まだどうにかなりませんかね?

user.png たくぼ~ time.png 2021/08/02(Mon) 20:28 home No.1429
0.2度 負けたよ・・・
kawarimi.gif 京都 38.7度
大阪 38.9度
・・・0.2度も負けたよ なんか悔しいよ、、、

>戦国無双5もトロフィーフルコンプが見え始めたところで、
暑くてもゲームの進行は止まりませんね
私はこれだけ暑いとエアコンを入れてもゲームをする気が起きないです はい

>きゅうりいっぱいあっても割と困るのが現実なんですよね分かります。
生で食べるか きゅうりのキューちゃんみたいに酢漬けにするかぐらいしか思いつかないです

取り忘れて大きくなりすぎたきゅうりなんか もうどうすればいいのやら・・・????

>北海道も35℃余裕で超えるっぽいんですけど……
>いやむしろ沖縄の方が涼しいまであるらしいんですけど……
なんか今年は暑いみたいですね

札幌でオリンピックの競歩とマラソンが始まるのですけど
大丈夫なのか心配になりますね


>実際無観客でやるんだったらどんだけ寒いところでやっても良さそうに思えます。
>インド人も裸足で逃げ出す日本の暑さと不快指数は伊達では無いのですね……

結局このクソ暑い時期にやったのは アメリカの野球とかアメフトに重ならないためにこうなってしまったのですよね
いくらスポンサーがアメリカの企業が多いからと言って選手のことを無視して
この暑い時期にやるのは無茶すぎますよね
前回みたいに10月にやるべきでしたよね


>戦国無双4までのビジュアルと比べるとえらい差がありますよ、あれ。
https://www.gamecity.ne.jp/sanadamaru/chara/still/19.jpg
これぐらいしか出てこないっす。


>でもここまで時代を絞った作品は、ナンバリングでは初ではないでしょうか。
一点集中で深く掘り下げるというパターンなのかな
全体的にはやりつくしたでしょうし これからはこういう一点集中のパターンになるのかもしれませんね

真田丸は・・・ナンバリングではないのか・・・・
でも今後はこういうパターンが増えるのかもしれませんね


あまりに暑いので 今宵はここまでに致しとうござりまする
________________

>……あれじゃないです? 町内会の会員のご家庭の人とか?

んー、あんまり普段見たことないですね。
なぜか祭りの時だけ出現して参加しているような気がします

各地のお祭りに参加だけする団体って存在していて
各地を回っているとか???

なんかおみこしを担ぐ人が減ってきているので
おみこしを担ぐヘルプ団体みたいなのがあるという話は聞いたことがあります

検索してもあまり出てこないので真偽は謎ですけど。


>もうなんというか、何度同じ轍を踏めば済むのやら……
結論とすれば任天堂はあまり日本で売る気がないということではないでしょうか。
過去のパターンを見るとそんな気がしてきました

>ちょっと待って下さい? 海外では年内発売予定ときましたか?
>そうなれば……多少遅れてローカライズの目はあるのかもしれませんね。
それに期待するしかないですね (^^)/

>戦国時代じゃないんですから……

グロイ話ですが昭和のしかも戦後でも切腹に斬首の介錯をしたひとはいますね・・・
(某有名作家)
さすがに平成以降は知りませんけど。

>対抗手段があるだけマシ、という発想なのかもしれません。
種の存続という観点では 十分にアリな行動なのかもしれませんね

私ら人間って普段はそのことを忘れていますけど 自然界では一番大事な目的だったりしますから。

>こっちは今月11日から予約が開始出来るようになりました。
>30歳以上の区分なので、16歳以上の区分の人等はもうちょい後になりそうですね。
こちらも予約が再開されました。
かかりつけの医院に電話すればいいだけみたいですけど
今日も中日ドラゴンズの選手がワクチン接種後 無くなったりしているので
もう少し様子見しようかなと思っているのですが
この急激なデルタ株の感染状況を見ると一日でも早い方がいいのかと悩んでおります
(中日の選手のなくなった原因はワクチンとは断定されていません 念のため)


>『伸び代だけは超一級♪(←ここの音符を加筆)』
>……どうでしょう?

惜しいです 非常に惜しいです!!
点数をつけるなら65点といったところですね。

あと 福岡という地域性の要素をプラスしていれば完璧でした。

例えば 伸びしろという部分と福岡の長すぎるゴボ天という「長さの要素」を組み合わせていれば完璧だったと思います (・o・)
(なんの授業ですか??

>レビューは辛口のものはある程度参考になりますからね。
>甘めの評価はあまり参考にしない方がいいと思われます。
ラジャー (+_+)


>こち亀の日暮巡査ですか! ってこんなネタ今更誰が分かるんだ……
あ、そういえば 今年オリンピックがあったので
日暮さんの特集(?)のこち亀201巻が発売されるらしいですね

ゴルゴ13の200巻越えに対抗したのか???

『こち亀』5年ぶり新刊201巻、10・4発売決定 ギネス世界記録『ゴルゴ13』に並ぶ見通しに
https://news.yahoo.co.jp/articles/22926f2a700fadedd5e59a7e1a20ff736410226d


_______________________

>一ヶ月ちょいしてから復帰してくる人がたまにいるのが困りもの。
>それで解雇したらこっちが悪いみたいになるじゃないですかぁ!

いやあ 一か月以上なら相手も仕方ないと普通思いますよ
そこまで固執する理由があるなら知りませんが 普通は仕方ないと思うと思います

最悪 文句をつけられたら 「知らんがな」で済ませばいいでしょう (・o・)


>そのとんがった先の行く末が、開発費の高騰に開発期間の膨張化……
>果たしてこれが正しいのか、否か、よく分かりません。
今まではかかった開発費も取り戻せたのでしょうけど
最近はあまり売れていないので取り戻せているのか謎ですね

その点 ドラクエは安定していますね
グラフィックで勝負していないのが功を奏しているのかも

>毎度毎度この投げっぱなしオチを楽しめるかどうかが肝ですよ、極主夫道。
私的にはアリですな。うん 大概のドラマは私にとってはありなのですけどね (・o・)

この夏のドラマは・・・オリンピックで中断されたりして
なんか落ち着かないので あまり見ていないです。
暑いし見る気もしないのもありますが


>購入本数を減らして絞って……というわけにもいきませんかね。
大逆転裁判も買いましたが 果たしていつプレイできるのやら???


>石川先生が亡くなったために未完の作品群となってしまいましたが、
>ゲッターロボサーガを補完するための、アークのアニメ化でもあるわけですね。
>しっかり見ておきたいものです。

火の鳥 大地編みたいなものっすかね?
(ちょっと違う気が)
https://www.asahi.com/articles/ASM1P7SYJM1PUCVL054.html


_______________________
>フェルガナより後発のイースシリーズと比べると、間違いなくローボリュームです。
>いや、むしろイースⅠ・Ⅱよりローボリュームかもしれません……

PCエンジンのイース3の記憶はほとんど消えていますわ。
フェルガナを遊んでみたいですな

https://www.inside-games.jp/article/2021/07/02/133277.html
もう買えないのね


>隣接、は言いすぎだとは思いますが、まあ300mも離れていれば
>もう充分に結構距離が離れている、という感覚だったりします。
へぇ~~と正直驚きながら読みました。

知り合いは滋賀県で農業をしていますが
軽トラに乗って畑や田んぼに行くと言っていたので
そこそこ離れていると思います

>欧米ではゲームにシミュレータ的側面を求める傾向が強いらしいです。
>プラットフォーム問わず、洋ゲーにはシミュレータが溢れまくってます。
>ただクッキングママには、バカゲーとしての側面がありましてね……(苦笑)

地域によってそんな傾向の違いがあるのですね
日本のゲーム市場の特性というと・・・萌え要素??

クッキングママってバカゲーの要素があるというのも驚きかも

クッキングパパの奥さんではないですよね?
(当たり前や)


>害虫とかに困ったら木酢液さえあれば、まあ何とか……

木酢液はよく聞く単語ですね。
今年一番困っているのは なすびにつく害虫ですね
たぶん テントウムシだましかと思います
葉っぱが網目状まで食べられまくっています
これじゃ実がならないです
でも 農薬は使いたくないので困っています

きゅうりのうどん粉病は水に重曹をとかしたのを噴霧して
今年はましでした。おかげで大量に収穫できました。


>もうここまでいくと、一種のカルト宗教みたいなモンだと思います。
あ、それは言いえているのかもしれません
行き過ぎると その匂いはしてきますね


>屁理屈に非暴力不服従(という体の食欲)で対抗してるだけの行為なので、
>そりゃ撃ったりするなら、撃った方が悪いでしょう……

もちろんそうなのですけど撃たれるだけ損じゃないですか。
下手したら命もうしなうじゃないですか

あの国なら可能性はあるので危険だなぁと感じてしまいます。


>なんか東洋とか特定アジアとか言って、日本をあの国とかその国とかと
>一緒に括るのをやめて欲しいです。ああいうのと一緒にするな、としか。

日本の中でも地域によって生き方とか考え方が全然違いますやんか
それを数か国合わせて一つの地域として
生き方や考え方文化が同じとか似ているとか考えるのは無理がありますよね

一つ言えることは みんな自分が正しいと考えていることですね
これはネットを見ているとつくづく感じてしまいます


>だとすればちょっと勿体無いと思います。あんなにうまいのに……

本当にそう思います
一定の年齢以上に与えたクジラカツの影響の大きさと言ったら
驚くほどのものがありますから。
今の子供たちにも食べてほしいものですな。

あと 給食といえばこのドラマが面白かったです
期待していませんでしたが 見続けているとじわじわきます

https://oishi-kyushoku-tv.com/

https://www.youtube.com/watch?v=oRaJPF_lSng

あ、おいしい給食の続編が秋にあるので期待しております

https://oishi-kyushoku2.com/

ふ…福岡はないのか・・・(-_-;)


>なんだこれ……何ですかこれ?(素)
>申し訳ないけど結構脂きつそうな印象ですね。

油臭そうに見えるのですが そんなことは全くないです
(油抜きしてあるのかどうか知りませんが)

味も特にないと思います
コロは食感が美味しいのです もっちりです(?)

クジラの皮と脂身部分ですからくせはあるのだと思います

_____________________
>よく知らないけどあれやるとAmazonさんも儲かるんでしょうかね。
>そっちの方がむしろ気になる気がせんでもないのですが。
https://kaitori-dx.com/dxlog/amazon-shopping/amazon%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E6%89%8B%E6%95%B0%E6%96%99%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%82%925%E9%A0%85/
もちろんダス
儲からないのにアマゾンも場所を貸さないですから。

ゲームなら売り上げの15%って書いてありますね
結構高いと思います。(ぼそっ)

転売価格で販売価格が高い方がアマゾンも儲かるってことになりますね・・・(-_-;)


>この手のが好きなら、所さんのも本格的に御覧になってみてはいかがかと。
今度見てみます (・o・)


>俺はちょっとあんまり興味が向かないタイプのネタですかね……
徳川埋蔵金なんか200兆ですよ

当時 掘っている方は この埋蔵金は徳川が国民から集めたものだから
発掘出来たら国民みんなに分けると言っていた記憶があります。

200兆円を1億2千万で分けると・・・計算は任せた (・o・)


>家訓ではないのですが、自分ちにちゃんと代々伝わる『家紋』というのがあるのに、
>数年前驚いた記憶があります。みんな漏れなく家紋あるのかな? などと思ったり。
日本人ならほぼ全員にあると思います
全員というか全家庭ですね

ただ 苗字と同じで武士以外の人は明治以降に作ったり
決めたりしたものが多いです

うちもご先祖様を詳しく調べたことがないのですが
たぶん立派な農民出身だと思います

家紋は ありふれた既製品というかどこにでもある家紋で
なんだかな~と思った思い出があります

自分で変えようと思ったことがあるのですが
よくある家紋のほうが着物(紋付き袴?)とか袱紗(ふくさ)を作るときに困らないので
今のでいいかと思ってそのままですわ

>裏クッパまで倒すならもはや苦行ですが。
そこまでは遊ばない絶対的な自信があります (・o・)


>昔買ったゲームを今からクリアする気になるかというと困りものです。
あ、それは私も無理ですよ
昔のゲームって もうシステム的にもグラフィック的にも遊ぶのがきついですよね

・・・でもね でもね ロックマンはFCでもいまだに楽しく遊んでおります
私がここの管理人だからかもしれませんが ロックマンはハードの世代を超えて
今でも通用するゲームだと思っています


>言うてSEGA AGESに今需要があるかと言いますと……うーむ。

昔遊んでいたおっさん達向けのゲームでしょう
新たな需要は無いと思いますが 懐古しだしたおっさんたちの財布を緩ませる可能性はあると思います
実際 遊ぶ気も無いのに(?)私は買ってしまっていますから


>ドラキュラ2は異端らしいので……悪魔城伝説は真っ当な作品ですよ?
>あれはプレイしておいて正解だったと今でも思います。
異端ですね
なんやねん これ!!(ノ-_-)ノ~┻━┻といったレベルの作品でした
1作目はあんなに名作だったのに・・・



>バンダイの本業は玩具・ホビーですので……

「夢・クリエイション」ですからね
バンダイのキャラゲーは夢も希望も無い出来が多かったですけど・・・


>いや普通に凄いと思いますよ? 黎明期から今に至るまで合併もせず、
>最前線の最大手でやっている企業なんて、ほぼ存在しないでしょうから。
任天堂と某C社ぐらいしか思いつかないかも。
そのおかげでロックマンも他の会社に売られることも無く
パチンコに使われることも無く生き延びてこれたのですからね


>ハード事業には手ぇ出さない、というのが確約化されたようなモンですね……
https://60th.sega.com/ggmicro/
これはセーフですか?


>セガファルコム
>ファルコム作品の移植のためのレーベルですか……
イース4を発売できなかったセガファルコムをいまだ許していなかったりします
(ノ-_-)ノ~┻━┻

https://zigsow.jp/item/16530/review/296229

_____________________
>なんでですか、ロックマン10のEDも良かったでしょ!(個人的意見です)

正直 それほどではないかと・・・(・o・)

いやね ロボットワクチンですか?
今のコロナ禍の中で生きる我々から見ると ワクチンは治療薬ではないやろ!と突っ込みたくなるのですよ
当時は何の違和感もなく見ていました。良き時代でしたな(しみじみ)

で ワイリーは何で病気になったのですか???


>ご自宅に筐体置きたい、っていう話じゃありませんでしたっけ?
それですそれです
大型筐体は置き場所もメンテナンスも無理なので
普通のアストロシティとかのサイズの筐体でいいかと。

カプコンのミニキュートでも買えれば幸せになれますがな
https://www.akihabara-beep.com/6645/
https://www.akihabara-beep.com/6473/


>なんでそんなところ(←源平討魔伝ぽいと思って)の意見が一致するんですか師匠……
あの頃のゲーマーのあるあるかもしれませんね

月風討魔伝あるある言いたい~

>ロックマンVSストリートファイターとか、
>絶対コンシューマ移植だけはしないだろうな、と思ったり。
カプコンが作ったものではないので移植はないでしょうね

何かのオマケとか無料で配布するみたいなのならあるのかもしれませんけど
金をとるのは無理でしょう


>俺はFCの『ダイナマイト バットマン』が印象に残りましたね……
このソフトは名前すら知りませんでした
https://www.youtube.com/watch?v=geOsv41dFh4

なんか面白そうですね
FCって貧弱な性能なのに アクションゲームが一番面白そうに見えるのは何故??

>師匠、これ出ないのでは……?
いや 出るでしょう (・o・)

これの為に私は今でもディスクシステムを所有しているのですから (・o・)

http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=622
パソコンで2が遊べるのですね
・・・今更このゲームが楽しめるのだろうか・・と矛盾したことを書いておきます

http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=638
イースもあるよ


>英語だからですねぇ……古坂大魔王名義でもっと有名にならんものか。
それは言えていますが ピコ太郎のヒットも
なぜあれがヒットしたのか説明できないと思いますし
売れるって運とか勢いとか なんか説明できないことが多いと思います


>原西氏の場合、動きのキレが鈍ってきた以上に、
>常人には真似しにくい特殊な動きが、維持の邪魔なのでは……
なんかおじさん体形になってきていますやんか

寛平師匠のようにアースマラソンに取り組むべきかと (・o・)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3
(もはやお笑いでもなんでもないっす)

>男闘呼組さんという方々は、
>別段もういいかなって……(特に世代でもないっぽいですし)

Hey! Say! JUMPの岡本圭人が男闘呼組の岡本健一の息子で・・・って話で話題を拡げられると思ったのですが
既に脱退しているようなので話の広げようもなく もういいかなということでいいと思います(しょぼん)


>税金より部品取りの車体を置く場所の確保の方が、難題に聞こえないでもないですね。
都市部では間違いなくそうですよ

たぶん たくぼ~さんのところなら どこでも車をとめていいで~というぐらい広いと思うのですが
都市部では ガレージは一台分が多いですし
最近の庭も何もない家でも2台分の確保がやっとですから


>必ずハンバーグは焼く感じのメニュー構成なので、
>外にいる車から降りてくる客数を確認して、その数だけのハンバーグを、
>もうあらかじめ焼き始めてるそうです。んで、注文から30秒程でハンバーグが出てくると……
>伊勢うどんも、きっと似たような発想なのかもしれません。
一品に特化した店ならそういうことが可能ということですね

チャーミングチャーハンネタをまた書こうと思ったのですが
何回か書いていてマンネリになるのでやめておきます


>ほうほう、焼きそば麺もあると……
麺が細くておいしいです

こっちでは 名城の焼きそばが有名ですね
https://www.meijo.co.jp/item/item_category/yakisoba/

https://www.meijo.co.jp/item/yakisoba/1866/
これはたぶん こっちの店ではどこでも売って有るぐらいポピュラーですな


>残念ながら他社の塩やきそばと俺の塩では、
>もはや勝負以前に、同じ土俵ににすら立ててないものかと。

ロックマンで例えるなら 他社の塩焼きそばは 「まじかるキッズどろぴー」みたいなものですか?
(なに この例え)

それよりなにより 塩焼きそばってそんなに食べるものなのか?という
疑問が湧いたのですが そのことは伏せておきます。

ここまで書かれるのですから 真面目に探して食べたいと思います
https://www.maruchan.co.jp/products/search/orenoshio.html

マルちゃんの「俺の塩」と・・・
(なんで 俺の塩焼きそばという商品名やないのやろ???ぶつぶつ)

_________________________

>こっちでは刺身状に切って、塩抜きして水に数回漬けて、
>&#37292;油付けて食べる感じですね。やっぱ特殊かもしれません。
文字化けしていますが その食べ方は聞いたことないかもです。
特殊といえば特殊かもですね


>そう言えば鶴松がいましたね……うっかりでした。
鶴松の前にも もう一人いたみたいですね
このこは大河ドラマとかでも出てこないので初めて知りました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E6%9F%B4%E7%A7%80%E5%8B%9D_(%E7%9F%B3%E6%9D%BE%E4%B8%B8)

>しまじろうではダメですか、そうですか……

しまじろうファンの皆さん ごめんなさい <m(__)m>

>特にクリア時間は関係なく『むずかしい』と『かんたん』が解禁されるみたいですね。
>所謂クリアボーナスってやつではないかと。
クリアーしたら解禁される条件ですか。
それなら私も解禁出来ているのですね
難しいとかやらないので あまり記憶に無かったです


>ただパズルはちょっとプレイヤー層から考えると本格的が過ぎましたかね……

詳しく覚えていないのですが パズルが苦手な私でもクリアーできたのですから
なんとかなる難易度だったかと思われます

・・・いや どんなパズルだったか全く忘れているので
自信ゼロな書き込みだったりします はい

>言うてX4のシグマって、サブタンク全部集めていったら、
>まだどうにかなりませんかね?

ならんかったですね
何回もやり直して ようやく勝てるというレベルでした (・o・)

管理人ロック 2021/08/05(Thu) 19:10 No.1433
水害小康中
rockman1.gif 水害でも割と難なく生きてます。いやたまたま比較的
安全な区域に住んでるだけなんですけどね……

>暑くてもゲームの進行は止まりませんね
>私はこれだけ暑いとエアコンを入れてもゲームをする気が起きないです はい
エアコンを入れても凄まじい冷却ファンの音がします。
戦国無双5なんて、ゲーム音声がほとんどかき消えてるんですけど……

>生で食べるか きゅうりのキューちゃんみたいに酢漬けにするかぐらいしか思いつかないです
>取り忘れて大きくなりすぎたきゅうりなんか もうどうすればいいのやら・・・????
冷やし中華にしたって、数人前で1本使うかどうかですもんねえ……
あるいは、来年の種を採取するのがいいのでしょうか。大きくなりすぎたきゅうり。

>札幌でオリンピックの競歩とマラソンが始まるのですけど
>大丈夫なのか心配になりますね
かと思えば今度は異様に寒かったみたいですね、北海道。
あの気温だったらやっても良かったんでしょう、たぶん……

>この暑い時期にやるのは無茶すぎますよね
>前回みたいに10月にやるべきでしたよね
もうオリンピックは冬季のみでいいんじゃないですかね。
夏季の競技ももう、一切合財ごった煮でいい気がしてきました。

>戦国無双4までのビジュアルと比べるとえらい差がありますよ、あれ。
https://www.gamecity.ne.jp/sanadamaru/chara/still/19.jpg
>これぐらいしか出てこないっす。
その家康で合ってます。戦国無双における家康のイメージは間違いなくそれです。

>一点集中で深く掘り下げるというパターンなのかな
>全体的にはやりつくしたでしょうし これからはこういう一点集中のパターンになるのかもしれませんね
毎回それやられても困るし、戦国無双5でフィーチャーされなかった時代の
武将のファンの気持ちはどこへ向かえばよろしいものやら……

>戦国無双真田丸は・・・ナンバリングではないのか・・・・
>でも今後はこういうパターンが増えるのかもしれませんね
あれはもう完全に、NHK大河とのコラボ商品ですので……
(実際相互に技術・考証協力がいっているはず)

>各地のお祭りに参加だけする団体って存在していて
>各地を回っているとか???
なんですかそれ怖い。意味が分からない……

>結論とすれば任天堂はあまり日本で売る気がないということではないでしょうか。
>過去のパターンを見るとそんな気がしてきました
シェループさんの見解では『国内発売は厳しいだろう』という記事が書かれていました。
手に入らないぐらいなら、海外版を買ってでも、という覚悟のようですが……

>グロイ話ですが昭和のしかも戦後でも切腹に斬首の介錯をしたひとはいますね・・・
>(某有名作家)
>さすがに平成以降は知りませんけど。
まあやらないでいいなら、そりゃやらんでしょうし……

>種の存続という観点では 十分にアリな行動なのかもしれませんね
>私ら人間って普段はそのことを忘れていますけど 自然界では一番大事な目的だったりしますから。
ミツバチさん達にも頑張って頂きたいものです。
侵略的外来種連中に負けるな、ニホンミツバチ!
(実は池の水を全部抜く番組をずっと視聴してたりします)

>今日も中日ドラゴンズの選手がワクチン接種後 無くなったりしているので
>もう少し様子見しようかなと思っているのですが
>この急激なデルタ株の感染状況を見ると一日でも早い方がいいのかと悩んでおります
>(中日の選手のなくなった原因はワクチンとは断定されていません 念のため)
予約開始当日に予約作業に赴いたわけですが、もう枠が無いよ!
との事で、まったく予約出来ませんでした……ぐぬぬ。

>あと 福岡という地域性の要素をプラスしていれば完璧でした。
>例えば 伸びしろという部分と福岡の長すぎるゴボ天という「長さの要素」を組み合わせていれば完璧だったと思います (・o・)
では『伸び代だけは超一級ばい♪ばりうまかぁ!』とか?
……すみません、自分でもどうかと思うほど胡散臭い博多弁でしたわ。
しかも、もう方向性が行方不明になってきました。
というか、我が地元の方言は熊本が近いせいでそっち寄りに近いんですがねぇ……

>あ、そういえば 今年オリンピックがあったので
>日暮さんの特集(?)のこち亀201巻が発売されるらしいですね
>ゴルゴ13の200巻越えに対抗したのか???
秋元先生にまだ、こち亀を描く体力や気力が残っているのを嬉しく思います。
ゴルゴへの対抗なのかどうかはちょっと分からないです。

>いやあ 一か月以上なら相手も仕方ないと普通思いますよ
>そこまで固執する理由があるなら知りませんが 普通は仕方ないと思うと思います
>最悪 文句をつけられたら 「知らんがな」で済ませばいいでしょう (・o・)
そのまま永久引退のケースもあるし、まあクランからの解雇処分も
しょうがない、という事にしておきましょう。

>その点 ドラクエは安定していますね
>グラフィックで勝負していないのが功を奏しているのかも
ドラクエはドラクエで開発期間自体はクッソ長い傾向ですからねえ。
グラフィックで勝負していないと言っても、画質とかは上がり傾向ですし、
最近はフル3Dになったりして、なかなか簡単ではないのかと思います。

>この夏のドラマは・・・オリンピックで中断されたりして
>なんか落ち着かないので あまり見ていないです。
>暑いし見る気もしないのもありますが
楽しみにするべき番組を探して、今日もあちこち見回しております。
どこかにミラクル9を超えるほどの面白い番組は無いかしら……?

>火の鳥 大地編みたいなものっすかね?
>(ちょっと違う気が)
まあ火の鳥はちょっとアレですけど、ゲッターアークの場合は、
そこで名義貸しした永井先生とダイナミックプロの出番なわけですよ。
裁量の及ぶ限り、補完する事ぐらいはお茶の子さいさい、というわけでしょう。

>PCエンジンのイース3の記憶はほとんど消えていますわ。
>フェルガナを遊んでみたいですな
>もう買えないのね
今からPSPを用意してソフトを買って……というのは、
流石に現実的ではないか。現行ハード向けに
PSPシリーズを4in1パッケージとして出してくれれば……
(I・Ⅱクロニクルズ、フェルガナ、イースseven、オリジン)

>知り合いは滋賀県で農業をしていますが
>軽トラに乗って畑や田んぼに行くと言っていたので
>そこそこ離れていると思います
私見ですが、資材やら何やらを運ぶからではないでしょうか?
300mレベルでも、手でいちいち持ちきれないほどの箱苗とかを
運搬したりしないでしょうからね、そりゃあ。

>地域によってそんな傾向の違いがあるのですね
>日本のゲーム市場の特性というと・・・萌え要素??
そんなには求めてません(個人的嗜好です)。

>クッキングママってバカゲーの要素があるというのも驚きかも
タイトーが開発してた頃(Wii時代)のクッキングママに顕著ですね。
お子様ランチだからと言って、旗を無限にぶっ刺しまくったり、
ハンバーグの上にプリンを故意に盛りつけるとか、
かなり無意味にやりたい放題出来る仕様だったはずですので……

>今年一番困っているのは なすびにつく害虫ですね
>これじゃ実がならないです
>でも 農薬は使いたくないので困っています
まあ木酢液は農薬じゃないし……(酢とにんにくと唐辛子の化合物だから)

>きゅうりのうどん粉病は水に重曹をとかしたのを噴霧して
>今年はましでした。おかげで大量に収穫できました。
そういう手もあるものですね。きゅうりは作らないけど。

>もちろんそうなのですけど撃たれるだけ損じゃないですか。
>下手したら命もうしなうじゃないですか
>あの国なら可能性はあるので危険だなぁと感じてしまいます。
実際雑食動物でしかない我々人間が、無理に動物性たんぱく質を断つと、
精神状態にも影響が出るらしいし、何もメリットが浮かびませんわ。

>日本の中でも地域によって生き方とか考え方が全然違いますやんか
>それを数か国合わせて一つの地域として
>生き方や考え方文化が同じとか似ているとか考えるのは無理がありますよね
日本の中ですら、京都や大阪とか、群馬と栃木と茨城とか、
日々無益な争いをしてるというのに、一緒くたにしないでとしか。

>一定の年齢以上に与えたクジラカツの影響の大きさと言ったら
>驚くほどのものがありますから。
>今の子供たちにも食べてほしいものですな。
今食卓に出されても、たぶんペロリといっちゃいますぜ!

>あと 給食といえばこのドラマが面白かったです
>期待していませんでしたが 見続けているとじわじわきます
>あ、おいしい給食の続編が秋にあるので期待しております
聞いた事無かった……

>油臭そうに見えるのですが そんなことは全くないです
>(油抜きしてあるのかどうか知りませんが)
>味も特にないと思います
>コロは食感が美味しいのです もっちりです(?)
まあ現状では概ね手に入らないのでしょうね。
スーパーなんかでも冷凍肉とかしか売ってませんものねえ。

>ゲームなら売り上げの15%って書いてありますね
>結構高いと思います。(ぼそっ)
>転売価格で販売価格が高い方がアマゾンも儲かるってことになりますね・・・(-_-;)
だからあんな殿様商売以上のダフ屋紛いが横行するのか……
こりゃマーケットプレイスも、闇市扱いされても文句言えんわ、と。

>当時 掘っている方は この埋蔵金は徳川が国民から集めたものだから
>発掘出来たら国民みんなに分けると言っていた記憶があります。
>200兆円を1億2千万で分けると・・・計算は任せた (・o・)
200兆円と言われても国家予算三年分未満、と言われると、
途端に夢も希望も無い感じになってしまうのが、何ともまた。

>家紋は ありふれた既製品というかどこにでもある家紋で
>なんだかな~と思った思い出があります
葬儀屋さんとか、家紋のテンプレ表みたいなのを持ってたりして、
俺もそれを見せてもらったんですけど、普通にその中にウチの家紋あったわ……
というのを、割としっかり覚えています。

>自分で変えようと思ったことがあるのですが
そんな羽柴軍配下の軍師タッグの両兵衛じゃないんですから……
(竹中重治、黒田孝高共に、存命中に自家の家紋を変えた経歴有り)

>そこまでは遊ばない絶対的な自信があります (・o・)
まあ普通に遊んでもそこそこの難易度なんで、
それまでのプレイであれば、普通に勧めるべき代物かと思います、
スーパーマリオオデッセイの場合は。

>・・・でもね でもね ロックマンはFCでもいまだに楽しく遊んでおります
>私がここの管理人だからかもしれませんが ロックマンはハードの世代を超えて
>今でも通用するゲームだと思っています
思い出補正もデカいけど、俺もそう思っています。
実際FC版の魔界村を遊んでみたら、まあ精神的に優しくない事……
超魔界村基準で考えてしまうからか、あんな難しかったっけ? と思います。

>実際 遊ぶ気も無いのに(?)私は買ってしまっていますから
SEGA AGESはそれほど興味は無いんですけど、
ダイナマイト刑事の移植版だけは買っといた方が良かったかなって……

>なんやねん これ!!(ノ-_-)ノ~┻━┻といったレベルの作品でした
>1作目はあんなに名作だったのに・・・
是非悪魔城伝説を機会があればプレイしてみて欲しいところですが、
難易度が案の定かなりえげつないので、素直に勧め辛い……

>「夢・クリエイション」ですからね
>バンダイのキャラゲーは夢も希望も無い出来が多かったですけど・・・
バンダイのキャラゲーでまともな出来の方が少ないし、
それ数える方がよっぽど早いんじゃないでしょうかね……

>任天堂と某C社ぐらいしか思いつかないかも。
>そのおかげでロックマンも他の会社に売られることも無く
>パチンコに使われることも無く生き延びてこれたのですからね
やべぇ、本当に任天堂とカプコンぐらいしか思い浮かばん……

https://60th.sega.com/ggmicro/
>これはセーフですか?
うーん、ハードと呼んでいいんでしょうか。
これ単独で完結しちゃってるからなあ……

>イース4を発売できなかったセガファルコムをいまだ許していなかったりします
まあ公式扱いになったセルセタがあるから、流石に許してあげたいところです。

>で ワイリーは何で病気になったのですか???
それはアレでしょう。ご都合主義とかシナリオの都合じゃないでしょうか。
チルドスパイクをわざわざ対空用に使うための整合性取りかもしれませんし。

>カプコンのミニキュートでも買えれば幸せになれますがな
このサイズの筐体いいですね。あまり邪魔にならなさそうかなって。

>あの頃のゲーマーのあるあるかもしれませんね
>月風討魔伝あるある言いたい~
それレイザーラモンRGのネタやないかい!というツッコミ待ちですか師匠?

>何かのオマケとか無料で配布するみたいなのならあるのかもしれませんけど
>金をとるのは無理でしょう
流石にロックマンVSストリートファイターではねえ……そりゃそうですよね

>なんか面白そうですね
>FCって貧弱な性能なのに アクションゲームが一番面白そうに見えるのは何故??
ダイナマイトバットマンの場合、当時の技術水準から見てもオーパーツですからね。
SFCで普通やるべき事を、全部FCで完結させてしまっているのですから。

>これの為に私は今でもディスクシステムを所有しているのですから (・o・)
>パソコンで2が遊べるのですね
>・・・今更このゲームが楽しめるのだろうか・・と矛盾したことを書いておきます
いやー、相当の思い出補正が無いとキツいかと思います……

http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=638
>イースもあるよ
個人的にはイースの移植は公式が出してる分で充分であるべきですし、
出してない作品の移植は、とっとと純正移植またはリメイクすべきだと思います。
いつまで経っても我々はイースⅤを遊べないんかい!

>それは言えていますが ピコ太郎のヒットも
>なぜあれがヒットしたのか説明できないと思いますし
>売れるって運とか勢いとか なんか説明できないことが多いと思います
本人もあまり詳しく説明出来なさそうなのが何とも……

>寛平師匠のようにアースマラソンに取り組むべきかと (・o・)
寛平師匠のようにアースマラソンに取り組んだら、
FUJIWARAも、お笑いの本業がそっちのけになってしまうのでは……

>たぶん たくぼ~さんのところなら どこでも車をとめていいで~というぐらい広いと思うのですが
>都市部では ガレージは一台分が多いですし
>最近の庭も何もない家でも2台分の確保がやっとですから
流石にそこまでの余裕は無いですよ(苦笑)。
面積はあっても、農機共が割と占有してしまいますので、
こっちも3台分の面積がいっぱいいっぱいです(これは本当)。

>一品に特化した店ならそういうことが可能ということですね
特殊にも程がある、とツッコむのは野暮なのでやめます。

>チャーミングチャーハンネタをまた書こうと思ったのですが
>何回か書いていてマンネリになるのでやめておきます
もうおかしな店の代表みたいになってますね、チャーミングチャーハン。

>こっちでは 名城の焼きそばが有名ですね
https://www.meijo.co.jp/item/item_category/yakisoba/
>これはたぶん こっちの店ではどこでも売って有るぐらいポピュラーですな
よし、見たことない!(汗)

>ロックマンで例えるなら 他社の塩焼きそばは 「まじかるキッズどろぴー」みたいなものですか?
いや分からないです……

>それよりなにより 塩焼きそばってそんなに食べるものなのか?という
>疑問が湧いたのですが そのことは伏せておきます。
塩やきそばなんてそもそも邪道、という意見だった俺が、
何これ超うめぇ!ってなるぐらいには衝撃を受けました。

>マルちゃんの「俺の塩」と・・・
>(なんで 俺の塩焼きそばという商品名やないのやろ???ぶつぶつ)
字面のインパクト優先なのではないでしょうか。
よく考えたら俺の塩が美味いだけで、総合的に考えたら、
塩やきそばが特段好きなわけではないのかも……

>文字化けしていますが その食べ方は聞いたことないかもです。
>特殊といえば特殊かもですね
なんで醤油が文字化けしたんだ……と思ったら機種依存文字の方でした。
大変失礼しました。クラゲは刺身にして醤油付けて食べるみたいです。

>鶴松の前にも もう一人いたみたいですね
>このこは大河ドラマとかでも出てこないので初めて知りました
そこまでやると、ドラマとしてのテンポが悪くなるからかもしれません……

>クリアーしたら解禁される条件ですか。
>それなら私も解禁出来ているのですね
>難しいとかやらないので あまり記憶に無かったです
それこそロックマンDASHにおいてなら、
『むずかしい』も『やさしい』も、あまり遊びこんだ覚えは無いですね。
ボリュームの水増しをされてるように感じてしまいますが……

>詳しく覚えていないのですが パズルが苦手な私でもクリアーできたのですから
>なんとかなる難易度だったかと思われます
>・・・いや どんなパズルだったか全く忘れているので
>自信ゼロな書き込みだったりします はい
トロンにコブン版倉庫番、って感じの調整でしたね。
俺には攻略本無しでは無理だったように思います。

>ならんかったですね
>何回もやり直して ようやく勝てるというレベルでした (・o・)
やっぱX4シグマというと、あのえげつない最終形態でしょうか。
あれ弱点武器とかもよく分からんし、結構厳しかったような気もしますが。

たくぼ~ 2021/08/15(Sun) 22:25 home No.1465
既に秋の虫が鳴いとる
kawarimi.gif 夏は終わったのか?
まだ梅雨だったのか??
トランプ前大統領はこれでも気候変動を
そんなの関係ねえ! はい、おっぱっぴー!というのだろうか? (-_-;)

>水害でも割と難なく生きてます。いやたまたま比較的
>安全な区域に住んでるだけなんですけどね……

無事で何よりでした
福岡も この記録的豪雨で経験したような大雨になっているようなので
心配していましたが無事でよかったです
農作物も無事でしたか??

京都も土砂崩れの被害とか出ていますが
家はお陰様で何も被害はありませんでした。

ただ今回の豪雨というより その前の台風の為に
家庭菜園のキュウリやゴーヤーなどの蔓ものをはわせている網が倒れておりました
もう次期的に立て直してやるのもきついので
今年のキュウリはこれで終わりそうです (-_-;)

前回 きゅうり取れ過ぎて困っているみたいなことを書いたので
その裏が来たのかもしれません
言霊あるなら怖すぎます はい

とりあえずご報告まで

________________

>エアコンを入れても凄まじい冷却ファンの音がします。
>戦国無双5なんて、ゲーム音声がほとんどかき消えてるんですけど……

夏場はゲーム機にとっても過酷なのですね
https://www.iphone-shinosaka.biz/2020/03/ps4%E3%81%AE%E5%86%B7%E5%8D%B4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%8C%E3%81%86%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
ファンを静音に交換するのもありかと思い検索しましたが
こういうパターンもあるのですね

https://jp.ifixit.com/Guide/Nintendo+Switch+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/113058

スイッチは手が出せないですね。


>あるいは、来年の種を採取するのがいいのでしょうか。大きくなりすぎたきゅうり。
ぬか漬けにしております。
大量には消費できませんが 毎日確実に減らすことができております
いや できておりました (+_+)


>かと思えば今度は異様に寒かったみたいですね、北海道。
>あの気温だったらやっても良かったんでしょう、たぶん……
男子マラソン106選手中30人が途中棄権 気温26度、湿度80%
https://www.asahi.com/articles/ASP8841M2P88UTQP00J.html

気温はそこそこ低かったのですが湿度が80%はきついですよね
汗でまくりでしょうし

棄権が30人ですから いい条件出なかったのは確かでしょう。

>もうオリンピックは冬季のみでいいんじゃないですかね。
>夏季の競技ももう、一切合財ごった煮でいい気がしてきました。

マラソンとか競歩は冬に移動させてもいいと思いました
豪雪地帯では無理ですけどね (・o・)

水泳関係は冬はきついですよね
温水プールを用意しなくてはいけませんし

オリンピックを冬のみというのは無理があるというか
どちらかというと夏のみでいいような気がします

ただ競技数は絞るべきだと思います
それいる?って競技が沢山ありますし
もっともっとシンプルでいいかと思います

走る跳ぶ投げるという競技だけでいいかともおもいます


>毎回それやられても困るし、戦国無双5でフィーチャーされなかった時代の
>武将のファンの気持ちはどこへ向かえばよろしいものやら……

フィーチャーされるまで待つべし!というのは駄目ですかね?
戦国時代全体を扱うのもいいのですけど
それをやると続編の必要性が無いと思ったので(何度も同じ戦いのやる必要が無いですし)
今後は細かく一部の時代地域だけを取り上げるのが
いいのかな?と思ったわけです

>あれはもう完全に、NHK大河とのコラボ商品ですので……
>(実際相互に技術・考証協力がいっているはず)
「信長の野望」3Dマップ技術、大河ドラマ「真田丸」に活用
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/14/news114.html

そういえばそうでしたね。これは初めてのパターンだったのかも??

タイアップは太平記がありましたね
メガドラ版とPCエンジン版がありました
http://www2s.biglobe.ne.jp/tetuya/FXHP/pcengine/slg/ntaihei.html
https://iza-namakura.hateblo.jp/entry/2018/01/14/200000

持ってるけど遊んだ記憶が無いですね (・o・)

____________________
>なんですかそれ怖い。意味が分からない……

おみこしを担ぐ人が減ってきているのと
いつでもどこでもおみこしを担ぎたいヤンキーな皆さんとの利害が一致した結果だそうです

いやね 家の近所の神社のお祭りでは観光バスをチャーターして
参加しに来ていましたから実話ですよ

日本三大祭りで全国的にも有名な祇園祭でさえ
ひき手に大学生のバイトを雇いますから 有名でない神社のお祭りで
人が集まらないのは仕方ないかなと思います


>手に入らないぐらいなら、海外版を買ってでも、という覚悟のようですが……
ソレがいいと思いますしそのほうが早く手に入れられるでしょうから。

日本のアマゾンでも普通にパッケージ版が売られると思いますよ
(マーケットプレイスで)

>まあやらないでいいなら、そりゃやらんでしょうし……
政治家や官僚の不祥事を見ると腹を切れ!と思ってしまうときがあるのですが
本当に切られても困るので心の中でだけ思っておくことにします
(思っているのね)



>ミツバチさん達にも頑張って頂きたいものです。
>侵略的外来種連中に負けるな、ニホンミツバチ!
ミツバチさんは減っているそうですね
日本ミツバチが

セイヨウミツバチは侵略的外来種というより
農家さんが積極的に輸入したのですよね。
ニホンミツバチが減っている原因と西洋ミツバチが増えたこととの因果関係までわかりませんが
ニホンミツバチ頑張れ!と思ってしまうのは仕方ないっすよね

>(実は池の水を全部抜く番組をずっと視聴してたりします)
人気が出てきたころは見ていましたが
人気が出過ぎてブームみたいになってからは見ていないですね

外来種が悪役にされていますけど一番悪いのは外来種を自然界に放す人間だったりするのがなんとも・・・(-_-;)

>予約開始当日に予約作業に赴いたわけですが、もう枠が無いよ!
>との事で、まったく予約出来ませんでした……ぐぬぬ。

今日電話したら予約できました。 (・o・)

本当はワクチンをうつつもりはなかったのですが
これだけデルタ株が拡がってくると もはやワクチンのリスクより
打たないことのリスクの方が高くなっているなと思いまして打つ決心をいたしました。

痛くて泣いてもここでは報告しませんので悪しからず (・o・)
あ、打つのは九月の中旬でした
集団接種ならもう少し早く打てるのかもしれませんね


>では『伸び代だけは超一級ばい♪ばりうまかぁ!』とか?
>……すみません、自分でもどうかと思うほど胡散臭い博多弁でしたわ。
わかります 私も京都弁で書けと言われたら胡散臭い京都弁になりますし (・o・)

これ 博多の女の子が言えばかわいいでしょうけど
たくぼ~さんがいうと・・・以下略・・・

>しかも、もう方向性が行方不明になってきました。
確かに・・・(-_-;)
バトオペ2の時の自己紹介でいうキャッチフレーズだったような記憶があり

>というか、我が地元の方言は熊本が近いせいでそっち寄りに近いんですがねぇ……
○○だモン と最後にモンをつける方言ですね
(そろそろ怒られるで)

________________

>秋元先生にまだ、こち亀を描く体力や気力が残っているのを嬉しく思います。
http://www.j-kochikame.com/index.html#kochikame

まだまだ元気いっぱいのようですな (・o・)


>いやあ 一か月以上なら相手も仕方ないと普通思いますよ
>そこまで固執する理由があるなら知りませんが 普通は仕方ないと思うと思います
>最悪 文句をつけられたら 「知らんがな」で済ませばいいでしょう (・o・)
そのまま永久引退のケースもあるし、まあクランからの解雇処分も
しょうがない、という事にしておきましょう。

>グラフィックで勝負していないと言っても、画質とかは上がり傾向ですし、
>最近はフル3Dになったりして、なかなか簡単ではないのかと思います。
3Dと2Dマップの両方が用意されていますからね
そら開発にも時間がかかりますな

>どこかにミラクル9を超えるほどの面白い番組は無いかしら……?
クイズ番組は最近見なくなりましたん

いや これはたまに見ているっす
https://www.bsfuji.tv/noubellshow/


>そこで名義貸しした永井先生とダイナミックプロの出番なわけですよ。
>裁量の及ぶ限り、補完する事ぐらいはお茶の子さいさい、というわけでしょう。

それはそうですね。そもそも原作者本人ですしね (・o・)

あ、例えるならキャプテン2みたいなものですかね
(なぜ例えたがる??)


>現行ハード向けに
>PSPシリーズを4in1パッケージとして出してくれれば……
>(I・Ⅱクロニクルズ、フェルガナ、イースseven、オリジン)
贅沢は言わないですけど
現行のPS4とPS5で遊べるようにしてほしいですよね
ゲームアーカイブスみたいな方式でね

>私見ですが、資材やら何やらを運ぶからではないでしょうか?
>300mレベルでも、手でいちいち持ちきれないほどの箱苗とかを
>運搬したりしないでしょうからね、そりゃあ。
そうかもしれませんね・・・

うーん 今度聞いておきますわ。

>>日本のゲーム市場の特性というと・・・萌え要素??
>そんなには求めてません(個人的嗜好です)。

んじゃ 擬人化??


>お子様ランチだからと言って、旗を無限にぶっ刺しまくったり、
>ハンバーグの上にプリンを故意に盛りつけるとか、
>かなり無意味にやりたい放題出来る仕様だったはずですので……
一回はやってしまいそうな仕様ですね (><)
ゲーム性にはまったく関係ないけど システムとして用意されているとどうしてもやってしまいますわ


>まあ木酢液は農薬じゃないし……(酢とにんにくと唐辛子の化合物だから)

あ、たくぼ~さんのとこってメインは米となんでしたっけ??


>そういう手もあるものですね。きゅうりは作らないけど。
今年はかなりYoutubeで農家さんの動画を見て勉強しました
石灰をまく人も多かったです


>実際雑食動物でしかない我々人間が、無理に動物性たんぱく質を断つと、
>精神状態にも影響が出るらしいし、何もメリットが浮かびませんわ。
昔の日本人の肉食の程度はどれぐらいだったのでしょうね

海が近いところは魚はたべていたでしょうけど
山の人は 鹿とかイノシシは食べていたでしょうけど
それほど頻繁には取れるものでもないですからね

牛さんは全く食べなかったみたいですし 馬さんは???

日本人って明治を境にかなり変わっていますから。

>日本の中ですら、京都や大阪とか、群馬と栃木と茨城とか、
>日々無益な争いをしてるというのに、一緒くたにしないでとしか。
まさにその通りですな
京都市内のなかでも争いはありますし
ひとくくりにしても意味がないですな


>今食卓に出されても、たぶんペロリといっちゃいますぜ!

クジラカツの給食を検索しましたが
これというのがヒットしないですね

確か俵型のカツだったと思うのですが
たくぼ~さんのところもそうですかね??

>まあ現状では概ね手に入らないのでしょうね。
>スーパーなんかでも冷凍肉とかしか売ってませんものねえ。
こっちでは結構売っていたりします

大阪はクジラ料理店も多いですし 地域性もあるのでしょうね


_____________________
>だからあんな殿様商売以上のダフ屋紛いが横行するのか……
>こりゃマーケットプレイスも、闇市扱いされても文句言えんわ、と。

なにをどこでいくらで売るのも自由なので文句は言えないので
我々消費者にできることは定価以上では買わないことですね
これに尽きます はい

>200兆円と言われても国家予算三年分未満、と言われると、
>途端に夢も希望も無い感じになってしまうのが、何ともまた。

途方もない金額ですが 国の借金の1000兆からみれば
まだ現実的な数字に見えるのが不思議です。

・・・ただ 徳川の末期にそれほどの金が残っていたとは正直信じられないです
というか現実にありえないですね

大河ドラマを見ていてもパリ万博に幕府が派遣していますが
その時の目的の一つにフランス政府からの借款ですからね
金 ないやんか・・・ (-_-;)

>葬儀屋さんとか、家紋のテンプレ表みたいなのを持ってたりして、
>俺もそれを見せてもらったんですけど、普通にその中にウチの家紋あったわ……
>というのを、割としっかり覚えています。

家のもそんな感じです 調べたらベスト10にはいるほどの
ありふれた家紋でした。
名字でいえば 鈴木君や佐藤さんみたいなものですな (・o・)


>そんな羽柴軍配下の軍師タッグの両兵衛じゃないんですから……
>(竹中重治、黒田孝高共に、存命中に自家の家紋を変えた経歴有り)

いや 意外と家紋っていい加減なもので変更するのは珍しいことではないですし
複数の家紋を持っている人もいますから

信長も何種類かあったと思います
https://www.touken-world.jp/tips/55815/
信長は木瓜と蝶が有名だと思います

あと 徳川の三つ葉葵もたくさん種類があります
https://kisetsumimiyori.com/kamon-aoi/

__________________

>スーパーマリオオデッセイの場合は。
わかりました。遊んでみたいと思います・・・が 果たして時間があるのやら????


>実際FC版の魔界村を遊んでみたら、まあ精神的に優しくない事……
>超魔界村基準で考えてしまうからか、あんな難しかったっけ? と思います。
難しいですよね
しかも あれを二周しないとクリアー出来ないのですから意味不明です。
でも人気が高いのも事実ですし みなさんはそんなにゲームがうまいのですかね??


>ダイナマイト刑事の移植版だけは買っといた方が良かったかなって……
ダイハードですな (・o・)

2はドリキャスだけでの発売でしたかね??
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88%E5%88%91%E4%BA%8B

Xbox版があったとは・・・(-_-;)

PS2版のセガエイジスもかなり買いましたが
結局遊ばないパターンが多いのですが 懲りずにまた3DS版も買っているという・・・
なにやってるのでしょうね???


>是非悪魔城伝説を機会があればプレイしてみて欲しいところですが、
>難易度が案の定かなりえげつないので、素直に勧め辛い……
評価が高いのは知っていますが 
今更FCのゲームを頑張って遊ぶ自信がないであります はい

>バンダイのキャラゲーでまともな出来の方が少ないし、
>それ数える方がよっぽど早いんじゃないでしょうかね……
そう思います 素で。
それでも今でもゲーム事業が続いているのですからたいしたものというか
なんというか・・・


>やべぇ、本当に任天堂とカプコンぐらいしか思い浮かばん……
コナミと光栄もそうなのかも


>まあ公式扱いになったセルセタがあるから、流石に許してあげたいところです。
VITAとPS4ですな・・・。
VITA TVがあるので遊べる環境ではあるのですね
遊んだら許せるのかも (・o・)



>それはアレでしょう。ご都合主義とかシナリオの都合じゃないでしょうか。
>チルドスパイクをわざわざ対空用に使うための整合性取りかもしれませんし。

実はワイリーはロボット化していて・・・・という新たなストーリー展開を想像したのですが
違いますかね??


>それレイザーラモンRGのネタやないかい!というツッコミ待ちですか師匠?
待っていました (#^.^#)
ちょっとベタ過ぎて恥ずかしい限りです


>ダイナマイトバットマンの場合、当時の技術水準から見てもオーパーツですからね。
>SFCで普通やるべき事を、全部FCで完結させてしまっているのですから。

なんかすごそうなことを書いていますが
そもそもなぜバットマンを遊ぼうと思ったのですかね?
今現在のハードでもバットマン系のゲームは出ていますが
遊ぼうと思ったことも無いもので(おい)

映画のバットマンのファンだったのですか??

_____________________
>いやー、相当の思い出補正が無いとキツいかと思います……
ですよね、、、

ロックマンエグゼとか鬼武者はエンディングで続編の発売日(確か?)をアナウンスしていて
ちゃんと発売したじゃないですか
あれって凄いことで画期的なことでもありましたね



>いつまで経っても我々はイースⅤを遊べないんかい!
5はファルコム製だったと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9V

これはVC化されていないのですね 残念

https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/1183.html
エキスパートは光栄から発売されているのですね
不思議なパターンです

>寛平師匠のようにアースマラソンに取り組んだら、
>FUJIWARAも、お笑いの本業がそっちのけになってしまうのでは……
それは仕方ないっすね(おい)
寛平師匠も二年ぐらい休業していたと思いますし
https://kanpei-marathon.jp/earth-marathon.html

有吉さんのヒッチハイクも直接的な関係はないですが
今の有吉さんという売れっ子芸人の土台になっているでしょうから。

って 原西さんの動きの衰えから
凄いところに話が飛躍してしまっていますね (+_+)


>面積はあっても、農機共が割と占有してしまいますので、
>こっちも3台分の面積がいっぱいいっぱいです(これは本当)。
それは屋根のあるきちっとしたガレージのことですよね?

屋根はないけれども車を置けるスペースは沢山あるのでは?という話です

知り合いの農家さんは 「ここからうちの敷地やから 何処でも車置いてええで」みたいな
ノリの人が多いもので

>もうおかしな店の代表みたいになってますね、チャーミングチャーハン。
どう考えてもおかしいのですが おかしいというと問題があるので
個性的な店の代表ということにしておきます (・o・)


>>こっちでは 名城の焼きそばが有名ですね
>よし、見たことない!(汗)
えっ?
やはり麺類にも地域性があるのかしら??
https://monolog.r-n-i.jp/item/4977890111016
レビューに福岡の人も書いているので売ってるのは間違いないですね



>「まじかるキッズどろぴー」みたいなものですか?
>いや分からないです……

https://www.youtube.com/watch?v=tbjGW3MINF8


>塩やきそばなんてそもそも邪道、という意見だった俺が、
>何これ超うめぇ!ってなるぐらいには衝撃を受けました。

邪道・・・大仁田厚みたいなものですか?と書こうと思いましたが
あまりにベタなのでやめておきます (・o・)

>塩やきそばが特段好きなわけではないのかも……
https://www.maruchan.co.jp/products/search/maruchanyakisoba_sio_3ninmae.html

これも食べて本当に塩焼きそばが好きなのか試してみるといいです
私はソース焼きそばに飽きた時に塩焼きそばを買います


>クラゲは刺身にして醤油付けて食べるみたいです。
その文化は こちらにはないと思われます

__________________
>そこまでやると、ドラマとしてのテンポが悪くなるからかもしれません……

でもやってほしいですね

秀頼は秀吉の子供で無い説って 今まで秀吉に子供がいなかったから出る説なので
以前にも子供がいたとなると 秀頼は秀吉の子供というのが濃厚になってきますから
そこはきちんと描いてほしいかと。

ドラマとしては秀頼は秀吉の子供で無い方が拡がりがあるのかもしれませんけど。


>ボリュームの水増しをされてるように感じてしまいますが……
オマケ要素ということでいいのではないでしょうか?

魔界村二周の方が水増しだと思いますし。

>トロンにコブン版倉庫番、って感じの調整でしたね。
>俺には攻略本無しでは無理だったように思います。
倉庫番なら私にも無理ですね

・・・段々自信が無くなってきたっす
どうやってクリアーしたのかな?

別に倉庫番(?)みたいな面はクリアーしなくても
ゲームをクリアーできたのかしら?
(クリアー言い過ぎ)


>やっぱX4シグマというと、あのえげつない最終形態でしょうか。
>あれ弱点武器とかもよく分からんし、結構厳しかったような気もしますが。

そうです。
あれだけ手こずったのは X4のシグマだけだと思います
今だ 運の要素以外できちんとクリアーできる自信はないです。
攻略法を見つけられていない唯一のラスボスかもしれません

管理人ロック 2021/08/16(Mon) 19:36 No.1466
ワクチン接種は目前
rockman1.gif 戦国無双5トロフィーをフルコンプリートして、
ようやくまた積みゲーゼロの状態に……105時間かかりましたが。

>福岡も この記録的豪雨で経験したような大雨になっているようなので
>心配していましたが無事でよかったです
>農作物も無事でしたか??
正直、大豆に馬鹿にならない被害が出ると見込んでいます。
まあお米はちょっとぐらいなら水没しても平気なので……

>前回 きゅうり取れ過ぎて困っているみたいなことを書いたので
>その裏が来たのかもしれません
言うてまあ、取れた分は大事に食べるしかないでしょうから……

>夏場はゲーム機にとっても過酷なのですね
>ファンを静音に交換するのもありかと思い検索しましたが
>こういうパターンもあるのですね
自分で清掃とグリスを塗るパターンですか……うーむ?
素人にはなかなか難しそうな気がしますねえ。

>スイッチは手が出せないですね。
そっすねー……

>大量には消費できませんが 毎日確実に減らすことができております
>いや できておりました (+_+)
過去形なのが何とも……

>気温はそこそこ低かったのですが湿度が80%はきついですよね
>汗でまくりでしょうし
>棄権が30人ですから いい条件出なかったのは確かでしょう。
やっぱりインド人も裸足で逃げ出す日本の湿度伝説は伊達ではなかったですか……

>水泳関係は冬はきついですよね
>温水プールを用意しなくてはいけませんし
水泳関係がありましたね……確かにそりゃそうですわ。

>ただ競技数は絞るべきだと思います
>それいる?って競技が沢山ありますし
>もっともっとシンプルでいいかと思います
>走る跳ぶ投げるという競技だけでいいかともおもいます
時代に合わせて競技も変わっている、という事なのでしょうが、
ちょっとやっぱり多すぎたりするモンなんでしょうかね。

>フィーチャーされるまで待つべし!というのは駄目ですかね?
>戦国時代全体を扱うのもいいのですけど
>それをやると続編の必要性が無いと思ったので(何度も同じ戦いのやる必要が無いですし)
>今後は細かく一部の時代地域だけを取り上げるのが
>いいのかな?と思ったわけです
コーエーテクモ的に無双Empires(政略パート有りのSLG)は出したいでしょうし、
そうなると、広い時代があった方が何かと都合が良かったりするのもあるんですよ、これが。

>そういえばそうでしたね。これは初めてのパターンだったのかも??
コーエーテクモ的にはやって損は無いのでしょうから、
今後も大河コラボはガンガンやっていくと思います。
つうかそれ自体は、結構前からやってるんですよね……

>タイアップは太平記がありましたね
>メガドラ版とPCエンジン版がありました
>持ってるけど遊んだ記憶が無いですね (・o・)
メガドラもPCエンジンも買わなかったハードなんで知らないですねぇ……

>おみこしを担ぐ人が減ってきているのと
>いつでもどこでもおみこしを担ぎたいヤンキーな皆さんとの利害が一致した結果だそうです
なんでヤンキーはお神輿大好きなんだ……(汗)

>日本三大祭りで全国的にも有名な祇園祭でさえ
>ひき手に大学生のバイトを雇いますから 有名でない神社のお祭りで
>人が集まらないのは仕方ないかなと思います
そこまでいったらだいぶ末期な気が……あ、いえ何でもございません。

>日本のアマゾンでも普通にパッケージ版が売られると思いますよ
>(マーケットプレイスで)
個人的には日本語対応してくれるんならその手もあるんでしょうけど、
海外版ソフトがわざわざ日本語ローカライズはしないだろうなあと思ったり。

>政治家や官僚の不祥事を見ると腹を切れ!と思ってしまうときがあるのですが
>本当に切られても困るので心の中でだけ思っておくことにします
マスコミの言う事なんぞ当てにならんので、最近その手の話は話半分で聞いてます。
与党の言う事は好き放題批判しておいて、野党の醜聞は『報道しない自由』とかいう
戯言を吐いて、一切まともに報道しないような連中の情報は信用しません。
正直、ニコニコニュースでも見てる方がナンボかマシです。

>セイヨウミツバチは侵略的外来種というより
>農家さんが積極的に輸入したのですよね。
>ニホンミツバチが減っている原因と西洋ミツバチが増えたこととの因果関係までわかりませんが
>ニホンミツバチ頑張れ!と思ってしまうのは仕方ないっすよね
生態的にニホンミツバチが集める蜂蜜の方が味が複雑化しておいしい、との事ですし、
味的な意味でもニホンミツバチさんには頑張っていただきたく。

>外来種が悪役にされていますけど一番悪いのは外来種を自然界に放す人間だったりするのがなんとも・・・(-_-;)
そこは充分考慮して見ています。ただ余計な事に手を出しすぎの印象があってですね……
池の水抜かないでタイムカプセルとかどうでもいいから! とか。

>痛くて泣いてもここでは報告しませんので悪しからず (・o・)
>あ、打つのは九月の中旬でした
>集団接種ならもう少し早く打てるのかもしれませんね
俺もなんとか予約だけは出来ました。9月上旬から第1回接種になります。
あらかじめ色々と備えておこうかと。解熱鎮痛剤とか。

>これ 博多の女の子が言えばかわいいでしょうけど
>たくぼ~さんがいうと・・・以下略・・・
分かります。あと喋れもしない方言を無理に言うもんでもないです。

>バトオペ2の時の自己紹介でいうキャッチフレーズだったような記憶があり
もう無難に『動画の方も見てあげてね!』とでもメッセージに入れておきますわ。

>○○だモン と最後にモンをつける方言ですね
>(そろそろ怒られるで)
ツッコみませんよ?(素)

>まだまだ元気いっぱいのようですな (・o・)
秋元先生が新作を描く……だと!? 予想外の展開に驚いております。

>3Dと2Dマップの両方が用意されていますからね
>そら開発にも時間がかかりますな
そもそも凄まじい労力が必要、と言われるドラクエの開発で
画質まで上がって3Dマップまで必要になった日にはどうしたもんやらと……

>いや これはたまに見ているっす
https://www.bsfuji.tv/noubellshow/
BSか……知らないですなあ。

>それはそうですね。そもそも原作者本人ですしね (・o・)
そもそもゲッターロボアークの場合、石川賢先生が亡くなられて
原作未完なモンだから、是が非でも補完せんと、打ち切りエンドみたいになるのが……

>贅沢は言わないですけど
>現行のPS4とPS5で遊べるようにしてほしいですよね
>ゲームアーカイブスみたいな方式でね
PSPソフトはDL版であれば、PS3でも遊べる……んでしたっけ?
いや、流石に試したことないから知らないんですけど。

>そうかもしれませんね・・・
>うーん 今度聞いておきますわ。
家と田畑との距離の問題か……自分の故郷の基準で考えてるからか、
あんまり深く考えた事もありませんでしたわ。

>んじゃ 擬人化??
いや特には……

>一回はやってしまいそうな仕様ですね (><)
>ゲーム性にはまったく関係ないけど システムとして用意されているとどうしてもやってしまいますわ
現行ハードで最新作でも出ようモンなら、俺みたいな
動画投稿者の玩具にされる事が、容易に想像が付くようなシステムですからね……

>あ、たくぼ~さんのとこってメインは米となんでしたっけ??
あ、はい。米と大豆と麦、あとじゃがいも少々でーす。

>海が近いところは魚はたべていたでしょうけど
>山の人は 鹿とかイノシシは食べていたでしょうけど
>それほど頻繁には取れるものでもないですからね
>牛さんは全く食べなかったみたいですし 馬さんは???
馬……というか肉を食べるのはアレじゃなかったんでしたっけ?
九州などの一部の地域では400年以上前から公然の秘密的に
食べていた、という話があるらしいですから……
薬代わり、という名目で嫌々、という体裁を取って
やっぱり食べていた、という話も聞きますし。

>確か俵型のカツだったと思うのですが
>たくぼ~さんのところもそうですかね??
俵型……あ、いえ違います。こっちはアレですね。
四角形……いや違うな。平べったい四角形、とでも言いましょうか。
そんな形状の感じです。クジラのカツ。

>大阪はクジラ料理店も多いですし 地域性もあるのでしょうね
きっといっぱい食べられる地域もあるんだろうなあ……と思ったり。

>なにをどこでいくらで売るのも自由なので文句は言えないので
>我々消費者にできることは定価以上では買わないことですね
>これに尽きます はい
それなんですよね……多くの人に広く周知して欲しい事実ですとも。

>大河ドラマを見ていてもパリ万博に幕府が派遣していますが
>その時の目的の一つにフランス政府からの借款ですからね
>金 ないやんか・・・ (-_-;)
駄目じゃないですか……埋蔵金はやっぱり無さそうですね。

>いや 意外と家紋っていい加減なもので変更するのは珍しいことではないですし
>複数の家紋を持っている人もいますから
複数の家紋……そういうパターンもあるんですねえ。

>信長は木瓜と蝶が有名だと思います
あ、木瓜紋だ。ウチはこれのちょっと違うパターンみたいなやつですね……

>あと 徳川の三つ葉葵もたくさん種類があります
あー、こっちはなんか聞いた事があるような……

>スーパーマリオオデッセイの場合は。
>わかりました。遊んでみたいと思います・・・が 果たして時間があるのやら????
時間が……うーむそれは厳しい。

>しかも あれを二周しないとクリアー出来ないのですから意味不明です。
>でも人気が高いのも事実ですし みなさんはそんなにゲームがうまいのですかね??
今のNSオンラインファミコンとかなら、巻き戻し機能とかもありますし、
きっと何とかしてやる! って人も多い……のでしょうかね。

>2はドリキャスだけでの発売でしたかね??
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88%E5%88%91%E4%BA%8B
>Xbox版があったとは・・・(-_-;)
ダイナマイト刑事EXなんて作品もあるので、それが遊んでみたいところですかね。

>PS2版のセガエイジスもかなり買いましたが
>結局遊ばないパターンが多いのですが 懲りずにまた3DS版も買っているという・・・
>なにやってるのでしょうね???
もう買うのをやめてはいかがかと……

>評価が高いのは知っていますが 
>今更FCのゲームを頑張って遊ぶ自信がないであります はい
正直、俺も無理に勧めたいとは思いません。今やれって言われてクリア出来るかどうか……

>そう思います 素で。
>それでも今でもゲーム事業が続いているのですからたいしたものというか
アレですよ、ブランドパワーですよたぶん……

>コナミと光栄もそうなのかも
コナミはともかく、コーエーはテクモさんと合併してるので除外でお願いします。

>VITAとPS4ですな・・・。
>VITA TVがあるので遊べる環境ではあるのですね
>遊んだら許せるのかも (・o・)
そういやVita TVって操作デバイスはどうなるんでしたっけ?
PS3のデュアルショック3でも使うのかな……?

>それはアレでしょう。ご都合主義とかシナリオの都合じゃないでしょうか。
>チルドスパイクをわざわざ対空用に使うための整合性取りかもしれませんし。

>実はワイリーはロボット化していて・・・・という新たなストーリー展開を想像したのですが
>違いますかね??
ワイリーのロボットならワイリーカプセルの中にいたじゃないですか。偽者が。

>なんかすごそうなことを書いていますが
>そもそもなぜバットマンを遊ぼうと思ったのですかね?
>今現在のハードでもバットマン系のゲームは出ていますが
>遊ぼうと思ったことも無いもので(おい)
>映画のバットマンのファンだったのですか??
いや、なんか友人から貸された記憶が残ってるだけですね……
流石に自分で金出して買おう、とはなりませんわ。
いくらサンソフトのバットマンといえど。

>ロックマンエグゼとか鬼武者はエンディングで続編の発売日(確か?)をアナウンスしていて
>ちゃんと発売したじゃないですか
>あれって凄いことで画期的なことでもありましたね
画期的だけど毎回は出来なさそう、とも思ってしまいますね。

>イース5はファルコム製だったと思います
>これはVC化されていないのですね 残念
>エキスパートは光栄から発売されているのですね
>不思議なパターンです
とにかく移植機会に恵まれない事でもうお馴染みなので、
そろそろその業から解放してあげて欲しいところであります。

>それは仕方ないっすね(おい)
>寛平師匠も二年ぐらい休業していたと思いますし
https://kanpei-marathon.jp/earth-marathon.html
寛平師匠って今現在、お笑いやってるんでしたっけ……?

>それは屋根のあるきちっとしたガレージのことですよね?
>屋根はないけれども車を置けるスペースは沢山あるのでは?という話です
>知り合いの農家さんは 「ここからうちの敷地やから 何処でも車置いてええで」みたいな
流石にそこまでの余裕はありません(苦笑)何代にも渡って暖簾分けし続けて、
今は頑張って車3台まで置いてもらうぐらいがどう考えても限界です。

>どう考えてもおかしいのですが おかしいというと問題があるので
>個性的な店の代表ということにしておきます (・o・)
日テレ系列でしたっけ?『オモウマい店』とかいう番組があって、
それ見とけば、個性的な店は大体把握出来る、という説も最近……

>やはり麺類にも地域性があるのかしら??
https://monolog.r-n-i.jp/item/4977890111016
>レビューに福岡の人も書いているので売ってるのは間違いないですね
これ見てから再度じっくり拡大して見直してみたら
頻繁に食ってる奴でした……名城焼きそば恐るべし。

https://www.youtube.com/watch?v=tbjGW3MINF8
マジで知らない奴が出て来た……(汗)

>塩やきそばが特段好きなわけではないのかも……
https://www.maruchan.co.jp/products/search/maruchanyakisoba_sio_3ninmae.html
>これも食べて本当に塩焼きそばが好きなのか試してみるといいです
>私はソース焼きそばに飽きた時に塩焼きそばを買います
これも食べたことあるなあ……方向性は違うけどこれはこれで美味しかった記憶が……

>その文化は こちらにはないと思われます
有明海沿岸独自の文化だそうなので、そりゃそうでしょうね……

>秀頼は秀吉の子供で無い説って 今まで秀吉に子供がいなかったから出る説なので
>以前にも子供がいたとなると 秀頼は秀吉の子供というのが濃厚になってきますから
>そこはきちんと描いてほしいかと。
>ドラマとしては秀頼は秀吉の子供で無い方が拡がりがあるのかもしれませんけど。
予算無くて合戦シーンを短縮するぐらいだったら、
確かにそういう方向に予算かけても、いいような気はしますね。

>別に倉庫番(?)みたいな面はクリアーしなくても
>ゲームをクリアーできたのかしら?
あ、それは出来ます。返済する借金さえ確保出来るなら、
どのゲームをスルーしても、普通にクリア出来る仕様のはずなんで。

>あれだけ手こずったのは X4のシグマだけだと思います
>今だ 運の要素以外できちんとクリアーできる自信はないです。
>攻略法を見つけられていない唯一のラスボスかもしれません
というか、本体が出てくるかどうかが割と運ゲーな時点で
アクションゲームとして、かなり悪質な気がせんでもないんですよねぇ……

たくぼ~ 2021/08/26(Thu) 20:59 home No.1478
夏の終わり
kawarimi.gif 一度涼しくなってから
再度暑くなると なかなか体に堪えると思う今日この頃です

今でも夢で夏休みの宿題が出来ていなくて
焦っている夢を見たりするのですが これは私だけでしょうか??
最近の学校は 8月31日まで夏休みのところが少ないことに驚きますけど
(京都だけ?)
こっちでは先週あたりから学校が始まっています
中途半端だから8月いっぱいは休みでいいやんけ!と思うのですけど
学校には学校の都合があるのでしょうね (-_-;)

>ワクチン接種は目前
予約できましたか おめでとうございます (?)

>ようやくまた積みゲーゼロの状態に……105時間かかりましたが。
このクソ暑いときに それだけゲームができる体力がうらやましいですわ (+_+)

>正直、大豆に馬鹿にならない被害が出ると見込んでいます。
>まあお米はちょっとぐらいなら水没しても平気なので……
今年は野菜が高くなりそうですね。

お米は水耕栽培だけに 水に強いのかしら??

>自分で清掃とグリスを塗るパターンですか……うーむ?
>素人にはなかなか難しそうな気がしますねえ。
ファミコンの頃からアイスノンの上に乗せるとかしている人はいましたし
ゲーム機にとっては昔も今も熱さとの戦いだったりしますよね


>やっぱりインド人も裸足で逃げ出す日本の湿度伝説は伊達ではなかったですか……
湿度は危険ですわ。
暑さの質(?)が違ってきますからね

こんな暑い時期にオリンピックをやったのですから
もう なんか世界の人に申し訳ございませんな気分です (・o・)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/119785


>時代に合わせて競技も変わっている、という事なのでしょうが、
>ちょっとやっぱり多すぎたりするモンなんでしょうかね。

マイナーで競技人口が少ない競技とか
プロがある競技はいらないと思いますね

テニスとかサッカーとかゴルフはいらないと思いますね
_________________________

>コーエーテクモ的に無双Empires(政略パート有りのSLG)は出したいでしょうし、
>そうなると、広い時代があった方が何かと都合が良かったりするのもあるんですよ、これが。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%9B%BD%E7%84%A1%E5%8F%8C%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

シリーズ一覧での説明を見ていると それなりに毎作テーマーが変わってはいるのですね
今回はビジュアルデザインの変更をしましたし また新しいデザインで地方戦をやるのもありかもしれませんね
これなら それなりに広い時代を扱えるでしょうし

>今後も大河コラボはガンガンやっていくと思います。
>つうかそれ自体は、結構前からやってるんですよね……
結構大河ドラマは見てきているのですが それは知りませんでした (-_-;)


>メガドラもPCエンジンも買わなかったハードなんで知らないですねぇ……
それは初耳で驚きました。 (@@)
年齢的なものなのでしょうけど。


>なんでヤンキーはお神輿大好きなんだ……(汗)
目立つからでしょう (たぶん一番大きな要因かと)

>そこまでいったらだいぶ末期な気が……あ、いえ何でもございません。
それぞれの鉾がある鉾町ですが
京都の一番の繁華街に位置していたりするのですよ

観光客が集まるのもこの地域ですし
京都の企業や 全国規模の支社が集まるのもこの地域でして
普通に昔から町に住んでいる人が減ってきているのですね
だから鉾をひく人の数も減ってきていたりします
ある意味時代の流れで仕方ないことだったりします


>個人的には日本語対応してくれるんならその手もあるんでしょうけど、
>海外版ソフトがわざわざ日本語ローカライズはしないだろうなあと思ったり。
日本語ローカライズはそれは販売者がするものではないので当然無理だと思います

日本のアマゾンで買う利点は 個人で海外から直輸入しなくていいところですね
業者が海外から輸入して それを日本で売っているので日本人としては手間がいらないということです
ただ 当然利益や手数料が上乗せはされます

>与党の言う事は好き放題批判しておいて、野党の醜聞は『報道しない自由』とかいう
>戯言を吐いて、一切まともに報道しないような連中の情報は信用しません。
>正直、ニコニコニュースでも見てる方がナンボかマシです。

ニコニコニュースは見たことが無いので何とも言えませんが
メディアの仕事として「権力の監視」というのは非常に大きな仕事なので
どうしても与党、政府の批判は多くなりますね

もちろん 民主党政権時では与党民主党への批判が多かったです。

我々国民はどんなメディアのニュースに対しても
疑いの目をもって接することは大事なことだと思います


>生態的にニホンミツバチが集める蜂蜜の方が味が複雑化しておいしい、との事ですし、
>味的な意味でもニホンミツバチさんには頑張っていただきたく。
思わぬところでニホンミツバチさんへのエールになりましたね (><)

ニホンミツバチって養殖(いや言葉がおかしいな)出来ないのかと思ったら
こんなサイトが
https://syumatsu-yoho.com/post/start

・・・これはハチを増やす方法ではないですな (・o・)

>池の水抜かないでタイムカプセルとかどうでもいいから! とか。

いや・・・とりあえず抜こうよ・・・
タイムカプセルより 埋蔵金を掘ろうよ(違う)


>俺もなんとか予約だけは出来ました。9月上旬から第1回接種になります。

・・・負けました(なに?)
あとは 異物混入のワクチンでないことを祈るだけです はい


>あらかじめ色々と備えておこうかと。解熱鎮痛剤とか。
私もそう思って昨日薬局を覗いたのですが
見事に売り場が空になっておりました

どんなけワクチンうっとるねん!と思いました
次回は何軒か回って真面目に探してきます


>もう無難に『動画の方も見てあげてね!』とでもメッセージに入れておきますわ。
単純明快でこれ以外ないですよね
(今までのやり取りはなんだったんだ・・・)


>ツッコみませんよ?(素)
スルーされるのは辛いんだモン!

>秋元先生が新作を描く……だと!? 予想外の展開に驚いております。
秋本治 68才・・・
まだまだ若いですな
https://ranking.goo.ne.jp/column/4305/ranking/50247/

本宮ひろ志 さんが思っていたより若かったです
___________________

>画質まで上がって3Dマップまで必要になった日にはどうしたもんやらと……

普通に残業と休日出勤かと・・・(-_-;)


>PSPソフトはDL版であれば、PS3でも遊べる……んでしたっけ?
>いや、流石に試したことないから知らないんですけど。

https://ja.wikipedia.org/wiki/PSP_Remaster
PSP_Remasterだけしか遊べないと思います

PSPのソフトをPS3にダウンロードしておいて
それをPSPにコピーして遊ぶことはできたと思いますが
詳しくないので間違ているかもしれないので基本的に遊べないということでいいと思います


>家と田畑との距離の問題か……自分の故郷の基準で考えてるからか、
>あんまり深く考えた事もありませんでしたわ。
これも地域差があるのかもしれませんね

あと時代もね
車のない時代に 畑や田んぼから遠く離れて住むというのも現実味ないでしょうから

>現行ハードで最新作でも出ようモンなら、俺みたいな
>動画投稿者の玩具にされる事が、容易に想像が付くようなシステムですからね……

いつでも動画のネタになるものへのアンテナを立てだしていますね
間違っても迷惑系の投稿者を目指さないでくださいね (・o・)

しかしそんなことに最新ハードの技術を使ってほしくはないのですが
どれだけリアルなお子様ランチやプリンになるのかという興味は出てきますね

>米と大豆と麦、あとじゃがいも少々でーす。

来たよ来たよ(なにが??)

私も今年 枝豆を食べようと思い大豆(丹波黒大豆)を植えたのですが
めちゃくちゃ大きくなり葉が茂ったのですが 実が一つもならなという珍事に襲われました(?_?)
葉と茎に栄養が回ってしまったのですかね?

ジャガイモは秋植えようにデジマとキタアカリを1kgずつ買ってきました


>九州などの一部の地域では400年以上前から公然の秘密的に
>食べていた、という話があるらしいですから……
>薬代わり、という名目で嫌々、という体裁を取って
>やっぱり食べていた、という話も聞きますし。

聞きますね。あと 読んだこともあります。
確か 彦根の井伊家が牛さんを薬としてビーフジャーキーみたいにしていたと
ネットで読んだ気がします

もちろん一般市民には無理でしょうけど
一部の偉い人は肉食(牛や馬)をしていたのかもしれませんね


>俵型……あ、いえ違います。こっちはアレですね。
>四角形……いや違うな。平べったい四角形、とでも言いましょうか。
>そんな形状の感じです。クジラのカツ。

あ、書き方がまずかったですね
俵型というと厚みもありそうですけど
俵型の平べったい形ですね
たくぼ~さんのところの四角形(長方形)の角が丸まっている形ですね

あ、小判型でいいのかな


>きっといっぱい食べられる地域もあるんだろうなあ……と思ったり。
なぜか大阪はフグも本場ですよね
フグは取れないと思うのに不思議だぁ・・・

なぜフグは大阪で6割も消費されているのか?
https://nativ.media/14328/


>駄目じゃないですか……埋蔵金はやっぱり無さそうですね。

徳川家再興の為に埋蔵金を隠しておくって夢があるじゃないですか
なんか金額はサイトによってまちまちですけど
徳川だって少しぐらいはへそくりがないと不安だったでしょうし
それを隠したっておかしくはないと思いたいです(?)

ちなみに 豊臣の埋蔵金の話もあります
https://toyokeizai.net/articles/-/223023?page=5

もはや掘るしかないですな (なんでや?)


https://www.youtube.com/watch?v=4GCKaiV_Sd0
__________________

>複数の家紋……そういうパターンもあるんですねえ。
ありますね。

戦国時代とか部下に名字や家紋を与えるってことはよくあったみたいですから。

羽柴さんや松平さんは 結構の大名がもらった名字だと思いますよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E6%9F%B4%E6%B0%8F#%E7%A7%B0%E5%8F%B7%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%BE%BD%E6%9F%B4%E5%90%8D%E5%AD%97


>木瓜紋だ。ウチはこれのちょっと違うパターンみたいなやつですね……
木瓜は非常に多く使われている家紋です

https://kamondb.com/plant/328/
結構沢山のパターンがありますね


>あー、こっちはなんか聞いた事があるような……

微妙ですけどすこしずつ違っているみたいですね

私らがよく見る黄門様の三つ葉葵は 水戸家の三つ葉葵ということになるのですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%81%A4%E8%91%89%E8%91%B5


>今のNSオンラインファミコンとかなら、巻き戻し機能とかもありますし、
>きっと何とかしてやる! って人も多い……のでしょうかね。
どうなのでしょう? そこまでしてやる意味があるかどうか・・・

超魔界村は無敵のコマンドがあったと思うので
それでクリアーしたような気がします


>ダイナマイト刑事EXなんて作品もあるので、それが遊んでみたいところですかね。
これは家庭用に移植されていないのですね
今からでも是非・・・というか ダイナマイト刑事コレクションを出すべきかと (・o・)


>もう買うのをやめてはいかがかと……

世の中にはいろんな中毒ってありますやんか

アルコールとかニコチンとかギャンブルとか・・・
私はこれらは一切やらないのですが 唯一やるのがゲームだったりします。
もはや中毒でしょうし 買うのをやめるのが正解とわかっているのですが
そんなに簡単にやめられたら人類は苦しんでいないというか・・・
もはや諦め気分ですね (-_-;)

色んな趣味や中毒があるなかでゲームは安価で まだ(?)健康にそれほど害を及ぼさない趣味かなと
個人的には思っています

>コナミはともかく、コーエーはテクモさんと合併してるので除外でお願いします。

あ、光栄がテクモを買収したのではなくて合併だったのですね
それなら除外ですな <m(__)m>


>そういやVita TVって操作デバイスはどうなるんでしたっけ?
>PS3のデュアルショック3でも使うのかな……?
そうです PS3のコントローラーで遊びます
DUALSHOCK4も使えるみたいです


>ワイリーのロボットならワイリーカプセルの中にいたじゃないですか。偽者が。
あれ?そうでしたっけ?
忘れていますな (-_-;)

それならなぜ人間のワイリーがウイルスに感染したのでしょうね
謎が膨らむ・・・もういっぺん今から遊べという意見はご遠慮ください (・o・)

>いや、なんか友人から貸された記憶が残ってるだけですね……

あー、学生時代はこのパターンがありますね。
借りパクが起きるのも学生時代の特徴だったりしますね
なんで返さないのか意味不明ですけど

>画期的だけど毎回は出来なさそう、とも思ってしまいますね。

メルヘンヴェールもエンディングで「メルヘンヴェールIIに続く」と表示したのですから
発売してほしかったものです はい


>とにかく移植機会に恵まれない事でもうお馴染みなので、
>そろそろその業から解放してあげて欲しいところであります。
確かに今の機種にリメイクしてもおかしくないですよね

あ、イース9 もうじきですな (・o・)
____________________

>寛平師匠って今現在、お笑いやってるんでしたっけ……?
やっていますよ。
50周年記念ツアーを今年やっていたはずですし
レギュラー番組もナイトスクープ、大阪ほんわかテレビ、痛快!明石家電視台などありますよ。


>何代にも渡って暖簾分けし続けて、
>今は頑張って車3台まで置いてもらうぐらいがどう考えても限界です。
土地を分けていったということですかね。
知り合いの農家さんは 青空でよければ10台ぐらいは軽く置けそうな庭だったので
農家さんはそういうイメージでした。

>日テレ系列でしたっけ?『オモウマい店』とかいう番組があって、
>それ見とけば、個性的な店は大体把握出来る、という説も最近……

https://www.ctv.co.jp/omouma/
見たことが無かったりします。中京テレビ制作なのですね・・・
中京テレビは意外と侮れないっす

関西から名古屋って新幹線で1時間ぐらいなので
関西系の芸人さんも結構出演したりしていますから。


>頻繁に食ってる奴でした……名城焼きそば恐るべし。

知らないうちに貴方のソバにある名城焼きそば
当たり前すぎて気にしないですけど 
実は偉大な商品だったりするのですよね

・・・でも最近はマルちゃんの焼きそば派・・・ボソッ


>マジで知らない奴が出て来た……(汗)
ロックマンをここまでパクった作品はこれだけだと思いますし
ロックマンファンの間では有名な作品と思っていました。


>これも食べたことあるなあ……方向性は違うけどこれはこれで美味しかった記憶が……
私は 味というより細麺の食感が好きなのかもしれません
名城と比べて細麺ということなのかもしれませんけど


>予算無くて合戦シーンを短縮するぐらいだったら、
>確かにそういう方向に予算かけても、いいような気はしますね。

多くの作品で 秀吉にはずっと子供がいなかったのに
突然 淀君との間にできた秀頼はおかしい
秀吉の子供ではなくて大野治長の子供なのでは?みたいな流れになるのですが
このパターンはもう飽きたのでちゃんと他の子供も描いてほしいです


>あ、それは出来ます。返済する借金さえ確保出来るなら、
>どのゲームをスルーしても、普通にクリア出来る仕様のはずなんで。
じゃ クリアーしていないのだと思います
攻略本を買った覚えはないですし 普通に遊んでも倉庫番の面をクリアーできるとは思えないので
間違いなくスルーしたのだと思います


>というか、本体が出てくるかどうかが割と運ゲーな時点で
>アクションゲームとして、かなり悪質な気がせんでもないんですよねぇ……

X4の発売から はや24年・・・遂に私にも理解者が現れたっす!!
発売当初から このことを書いても誰も共感してくれなかったもので・・・(T_T)

管理人ロック 2021/08/31(Tue) 20:10 No.1480
リハビリ中

rockman1.gif ぎっくり腰からのリハビリ開始中なんですが、E3の情報で
これ(↓)が日本発売予定無しと聞いて、かなり承服しかねているところです。
https://www.youtube.com/watch?v=fftL_XeK2qU
そんなわけで新スレッドへ移りまーす。

>真のエンディングですか・・・
>遠い昔に聞いたことがある言葉ですな (遠い目)
>やり込まない私には縁遠い言葉ですな
というより、モンハンライズの場合、アップデートしてやっと
ちゃんとしたエンディングが実装された、という方が正しいでしょう。
流石に『ラスボスはまだどっかで生きてるかもしれない』な以前の終わり方で
納得するハンターは、いないと思うんですマジで。

>聖火リレーってナチスドイツが始めたものらしいですし
>別に昔からの伝統ある行事でもないですから。
実は俺も思わなくもないです。なまじ種火を消したくないのであれば、
いっそ持ち運ばない方が効率良さそうかなって。

>そういえば この前あしながバチさんの巣にスズメバチさんが来ていたのですが
>やつら 同種のハチの巣も襲うのか!!!
そこがスズメバチの恐ろしいところです……ミツバチ類に至っては
普通に外的じゃなくて獲物扱いにされますしね。

>やはりそうですよね。
>読書家 vs ゲーマーの戦いはゲーマーの圧勝ということで (・o・)
ゲーム芸人の『フジタ』さんでしたっけ?
……みたいになると、ちょっとどのみちアレですけどね……

>たくぼ~さんのちいきの人口を知らないのですが
>あまり多くないのなら案外早く進むかと思います
こっちの地域は思ったよりワクチン接種の進行ペースが早いようです。
ベッドタウンなんですが、年寄り連中にそこまでの需要は結局無いのでしょうかね。

>ただ 年金記録問題とかこの前の給付金とか
>国のやることは予定より遅れるのを前提に考えておくのが正解なのかなと思っています
とりあえずもうじき親の接種が始まります。2回共、すぐ終わりそうですけどね……

>意外とこれって大事みたいですよ
>知り合いで注射されるところをガン見していたら気分が悪くなったという人を知っているもので (-_-;)
子供と大人では痛覚のレベルが違うらしく、同じ注射を打たれても
10倍痛く感じるんだって、こないだチコちゃんでやってましたわ。
師匠は大人なんだから我慢です、我慢!

>あと 今でも高齢者には紙の回覧板を回しているところもあるみたいです
>(高齢者だけまわす)
まあ結局そういう事になるんでしょうねえ、と。

>これって本編は完成品と言えないボリュームだと思います
>せめてDLCを買わないユーザーのことも考えて本編を65%にすべきかと思います
この件もあって自分はチームNI●JAへの信用度が底値をとうに割っています。
無双本来のマストレーベルである、オメガフォース単独ならこんな事しないはずです。

>セール中に買ったなら これ幸いに
>せっかくのセール価格のまま買い逃げしたいと思います
>(本体をセールで買ったのだから安く買った分DLCを買うというのもありですけど)
一番下の記述通りの発想でDLCを買いました。
FEもここまでいくと、所詮キャラゲーの類になってしまいますからね。

>あとカプコンはDLCを全部含めたベスト版みたいなものよく出すので
>あまり買う気がしなかったのも事実ダス
まあ少なくとも移植機会に恵まれないものが多かった
クラコレ2やアニコレ2には、一定の需要があったとは思いますけどもね。
ロックマンにDLCとかあんま要らんよな、と思ったのは内緒です。

>たくぼ~さん 今風にいうと陽キャですがな!!!
>適当に声をかけるだけでも私にとってはハードルが高すぎることなので (・o・)
声をかけた、というのは正確ではないかもしれません。
戦闘終了後、クランに勧誘する、というコマンドがあるので、
それ使って、強そうな人に誘いをかけてるだけですので……

>FF11は・・・遊ぼうと思ったことがないのですが
>もしオフライン版がでたら・・・
いやそれはちょっと難しいのでは……?

>『FFXI』のオフライン版を出してほしいという声もよくいただくのですが、最新ハードで『FFXI』を動作させるための技術も
>イチから構築し直しですし、加えてあのボリュームと中身を再現するには莫大なコストがかかります。
>・・・無理っぽいですな (-_-;)
あ、やっぱり無理でしたか。

>原作の漫画を読んでいなかったので なにも考えず楽しめました
原作知らない人の方が楽しめるとは、業の深いドラマだことで……

>アニメ版の方が原作を再現しやすいですからね
>しかしわざわざ加入してまで見ようとは思わないといいますか・・・
まあ俺もNETFLIX加入までして見ませんけども(おい)。

>しかしもう1回見ろと言われたら、流石に俺も拒否すると思いまする。

>大河ドラマの再放送は 意外と楽しめますよ。
>本放送からかなり年月が経ってからの再放送なので
>いい具合に忘れていて楽しめます
大河のアンコールとは気の長い話ですね……流す方も、視聴者さんも……

>FCのキャプテン翼も推しているのですが これにはあまり賛同の声が集まらないっす
当時のテクモの技術は、テクモシアターを筆頭にオーパーツの塊ですから……

>それぐらいなら半年ぐらいでなんとかなりそうですね (・o・)
>(どんな計算や?)
まあ実際イースⅧが完全版商法によって若干ボリューム過多なんですが、
それにしたってゼルダよりはよほど時間を使わないのが凄いっちゃ凄い……
イースⅨのボリュームはⅧに比べると、若干おとなしいですかね。

>パッと思いつくのは我らが エ〇シ様ぐらいかも (・o・)
いるにはいるんですね……流星のファン。

>車でいう自賠責みたいなものですかね
>あ、車は義務だし 原則加入ということは罰則はないのですね
>事実上の罰則というか不利益はありそうですけど (-_-;)
まあ農機で事故りかねん危険運転をする、そんなうろたえ者は
そうそういませんよ、っちゅう事でしょう。

>もし自分がやるとしたら・・・みたいな想像や妄想はよくすることがあります
>そしてシミュレーションをすることがよくあります
>大概失敗に終わります はい
PS4の遊園地経営ゲーム『ローラーコースタードリームズ』でもイージーモードでしか
エンディング画面を拝めない俺には到底無理な話ですとも。
まあこのゲームはそんなのどうでもいいほど、頭おかしいゲームでしたけど。

>たくぼ~さんの場合は既に販路が確保できているからではないですかね
>新規で農業を始めた方は どうしても道の駅は販路の一つとしてしまうのだと思います
同業者視点で道の駅を見ると、結構いい値段すんなぁ、という感想がまず出ますね。

>我々が犬や猫を食べないように 彼らは牛や豚さんを食べないのだろうと。
矛盾に目を背けて、第一次産業者の労苦を省みないヴィーガン連中や動物愛誤団体等の
その所業を、恐らく俺は断固許せないと思います。
矛盾は目を背けるものでなく、真っ向から受け入れるべきものです。

>たくぼ~さんのいっていることはそういうことですよね
>矛盾はあるのです でもなんとなくわかるのです
それが分かるようであっては第一次産業の従事者は務まらないんですよ、これが……

>でも シーシェパードのように他人にそれを押し付けるのは間違っていると思います
いや本当これなんです。優しさと身勝手さを混同して人に押し付ける。
これほど見苦しく醜く、また増長極まる事例がそうあるものでしょうか。

>重量物は・・・ぶつけたり落としたりして壊したら面倒なことになるので
>慣れたプロの方がやるべきなのでしょうね
実際近くで見ると、あ、こりゃ素人には任せなくて当然だわ、
となるんですよね、重量物の高層への運搬。

>PS5をどうする気なのかSCEを問い詰めたい気分です
>スタートダッシュに失敗して 今後明るい未来があるようには到底思えないので
東京のどこぞの量販店で、遂に抽選無しの一般販売を敢行した店舗があるそうですね。
この流れが常態化するなら、ぼちぼち巻き返しを図っていいのでしょうけど。

>昔 正月前にカズノコを買い占めた業者がいて問題になったのですが
>高いし買わないという姿勢を国民がしたものでその企業は倒産したという事件?があったと思います
>結局 適正価格でない場合は買わないというのが正解なのですよね
当然なんですよね。結局買わない。対策はこれに尽きますわな。

>言われてみるとなるほどですな
>詳しくはないのですがスターターキットは買い占められたりしないのかしら???
転売屋はポケモンカードのゲーム内容にまで興味が回るほどの知恵は無いので、
そこまで意識は確実にいかないでしょうね。愛着も何もありゃしません。

>家はもちろんないですが 倉があればそこにしまっておけば
>何世代か後の子孫が見つけてくれないかなと思ってしまう次第です
倉にはもっとまともな物を保管したいんですが師匠……
(なんか江戸時代ぐらいにありそうな武器っぽい物とか、古銭とか色々あるんで)

>私はたぶん 2~3本だと思います
ロックマンぐらいローボリュームなら、もう一声どうにかなりません?

>楽しくはないでしょうけど 遊べないのに
>次々と欲しいソフトが出るので仕方なくそういうプレイスタイルになっているのかと思います
聞いているだけで悲しくなってくるんですが師匠……

>プレステクラシックは9800円ぐらいだったので
>それぐらいする可能性はあると思います
エミュレータで何とかするから、CPU8基搭載は流石にしないかな……?

>コナミが出しました
https://www.konami.com/games/pcemini/lineup/jp/ja/
>あんまり売れていないと思いますよ
でしょうね、とかサラっと失礼な事を考えてしまいました。

>FCの頃ってコナミとかナムコとかの大手は自社でロムを生産できる契約になっていたらしいです
>あの頃の大きなROMって容量を増やすためにしていたのかは知りませんけど
容量のため、特殊チップ搭載のため、など色々あったんじゃないですかね。
デカければ容量はどうにかなるのか? とは思わなくもないんですが、まあ結果論ですわな。

>いや あれは普通にアカンでしょう。
>ロックマン11の最大の不満はワイリーステージの面数の少なさ
>ボリューム不足だと思います。
俺でさえ思うんだから、師匠がロックマン11がボリューム不足と
感じない理由は特に無かったんですね。

>家族からは大ブーイングの可能性も無きにしも非ずですけど
>ゲーム機ですからきっとみんな楽しんでくれると思います
6畳間の1畳分ぐらい普通に占領されそうですね、アーケード筐体……

>自社で開発費を用意して自社ブランドの作品で当てないと!!
ブラスターマスター0も、あれは……サンソフトかな? 超惑星戦記メタファイトの
所詮フルリメイクですからね。一定の権利が発生するでしょうからねえ。

>そういうことを考えますと HGさんの「フォー!」はまさに当たる条件に当てはまっていたわけですな
HGさんはともかく、その点に特化した結果、小島よしおさんが
『営業王』と仮に呼ばれるほど結果的に売れてるわけなんでしょう…点

>とりあえず 一つに絞ってほしいですな
>数が多くても真似するのに困るだけですし
最近はネタもそこまでやらんので、原西氏のギャグが
いっぱいあっても、披露の機会はそう無いと言いましょうか……
そもそも体力をやたら使うので、本人がやるのも結構キツいのでは?

>劣等生というか ネタ的には「忍者」ですよね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8D%E8%80%85_(%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97)
……いや、誰!? というのは置いといて、
TOKIOって、ほぼ全員ジャニーズの必須スキルである
ダンスが不得手、っていう特徴のある、立派な劣等生ですからね……
その結果が楽器演奏に特化する、という新たな路線にですね?


>検索したら無茶苦茶沢山出てきました
>パスタ系も多いみたいですが
新興メーカーのものみたいですね。昔ながらの中華麺などに向いた製麺機のメーカーは
もう企業自体無かったりするのが多いみたいですよ。

https://item.rakuten.co.jp/dnetmall/fn-0267/?gclid=CjwKCAjw8cCGBhB6EiwAgORey7Z2xIW13xByPACMI74ksYLybQz8iDasSJmw0rrlEl2_4UPELWxJ7hoCEfgQAvD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_agid=56283013872&icm_cid=1424830945&gclsrc=aw.ds&icm_acid=641-897-3033&gclid=CjwKCAjw8cCGBhB6EiwAgORey7Z2xIW13xByPACMI74ksYLybQz8iDasSJmw0rrlEl2_4UPELWxJ7hoCEfgQAvD_BwE
>個人的には製品名でこれにひかれたっす (・o・)
こういうのってどうなんでしょうね。需要はやっぱあるんでしょうねえ。

>どうぶつの森があれだけ売れるのなら ニンテンドッグスだってきっと・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZFF6M4
既にこういうのがあるから出さんのでは……? と思ってしまいます。

>伊勢うどんは太くてたれをかけて食べるうどんと思っていましたが
>食感がやわらかいとは知りませんでした。
えーとあれだ。お伊勢参りで疲れた人に向けて振る舞うものなんで、
噛む労力すら与えないようにするために、クッソ柔らかい……とか聞いたような?

https://www.ttcbn.net/gourmet/kyoto_gourmet/8988
>京都では こんなんですわ
いやまあ、博多でも常識的発想ならこうなるんじゃないです?
どうも噂の内容に尾鰭が若干付いている気が……

>いや それより!!
>焼きうどん 北九州発祥
あっはい。一応そうなっております。有名らしいです。

>なぜ歌うのか?問題に続いて なぜうどんに乗せるのか?問題が勃発!!!
いや、焼きうどんに色々乗せられてもなあ……とは思います。

>どうなんでしょうね?やっぱり財力の問題が……うーむ?
まあ世継ぎ候補は多い方がいいっていうのは、やっぱ特権階級の意識ですよね……
某徳川家みたいに度が過ぎると、やっぱちょっと問題になるんでしょうけど。

>呑まなくていいなら飲まないのが正解だと思います
>毒を飲んでいるようなものですし お酒で失敗した人は
>人類の歴史で数えきれないぐらいいますし。
そっすね。そのまま俺は呑めない呑まないまま、人生を突き進む事にします。

>ブドウ農家以外からのロビー活動が行われ
>髭男爵ひぐち君には多額の○○が渡り ひぐち君は
>ブドウ以外もワインと言うてもええやん派に転向すると想像します
そこを何とかひぐち君の名誉ソムリエ特権でゴネていただきたいのですが……

>とにかく紅白に出たいならNHKに貢献することです
>とりあえず NHKのど自慢のゲストになることから始めてください(?)
NHKの音楽番組『シブヤノオト』なら、打首さんも何度となく出てますけど、
それじゃいかんのですかね? 武道館単独ライブもやってのけてるんですが……

>それは嬉しいです。
>頑張れーーって応援してしまいます。
ロックマンファンがいっぱいいるのは俺も嬉しいです。
バトオペ2投稿者にも重度のDASHファンとかいるのを見ると嬉しくなりますわ。

>どこかの管理人のように購入はするが押し入れの肥やしにしているようではダメですからね。
買ってすらいない俺よりマシじゃないですかね……

user.png たくぼ~ time.png 2021/06/27(Sun) 22:43 home No.1418
オオスズメ?キイロスズメ?
kawarimi.gif 京都・祇園祭、18カ所で山鉾建て実施へ 2年ぶり、連合会「技術継承のため、見に来ないで」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/582884

いや 絶対人が集まるやん・・・
四条通でたてるのやろか・・・建ててすぐばらすのだろうか???
個人的には今年も建てないほうがいいと思います


>ぎっくり腰からのリハビリ開始中なんですが、
そんなにきついぎっくり腰なのですか??
私の場合 なにもしないでも自然に治っていたことばかりなので
リハビリはどんなことをするのかピンと来ないっす


>これ(↓)が日本発売予定無しと聞いて、かなり承服しかねているところです。
https://www.youtube.com/watch?v=fftL_XeK2qU
ファミコンウォーズですな
こんなキャラいましたっけ??

スイッチのソフトって海外版も動くので最悪海外版を買えばいいと思います
普通にアマゾンで売ると思いますので。

そうじゃなくて日本版が出ないのが問題なのですね・・・
そこは任天堂に要望し続ければもしかしたら・・・

>というより、モンハンライズの場合、アップデートしてやっと
>ちゃんとしたエンディングが実装された、という方が正しいでしょう。

それって未完成のまま発売されたってことですかね?
ネット環境のない人はラスボスと戦えないってことになるのですか???

>実は俺も思わなくもないです。なまじ種火を消したくないのであれば、
>いっそ持ち運ばない方が効率良さそうかなって。

https://mainichi.jp/articles/20210326/k00/00m/050/106000c
(・o・)

比叡山 延暦寺の不滅の灯明も消えているのですから
聖火は消えていてもなんの驚きもないっす (・o・)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%BB%85%E3%81%AE%E6%B3%95%E7%81%AF


>そこがスズメバチの恐ろしいところです……ミツバチ類に至っては
>普通に外的じゃなくて獲物扱いにされますしね。

Youtubeでミツバチがスズメバチを倒す動画があったので
検索したらスズメバチの恐ろしい動画ばかりが出てきて
URLを載せる根性が無くなりました。

サムネだけでビビらせるほど怖い顔してますな (-_-;)

https://www.youtube.com/watch?v=BogqW-wxrfM
(閲覧しても私は責任は取りません)

>ゲーム芸人の『フジタ』さんでしたっけ?
>……みたいになると、ちょっとどのみちアレですけどね……
もう少し綺麗に整理してメーガー毎とか年代別とかに整理してほしいですな
あれでは価値が下がると思います

>こっちの地域は思ったよりワクチン接種の進行ペースが早いようです。
>ベッドタウンなんですが、年寄り連中にそこまでの需要は結局無いのでしょうかね。
お年寄りはワクチンに否定的な人も少ないみたいですし
需要はあると思うのですけど。
なんにせよ ペースが速いことはいいことですね

私にもようやくクーポンなるものが来ました。
まだ真面目に読んでいないのでいつからうてるのかよくわかっていないです (おい)


>とりあえずもうじき親の接種が始まります。2回共、すぐ終わりそうですけどね……
1回打ったら3週間後に二回目なので そこそこ期間はかかります

二回打ったら一生うたなくていいのならいいのに(いいのに書きすぎてややこしい文章)


>子供と大人では痛覚のレベルが違うらしく、同じ注射を打たれても
>10倍痛く感じるんだって、こないだチコちゃんでやってましたわ。
>師匠は大人なんだから我慢です、我慢!

大人も大人すぎて怖いというのが恥ずかしいレベルです (・o・)

「見た目はおっさん、心ははコドモ」
コナンの逆バージョンですな (・o・)

_________________________

>>紙の回覧板を回しているところもあるみたいです
>まあ結局そういう事になるんでしょうねえ、と。
アナログ最強説


>この件もあって自分はチームNI●JAへの信用度が底値をとうに割っています。
>無双本来のマストレーベルである、オメガフォース単独ならこんな事しないはずです。
任天堂の意向がどれぐらい関わっているのかも気になるところではあります。

というかチームニンジャって某板垣氏が退社してからあまり気にしてなかったです。
そもそも 某板垣氏のことすら気にしてなかったです(おい)

>FEもここまでいくと、所詮キャラゲーの類になってしまいますからね。
キャラゲーになってしまっても キャラゲーとして購入意欲がわくのなら
それはそれでたいしたものかと思ってしまう自分がいます

いえね もしロックマンシリーズがキャラゲーになったら
DLCをお金を出して購入してもらえるのかが気になってしまったもので (・o・)

>クラコレ2やアニコレ2には、一定の需要があったとは思いますけどもね。
https://t011.org/game/168000.html

これは売れているといっていいのかな・・・

スペシャルボックスを買ったので家にはロックマン11が二本もあるのは秘密だよ


>ロックマンにDLCとかあんま要らんよな、と思ったのは内緒です。
ボクもそう思うのですけど あまり大きな声で言うと消されそうなので
ここに秘かに書いておこうと思います


>戦闘終了後、クランに勧誘する、というコマンドがあるので、
>それ使って、強そうな人に誘いをかけてるだけですので……
おおお!!
なんかイージですな。
でも それが今の時代なのかもと思いました。


>あ、やっぱり無理でしたか。
https://www.jp.square-enix.com/ff_pixelremaster/

FFの1から6までをリメイクするなら
11のオフライン版を作ったらええのにと思うのですけど
たぶん作業量が全く違うのでしょうね


>原作知らない人の方が楽しめるとは、業の深いドラマだことで……
たぶん あれは1回見たら離脱してしまう人が多いドラマ内容だと思います
私はああいう気楽に見ることができるドラマも好きなので見続けましたけど


>大河のアンコールとは気の長い話ですね……流す方も、視聴者さんも……
あれ 一年間見ることができるので週末は大河ドラマを二本見て楽しんでおります
(1本は現在放送中のを)
去年は太平記でしたが 知っているようで知らない南北朝のこととか勉強になりましたよ

>当時のテクモの技術は、テクモシアターを筆頭にオーパーツの塊ですから……

忍者龍剣伝のデモも毎作楽しみにしていました。
デモだけですけど・・・(・o・)
だって難易度が難しくてゲーム内容はよく知らないもので (-_-;)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/20/news025.html


>イースⅨのボリュームはⅧに比べると、若干おとなしいですかね。
おっさ・・・いや 大人のみなさんもサクッと遊べて楽しめるモードもあればいいのに
(もはやゲーマーでもあらずな発言)

ロクゼロコレクションのカジュアルシナリオモードみたいなやつがあれば楽なのに
(いや だから・・・)


>いるにはいるんですね……流星のファン。
いるはずです (おい)

でも私はここでは発売当時からあまりであったことはないかも・・・
エグゼ関係のファンは多かったですけどね


>まあ農機で事故りかねん危険運転をする、そんなうろたえ者は
>そうそういませんよ、っちゅう事でしょう。
確かに・・・(-_-;)
トラクターで暴走行為をする人はまずいないでしょうし・・・(そう信じたいです)

______________________
>PS4の遊園地経営ゲーム『ローラーコースタードリームズ』でもイージーモードでしか
>エンディング画面を拝めない俺には到底無理な話ですとも。
ほとんどの人が無理な話だと思いますよ
もし起業に踏みきったとしてもほとんどの人が失敗する世界ですし。

>同業者視点で道の駅を見ると、結構いい値段すんなぁ、という感想がまず出ますね。
値段設定が高いということですか?
それはちょっと意外な意見ですわ。
道の駅は新鮮で安いというイメージがあるもので


>矛盾は目を背けるものでなく、真っ向から受け入れるべきものです。
うーん、、、彼らと話したことも無いので矛盾に目を背けているのかどうかもわからないですね。
一度彼らの話をじっくり聞いてみたい気もしますが
話を聞いたり議論しても たくぼ~さんとの考え方の違いが無くなるとは思わないです。

肉を食べないというのは感情的な部分もあるでしょうから。
たぶん理屈じゃないのだろうと思いますし

>それが分かるようであっては第一次産業の従事者は務まらないんですよ、これが……

素人ながら第一次産業の方を外から見ていると やはり矛盾を受け入れられない人もいるように見えます
例えば 無農薬とかオーガニックとか有機肥料とかにこだわる方も少数ではありますが
おられますよね
それらの方と話したことはないので なぜそのこだわりを持たれたのかはわかりませんが
安全面であったり味であったり健康面であったり もしくは無駄な殺生をしたくなくてそうされているのかもしれませんね

農薬を使い化成肥料を用いて大量に食料を生産するのも資本主義社会では当然なのでしょうけど
無農薬、有機栽培で少量でも付加価値をつけ高値で売ることで利益を上げるやり方も またありなのでしょう。

多様性はあるべきだと思いますし。



>優しさと身勝手さを混同して人に押し付ける。
これ日本に一番厳しく反対してきたのはオーストラリアだと思うのですが
クジラさんを食べるのとオージービーフを食べるのとなにが違うのか問いたいですよね

カンガルーを駆除したり食べたりするのはいいのか?問うてみたいです


>これほど見苦しく醜く、また増長極まる事例がそうあるものでしょうか。

でも IWCでは商業捕鯨側が劣勢だったわけでして・・・。
反捕鯨国が捕鯨になんの興味もない国まで加盟させて反対させていたのが大きな要因なのでしょうけど

>東京のどこぞの量販店で、遂に抽選無しの一般販売を敢行した店舗があるそうですね。
>この流れが常態化するなら、ぼちぼち巻き返しを図っていいのでしょうけど。

なんかそこの店が出しているクレジットカードを作らないと買えないとかもあるそうですね
新手の抱き合わせ販売ですな (・o・)


________________________

>当然なんですよね。結局買わない。対策はこれに尽きますわな。
でもゲームでは買ってしまう人が続出するのですよ
困ったものですわ

https://gigazine.net/news/20210702-teen-reselling-ps5-pokemon-cards/

>転売屋はポケモンカードのゲーム内容にまで興味が回るほどの知恵は無いので、
>そこまで意識は確実にいかないでしょうね。愛着も何もありゃしません。

売っているものへの知識がない人も多いのでしょうね
本当はポケモンカードのことも勉強したほうが
もっと効率よく儲けられるようになるのでしょうが・・・
(って決して勉強して転売しろと言っているわけではないです (・o・)

>倉にはもっとまともな物を保管したいんですが師匠……
>(なんか江戸時代ぐらいにありそうな武器っぽい物とか、古銭とか色々あるんで)

あ~あ~、、、やはり蔵があるのですね
江戸時代からの物があるって つまりそこに先祖代々住んでいるってことですよね
なにが凄いってこれが凄いです

我々都市部の人間は 今の場所に先祖代々住んでいるわけではないですから。
ずっとそこに住んでいて蔵まであって武器まであると・・・
もう なんでも鑑定団って蔵ごと鑑定してもらうしかないですな (・o・)

ちなみに私も蔵が欲しいです。漆喰で塗った蔵が欲しいです
天井か地下に隠し部屋も作りたいです(ドラマの見過ぎ)


>ロックマンぐらいローボリュームなら、もう一声どうにかなりません?
なると思いますが アクション系はあまり遊ばなくて
RPGを遊ぶことが多いので こういう結果になっております
SFCの頃みたいに20時間前後でクリアーできるなら
もう少し本数は増えるとは思います

>聞いているだけで悲しくなってくるんですが師匠……
こんな感じの社会人のおっさんは多いですよ

昔からよく言いますが
社会人は金があってゲームは買えるのだが遊ぶ時間はない

学生さんは遊ぶ時間はあるが 金がない・・・

まさにこの通りだと思います


>エミュレータで何とかするから、CPU8基搭載は流石にしないかな……?
絶対にしないと思います というかできないと思います

あの頃のCPUって もはやロースペック過ぎて
どこも作れない可能性もあるでしょうから


>容量のため、特殊チップ搭載のため、など色々あったんじゃないですかね。
>デカければ容量はどうにかなるのか? とは思わなくもないんですが、まあ結果論ですわな。
コナミとか特殊チップを積んでいたメーカーはありましたね
そこで差をつけられるのですから やはり大手は下駄をはかせてもらっていたのだと思います

>俺でさえ思うんだから、師匠がロックマン11がボリューム不足と
>感じない理由は特に無かったんですね。
あの短さはロックマン1以来の短さではないでしょうか
もうちょっと頑張ってほしかったですな


>6畳間の1畳分ぐらい普通に占領されそうですね、アーケード筐体……

起きて半畳寝て一畳ですから(えっ?)
起きて半畳寝て一畳 椅子を出せば1畳半のアーケード筐体  みたいな感じです(????)

>ブラスターマスター0も、あれは……サンソフトかな? 超惑星戦記メタファイトの
>所詮フルリメイクですからね。一定の権利が発生するでしょうからねえ。
サンソフトも表記されているので 当然サンソフトにはごっそり(?)
こってり(??)持っていかれることでしょう (・o・)

_______________________

>小島よしおさんが
>『営業王』と仮に呼ばれるほど結果的に売れてるわけなんでしょう…点

https://www.youtube.com/watch?v=VRT5yvzLLoI
愚直にやり続けることって大事なのだと思いましたね
ロックマンも愚直にやり続ければ 大きな花を咲かすこともあるのかもしれませんね

https://news.yahoo.co.jp/articles/1cc56c43f6ec04c7f6a44f8ae558c4372a31859d

>原西氏のギャグが
>いっぱいあっても、披露の機会はそう無いと言いましょうか……
・・・それはギャグと言えるのだろうかと素朴な疑問を持ってしまいました

https://www.youtube.com/watch?v=IeLhn24UN4U
どれが代表するギャグなのだろうか・・・・

>TOKIOって、ほぼ全員ジャニーズの必須スキルである
ダンスが不得手、っていう特徴のある、立派な劣等生ですからね……
その結果が楽器演奏に特化する、という新たな路線にですね?

https://www.zakzak.co.jp/ent/news/210630/enn2106300016-n1.html

男闘呼組みたいなものですかね
https://www.youtube.com/watch?v=4i7GCOpuJbs


>新興メーカーのものみたいですね。昔ながらの中華麺などに向いた製麺機のメーカーは
>もう企業自体無かったりするのが多いみたいですよ。
ヤフオクとかなら まだまだ手に入るみたいですね
さすがに新品は無理っぽいですが

https://manekai.ameba.jp/hobby/45354200017755

>こういうのってどうなんでしょうね。需要はやっぱあるんでしょうねえ。
これだけ商品があるのですから需要はあると見るのが正解でしょう
ただ無骨さが無いところにロマンは感じられないのですけどね


>既にこういうのがあるから出さんのでは……? と思ってしまいます。
・・・確かに (-_-;)
この一行で解決してしまった気がします・・・


>えーとあれだ。お伊勢参りで疲れた人に向けて振る舞うものなんで、
>噛む労力すら与えないようにするために、クッソ柔らかい……とか聞いたような?

https://ure.pia.co.jp/articles/-/26146
その説が有力みたいですね
しかし1時間も煮たらどんなうどんでもやわらかくなってしまいますよね


>どうも噂の内容に尾鰭が若干付いている気が……
そこは 少し盛ったほうが話は面白くなるので
ご愛嬌ということで (^^)/


>いや、焼きうどんに色々乗せられてもなあ……とは思います。
ですよね。
それが文化や!と言われたらそれで終わってしますのですけど
他の地域の物から見ると かなり不思議な光景だったりするわけです ハイ


>某徳川家みたいに度が過ぎると、やっぱちょっと問題になるんでしょうけど。
この頃の日本って 家名が続くことが全てみたいな感じがありますよね
武家でも農家でもそうですし (農家でも養子は当たり前ですし)

その最たるものが徳川の大奥ですけど
あれだけのことをやっても直系は続かなかったですからね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E7%B6%B1

徳川将軍家の直系は4代目で終わっていますし。

何が言いたいのかというと命のバトンを次の代に引き渡すことの大変さですね
簡単なようで凄く難しいことなのだと思います

>そこを何とかひぐち君の名誉ソムリエ特権でゴネていただきたいのですが……

名誉ソムリエ特権がお金を生む特権ならもしかしたら・・・
(結局 金かい!)
ヒグチくんのあずかり知らないところで勝手に金の亡者設定になって話が進む

>NHKの音楽番組『シブヤノオト』なら、打首さんも何度となく出てますけど、
>それじゃいかんのですかね? 武道館単独ライブもやってのけてるんですが……

それでもいいと思いますが 紅白ウオッチャーの私の見るところによると
のど自慢で地方会場に行き そこで素人を盛り上げつつ
自分も歌うのが一番効果的なように思っています

>バトオペ2投稿者にも重度のDASHファンとかいるのを見ると嬉しくなりますわ。
DASHファンは重度の人が多いような気がしますね
他のシリーズより明らかに熱心な方が多いような気がします

ロックマンシリーズの中でもちょっと違ったシリーズなので
アクション系のファンとは違うのかもしれませんけど

>買ってすらいない俺よりマシじゃないですかね……
メーカーには貢献していると思います
ただゲーマーとしてそれでいいのかと問われると言葉がないっす

いや もはやゲーマーですらないのかも・・・

管理人ロック 2021/06/30(Wed) 20:00 No.1419
戦国無双5購入済み
rockman1.gif なんやかんやで結局買いました。
そして結局遊びこむつもりです。いい事です。

>いや 絶対人が集まるやん・・・
>四条通でたてるのやろか・・・建ててすぐばらすのだろうか???
>個人的には今年も建てないほうがいいと思います
建ててすぐバラす意味は……うーん、悩みどころですかね。

>私の場合 なにもしないでも自然に治っていたことばかりなので
>リハビリはどんなことをするのかピンと来ないっす
まだ充分治ってない段階からかなり無理を効かせて動きまくっていました。
結果、とりあえずまた動けるようになりましたが時間かかりましたわ。

>ファミコンウォーズですな
>こんなキャラいましたっけ??
正確にはゲームボーイウォーズアドバンス1+2のフルリメイクですね。
海外では『アドバンスウォーズ』で通っているはずです。
どのみち絶対移植して欲しいし、そもそも何故日本が先発で無いものか……

>スイッチのソフトって海外版も動くので最悪海外版を買えばいいと思います
>普通にアマゾンで売ると思いますので。
DL版限定とかになると日本では厳しいのですかねえ……
言語が通じないとこれまた辛いのですけど。

>そうじゃなくて日本版が出ないのが問題なのですね・・・
>そこは任天堂に要望し続ければもしかしたら・・・
ISさんがちゃんとローカライズしてくれると信じたい……
つうか原作は、日本のISさんなんですがそれは……

>それって未完成のまま発売されたってことですかね?
>ネット環境のない人はラスボスと戦えないってことになるのですか???
まあ外に出てフリーWi-Fi拾えばアプデのひとつやふたつ、
どうにかなるやろ、って流れでしょう。今時ネット環境無しは珍しいし、
そもそもNSの本体自体がネットに繋ぐの前提の作りですからね……

>比叡山 延暦寺の不滅の灯明も消えているのですから
>聖火は消えていてもなんの驚きもないっす (・o・)
やっぱ消える前提なんじゃないですか! と思ってしまいました。

>Youtubeでミツバチがスズメバチを倒す動画があったので
>検索したらスズメバチの恐ろしい動画ばかりが出てきて
>URLを載せる根性が無くなりました。
ミツバチ側の必殺技『熱殺蜂球』も、ミツバチの犠牲の上に
偵察バチをやっと倒せる程度のものでしかないですからね……

>もう少し綺麗に整理してメーガー毎とか年代別とかに整理してほしいですな
>あれでは価値が下がると思います
整理どころか収納スペースが危うい感じに思えますけどもね……

>私にもようやくクーポンなるものが来ました。
>まだ真面目に読んでいないのでいつからうてるのかよくわかっていないです (おい)
こちらにも来ました。自治体の支障が無いなら早く予約したいなあって。

>1回打ったら3週間後に二回目なので そこそこ期間はかかります
>二回打ったら一生うたなくていいのならいいのに(いいのに書きすぎてややこしい文章)
1回目が終わって、2回目は中旬の間に終わりそうです。
家族の接種も、少しずつ先へ進めていかねば……

>「見た目はおっさん、心ははコドモ」
>コナンの逆バージョンですな (・o・)
何ですかその絶対に外で言いたくないキャッチフレーズは……

>というかチームニンジャって某板垣氏が退社してからあまり気にしてなかったです。
>そもそも 某板垣氏のことすら気にしてなかったです(おい)
あっはい。

>キャラゲーになってしまっても キャラゲーとして購入意欲がわくのなら
>それはそれでたいしたものかと思ってしまう自分がいます
正直FE無双のあの調整を見ると、二度目があっても買うかどうか……

>いえね もしロックマンシリーズがキャラゲーになったら
>DLCをお金を出して購入してもらえるのかが気になってしまったもので (・o・)
それがロックマンX Diveなのでは……? いやあれスマホゲーですけど。

>これは売れているといっていいのかな・・・
>スペシャルボックスを買ったので家にはロックマン11が二本もあるのは秘密だよ
売れてるんじゃないです? ロックマンシリーズって、
ハーフミリオン超える事もそんなに無い印象ですから……

>なんかイージですな。
>でも それが今の時代なのかもと思いました。
俺としては誘った以上責任もあるとは思いますが、
個人的にはデイリー任務さえ真面目にやってくれるなら、という気持ちです。

>FFの1から6までをリメイクするなら
>11のオフライン版を作ったらええのにと思うのですけど
>たぶん作業量が全く違うのでしょうね
もう新作作った方がマシ、っていうレベルになるのかもしれませんね……

>たぶん あれは1回見たら離脱してしまう人が多いドラマ内容だと思います
>私はああいう気楽に見ることができるドラマも好きなので見続けましたけど
原作見てもらえると分かるんですが、原作がギャグアニメで
オチも大体、終始投げっぱなしという癖の強い作品なので、
あれを完全再現したらしたで、視聴者がついて来れないのも分かるんですがね。

>あれ 一年間見ることができるので週末は大河ドラマを二本見て楽しんでおります
>去年は太平記でしたが 知っているようで知らない南北朝のこととか勉強になりましたよ
普段バラエティ多めに見ているので、ドラマにまで突っ込む時間は無いッスよ。
……とか言いつつ、ニコニコアニメチャンネルでも配信が始まった
『ゲッターロボアーク』を見始めてるわけですが……

>忍者龍剣伝のデモも毎作楽しみにしていました。
>デモだけですけど・・・(・o・)
>だって難易度が難しくてゲーム内容はよく知らないもので (-_-;)
いやあの難しさは普通投げてもしょうがないと思います。
当時の俺もよくクリア出来たな、という感じですからね、忍者龍剣伝(特に最初の)

>おっさ・・・いや 大人のみなさんもサクッと遊べて楽しめるモードもあればいいのに
イージーモードも確かあるはずなんで、普通に真エンディングを目指すだけなら
イースⅧもクッソ楽な部類じゃないかと思いますよ?
イースⅨに至っては、言うに如かず、というところです。
(そもそもイースⅨは存在意義の分からないノーマル以上限定の初見殺し罠があるため)

>でも私はここでは発売当時からあまりであったことはないかも・・・
>エグゼ関係のファンは多かったですけどね
どっかにいるんでしょう……エグゼファン共々、あまり見ませんけど。

>確かに・・・(-_-;)
>トラクターで暴走行為をする人はまずいないでしょうし・・・(そう信じたいです)
そもそも農機って公道運転に適していないので、
公道をあんまり長時間走ると、それだけで機体にガタが来かねないですよ?
コンバインなんかでは更にこの傾向が顕著ですけど。

>ほとんどの人が無理な話だと思いますよ
>もし起業に踏みきったとしてもほとんどの人が失敗する世界ですし。
まあゲームの経営と一緒にすんな、って話でしょうけれども。
ローラーコースタードリームズは経営ゲームの皮だけ被った、
恐怖のファイナルデッドコースター作成(バカ)ゲーですので……

>値段設定が高いということですか?
>それはちょっと意外な意見ですわ。
>道の駅は新鮮で安いというイメージがあるもので
冷静にスーパーで売ってる野菜と比較してみるとよろしいでしょう。
道の駅のが新鮮なのは認めます。安さと品質はトレードオフされるものです。

>肉を食べないというのは感情的な部分もあるでしょうから。
>たぶん理屈じゃないのだろうと思いますし
この点に関して言うならば、それこそ感情論で喋ってるなら、
それはそれでいっそ構いませんし、それもいいと思います。
ただし、理屈こねて理論武装した上で、理詰めで話してるフリだけは許せません。
ならいっそはっきりと『自分は感情論だけで喋ってます!』と宣言すべきでしょう。
その方がいっそ小気味良いし潔いはずです。

>それが分かるようであっては第一次産業の従事者は務まらないんですよ、これが……

>素人ながら第一次産業の方を外から見ていると
>やはり矛盾を受け入れられない人もいるように見えます
>例えば 無農薬とかオーガニックとか有機肥料とかにこだわる方も少数ではありますがおられますよね
それはそういう努力なんで、いいんじゃあないでしょうか?

>農薬を使い化成肥料を用いて大量に食料を生産するのも資本主義社会では当然なのでしょうけど
>無農薬、有機栽培で少量でも付加価値をつけ高値で売ることで利益を上げるやり方も またありなのでしょう。
これは大いに有りだと思います。商売としての多様性は大事です。
ただ農業に関わりもしない外野ごときが、ガヤめいて見せかけの正論もどきだけ
さも正しいように振りかざすのが、まったくもって反吐が出るほど気に入らないだけです。

>これ日本に一番厳しく反対してきたのはオーストラリアだと思うのですが
>クジラさんを食べるのとオージービーフを食べるのとなにが違うのか問いたいですよね
>カンガルーを駆除したり食べたりするのはいいのか?問うてみたいです
その辺の動物愛誤団体は、こちら様の文化を差別したいだけの蛮族ですから……

>でも IWCでは商業捕鯨側が劣勢だったわけでして・・・。
>反捕鯨国が捕鯨になんの興味もない国まで加盟させて反対させていたのが大きな要因なのでしょうけど
そういう意味では、日本のIWC離脱は当然だったと思いますよ?
俺としては、反対しなければならない原因は重箱の隅つついても見つかりません。

>なんかそこの店が出しているクレジットカードを作らないと買えないとかもあるそうですね
>新手の抱き合わせ販売ですな (・o・)
Amazonさんも週一で一定数仕入れて出荷しているとか。
この流れが続けば、俺や他の皆がPS5を手にする日もそう遠くないのかもですね?

>でもゲームでは買ってしまう人が続出するのですよ
>困ったものですわ
やっぱSCEに供給増やしてもらわんと厳しいですかね……
買い占める気も起こらんほど供給できれば……と思いますが。
あっ、新型NS(有機EL画面仕様)が発表されたし、
転売屋の興味がそっちへ移れば、PS5も少しは手に入りませんかねー。
新型NSも有機ELとドックの改良だけで、性能は据え置きらしいので。

>売っているものへの知識がない人も多いのでしょうね
>本当はポケモンカードのことも勉強したほうが
いや下手に知恵付けられて、スターターセットまで
買い占められても困るんですが、師匠……

>あ~あ~、、、やはり蔵があるのですね
>江戸時代からの物があるって つまりそこに先祖代々住んでいるってことですよね
>なにが凄いってこれが凄いです
倉とは言いましたが、要はただの倉庫です。そんな分かり易い倉は
流石にウチにもありません……古い物は実際あるんですが。

>ちなみに私も蔵が欲しいです。漆喰で塗った蔵が欲しいです
>天井か地下に隠し部屋も作りたいです(ドラマの見過ぎ)
有事になったお偉いさんが資産供出を求めてきたら、
『ならば蔵ごと一つくれてやろう!』とか言う流れですか?(三国志の見過ぎ)

>RPGを遊ぶことが多いので こういう結果になっております
>SFCの頃みたいに20時間前後でクリアーできるなら
>もう少し本数は増えるとは思います
今時、アクションでも普通20時間前後では無理な気がするんですが師匠。

>昔からよく言いますが
>社会人は金があってゲームは買えるのだが遊ぶ時間はない
>学生さんは遊ぶ時間はあるが 金がない・・・
>まさにこの通りだと思います
実体験に基づき過ぎてしんみりするんですけど……

>絶対にしないと思います というかできないと思います
>あの頃のCPUって もはやロースペック過ぎて
>どこも作れない可能性もあるでしょうから
肝心のソフト側のプログラムが、CPU8機で動くのを前提に作ってあるなら、
基礎プログラムに手を入れないと移植が出来ないって事なんでしょうかね。
セガサターン(と、あとPS3も)移植への道はかくも険しき。

>コナミとか特殊チップを積んでいたメーカーはありましたね
>そこで差をつけられるのですから やはり大手は下駄をはかせてもらっていたのだと思います
音源チップは少し調べてみたこともあるんですが、コナミ末期の
VRC6チップは有名ですね。これまたもはやオーパーツ。
これだけ好き勝手やらせてもらえるのは、やはり大手の特権か……

>あの短さはロックマン1以来の短さではないでしょうか
>もうちょっと頑張ってほしかったですな
もっとこうあれだ。あと2ステージぐらいは何とかですね……?

>起きて半畳寝て一畳ですから(えっ?)
>起きて半畳寝て一畳 椅子を出せば1畳半のアーケード筐体  みたいな感じです(????)
それでも、一般筐体ならいいんでしょうけど、個人への販売を拒否されるような
ガンダムの『戦場の絆』の超大型筐体みたいなのは、ちょっといくらなんでも……

>サンソフトも表記されているので 当然サンソフトにはごっそり(?)
>こってり(??)持っていかれることでしょう (・o・)
本来存在しない2とか3とか作ってるんですが、
そっちもサンソフト側に利権が発生するのか、ちょっと興味あるところです。

>愚直にやり続けることって大事なのだと思いましたね
>ロックマンも愚直にやり続ければ 大きな花を咲かすこともあるのかもしれませんね
ちなみに外回り営業での成績トップがテツandトモで、2位が小島さんだった気が……

https://www.youtube.com/watch?v=IeLhn24UN4U
>どれが代表するギャグなのだろうか・・・・
上記動画なら16個目のじゃないです? 常人に真似出来ないという点では。

>男闘呼組みたいなものですかね
https://www.youtube.com/watch?v=4i7GCOpuJbs
いるにはいたのか、楽器演奏特化型ジャニーズの先駆者……

>ヤフオクとかなら まだまだ手に入るみたいですね
>さすがに新品は無理っぽいですが
大事に使わないとですね。ぶっ壊れても修理となると、
もはやニコイチとか共食い整備しか道は無さそうですし。

>これだけ商品があるのですから需要はあると見るのが正解でしょう
>ただ無骨さが無いところにロマンは感じられないのですけどね
個人的には、製麺機に無骨さは必須事項だと思います。

>その説が有力みたいですね
>しかし1時間も煮たらどんなうどんでもやわらかくなってしまいますよね
博多うどんでも1時間は煮ませんからね……
スタンダードな方向性なら20分も茹でれば充分だった……はずです。

>そこは 少し盛ったほうが話は面白くなるので
>ご愛嬌ということで (^^)/
ぶっちゃけスタンダードなごぼう天うどんのごぼうのイメージは、
これがかなり近いんじゃないかと思ってます。
https://www.maruchan.co.jp/products/search/bariumagobotenudon.html

>それが文化や!と言われたらそれで終わってしますのですけど
>他の地域の物から見ると かなり不思議な光景だったりするわけです ハイ
いや同じ福岡県民の俺から見てもかなり不思議だったんですけど……
焼きうどんにトッピングなあ……うーむ。

>徳川将軍家の直系は4代目で終わっていますし。
>何が言いたいのかというと命のバトンを次の代に引き渡すことの大変さですね
>簡単なようで凄く難しいことなのだと思います
まあ四代どころか二代で実質止まった豊臣政権みたいなのもあるし、
なんやかんや大変なんでしょうけども、世知辛い事です。

>名誉ソムリエ特権がお金を生む特権ならもしかしたら・・・
>ヒグチくんのあずかり知らないところで勝手に金の亡者設定になって話が進む
名誉ソムリエってそこまでお金になるのか? などと普通に思ってしまいます。

>それでもいいと思いますが 紅白ウオッチャーの私の見るところによると
>のど自慢で地方会場に行き そこで素人を盛り上げつつ
>自分も歌うのが一番効果的なように思っています
のど自慢でロックの人がゲストに出てくるのは有りなんだろうか……?
と、素で考えてしまいましたよ師匠!

>DASHファンは重度の人が多いような気がしますね
>他のシリーズより明らかに熱心な方が多いような気がします
かくいう俺も、かつてロックマンDASHのタイムアタックに
挑戦した事があったんですけど、2時間切るのが限度でしたわ。
多少の装備不足は技量でカバー出来ても限度がありました……
重度のファンはもっと凄い事を、きっとやっているのでしょう。

>メーカーには貢献していると思います
>ただゲーマーとしてそれでいいのかと問われると言葉がないっす
>いや もはやゲーマーですらないのかも・・・
今からクラコレとアニコレ全部クリアしてきます?(苦笑)

たくぼ~ 2021/07/07(Wed) 20:17 home No.1420
再点火問題
kawarimi.gif 戦国無双5の体験版は遊びました。
家康のイメージをどうしてくれるのだ!と思いました。 (・o・)
FCの昔からですが この光栄価格はどうにかならないものでしょうか???

>建ててすぐバラす意味は……うーん、悩みどころですかね。


祇園祭の鉾建て2年ぶりに始まる 京都市中心部、つち音響く
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/595850

正直 二年で忘れるものなのか?と思いました
私は今年一年は我慢してほしいと思います。
来年ならそこそこの人がワクチンをうち終わっているでしょうから。


>まだ充分治ってない段階からかなり無理を効かせて動きまくっていました。
>結果、とりあえずまた動けるようになりましたが時間かかりましたわ。
安静にしているより 動かした方が早くよくなる説もありますからね
どちらが正しいのかわかりませんが 治って何よりでした。


>正確にはゲームボーイウォーズアドバンス1+2のフルリメイクですね。
>どのみち絶対移植して欲しいし、そもそも何故日本が先発で無いものか……
海外の方が人気があるのかしら??
なんにせよ 日本でもそこそこの売り上げは出来るでしょうし
日本語版も作ってほしいですね

>DL版限定とかになると日本では厳しいのですかねえ……
出来るという話を聞いたことがあるのですが
詳しくは知らないので 不確かな情報です(おい)
https://smartasw.com/archives/23585122.html

>言語が通じないとこれまた辛いのですけど。
こればかりは勉強していただかないと・・・(-_-;)


>まあ外に出てフリーWi-Fi拾えばアプデのひとつやふたつ、
>どうにかなるやろ、って流れでしょう。今時ネット環境無しは珍しいし、
>そもそもNSの本体自体がネットに繋ぐの前提の作りですからね……
Wi-Fiの普及率はどれぐらいか知りませんが
最悪 コンビニとかマクドに行って繋げ!ってことなのかもしれませんね

任天堂の無料Wifiは終了しているのですね
残念
https://ja.wikipedia.org/wiki/DS%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3


>やっぱ消える前提なんじゃないですか! と思ってしまいました。
人間のすることなので 消えることもあるという前提は必要なのかな?と思います
https://news.yahoo.co.jp/articles/8456933ceede5b09fd22a9566a9b6e4aa675353c

たぶん バックアップの火は用意してあって消えたらそのバックアップしてある火から
再点火するのでしょうけど


_________________________

>ミツバチ側の必殺技『熱殺蜂球』も、ミツバチの犠牲の上に
>偵察バチをやっと倒せる程度のものでしかないですからね……
温度を上げて倒すやり方ですね
それでも倒せる方法があるだけマシでしょうね
大概 天敵みたいな相手にはやられっぱなしが多いでしょうし


>整理どころか収納スペースが危うい感じに思えますけどもね……
家を買って収納及び展示スペースを作るしかなさそうですね
https://www.youtube.com/channel/UCQ9u_gVecm0LX13G3EsXXdw

https://tuber-ch.com/channel/6199
https://trendly.jp/youtuber-name-11770/

芸人として本業で売れていただくしか・・・
(大きなお世話を書いて申し訳ございません)

>こちらにも来ました。自治体の支障が無いなら早く予約したいなあって。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d568027e2e6a133600e29986d3f860a2f917475
64歳以下のワクチン予約を停止 京都市、12~31日

予約が停止されました。
そんな予定通りいくとは思っていなかったので仕方ないっすね・・・という感想です。
年内にできればいいぐらいの気持ちでいれば 心にも余裕が生まれるかと (・o・)


>1回目が終わって、2回目は中旬の間に終わりそうです。
>家族の接種も、少しずつ先へ進めていかねば……
たくぼ~さんは順調なのですね
うちも とりあえず両親の二回接種完了を目指します

>何ですかその絶対に外で言いたくないキャッチフレーズは……
キャッチフレーズは大事じゃないですか。

https://20th.idol-data.com/catchphrase/
たくぼ~さんもオンラインで初めて会った人には キャッチフレーズと一緒に
自己紹介するといいですよ (^^)/


>正直FE無双のあの調整を見ると、二度目があっても買うかどうか……
騙されても(?)騙されても(??)買ってしまうのがファンの悲しいところです

>それがロックマンX Diveなのでは……? いやあれスマホゲーですけど。
https://twitter.com/RX_DiVE?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Eprofile%3ARX_DiVE%7Ctwgr%5EeyJ0ZndfZXhwZXJpbWVudHNfY29va2llX2V4cGlyYXRpb24iOnsiYnVja2V0IjoxMjA5NjAwLCJ2ZXJzaW9uIjpudWxsfSwidGZ3X2hvcml6b25fdHdlZXRfZW1iZWRfOTU1NSI6eyJidWNrZXQiOiJodGUiLCJ2ZXJzaW9uIjpudWxsfSwidGZ3X3R3ZWV0X2VtYmVkX2NsaWNrYWJpbGl0eV8xMjEwMiI6eyJidWNrZXQiOiJjb250cm9sIiwidmVyc2lvbiI6bnVsbH19&ref_url=https%3A%2F%2Fmobile.capcom.com%2Frxd%2F

https://game-i.daa.jp/?%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3X+DiVE#google_vignette
https://game-i.daa.jp/?AppStore%E6%9C%88%E9%96%93%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E4%BA%88%E6%B8%AC
うーん・・・


>ハーフミリオン超える事もそんなに無い印象ですから……
https://www.capcom.co.jp/ir/finance/million.html

ロックマン2が150万本か・・・これ 全世界でかしら??
どっちゃにしてもロックマン11は売れたと言えそうですね


>個人的にはデイリー任務さえ真面目にやってくれるなら、という気持ちです。
真面目にやる気があるのですが睡魔に勝てず何度も寝落ちしてしまい
私はオンラインでぱーちぃを組むことをやめてしまいました
やはり迷惑はかけたくなかったもので


>もう新作作った方がマシ、っていうレベルになるのかもしれませんね……
そういうことになるのでしょうね。
FFもすっかり遊ばなくなってしまいましたわ
12はスイッチでも遊べるのですね

_________________________

>原作見てもらえると分かるんですが、原作がギャグアニメで
原作は漫画ですよね? ギャグマンガの間違えかしら??

>あれを完全再現したらしたで、視聴者がついて来れないのも分かるんですがね。
https://comic.pixiv.net/works/4679
ちょっと無料で読んでみますわ
昔読んだような記憶はあるのですが 覚えていないっす (-_-;)


>普段バラエティ多めに見ているので、ドラマにまで突っ込む時間は無いッスよ。
私の場合 ゲームの時間が削られてドラマの時間になっているわけですな。
これでいいのか???

しかし 最近は配信でドラマを見ることができるので
どうしても見てしまいます


>『ゲッターロボアーク』を見始めてるわけですが……
これは知りませんでした
アマプラでも配信していますので見てみます。

しかし いまだ永井豪さんが健在なのはありがたいことですね。(^^)/


>当時の俺もよくクリア出来たな、という感じですからね、忍者龍剣伝(特に最初の)
クリアーされていましたか。さすがです
龍剣伝ってコレクション版とかリメイクされていないですよね?
すればいいのに。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8D%E8%80%85%E9%BE%8D%E5%89%A3%E4%BC%9D

あ、SFCで3本ともリメイクされているのですね
記憶になかったです

https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/%E5%BF%8D%E8%80%85%E9%BE%8D%E5%89%A3%E4%BC%9D%20%E5%B7%B4/0/



>イージーモードも確かあるはずなんで、普通に真エンディングを目指すだけなら
>イースⅧもクッソ楽な部類じゃないかと思いますよ?
それなら安心です・・・って駄目駄目なお〇さんゲーマーになってしまっている・・・
(ノ-_-)ノ~┻━┻

>どっかにいるんでしょう……エグゼファン共々、あまり見ませんけど。
あの頃のエグゼファンですら30代に突入しているという信じがたい事実がありますからね
もし エグゼコレクションを発売しても果たして購入してくれるのか?って年代ですよね
時間のたつのは早いっす

>そもそも農機って公道運転に適していないので、
>公道をあんまり長時間走ると、それだけで機体にガタが来かねないですよ?
>コンバインなんかでは更にこの傾向が顕著ですけど。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_kikaika/kodosoko.html

そうなのですか
では 移動するときはどうやって移動するのですか?
トラックとか他の車に乗せられて移動するのですかね???

_____________________

>まあゲームの経営と一緒にすんな、って話でしょうけれども。
>ローラーコースタードリームズは経営ゲームの皮だけ被った、
>恐怖のファイナルデッドコースター作成(バカ)ゲーですので……

経営シミュレーションならA列車とか牧場物語などが代表なのでしょうね
これでうまくいったからと言って実際にうまくいくかは別な話ですけど

これも そうなるのかな
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000016593.html

寿司で思い出しました こんなのありましたね
https://www.nintendo.co.jp/switch/ala2a/pc/index.html
面白いのかな??


>道の駅のが新鮮なのは認めます。安さと品質はトレードオフされるものです。
それはそうですよね
でも道の駅は安くて新鮮というイメージが私の中にはあったりします。
これからは新鮮さのみも求めて道の駅に行こうと思います



>ただし、理屈こねて理論武装した上で、理詰めで話してるフリだけは許せません。
>ならいっそはっきりと『自分は感情論だけで喋ってます!』と宣言すべきでしょう。
>その方がいっそ小気味良いし潔いはずです。
んー、、、
これは自分では感情論でなく理詰めで話していると思っている可能性はありますよ
他人からみて 「それ感情論では?」と思うことがありますが
本人がそれをわかって話しているかというと それは違うことが多いような気がします

ネットやテレビなどの討論を見ていると
勝ち負けがはっきりしたり どちらかの意見にまとまったりすることは少ないと思います
結局 平行線なままで終わることが多いと思います

私は他者を理解するのは難しいし 相手を変えることは更に難しいと思っています
しかも 自分が100%完全に正しいこともまずないですから。

たとえ相手と意見が違っても 相手を完全否定したりすることはしてはいけないと思っています
相手は変えられないし 自分も簡単には変えられないですから
お互いを尊重し認めながら暮らしていければ世界はもう少し生きやすくなるのでは?と思っています


>その辺の動物愛誤団体は、こちら様の文化を差別したいだけの蛮族ですから……

差別ですけど最近のフランスのサッカー選手の差別発言問題を見ていて
差別ってなんなのだろう?とつくづく考えてしまいました

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070600142&g=int

特に黒人差別の問題についてですね。
あと 過去のユダヤ人迫害と現在のイスラエルとパレスチナのこととかですね

いじめでもそうなのでしょうけど 加害者と被害者の関係は簡単にひっくり返ったりしますよね

差別はなくならないのでしょうけど 小さなことでも指摘し続けていくことが大事なのだと思います

あ、ちなみにフランス人が日本人を差別したということについては
はっ??? 意味わからんというのが今回の感想です
何一つ劣っていると思ったことはなかったもので (・o・)


>そういう意味では、日本のIWC離脱は当然だったと思いますよ?
>俺としては、反対しなければならない原因は重箱の隅つついても見つかりません。

日本人にとっては松岡洋右の国際連盟脱退が道を誤った始まりだったというトラウマが長い間あったのだと思います
https://www.youtube.com/watch?v=W8PMGfioOuM

IWC脱退は日本の戦後の始まりなのかなと思います


・・・給食のクジラカツが好きだったと書くと 自称17歳なのがばれるのですが
イルカクジラ保護の G-SHOCKのイルクジモデルも好きだったりするので
自分の一貫性のなさに驚くのですが きっと人間はそんなものなのでしょう

https://www.goodspress.jp/news/375828/

_______________________
>Amazonさんも週一で一定数仕入れて出荷しているとか。
>この流れが続けば、俺や他の皆がPS5を手にする日もそう遠くないのかもですね?

もし現在在庫が定価であったら 即買いですか?
通販サイトで在庫があった!と思ったら ほとんど転売価格なのでへこみますな
地道に近くの店舗を回るのが購入への近道なのかもしれませんね


>転売屋の興味がそっちへ移れば、PS5も少しは手に入りませんかねー。
>新型NSも有機ELとドックの改良だけで、性能は据え置きらしいので。
スイッチも買い替えたいと思うほどのインパクトは無かったのですが
それでも新規ハードとなると それなりに注目度があがるので
PS5の注目が少しマシになる可能性はあると思います

>いや下手に知恵付けられて、スターターセットまで
>買い占められても困るんですが、師匠……
どこまで行っても難儀な話なのですな (-_-;)

とりあえずポケモンカードは別に半導体不足も関係ないのですから
刷って刷って刷りまくれ!というしかないですな

>倉とは言いましたが、要はただの倉庫です。そんな分かり易い倉は
>流石にウチにもありません……古い物は実際あるんですが。

いわゆる漆喰の蔵ではないのですね
まぁ古いものがあるなら問題なしです (?)

蔵って昔のお金持ちの家にしかないイメージなので
きっと 当時のお金持ちが買ったお宝がねむっているのでは?と想像しワクワクします

今の防災上、蔵が地震とかに強いかといわれると かなり疑問はあるのですけどね

>有事になったお偉いさんが資産供出を求めてきたら、
>『ならば蔵ごと一つくれてやろう!』とか言う流れですか?(三国志の見過ぎ)

いえ
蔵にお宝をしまって そのうちその存在を忘れてしまい
何代か後になって 子孫がそのお宝を発見して驚くというベタな時間をかけた演出がしたいだけだったりします

>今時、アクションでも普通20時間前後では無理な気がするんですが師匠。
ボクらのロックマン11は 20時間もかか・・・以下略

>実体験に基づき過ぎてしんみりするんですけど……
そんなものですし それでいいのだと思います
やはり気兼ねなくゲームが遊べる学生時代というのはかけがえのないものなのでしょうから。

>基礎プログラムに手を入れないと移植が出来ないって事なんでしょうかね。
>セガサターン(と、あとPS3も)移植への道はかくも険しき。

検索するとセガサターンのエミュレーターは完成度が高いのが出てきますし
PS3も まだ完成度が高いとは言えないけれど そこそこ動くエミュレーターをヒットしますね
少なくともセガサターンに関してはそれほど難しくないのかもしれません


>コナミ末期のVRC6チップは有名ですね。これまたもはやオーパーツ。
マダラの大きなロムを所有していました。
(まだらは漢字です わからず)

>これだけ好き勝手やらせてもらえるのは、やはり大手の特権か……
SFCではその特権が無くなってナムコともめていたと記憶しております

_________________________

>もっとこうあれだ。あと2ステージぐらいは何とかですね……?

最近のロックマンって後半が二部構成のパターンが多いので (コサックステージ&ワイリーステージみたいな)
別にそれを踏襲する必要も無いのですけど 二部構成だとそれなりに面数も多いですし
コサックキャッチャーみたいな大型(?)ボスもいたりするので
どうしてもロックマン11の後半のボリュームが少ないと感じてしまいますよね


>個人への販売を拒否されるような
>ガンダムの『戦場の絆』の超大型筐体みたいなのは、ちょっといくらなんでも……
さすがに個人でそこまで求める人は少ないと思います
金額的にも置く場所も考えると マイケルジャクソンのネバーランドぐらいないと駄目ではないでしょうか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG25BDB0V21C20A2000000/


>本来存在しない2とか3とか作ってるんですが、
>そっちもサンソフト側に利権が発生するのか、ちょっと興味あるところです。
当然 発生すると思います

的外れな例えを書きますが もし我々(誰?)がロックマン12を勝手に開発したら
某C社さんは当然 ショバ代を要求・・・いや書いていて例えに無理があると思ったので
ここで諦めます(暑いので)

なんにしてもロックマンとタイトルをつけることはカプコンの許可なしでは無理だという話です
出したければ許可を得て金を払ってからだということです
(当然 内容も面白くないと駄目ですし)
同じようにサンソフトにも・・・という話です

全然知らないところでネタにされているサンソフト
https://www.sun-denshi.co.jp/soft/
元気なのかしら?? (・o・)


>ちなみに外回り営業での成績トップがテツandトモで、2位が小島さんだった気が……
1発ネタを当てるって大きいですね。
歌手でも1曲ヒットすれば一生食っていけるといいますからね

芸人のネタの場合 今の子供たちはネタが流行った頃まだ生まれていなかった世代でしょうけど
売れたネタは売れた理由があるというか 今の全く知らない世代にも通用するのが興味深いですな


>上記動画なら16個目のじゃないです? 常人に真似出来ないという点では。
数えて確認するのが辛いです・・・

・・・というか1発目からもう厳しいと思ってしまうのは禁止ですか?

>いるにはいたのか、楽器演奏特化型ジャニーズの先駆者……
え?

まさか たくぼ~さん 男闘呼組を知らなかったのですか?
年齢的には知っていてもおかしくないはずなのですけど・・・

お笑い好きなら男闘呼組を知らないのはモグリ認定されてしまいますよ (そうなのか?)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E8%80%95%E9%99%BD
>2006年8月、漫才師の海原ともことできちゃった再婚。

いや 普通に再婚でええやんけ・・・(-_-;)


>大事に使わないとですね。ぶっ壊れても修理となると、
>もはやニコイチとか共食い整備しか道は無さそうですし。
部品取り用にもう一台ってやつですね

オタクはそういうところにロマンを感じてしまう人がいますよね
古い車に比べれば維持は楽なのだと思います
車もう一台 部品取りに持っている人もいますから (・o・)


>個人的には、製麺機に無骨さは必須事項だと思います。
確かにパスタ製造機には その部分が微塵も感じられないですから


>博多うどんでも1時間は煮ませんからね……
>スタンダードな方向性なら20分も茹でれば充分だった……はずです。
そう思います

一時間も煮ていたら回転率が悪すぎますからね


https://www.maruchan.co.jp/products/search/bariumagobotenudon.html

また 衝撃的な画像を・・・(-_-;)
九州限定ですか・・・どおりで見たことがないはずです
それだけごぼてんが九州ではスタンダードということなのですね

・・・バリうまシリーズが沢山あるというこの衝撃・・・
https://www.youtube.com/watch?v=14iPSHj8Tcs

>いや同じ福岡県民の俺から見てもかなり不思議だったんですけど……
>焼きうどんにトッピングなあ……うーむ。

福岡と一口にいっても昔のことを考えると別の藩が集まっていたりするわけで
当然 文化が別物であることは不思議ではないかと

京都も京都府という単位で見ると 文化が全然違う地域もありますから


>まあ四代どころか二代で実質止まった豊臣政権みたいなのもあるし、
>なんやかんや大変なんでしょうけども、世知辛い事です。
豊臣さんの場合は滅ぼされたので 比べるのはちょっと違う気がしますね
徳川さんは滅ぼされていなくて大奥まで作っても駄目だったという話ですね

天皇家も同じなのでしょうけど。

ちなみに 豊臣秀頼には男の子と女の子がいたはずです。
大阪夏の陣がなければ3代までは確定していたと思います

https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E7%BE%BD%E6%9F%B4

>名誉ソムリエってそこまでお金になるのか? などと普通に思ってしまいます。
名誉職ですから金にはならないと思います。
なにかのイベントに呼んでもらえるぐらいでしょうね


>のど自慢でロックの人がゲストに出てくるのは有りなんだろうか……?
>と、素で考えてしまいましたよ師匠!

https://www.nhk.jp/p/nodojiman/ts/N8GR183W9M/list/?pastOffset=20
確認できる範囲ではいませんね・・・
演歌を歌ってもらってゲストになるしかないかも・・・(-_-;)


>かくいう俺も、かつてロックマンDASHのタイムアタックに
>挑戦した事があったんですけど、2時間切るのが限度でしたわ。
十分凄いと思いますよ

私が自慢できることといえば・・・・・・N64版とPSPのロックマンDASH ロックマンDASH2 バリューパックを
未開封で積んでいることぐらいかな・・・(あかんがな)
https://www.jp.playstation.com/software/title/cpcs01042.html

>今からクラコレとアニコレ全部クリアしてきます?(苦笑)

X4をクリアーできる気がしないです
あれ以外なら自信がありますが 発売当時からX4だけは苦手でした (-_-;)

管理人ロック 2021/07/11(Sun) 11:48 No.1422
絶賛農繁期中
rockman1.gif >戦国無双5の体験版は遊びました。
>家康のイメージをどうしてくれるのだ!と思いました。 (・o・)
>FCの昔からですが この光栄価格はどうにかならないものでしょうか???
いやあの家康は若年イメージで明らかに描いてますから……
壮年期に至るには、本能寺がほぼ最後のマップなので少し厳しかったかもですね。

>正直 二年で忘れるものなのか?と思いました
>私は今年一年は我慢してほしいと思います。
>来年ならそこそこの人がワクチンをうち終わっているでしょうから。
二年で伝統芸能が忘れられるかというと、俺はそこまではいかないと思います。
祭りにおける『自分の担当』の部分はもう染み付いてるものですからね……

>海外の方が人気があるのかしら??
>なんにせよ 日本でもそこそこの売り上げは出来るでしょうし
>日本語版も作ってほしいですね
そもそも原作のゲームボーイウォーズアドバンスからして、
1は政治的配慮で日本では結局発売出来ず、
結果的に時間が経って1+2セットになってやっと出せたぐらいなので……
根本的に海外の方が人気のあるシリーズになっちゃったんですよ、これが。
(実際海外でベストストラテジーゲーム賞なんか受賞してるはずですし)

>DL版限定とかになると日本では厳しいのですかねえ……
>出来るという話を聞いたことがあるのですが
>詳しくは知らないので 不確かな情報です(おい)
ここまでしてやりたいかどうかは流石にちょっと……
素直にISさんが頑張って日本語ローカライズして下さい!

>Wi-Fiの普及率はどれぐらいか知りませんが
>最悪 コンビニとかマクドに行って繋げ!ってことなのかもしれませんね
コンビニやマクド側も収入に直結してWin-Winです……ね?

>たぶん バックアップの火は用意してあって消えたらそのバックアップしてある火から
>再点火するのでしょうけど
もはや種火とは一体……と思わなくもないです。

>温度を上げて倒すやり方ですね
>それでも倒せる方法があるだけマシでしょうね
>大概 天敵みたいな相手にはやられっぱなしが多いでしょうし
この熱殺蜂球、ニホンミツバチにしか出せないし、
セイヨウミツバチはこんな手段を持たないと聞きます。シビアだ!

>芸人として本業で売れていただくしか・・・
>(大きなお世話を書いて申し訳ございません)
実際フジタ氏が番組に呼ばれるのってゲームが絡む時だけだからなあ。
芸人としてそれでいいのか?

>そんな予定通りいくとは思っていなかったので仕方ないっすね・・・という感想です。
>年内にできればいいぐらいの気持ちでいれば 心にも余裕が生まれるかと (・o・)
こちらは予約停止まではいかないのですが、急に5歳刻みとかで予約になったので、
どうもアラフォーの年齢までワクチンが届くのは、もうしばらく先になりそうです。

>たくぼ~さんもオンラインで初めて会った人には キャッチフレーズと一緒に
>自己紹介するといいですよ (^^)/
では『初期ステータス激ショボのくせに、伸び代だけは超一級』とかでどうでしょう?

>正直FE無双のあの調整を見ると、二度目があっても買うかどうか……
>騙されても(?)騙されても(??)買ってしまうのがファンの悲しいところです
正直なところ、お世辞にもバランスはいいとは言えなかった上に、
参戦作品に妙な偏りがあったので、キャラゲーとしてもいかがなものかと、FE無双。

>ロックマン2が150万本か・・・これ 全世界でかしら??
>どっちゃにしてもロックマン11は売れたと言えそうですね
何気にワールドセールスとはいえ、ミリオン突破してんのか……侮れないですね。

>真面目にやる気があるのですが睡魔に勝てず何度も寝落ちしてしまい
>私はオンラインでぱーちぃを組むことをやめてしまいました
>やはり迷惑はかけたくなかったもので
一応クランリーダーとしての面目はありますけども、
流石に1ヶ月以上アカウント放置は看過出来ないので解雇処分にします。
そうでもなければ大概の事は笑って済ませるつもりではいますけども。

>FFもすっかり遊ばなくなってしまいましたわ
>12はスイッチでも遊べるのですね
ほとんどの作品はNSに移植じゃなかったでしたっけ?
いい時代になった、とでも申しましょうか……

>原作は漫画ですよね? ギャグマンガの間違えかしら??
すみません普通に間違えました。ギャグ漫画です。

>ちょっと無料で読んでみますわ
>昔読んだような記憶はあるのですが 覚えていないっす (-_-;)
1~3話の間に笑えるポイントがあるなら読み進める価値はあると思います。
もう3話までで完全に方向性とか決まったようなモンですからね、極主夫道。

>しかし 最近は配信でドラマを見ることができるので
>どうしても見てしまいます
空いた時間はゲームに大体突っ込んでいます。だからこその動画投稿。

>これは知りませんでした
>アマプラでも配信していますので見てみます。
>しかし いまだ永井豪さんが健在なのはありがたいことですね。(^^)/
最後のゲッターロボ・サーガですからね。ありがたく見たいものです。
あと永井先生は名義貸しだけで、実質、亡くなった石川賢先生の作品ですので……

>クリアーされていましたか。さすがです
>龍剣伝ってコレクション版とかリメイクされていないですよね?
>すればいいのに。
凄く血反吐を吐くような苦しみと共にクリアした覚えがあります。普通に辛い……

>あ、SFCで3本ともリメイクされているのですね
>記憶になかったです
やめましょう師匠! それ割と冗談抜きで、普通に劣化移植です!

>それなら安心です・・・って駄目駄目なお〇さんゲーマーになってしまっている・・・
時間が足りないならしょうがないのです。言うてもイースⅧは
シリーズ最大級の大作になってしまいましたので……
移植してなお、15時間ちょいぐらいで終わるイースⅢなんぞとは違うのです……

>あの頃のエグゼファンですら30代に突入しているという信じがたい事実がありますからね
>もし エグゼコレクションを発売しても果たして購入してくれるのか?って年代ですよね
>時間のたつのは早いっす
全部集めたら集めたで、オーバーボリュームで面倒臭い、の一言で片付けられそうですね、
ロックマンエグゼシリーズって。

>そうなのですか
>では 移動するときはどうやって移動するのですか?
>トラックとか他の車に乗せられて移動するのですかね???
特殊条件下ではそういう事もありましょうが、普通は1kmも2kmも
車庫から離れた所に田畑なんぞ持ちませんので、
その程度だったら機体の耐久的に問題無いかと思います。
俺としては、町ひとつを農機で通過、つまり10数キロメートルも走るような、
根本的に普通は想定し得ない所業の事を言っていますね。

>寿司で思い出しました こんなのありましたね
https://www.nintendo.co.jp/switch/ala2a/pc/index.html
面白いかもしれんけど特に買おうとは思わないんですよね……
蛇足ですが料理ゲーでは『クッキングママ』シリーズが
異色の出来ですこぶる面白い(ので5作も出てる)とは聞いています。
なんか最近続編の話とかまったく聞かないわけですが。

>でも道の駅は安くて新鮮というイメージが私の中にはあったりします。
>これからは新鮮さのみも求めて道の駅に行こうと思います
スーパーに置いてある直売コーナー以外の一般野菜なんかは、
JAなり青果市場なりの中継を通してから来てるんで、
必然的に新鮮さからある程度遠くなりそうなんですよねえ。

>私は他者を理解するのは難しいし 相手を変えることは更に難しいと思っています
>しかも 自分が100%完全に正しいこともまずないですから。
ここ大事ですね。それを理解しないまま人に押し付ける思想が抜群に危険です。

>たとえ相手と意見が違っても 相手を完全否定したりすることはしてはいけないと思っています
>相手は変えられないし 自分も簡単には変えられないですから
>お互いを尊重し認めながら暮らしていければ世界はもう少し生きやすくなるのでは?と思っています
個人的にヴィーガン連中の解せない点は自分がなってんだから他者も当然なるべき、
という論調を少なくない人が平然と展開してくるところです。これさえなければなあ。
というわけで、若干感傷的な感じの師匠に、この動画をご紹介。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm452488

>いじめでもそうなのでしょうけど 加害者と被害者の関係は簡単にひっくり返ったりしますよね
>差別はなくならないのでしょうけど 小さなことでも指摘し続けていくことが大事なのだと思います
端的に申しますと『何様のつもりなのか?』という事ですね。

>あ、ちなみにフランス人が日本人を差別したということについては
>はっ??? 意味わからんというのが今回の感想です
>何一つ劣っていると思ったことはなかったもので (・o・)
あっはい。差別される要素があるのか? って事ですね?

>IWC脱退は日本の戦後の始まりなのかなと思います
何かが始まるのでしょう。確かな意思表示の始まりなのか、はてさて。

>・・・給食のクジラカツが好きだったと書くと 自称17歳なのがばれるのですが
>イルカクジラ保護の G-SHOCKのイルクジモデルも好きだったりするので
時計はさておき、おいしいですやんか、クジラのカツ。
クジラのカツを、かっ食らって、それでも捕鯨反対ですなら、その味覚を疑います。
おいしいは正義! おいしいは誰にでも平等のはずです!

>もし現在在庫が定価であったら 即買いですか?
>通販サイトで在庫があった!と思ったら ほとんど転売価格なのでへこみますな
>地道に近くの店舗を回るのが購入への近道なのかもしれませんね
いわゆるマーケットプレイス価格ですね。アマゾン公式ので売ってるPS5は
あくまで定価のはずですが、まだすぐ売り切れになってしまう模様です。
現状ではまだ様子見ですが、落ち着いたら即購入に動いてもいいかもしれませんね。

>スイッチも買い替えたいと思うほどのインパクトは無かったのですが
>それでも新規ハードとなると それなりに注目度があがるので
>PS5の注目が少しマシになる可能性はあると思います
新型NSにどれだけ転売屋が目を向けるのか……こちらも要注意ですわな。

>とりあえずポケモンカードは別に半導体不足も関係ないのですから
>刷って刷って刷りまくれ!というしかないですな
……まあ言うても結局は紙媒体ですからね……

>蔵って昔のお金持ちの家にしかないイメージなので
>きっと 当時のお金持ちが買ったお宝がねむっているのでは?と想像しワクワクします
>今の防災上、蔵が地震とかに強いかといわれると かなり疑問はあるのですけどね
師匠、たぶんアレ大好きでしょ?『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』の、
古い蔵の中を探すのとか、金庫開放するコーナーとかのやつ。

>蔵にお宝をしまって そのうちその存在を忘れてしまい
>何代か後になって 子孫がそのお宝を発見して驚くというベタな時間をかけた演出がしたいだけだったりします
だとしても、大体のケースにおいて、即叩き売られる予感しかしません師匠!

>ボクらのロックマン11は 20時間もかか・・・以下略
言うてもロックマンは結局ステージクリア型のアクションですからね。
メトロイドみたいな探索型になると、時間がグッとかかるものと思いますよ。
ちなみにスーパーマリオオデッセイはかなりの労力を使いました……

>そんなものですし それでいいのだと思います
>やはり気兼ねなくゲームが遊べる学生時代というのはかけがえのないものなのでしょうから。
どっちがいいかと言われると悲しいですが明言は出来かねます。
いっぱいゲーム揃えられるのは間違いなく大人の立場なものですから。

>検索するとセガサターンのエミュレーターは完成度が高いのが出てきますし
>PS3も まだ完成度が高いとは言えないけれど そこそこ動くエミュレーターをヒットしますね
>少なくともセガサターンに関してはそれほど難しくないのかもしれません
セガが公式でセガサターンミニでも出すのを待つとしますか……
移植レーベルのSEGA AGESシリーズも開発を終了するようですし。

>マダラの大きなロムを所有していました。
VRC6というと、俺の中では悪魔城伝説のイメージですね。やはりオーパーツ。

>SFCではその特権が無くなってナムコともめていたと記憶しております
その色々あった先の末路が、結局最後はバンダイとの合併だったのだろうか……
あ、セガバンダイなんて夢物語が実現しそうな時代もありましたね。

>コサックキャッチャーみたいな大型(?)ボスもいたりするので
>どうしてもロックマン11の後半のボリュームが少ないと感じてしまいますよね
個人的にはロックマン10の展開だったら許せる感じ有ります。
あの最後の宇宙ステージへ向かう長い長い長過ぎるルート表示のやつ。

>さすがに個人でそこまで求める人は少ないと思います
>金額的にも置く場所も考えると マイケルジャクソンのネバーランドぐらいないと駄目ではないでしょうか
でもマイケル・ジャクソンは重度のセガ信者だったようなので、
彼をリスペクトすると、置いてあるゲームがことごとくセガゲーになってしまうのでは……

>的外れな例えを書きますが もし我々(誰?)がロックマン12を勝手に開発したら
>某C社さんは当然 ショバ代を要求・・・いや書いていて例えに無理があると思ったので
>ここで諦めます(暑いので)
諦めるんかい! と素でツッコんでしまいましたよ師匠。

>なんにしてもロックマンとタイトルをつけることはカプコンの許可なしでは無理だという話です
>出したければ許可を得て金を払ってからだということです
まあそりゃそうですわな。そう言えば最近ファンメイクされた『月風魔伝』に
コナミが目ぇ付けて正式リメイクにした、っていう話がありましたね。

>全然知らないところでネタにされているサンソフト
>元気なのかしら?? (・o・)
元気だといいですねぇ……そういやオーパーツついでに思い出したんですが、
FC末期のサンソフトの開発力(特にBGMやグラフィック)は、
もはやFCのハードの限界を超えたオーパーツっぷりだったと聞いてますね。

>芸人のネタの場合 今の子供たちはネタが流行った頃まだ生まれていなかった世代でしょうけど
>売れたネタは売れた理由があるというか 今の全く知らない世代にも通用するのが興味深いですな
違うベクトルで人気があるのはCOWCOWさんの『あたりまえ体操』でしたっけ。
ワールドワイドに通用するという点では、驚異的な伸び代だと思います。

>・・・というか1発目からもう厳しいと思ってしまうのは禁止ですか?
原西ギャグは基本勢いだけで笑いを取るタイプのネタなので……
加齢のせいか、動きのキレすら若干鈍い気が……

>まさか たくぼ~さん 男闘呼組を知らなかったのですか?
>年齢的には知っていてもおかしくないはずなのですけど・・・
>お笑い好きなら男闘呼組を知らないのはモグリ認定されてしまいますよ (そうなのか?)
え? それジャニーズファンとしての知識で、必要なのではなくて?

>オタクはそういうところにロマンを感じてしまう人がいますよね
>古い車に比べれば維持は楽なのだと思います
>車もう一台 部品取りに持っている人もいますから (・o・)
部品取り用にもう1台……車税は1台分余分に払うのでしょうか……?

>一時間も煮ていたら回転率が悪すぎますからね
もう伊勢うどんの場合は作り置きならぬ、茹で置き状態だと思いますよそれ……

https://www.maruchan.co.jp/products/search/bariumagobotenudon.html
>また 衝撃的な画像を・・・(-_-;)
>九州限定ですか・・・どおりで見たことがないはずです
>それだけごぼてんが九州ではスタンダードということなのですね
何ぃー!? え!? これ全国区じゃ……ってそんなわけないですかね。

>・・・バリうまシリーズが沢山あるというこの衝撃・・・
https://www.youtube.com/watch?v=14iPSHj8Tcs
実際東洋水産のこのブランドは侮りがたい。
元々水産加工が本業だけに、出汁の味で勝負するとクッソ強いですからね。
ちなみに東洋水産(マルちゃんブランド)の個人的かつ圧倒的イチ押し商品はこれ!
https://www.maruchan.co.jp/products/search/orenoshio.html
最強です! ほとんどの店で夏季しか売ってないけど通年売ってて欲しい!

>福岡と一口にいっても昔のことを考えると別の藩が集まっていたりするわけで
>当然 文化が別物であることは不思議ではないかと
>京都も京都府という単位で見ると 文化が全然違う地域もありますから
するとアレですか。一部のクラゲを割と常食用食材として見てるのも
県内ではウチの市民ぐらいなモンってのも文化の違いでしょうか……

>ちなみに 豊臣秀頼には男の子と女の子がいたはずです。
>大阪夏の陣がなければ3代までは確定していたと思います
いやもうちょっと単純な話で、豊臣秀頼誕生まで嫡子が生まれなかった事から、
側室いっぱい囲っててもやっぱ大変なモンなんだろうなーって思いまして。

>名誉職ですから金にはならないと思います。
>なにかのイベントに呼んでもらえるぐらいでしょうね
まあ下手に金儲けに出来てしまうと、名誉感が駄々下がりするんでしょう、たぶん。

>確認できる範囲ではいませんね・・・
>演歌を歌ってもらってゲストになるしかないかも・・・(-_-;)
演歌は歌えないけどアニメタイアップなら出来ますよ、打首さん。
https://www.youtube.com/watch?v=YGXmSRBD9cE(公式タイアップです)

>十分凄いと思いますよ
ロックマンDASHのゲーム内時間で、1時間57分ぐらいだったと思いますので、
相当数のリセットや、トライ&エラーを含んでいます。
リアルタイムアタック勢とは格が違い過ぎてお恥ずかしいのです。

>私が自慢できることといえば・・・・・・N64版とPSPのロックマンDASH ロックマンDASH2 バリューパックを
>未開封で積んでいることぐらいかな・・・(あかんがな)
俺はちゃんと開封してクリアしたんですけど……
欲を言えばトロンにコブンが移植に入っていないのが解せない……

>X4をクリアーできる気がしないです
>あれ以外なら自信がありますが 発売当時からX4だけは苦手でした (-_-;)
正直X6やX7の人質全員救出プレイの悪質さを思えば、
X4程度はどうとでもなるな、などと思っています。個人的に。

たくぼ~ 2021/07/19(Mon) 20:40 home No.1423
きゅうり
kawarimi.gif 家庭菜園 きゅうり取れ過ぎ問題勃発中 (・o・)

夏本番です。
エアコンを我慢していましたが 梅雨明けと同時にギブアップしました (・o・)
いや もう日本の夏はエアコンなしでは無理ですね
北海道なら可能なのかしら?

そんな中 オリンピックをするという狂気・・・
コロナどうこうより このくそ熱い中 炎天下でスポーツの国際大会をすることが
そもそも間違いやろ!と思う今日この頃です

ソフトボールの予選で始まったそうですが
コールド負けしたオーストラリアにとっては 日本が敵だったのか暑さが敵だったのか
聞いてみたい気分です・・・

>いやあの家康は若年イメージで明らかに描いてますから……
あそこからタヌキ親父に進化するには 何回か脱皮が必要な気がします (・o・)

>壮年期に至るには、本能寺がほぼ最後のマップなので少し厳しかったかもですね。

戦国無双って今回が5ですが 今までの作の最後がどこまでだったのか気になりましたが
検索すればわかることなので あとから検索しておきます

>二年で伝統芸能が忘れられるかというと、俺はそこまではいかないと思います。
>祭りにおける『自分の担当』の部分はもう染み付いてるものですからね……

やっぱりそう思いますよね。
単に鉾立したかっただけの話で忘れるうんぬんは言い訳だと思います
んで 結局例年よりはマシですが やはり人は集まっていました。
誰でもわかるこの結果をなぜわからないのでしょうね???

祭りといえば なぜかヤンキーみたいな連中が(中年)
何処からともなく現れて張り切りだすのですけど
これって福岡でも同じなのですかね??
ていうか あれは誰やねん??という感じです はい

>1は政治的配慮で日本では結局発売出来ず、
このアドバンスド大戦略まで出てしまうこの日本でどんな政治的配慮?と思って調べたら
同時多発テロの影響と出ますね

んーーー、確かに配慮はしてしまいそうな事件ですね


>素直にISさんが頑張って日本語ローカライズして下さい!

>>欧米では、本作のリメイク版となるNintendo Switch用ソフト『Advance Wars 1+2: Re-Boot Camp』が2021年12月3日に発売予定。開発はWayForward Technologies。最大4人のマルチプレイに対応している。日本での発売は未定
ISは今回の開発に絡んでいない可能性もありですな


>コンビニやマクド側も収入に直結してWin-Winです……ね?
だと信じたいです・・・(-_-;)
100円のコーヒーで粘るなよ・・・と思っていないと信じたいです


>もはや種火とは一体……と思わなくもないです。
アテネで採火した火も 日本で百円ライターでつけた火も
同じ火ですからね

なんとなくアテネで採火したほうがありがたみが出るというだけの話でしょうし
消えたら消えたで またつけたらええやん・・・ぐらいでいいのだと思います

誰が消したんや!責任者 腹を切れ!みたいな世界観は誰も幸せになれないっすから


>この熱殺蜂球、ニホンミツバチにしか出せないし、
>セイヨウミツバチはこんな手段を持たないと聞きます。シビアだ!

なんか ハチまで日本人的発想していて恐ろしくなりますな (-_-;)
自己犠牲的な発想は いいのかわるいのかわかりませんけどね
(種族保存の点から見れば正解なのかもしれませんし)


>実際フジタ氏が番組に呼ばれるのってゲームが絡む時だけだからなあ。
>芸人としてそれでいいのか?

これも間違いなく「一芸」なのですけど
本人として満足しているかどうかは確かに別ですよね
やはり お笑いの芸で認められたいものでしょうし。


>こちらは予約停止まではいかないのですが、急に5歳刻みとかで予約になったので、
>どうもアラフォーの年齢までワクチンが届くのは、もうしばらく先になりそうです。
アラフォーの重症化率は上がってきていますが
単に高齢者のワクチン接種が進んでワクチンを接種できていない50代40代が重症化になってきているだけという話もありますが
なんにしても基礎疾患がある人は心配ですよね
基礎疾患がないなら 40代は気合で治せということなのかも (><)

・・・あかん この気合で治せという発想も古くて悪しき日本の発想ですな・・・(-_-;)


____________________


>では『初期ステータス激ショボのくせに、伸び代だけは超一級』とかでどうでしょう?

これが目についたので一言だけ

このキャッチフレーズはいいと思います!
ただ 「かわいらしさ」が足りないです。
これを アイドル風に言いなおせば完璧かと
(なんの授業や!)

___________________

>正直なところ、お世辞にもバランスはいいとは言えなかった上に、
>参戦作品に妙な偏りがあったので、キャラゲーとしてもいかがなものかと、FE無双。
ファンの方ですら この厳しい意見なのですか・・・

https://www.amazon.co.jp/dp/B071GQ49F3
Amazonのレビューを見ると評価は自体は高いですね
ただ たくぼ~さんと同じような意見も見つけることはできます

https://www.famitsu.com/games/t/34357/reviews/
ここも高いですな


>何気にワールドセールスとはいえ、ミリオン突破してんのか……侮れないですね。
そう言えると思います
この勢いで 12も作っちゃう? (なぜか軽いノリ)

あ、ロックマン10みたいに毎年リリースのペースにすると
売れ行きが落ちるみたいですし オリンピックのように4年に一度ぐらいのペースがいいのかもしれません (・o・)


>流石に1ヶ月以上アカウント放置は看過出来ないので解雇処分にします。
>そうでもなければ大概の事は笑って済ませるつもりではいますけども。
それでいいような気がします
さすがに一か月放置はやる気があるとは思えないですし


>ほとんどの作品はNSに移植じゃなかったでしたっけ?
>いい時代になった、とでも申しましょうか……

ユーザーとしてはありがたいのですが
ちょっとPSの勢いがなさ過ぎて心配になるレベルです

FFは その世代の一番高性能のゲーム機でしか遊べないぐらいの
とんがった作品であってほしいような気がします 今ならPS5ですね
Xboxは・・・もはやよくわかりません はい


>1~3話の間に笑えるポイントがあるなら読み進める価値はあると思います。
>もう3話までで完全に方向性とか決まったようなモンですからね、極主夫道。
https://comic.pixiv.net/works/4679

三話とか実写版でもあったエピソードですな。
両方見ていると新しい発見があったりします。


>空いた時間はゲームに大体突っ込んでいます。だからこその動画投稿。
だから私はゲームが進まないで たまっていくのか!!
いや 今遊んでいるゲームがあるなら買わなければいいのですけど
発売日に買っておかないと もう買うこと自体を忘れてしまうので
遊べなくても買うようにしています。そしてまた未開封が積みあがるわけです はい

>あと永井先生は名義貸しだけで、実質、亡くなった石川賢先生の作品ですので……
なんやて・・・!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%9C_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF

なんかややこしいですな
ゲッターロボ サーガーですか・・・勉強不足でした <m(__)m>
出直してきます (+_+)


>やめましょう師匠! それ割と冗談抜きで、普通に劣化移植です!
FCをSFCに移植して劣化するとはなかなかですな 

https://www.youtube.com/watch?v=NvJCymFPmsQ

下請けにでもやらしたのかな????


>移植してなお、15時間ちょいぐらいで終わるイースⅢなんぞとは違うのです……
そんな短かったでしたっけ??
その印象はないですわ(PCエンジン版)

横スクロール(?)のアドルに なぜ??と思った印象しかないです


>全部集めたら集めたで、オーバーボリュームで面倒臭い、の一言で片付けられそうですね、
>ロックマンエグゼシリーズって。

30代の社会人がまともに遊ぶとは思えないです
発売すること、所有することに意義があるかと (そこに意味はあるのか?)

>普通は1kmも2kmも車庫から離れた所に田畑なんぞ持ちませんので、
>俺としては、町ひとつを農機で通過、つまり10数キロメートルも走るような、
>根本的に普通は想定し得ない所業の事を言っていますね。

これ 凄く意外なお答えです!! いやほんと!!
畑とか田んぼと家ってそんなに隣接しているものなのですか???

1Kmも離れたところに持たないというのが驚きました。
私の親戚はどうだったのだろう・・・今度聞いておきます


>蛇足ですが料理ゲーでは『クッキングママ』シリーズが
>異色の出来ですこぶる面白い(ので5作も出てる)とは聞いています。

これ ゲーマーはほぼ遊ばないソフトですよね。
発売されていたのは知っていますが 内容まではよく知らなかったです

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%9E

>>日本国内での販売本数が約7万本ほどだったので、「やっても無駄だろう…」[3]と半ば諦めつつ海外でもリリースしたところ、欧州で190万本、北米では302万本の売り上げを記録し、2006年のE3でIGNの「Best DS Most Innovative Design(最も革新的デザインの作品賞)」[4]に輝くなど、現在の国内市場と全世界市場とのユーザー層の意識の差を浮き彫りにしたゲームと言える[5]。
>>全世界でのシリーズ累計販売本数は2010年12月時点で1,200万本を超えている[6]。

欧州だけでロックマン11の全世界での売り上げが負けてるやんけ!!!
(ノ-_-)ノ~┻━┻(ノ-_-)ノ~┻━┻(ノ-_-)ノ~┻━┻

まじか・・・欧米か!!(タカトシ風)
彼らがゲームに何を欲しているのかわからないっす・・・


________________________

>JAなり青果市場なりの中継を通してから来てるんで、
>必然的に新鮮さからある程度遠くなりそうなんですよねえ。

もはや答えは「自分で作れ!」これしかない様に思えてきました。
・・・米以外ならなんとかなる自信はあります (・o・)


>私は他者を理解するのは難しいし 相手を変えることは更に難しいと思っています
>しかも 自分が100%完全に正しいこともまずないですから。
ここ大事ですね。それを理解しないまま人に押し付ける思想が抜群に危険です。

>個人的にヴィーガン連中の解せない点は自分がなってんだから他者も当然なるべき、
>という論調を少なくない人が平然と展開してくるところです。これさえなければなあ。
これって西洋人特有の行動パターンなのですかね?
あまり日本人でこのパターンは無いような気がします 

そもそもヴィーガン自体が西洋人ばかりのイメージですし


>というわけで、若干感傷的な感じの師匠に、この動画をご紹介。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm452488

もう少し画質が良ければ・・・と思います
あと これってメリケンでやっているのですよね
こんな挑発的なことをやれば 撃たれそうな気がしないでもないです

えっ? ヴィーガンだから撃たない??
それとこれとは別かと (・o・)

>端的に申しますと『何様のつもりなのか?』という事ですね。
そうっすね
最近 特にあの国家と民族には感じております。
(東アジアのあそこじゃないよ)


>あっはい。差別される要素があるのか? って事ですね?
そうです
少なくとも彼らより私の方が男前ですやんか!
(顔出ししていないものの強み)

あと 球蹴りがうまいのは凄いですが 決して偉くはありません。
ネジ一本、米一粒を作っている人の方がずっと人類に貢献できております


>何かが始まるのでしょう。確かな意思表示の始まりなのか、はてさて。

先の大戦のこともそうですけど このオリンピックの開催の是非をめぐる問題や
コロナ対策の問題など 一度真面目に総括する必要があると思います

それからですな 何かを始めるのは。
今のまま初めても また失敗に終わるだけなので。

>クジラのカツを、かっ食らって、それでも捕鯨反対ですなら、その味覚を疑います。
>おいしいは正義! おいしいは誰にでも平等のはずです!

あれはやばいくらい美味しかったですよね
給食で一番おいしかったと私は思っています
今の子供たちは食べていないのでしょうね

ちなみに うちの母親はあまりクジラ肉に対して美味しかったと思ったことはないみたいです

近畿ではおでんにクジラのコロを良く入れたのですが(最近はどうなのかな?)
これが油臭かったので印象が悪いのかも
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kimuraspace/17-00051

やはりクジラはクジラカツだね 


>いわゆるマーケットプレイス価格ですね。アマゾン公式ので売ってるPS5は
>あくまで定価のはずですが、まだすぐ売り切れになってしまう模様です。
>現状ではまだ様子見ですが、落ち着いたら即購入に動いてもいいかもしれませんね。

あれ マーケットプレイスってきっと転売やだけでなくて
普通の小売店も定価で売るよりマーケットプレイスに流して売るほうが儲かるので
流していますよね・・・あれって必要か?とよく思います。

>新型NSにどれだけ転売屋が目を向けるのか……こちらも要注意ですわな。
新ハードの発売時は ほぼ転売屋が活躍していますからね・・・
Xboxは・・・(-_-;) 転売屋は活躍していないかも・・・(-_-;)
https://www.xbox.com/ja-JP/consoles

_____________________
>師匠、たぶんアレ大好きでしょ?『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』の、
>古い蔵の中を探すのとか、金庫開放するコーナーとかのやつ。

所さんのは ほぼ見たことないっす。
たまに鑑定団の再放送の次にこの番組があるので 番組の前半部分は見たことがある程度です
でも 他の番組で蔵を探したり金庫を開けるのは大好きというか大好物なのは間違いないです

あと古いですが 徳川埋蔵金発掘とか山下財宝の話も好きです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E8%B2%A1%E5%AE%9D

https://www.youtube.com/watch?v=uKg_FJNY5UU
見つけても日本の借金を払いきれないのね・・・(-_-;)

>だとしても、大体のケースにおいて、即叩き売られる予感しかしません師匠!

鑑定団を見ていても 「高かったら売って旅行にいきたいです」っていう人が多いのですが
この人らは家宝の意味がわかっていないな・・・といつも思っています
そうならない様に「家訓」を作っておかないといけないですね
(妄想拡がる お宝も蔵もないのに)

>言うてもロックマンは結局ステージクリア型のアクションですからね。
>メトロイドみたいな探索型になると、時間がグッとかかるものと思いますよ。
確かにその違いはありますね。
探索型も二周目からは早くなるのでしょうけど。

マリオオデッセイは遊んでいかかったりします。
ポリゴン酔いもマシだという噂を聞くので機会があれば遊んでみます

>どっちがいいかと言われると悲しいですが明言は出来かねます。
>いっぱいゲーム揃えられるのは間違いなく大人の立場なものですから。
難しいですが私は子供のころの方がいいかもしれません

新しいゲームは買えないので同じゲームを何度もクリアーして遊ぶことになるのですが
それはそれで幸せだったと今では思うこともありますから。

>移植レーベルのSEGA AGESシリーズも開発を終了するようですし。
PS2のとか3DSのをかなり買いましたが これまた未開封で積んであるパターンが多いです
まぁ 遊ばんでもええかなと思ってしまうもので (・o・)


>VRC6というと、俺の中では悪魔城伝説のイメージですね。やはりオーパーツ。
これ 買わなかったです
ドラキュラ2でぶちぎれて買わなかったです
今では後悔しております でも今では VCで買えるのでニッコリですが
今更買う気がしないのも事実です(おいおい)


>その色々あった先の末路が、結局最後はバンダイとの合併だったのだろうか……
よくわかりませんけど なんかナムコもバンダイも もはやゲーム事業に真剣に取り組んでいるように見えないじゃないですか。
コナミもですけど
ゲーム以外での事業の多角化の為とかですかね
会社情報を見ればいいのですけど 面倒ですやんか・・・

某C社はどことも合併することなく 単独でゲーム事業に全力投球で
私は好感を持っております
それが正解かどうかはわからないですけど。

>あ、セガバンダイなんて夢物語が実現しそうな時代もありましたね。
ありましたね。なんで実現しなかったのか忘れてしまいましたが・・・(-_-;)
そのあと セガはサミーと組むことになるのですね
これがセガのゲーム事業にどんな影響を及ぼしたのかはよくわかっていなかったりしますが・・・ (-_-;)

セガファルコムってのもありましたね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A0

________________________

>個人的にはロックマン10の展開だったら許せる感じ有ります。
>あの最後の宇宙ステージへ向かう長い長い長過ぎるルート表示のやつ。
ロックマン10のボリューム感は忘れてしまいました テヘッ

宇宙へ向かうルートが長い演出の件ですが
ロックマン10はあのデモの為だけに存在しているといって過言ないと思っています
(さすがに問題発言です)


>でもマイケル・ジャクソンは重度のセガ信者だったようなので、
>彼をリスペクトすると、置いてあるゲームがことごとくセガゲーになってしまうのでは……

マイケルは私生活に色々と問題があったみたいなので
リスペクトはしないっす。 (-_-;)

筐体って中の基板を交換すればいろんなゲームに対応できるので
それほど数は必要ないのかもしれません。

汎用性のない大型筐体はセガ製も多いので
セガ製やタイトー製を集めるのもいいのかも・・・ってなんの話でしたっけ???


>諦めるんかい! と素でツッコんでしまいましたよ師匠。
ショバ代というところで どう考えてもショバ代ではないので
そこで諦めました。
この暑いのに一から考え直す根性は無かったです

>まあそりゃそうですわな。そう言えば最近ファンメイクされた『月風魔伝』に
>コナミが目ぇ付けて正式リメイクにした、っていう話がありましたね。
買ってませんけど あれってファンが作ったのですか。
月風魔伝ってかなり古いですし
源平討魔伝ぽいのかと思って買ったら全然違った作品なのですけど
あんな古い作品のファンが今でもいて 自分で作ろうとするのですね

そういえば ロックマンもそんなのがありましたね
https://www.gamespark.jp/article/2012/12/09/37662.html

もう10年近く前の話ですな・・・(-_-;)
最近の若い子は知らない話でしょうな


>FC末期のサンソフトの開発力(特にBGMやグラフィック)は、
>もはやFCのハードの限界を超えたオーパーツっぷりだったと聞いてますね。

本宮 ひろ志原作の赤龍王ぐらいしか遊んでいないですね

ディスクシステムのデッド・ゾーン、ナゾラーランド、メルヘンヴェールの印象が私には強いです


出すと予告していたメルヘンヴェールの続編を今でも心待ちにしております (・o・)
http://famicon.s348.xrea.com/entries/19870303_marchenveil/



>違うベクトルで人気があるのはCOWCOWさんの『あたりまえ体操』でしたっけ。
>ワールドワイドに通用するという点では、驚異的な伸び代だと思います。
https://www.excite.co.jp/news/article/LaughMaga_043774/

あれって本当に海外でもウケたのか懐疑的でしたが
本当みたいですね (-_-;)

海外でも間違いなく受けたのは ピコ太郎ぐらいしか思いつかないです
彼が受けたのは間違いないでしょう。
英語だからかも・・・

____________________

管理人ロック 2021/07/21(Wed) 18:37 No.1424
投稿できないわ
kawarimi.gif >原西ギャグは基本勢いだけで笑いを取るタイプのネタなので……
>加齢のせいか、動きのキレすら若干鈍い気が……

寛平師匠はまだまだキレがありますな
やはり芸人も体の維持は大切ですな

https://www.youtube.com/watch?v=-LcRg8vHD5I

ギャグとはなんなのか 面白いってなんなのか?
笑いってなんなのか・・・このクソ暑いときに悩まさないで欲しいですわ


>え? それジャニーズファンとしての知識で、必要なのではなくて?
今の10代のジャニオタに前田耕陽 知ってるか?と聞いても
誰も知らないでしょうし もはやジャニーズ事務所 所属でもないので知る必要もないかと思われます

でも お笑いファンにはマストの知識かと (・o・)


>部品取り用にもう1台……車税は1台分余分に払うのでしょうか……?

部品取りは走らせる必要が無いのでナンバーを取る必要も車検を取る必要も無いので
税金はかからないです 置く場所だけ用意できればいいと思います
(置く場所も都市部では難しいのですけどね)

>もう伊勢うどんの場合は作り置きならぬ、茹で置き状態だと思いますよそれ……
それでも問題なく はけていくぐらいの観光客の多さですからね
コロナ禍以降はどうだか知りませんけど


>元々水産加工が本業だけに、出汁の味で勝負するとクッソ強いですからね。
>ちなみに東洋水産(マルちゃんブランド)の個人的かつ圧倒的イチ押し商品はこれ!

うちの家もここ数年は日清派からマルちゃん派になっております

これでマルちゃんのファンになりました
https://www.maruchan.co.jp/products/search/osobayasannokamodashisoba.html

焼きそばもマルちゃん派
https://www.maruchan.co.jp/products/search/maruchanyakisoba_okonomisosu_3ninmae.html

俺の塩はまだ食べていないです
・・・俺の塩って 汗を乾燥させて塩に・・・いや なんでもないです


>するとアレですか。一部のクラゲを割と常食用食材として見てるのも
>県内ではウチの市民ぐらいなモンってのも文化の違いでしょうか……

クラゲは酢の物として食べることはありますが
常食ではないですな
海の物は海に近くないと食べる文化はないでしょうね

>いやもうちょっと単純な話で、豊臣秀頼誕生まで嫡子が生まれなかった事から、
>側室いっぱい囲っててもやっぱ大変なモンなんだろうなーって思いまして。

あ、そういうことですか。勘違いしておりました <m(__)m>

秀吉も秀頼以前に男の子がいましたからね
その子が無事に育っていれば歴史は変わっていて
豊臣の世がもう少し長く続いた可能性はありますよね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E6%9F%B4%E7%A7%80%E5%8B%9D_(%E7%9F%B3%E6%9D%BE%E4%B8%B8)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E8%87%A3%E9%B6%B4%E6%9D%BE

__________________________

>演歌は歌えないけどアニメタイアップなら出来ますよ、打首さん。
https://www.youtube.com/watch?v=YGXmSRBD9cE(公式タイアップです)

紅白にアニメで出ようと思うなら 進撃の巨人や鬼滅の刃ぐらいの人気と知名度が
欲しいところです (-_-;)

>リアルタイムアタック勢とは格が違い過ぎてお恥ずかしいのです。
あれって3時間以内でクリアーすると解禁される要素があったような曖昧な記憶がありますが
早い人ってどれぐらいでクリアーできるのですかね??

メトロイドみたいに1時間以内にクリアーすると
ヴォルナットが水着になるとか無いですよね?? 
(なんでヴォルナットなんや???)

>欲を言えばトロンにコブンが移植に入っていないのが解せない……
確かにPSPに移植されていませんね
ゲームアーカイブスはあったと思います

トロコブ 結構好きでしたね
特に最後のトロンのために戦うコブンに涙したっす



>正直X6やX7の人質全員救出プレイの悪質さを思えば、
>X4程度はどうとでもなるな、などと思っています。個人的に。

全員救出する気など 元から無いわたしにとっての鬼門は
やはりX4のシグマですな (・o・)

管理人ロック 2021/07/29(Thu) 18:36 No.1427
じわじわ多忙期へ

rockman1.gif ちょっとずつ多忙になりながら、新スレッドへ移行でーす。

>今年は正直去年より人出が多かったですが
>それでもスーパーに買い物に行くと山のように買い込んでいる人が多かったので
>真面目に家で大人しくしている人も多いのだなと思いました まる
真面目に家でおとなしくするのが、ある程度普遍化して、
一日でも早くこのコロナ禍が終わるといいなあ、と思っております。

>我々はマスクして手洗いうがいをして人が集まるところに行かないぐらいしかできないですからね
>あとは大人しくワクチンを待つだけですな
>(といってもワクチンはうちたくないのですけど・・・)
手段を選んでいい段階は、もうとうに終わったと思っております。
可及的速やかに打てるなら打つべきかなーと。

>不要不急じゃないので やるしかないですな。
>広い外での作業ですし 感染するリスクは低いでしょうから。
農繁期のそれはデスクワークも含むからなあ……今の農家はそういう身分です。

>保存力『だけ』で言うと、石板最強、という説もあるわけですが、
>石板で映像や音源がどうにかなるわけでもありませんからね……

>M-DISCというのがあるみたいですね。検索して初めて知りました
>これなら100年はもつみたいですしメディアもドライブもそれほど高くないので
>現実的で実用性もあると思いました
初めて聞きました……ちょっとびっくりですねぇ。

>基本私はガチャはやらないですし追加コンテンツも買わない人です。
>メーカーにとっては儲けさせてくれない嫌なユーザーなのでしょうけど
>私は普通に買って普通に遊びたいだけの人ですから そんな難しいことは何も考えていないっす。
コンシューマのユーザは本来そうあるべきですからねえ。
どうしても必要な追加DLCだけは買う方向ではいますが、それ以外は……

>思いもしない出会いがある醍醐味ともいえるのですけどね。
>嫌な人と組むパターンばかりでもないですから。
まあ野良の方が面白い出会いはある、とは思いますが、
ネットリテラシーの出来た人は大体、既に既存クラン(ギルドみたいなモン)に
加入してて、勧誘とか、っていう状況にならないのがですね……

>当時 原作の一巻だけお試しみたいな感じで無料で読んだことはあるのですが
>話の再現度が高かったかどうかは覚えていないです
ごくせんはアレですよね。妙に床屋だのラーメン屋だのに
頻繁に置いてあるタイプの漫画、って感じのイメージかなって。

>てことはパソコンで見たのですかね??
>なんにしてもこれだけの長い回数を見るのは なかなかマニアだと思われますな
三国志全96話か……自分でもちょっとどうかと思います。

>検索していたら出てきたブログ
https://ameblo.jp/aithera/entry-10789410806.html
>私もこんな感じかなと思います
あー、やっぱ音声データが容量食うのか……フルボイスは顕著ですよねえ。
今時は画質の向上でハイエンドムービー流す必要も無くなりがちですし。

>ゲームニュースってスイッチのコンテンツのですか??
>真面目に見たことがないっす (-_-;)
然様で? こないだ、『いっせいトライアル』でNS版イースⅧがあって、
おっ!? とか思ったりする事はあったのですがね。

>ロックマン関連でいうと 流星のロックマンシリーズの
>発売直後の値崩れには驚かされましたわ。
>エグゼシリーズは売れ筋だったので流星の同じような感覚で
>仕入れた小売店は多かったと想像します
あ、それは分かります。当時の俺としても流星のロックマンは
『えっ!? こんなに値段下がる?』と思いましたもの。
今考えても不思議な現象だったかなーとは思います。

>たまにお得な売り出しがありますよね
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1321358.html
>9000円で一万円分買えるキャンペーンは何度か見たことがあります
手続きが若干要りますが、お得はお得ですよね、これ。

>たまにYoutubeを見ていると全くの素人さんが農業を始めて
>4000万の借金をして始めたと言っているのを見ると
>農業も結構開業資金(?)が必要なのだと思ってみています
そうですね……具体的にどんなところにお金がいるかというと……
土地、農機、保険、共済……そんなところでしょうか(規模にもよる)。
1000㎡でも結構な地価になる(それでも宅地の土地より遥かに安い)ので、
土地と農機が圧倒的に大きいウェイトを占めると思っています。
……まあ作る作物の種類とか増えると、更に農機の負担は増えるわけですが。
初期投資4000万円は、場所にもよるが普通にあり得ると思います。

>何年ぐらいで返済できるのか それを考えるとゲームも手につかないでしょうな
>(私のような小心者には資金を借りて開業するのは無理だとつくづく思います)
>夜寝られなくなる自信がありますし (・o・)
初期設備を先人から受け継げるのであれば、むしろイージーモードですよ……
あまり需要の無い作物に走って、自らベリーハードにする人もいますが。

>クラコレ GWのセールなら3DS版が500円だったと思います
>500円なら気軽に買えるので買うべきだと思います
https://www.capcom.co.jp/game/20210428/capcom_gw_sale/
今買ってももう3DSに触れない自信があるので却下の方向で。

>喉がやられます
>血圧あがります
>疲れます
>いいとこなしです(おい)
おいでやす小田氏の『逃走中』での活躍(という名の暴挙)を見て、
若干そう思わないでもありません(重要場面で大声出しまくってた)。

>私らニワトリさんでもしめるの嫌ですもん・・・
屠殺業に対する差別意識に繋がりかねないので、ちょっとアレですが、
確かに普通の日本人は自ら動物しめようとは……まあ思いませんわな。

>自分と弟が二人がかりで冷蔵庫をまともに運搬出来るか? と訊かれたら、
>『絶対にNO!』と答えるところかと思われます。

>そして 10年ぐらいたってこの前冷蔵庫が壊れたので買い替えました。
>その時は設置もお願いしました
>で 設置法をみていると 滑りやすい毛布の上に冷蔵庫を置いて
>家の中は滑らせて運んでいました。
あ、それ数年前見たことありますね。たまたま冷蔵庫買い替えたので。
やっぱりどこも同じ手法を採るんですねえ。

>「これか!」と思った次第です
>次回はまた自分で設置しようと思います(そして腰を痛めるのがオチですな)
む、無茶は程々に……空っぽでも50kg以上無かったでしたっけ、冷蔵庫って。

>でも あれって大掛かりで派手なことをやる割には ATMってそんなに入っていないですよね
>割が合わない犯罪ですな(なんの話や)
>満タン(?)でどれぐらい入るのかは知りませんけどね
紙幣100枚ぐらいしか入らないんじゃないですかね? 知らんけど。

>現代の闇市はうまい表現ですな (・o・)
転売屋がのさばってる時点で、メルカリはその批判は免れないかと。

>ロックマン関連も買い占めて品薄にしろ!と言いたい!!(えっ?)
>買い占めても在庫を抱えて・・・という言い訳は無しの方向で (・o・)
転売屋連中がロックマン関連商品をターゲットに……?
いや、まったく想像がつかないッス、師匠。

>私は最近のロックマンはやり込まないですね
>いや やり込めなくなってきているのかもしれません
>クリアーしたゲームを何度もするぐらいなら新しいゲームを始めたいと思うようになっています
>若い頃のように時間は無限と感じなくなってきていますから
そこは同じ意見になってしまうのか……まあロックマン11は気が向いたら、ですね。

>私もそうですわ。
>ただいまの若い子らがどう感じたかは謎ですよね
>私らオールドなユーザーが 複雑な操作についていけていないだけの可能性も否定できないですから
まあロックマンの身体に負担もかかるし、もう次は
ダブルギアシステムは採用しないんじゃないかなーとか思ってますわ。

>スタッフは手を抜かずに作ってくれていますし文句はないですし
>別に全員に聞かなくてもゲームの進行上 問題がないことの方が多いのですが
>もし なにか重要なヒントや 「ニヤリ」とするような会話を見逃したらと思うと
>やはり全員に聞かずにはいられないのですYO
>このプレイスタイルが自分の首を絞めていることはわかっているのですけど・・・
そして無駄に1作品辺りのプレイ時間が伸びるわけですね分かります。

>もしくは互換機が出てくれるとHDMI端子を装備しているでしょうし助かるのですが
>FC,SFC世代以降の互換機ってあまり知らないというか出ていない気がします
>N64やPS,SSの互換機が出たら需要はあると思うのですが
>何故でないのやら???
ひょっとすると、それやると製造コストが跳ね上がるんでしょうか? 謎です。

>私はギャンブル関係は一切やらないのですが ガチャもギャンブルの一種ですよね
>これを子供もできる国ってどうなのよ?ジャパニーズ!!
>またお得意の国が胴元になれば違法にならない意味不明の法律でも制定して規制しますかね。
射幸心を煽るのですから、やっぱ立派なギャンブルだよなあ……とは思います。

>オープンスースのですからネットで配布されているエミュレーターを使っているのでしょう
>決して自社でエミュレーターを開発したわけではないのです
あれ?ソニーのは自社公式エミュレータじゃなかったでしたっけ?
ゲームアーカイブスとか動かすために開発したんだったような……

>この方式でセガサターンもやれば簡単なのかな?という話です
>メガドラミニは どうやっていたのだろう???
>検索しているとやはりメガドラミニもエミュレーターで動いているみたいですね
まあ、普通はそうなるんでしょうねえ。公式ならやりたい放題なんでしょうか。

>ある意味 ロックマンという同じキャラで同じようなシステムを使ってゲームを作って
>面白いゲームやいまいちなゲームができるのですから
>プランナーの力量を見るのにはいい指標になっているのかもしれません。
ロックマンで結構首をかしげるのはロックマン3のボリュームです。
あれはロックマンとしてはオーバーボリュームではないのでしょうか?

>最近はアーケードゲームの雑誌を買っていないので(今もあるのか?)
>よく市場価格を知らないのですが 中古ならそんな高くはなかったですよ
>オークションを見ているとテーブル筐体も安いのがなんぼでもありますな
需要があって供給もあるのでしょうかね。面白い時代になったものです。

>個人的にはお世話になった人についていく人は好きですが
>自分がその立場になったら
>簡単に裏切って長いものに巻かれる自信はあります(それは自信というべきなのか?)
某No.9さえなければ、カプコンからインティにまだ仕事は来ていたのだろうか?
と思うと、何とも言えないものがありますね。

>某アイドルを嫁にして 嫁の名前を大声で叫ぶネタをしている芸人さんを思い出したのですが
>そろそろ今の若い世代には なんのことかわからないネタになりつつあるので書かないでおきます (・o・)
流石にそのネタ1本だけでは生き抜けないと思ってますよ……本人も。
だからと言ってFUJIWARA原西氏みたいに、自称ギャグ1兆個持っとけとは言わんけど。

>個人的には 問題を起こして芸能人を引退したあの方も合流してほしいものです
>表にでなくて裏方の仕事でいいので
裏方って便利な言葉ですねぇ……かえって希望がありそうに聞こえます。

>なんか職業ゲーマー?みたいな匂いがする人は嫌ですね
>ゲーマー特有の負のオーラーを感じる人がいいです
>(松坂さんごめんなさい でも感じます)
師匠的にはアレは職業ゲーマーの範疇に入るのですかね?
ゲームプレイ番組『有吉eeeeeee!』の出演者連中とか。

>最近ラーメンとか麺類も宅配サービスに対応してきているので
>そういうのを利用するのもありなのでしょうけど
>私はどうしても ウーバーいーつとか出前館は抵抗ありますね
>なぜ自分で買いに行かないのか?と素で思っています
材料集めて、インスタントラーメンをめっちゃ豪華にする方向でどうです?

>カラオケやたまごっちは駄目ですかね?
>多くの人を楽しませている偉大な発明だと思うのですが・・・
>いや 単なる遊ぶの分野ですね (-_-;)
個人的には2002年のバウリンガルがユニークだと思います。

>これ!タモさんも言っていました!!
>もちろんテレビに「所説あります」のテロップが流れていました \(^o^)/
ですよね!

>増えるうどんって もはやホラーですがな!!!
他県民を必ず困惑させる、いっそ謎の現象ですからね。
麺が異様に出汁を吸って、増えていくだけなんですけど。

>唐揚げうどんの組み合わせも なかなかホラーですな (・o・)
邪道とか云々より、ビギナーにはまず勧められないでしょう。
トッピング1品のうどんですら、間違いなく満腹になる代物なのに。
福岡のうどんはごぼう天でほぼド安定ですよ。

>正妻と側室を出せば 男性キャラより増えるので問題ないです (+_+)
とか言ってたら戦国無双5で遂に徳川家康の正室がキャラ入りに。
なお無双では、側室の存在は大体無視される模様。
(正室以外の妻を持たない大名が、少なからずいるせいでもありましょうが)

>エンペラーという欧州の価値観であっているのか謎ですし
>天皇は天皇で TEN-NOUと訳せよ!というのと似ていますね
公式的かつ国際的な場では、天皇陛下はローマ法王と
同じ序列で列席させられる感じ……になるんでしたっけ?
つまり『宗教上のトップ』という独自の序列になる、というくだりで。

https://www.sommelier.jp/overview/sommelier_donuru.html
>おめでとうございますですね。イベントにも呼ばれそうで仕事の幅が増えますね
名誉ソムリエって結構いるんだな、って思ってしまいました。

>辻本 憲三 株式会社カプコン 代表取締役会長 CEO
>やはり任命されていますね
カプコンの副業って、確かワイナリーですもんね。
いや、カプコンのというか、辻本一族の?

>日本酒も入っているので選ばれたのかな???
日本酒でもいいんですね……どうでもいいけど、原材料がぶどう以外のものを
ワインと呼ぶ風潮はいかがなものかと。総じてリキュール(果実酒)でいいのでは?

>現在国内で一番再生されているアーティストなので人気が高いのは間違いないですよ
人気が高いのは事実なのでしょうけど、
俺の琴線は別の方(↓)に向いていますので。
https://www.youtube.com/watch?v=BuU2bocSfDo

>全然気になってなかったですし 知らなかったので反省します
>まだまだ熱心なロックマンファンは存在しているようで頼もしいかぎりです (・o・)
俺もよく調べているなあ、と感心します。その情熱はどこから……

user.png たくぼ~ time.png 2021/05/19(Wed) 20:14 home No.1404
ジメジメやん 降りすぎやん
kawarimi.gif 五月なのに梅雨入りしてしまい
湿気が髪の毛がまとまらず 困っている毎日です。
あと 洗濯ものは生乾きがデフォルトになっております (・o・)

>真面目に家でおとなしくするのが、ある程度普遍化して、
>一日でも早くこのコロナ禍が終わるといいなあ、と思っております。

ワクチン接種も始まりましたし 年内にはなんとか下火になってくれるのかな?と
思っています。
オリンピックがあるかないかが変数ではあるのでしょうけど。

あと治療薬ができれば 普通の風邪と同じような扱いになるのかなと思います

>手段を選んでいい段階は、もうとうに終わったと思っております。
>可及的速やかに打てるなら打つべきかなーと。

おっしゃる通りです

ただ今までの技術ではなく新技術のmRNAワクチンというタイプなので
ちょっと不安があるのは事実です。

そのうち今までの技術を使って作られたワクチンも出てくるでしょうから
個人的にはそれを待ちたいのですが たぶん時間的にそれを許される状況ではないのでしょうね

>農繁期のそれはデスクワークも含むからなあ……今の農家はそういう身分です。

デスクワークは多くの人が集まってやるのですか?
どうも農家は個別にやっているイメージが強いのもので
なんか意外です
(農協とかは別でしょうけど)


>コンシューマのユーザは本来そうあるべきですからねえ。
>どうしても必要な追加DLCだけは買う方向ではいますが、それ以外は……

どうしても必要なDLCには いまだあったことも見たことも無いです
(言い切ったよ この人・・・)

例えあったとしても見なかったことにしますし (・o・)

ん?
ロックマン9の追加コンテンツ?
そんなものは見たことも聞いたことも無いです(きっぱり)


>ネットリテラシーの出来た人は大体、既に既存クラン(ギルドみたいなモン)に
>加入してて、勧誘とか、っていう状況にならないのがですね……

私もPSOで遊んでいたころは ここで知り合った人たちとばかり組んでいましたし
全く新しく知り合ってパーティを組んだりはほとんどなかったですね・・・

ドラクエ10もパーティを組むのが面倒で 人見知りをするもので
結局クリアーできていませんから。

・・・あ、ドラクエ10のオフライン版が出るって噂がありますよね
実現したら嬉しいかも


>ごくせんはアレですよね。妙に床屋だのラーメン屋だのに
>頻繁に置いてあるタイプの漫画、って感じのイメージかなって。

そうですそうです!これは日本全国どこも同じなのですね

しかし なぜ散髪屋は極道系の漫画が多いのですかね?
私の行っている散髪屋は 白竜が全巻おいてあるような感じでした
(何巻まであるのか知らないので全巻か未確認ですけど)


>三国志全96話か……自分でもちょっとどうかと思います。

大河ドラマでも50回前後ですし それを二年分というのはなかなかなものだと思います
海外のドラマって こういう長編物って結構ありますよね
日本で放映される時は短くまとめられていたりするパターンが多いみたいですが

>あー、やっぱ音声データが容量食うのか……フルボイスは顕著ですよねえ。
>今時は画質の向上でハイエンドムービー流す必要も無くなりがちですし。
CDって1時間ぐらいで700Mぐらいですよね

もちろん今のゲーム機がどんな音声ファイルの形式でしゃべらせているのかは知りませんが
容量を喰うのは間違いなさそうですね

リアルタイムレンダリングムービーは容量は少なくなりますから
ムービーの容量は少なめになってきたのかも・・・


_________________________

>こないだ、『いっせいトライアル』でNS版イースⅧがあって、
>おっ!? とか思ったりする事はあったのですがね。

あっ!これはネットのニュースで知りましたね
https://www.famitsu.com/news/202105/13220433.html

イース9の宣伝も兼ねていたのでしょうね。


>流星のロックマンは
>『えっ!? こんなに値段下がる?』と思いましたもの。
>今考えても不思議な現象だったかなーとは思います。

3バージョンで発売したのがまずかったように思うのですが
それを差し引いても あの値下がりには驚かされました

そしてさらに驚いたのが流星シリーズが3まで発売されたことですね
シリーズ一本目でこけたのに 3まで出すなんてどんな勝算があったのか
当時疑問に思っていました

あ、アニメ化もされていましたね。カプコンがスポンサーだったのかな???


>土地、農機、保険、共済……そんなところでしょうか(規模にもよる)。

保険、共済で???ってなりました。
私らが入っている生命保険のたぐいとは別物ですよね?

>1000㎡でも結構な地価になる(それでも宅地の土地より遥かに安い)ので、
>土地と農機が圧倒的に大きいウェイトを占めると思っています。

土地って借りてやる人は少ないのですかね?
農家さんが高齢になっても先祖代々の土地を手放す人は少なく
貸す人が多いと聞いたことがあるもので

>初期投資4000万円は、場所にもよるが普通にあり得ると思います。
起業するのって想像以上にお金がかかりますからね
街の小さなお店でも えぇぇ!って驚くぐらいお金がかかっていますから。

店を借りるのって住む家を借りるのと違って敷金とかめっちゃ取られますからね
起業した人ってメンタルが強いと思いますわ


>初期設備を先人から受け継げるのであれば、むしろイージーモードですよ……
>あまり需要の無い作物に走って、自らベリーハードにする人もいますが。

新たに始める人は野菜の販売先を見つけるのも大変だと言っていました
代々やっている人は先代からの販売先や信用もあるので
初代は大変なのでしょうけど 次いだ人はイージーモードなのかもしれませんね


>今買ってももう3DSに触れない自信があるので却下の方向で。
私もこれです

買っても絶対に遊ばないので購入しませんでした


>おいでやす小田氏の『逃走中』での活躍(という名の暴挙)を見て、
>若干そう思わないでもありません(重要場面で大声出しまくってた)。

見ていないので検索したら普通に出てきますね
https://www.youtube.com/watch?v=xKLbbWDdzUo
恐ろしい時代です はい


>屠殺業に対する差別意識に繋がりかねないので、ちょっとアレですが、
>確かに普通の日本人は自ら動物しめようとは……まあ思いませんわな。

差別うんぬんは今もあるのでしょうね
今の私にとっては感謝しかないですけどね

土用の丑の日にうなぎさんが沢山さばかれますが
あれもとさつと言っていいと思うのですけど 魚さんはあまり言われませんよね

昔 田舎でお客さんが来るとニワトリを絞めて
お客さんにふるまうということは普通にあったみたいですが
今の日本では まずありえないですし 魚ですら切り身で売っている時代ですからね

これでいいのか?と思うことはありますが
私には絞めて解体(?)して食べるのは無理なので
深く考えないようにはしています

ただ 食糧危機になれば平気でやれるようになれるのだとは思います
(生物のサガ)

_______________________

>あ、それ数年前見たことありますね。たまたま冷蔵庫買い替えたので。
>やっぱりどこも同じ手法を採るんですねえ。
たぶん電気屋さんには電気屋さんのノウハウがあって
全国的にこの方法が主流なのかもしれませんね
必要なものは毛布だけですし 場所も取らないですしお金もかかりませんし


>む、無茶は程々に……空っぽでも50kg以上無かったでしたっけ、冷蔵庫って。
家で買ったのは80㎏ぐらいあったはずです
これを自分で運びました(自分とおかんで)

大概重かったのですけど これを玄関まで持ってきて
放置していった(書き方悪いな)業者さんは
これを一人で背中に担いで持ってきました

2回目に業者さんに設置まで頼んだ冷蔵庫は60㎏ぐらいだったと思います
前より小さくしたので重量は軽くなりました
これを業者さんは二人で運んできて
家の中は毛布に乗せて滑らせて引きずっていました

一回目の業者さんの凄さが光りますな
(玄関に放置していく悲しき契約でしたが)


>紙幣100枚ぐらいしか入らないんじゃないですかね? 知らんけど。

いやいや もっと入りますよ

確かオレオレ詐欺が流行ってから一日にATMで出せるお金は50万ぐらいになったと思います
それでも一人50枚は出せるのですから100参って事はまずないと思います


>転売屋がのさばってる時点で、メルカリはその批判は免れないかと。
ヤフオクにもアマゾンにものさばっていたりします
(ノ-_-)ノ~┻━┻

>転売屋連中がロックマン関連商品をターゲットに……?
>いや、まったく想像がつかないッス、師匠。

投資というのは 誰も見向きもしていないときに(おい)
安価で仕入れて寝かせておいて
人気が爆発したときに売りさばいて儲けるものではないでしょうか

まさにロックマングッズは隠れすぎた投資案件だと思われまする
いつ人気が爆発するのかは予測は出来ませんけど (・o・)

ちなみに投資は損をするときも多いです・・・(-_-;)

>……まあロックマン11は気が向いたら、ですね。

向くことがあるのでしょうか???と疑問に思ったのですが
なんでも聞けばいいというものでもないので
この件は聞かずにスルーしておきます (・o・)


>まあロックマンの身体に負担もかかるし、もう次は
>ダブルギアシステムは採用しないんじゃないかなーとか思ってますわ。

ロックマン11ってアンケートはがきが付いていたかなぁ~~??
いや もはやアンケートをはがきで取る時代ではないですよね
ロックマン11のアンケートを取ってシステム面での感想を
ユーザーに聞いてほしいなぁ。
もうかなり日が経っているのでみんな忘れているかもしれませんけど
(私だけ?)


>そして無駄に1作品辺りのプレイ時間が伸びるわけですね分かります。
最近は遊ぶ時間も取りにくくなってきているので
RPGを遊びだすとクリアーするのに1年以上かかることはざらです

私はあと何本のRPGをクリアーできるのだろう??と真剣に考えて
夜も眠れなくなることもあります(嘘です)
でも 何本クリアーできるのか考えてしまうのは本当です


>ひょっとすると、それやると製造コストが跳ね上がるんでしょうか? 謎です。
コストが跳ね上がることはないと思いますが
PS,SS以降の互換機って私の知っている限りではほぼ無いのではないでしょうか?

https://www.gamespark.jp/article/2020/11/08/103673.html
https://retro-gamer.jp/?p=13322

コストうんぬんより技術的にむつかしいのかもしれませんね

________________________

>あれ?ソニーのは自社公式エミュレータじゃなかったでしたっけ?
>ゲームアーカイブスとか動かすために開発したんだったような……

ゲームアーカイブスの方は知りませんが
プレステクラシックはオープンソースのエミュレーターというもっぱらの噂です
https://ga-dget-hack.com/sie-playstation-classic-opensource/

自分で確認していないので確証はありませんけど。
そもそもどうやれば確認できるのかも知りません (・o・)

>まあ、普通はそうなるんでしょうねえ。公式ならやりたい放題なんでしょうか。
当時のチップを再生産してハードを作るのは無理でしょうから
今の高性能なCPUを用いて ソフト的に再現するのが現実的なのでしょう
(あの頃より高性能という意味で)

>ロックマンで結構首をかしげるのはロックマン3のボリュームです。
>あれはロックマンとしてはオーバーボリュームではないのでしょうか?

そう思いますし その認識で間違いないと思います
ロックマン3ってロックマンシリーズの最終作として作られたという話を聞いたことがあります。
それで過去の作品のボスも出してあのボリュームになったそうです

ロックマン2のボスをそのまま出すのは容量的にきついので
ドクロボットという形を取り ロックマン2のボスキャラのアニメパターンを削ったみたいです

でも その後ロックマン3で終わらなかったので
ロックマン3だけゲームのボリュームが多くなったというわけです。

個人的にはあのボリュームがデフォだと嬉しいです。

>需要があって供給もあるのでしょうかね。面白い時代になったものです。

http://bz504178zb.blog.fc2.com/?no=541

アストロシティの値段より重量が気になってきましたわ
冷蔵庫の二の舞は嫌ですし


>某No.9さえなければ、カプコンからインティにまだ仕事は来ていたのだろうか?
>と思うと、何とも言えないものがありますね。

稲船さんルートでの仕事の受注でしたでしょうし
どうなんでしょうね??

私ら素人がどうこう言うのも変なのですけど
ロックマン11関連の仕事が来ていた可能性はあると思います
仮定の話なので正解はないのですけどね


>流石にそのネタ1本だけでは生き抜けないと思ってますよ……本人も。

あそこ相方もなんか干され気味ですし
庄司さんもなんか考えないとやばいかもしれません

>FUJIWARA原西氏みたいに、自称ギャグ1兆個持っとけとは言わんけど。

いくら数が多くても受けないギャグが何個あっても意味がないというか・・・
というか 今の若者はあのギャグで笑ってくれているのだろうか・・・
我々の世代は なんとなく笑ってはいましたけど (-_-;)


>裏方って便利な言葉ですねぇ……かえって希望がありそうに聞こえます。

犯罪としては許されない類の犯罪だったのですが
人を殺したわけでもないですし 遠い未来ではありますが被害者の方が許してくださったら
いつか表舞台に復帰するのも・・・と当事者ではない私は思ってしまいます


>師匠的にはアレは職業ゲーマーの範疇に入るのですかね?
>ゲームプレイ番組『有吉eeeeeee!』の出演者連中とか。

あれ見たことないです。
番組内容は知っているのですが これってテレビでやるような内容なのか?と思ってしまうものでして
もちろん 有野さんのも見たことが無いです(同じ理由で)

職業ゲーマーの範疇にはもちろん入ります
少なくともゲストの中にはそれほどゲームが好きでないけど仕事だから来ている人がいるでしょうから


>材料集めて、インスタントラーメンをめっちゃ豪華にする方向でどうです?
それが健全で正しい方向だと思います

更に言うなら コロナ禍で外出できないというのですから
寸胴でスープを出し 麺を打ち出してもいいと思うぐらいです (・o・)

>個人的には2002年のバウリンガルがユニークだと思います。
これ その後どうなったのでしょうね
20年近く前のものですよね
今ならもっと凄いものができると思うのに・・・
そしたら本当に社会を変えた発明になるかもしれませんし

そういえば ニンテンドッグスも続編が無いですね
今のコロナの時代にこそ こういうソフトが必要なのだと思いますけどね

________________________

>麺が異様に出汁を吸って、増えていくだけなんですけど。
いわゆる 「伸びる」って現象なのでしょうけど
それでまずくはならないのですか?

基本 うどんやラーメンって伸びたらまずくなりますから。

>福岡のうどんはごぼう天でほぼド安定ですよ。

https://fukuoka-leapup.jp/gourmet/202011.156
私のイメージするごぼう天とか形が違ているというか
なんかアートしているのですが 美味しいのはわかりますし
間違いない美味しさだと思います


>(正室以外の妻を持たない大名が、少なからずいるせいでもありましょうが)

そうなのですか? ある程度の武将にはみな側室がいると思っていました。
この前の大河の明智光秀は側室はいないということでしたが

https://historivia.com/yamauchi-kazutoyo/5792/

>明智光秀、宇喜多秀家、吉川元春、黒田孝高(官兵衛)、小早川隆景、柴田勝家、伊達晴宗(※伊達政宗祖父)、細川藤孝(幽斎)、直江兼続、毛利隆元などがそうです。 江戸幕府2代将軍である徳川秀忠も、正式な側室は生涯娶っていません。
意外と多いですな
秀忠は隠し子がいたのでノーカウントでよろしいかと


>公式的かつ国際的な場では、天皇陛下はローマ法王と
>同じ序列で列席させられる感じ……になるんでしたっけ?
>つまり『宗教上のトップ』という独自の序列になる、というくだりで。

そうみたいですね。私はそこまで詳しく知りませんでしたが
検索したらそう出てきますね

確かに神話の時代から続いている世界最古の王室ですし
戦前の神話に基づくなら神の子孫ということで宗教的にもトップですし。
そもそもKINGでもないですからね
KINGは清盛とか頼朝とか信長、秀吉、家康がそれにあたるものでしょうから

あと結局 国力がものをいうのでしょう
イギリス王室が特別なのはそういうことでしょうし。

我々日本人がイギリス王室にも詳しいのは やはりかつての覇権国家の王室だからでしょうから。


>カプコンの副業って、確かワイナリーですもんね。
>いや、カプコンのというか、辻本一族の?

たぶん 辻本憲三さん個人の事業だと思います
https://www.wine-what.jp/entertainment/21416/

https://www.kenzoestate.jp/
https://shop.kenzoestate.jp/

飲めなくもない値段ですね。
一度飲んでみたいっす。


>原材料がぶどう以外のものを
>ワインと呼ぶ風潮はいかがなものかと。総じてリキュール(果実酒)でいいのでは?

原料がブドウ以外もワインと読んでいるのですか?
その認識はなかったです。
おっしゃる通り ワインはブドウが原料のお酒だけ呼ぶのがいいと思います


https://www.youtube.com/watch?v=BuU2bocSfDo

米か!!
米なのね!!!

お米農家さんなのでそれはそうですよね (・o・)

https://shop.kenzoestate.jp/


>俺もよく調べているなあ、と感心します。その情熱はどこから……

ロックマンへの愛の力でしょう (・o・)
私はまだまだ愛が足りていないということなのでしょう トホホだYO!

管理人ロック 2021/05/25(Tue) 18:01 No.1405
多忙期突入
rockman1.gif >あと 洗濯ものは生乾きがデフォルトになっております (・o・)
もう一ヶ月もすれば洗濯物が熱気でカッサカサになりますよたぶん……

というわけで、ナイトスクープの収拾物で床が抜けるアレを見ました。
床が抜けるとかいう可愛い次元じゃなかったですね。びっくりですわ。
何をどうしたらあんな事に……と思ってしまいましたよ?

>ワクチン接種も始まりましたし 年内にはなんとか下火になってくれるのかな?と思っています。
>オリンピックがあるかないかが変数ではあるのでしょうけど。
>あと治療薬ができれば 普通の風邪と同じような扱いになるのかなと思います
ウチの地元では、ワクチンは6月末辺りからみたいです。
それも高齢者レベルの話からなので、俺ら若輩者はもう少し先なのでしょうね。

>そのうち今までの技術を使って作られたワクチンも出てくるでしょうから
>個人的にはそれを待ちたいのですが たぶん時間的にそれを許される状況ではないのでしょうね
京都府がそれを許される状況なのかは分かりませんが、
やはり打てるものは打っておくべきかと存じます。

>デスクワークは多くの人が集まってやるのですか?
>どうも農家は個別にやっているイメージが強いのもので
>なんか意外です
いや、デスクワークは各々個別ですよ? ただ地域の取りまとめ役がいて、
全員分の書類を回収して提出とかせんといかんので……
なお今年は俺が地域の取りまとめ役の模様……(疲)

>どうしても必要なDLCには いまだあったことも見たことも無いです
>(言い切ったよ この人・・・)
>例えあったとしても見なかったことにしますし (・o・)
FE無双のように、『DLCが本編』状態になられると、
案外そうも言っておれんのですよこれが……
幸いこんなケースはそんな多くないわけですが。

>ロックマン9の追加コンテンツ?
>そんなものは見たことも聞いたことも無いです(きっぱり)
当時全部買ったんですけど俺……(汗)

>私もPSOで遊んでいたころは ここで知り合った人たちとばかり組んでいましたし
>全く新しく知り合ってパーティを組んだりはほとんどなかったですね・・・
>ドラクエ10もパーティを組むのが面倒で 人見知りをするもので
>結局クリアーできていませんから。
バトオペ2では投稿者同士の横の繋がりか、野良かの二極化で遊んでおります。
クランメンバー同士で組んで出撃、ってのは、俺、例が無いですね……

>・・・あ、ドラクエ10のオフライン版が出るって噂がありますよね
>実現したら嬉しいかも
たぶん相当の需要があると思いますが、ドラクエ12の
発売が決まった、って、どっかで聞いた気がするんですが……

>しかし なぜ散髪屋は極道系の漫画が多いのですかね?
>私の行っている散髪屋は 白竜が全巻おいてあるような感じでした
>(何巻まであるのか知らないので全巻か未確認ですけど)
極道系、と呼称していいかどうかはアレですけど、
近年の自分的にはこれを推しています。実写ドラマ版はもはや黒歴史。
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg325666?track=ct_first
(↑くらげバンチ・ニコニコ静画支部より)

>大河ドラマでも50回前後ですし それを二年分というのはなかなかなものだと思います
>海外のドラマって こういう長編物って結構ありますよね
>日本で放映される時は短くまとめられていたりするパターンが多いみたいですが
たぶん日本の地上波で再放送されてる奴はフル尺でいってると思います。
言うても毎日放送したら、たった96日、言うなれば3クール分、
と見る向きもあるでしょうからね。まあ1話1時間あるんですが。

>もちろん今のゲーム機がどんな音声ファイルの形式でしゃべらせているのかは知りませんが
>容量を喰うのは間違いなさそうですね
>リアルタイムレンダリングムービーは容量は少なくなりますから
>ムービーの容量は少なめになってきたのかも・・・
フルボイスとか特に無いゲームだと、びっくりする程容量軽いですからね。
PSPや3DS時代では、無双レベルのフルボイスでも驚かれたモンなんですが……

>あっ!これはネットのニュースで知りましたね
https://www.famitsu.com/news/202105/13220433.html
>イース9の宣伝も兼ねていたのでしょうね。
イースⅧ、イースⅨ、どちらも稀代の傑作だと思っております。
是非多くの方に手に取っていただきたいものです。純正移植じゃなくても。

>そしてさらに驚いたのが流星シリーズが3まで発売されたことですね
>シリーズ一本目でこけたのに 3まで出すなんてどんな勝算があったのか
>当時疑問に思っていました
>あ、アニメ化もされていましたね。カプコンがスポンサーだったのかな???
流星を実際プレイした層からは、思ったより評判が良かったんでしょうか? 謎です。

>保険、共済で???ってなりました。
>私らが入っている生命保険のたぐいとは別物ですよね?
まあ要するに、何か事故って、作物が割と致命的に不作な状態になっても
収入保証してくれる共済とか、農機で万一『交通事故』を起こした際の保険とか、
そういったあれこれがあるんですわ、実際問題。
他にも農機置き用小屋にかける火災保険とか、色々ありまっせ。

>土地って借りてやる人は少ないのですかね?
>農家さんが高齢になっても先祖代々の土地を手放す人は少なく
>貸す人が多いと聞いたことがあるもので
それはそれで手でしょうが、土地を貸してくれる人のいる場所に限られますね。

>店を借りるのって住む家を借りるのと違って敷金とかめっちゃ取られますからね
>起業した人ってメンタルが強いと思いますわ
よほどの勝算があるのか、行き当たりばったりなのか、などと勘繰ってしまいますね。

>新たに始める人は野菜の販売先を見つけるのも大変だと言っていました
>代々やっている人は先代からの販売先や信用もあるので
>初代は大変なのでしょうけど 次いだ人はイージーモードなのかもしれませんね
そら農協への出荷がイージーはイージーですよ。
まあ好き勝手に値段を釣り上げるといった行為とは無縁になりますが。

>見ていないので検索したら普通に出てきますね
https://www.youtube.com/watch?v=xKLbbWDdzUo
>恐ろしい時代です はい
逃走中は人気コンテンツなので、出たりするとこうして
いじられたりするんでしょうね。いや駄目だけど。

>土用の丑の日にうなぎさんが沢山さばかれますが
>あれもとさつと言っていいと思うのですけど 魚さんはあまり言われませんよね
まあ供養塔とか建てるんですけどね……

>ただ 食糧危機になれば平気でやれるようになれるのだとは思います
本当の危機に綺麗事は持ち込まない。それが人間ですともさ。

>たぶん電気屋さんには電気屋さんのノウハウがあって
>全国的にこの方法が主流なのかもしれませんね
>必要なものは毛布だけですし 場所も取らないですしお金もかかりませんし
引越し屋さんと似たような搬入方法な気もするのですが……

>一回目の業者さんの凄さが光りますな
>(玄関に放置していく悲しき契約でしたが)
80kgを単独で運ぶとか、どんなパワー自慢なんだ……

>確かオレオレ詐欺が流行ってから一日にATMで出せるお金は50万ぐらいになったと思います
>それでも一人50枚は出せるのですから100参って事はまずないと思います
まあだからって、ATM強盗が良いとは言わないし言えないですけどね。

>ヤフオクにもアマゾンにものさばっていたりします
転売屋を法で抑制する方法は、実は簡単だと思います。
発売後1年未満の新商品の(卸売りか小売以外の)転売を禁止すればいいのに……
某コンビニなんて、ポケモンカードの転売を防ぐために、
客にデッキ構成を訊くとかいう、涙ぐましい努力までしているというのに。

>投資というのは 誰も見向きもしていないときに(おい)
>安価で仕入れて寝かせておいて
>人気が爆発したときに売りさばいて儲けるものではないでしょうか
>まさにロックマングッズは隠れすぎた投資案件だと思われまする
>いつ人気が爆発するのかは予測は出来ませんけど (・o・)
安いまま終わる予感しかしないです、師匠!

>ロックマン11のアンケートを取ってシステム面での感想をユーザーに聞いてほしいなぁ。
>もうかなり日が経っているのでみんな忘れているかもしれませんけど
カプコンの公式サイトにアンケートフォームとか無いモンなんでしょうかね?
ファイアーエムブレムのポータルサイトには常設されてるんですが。
あるんならそれ相応に意見は飛んで来てる、とは思うんですが。

>私はあと何本のRPGをクリアーできるのだろう??と真剣に考えて
>夜も眠れなくなることもあります(嘘です)
>でも 何本クリアーできるのか考えてしまうのは本当です
実際問題、1本のRPGのクリアに1年かかるもんなんです?

>コストうんぬんより技術的にむつかしいのかもしれませんね
一応あるのはあるんですね、サターンの互換機。

>ゲームアーカイブスの方は知りませんが
>プレステクラシックはオープンソースのエミュレーターというもっぱらの噂です
https://ga-dget-hack.com/sie-playstation-classic-opensource/
そこは自社で何とかするところちゃうんかソニーさん……

>当時のチップを再生産してハードを作るのは無理でしょうから
>今の高性能なCPUを用いて ソフト的に再現するのが現実的なのでしょう
まあそれしか無いですかね。普通に考えれば。

>ロックマン2のボスをそのまま出すのは容量的にきついので
>ドクロボットという形を取り ロックマン2のボスキャラのアニメパターンを削ったみたいです
>でも その後ロックマン3で終わらなかったので
>ロックマン3だけゲームのボリュームが多くなったというわけです。
>個人的にはあのボリュームがデフォだと嬉しいです。
そこまでして2のボスを出す執念はある意味凄いとは思います。
個人的にはシリーズの適切なボリュームは4~6辺りがデフォだと思ってます。

http://bz504178zb.blog.fc2.com/?no=541
>アストロシティの値段より重量が気になってきましたわ
>冷蔵庫の二の舞は嫌ですし
たぶん冷蔵庫よりは軽い……といいですねえ。

>私ら素人がどうこう言うのも変なのですけど
>ロックマン11関連の仕事が来ていた可能性はあると思います
>仮定の話なので正解はないのですけどね
なんやかんやそれまではカプコンからも信用されていた……とは思いたいです。

>あそこ相方もなんか干され気味ですし
>庄司さんもなんか考えないとやばいかもしれません
トークで生き残れる技術があればワンチャンあるかもですね……

>いくら数が多くても受けないギャグが何個あっても意味がないというか・・・
>というか 今の若者はあのギャグで笑ってくれているのだろうか・・・
>我々の世代は なんとなく笑ってはいましたけど (-_-;)
いや俺は好きですよ? 原西氏のギャグの数々。
ただ動きとノリが複雑怪奇過ぎて、本来需要が出てほしい子供が
真似出来そうにない感じがちょっと難儀ですけど。

>犯罪としては許されない類の犯罪だったのですが
>人を殺したわけでもないですし 遠い未来ではありますが被害者の方が許してくださったら
>いつか表舞台に復帰するのも・・・と当事者ではない私は思ってしまいます
……俺も個人的にそれは見たいと思います。あの人のTOKIOへの合流が叶うなら。

>職業ゲーマーの範疇にはもちろん入ります
>少なくともゲストの中にはそれほどゲームが好きでないけど仕事だから来ている人がいるでしょうから
少しでもゲームが大好きな方に出て欲しい、と思うのはただのワガママでしょうかね……

>更に言うなら コロナ禍で外出できないというのですから
>寸胴でスープを出し 麺を打ち出してもいいと思うぐらいです (・o・)
製麺機はどうされます? 田中式? 小野式? それとも宝田式で?

>そういえば ニンテンドッグスも続編が無いですね
>今のコロナの時代にこそ こういうソフトが必要なのだと思いますけどね
テーブルモードで遊ぶのはいいんですが、ドックモードで
どうやって遊べばいいんだろう? と思ってしまいました。
(記憶が正しければタッチスクリーンと受信マイク必須の作りのはずですが……)

>基本 うどんやラーメンって伸びたらまずくなりますから。
だからこそハナっから、極限まで柔らかく作りこんであるのですよ。
そもそもいくら伸びようが、それ以上柔らかくなりようがありませんので。

>私のイメージするごぼう天とか形が違ているというか
>なんかアートしているのですが 美味しいのはわかりますし
>間違いない美味しさだと思います
いやそれはちょっと極端な例ですよ(苦笑)普通はもうちょっとおとなしいです。

>明智光秀、宇喜多秀家、吉川元春、黒田孝高(官兵衛)、小早川隆景、柴田勝家、
>伊達晴宗(※伊達政宗祖父)、細川藤孝(幽斎)、直江兼続、毛利隆元などがそうです。
>意外と多いですな
君主級、準君主級より下の地方武将まで探せば、もっといるのでしょうかね……

>確かに神話の時代から続いている世界最古の王室ですし
>戦前の神話に基づくなら神の子孫ということで宗教的にもトップですし。
>そもそもKINGでもないですからね
>KINGは清盛とか頼朝とか信長、秀吉、家康がそれにあたるものでしょうから
キングだのエンペラーだの訳されるのはやはり釈然としませんですね。

>たぶん 辻本憲三さん個人の事業だと思います
https://www.wine-what.jp/entertainment/21416/
個人事業だったのか……いや俺はどのみち呑まないですけどもさ。

>原料がブドウ以外もワインと読んでいるのですか?
>その認識はなかったです。
>おっしゃる通り ワインはブドウが原料のお酒だけ呼ぶのがいいと思います
マスコミとかが業者がこぞって『りんごのワイン』とか『いちごのワイン』などと
知性の欠片も感じさせない物言いをするのは、なんだか不快にも思いますね。

>米か!!米なのね!!!
>お米農家さんなのでそれはそうですよね (・o・)
いや米以外の歌もいっぱいあるんですけどね。生活密着系ラウドロックバンドなので……
https://www.youtube.com/watch?v=10tju_9D5JI(←魚の歌)
https://www.youtube.com/watch?v=vv7NHuKDW04(←肉の歌)
https://www.youtube.com/watch?v=ASkbzw95d9g(←猫の歌)
https://www.youtube.com/watch?v=yKf3oR5IjYw(←筋肉の歌)
こんな愉快な人等が紅白に堂々と出てくる、そんな日本になるといいなって。

>ロックマンへの愛の力でしょう (・o・)
>私はまだまだ愛が足りていないということなのでしょう トホホだYO!
いや、俺もゲーム情報系のサイトから受け売りなのでまだまだですわ。

たくぼ~ 2021/05/31(Mon) 20:39 home No.1409
やった感?やってる感?
kawarimi.gif 京都スタジアムの芝に聖火リレー跡…「張り替え500万円か」
https://mainichi.jp/articles/20210531/k00/00m/040/341000c

サッカースタジアムの中をクルクル回る聖火リレーになにか意味があるのでしょうか?
というか そこまでして「聖火リレーをやった」ということにしないといけないのでしょうか???

こんなやってもやらなくても何の意味もないことも
やめられない現代日本に ある種の限界を感じてしまったっす。

>もう一ヶ月もすれば洗濯物が熱気でカッサカサになりますよたぶん……

夏場はどんなにいい加減に洗濯物を干しても乾くのがいいところですね

それを上回って余りあるほどの嫌な部分の方が多いのですけどね。


>床が抜けるとかいう可愛い次元じゃなかったですね。びっくりですわ。
>何をどうしたらあんな事に……と思ってしまいましたよ?
本をひたすら買って未開封のまま積み続けるとああいうことになります (・o・)
本って重いですからね
二階が抜けても仕方ないです。

その点 ゲームは少々未開封のまま積んでも床が抜けることはないと思いますので
私たちの勝利ですな (いや 何に勝ったのや???)

>ウチの地元では、ワクチンは6月末辺りからみたいです。
京都は東京、大阪の次に始まったです。
早いことはありがたいのですが 単に緊急事態宣言の地域だから早かっただけで
喜ぶべきことではないですな (-_-;)

>俺ら若輩者はもう少し先なのでしょうね。
次の冬が来る頃までに接種できたらいいのかな?ぐらいの
長ーーーーい目で見ております


>京都府がそれを許される状況なのかは分かりませんが、
>やはり打てるものは打っておくべきかと存じます。
それが正論は正論でしょうね

痛いやろな・・・怖いな・・・
うちの両親の方が先に打つでしょうし
それを様子見してから・・・・(いえ 決して実験台にしようとしているわけでは・・・)



>ただ地域の取りまとめ役がいて、
>全員分の書類を回収して提出とかせんといかんので……
>なお今年は俺が地域の取りまとめ役の模様……(疲)

お疲れ様です (+_+)

というか こういう書類こそ電子化してオンラインでやり取りするようにしないと駄目ですよね
うちの町内は回覧板がオンライン化になりました。
もう いつも何日に停める ○○さんに
「何日求めるからイベントが終わってから回覧板が回ってきているやんけ!!」と
キレる必要もなくなり よくなりましたよ (^^)/

なんでこれをもっと前からやらなかったのかと悩んでしまうほどですわ

________________________


>FE無双のように、『DLCが本編』状態になられると、
>案外そうも言っておれんのですよこれが……

ん? それじゃDLCを買っていない状態のFE無双の立場は一体???

https://www.gamecity.ne.jp/fe/products.html
7800円ですよね?
これだけ出したのですから私はこの本編だけで切り上げると思います
よほど思い入れがあるなら別ですけど。


>当時全部買ったんですけど俺……(汗)

今振り返ってみて 本当に必要だったと思いますか?
正直な感想を聞きたいです

この前のRPGでの街での会話で全員に話さないと気が済まないというのがありましたが
DLCも全部遊ばないと気が済まない状態になるのかもしれませんね


>クランメンバー同士で組んで出撃、ってのは、俺、例が無いですね……
投稿者の皆さんとクランを作っていないのですか?

というか 現在作っている(所属している?)クランに
どのように参加したのか興味があります


>たぶん相当の需要があると思いますが、ドラクエ12の
>発売が決まった、って、どっかで聞いた気がするんですが……
両方とも発売が決定しました。
DQ12はイツの発売になるのかわかりませんが
10のオフライン版は案外早いと思います
https://www.dqx.jp/offline/
って来年なのね (-_-;)

シナリオ1だけの対応みたいですが現在シナリオ5まで出ていて
6ももうじき出るみたいですから
オフライン版も順次発売されるのかもしれません



>実写ドラマ版はもはや黒歴史。
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg325666?track=ct_first
>(↑くらげバンチ・ニコニコ静画支部より)

極道主夫ですな
実写ドラマ版を全部見たとはさすがにかけないです(・o・)

https://www.ytv.co.jp/gokushufudo/cast/

個人的には稲森いずみ姐さんにはまっておりました。
竹中直人さんは なにをやっても竹中直人さんですな
キャラ強すぎ (・o・)

_______________________
>言うても毎日放送したら、たった96日、言うなれば3クール分、
>と見る向きもあるでしょうからね。まあ1話1時間あるんですが。

3クールといいますが 日本のドラマは週に一度の放送で一時間ですから
毎日一時間放送で3クールと言われても 総時間は全然違ってきますね (-_-;)


>PSPや3DS時代では、無双レベルのフルボイスでも驚かれたモンなんですが……
結局容量との兼ね合いになる部分が多いので
PSPのUMDや3DSのROMではフルボイスはあまり実現しなかったのだと思います
もちろん 音質を下げれば容量は節約できるのではありますけど。

SFCのテイルズが歌ったり、コナミの実況シリーズに当時驚いたのですが
あの音声って今聞いたらどう感じるのでしょうね?
たぶん 音質は悪いと思いますもので


>イースⅧ、イースⅨ、どちらも稀代の傑作だと思っております。
>是非多くの方に手に取っていただきたいものです。純正移植じゃなくても。

https://nippon1.jp/consumer/ys8_switch/
https://nippon1.jp/consumer/ys9/

9はいい機会なので発売日に買おうと思います
8は・・・今やっているゲームが9発売までにクリアー出来たら買います。


>流星を実際プレイした層からは、思ったより評判が良かったんでしょうか? 謎です。
いやぁ 私も当時ここで掲示板とか立ち上げていたのですけど
評判に関してはあまり記憶がないです

最近 ネットで流星の話を聞くことはまずないので
あまり熱心なファンはいないのだと思います
決して面白い面白くないのは無しではなくて ・・・です


>まあ要するに、何か事故って、作物が割と致命的に不作な状態になっても
>収入保証してくれる共済とか、農機で万一『交通事故』を起こした際の保険とか、
>そういったあれこれがあるんですわ、実際問題。
>他にも農機置き用小屋にかける火災保険とか、色々ありまっせ。

怪我とか火災保険などはなんとなく想像できたのですが
作物の出来が悪いときの保険があるのは意外でした。

でも考えたら 日本全国一律で作物の出来が悪くなることはないでしょうし
特定の場所での不作を全国の農家で支える保険制度は当然あってしかるべきですよね
保険は基本 助け合いですから。

>それはそれで手でしょうが、土地を貸してくれる人のいる場所に限られますね。

農地を手放す人もいるのですね
いろんな事情があるのでしょうが ちょっと寂しくも感じてしまいます
仕方ないのでしょうけど


>よほどの勝算があるのか、行き当たりばったりなのか、などと勘繰ってしまいますね。

コロナ禍のこの時期に飲食を始める人もいますからね
これはあえてなのか 準備していてたまたまこの時期に重なってしまったのか謎ですが
こういう想定外のことも起こるので起業は大変だと思います

>そら農協への出荷がイージーはイージーですよ。
>まあ好き勝手に値段を釣り上げるといった行為とは無縁になりますが。

あと道の駅に卸すことも皆が通る道だと言っていました
あまり儲からないのでもう撤退したみたいですけど。


>まあ供養塔とか建てるんですけどね……

ヴィーガンの人っていますやんんか
ちょっとだけ気持ちがわかるときはあります。
かといって私には無理なのですけど 言っていることはわかりますね


>引越し屋さんと似たような搬入方法な気もするのですが……
引っ越したことが無いので 引っ越し屋さんのテクニックは知らないですね

学生時代 バイトには行ったことがありますが
一般の家庭ではなくて公共施設の引越しだったので
普通に段ボールと手押し車(?)で移動していました

______________________

>80kgを単独で運ぶとか、どんなパワー自慢なんだ……

見た目それほど大きな方ではなかったですし
筋肉質の体をしているわけでもないのに 冷蔵庫に紐をかけて
背中におんぶをするように乗せて運んでいらっしゃいました

慣れなのか 仕事だと火事場のクソ力がでるのかわかりませんが
今から冷静に考えると凄かったですね

>まあだからって、ATM強盗が良いとは言わないし言えないですけどね。

労力と犯行の発覚する可能性の高さを考えると
おすすめできるものではないですね (?_?)

>発売後1年未満の新商品の(卸売りか小売以外の)転売を禁止すればいいのに……

転売屋がよくいう言い訳に 普通の小売りも卸から仕入れて
それに利益を載せて売る転売だし 商社とかも仕入れに利益を載せる転売なのに
なぜ自分らは文句を言われるのか?みたいな理論があるのですが
確かにそうなのですよね

ただチケット(コンサートとか)の転売は法律的に禁止されています

それ以外の商品の転売禁止はなかなかむつかしいと思います
毎日 たくさんの新商品が発売されているので
それらの商品の発売日をみんなが把握することも困難だと思いますし。

私が思うに 転売対策は買わないことに尽きるのだと思います
(それでは転売屋さんがなんのダメージを喰わないのは今までの例で明らかですけど)

>某コンビニなんて、ポケモンカードの転売を防ぐために、
>客にデッキ構成を訊くとかいう、涙ぐましい努力までしているというのに。

デッキ構成を聞くといいますが 例えばこれからポケモンカードを始める人は
買うことが出来ないのでしょうか?
また 頼まれて買いに来た人は買えないのでしょうか?
(内容やデッキを知らない人も多いと思います)

これも根本的な解決には程遠いかもしれません

プレミアがつかないぐらいメーカーが大量の商品を用意してくれるといいのですけど


>安いまま終わる予感しかしないです、師匠!

同感です!!!(こら!)
100年ぐらい寝かすことが出来ればもしかしたら・・・
(自分の代では利益につながらないっす)

>カプコンの公式サイトにアンケートフォームとか無いモンなんでしょうかね?

>CAPCOM. モンスターハンターライズ ユーザーアンケート. 実施期間:2021年5月31日(月)まで ※1時間以内に回答を完了してください。 ※環境依存文字・&#8203;絵文字は正しく処理できませんのでご使用をお控えください。

検索したら出てくるので やってはいるみたいですね
ロックマン11もあったのかしら??


>実際問題、1本のRPGのクリアに1年かかるもんなんです?

普通はかからないです。

ただ大人になるとゲームをする時間と体力がなくなるので
これぐらいかかる人はいると思います

私の知り合いの大きなお友達は ゲームを次から次へと買って
遊んでいますが クリアーはほとんどしていないですね
クリアーする前に次のゲームがでるからです
そういう社会人は多いと思います

________________________

>一応あるのはあるんですね、サターンの互換機。

あるみたいですけど なんか怪しい感じですね
https://www.gamespark.jp/article/2021/03/05/106626.html

こんな不確かなのを待つより PCのエミュレーターでいいやん・・・と思ってしまったのは秘密です
セガがちゃんとセガサターンミニを出してくれるのを期待するっす

>そこは自社で何とかするところちゃうんかソニーさん……
ファミコンミニやメガドラミニが売れているみたいやから
うちもだすか・・・みたいな発想では やはりいいものは出てこないということでしょうね


>そこまでして2のボスを出す執念はある意味凄いとは思います。

自分で書いていて思ったのですけど ロックマンの最終作として作って
ロックマン2のボスを出すのならロックマン1のボス6体と出してもよかったのでは?と思いました
これ以上 ステージを増やすと容量的にも製作期間的にもきつかったのかもしれませんけど

>個人的にはシリーズの適切なボリュームは4~6辺りがデフォだと思ってます。
それが一般的な意見かもしれませんね
ステージ数全体は多くなくてもコサックステージとかブルースステージ
Mr.Xステージというステージ構成をいれることでボリュームがあるように感じさせてもいますしね


>たぶん冷蔵庫よりは軽い……といいですねえ。

またここで重機ネタか?と思ったのですが
最終的にはATMを強奪ネタにつながると思ったのでやめておきます (-_-;)
(どんな流れやねん)

>なんやかんやそれまではカプコンからも信用されていた……とは思いたいです。

元C社の社員さんですしロクゼロとか明らかにいい商品を作っていたので
信用はされていたと思いたいですな(なぜか願望論)

きっと 大ヒット作を世に出して
逃がした魚は大きかったと思わせてくれることだと思います
(なぜ歌うのか?問題と なぜぎゃる☆がんを出してしまうのか問題をクリアーして)

>トークで生き残れる技術があればワンチャンあるかもですね……

・・・(-_-;)
それって既に答えが出ちゃっているような気がしないでもないです


>いや俺は好きですよ? 原西氏のギャグの数々。

ボクも一応(?)好きですよ

・・・でもね 何が面白いのか説明してと
綺麗なお姉さん(限定)に聞かれたら答えられる自信はないのです
そういうギャグです
(わかりにくい例えやな)


>……俺も個人的にそれは見たいと思います。あの人のTOKIOへの合流が叶うなら。

ふと思ったのですが なんでおっさん達は(私はお兄さんの設定で)
TOKIOが好きなのでしょうね
ジャニーズなんか嫉妬心から(?)嫌いというおっさんが多いはずなのに
なぜかTOKIOには敵対心をもたないおっさん達が多い気がします
男くさいから??

>少しでもゲームが大好きな方に出て欲しい、と思うのはただのワガママでしょうかね……
本来はそうあるべきなのでしょうけど
あまりリアルなゲーマーな芸能人ばかりを集めても花がないというか
画面が汚くなるというか・・・(おい)

>製麺機はどうされます? 田中式? 小野式? それとも宝田式で?

すいません この世界は知りませんでした

https://manekai.ameba.jp/hobby/45354200017755
これ 面白そうですね
ちょっと興味が出てきたっすよ

>家庭用製麺機の同人誌を作る

世界は広く 私の知らない世界はまだまだあるのですね
ひび 勉強ですな。


_____________________

>ドックモードでどうやって遊べばいいんだろう? と思ってしまいました。
USB接続でマイクを接続するしかありませんな
タッチパネルで犬を触るのはカーソルを動かしてやるしかないですな

https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/35064


>だからこそハナっから、極限まで柔らかく作りこんであるのですよ。
>そもそもいくら伸びようが、それ以上柔らかくなりようがありませんので。

ゆるゆる(?)ってことですか?
一番近い食感って想像では「生麩」みたいなものを想像しているのですが
生麩でもまだ硬いのかもしれませんね


>普通はもうちょっとおとなしいです。

それを聞いて安心しました。
さすが福岡はゴボテンまで荒々しいのか?と思っていたところだったので (・o・)

>君主級、準君主級より下の地方武将まで探せば、もっといるのでしょうかね……

さすがにその辺は側室がいるほうが珍しいのではないでしょうか。
そもそも側室をもつほどの財力もないでしょうから。

>キングだのエンペラーだの訳されるのはやはり釈然としませんですね。
そう思います。
たぶん 同じような形態(?)の地位は他の国には無いような気がしますし
固有名詞(?)として天皇でいいかと思います

オタクだって今じゃ世界に通用する言葉ですから (・o・)
(比べるところが違うかと)


>個人事業だったのか……いや俺はどのみち呑まないですけどもさ。
え?
たくぼ~さんはお酒は飲みませんでしたっけ?

ちなみに私は なんかのイベントがあれば飲む程度ですね
自分から酒を買って飲むことはまずないです
弱いので 美味しいとも思わないので

>マスコミとかが業者がこぞって『りんごのワイン』とか『いちごのワイン』などと
>知性の欠片も感じさせない物言いをするのは、なんだか不快にも思いますね。

あーー、言われてみれば確かにそうかもしれませんね

https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/wine/applewine/

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9C%E5%AE%9F%E9%85%92
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3

>通常、単に「ワイン」と呼ばれる場合には、ブドウ以外の他の果実の果汁を主原料とする酒は含まない。

結局 ○○ワインならありなのかもしれません
ワインと一言ならブドウが原料ということですかね

>こんな愉快な人等が紅白に堂々と出てくる、そんな日本になるといいなって。

紅白の出場基準って不明確ですし昔はお笑い枠とか
阿部サダヲも紅白出ていましたし 可能性はあるかと(無責任)

https://www.youtube.com/watch?v=-psDkK5ZevE&t=3s

>いや、俺もゲーム情報系のサイトから受け売りなのでまだまだですわ。

現状からロックマン愛が盛り上がることがあるのでしょうかね?
正直 年々私のロックマン愛は下がってきている気がしたもので・・・

みんなそんなものですよね?(なぜか同意を求めだしたよ この人)

管理人ロック 2021/06/02(Wed) 18:34 No.1410
モンハンライズ本編クリア済み
rockman1.gif やっと真のエンディングに辿り着きました……
あとはエンドコンテンツだけ。というわけで続きです。

>サッカースタジアムの中をクルクル回る聖火リレーになにか意味があるのでしょうか?
>というか そこまでして「聖火リレーをやった」ということにしないといけないのでしょうか???
……まあ一つの施設内程度で収まるのなら、
不足の事態への対処は楽そうですけどね。割とどうでもいいですけど。

>夏場はどんなにいい加減に洗濯物を干しても乾くのがいいところですね
>それを上回って余りあるほどの嫌な部分の方が多いのですけどね。
蚊とかGとかですね分かります。

>その点 ゲームは少々未開封のまま積んでも床が抜けることはないと思いますので
>私たちの勝利ですな (いや 何に勝ったのや???)
ゲームのパッケージソフト1本って割とたいした重量じゃないですからね。
やっぱりウチらの勝ちですわ(何に?)。

>早いことはありがたいのですが 単に緊急事態宣言の地域だから早かっただけで
>喜ぶべきことではないですな (-_-;)
こちらも親世代の予約が本格的に始まりつつあります。
こんな田舎でこれなのですから、他はもっと、という事ですかね。

>次の冬が来る頃までに接種できたらいいのかな?ぐらいの
>長ーーーーい目で見ております
こっちだと7月中には高齢者の接種は終えるつもりっぽいので、
そこまで待つ事になるのかは、少々疑問が残りますかね。

>痛いやろな・・・怖いな・・・
>うちの両親の方が先に打つでしょうし
>それを様子見してから・・・・(いえ 決して実験台にしようとしているわけでは・・・)
注射を受けるコツはとりあえず目ぇつむっておく事……って子供か!(ツッコミ)

>というか こういう書類こそ電子化してオンラインでやり取りするようにしないと駄目ですよね
>うちの町内は回覧板がオンライン化になりました。
>なんでこれをもっと前からやらなかったのかと悩んでしまうほどですわ
まあデジタル作業が出来る高齢者ってそう多くありませんので……
いや、俺個人単位ならいくらでもやってやろうとは思いますけどね?

>ん? それじゃDLCを買っていない状態のFE無双の立場は一体???
ボリュームがなんとなく残念な無双、で片付けられてしまいます。
ボリュームウェイトは本編が35%、DLCが65%ぐらいありますので……

>これだけ出したのですから私はこの本編だけで切り上げると思います
>よほど思い入れがあるなら別ですけど。
それだけ出してないんですよねえ……(セール中に買ったから)

>今振り返ってみて 本当に必要だったと思いますか?
>正直な感想を聞きたいです
無かったら拍子抜けしていると思います。でも商法としては大嫌いですわ。

>この前のRPGでの街での会話で全員に話さないと気が済まないというのがありましたが
>DLCも全部遊ばないと気が済まない状態になるのかもしれませんね
他のゲームはそこまでではない、と信じたいところです。

>というか 現在作っている(所属している?)クランに
>どのように参加したのか興味があります
現在作っているクランは自分で用意したものです。戦場で見つけたツワモノに
適当に声かけて集まった、活動フリーの野良専門プレイヤーの寄り合い所帯です。
よって俺にクランリーダーとしての格とか、そういうのは求めてはいけません。

>シナリオ1だけの対応みたいですが現在シナリオ5まで出ていて
>6ももうじき出るみたいですから
>オフライン版も順次発売されるのかもしれません
最初からオフライン化するのを最終目標に見越して作っていたとしたら、
流石のスクエニ、策士としか言いようがございません。

>極道主夫ですな
>実写ドラマ版を全部見たとはさすがにかけないです(・o・)
元々ギャグ漫画である原作への尊重も見受けられず、
原作通りの設定しているキャラが龍夫妻と虎次郎ぐらいしかおらず、
それで原作ファンを引きずり込もうとは、片腹痛いと思っています。
NETFLIX限定で現在公開中のアニメ版の方がよほどいいんではないですかね。

>3クールといいますが 日本のドラマは週に一度の放送で一時間ですから
>毎日一時間放送で3クールと言われても 総時間は全然違ってきますね (-_-;)
しかしもう1回見ろと言われたら、流石に俺も拒否すると思いまする。

>SFCのテイルズが歌ったり、コナミの実況シリーズに当時驚いたのですが
>あの音声って今聞いたらどう感じるのでしょうね?
>たぶん 音質は悪いと思いますもので
もうあの類は、ゲーム史に残すべき、ある種のオーパーツだと思いますよ……

>9はいい機会なので発売日に買おうと思います
>8は・・・今やっているゲームが9発売までにクリアー出来たら買います。
まあ攻略中にミスっても、取り返しのつかない要素なんて皆無のゲームですし、
イースⅧ、イースⅨ共に、気楽に構えて、
50~60時間程度でサクっとクリアしていただきたく思います。

>最近 ネットで流星の話を聞くことはまずないので
>あまり熱心なファンはいないのだと思います
>決して面白い面白くないのは無しではなくて ・・・です
流星の熱心なファンは、確かに見たことない気が……

>でも考えたら 日本全国一律で作物の出来が悪くなることはないでしょうし
>特定の場所での不作を全国の農家で支える保険制度は当然あってしかるべきですよね
>保険は基本 助け合いですから。
火災保険はさておき、共済には原則加入ですからね。基本という事です。

>コロナ禍のこの時期に飲食を始める人もいますからね
>これはあえてなのか 準備していてたまたまこの時期に重なってしまったのか謎ですが
>こういう想定外のことも起こるので起業は大変だと思います
俺にはとても思いつかない発想ですよ、起業って……

>あと道の駅に卸すことも皆が通る道だと言っていました
>あまり儲からないのでもう撤退したみたいですけど。
どうなんでしょうね。あまり卸したいとは思わなかったですけどね。
まあ卸すほど作ってない、というのが実際なんですが。

>ヴィーガンの人っていますやんんか
>ちょっとだけ気持ちがわかるときはあります。
>かといって私には無理なのですけど 言っていることはわかりますね
ヴィーガンの理屈って、大体が『動物を犠牲にするな』とかそういう部分なんですが、
農作物作るのだって、大量の生物、というか虫とか他の植物を犠牲にするんですが、
そういうところにツッコまない身勝手な理屈なので、根本が相容れないと思っています。
まだ『肉や魚は好きじゃないから食べたくない』という我儘の方が正論に聞こえます。

>学生時代 バイトには行ったことがありますが
>一般の家庭ではなくて公共施設の引越しだったので
>普通に段ボールと手押し車(?)で移動していました
俺も実はひっそり1回だけ経験があるんですが、アパートやら何やらの
高所に運ぶのは、そりゃもうえげつない重労働ですよ……
どんぐらいかというと、重量物は臨時バイトには持たせん! というぐらいには。

>慣れなのか 仕事だと火事場のクソ力がでるのかわかりませんが
>今から冷静に考えると凄かったですね
真似してみろと言われて、出来る気はまったくしないですね……

>転売屋がよくいう言い訳に 普通の小売りも卸から仕入れて
>それに利益を載せて売る転売だし 商社とかも仕入れに利益を載せる転売なのに
>なぜ自分らは文句を言われるのか?みたいな理論があるのですが
>確かにそうなのですよね
卸売りと違って、値段を吊り上げるために、故意に流通を止めたりして、
ユーザと同時に、むしろメーカー側に損害を発生させるからです。
ゲームハードとかの場合は流通が不充分だと、ソフトも売れないので、
間接的にソフトメーカーにまで被害を与える悪質行為です。
ついでに言うと卸売りの皆様が払っているであろう税金の類から、
不当に逃れているので、余計に嫌われるわけです。

>私が思うに 転売対策は買わないことに尽きるのだと思います
>(それでは転売屋さんがなんのダメージを喰わないのは今までの例で明らかですけど)
実は買わなければ、転売屋連中は相当痛いと思います。
いつぞや起こったティッシュ・トイレットペーパーの買占め事件なんかでも、
結局不良在庫になって、売り捌く事も出来ず、自分の財政の首を絞めているとか……

>デッキ構成を聞くといいますが 例えばこれからポケモンカードを始める人は
>買うことが出来ないのでしょうか?
>また 頼まれて買いに来た人は買えないのでしょうか?
>(内容やデッキを知らない人も多いと思います)
ビギナーはまず、スターターデッキを買ってね! という事なのでしょう。
スターターデッキに入っている基本の物が無いと、プレイすら不可能ですので。

>プレミアがつかないぐらいメーカーが大量の商品を用意してくれるといいのですけど
最適解はこれだと思います。こうなる日が楽しみでしょうがないですね。

>同感です!!!(こら!)
1>00年ぐらい寝かすことが出来ればもしかしたら・・・
そんな先まで寝かせる勇気は自分にはございません……

>検索したら出てくるので やってはいるみたいですね
>ロックマン11もあったのかしら??
やっぱりあったのかもしれません。こういうのは実際大事!

>ただ大人になるとゲームをする時間と体力がなくなるので
>これぐらいかかる人はいると思います
1年あれば何本ゲームをクリアしているのでしょうねえ……

>私の知り合いの大きなお友達は ゲームを次から次へと買って
>遊んでいますが クリアーはほとんどしていないですね
……それは楽しいのでしょうか?(素)

>こんな不確かなのを待つより PCのエミュレーターでいいやん・・・と思ってしまったのは秘密です
>セガがちゃんとセガサターンミニを出してくれるのを期待するっす
シレっと1万数千円ぐらいしそう、とか思ったのは内緒です。

>ファミコンミニやメガドラミニが売れているみたいやから
>うちもだすか・・・みたいな発想では やはりいいものは出てこないということでしょうね
PCエンジンも似たようなのありませんでしたっけ……?

>自分で書いていて思ったのですけど ロックマンの最終作として作って
>ロックマン2のボスを出すのならロックマン1のボス6体と出してもよかったのでは?と思いました
>これ以上 ステージを増やすと容量的にも製作期間的にもきつかったのかもしれませんけど
やっぱり容量なんだろうなあ。なんか昔ファミコンの一部ソフトにあった、
ちょっと縦にでっかいカセットみたいになりそうですね……

>ステージ数全体は多くなくてもコサックステージとかブルースステージ
>Mr.Xステージというステージ構成をいれることでボリュームがあるように感じさせてもいますしね
ボリュームで言うと、その点ロックマン11は若干の不満が残りますね。
ワイリーステージ3以降が、流石にあっさりし過ぎていたというか……

>最終的にはATMを強奪ネタにつながると思ったのでやめておきます (-_-;)
ATMはさておき、アーケード筐体って面積的にどうなんでしょうね。
一般家屋に置くと、シレっと相当邪魔な気がしなくもないんですが。

>きっと 大ヒット作を世に出して
>逃がした魚は大きかったと思わせてくれることだと思います
>(なぜ歌うのか?問題と なぜぎゃる☆がんを出してしまうのか問題をクリアーして)
他所と組むんでなく、自社ブランドで何か1発、ですね。

>・・・でもね 何が面白いのか説明してと
>綺麗なお姉さん(限定)に聞かれたら答えられる自信はないのです
>そういうギャグです
芸人さんのギャグの要点って、要は子供が真似しやすいかどうかだと思います。
そういう意味では、原西氏のギャグは動き的に、無茶苦茶ハードルが高いと思うので、
その辺を難点として、返答するしかないのでは?

>ジャニーズなんか嫉妬心から(?)嫌いというおっさんが多いはずなのに
>なぜかTOKIOには敵対心をもたないおっさん達が多い気がします
>男くさいから??
ジャニーズの中でも、初期は劣等生扱いだった人ばっか集まっているからでは……?

>あまりリアルなゲーマーな芸能人ばかりを集めても花がないというか
>画面が汚くなるというか・・・(おい)
悲しい……

>世界は広く 私の知らない世界はまだまだあるのですね
>ひび 勉強ですな。
しかし家庭用製麺機って製造メーカーが現在、存在しないのでは?
思ったより入手自体、困難を極めるかもしれませんよ?

>ドックモードでどうやって遊べばいいんだろう? と思ってしまいました。
>USB接続でマイクを接続するしかありませんな
>タッチパネルで犬を触るのはカーソルを動かしてやるしかないですな
もしくはテーブルモード、あるいはNSLite専用ソフトにするか……
ん? そこまでニンテンドッグス遊びたいかなあ?

>ゆるゆる(?)ってことですか?
>一番近い食感って想像では「生麩」みたいなものを想像しているのですが
>生麩でもまだ硬いのかもしれませんね
もうワンタンレベルの柔らかさかもしれません。だが上には上がいます。
伊勢うどんの柔らかさは、博多のそれを遥かに凌駕するとか……?

>それを聞いて安心しました。
>さすが福岡はゴボテンまで荒々しいのか?と思っていたところだったので (・o・)
もう少し普通の資料は無かったものか……
https://www.sukesanudon.com/menu/menu1/
というわけで、スタンダードな方で見つけてみました。

>さすがにその辺は側室がいるほうが珍しいのではないでしょうか。
>そもそも側室をもつほどの財力もないでしょうから。
どうなんでしょうね?やっぱり財力の問題が……うーむ?

>オタクだって今じゃ世界に通用する言葉ですから (・o・)
>(比べるところが違うかと)
流石にそれと比べるのはちょっと……

>たくぼ~さんはお酒は飲みませんでしたっけ?
体質的なものもあって、呑まないし呑めないし、呑みたくないのです。

>通常、単に「ワイン」と呼ばれる場合には、ブドウ以外の他の果実の果汁を主原料とする酒は含まない。
>結局 ○○ワインならありなのかもしれません
>ワインと一言ならブドウが原料ということですかね
是非、髭男爵ひぐち君を筆頭に立てて、名付けの方針に是正をお願いしたいところです。

>紅白の出場基準って不明確ですし昔はお笑い枠とか
>阿部サダヲも紅白出ていましたし 可能性はあるかと(無責任)
最近流行る曲って、大体うっすい味付けの曲が多いもんですから、
打首さんのように、ゴリゴリのサウンドがあってもいいんじゃないかなって。

>現状からロックマン愛が盛り上がることがあるのでしょうかね?
>正直 年々私のロックマン愛は下がってきている気がしたもので・・・
それでも旧来のファンがクラコレを買って、一所懸命に
レビュー書いてくれてるのを考えると、ちょっと嬉しかったりしません?

たくぼ~ 2021/06/11(Fri) 19:57 home No.1412
スズメバチ
kawarimi.gif >やっと真のエンディングに辿り着きました……
>あとはエンドコンテンツだけ。というわけで続きです。
真のエンディングですか・・・
遠い昔に聞いたことがある言葉ですな (遠い目)
やり込まない私には縁遠い言葉ですな

>……まあ一つの施設内程度で収まるのなら、
>不足の事態への対処は楽そうですけどね。割とどうでもいいですけど。
聖火リレーって別にやってもやらなくてもオリンピックの開催するかしないかには
全く関係ないので 別に中止にしても問題ないのでは?と思った次第です

聖火リレーってナチスドイツが始めたものらしいですし
別に昔からの伝統ある行事でもないですから。

>蚊とかGとかですね分かります。
あとムカデとハチですかね
最近 あしながバチが毎年家の庭で巣を作るので困っております

そういえば この前あしながバチさんの巣にスズメバチさんが来ていたのですが
調べてみると・・・

閲覧注意
http://www.teych.com/suzumebati.html

やつら 同種のハチの巣も襲うのか!!!


>ゲームのパッケージソフト1本って割とたいした重量じゃないですからね。
>やっぱりウチらの勝ちですわ(何に?)。

やはりそうですよね。
読書家 vs ゲーマーの戦いはゲーマーの圧勝ということで (・o・)

>こちらも親世代の予約が本格的に始まりつつあります。
>こんな田舎でこれなのですから、他はもっと、という事ですかね。
京都でも日本海側の街では もう老人の接種を終えて
学生さんの若者にまで打ち出しているところもありますよ

たくぼ~さんのちいきの人口を知らないのですが
あまり多くないのなら案外早く進むかと思います


>こっちだと7月中には高齢者の接種は終えるつもりっぽいので、
>そこまで待つ事になるのかは、少々疑問が残りますかね。
これも地域によって変わってくるのだと思います

ただ 年金記録問題とかこの前の給付金とか
国のやることは予定より遅れるのを前提に考えておくのが正解なのかなと思っています
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%87%91%E8%A8%98%E9%8C%B2%E5%95%8F%E9%A1%8C

>注射を受けるコツはとりあえず目ぇつむっておく事……って子供か!(ツッコミ)

意外とこれって大事みたいですよ
知り合いで注射されるところをガン見していたら気分が悪くなったという人を知っているもので (-_-;)


>まあデジタル作業が出来る高齢者ってそう多くありませんので……
>いや、俺個人単位ならいくらでもやってやろうとは思いますけどね?
たぶん 高齢者がその年の係になったのなら
今まで通りの紙の回覧板に戻るのだと思います

あと 今でも高齢者には紙の回覧板を回しているところもあるみたいです
(高齢者だけまわす)

>ボリュームウェイトは本編が35%、DLCが65%ぐらいありますので……
これって本編は完成品と言えないボリュームだと思います

せめてDLCを買わないユーザーのことも考えて本編を65%にすべきかと思います

_______________________

>それだけ出してないんですよねえ……(セール中に買ったから)
セール中に買ったなら これ幸いに
せっかくのセール価格のまま買い逃げしたいと思います
(本体をセールで買ったのだから安く買った分DLCを買うというのもありですけど)


>無かったら拍子抜けしていると思います。でも商法としては大嫌いですわ。
私は一つだけ買ったような記憶がありますが
それ以上買おうとは思わなかったので 「そういうこと」だったのだと思います

あとカプコンはDLCを全部含めたベスト版みたいなものよく出すので
あまり買う気がしなかったのも事実ダス


>現在作っているクランは自分で用意したものです。戦場で見つけたツワモノに
>適当に声かけて集まった、活動フリーの野良専門プレイヤーの寄り合い所帯です。
たくぼ~さん 今風にいうと陽キャですがな!!!
適当に声をかけるだけでも私にとってはハードルが高すぎることなので (・o・)


>最初からオフライン化するのを最終目標に見越して作っていたとしたら、
>流石のスクエニ、策士としか言いようがございません。
ほんまですな~~

私みたいなオンラインだからクリアーできなかった人もいると思うので
そういう人にとっては救世主みたいな作品です
あと ネット環境や課金?の問題で遊べなかった人にも朗報だと思います

FF11は・・・遊ぼうと思ったことがないのですが
もしオフライン版がでたら・・・

https://www.famitsu.com/news/201806/01158227.html
>『FFXI』のオフライン版を出してほしいという声もよくいただくのですが、最新ハードで『FFXI』を動作させるための技術もイチから構築し直しですし、加えてあのボリュームと中身を再現するには莫大なコストがかかります。

・・・無理っぽいですな (-_-;)

>元々ギャグ漫画である原作への尊重も見受けられず、
>原作通りの設定しているキャラが龍夫妻と虎次郎ぐらいしかおらず、
>それで原作ファンを引きずり込もうとは、片腹痛いと思っています。
原作の漫画を読んでいなかったので なにも考えず楽しめました

>NETFLIX限定で現在公開中のアニメ版の方がよほどいいんではないですかね。
アニメ版の方が原作を再現しやすいですからね
しかしわざわざ加入してまで見ようとは思わないといいますか・・・

>しかしもう1回見ろと言われたら、流石に俺も拒否すると思いまする。

大河ドラマの再放送は 意外と楽しめますよ。
本放送からかなり年月が経ってからの再放送なので
いい具合に忘れていて楽しめます

今期はこれ
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/90000/443431.html
さすがにこれは初見ですけどね


>もうあの類は、ゲーム史に残すべき、ある種のオーパーツだと思いますよ……
ですよね

FCのキャプテン翼も推しているのですが これにはあまり賛同の声が集まらないっす

後追い?というかオマージュというかシステムをパク・・・いや真似した作品って
水島新司の大甲子園ぐらいしか思いつかないところが問題なのかもしれませんけど


>イースⅧ、イースⅨ共に、気楽に構えて、
>50~60時間程度でサクっとクリアしていただきたく思います。

それぐらいなら半年ぐらいでなんとかなりそうですね (・o・)
(どんな計算や?)


>流星の熱心なファンは、確かに見たことない気が……

パッと思いつくのは我らが エ〇シ様ぐらいかも (・o・)


>共済には原則加入ですからね。基本という事です。
車でいう自賠責みたいなものですかね
あ、車は義務だし 原則加入ということは罰則はないのですね
事実上の罰則というか不利益はありそうですけど (-_-;)

______________________
>俺にはとても思いつかない発想ですよ、起業って……
私にも思いつかない発想なのですが
もし自分がやるとしたら・・・みたいな想像や妄想はよくすることがあります
そしてシミュレーションをすることがよくあります
大概失敗に終わります はい


>どうなんでしょうね。あまり卸したいとは思わなかったですけどね。
>まあ卸すほど作ってない、というのが実際なんですが。
たくぼ~さんの場合は既に販路が確保できているからではないですかね
新規で農業を始めた方は どうしても道の駅は販路の一つとしてしまうのだと思います


>農作物作るのだって、大量の生物、というか虫とか他の植物を犠牲にするんですが、
>そういうところにツッコまない身勝手な理屈なので、根本が相容れないと思っています。
もちろん 矛盾は含まれているのですが
なんとなく理解はできます

我々が犬や猫を食べないように 彼らは牛や豚さんを食べないのだろうと。


ディズニー映画の「ライオンキング」をみたことがありますか?

あれって子供のライオンのシンバを動物たちが育てるのですが
その時に自分たちを食べないように 肉じゃなく昆虫を食べるように教育するのですが
映画を見ていて「昆虫ならいいのか?」と私は突っ込んでおりました。
たくぼ~さんのいっていることはそういうことですよね
矛盾はあるのです でもなんとなくわかるのです

かわいそうだから食べたくないというのも立派な一つの考え方だと思います
でも シーシェパードのように他人にそれを押し付けるのは間違っていると思います


>俺も実はひっそり1回だけ経験があるんですが、アパートやら何やらの
>高所に運ぶのは、そりゃもうえげつない重労働ですよ……
>どんぐらいかというと、重量物は臨時バイトには持たせん! というぐらいには。

エレベーターのない引越しは大変だと聞いたことがあります。
あと夏場や雨の日も辛そうですね (-_-;)

重量物は・・・ぶつけたり落としたりして壊したら面倒なことになるので
慣れたプロの方がやるべきなのでしょうね


>真似してみろと言われて、出来る気はまったくしないですね……
たぶん すぐには無理なのでしょうけど
続けていくうちになんとなくできるようになるのだと思います
人間の毎日やることの積み重ねや慣れというのは
たまにすごいことを成し遂げることがありますかた。

・・・腰を痛めて退職する可能性も高そうですけどね (・o・)

>ゲームハードとかの場合は流通が不充分だと、ソフトも売れないので、
>間接的にソフトメーカーにまで被害を与える悪質行為です。
おっしゃる通りなのですけど
ことPS5に関しては十分な数を用意できなかった もしくは
海外市場を重視して日本市場向けに十分な数を用意できなかったSCEが悪いと思われます
半導体不足はあるにしても・・・です

PS5をどうする気なのかSCEを問い詰めたい気分です
スタートダッシュに失敗して 今後明るい未来があるようには到底思えないので


>いつぞや起こったティッシュ・トイレットペーパーの買占め事件なんかでも、
>結局不良在庫になって、売り捌く事も出来ず、自分の財政の首を絞めているとか……

生活必需品はやめてほしいものですよね

昔 正月前にカズノコを買い占めた業者がいて問題になったのですが
高いし買わないという姿勢を国民がしたものでその企業は倒産したという事件?があったと思います
結局 適正価格でない場合は買わないというのが正解なのですよね

https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I8762353-00
https://urbanlife.tokyo/post/34136/2/
_______________________

>ビギナーはまず、スターターデッキを買ってね! という事なのでしょう。
>スターターデッキに入っている基本の物が無いと、プレイすら不可能ですので。

言われてみるとなるほどですな
詳しくはないのですがスターターキットは買い占められたりしないのかしら???


>そんな先まで寝かせる勇気は自分にはございません……
家に倉は無いのですか?
家はもちろんないですが 倉があればそこにしまっておけば
何世代か後の子孫が見つけてくれないかなと思ってしまう次第です


>やっぱりあったのかもしれません。こういうのは実際大事!
そう思います

もう少し周知させる必要はありますよね
私らも知らなかったわけですし

>1年あれば何本ゲームをクリアしているのでしょうねえ……

私はたぶん 2~3本だと思います

>……それは楽しいのでしょうか?(素)
楽しくはないでしょうけど 遊べないのに
次々と欲しいソフトが出るので仕方なくそういうプレイスタイルになっているのかと思います


>シレっと1万数千円ぐらいしそう、とか思ったのは内緒です。
プレステクラシックは9800円ぐらいだったので
それぐらいする可能性はあると思います

>PCエンジンも似たようなのありませんでしたっけ……?
あります
コナミが出しました
https://www.konami.com/games/pcemini/lineup/jp/ja/

あんまり売れていないと思いますよ


>なんか昔ファミコンの一部ソフトにあった、
>ちょっと縦にでっかいカセットみたいになりそうですね……

ありましたね
FCの頃ってコナミとかナムコとかの大手は自社でロムを生産できる契約になっていたらしいです
あの頃の大きなROMって容量を増やすためにしていたのかは知りませんけど


______________________

>ボリュームで言うと、その点ロックマン11は若干の不満が残りますね。
>ワイリーステージ3以降が、流石にあっさりし過ぎていたというか……

いや あれは普通にアカンでしょう。
ロックマン11の最大の不満はワイリーステージの面数の少なさ
ボリューム不足だと思います。

>アーケード筐体って面積的にどうなんでしょうね。
>一般家屋に置くと、シレっと相当邪魔な気がしなくもないんですが。
邪魔といえば邪魔でしょうけど
マッサージチェアよりは場所を取らないと思うので
マイケルのような豪邸でなく一般家庭でも十分に可能だと思います

家族からは大ブーイングの可能性も無きにしも非ずですけど
ゲーム機ですからきっとみんな楽しんでくれると思います
(ポジティブシンキング)

>他所と組むんでなく、自社ブランドで何か1発、ですね。
そう思います

他社に開発費を出してもらって一発当てても
その権利は開発費を出した会社の物でしょうし
それじゃあまり意味がないです。

自社で開発費を用意して自社ブランドの作品で当てないと!!

なんなら私 歌いましょうか?
(歌うな言うてたのでは・・・)

>芸人さんのギャグの要点って、要は子供が真似しやすいかどうかだと思います。
そういうことを考えますと HGさんの「フォー!」はまさに当たる条件に当てはまっていたわけですな

>原西氏のギャグは動き的に、無茶苦茶ハードルが高いと思うので、
とりあえず 一つに絞ってほしいですな
数が多くても真似するのに困るだけですし


>ジャニーズの中でも、初期は劣等生扱いだった人ばっか集まっているからでは……?
そうなんですか
知った頃にはすでに売れていたので 本当の初期は知らないです

劣等生というか ネタ的には「忍者」ですよね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8D%E8%80%85_(%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97)
________________________

>しかし家庭用製麺機って製造メーカーが現在、存在しないのでは?
>思ったより入手自体、困難を極めるかもしれませんよ?
検索したら無茶苦茶沢山出てきました
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%81%8E%E7%A8%8B%E7%94%A8%E8%A3%BD%E9%BA%BA%E6%A9%9F&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

パスタ系も多いみたいですが

https://item.rakuten.co.jp/dnetmall/fn-0267/?gclid=CjwKCAjw8cCGBhB6EiwAgORey7Z2xIW13xByPACMI74ksYLybQz8iDasSJmw0rrlEl2_4UPELWxJ7hoCEfgQAvD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_agid=56283013872&icm_cid=1424830945&gclsrc=aw.ds&icm_acid=641-897-3033&gclid=CjwKCAjw8cCGBhB6EiwAgORey7Z2xIW13xByPACMI74ksYLybQz8iDasSJmw0rrlEl2_4UPELWxJ7hoCEfgQAvD_BwE
個人的には製品名でこれにひかれたっす (・o・)

>ん? そこまでニンテンドッグス遊びたいかなあ?
いやぁ コロナ禍で人と雑談するのも減っている昨今ですし
今こそ癒しを求めてのニンテンドッグスではないでしょうか
どうぶつの森があれだけ売れるのなら ニンテンドッグスだってきっと・・・

https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZFF6M4


>伊勢うどんの柔らかさは、博多のそれを遥かに凌駕するとか……?
うぉー!
有名ですが食べたことが無かったりします。
伊勢は電車一本で行けるのですけど なかなか行けてないっす。

伊勢うどんは太くてたれをかけて食べるうどんと思っていましたが
食感がやわらかいとは知りませんでした。


>もう少し普通の資料は無かったものか……
極端は方が 映えますし (・o・)

https://www.sukesanudon.com/menu/menu1/

・・・すけさんうどんでいいのかしら?? (読み)

普通といいますが この長さのゴボテンは京都では普通でないかも・・・

https://www.ttcbn.net/gourmet/kyoto_gourmet/8988
京都では こんなんですわ

いや それより!!
焼きうどん 北九州発祥
↑ そうなだったのか??

唐揚げ焼きうどん
カツのせ焼きうどん

なぜ歌うのか?問題に続いて なぜうどんに乗せるのか?問題が勃発!!!



>どうなんでしょうね?やっぱり財力の問題が……うーむ?
今の世の中でもそうだと思います
(世間一般的に)


>体質的なものもあって、呑まないし呑めないし、呑みたくないのです。
呑まなくていいなら飲まないのが正解だと思います
毒を飲んでいるようなものですし お酒で失敗した人は
人類の歴史で数えきれないぐらいいますし。

>是非、髭男爵ひぐち君を筆頭に立てて、名付けの方針に是正をお願いしたいところです。
ブドウ農家以外からのロビー活動が行われ
髭男爵ひぐち君には多額の○○が渡り ひぐち君はブドウ以外もワインと言うてもええやん派に転向すると想像します
(妄想やん)

>打首さんのように、ゴリゴリのサウンドがあってもいいんじゃないかなって。
1曲ぐらいあってもいいとは思います
おじいちゃんおばあちゃんのトイレ時間になる可能性がたかいですが (・o・)

とにかく紅白に出たいならNHKに貢献することです
とりあえず NHKのど自慢のゲストになることから始めてください(?)

>それでも旧来のファンがクラコレを買って、一所懸命に
>レビュー書いてくれてるのを考えると、ちょっと嬉しかったりしません?

それは嬉しいです。
頑張れーーって応援してしまいます。

どこかの管理人のように購入はするが押し入れの肥やしにしているようではダメですからね。
(誰のことや?・・・私????)

管理人ロック 2021/06/14(Mon) 20:01 No.1414
少々まずいっす
rockman1.gif ぎっくり腰にてダウン中。
レスはある程度復活してからになりそうです、師匠。

たくぼ~ 2021/06/23(Wed) 00:49 home No.1416
年に一度
kawarimi.gif ぎっくり腰ですか。大変なことになりましたね

私も年に一度はやりますが 立ち上がれなくなり本当に大変ですよね。
1週間もかからないと思いますので ゆっくり養生してください。

復活されるまでに またネタでも探しておきまする

現在のストックネタ
やかんの注ぎ口の恐怖(?)

管理人ロック 2021/06/23(Wed) 19:30 No.1417
性悪説

kawarimi.gif https://www.youtube.com/watch?v=UMg6-KfXFRo

性悪説ってこれは悪なのか?

私は悪じゃないと思いますけどね
ルール内のことをやっているのですから。

あと このイニシャルトークは駄目だと思います

イニシャルトークでするなら Aプロデューサー、Bプロデューサー、Cプロデューサーって
特定されにくい呼び方でやらないと駄目だと思います

じゃないと 単なる誹謗中傷になってしまうと思います

user.png 管理人ロック time.png 2021/05/28(Fri) 19:02 No.1407
メガワー

kawarimi.gif メガドライブ「ロックマン メガワールド」の北米版が互換カートリッジで初の物理化。処理落ちの改善も

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20210524063/

需要があるのかどうか知りませんけど一応貼っておきます
素直にメガドラミニを買うのが正解だとは思います


輸入はなかなか面倒くさいでしょうし
こんなサイトもありますが より安いところを探すのがベターでしょう
https://www.sekaimon.com/itemdetail/254987694879?country=US&title=Mega+Man+The+Wily+Wars+Collector%27s+Edition+Sega+Genesis+Mega+Drive+Limited+Run

user.png 管理人ロック time.png 2021/05/26(Wed) 18:35 No.1406
狩猟解禁!

rockman1.gif 新しいモンハンに悪戦苦闘しつつ、着実に歩みを重ねています。
そんな中、新スレッドへ移行しまーす。

>しかも眠いですし・・・春だから???
春眠暁を覚えず……ですか。でもまあ花粉が大体去ったから、
あとはもうどうでもいいかな、とは思うんですが。

>パッと見た感じ バトルオペレーション2に似てるのかな?という印象
>詳しくないので違ったらごめんなさい
ボーダーブレイクはちょっとバトオペとは毛色が違って、
アーケードタイトルだったのを家庭用に移植したものになりますね。
ロボ同士の対戦に比重を置いており、一部では
バーチャロンの正統なる後継、という扱いもされる模様。

>なんか対応しているのは沢山出てきますが
>チートと疑われる可能性もあるみたいですね・・・難儀や
正式な対応としてメーカーが出している規約が最重要でしょう。
NSであれば、任天堂のライセンス品を使う分にはいいのかもしれないですが、
チート疑惑かけられてやるのは、果たして楽しいのか? という問題があります。
バトオペ2でもレーティングを上げたいけど下げたくない、というばかりに
回線ぶっこ抜くとんでもチーターが常時いますからね。それ楽しいか?

>伏線はりまくって回収しまくりのドラも面白いですけど
>こういうなにも考えないでいいドラマも気楽に見ることができるのでいいですね
最後にまともにドラマ見たのって何だっけ? と散々思い返してみたら
『ごくせん』にまで脳内で遡ってしまった俺は一体……

>というか たくぼ~さんはあまりドラマは見ないのですね
>私は もう少し時間に余裕があった時が
>放送中の全ドラマを見るぐらいの勢いのあった時があります
>今は・・・かなり数を絞っていますけどね
このくだりでようやく正確に思い出しました。俺が最後に見たのは、
『三国志 Three Kingdom』だったように思います。海外モンじゃねぇか!

>意外と少ないと思ってしまう昨今のゲーム容量事情です
>昔と比べたら天文学的容量なのですけどね
グラフィック周りの画質を多少HD画質まで上げたところでそこまででもなく、
結局ムービーファイルと音声ファイルで食うのでは? と思っています。
それ差し引いても、3DS時代まではモンハンも常時カッツカツだった、
というのがハンター界隈での常識であるのは、まあ事実なんですが。

>買いに行かなくていい、売り切れがない、発売日の0時からできるなんて
>夢のような購入方法なのですけど パッケージ派の私はその利点がわかっていても買わないです・・・
ニンテンドーeショップの更新が毎日10時なので、
そこから遊べるんやろうな、などと俺は勝手に思ってました(爆)。

>・・・パッケージ派にはおきて破りのフライングゲットというのがあるのですけど
>これも最近は無理なのかな。
転売対策の問題もありますし、メーカー側がストップをかけるのでしょうね。
まあ当然だとは思いますが。

>ただ お得なのは一年分の一括なので大人は一年単位で購入する人が多いと思います
もしかして……:ヒント→クレジットカード不要

>基本 副業をしていないサラリーマンはしないでもいいはずです。
>なんかでお金が入ったり、医療費を多く支払った場合は確定申告すれば返還される場合があったと思います
あるみたいですね……第一次産業者には無縁の話ですが。

>自営の人はどうなのかはよくしらないですが 基礎控除の48万以下なら申告しなくてもいいのかもしれません
>・・・詳しく知らないのでこれを信じて確定申告しなかったというのは無しにしてくらはい。(?)
いやしますよ? ちゃんと申告しますよ?

>・・・でも そんなのいったらロックマンなんか同じゲームを何回買ったのかよくわからないぐらい買っております
>これも買う意味はあるのか?と問われると無いのですけど
>まあ コレクションとして買ったということですね。
>コレクションアイテムと考えると 買うのもありかも (?_?)
そういえば、ロックマンで思い出しましたが、ロックマンクラコレに収録済みの
『ロックマン(1)』だけ、ロックマンのモーション再現度が完全ではない、とか?
そんな話を聞き及んでおります。マグネットビームの効果が乗ったまま切れた時や、
ワープブロックから跳ばなかった時などの、ロックマンの落下速度が、
『ロックマン2以降準拠』なんだとかで……(ロックマン1での落下速度はむっちゃ速い)

>ポリゴン酔いでほとんど遊べていない私が言うのもなんですが
>もったいないオバケが出ると思われます。
>今遊ぶとグラフィック的にハマらない可能性はあると思いますけど
仮に買っても、時間が足らないお化けになって放置する可能性がありそうですな……

>ロックマンDASHとかエグゼの新作があるとしたら
>あんな感じの面があっても面白そうだなぁと思います
DASHは続けて欲しかったよ……今でも思いますわ。

>あ・・・この前久々に竿竹屋さんが来ました
>ヤクザやんけ!!  (ノ-_-)ノ~┻━┻
あ、やっぱり。そんな話をどっかで聞いたような気がしたんですよ。
竿竹屋さんは『買ってはいけない』の類でしたか……

>ボケも突っ込みも一人でやるようになるのですが
>書いていてふと空しくなるときはあります (・o・)
やはりボケ担当がいない事には……え? 俺もツッコミ担当ですよ?

>なるほど…って詳しいですね
>売りに行ったことがあるみたいな書込みですね(・o・)
ちょっくら実家の(文字通り)廃材をね……『雑金属』扱いで二束三文でしたわ。
それ売る時に、素材の統一重視は、業者さんから聞いたコツでっせ。

>近所の電気工事屋さんが 銅線を盗まれた!と言っていました。
>あれって ソーラー発電所でもよく盗まれていますからね
>単価がいいのでしょうけど 買取店で足がついて逮捕されないのかしら??
純粋な素材自体が高いのに、許せん事をする人がいるもんだ……

>大型でもないですけど中型ぐらいの金庫は金庫屋さんで
>買い替えるときに回収してもらわないと駄目だと思っていたもので。
回収してもらえる事自体がもう驚きですよ……

>・・・それにしても運ぶとき 大変でしたよ
>あれは重いっす。なかなか金庫ごと盗むのは無理だろうと思いました
金庫運ぶとかいう経験は流石に俺もしたこと無いですねー……

>エクストルーパーズですな たぶん
>これ 一時期安かったですけど買っていませんね
>PSNのPS3がもうじき終了するので その時にセールしないか心待ちにしているところです
どうでもいいですけど、オンラインタイトルなのにそんな時期に買って
大丈夫なんですか? とツッコむべきか、否か……

>なぜ モンハンにだけ感じるのかは謎ですけどね。
>リアルだから??? 目的があいまいだから??
一応害獣駆除、という体の目的はあるんですけどね……
リアルだから、と言われるとちょっと否定は難しいところです。

>なんらかの救済措置とか回避措置ができれば また感じ方が違ったかもしれませんね
ラバーマンステージのあの跳ねる地形、よくよく考えると救済措置はアレじゃないです?
スピードギアとかで突破しろ、とかいう類のアレなのでは?
……などと思えてきましたが、そうでもないような……役に立つのか?

>そこまで考えてなかったですが モブまで歌ちゃうのはそれはそれでアリかと思ってしまいました (+_+)
流石にアクションゲームのテンポを損なうので、それはちょっと……

>入力端子問題は発生しないのかな???
>PCなら入力端子の種類が多いので問題ないのかな?
>わたしのテレビはビデオ入力がないので昔のゲームが繋げなくて困っております
まずはそこでしょうか。GCの時代ならS端子ぐらいは使えたので、
今のTVにS端子接続口が、果たして用意してあるものなのか、どうか……

>震災みたいな言い方というか確率ですな。
>いや 今の日本では震災は忘れていないのに又来る感じですけどね
というか、バトオペ2に限らず、ガチャっていうのはそういうモンなんです、きっと。
ピックアップを逃したガチャアイテムは、ずっと手に入らない、までが普通なんです。
バトオペ2は後からでも、運任せとはいえ入手可能なだけ、優しい気がしてきました。

>ポカリは経口補水液みたいなものなのですね
>OS1に近いと思っておくといいのかも (医学的にいうと遠かったりして・・・)
まあポカリ出してるのも製薬会社ですからね。甘いだけの経口補水液なのかも……

>たぶん未来の移植される時のことを考慮して作っている人はいないと思われます。
>幻の作品として移植されないのも それはそれでアリかもしれませんけど。
というより、ベタ移植すら困難なのは大体セガサターンとPS3のソフトなんだよなあ……
ハード自体が変態仕様過ぎて、それに合わせて作ったソフトは、まあ移植の難しい事……

>ちょっとした悪戯心なのでしょうね。
>あの頃ってネットも無かったので自爆して驚いた人続出だったのでしょう。
勿論コナミコマンドで俺も自爆した一人です。

>ラッシュジェットがその最たるものでしたよね
>空中で停止が出来て攻撃出来ましたから
>ワイリーマシーンのコックピッド(?)を攻撃するときなんて貴方・・・(-_-;)
まあ、流石に反省したのか、空中静止出来なくなりましたけどね……
でも、もうちょっとだけラッシュジェットの欠点は速く気付いて欲しかったなあ……

>それでもアメリカでのメガマン人気ぐらいはしっていたでしょうけど。
カプコン自身も予想外だった、という事にしておきましょう……

>段ボールにでもいれて押し入れにしまえばいいのでしょうけど
>古い機種のゲームでも いつでも目につくところに置いておきたいもので
>本箱とか買って並べているのですけど それも限界に近づいてきているのは私も同じです
俺はもう箱とかじゃどうにもならん気がしてきました……棚が要りますわ、棚が!

>そういえば先週のナイトスクープで本を買うマニアさんが
>買い過ぎて二階の部屋がゴッソリ重みで落ちた話をやっていましたが
>ゲームは本ほど重くないので大丈夫でしょう。たぶん・・
あ、ナイトスクープとは関係無いけど似たような話は聞いた事あります。
収拾物の重みに耐え切れず、床板が抜けた事例とか。

>インティさんへのカプコンの仕事は 某稲〇さん発注が多かったですし
>某稲〇さんが退社された後は関係がぷっつり切れていないか心配しております はい
>(某をつける必要があるのか??)
……いや、マジでカプコンからの発注はロックマン10が最後なんじゃないです?
たぶんロックマン11やクラコレ、アニコレにも噛んでないでしょう?

>あれ?ごめん・・・私らが悪かったのね・・・(・o・)
あっはい。鬼武者の事は忘れておきます……

>これですな。
>人類かどうかも怪しいので 特に驚かなかったっす (・o・)
もう浜田氏の叫ぶ『結果発表ー!』だけで目覚まし時計が作れそう。
俺の中のイメージは大体そんな感じです。

>日本が右肩上がりの時代で このままいけばGDP(当時はGNPかな)でアメリカを抜くのでは?
>と真面目に考えられていた時代ですからね
今、生半可な番組が同じ事やったら、1クールもたずに
打ち切られる予感しかしなさそうですねえ……

>……バンドマンとは一体……
>そういうことみたいです (えっ?)
じゃあしょうがないなあ……そういう事でしたら。

>ドリフがビートルズの前座をやっていたというのは有名な話だと思っていたのですが
>これも世代によって知らなかったりするのでしょうね
一応それ聞いた事はあるんですが、俺より世代が下だと
聞いた事すらない、がほとんどになるんではないでしょうか?

>でもブルースがいなくてもロックマンは成立しますけど
>長瀬さんがいないとTOKIOは・・・以下略
世間一般のイメージでは、確かに長瀬さんがいないと微妙かも……
ジャニーズの人が段々裏方仕事を始めていく流れは、一体何なんでしょうね?

>そ・・・そんなはずはないっす!・・・と強くは否定できないのですけど(おい)
>この前まで大河ドラマの麒麟が来る(結局来なかったよ)にも出演していましたし
>一流俳優で間違いないと思いたいです(ところどころ失礼やな)
まあ結構な数の芸人がYouTube配信してるでしょうし、これも流れか……

>俺のラーメンとかの流れかなーー
https://retty.me/area/PRE26/ARE481/SUB48101/100000050978/
>あれ?この店 京都のマイナーネタだったのか???
……存じ上げないですね……

>今の時代ではそうなのかもしれませんね
>昔に日本人が食べられなかった時代には アワやヒエ(?)は食べられていたのでしょうね
どっかの大学がアワやヒエを研究する機材(千数百万円ほど)を導入して、
それ導入する意義があるのか、と某書籍でネタにされてたのを見たことあるような……

>ふーん、、、意外なデーターでした。
>まだまだ知らないことは多いです
>私のイメージでは 福岡はもつ鍋のイメージですね
地元民からすれば、博多ラーメンも明太子ももつ鍋も、
所詮は接待品や贈答品のイメージです。プロ福岡県民は
博多うどん! 久留米ラーメン! 焼き鳥! ……という感じでございます。

>おっさんの気持ちはわかりますが女性の気持ちはよくわからないもので(投げた)
無双シリーズのファンも女性が多いらしいです。似たようなモンですかね……
(結構世界観は歴史ものっぽく、重厚で暑苦しいと思うんですが)

>そんなことがあったのですね
>武将はひげのイメージはあるのですが それをファン投票で聞いたなら
>もうそのイメージでずっと行くしかないですよね
そんな経緯もあってか、真・三國無双8の劉備は
漢中王になる前は髭無し、漢中王になった後は髭有りに。
三国志ものなんだから、髭も大事だってそろそろ気付いて欲しいです。

>また ややこしいものを見つけてしまったっす
>これは見なかったことにします
https://twitter.com/t_aizu/status/678950090875125760
またややこしい記事を……俺も見なかった事にします。

user.png たくぼ~ time.png 2021/04/14(Wed) 20:08 home No.1391
8mm
kawarimi.gif とりあえず 一言だけレスです。

8mmビデオテープのDVD化されたのが帰ってきました。
正直 大満足でした。
昔の自分に会えましたし もはや会うことが出来ない親戚の方々、
ペットなどにも久々に会うことが出来ました。

映像が残っているのということはこんなに素晴らしいことなのかと
感動した次第です。

料金も安かったですし自分でする意味はないと思いました
テープにカビが生えていると かなり高くなるのですが
そういうこともなく最初の見積もり通りの料金でした。

あとは著作権のある映像もデジタル化してくれればありがたいのですが
それは無理でしょうし 自分でこのGWにでも挑戦してみるつもりです。
ビデオデッキが生きていることを願うばかりです。

とりあえずレスでした
ではまた週明けからレス付けます またです。

______________________________________

>でもまあ花粉が大体去ったから、
>あとはもうどうでもいいかな、とは思うんですが。

花粉は今年はほとんど感じなかったです。
もともと花粉症はそれほどきつくなく 少し鼻水が出たり
目がかゆい程度の軽い症状しかでたことがないのですが
今年はほぼ感じなかったです

マスクをいつでもしているからかもしれませんね

>ロボ同士の対戦に比重を置いており、一部では
>バーチャロンの正統なる後継、という扱いもされる模様。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF

チームバトルで敵のコアを破壊することが目的なのですね
https://www.youtube.com/watch?v=5ay-czGP6D0

AM2研の開発なのですね
面白そうですけど 時間をガンガン取られそうで
そういう意味では怖いっすね

>バトオペ2でもレーティングを上げたいけど下げたくない、というばかりに
>回線ぶっこ抜くとんでもチーターが常時いますからね。それ楽しいか?

回線を抜きますか・・・
不特定多数が参加すると どうしてもそういう人が出てきますよね
任天堂みたいに 友達しかネットで繋げないようにすれば解決できるのでしょうけど
それはマンネリになり飽きてきますし・・・難しく難儀な問題です


>最後にまともにドラマ見たのって何だっけ? と散々思い返してみたら
>『ごくせん』にまで脳内で遡ってしまった俺は一体……

いや さすがにそれは昔過ぎると思われます (-_-;)

全部で3シリーズあるのですけど まさか第一シリーズ以来じゃないですよね・・・

ちなみに
1が嵐の松潤
2が亀梨
3が三浦春馬


>俺が最後に見たのは、
>『三国志 Three Kingdom』だったように思います。海外モンじゃねぇか!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97_Three_Kingdoms

いや BSフジで見たのですか??
私も見ようと思っていたのですが結局見ていないのは秘密です (・o・)

地上波ならTOKYO MX系で見たのかしら???


>結局ムービーファイルと音声ファイルで食うのでは? と思っています。
昔はそうでしたが今のゲーム作りもそうなのですかね?
そうならちょっと残念かも

ゲームの部分以外に時間と手間を取られるのって
面白いゲームが欲しい我々にとって本当にいいことなのかしらね???

________________________


>ニンテンドーeショップの更新が毎日10時なので、
>そこから遊べるんやろうな、などと俺は勝手に思ってました(爆)。

そこは今の時代 何時から遊べる設定というのを予約しておけますので
0時から遊べるようにしておくのが王道といいますか普通の一般的な感覚なのだと思います

・・・といいますか毎日10時更新というのを今知りました (・o・)
eショップの更新時間は常識として皆さん知っているのか ちょっと気になりました。

>転売対策の問題もありますし、メーカー側がストップをかけるのでしょうね。
>まあ当然だとは思いますが。

小売店が発売日をきっちり守っていることに驚きを感じます
一日でも早く売った方が他店を出し抜けるわけですし
やらない理由がないと思うのですけど 今はメーカーの締め付けが厳しくなったのかもしれませんね

私は最近は通販で買うことがほとんどなのですが
通販の場合は日にち指定で送ってきますので発売日前に手に入れることは難しくなりました
配送業者さんは大変になったでしょうけど


>ヒント→クレジットカード不要
クレジットカードがないと不便でしょうけど コンビニでも一年契約なら払えるのですね
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/pricing/index.html#section-subscription

クレカがあったほうが自由に契約ができるのでしょうけど
なくても いけるといえば行けるのですね


>あるみたいですね……第一次産業者には無縁の話ですが。
サラリーマンは先に税金が引かれていますからね

税金のことは会社がやってくれるので楽といえば楽なのですけど
なんか不公平感があるのも事実です
控除の面とかで


>いやしますよ? ちゃんと申告しますよ?
税金を払わなくてもいいぐらいの収入の時でも申告するってことですか?

・・・??なんのために???
そう法律で決まっているのかしら?? (働いている人は全員申告必要と)


>そういえば、ロックマンで思い出しましたが、ロックマンクラコレに収録済みの
>『ロックマン(1)』だけ、ロックマンのモーション再現度が完全ではない、とか?
>そんな話を聞き及んでおります。マグネットビームの効果が乗ったまま切れた時や、
>ワープブロックから跳ばなかった時などの、ロックマンの落下速度が、
>『ロックマン2以降準拠』なんだとかで……(ロックマン1での落下速度はむっちゃ速い)

クラコレは3DS版とスイッチ版を持っていますが
どの機種でもそうなのでしょうか???

・・・といいますか これは気づいていないですし
私にはこれを気が付くのは無理だと思いました
落下速度の遅い、早いは気にしたことないですし
ロックマン1は間違いなくやり込んだ作品ですけど
そういう細かいことの体感イメージを覚えているかと言われたら
覚えている自信がないですから

________________________

>仮に買っても、時間が足らないお化けになって放置する可能性がありそうですな……
遊ぶか遊ばないかと問われたら遊ばない確率が高いと思います
遊ぶにしても一度クリアーして終わりでしょうね
やり込むことはないと思いますが コレクションソフトはそういうものだと思います
所有することに意義があると思いますし ちょっと遊びたいときにサクッと遊ぶ
そんな感じでいいのだと思います

>DASHは続けて欲しかったよ……今でも思いますわ。

面白くても売れなきゃ意味がないですから私は仕方がないという意見です
そもそも続編を出すことが私にとっては???でした。

あと あの続編を出す決定はロックマンシリーズに深くかかわってきた稲〇さんが
出すべきではなかったと思います
だって 自分が関わってきた作品だから続編を出す判断が甘くなったと思われても仕方ないですから。

今 だれが開発のトップか知りませんが
ロックマンにあまりかかわりのない人が
冷静で客観的な判断で続編の決定を出すのなら私はなんの先入観も無く大歓迎します。


>竿竹屋さんは『買ってはいけない』の類でしたか……

ホームセンターでアルミ製の物干しざおを二本買ってきました。

・・・しかし 失敗しました (ノ-_-)ノ~┻━┻

この話 需要があるなら続きを書きます (・o・)

>え? 俺もツッコミ担当ですよ?

結構スルーされている気がするのですが気のせいでしょう (・o・)
これからは遠慮なく突っ込み下され

>ちょっくら実家の(文字通り)廃材をね……『雑金属』扱いで二束三文でしたわ。
>それ売る時に、素材の統一重視は、業者さんから聞いたコツでっせ。

かいつまむと業者が仕分けするのが面倒なので 売りに来る奴が仕分けしておけ!という話ですかね?

業者も忙しいですし いちいち素材ごとに仕分けして重量を測るなんて作業はやってられないのでしょうね


>純粋な素材自体が高いのに、許せん事をする人がいるもんだ……

大きな声では言えませんが大体同業者ですね
素人が置いてある銅線を見て そろばんをはじくことって ほぼ無いですから

あと 元従業員もありえますね。銅線を置いている倉庫とか詳しく知っていますから。

>回収してもらえる事自体がもう驚きですよ……

本当です。私も驚きました。
家の前まで持っていって回収しやすいところにもっていかないと駄目なのですが
腰が抜けるかとおもうほど重かったです


>金庫運ぶとかいう経験は流石に俺もしたこと無いですねー……
あまり一般人は経験しないと思います (・o・)
 
大型金庫を盗む場合は重機が必要だと思いました
あと置く場所の床は強化しておくべきですね

>どうでもいいですけど、オンラインタイトルなのにそんな時期に買って
>大丈夫なんですか? とツッコむべきか、否か……

どうせ遊ばないので大丈夫でしょう (おい)

というか こんなニュースが

PS3&#174;およびPS VitaのPS Storeサービス継続のお知らせ
https://blog.ja.playstation.com/2021/04/20/20210420-playstation/

PSPは終りみたいですね。

_______________________

>一応害獣駆除、という体の目的はあるんですけどね……
>リアルだから、と言われるとちょっと否定は難しいところです。

これも感じ方は人それぞれでしょうし 何とも言えないところですよね
でもこれだけのヒット作ですから多くの人に受け入れられているのは間違いないのでしょう

モンハンってアジアで売れているイメージですけど
もっと肉食なイメージな欧米では こういう感じ方はしないのか興味があります
・・・でも 一方でクジラは食べたらあかんというような部分もありますし
人間は多様な面をもっていますな


>スピードギアとかで突破しろ、とかいう類のアレなのでは?
>……などと思えてきましたが、そうでもないような……役に立つのか?
あの仕掛けってスピードギアでどうこうなりましたっけ??
もはや それすらよく覚えていないっす (・o・)

あのシステムって12以降も続くのかしら???



>流石にアクションゲームのテンポを損なうので、それはちょっと……

インティさんのゲームって街(?)を探索して人に話を聞いたりしないといけないので
テンポはそもそも・・・以下略

私なんかRPGとかで街の人全員に話を聞かないとイヤンな性格なので
テンポも販売所(?)もあったものじゃないっすよ

>今のTVにS端子接続口が、果たして用意してあるものなのか、どうか……
私のテレビにはもはやついていないですね

結構古めの液晶テレビにはついていますけど
今の最新のテレビにはどうなのでしょうね

調べたらすぐわかりますが メーカーもたくさんあるので
面倒なのでやめておきます (・o・)


>バトオペ2は後からでも、運任せとはいえ入手可能なだけ、優しい気がしてきました。

優しいともいえますが あきらめるきっかけが無くなったともいえるのかもしれませんな
いや 人生 期限が切ってあることの方があきらめがついて
先に進むことが出来たりするもので (そんな話なのか???)


>というより、ベタ移植すら困難なのは大体セガサターンとPS3のソフトなんだよなあ……
>ハード自体が変態仕様過ぎて、それに合わせて作ったソフトは、まあ移植の難しい事……

セガサターンってCPUも2個積んでいましたし
グラフィック関係のチップ?プロセッサーも2個積んでいましたね
素人ながらややこしそうですな

PS3はCellのイメージしかないっす

___________________
>勿論コナミコマンドで俺も自爆した一人です。

ニヤリ ( ̄▽ ̄)


>まあ、流石に反省したのか、空中静止出来なくなりましたけどね……
>でも、もうちょっとだけラッシュジェットの欠点は速く気付いて欲しかったなあ……

そう思いますけど なにかゲーム性を考えていたのかもしれませんね
その結果が便利すぎて 結局元の2号のような性能になってしまったのですね

あ、開発者が3と4以降は変わっていたはずですし
その影響があるのかもしれません

>俺はもう箱とかじゃどうにもならん気がしてきました……棚が要りますわ、棚が!

https://www.google.com/search?q=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%83%A8%E5%B1%8B&client=firefox-b-d&sxsrf=ALeKk01tCPskxjNJ3qbCXMP9d33Er6oRgg:1619171660459&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjRqJu9jJTwAhVZ62EKHdRhBLUQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1256&bih=909
ゲーム部屋の写真をたまに検索してみています
参考になる部屋もありますから


>あ、ナイトスクープとは関係無いけど似たような話は聞いた事あります。
>収拾物の重みに耐え切れず、床板が抜けた事例とか。

いや まさにそれですわ。
夜に寝ている時だったら 確実に押しつぶされて亡くなったぐらいの量でしたね
またそのうち そちらでも流れると思うので見てください
その後 このコレクションがどうなったのかを


>……いや、マジでカプコンからの発注はロックマン10が最後なんじゃないです?
>たぶんロックマン11やクラコレ、アニコレにも噛んでないでしょう?

ロックマン関連は 稲〇案件でしたでしょうからね
うーむ・・・でも実力のあるところだから仕事を手伝ってもらわないと損なのですけど
色々とあるのでしょうな・・・ (-_-;)


>もう浜田氏の叫ぶ『結果発表ー!』だけで目覚まし時計が作れそう。
>俺の中のイメージは大体そんな感じです。

確かにあれは耳につきますな (・o・)


>今、生半可な番組が同じ事やったら、1クールもたずに
>打ち切られる予感しかしなさそうですねえ……

たぶん出演者、スタッフともに あんな働き方をさせたら
ブラックな職場ということで大問題になると思います


>一応それ聞いた事はあるんですが、俺より世代が下だと
>聞いた事すらない、がほとんどになるんではないでしょうか?

あー、、、そうなるのかもしれませんね
そもそもドリフを知らない世代でしょうし。
・・・さすがにビートルズは今の世代でもよく知っていると思いたいです

>ジャニーズの人が段々裏方仕事を始めていく流れは、一体何なんでしょうね?

タッキーはぶっちゃけ それほど売れていなかったですし
タレント、芸能人としては自分で見切りをつけたのかもしれませんね

長瀬さんは・・・なんででしょうね?
脚本家のクドカンとの関係で裏方を勉強するみたいな話を読んだことはありますが
私もジャニーズオタクではないので この辺の話は女性の方が詳しいと思います

ただ 必ず芸能人としてカムバックするとは思っています (・o・)
一度スポットライトを浴びた人間は そう簡単にはやめられないと思いますし


_________________

>まあ結構な数の芸人がYouTube配信してるでしょうし、これも流れか……

流れです。流行りです。
その中でもロックマン系を配信してくださる稀有なイケメン枠です。
ここを推さずに どこを推すのですか???
(ノ-_-)ノ~┻━┻

>……存じ上げないですね……

あいつのラーメン かたぐるま 本店
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26023737/

ラーメン荘 地球規模で考えろ
https://icotto.jp/presses/7802

皆京都のマイナーネタなのでしょうね (-_-;)

名前で笑わせてくる出オチ系ラーメンかと思えば 味もなかなかみたいです
(食べてないので。行列に並んでまで食べてはいけないという家訓があるもので)


>どっかの大学がアワやヒエを研究する機材(千数百万円ほど)を導入して、
>それ導入する意義があるのか、と某書籍でネタにされてたのを見たことあるような……

研究にあまり意義を求めてはいけないと思います
疑問があるから調べる 採算性は無視なのが正しき学者だと思います (?)

そうでないと 14年連続でイグノーベル賞なんか取れないっす

>プロ福岡県民は
>博多うどん! 久留米ラーメン! 焼き鳥! ……という感じでございます。

あ~それはあるかもしれませんね

京都人も湯豆腐ばかり食べていないし 八つ橋とかおたべも
千枚漬けも別に日常的に食べるものじゃないですから

タモリがやたら 腰のない博多うどんを推してくるので
気になっております 腰が無くて美味しいのかしら???


>無双シリーズのファンも女性が多いらしいです。似たようなモンですかね……
>(結構世界観は歴史ものっぽく、重厚で暑苦しいと思うんですが)

結局キャラ人気なんじゃないでしょうか? なんとなく共通点が見えてきますね
おっさんは そこには惹かれないですから。

・・・いや 女性の美形キャラなら惹かれるか・・・
でもそれでゲームが好きにはならないかも


>真・三國無双8の劉備は
>漢中王になる前は髭無し、漢中王になった後は髭有りに。
>三国志ものなんだから、髭も大事だってそろそろ気付いて欲しいです。

日本も中国も ひげのイメージはありますからね

髭男爵をCMキャラに使い OP曲はOfficial髭男dismを使うべし!
(ちょっと違う気が・・・)

>またややこしい記事を……俺も見なかった事にします。

とりあえずこのネタはこれで終わりますが 津〇さんは「ライトットを出してしまった罪」で
これからも定期的にいじられることになる予定は未定です (・o・)

_____________________________________________


あっ! ロックマン1の落下速度が速い話って
ダメージを受けた時に 瞬間移動的に下に落下することですかね?

なんかふと思い出したっす
これかな??

管理人ロック 2021/04/18(Sun) 15:55 No.1392
記憶は部分的にあやふや
rockman1.gif >映像が残っているのということはこんなに素晴らしいことなのかと
>感動した次第です。
おお、戻ってきましたか。やはり映像が残るのは素晴らしいですねえ。

>料金も安かったですし自分でする意味はないと思いました
>テープにカビが生えていると かなり高くなるのですが
>そういうこともなく最初の見積もり通りの料金でした。
それは大いに参考にすべき情報ですね。俺に予定は無いけど……

あとは著作権のある映像もデジタル化してくれればありがたいのですが
それは無理でしょうし 自分でこのGWにでも挑戦してみるつもりです。
ビデオデッキが生きていることを願うばかりです。

>マスクをいつでもしているからかもしれませんね
今年の花粉は……去年の2倍だけど例年の半分……じゃなかったんでしたっけ?
だとすれば、症状が軽いのも当然なのでしょうかね。

>AM2研の開発なのですね
>面白そうですけど 時間をガンガン取られそうで
>そういう意味では怖いっすね
実際時間泥棒の上に渋いガチャのせいで、かなり人を選ぶのではないかと……

>任天堂みたいに 友達しかネットで繋げないようにすれば解決できるのでしょうけど
>それはマンネリになり飽きてきますし・・・難しく難儀な問題です
グループマッチといって、フレンド同士で組んで出撃したり出来るので、
そうすればいいんでしょうが、このグループマッチで組んで来る相手を
嫌がる例も多く見受けられる野良勢(俺はこちらに属します)の問題がありましてね?

>ちなみに
>1が嵐の松潤
>2が亀梨
>3が三浦春馬
第2期のごくせんで。

>『三国志 Three Kingdom』だったように思います。海外モンじゃねぇか!
>いや BSフジで見たのですか??
>私も見ようと思っていたのですが結局見ていないのは秘密です (・o・)
……地上波でなく、レンタルか何かで見たような記憶が……うーん?

>昔はそうでしたが今のゲーム作りもそうなのですかね?
>そうならちょっと残念かも
>ゲームの部分以外に時間と手間を取られるのって
>面白いゲームが欲しい我々にとって本当にいいことなのかしらね???
たぶん昨今のゲームなら、モデリングにモーション部分もかなり容量を食うのかと。
それこそメタルギアソリッドシリーズのレベルまでいけば、破格かと思います。

>そこは今の時代 何時から遊べる設定というのを予約しておけますので
>0時から遊べるようにしておくのが王道といいますか普通の一般的な感覚なのだと思います
ですかね……まあそういう人が多そうですからね。

>・・・といいますか毎日10時更新というのを今知りました (・o・)
>eショップの更新時間は常識として皆さん知っているのか ちょっと気になりました。
常識とまでは言わないですが、更新ファイルの配信が大体10時からなので、
eショップの更新も同じものだと認識しております。

>小売店が発売日をきっちり守っていることに驚きを感じます
>一日でも早く売った方が他店を出し抜けるわけですし
>やらない理由がないと思うのですけど 今はメーカーの締め付けが厳しくなったのかもしれませんね
どの店でどれだけ出荷しようが、どのみち全部完売するのが前提のソフトなら、
出し抜く意味自体がほとんど無い、と言ってしまう事が出来るのかも?

>通販の場合は日にち指定で送ってきますので発売日前に手に入れることは難しくなりました
>配送業者さんは大変になったでしょうけど
配送業者さん達の苦労が偲ばれる話ですね、本当。

>クレカがあったほうが自由に契約ができるのでしょうけど
>なくても いけるといえば行けるのですね
そもそもウォレットに金額が入っているなら、そのままeショップで
12ヶ月プラン契約してもいいですからね……便利は便利ですよ。

>・・・??なんのために???
>そう法律で決まっているのかしら?? (働いている人は全員申告必要と)
農・林・水産に従事する第一次産業従事者は、すべからく全員申告義務があるんですよー。

>クラコレは3DS版とスイッチ版を持っていますが
>どの機種でもそうなのでしょうか???
らしいです。以下一番下のレスで返します。

>やり込むことはないと思いますが コレクションソフトはそういうものだと思います
>所有することに意義があると思いますし ちょっと遊びたいときにサクッと遊ぶ
>そんな感じでいいのだと思います
そんな事言うと、ますますクラコレやアニコレの購入が遠ざかりそうですね、俺。

>今 だれが開発のトップか知りませんが
>ロックマンにあまりかかわりのない人が
>冷静で客観的な判断で続編の決定を出すのなら私はなんの先入観も無く大歓迎します。
そうですね……そんな未来があったらいいですねぇ。

>ホームセンターでアルミ製の物干しざおを二本買ってきました。
>・・・しかし 失敗しました (ノ-_-)ノ~┻━┻
>この話 需要があるなら続きを書きます (・o・)
いや特に需要はございません(苦笑)。

>結構スルーされている気がするのですが気のせいでしょう (・o・)
>これからは遠慮なく突っ込み下され
ツッコミ入れる時の路線に悩んでおります。オードリー式がいいものか、
南海キャンディーズ式がいいものか、はたまたミキ式がいいものか……

>かいつまむと業者が仕分けするのが面倒なので 売りに来る奴が仕分けしておけ!という話ですかね?
>業者も忙しいですし いちいち素材ごとに仕分けして重量を測るなんて作業はやってられないのでしょうね
そういう事です。故に単一素材の金属類は重宝されると思いますよ?

>大きな声では言えませんが大体同業者ですね
>素人が置いてある銅線を見て そろばんをはじくことって ほぼ無いですから
>あと 元従業員もありえますね。銅線を置いている倉庫とか詳しく知っていますから。
そういや農作物を盗む同業者、なんていう事件もありますっけ。まったくもって解せぬ……!

>本当です。私も驚きました。
>家の前まで持っていって回収しやすいところにもっていかないと駄目なのですが
>腰が抜けるかとおもうほど重かったです
そりゃ金属装甲板でコンクリを覆ってるような物体は重いでしょう……
正直、1人2人でどうにかなる気がまったくしないッス。

>大型金庫を盗む場合は重機が必要だと思いました
>あと置く場所の床は強化しておくべきですね
重機持ち出してきた時点で窃盗ではなく、ただの強盗では……

>PSPは終りみたいですね。
SCEの英断にここは感謝すべきでしょう。まだいいソフトはありますからね!

>モンハンってアジアで売れているイメージですけど
>もっと肉食なイメージな欧米では こういう感じ方はしないのか興味があります
>・・・でも 一方でクジラは食べたらあかんというような部分もありますし
>人間は多様な面をもっていますな
『食えるものを食えない事にしてしまうのは人間だけ』という名言を
『天穂のサクナヒメ』で聞かされました。真理かと思います。

>あの仕掛けってスピードギアでどうこうなりましたっけ??
>もはや それすらよく覚えていないっす (・o・)
ロックマンの操作スピードが落ちるわけではなかったですね……対策にならんか。

>あのシステムって12以降も続くのかしら???
どうでしょう? 緊急措置な面もあると思うんですけどね、ダブルギアシステム。

>インティさんのゲームって街(?)を探索して人に話を聞いたりしないといけないので
>テンポはそもそも・・・以下略
ゼクスの事ですな?

>私なんかRPGとかで街の人全員に話を聞かないとイヤンな性格なので
>テンポも販売所(?)もあったものじゃないっすよ
分かります。ついつい何度か話してしまいますよね……

>結構古めの液晶テレビにはついていますけど
>今の最新のテレビにはどうなのでしょうね
>調べたらすぐわかりますが メーカーもたくさんあるので
>面倒なのでやめておきます (・o・)
よくよく考えたら、S端子って任天堂ハードで言うなら、
SFC~GCぐらいまでの装備だし、たぶんもう無いんじゃないかなって。

>優しいともいえますが あきらめるきっかけが無くなったともいえるのかもしれませんな
>いや 人生 期限が切ってあることの方があきらめがついて
>先に進むことが出来たりするもので (そんな話なのか???)
当たらなくても気にせず進め、という感じなのかもしれません。
ガチャって大体そういうモンですし。

>というより、ベタ移植すら困難なのは大体セガサターンとPS3のソフトなんだよなあ……
>ハード自体が変態仕様過ぎて、それに合わせて作ったソフトは、まあ移植の難しい事……
>セガサターンってCPUも2個積んでいましたし
都合7つものチップで制御していて、それで動かすことを前提にした作りのソフトになり、
普通の設計のハードに移植すること自体が困難を極めるとか。

>PS3はCellのイメージしかないっす
こちらはこちらで、Cell×8基もの複雑なチップ構造により、サードが敬遠したり、
移植自体困難になったりと、何気なくSSと同じような欠点を抱えていたりします。

>あ、開発者が3と4以降は変わっていたはずですし
>その影響があるのかもしれません
あ、そうなんですね……4以降で人材刷新をしていたとは、知らなかったです。

>ゲーム部屋の写真をたまに検索してみています
>参考になる部屋もありますから
完全に別次元でしたね……我が家では絶対に無理や、これ……

>夜に寝ている時だったら 確実に押しつぶされて亡くなったぐらいの量でしたね
>またそのうち そちらでも流れると思うので見てください
>その後 このコレクションがどうなったのかを
とりあえず新聞のラテ欄でナイトスクープを確認するようにします。
運良く発見できれば、ちゃんと見たいものです。

>ロックマン関連は 稲〇案件でしたでしょうからね
>うーむ・・・でも実力のあるところだから仕事を手伝ってもらわないと損なのですけど
>色々とあるのでしょうな・・・ (-_-;)
実力がなまじあって、しかもオリジナルでロックマンぽい雰囲気のガンヴォルトを出したのが、
仕事を頼んでもらえなくなった致命的要因なのでは……

>確かにあれは耳につきますな (・o・)
好きな音源を録音して鳴らせる目覚まし時計とか使えば実現できそうですね。
なんだったら、スピードワゴン井戸田氏の『ハンバーーーグ!』でもいいですよ?

>たぶん出演者、スタッフともに あんな働き方をさせたら
>ブラックな職場ということで大問題になると思います
このご時勢ですからね。コント番組がブラック扱いとか笑えない……

>あー、、、そうなるのかもしれませんね
>そもそもドリフを知らない世代でしょうし。
>・・・さすがにビートルズは今の世代でもよく知っていると思いたいです
どうなんでしょうね? ビートルズは教科書とかに載るもんなんですかね?

>ただ 必ず芸能人としてカムバックするとは思っています (・o・)
>一度スポットライトを浴びた人間は そう簡単にはやめられないと思いますし
いつか必ず長瀬氏が株式会社TOKIOに合流する事を祈っておきましょう。

>その中でもロックマン系を配信してくださる稀有なイケメン枠です。
>ここを推さずに どこを推すのですか???
確かに稀有かもしれません……他に誰も思いつかない……

>あいつのラーメン かたぐるま 本店
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26023737/
>ラーメン荘 地球規模で考えろ
https://icotto.jp/presses/7802
写真の時点であまり受け付けない感じがするのですが……品性が感じられないです。

>名前で笑わせてくる出オチ系ラーメンかと思えば 味もなかなかみたいです
>(食べてないので。行列に並んでまで食べてはいけないという家訓があるもので)
あ、それは分かります。行列は俺もちょっと……

>そうでないと 14年連続でイグノーベル賞なんか取れないっす
イグノーベル賞は無駄の結晶体ですからね……

>京都人も湯豆腐ばかり食べていないし 八つ橋とかおたべも
>千枚漬けも別に日常的に食べるものじゃないですから
誰もそんな事思ってません(笑)と俺なら言うところなんですがね……

>タモリがやたら 腰のない博多うどんを推してくるので
>気になっております 腰が無くて美味しいのかしら???
コシが無い事に意義がある、と言った方が正しいでしょう。
病人食や流動食、としての意味合いも強いのが博多うどんですからね。
ロクに動けもしないのに、しっこしこのもっちもち麺が食いたいかと言われると……
どんな状態からでもがっついていける。これこそ博多うどんの強みです。
タモリさんじゃなくても、一度食べれば勧める意味も分かるはずなのです。

>・・・いや 女性の美形キャラなら惹かれるか・・・
>でもそれでゲームが好きにはならないかも
いや、女性キャラは俺は必要最低限以上には増やさないで欲しいかなって……
既存キャラに深みを出すために存在するキャラならギリ許せますけど。

>日本も中国も ひげのイメージはありますからね
>髭男爵をCMキャラに使い OP曲はOfficial髭男dismを使うべし!
髭男爵で思い出しましたけど、五等爵制って三国志時代付近の産物なんですよね……
あと、髭男爵は最近姿すらまともに見ない気がするんですけど……
後者の人達は単純によく知らないです。

>あっ! ロックマン1の落下速度が速い話って
>ダメージを受けた時に 瞬間移動的に下に落下することですかね?
>なんかふと思い出したっす
>これかな??
それです。それも含みます。マグネットビームに立ったまま効果切れした時も、
同じように瞬間的に落下していくはず。これは原典ロックマン1独特の仕様だったはずです。
クラコレではこの現象が起こらなくなっている、と何かで読んだ気がします。

たくぼ~ 2021/04/26(Mon) 19:41 home No.1394
緊急事態宣言発令中
kawarimi.gif まさか京都も緊急事態宣言にはいるとは思っていなかったですよ
京都はそこまで感染者がでていませんから。

ただ大阪に近いこととGWの観光客を考えると これhがベストなのかもしれません。

・・・しかし 通勤通学はそれほど減っていないですね
でも それなりに影響は出てきています いろんな施設が閉まったりしています。

https://corona.go.jp/emergency/

GW中は大人しくゲームをします (・o・)
(今年もゲーマーはダメージを受けない論を書くことに・・・)


>それは大いに参考にすべき情報ですね。俺に予定は無いけど……
今現在 スマホやデジタルビデオカメラで動画は昔よりずっと身近になっていますし
その動画ファイルを将来に向けてどう維持していくかは考えておいた方がいいと思います

SDカードやDVDーRって意外と保存できる期間が短いみたいですから。


>今年の花粉は……去年の2倍だけど例年の半分……じゃなかったんでしたっけ?
>だとすれば、症状が軽いのも当然なのでしょうかね。
そうだったのですか。それじゃ軽くて当然なのですね

コロナのことしか気にしていなくて花粉の量は全くスルーしていました。


>実際時間泥棒の上に渋いガチャのせいで、かなり人を選ぶのではないかと……

スマホのゲームもそうですけど 時代はガチャなのですかね
そのほうがメーカーの方が儲かるってことなのでしょうね

>このグループマッチで組んで来る相手を
>嫌がる例も多く見受けられる野良勢(俺はこちらに属します)の問題がありましてね?

知り合いばかりの気心が知れたチームの相手は嫌ってことですよね
そりゃーまぁ 戦う方としては嫌なのは理解できます

野良しか参加できないとか細かく分けるしかないのかもしれませんが
面倒でややこしそうですね


>第2期のごくせんで。

https://www.ntv.co.jp/gokusen2/
2005年って書いてありますね
16年前? すんごい昔ですね

生徒役も 今や問題を起こして見なくなった人がちらほら・・・げほげほ

このシリーズは全部みているのですが どんな話だったかはさっぱり覚えていません
ヤンクミが暴れるだけのドラマですから詳しく覚えている必要はないのでしょうけど
(微妙に問題発言か)


>……地上波でなく、レンタルか何かで見たような記憶が……うーん?

レンタルで借りてまでみたのですか! (@@)
めっちゃマニアじゃないですか

https://www.tvq.co.jp/drama/sangokushi/

全95話って書いてありますし これをレンタルしようと思うと
何枚分になるのやら・・・

テレQってどこやねん?と思ったら九州みたいですし
これで見た可能性の方が まだ現実味がある気がします
だって大河ドラマの倍ぐらいの放送回数のある超大作ですから

>たぶん昨今のゲームなら、モデリングにモーション部分もかなり容量を食うのかと。
>それこそメタルギアソリッドシリーズのレベルまでいけば、破格かと思います。

昔のドット絵の頃の容量ならなんとなくわかったのですけど
ポリゴン化されて以降のゲームの容量って どこにどれぐらいかかるのかよくわからないです

だれか詳しく説明していないかなぁ~~
Youtubeとかで検索したらあるのかも・・・・・


>常識とまでは言わないですが、更新ファイルの配信が大体10時からなので、
>eショップの更新も同じものだと認識しております。

私が配信でゲームを買わないから知らなかったのだと思いたいです
え?更新ファイルはパッケージ版でも関係あるって・・・

いや 更新ファイルは勝手に更新されているので配信時間までは・・・以下略
_______________________

>どの店でどれだけ出荷しようが、どのみち全部完売するのが前提のソフトなら、
>出し抜く意味自体がほとんど無い、と言ってしまう事が出来るのかも?

そんなに売れるありがたいソフトならそうなのでしょうけど
バカ売れするソフトは一部でしょうし ライバル店より少しでも早く売って
在庫が残らないようにしたいのが小売店の本音だと思います。
本と違ってゲームは売れないからと言って返品できないですから


>そもそもウォレットに金額が入っているなら、そのままeショップで
>12ヶ月プラン契約してもいいですからね……便利は便利ですよ。
ちなみに そのウォレットにはどうやって入金するのでしょう??

コンビニでニンテンドープリペードカードを買うのでしょうか??


>農・林・水産に従事する第一次産業従事者は、すべからく全員申告義務があるんですよー。

あれ・・・あんまり深く考えてこなかったですが そうなのですか。

自営業の人はどうなのかと思い検索・・・

>収入から経費を引いた「所得」が38万円を超える自営業者は、確定申告の必要があります。

38万を超えないとしなくてもいいみたいですが
38万以下だと暮らしていけないので 実質ほとんどの人が必要ということですね


>そんな事言うと、ますますクラコレやアニコレの購入が遠ざかりそうですね、俺。

正直 発売当時のハードでまだ遊べる環境があるなら買う必要はないと思います
その分 他のゲームを買うほうが有意義な気はします

>いや特に需要はございません(苦笑)。

Nooooooooooo------ (ノ-_-)ノ~┻━┻
いや まお物干しざおの話なんて そんなに需要はないですわな。

KENTAと棒ちゃんも破局してしまいましたしね
(プロレスファンだけわかってくれればいいネタ)


>ツッコミ入れる時の路線に悩んでおります。オードリー式がいいものか、
>南海キャンディーズ式がいいものか、はたまたミキ式がいいものか……

https://withnews.jp/article/f0190318000qq000000000000000W09j10101qq000018727A


ますおかの岡田圭右式でお願いします (?_?)
たまに絶対うけないギャグもちりばめてください (・o・)


>そういや農作物を盗む同業者、なんていう事件もありますっけ。まったくもって解せぬ……!
収穫の手際が良すぎるときがありますからね
あれは 誰でも同業者を疑いますよね。・・・最低ですけどね

豚を盗んだ事件もありましたが あれも日本人の犯行じゃないことは
誰でもわかっていましたよね

>正直、1人2人でどうにかなる気がまったくしないッス。

冷蔵庫の搬入もそうなのですけど 下に滑りやすい紙や毛布などをかまして
滑らせながら移動すると楽に動かせます

段差があるところはパワー勝負になるのですけどね (-_-;)

>重機持ち出してきた時点で窃盗ではなく、ただの強盗では……

確かに・・・(-_-;)

あと重機まで持ちだすなら個人宅のしょ〇い(おい)金庫なんか狙わないで
もっと・・・以下自主規制

>SCEの英断にここは感謝すべきでしょう。まだいいソフトはありますからね!
ネットでも反対の声は上げないといけないものなのだと思いました。

転売しようとパッケージ版を買い占め始めた転売屋さんは半泣きかもしれませんけど (・o・)

>『食えるものを食えない事にしてしまうのは人間だけ』という名言を
>『天穂のサクナヒメ』で聞かされました。真理かと思います。

究極のことを言ってしまえば 人間同士というのもありえるのですけど
それをやらないのは人間が人間であるからでしょうね
他の動物とは違って道徳や倫理観をもちあわせているからでしょうし

_______________________

>ロックマンの操作スピードが落ちるわけではなかったですね……対策にならんか。
スピードギアブースターだったと思いますが必要だったような気が・・・
もう そのぐらい忘れていますわ (・o・)


>どうでしょう? 緊急措置な面もあると思うんですけどね、ダブルギアシステム。

私は正直 使いこなせないままに終わったと思います。
昔のように何回もクリアーしていないので ややこしい要素はあまり使わなかったです。
もちろん使えば楽になるので使っていましたが 使いこなせていたかというと
そこまでは出来ていなかったですね

>ゼクスの事ですな?
ロクゼロ系全てです (・o・)

>分かります。ついつい何度か話してしまいますよね……

昼間と夜では会話内容が違ってくる場合もありますし
なにかイベントが終わると会話が変化する場合もありますので
そのたびに町の人と会話をしていると そのうち キィィィィィィーーってなります
(ノ-_-)ノ~┻━┻

>よくよく考えたら、S端子って任天堂ハードで言うなら、
>SFC~GCぐらいまでの装備だし、たぶんもう無いんじゃないかなって。
地デジに切り替わった頃のテレビにはまだついている機種もたくさんあったのですが
最近はもうあまりないような気がします

今現在 S端子が付いているテレビを検索しようとしたのですが
1機種単位ではヒットしますが まとめたようなサイトにはヒットしないですね
面倒ダス

コンポジット/S端子 to HDMI 変換器
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XF9TPWY

こういう変換器があるので 将来的にこういうのを買えば問題ないのでしょうね


>当たらなくても気にせず進め、という感じなのかもしれません。
>ガチャって大体そういうモンですし。

RPGで町の住民に何度も会話しないと気が済まない人がいたりするのですが(私?)
そういう人が 当たらなくても気にせず進めるのか疑問に思ったのですが
そういえば私はやり込み要素は全く気にしない人なので
ガチャも気にせず進むのかもしれません
(書いていて支離滅裂な人やと自分で自分のことを思いました)


>都合7つものチップで制御していて、それで動かすことを前提にした作りのソフトになり、
>普通の設計のハードに移植すること自体が困難を極めるとか。

そういえば7つだったような気もしますね

http://archives.sega.jp/

セガサターンのソフトってVCやゲームアーカイブスであまり遊べないのは
そういうことなのかしら???

もしセガサターンミニが出るならエミュレーターで動かすから問題はないのかもしれませんけど。


>あ、そうなんですね……4以降で人材刷新をしていたとは、知らなかったです。

あ、ゲームの作るときの中心のメインのプランナーが変わっているということです
キャラデザとかプログラマーは同じ場合もあります

結局ゲームの出来不出来はプランナーが左右しますので
そこが変わると大きな違いが出たりします

3も4も5も別の人がゲームを設計していますね
たぶん 6,7も別の人に代わっていると思います

もしかしたら 1と2は同じ人ですけど
あとは全部変わっている可能性がありますね。
スタッフロールを確認すればいいのでしょうけど面倒なので・・・(おい)

>完全に別次元でしたね……我が家では絶対に無理や、これ……
うちでも無理ですけど でもできればこういう部屋を目指したいです
業務用の筐体も一台は欲しいですし(コンパクトなのでいいので)


>実力がなまじあって、しかもオリジナルでロックマンぽい雰囲気のガンヴォルトを出したのが、
>仕事を頼んでもらえなくなった致命的要因なのでは……

一番大きいのはこれやと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mighty_No._9

某C社に完璧に喧嘩を売っていますから
仕事は来なくなって当然かと・・・(-_-;)

http://www.comcept.co.jp/mightyno9/

______________________

>なんだったら、スピードワゴン井戸田氏の『ハンバーーーグ!』でもいいですよ?

・・・つ・・・謹んでお断り申し上げまする・・・(-_-;)

ハクション大魔王なら喜ぶのでしょうけど・・・(?)


>コント番組がブラック扱いとか笑えない……

私たちが楽しんでいるゲームの開発現場は 間違いなくブラ・・・以下自主規制・・・(-_-;)
あっ!アニメの制作現場も・・・(それ以上はかけないっすよ)

>ビートルズは教科書とかに載るもんなんですかね?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10134136400

載っているみたいです。
いや 載っていました!と突然若さをアピールするために嘘を書いておきます (・o・)

あと 知らず知らずにどこかで曲は絶対に聞いていますから。
(テレビ、ラジオ、店舗のBGMで)


>いつか必ず長瀬氏が株式会社TOKIOに合流する事を祈っておきましょう。
そこは私も期待しております。
というか かなり高い確率で実現すると思っています

>確かに稀有かもしれません……他に誰も思いつかない……

https://ameblo.jp/halhalman/entry-12450826932.html

ジャニーズ枠のこの方を忘れてはいけません。

意外と芸能人のロックマンファンは多いかも・・・(?)


>……品性が感じられないです。

否定できないです・・・でもきっと味はいいはずだ!
(食べに行く気はなし)


>行列は俺もちょっと……

人生で並んでまで食べたことはほぼ無いです
そこまで食にこだわりはないですね


>イグノーベル賞は無駄の結晶体ですからね……

一見無駄に見える人間の興味こそが人類の大きな進歩に繋がっていると思いますし
(どう見ても無駄な研究もありますけどね (><)

>京都人も湯豆腐ばかり食べていないし 八つ橋とかおたべも
>千枚漬けも別に日常的に食べるものじゃないですから
誰もそんな事思ってません(笑)と俺なら言うところなんですがね……

>コシが無い事に意義がある、と言った方が正しいでしょう。
>病人食や流動食、としての意味合いも強いのが博多うどんですからね。
うどんにそんな意味があるとは初めて知りました!!

>タモリさんじゃなくても、一度食べれば勧める意味も分かるはずなのです。

うどんはコシだと生まれてからずっと洗脳(?)のように刷り込まれてきているので
なんか新鮮な感じなのですが博多うどんって どこで食べればいいのかピンと来ないですね
もちろん博多に行けば食べられますけど
ライバル 讃岐うどんとかは全国チェーン展開していますやんか

博多うどんは・・・・・

https://fukuoka296.com/fukuoka-udon-comparison/

うどん 黒田藩やと・・・なんだ そのピンポイントなネーミングは・・・・(-_-;)


>いや、女性キャラは俺は必要最低限以上には増やさないで欲しいかなって……
>既存キャラに深みを出すために存在するキャラならギリ許せますけど。

たぶん 時代の流れで行くと女性キャラも同数だせよ!ということになるのでしょう・・・
これが世界的な流れっす

昔ゲームボーイがあるのになんでゲームガールがないねん!と海外で訴えられたみたいな話がありましたが
時代は間違いなくそういう流れなのです

>五等爵制って三国志時代付近の産物なんですよね……

え?ヨーロッパの爵位も影響を受けているのかしら???
謎や
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%B5%E4%BD%8D

>あと、髭男爵は最近姿すらまともに見ない気がするんですけど……
山田さんはたまに見ますけど ヒグチ君はあまり見ないですね

>後者の人達は単純によく知らないです。
https://www.youtube.com/watch?v=-kgOFJG881I

曲ぐらいは嫌でもどこかで聞いていると思いますよ

>それです。それも含みます。マグネットビームに立ったまま効果切れした時も、
>同じように瞬間的に落下していくはず。これは原典ロックマン1独特の仕様だったはずです。
>クラコレではこの現象が起こらなくなっている、と何かで読んだ気がします。

これって狙ってやっているのではない気がします
バグ?

これは別に修正してもゲーム性に何の関係も無いので修正したのかもしれませんね。

管理人ロック 2021/04/29(Thu) 00:08 No.1395
緊急事態宣言など受けつつ
rockman1.gif >まさか京都も緊急事態宣言にはいるとは思っていなかったですよ
>京都はそこまで感染者がでていませんから。
>ただ大阪に近いこととGWの観光客を考えると これhがベストなのかもしれません。
しょうがないでしょうね。俺等が何か言って感染者が減るわけでなし。

>GW中は大人しくゲームをします (・o・)
>(今年もゲーマーはダメージを受けない論を書くことに・・・)
俺もそうします……農繁期はどうしたものか。

>SDカードやDVDーRって意外と保存できる期間が短いみたいですから。
保存力『だけ』で言うと、石板最強、という説もあるわけですが、
石板で映像や音源がどうにかなるわけでもありませんからね……

>コロナのことしか気にしていなくて花粉の量は全くスルーしていました。
どのみち家に篭っているので、あんまり大差が無い説がありますね。

>スマホのゲームもそうですけど 時代はガチャなのですかね
>そのほうがメーカーの方が儲かるってことなのでしょうね
儲かるんでしょうねえ……ユーザには嬉しくない時代でしょうかね。

>知り合いばかりの気心が知れたチームの相手は嫌ってことですよね
>そりゃーまぁ 戦う方としては嫌なのは理解できます
>野良しか参加できないとか細かく分けるしかないのかもしれませんが
一応分けられますが、人数の都合で野良の人が配置される場合があります。
そういうのを『グループマッチに巻き込まれる』と呼んでますね……

>2005年って書いてありますね
>16年前? すんごい昔ですね
予想以上に昔で笑いも止まりますわ。

>このシリーズは全部みているのですが どんな話だったかはさっぱり覚えていません
>ヤンクミが暴れるだけのドラマですから詳しく覚えている必要はないのでしょうけど
そもそもこれ、原作漫画の再現が出来ているのか? 等々の疑問があるんですが……
まあ原作漫画も読んでませんからねえ。

>全95話って書いてありますし これをレンタルしようと思うと
>何枚分になるのやら・・・
あっ、違う!思い出しました!どこぞで配信されてるのを見たんだ!
たぶんグレーゾーン寄りの配信だったとは思うんですが……

>昔のドット絵の頃の容量ならなんとなくわかったのですけど
>ポリゴン化されて以降のゲームの容量って どこにどれぐらいかかるのかよくわからないです
>だれか詳しく説明していないかなぁ~~
>Youtubeとかで検索したらあるのかも・・・・・
あとはほら、アレで容量食うんじゃないです? NPCを一定のルーチンで動かす、
所謂人工知能、AIとかって部分に……

>いや 更新ファイルは勝手に更新されているので配信時間までは・・・以下略
ゲームニュースで大体のゲームの更新は何月何日10時から……
ってお知らせが、大体任天堂から来ていたような……

>そんなに売れるありがたいソフトならそうなのでしょうけど
>バカ売れするソフトは一部でしょうし ライバル店より少しでも早く売って
>在庫が残らないようにしたいのが小売店の本音だと思います。
>本と違ってゲームは売れないからと言って返品できないですから
バカ売れどころか駄々滑りして、不良在庫の山を抱えさせて、
小売店を潰したようなゲームなら知ってるんですけどね……

>ちなみに そのウォレットにはどうやって入金するのでしょう??
>コンビニでニンテンドープリペードカードを買うのでしょうか??
その通りです。ニンテンドープリペイドカードを買ってチャージするのです。
欲しいソフトの直前など、要所要所でやっておくと、案外楽な感じです。

>収入から経費を引いた「所得」が38万円を超える自営業者は、確定申告の必要があります。
>38万を超えないとしなくてもいいみたいですが
>38万以下だと暮らしていけないので 実質ほとんどの人が必要ということですね
というか、農家としての純収入だけでも、流石に38万円は下回りませんよ(苦笑)

>正直 発売当時のハードでまだ遊べる環境があるなら買う必要はないと思います
>その分 他のゲームを買うほうが有意義な気はします
そしてセールが出るたびに購入に悩むクラコレやアニコレやゼロコレ……

>Nooooooooooo------ (ノ-_-)ノ~┻━┻
>いや まお物干しざおの話なんて そんなに需要はないですわな。
買ってはいけないの時点でまあ、ねえ……

>ますおかの岡田圭右式でお願いします (?_?)
>たまに絶対うけないギャグもちりばめてください (・o・)
おいでやす小田式では駄目ですか? と言おうとしましたが、
ツッコむだけで体力を消耗しそうなので、やっぱりいいです。

>豚を盗んだ事件もありましたが あれも日本人の犯行じゃないことは
>誰でもわかっていましたよね
そんな日本人がそこらにいるか! とツッコんだ記憶がありますわ。

>冷蔵庫の搬入もそうなのですけど 下に滑りやすい紙や毛布などをかまして
>滑らせながら移動すると楽に動かせます
>段差があるところはパワー勝負になるのですけどね (-_-;)
自分と弟が二人がかりで冷蔵庫をまともに運搬出来るか? と訊かれたら、
『絶対にNO!』と答えるところかと思われます。

>あと重機まで持ちだすなら個人宅のしょ〇い(おい)金庫なんか狙わないで
>もっと・・・以下自主規制
ATM強盗なんて事例もありますから、割と洒落になってません師匠。

>ネットでも反対の声は上げないといけないものなのだと思いました。
>転売しようとパッケージ版を買い占め始めた転売屋さんは半泣きかもしれませんけど (・o・)
転売屋滅ぶべし、慈悲は無い。あとメルカリは現代の闇市です(きっぱり)。

>究極のことを言ってしまえば 人間同士というのもありえるのですけど
>それをやらないのは人間が人間であるからでしょうね
>他の動物とは違って道徳や倫理観をもちあわせているからでしょうし
ライフサイクルや生態系なんてのを、ゲームで再現したモンハンだからこそでしょう。
その生々しさに好き嫌いが出るのは、一種仕方ないかと思っています。

>スピードギアブースターだったと思いますが必要だったような気が・・・
>もう そのぐらい忘れていますわ (・o・)
プロコン買ったし、もう1回ぐらいプレイしてみるべきでしょうか、ロックマン11。

>私は正直 使いこなせないままに終わったと思います。
>昔のように何回もクリアーしていないので ややこしい要素はあまり使わなかったです。
>もちろん使えば楽になるので使っていましたが 使いこなせていたかというと
>そこまでは出来ていなかったですね
L、RとZL、ZRに重要な操作全部詰め込んでるせいで、
かえって混乱の種になってる感が無くもなかったかと。
だからと言って、そこだけスティック操作ね、とか言われても困るんですが。

>ロクゼロ系全てです (・o・)
あっ、そうですね……

>昼間と夜では会話内容が違ってくる場合もありますし
>なにかイベントが終わると会話が変化する場合もありますので
>そのたびに町の人と会話をしていると そのうち キィィィィィィーーってなります
スタッフ的に凝っててくれるのはいいんですけど、
全部聞こうとすると割と大変っていうね……

>コンポジット/S端子 to HDMI 変換器
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XF9TPWY
>こういう変換器があるので 将来的にこういうのを買えば問題ないのでしょうね
あ、こういうのもあるのか。地味に助かるものかもしれませんね。

>そういえば私はやり込み要素は全く気にしない人なので
>ガチャも気にせず進むのかもしれません
>(書いていて支離滅裂な人やと自分で自分のことを思いました)
むしろ気にしていたら廃課金者コースまっしぐらですよ、師匠……

>そういえば7つだったような気もしますね
>セガサターンのソフトってVCやゲームアーカイブスであまり遊べないのは
>そういうことなのかしら???
そういう事なのでしょう、きっと。

>もしセガサターンミニが出るならエミュレーターで動かすから問題はないのかもしれませんけど。
エミュレータも作る事が生半可でない程苦痛だからこそ、
セガ自らSEGA AGESとか作ってまで移植をするのかもしれません。
それでもセガサターンソフトのベタ移植なんてほとんど見ないんですけどね。
(バーチャロンの移植とかは、家庭用よりアーケード版に手を加え直したものだし)

>結局ゲームの出来不出来はプランナーが左右しますので
>そこが変わると大きな違いが出たりします
作品ごとの難易度の極端な差はそこら辺も原因なんですか……凄いなあ。

>もしかしたら 1と2は同じ人ですけど
>あとは全部変わっている可能性がありますね。
>スタッフロールを確認すればいいのでしょうけど面倒なので・・・(おい)
まあ面倒ですよね。そりゃやりたくないですわ。

>うちでも無理ですけど でもできればこういう部屋を目指したいです
>業務用の筐体も一台は欲しいですし(コンパクトなのでいいので)
業務用の筐体って、家に置くの現実的なんです?
古式ゆかしいテーブル筐体ですら、1台50万円は下らないと聞くんですが。


>一番大きいのはこれやと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mighty_No._9
>某C社に完璧に喧嘩を売っていますから
>仕事は来なくなって当然かと・・・(-_-;)
ああ、そりゃ来ないわ……と思い切り納得してしまいました。

>・・・つ・・・謹んでお断り申し上げまする・・・(-_-;)
>ハクション大魔王なら喜ぶのでしょうけど・・・(?)
聞いててうるさい絶叫と言えば、あとはサンシャイン池崎ぐらいしか……(爆)
目覚まし時計の音って難しいモンですね。いや爽快な目覚めにはどのみち程遠いですけど。

>載っているみたいです。
>いや 載っていました!と突然若さをアピールするために嘘を書いておきます (・o・)
まあ載ってるか……そりゃそうか。

>あと 知らず知らずにどこかで曲は絶対に聞いていますから。
>(テレビ、ラジオ、店舗のBGMで)
まあ普通にそういうの使って生きてれば、嫌でも耳には入るんでしょうねえ。

>そこは私も期待しております。
>というか かなり高い確率で実現すると思っています
実現する日を考えると胸が熱くなるものだ……そう遠くない事を祈ります。
長瀬氏の株式会社TOKIOへの合流。

>ジャニーズ枠のこの方を忘れてはいけません。
>意外と芸能人のロックマンファンは多いかも・・・(?)
ジャニーズにもゲームファンは(嵐の櫻井氏とか)存外いるようなので、
この際、隠れロックマンファンは歓迎するから出てきなさい!(何)

>否定できないです・・・でもきっと味はいいはずだ!
>(食べに行く気はなし)
味だけ良くてもなあ……と思います(汗)

>人生で並んでまで食べたことはほぼ無いです
>そこまで食にこだわりはないですね
こだわるのはいいんですけど、このコロナ禍では尚更ちょっとねえ……

>一見無駄に見える人間の興味こそが人類の大きな進歩に繋がっていると思いますし
>(どう見ても無駄な研究もありますけどね (><)
イグノーベル賞受賞研究の何かが、そのうち偉大な発見に繋がるのを、
生きてるうちに、いっぺんぐらい見てみたい気もします。

>うどんにそんな意味があるとは初めて知りました!!
そもそも日本のうどんの起源は博多うどん、という諸説もありますので……

>博多うどんは・・・・・
>うどん 黒田藩やと・・・なんだ そのピンポイントなネーミングは・・・・(-_-;)
ビギナーには勧めづらいですが『牧のうどん』などがよろしいかと思われます。
名物『増えるうどん』は他都道府県民の驚愕を誘う代物です。

>たぶん 時代の流れで行くと女性キャラも同数だせよ!ということになるのでしょう・・・
>これが世界的な流れっす
うーん、歴史モノでそれだとだいぶ困るんですけどね……

>昔ゲームボーイがあるのになんでゲームガールがないねん!と海外で訴えられたみたいな話がありましたが
>時代は間違いなくそういう流れなのです
意味が分からない……(汗)

>え?ヨーロッパの爵位も影響を受けているのかしら???
無理矢理ヨーロッパの爵位を日本語に当てはめたから起こる事だと思います。
ヨーロッパの爵位を日本語や漢字に正確に翻訳するのは無理があるのでしょう。
たぶん日本語での爵位感覚だと、魏晋南北朝時代のそれが近いのかと。

>山田さんはたまに見ますけど ヒグチ君はあまり見ないですね
ひぐち君でしたら、プロのソムリエとして、日本ソムリエ協会の
名誉ソムリエになってますけど……

>曲ぐらいは嫌でもどこかで聞いていると思いますよ
聞いている……のでしょうねえ。まったく耳に残ってないですけど。

>これって狙ってやっているのではない気がします
>これは別に修正してもゲーム性に何の関係も無いので修正したのかもしれませんね。
まあ修正しないと、現代のプレイヤーが戸惑うだけの仕様でしょうからね……
ロックマンの落下スピードひとつで騒ぎになるとは、面白い事もあるものです。

たくぼ~ 2021/05/08(Sat) 23:26 home No.1398
日常になりつつある日々
kawarimi.gif 二年連続で緊急事態宣言が出たままでGWが終わりました。
段々とこの生活に慣れてきて当たり前になってきているのが怖いっす。
今年は正直去年より人出が多かったですが
それでもスーパーに買い物に行くと山のように買い込んでいる人が多かったので
真面目に家で大人しくしている人も多いのだなと思いました まる


>しょうがないでしょうね。俺等が何か言って感染者が減るわけでなし。
我々はマスクして手洗いうがいをして人が集まるところに行かないぐらいしかできないですからね
あとは大人しくワクチンを待つだけですな
(といってもワクチンはうちたくないのですけど・・・)

>俺もそうします……農繁期はどうしたものか。
不要不急じゃないので やるしかないですな。
広い外での作業ですし 感染するリスクは低いでしょうから。


>保存力『だけ』で言うと、石板最強、という説もあるわけですが、
>石板で映像や音源がどうにかなるわけでもありませんからね……

M-DISCというのがあるみたいですね。検索して初めて知りました

https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/m-disc/m-disc/index.htm

これなら100年はもつみたいですしメディアもドライブもそれほど高くないので
現実的で実用性もあると思いました

>儲かるんでしょうねえ……ユーザには嬉しくない時代でしょうかね。

基本私はガチャはやらないですし追加コンテンツも買わない人です。
メーカーにとっては儲けさせてくれない嫌なユーザーなのでしょうけど
私は普通に買って普通に遊びたいだけの人ですから そんな難しいことは何も考えていないっす。

>そういうのを『グループマッチに巻き込まれる』と呼んでますね……
巻き込まれる・・・ですか。
言い得て妙といいますか。・・・

思いもしない出会いがある醍醐味ともいえるのですけどね。
嫌な人と組むパターンばかりでもないですから。


>予想以上に昔で笑いも止まりますわ。
仲間由紀恵さんが今何歳かを調べようと思いましたが
思いとどまりました (・o・)
知らなくて良いこともありますから(おい)

>そもそもこれ、原作漫画の再現が出来ているのか? 等々の疑問があるんですが……
>まあ原作漫画も読んでませんからねえ。
当時 原作の一巻だけお試しみたいな感じで無料で読んだことはあるのですが
話の再現度が高かったかどうかは覚えていないです


>あっ、違う!思い出しました!どこぞで配信されてるのを見たんだ!
>たぶんグレーゾーン寄りの配信だったとは思うんですが……

てことはパソコンで見たのですかね??
なんにしてもこれだけの長い回数を見るのは なかなかマニアだと思われますな

_________________________

>あとはほら、アレで容量食うんじゃないです? NPCを一定のルーチンで動かす、
>所謂人工知能、AIとかって部分に……

私も素人なので詳しくはわからないのですが プログラムは所詮テキストなので
それほど容量は喰わないように思います

検索していたら出てきたブログ
https://ameblo.jp/aithera/entry-10789410806.html
私もこんな感じかなと思います



>ゲームニュースで大体のゲームの更新は何月何日10時から……
ってお知らせが、大体任天堂から来ていたような……

ゲームニュースってスイッチのコンテンツのですか??
真面目に見たことがないっす (-_-;)


>バカ売れどころか駄々滑りして、不良在庫の山を抱えさせて、
>小売店を潰したようなゲームなら知ってるんですけどね……

ゲーム屋さんの仕入れ担当も大変だと思います
そこを見極められないと倒産の危機に・・・

ロックマン関連でいうと 流星のロックマンシリーズの
発売直後の値崩れには驚かされましたわ。
エグゼシリーズは売れ筋だったので流星の同じような感覚で
仕入れた小売店は多かったと想像します


>その通りです。ニンテンドープリペイドカードを買ってチャージするのです。
>欲しいソフトの直前など、要所要所でやっておくと、案外楽な感じです。

たまにお得な売り出しがありますよね
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1321358.html

9000円で一万円分買えるキャンペーンは何度か見たことがあります


>というか、農家としての純収入だけでも、流石に38万円は下回りませんよ(苦笑)
それはそうでしょうね。・・・(-_-;)

たまにYoutubeを見ていると全くの素人さんが農業を始めて
4000万の借金をして始めたと言っているのを見ると
農業も結構開業資金(?)が必要なのだと思ってみています

何年ぐらいで返済できるのか それを考えるとゲームも手につかないでしょうな
(私のような小心者には資金を借りて開業するのは無理だとつくづく思います)
夜寝られなくなる自信がありますし (・o・)

>そしてセールが出るたびに購入に悩むクラコレやアニコレやゼロコレ……

クラコレ GWのセールなら3DS版が500円だったと思います
500円なら気軽に買えるので買うべきだと思います
https://www.capcom.co.jp/game/20210428/capcom_gw_sale/


>おいでやす小田式では駄目ですか? と言おうとしましたが、
>ツッコむだけで体力を消耗しそうなので、やっぱりいいです。

喉がやられます
血圧あがります
疲れます
いいとこなしです(おい)

というか京都市出身なのですね
京都府立北稜高等学校卒って・・・でも親近感がわかないのはなぜ?? (・o・)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%84%E3%81%99%E5%B0%8F%E7%94%B0

________________________

>そんな日本人がそこらにいるか! とツッコんだ記憶がありますわ。

私らニワトリさんでもしめるの嫌ですもん・・・

>自分と弟が二人がかりで冷蔵庫をまともに運搬出来るか? と訊かれたら、
>『絶対にNO!』と答えるところかと思われます。

ネット通販で冷蔵庫を購入したら「設置料」が別だったんですよ
それなら自分でやる!と思って設置料は無しで申し込みました

一応玄関までは持ってきてくれたんのですがそこにおいて帰っていきました。
そこからの設置作業は・・・(-_-;)

そして 10年ぐらいたってこの前冷蔵庫が壊れたので買い替えました。
その時は設置もお願いしました
で 設置法をみていると 滑りやすい毛布の上に冷蔵庫を置いて
家の中は滑らせて運んでいました。

「これか!」と思った次第です
次回はまた自分で設置しようと思います(そして腰を痛めるのがオチですな)


>ATM強盗なんて事例もありますから、割と洒落になってません師匠。
確かに・・・
でも あれって大掛かりで派手なことをやる割には ATMってそんなに入っていないですよね
割が合わない犯罪ですな(なんの話や)
満タン(?)でどれぐらい入るのかは知りませんけどね


>転売屋滅ぶべし、慈悲は無い。あとメルカリは現代の闇市です(きっぱり)。

現代の闇市はうまい表現ですな (・o・)

最近コロナで家にいることが多いせいかプラモデルが売れているそうで
売れるとなると転売やが暗躍してガンプラが品薄とか聞きます

ロックマン関連も買い占めて品薄にしろ!と言いたい!!(えっ?)

買い占めても在庫を抱えて・・・という言い訳は無しの方向で (・o・)


>プロコン買ったし、もう1回ぐらいプレイしてみるべきでしょうか、ロックマン11。

もう一回と言わずに何回でもプレイしてみてください

私??
私は最近のロックマンはやり込まないですね
いや やり込めなくなってきているのかもしれません
クリアーしたゲームを何度もするぐらいなら新しいゲームを始めたいと思うようになっています

若い頃のように時間は無限と感じなくなってきていますから

>L、RとZL、ZRに重要な操作全部詰め込んでるせいで、
>かえって混乱の種になってる感が無くもなかったかと。
>だからと言って、そこだけスティック操作ね、とか言われても困るんですが。

私もそうですわ。
ただいまの若い子らがどう感じたかは謎ですよね

私らオールドなユーザーが 複雑な操作についていけていないだけの可能性も否定できないですから


>スタッフ的に凝っててくれるのはいいんですけど、
>全部聞こうとすると割と大変っていうね……

スタッフは手を抜かずに作ってくれていますし文句はないですし
別に全員に聞かなくてもゲームの進行上 問題がないことの方が多いのですが
もし なにか重要なヒントや 「ニヤリ」とするような会話を見逃したらと思うと
やはり全員に聞かずにはいられないのですYO

このプレイスタイルが自分の首を絞めていることはわかっているのですけど・・・

________________________

>あ、こういうのもあるのか。地味に助かるものかもしれませんね。

もしくは互換機が出てくれるとHDMI端子を装備しているでしょうし助かるのですが
FC,SFC世代以降の互換機ってあまり知らないというか出ていない気がします

N64やPS,SSの互換機が出たら需要はあると思うのですが
何故でないのやら???


>むしろ気にしていたら廃課金者コースまっしぐらですよ、師匠……
それは怖いっす・・・というか なんか格好悪いですよね

私はギャンブル関係は一切やらないのですが ガチャもギャンブルの一種ですよね

https://www.gizmodo.jp/2020/06/uk-is-considering-reclassifying-video-game-loot-box.html

これを子供もできる国ってどうなのよ?ジャパニーズ!!
またお得意の国が胴元になれば違法にならない意味不明の法律でも制定して規制しますかね。


>エミュレータも作る事が生半可でない程苦痛だからこそ、
>セガ自らSEGA AGESとか作ってまで移植をするのかもしれません。

プレステーションミニ?ことプレイステーションクラシックはエミュレーターで動いているそうです
https://japanese.engadget.com/jp-2018-11-10-psclassic-ossemu.html

オープンスースのですからネットで配布されているエミュレーターを使っているのでしょう
決して自社でエミュレーターを開発したわけではないのです

この方式でセガサターンもやれば簡単なのかな?という話です
メガドラミニは どうやっていたのだろう???

検索しているとやはりメガドラミニもエミュレーターで動いているみたいですね
確信はないですが


>作品ごとの難易度の極端な差はそこら辺も原因なんですか……凄いなあ。

ある意味 ロックマンという同じキャラで同じようなシステムを使ってゲームを作って
面白いゲームやいまいちなゲームができるのですから
プランナーの力量を見るのにはいい指標になっているのかもしれません。


>業務用の筐体って、家に置くの現実的なんです?
>古式ゆかしいテーブル筐体ですら、1台50万円は下らないと聞くんですが。
それは逆にテーブル筐体というレナなものだから高いのかもしれません

最近はアーケードゲームの雑誌を買っていないので(今もあるのか?)
よく市場価格を知らないのですが 中古ならそんな高くはなかったですよ

https://pre.tops-game.jp/machine/machine_list.htm

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q438490532

オークションを見ているとテーブル筐体も安いのがなんぼでもありますな


>ああ、そりゃ来ないわ……と思い切り納得してしまいました。

個人的にはお世話になった人についていく人は好きですが
自分がその立場になったら
簡単に裏切って長いものに巻かれる自信はあります(それは自信というべきなのか?)


>あとはサンシャイン池崎ぐらいしか……(爆)
某アイドルを嫁にして 嫁の名前を大声で叫ぶネタをしている芸人さんを思い出したのですが
そろそろ今の若い世代には なんのことかわからないネタになりつつあるので
書かないでおきます (・o・)


>実現する日を考えると胸が熱くなるものだ……そう遠くない事を祈ります。
>長瀬氏の株式会社TOKIOへの合流。

個人的には 問題を起こして芸能人を引退したあの方も合流してほしいものです
表にでなくて裏方の仕事でいいので


>ジャニーズにもゲームファンは(嵐の櫻井氏とか)存外いるようなので、
>この際、隠れロックマンファンは歓迎するから出てきなさい!(何)

最近 松坂桃李さんが気になっていますね
ゲーマーみたいですがロックマンファンなのかどうかは謎です

なんか職業ゲーマー?みたいな匂いがする人は嫌ですね
ゲーマー特有の負のオーラーを感じる人がいいです
(松坂さんごめんなさい でも感じます)

>こだわるのはいいんですけど、このコロナ禍では尚更ちょっとねえ……

最近ラーメンとか麺類も宅配サービスに対応してきているので
そういうのを利用するのもありなのでしょうけど
私はどうしても ウーバーいーつとか出前館は抵抗ありますね

なぜ自分で買いに行かないのか?と素で思っています

_________________________


>イグノーベル賞受賞研究の何かが、そのうち偉大な発見に繋がるのを、
>生きてるうちに、いっぺんぐらい見てみたい気もします。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

カラオケやたまごっちは駄目ですかね?
多くの人を楽しませている偉大な発明だと思うのですが・・・
いや 単なる遊ぶの分野ですね (-_-;)

偉大な発見は本家のノーベル賞に任せておきますか (・o・)

>そもそも日本のうどんの起源は博多うどん、という諸説もありますので……

これ!タモさんも言っていました!!
もちろんテレビに「所説あります」のテロップが流れていました \(^o^)/

>ビギナーには勧めづらいですが『牧のうどん』などがよろしいかと思われます。
>名物『増えるうどん』は他都道府県民の驚愕を誘う代物です。

増えるうどんって もはやホラーですがな!!!
https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/highcalo/2458
https://b-lunch.com/makino-udon-hakataeki-3.html
https://makkori.club/2018/12/09/makinoudon/

唐揚げうどんの組み合わせも なかなかホラーですな (・o・)



>うーん、歴史モノでそれだとだいぶ困るんですけどね……

正妻と側室を出せば 男性キャラより増えるので問題ないです (+_+)

無双もBASARAも女性キャラが戦っているので問題ないっす
歴史物としては 史実と違うやんけおじさん、おばさんが出てくるでしょうけど
少数なので無視してオッケーです
(なんか問題発言な気がしてきたっす)

>意味が分からない……(汗)

当時私も意味がわからないと思いましたが
21世紀に生きる今の私は ゲームボーイがあるのにゲームガールが無い理由を説明できますか?と
聞かれると説得力のある説明をできる自信はありません。


>無理矢理ヨーロッパの爵位を日本語に当てはめたから起こる事だと思います。

あー、ありますね。

よく思うのが 天皇は現在世界でただ一人のエンペラー(emperor 皇帝)と訳される地位なのですけど
なんか 釈然としないというか。

エンペラーという欧州の価値観であっているのか謎ですし
天皇は天皇で TEN-NOUと訳せよ!というのと似ていますね

あれ?論点がずれているかな??
これは英訳がおかしいというより和訳がおかしいという話かな???


ヨーロッパの爵位を日本語や漢字に正確に翻訳するのは無理があるのでしょう。
たぶん日本語での爵位感覚だと、魏晋南北朝時代のそれが近いのかと。

>プロのソムリエとして、日本ソムリエ協会の
>名誉ソムリエになってますけど……

https://www.sommelier.jp/overview/sommelier_donuru.html

これですね。

おめでとうございますですね。イベントにも呼ばれそうで仕事の幅が増えますね


辻本 憲三 株式会社カプコン 代表取締役会長 CEO
やはり任命されていますね


門川 大作 京都市長
山田 啓二 京都府知事

日本酒も入っているので選ばれたのかな???


>聞いている……のでしょうねえ。まったく耳に残ってないですけど。

https://www.asahi.com/articles/ASP5D641WP5DUCVL016.html

現在国内で一番再生されているアーティストなので人気が高いのは間違いないですよ


>まあ修正しないと、現代のプレイヤーが戸惑うだけの仕様でしょうからね……
>ロックマンの落下スピードひとつで騒ぎになるとは、面白い事もあるものです。

全然気になってなかったですし 知らなかったので反省します
まだまだ熱心なロックマンファンは存在しているようで
頼もしいかぎりです (・o・)

管理人ロック 2021/05/11(Tue) 18:52 No.1399
ついでにマウスも買い替え

rockman1.gif モンスターハンターライズを試験的にDL版予約購入してみました。
ゲームカードを差し替える頻度が高くなり過ぎそうな気配がしましたもので……
たぶん、これで良かったんでしょう。あとオンラインにも初課金初加入。

>とりあえず出すことに意義があると思っています(そうなのか?)
>もし間違っていても悪意のある脱税とは見なされないでしょうし。
>申告して払う意思は示したわけですし (?)
>そもそも私のじゃなくて父親のですからね(無責任に投げた!)
まあ警察沙汰とかにならなければ何でもいいですよ……

>もう様子見でいいかとも思っています。
>遊んだ方の感想を見て 変更点や追加点が多ければ買うのもありかと。
>あまり変わりがない移植ならスルーしてもいいかな~~と思っています
ですかねぇ。ファミコン探偵倶楽部言われてもなあ……
いや、好きな人は好きなんでしょうけど。

>わかんないですね。ゼルダは毎作意地でも解きたいと思うのですが
>マリオは別にいいかと思ってしまうので 気合の入りようの違いかもしれません (・o・)
俺はどちらもムキになる程かと言われると、そうでもないのが……

>ギャラクシーは重力が反対で(?)裏向けになったりもするのですが
>マリオ64よりはなぜか酔うのがましな気がしています
ギャラクシーのあの独特の重力感は操作しててなかなかシビアだとは思いました。

>竿竹売りのトラックって来ませんか?
>昔 本になってベストセラーになったあれです
竿竹売りのトラックももう来なくなって久しいですな……
田舎でこれなのですから、もっと都会はお察し、というところでしょうか。

>ステンレスはさびにくいですが 錆びることはあります。
>アルミは錆びないので買うならアルミかと思い始めています
>(って、何の掲示板だ、ここは!)
えっ? 雑学を語り合う掲示板ではないので?(違)

>金属回収の業者ですか。
>なるほどです 今度聞いてみます。
田舎だからなのか、こっちにはやたらめったらこの手の業者があったりします。
師匠のお住まいは……あんまり無さそうではあるかな?

>しかし竿では大した金属量でもないでしょうな。
>でも無料なら持って帰ってくれるかもですな。
自分で業者に売りに行くという手もありますが、流石に安そうですね。

>なんかそんな舐めたことを言っていると調査にも力が入ってしまうでしょうね
>もし調査が入る場合は大人しく調査されます。(父親だし ・・・また投げました)
>しかし 国税もブラック官庁ですな。いや二時なら早い方やで!と言われそうで怖いっす
まあ、そんなふざけた事言う奴もそう多くは無いでしょうからセーフセーフ?

>そのシステムだと 今のゲームになれているときついと思うでしょうね
まあ色々とボス戦以外の仕様がアレ過ぎるので、もう忘れたいと思います。
気持ちを切り替えないとモンスターハンターライズに挑めないので。

>ラバーマンステージはちょっと思いつかないです。
>跳ね飛ばされる角度とか あまり自分で狙えないところかしら?
その辺です。難しいというより、ただひたすら面倒臭い感じが尋常じゃない……

>今作も歌うことは間違いなさそうですね
>そして今作を遊びながら私が「なんで歌うんや・・・?」とつぶやくことも間違いないのでしょう (・o・)
ライブノベルアクションだから……って理由になってないですな、ゲームで歌う事の。

>たぶん人気があるのはテレビに映してプレイできるからでしょうね。
それだと思います。実況動画を撮るのにも便利そうですし。

>今なら互換機を買えばいいと思います
https://cybergadget.co.jp/retrofreak/
レトロフリークは一見便利そうなんですが、無理な設計のツケなのか、
かなり耐久力に問題があると聞き及んでいます。大丈夫かなあ?

>ここ読んだら理解できるのかしら?
https://bo2.ggame.jp/jp/items/
たぶん公式のここ見てみた方が早いと思います。
どんなにトークン突っ込んでも、1回のガチャで手に入るのは
この膨大なアイテムのうちのどれか1個、というわけなのですよ……
このページの一番下に、アイテムが当たる確率も書いてあったりします。

>いや 運動をしたい人はやはりスポーツドリンクを入れたいのですよ
>お茶じゃ熱中症対策にならないことも無いですが少し弱いかと。
>2Lで買った方が割安ですし どうしても魔法瓶に入れてしまうのです… (-_-;)
ミネラルとかが問題なんだよなあ……買える環境が近くにあるなら
ソルティライチの1本も用意しとけば楽なんでしょうけど。

>そんな技量はないです・・・
>小学生レベルから始めないと駄目な人でも使えるソフトは無い物か・・・
鼻歌やボイパで音声認識で聞き取って譜面書いてくれるソフトとか無いですかねぇ。
いや、我ながら無茶苦茶言ってる自覚はあるんですけど。

>ゲーム中の処理落ちをスロー演出に見せるゲームはあまり聞いたことが無いです。
>処理落ちを逆手にとった発想は斬新だと思います
演出に見せる意図はサンドロットには無いと思います。そう見えてしまうだけの副産物です。
なんせサンドロットは処理落ちしないだけのマシンパワーが本体にあると見るや否や、
意地でも処理落ちさせようと、大量のオブジェクトや敵やエフェクトを突っ込む変態企業なので……

>もし処理落ちしないグラ3が出来たのなら
>その時は処理落ちのしないゲームでの難易度調整になると思います
ヒント→アーケード版グラディウスⅢ(なおSFC版より格段に難しい模様)

>処理落ちをするゲームと処理落ちのしないゲームで
>同じ敵の配置、数、スピードなら 二つのゲームの難易度は全く違うものになってしまうと思います。
>それは難易度調整としていかがなものか?と思ったりします
そもそも現行の主流たる弾幕STGとは、まったく別のベクトルで
難しいですからねぇ、グラディウスシリーズって。

>ラッシュもロックマン2の1号や2号と違い犬というキャラクター性を持たせたのですから
>なんか こう・・・犬らしい仕掛けなり性能があってもよかったのではと思っています
>今のラッシュじゃ 別に1号や二号でもいいと思うわけでして。
ラッシュの性能で最高に意味分からんのは、ロックマンとの合体だと今でも思ってます。

>あとアジア系の人には理解できても欧米系の人に炊飯器かジャーか知りませんけど
>あれってちゃんとなにがモチーフか認識されているのかしら???
エディの形状で炊飯ジャーと言われても、まったく意味分からんでしょうねえ。
と言いたいですけど、グローバル化の進んだ今ならそうでもないのかも?
(ココイチやら何やらの海外支店が、あっちこっちにある時代ですからね)

>あとスイッチは携帯もできるので 外で遊ぶときにソフトをたくさん持ち歩かなくていいのは
>大きなメリットだと思っています
>それでも私はパッケージ派なのですけどね (・o・)
モンスターハンターライズもDL版にした今、一体何をパッケージで買う事があるのか……
それは現時点では俺にも分からないですが、まあ出来るだけパッケージをですね?

>確認していないので断言はできませんが
>普通に考えて下請けに外注して出来をC社がチェックするというのが通常のパターンだと思います
>過去作を移植するだけに自社の人材をつぎ込む必要はないですから
あ、そういや任天堂のレトロゲームの移植も別メーカーがしてますね。あんな感じかなあ。

>普通のアクションゲームならオンライン化する必要はないのでしょうけど
>エグゼとかのアクションRPGのオンライン作品なら遊んでみたいっす
エグゼの栄光をカプコンさんが覚えてくれればワンチャンあるでしょうか……

>浜田さんって芸について語ることってあるのかしら??
>なんかその辺はたんぱくなイメージがあります。
もう今の浜田氏はとにかく声を張る人、のイメージが強過ぎて……

>何年後かに 実はあの時にコンビを組まなかったのは・・・みたいな話で明かされるといいですね
芸能界からいなくなった後でないといいんですけどね……

>あー、ここの認識の違いが一番大きな違いかもです。
>私ら(?)ドリフの大本命は「8時だョ!全員集合」だと思っていますから
そ、そうか! まず大前提にその番組があったのを普通に忘れてました! でも見たことねぇ!

>荒井注さんがカラオケBOXを作って商売をしようとしたのですが
>カラオケBOXの入り口からカラオケの機材が入らなくって困っているみたいな話は
>なんか聞いたことがある昔のネタです・・・
うっかりしてると都市伝説扱いになってそうで怖いですなあ……
ともあれ、ドリフターズにもそういうバンド特化時代があるのですよ、というお話。

>個人的には横山くんや村上君の年齢に驚いたっす
>アイドルは何歳までアイドルで行けるのや?
>えっ?TOKIOのリーダーの年齢まで可能???
個人的にTOKIOの今後が色々気になるところです。年齢も込みで。

>ロックマンもスト2もバイオも魔界村もオリジナルの開発者はもういないですけど
>それなりに新作が出ているので大丈夫でしょう・・・たぶん
セガ自体がそもそもバーチャロン自体に乗り気でないのが痛いんだよなあ……
瓦氏の後継してくれる人がそういるとは思えないのがまた……

>ロックマン好きな社長はどこかの企業におらんのかいな・・・ブツブツ
タニタの社長以上に探すのが難しい人材だと思われます。

>ただ 毎週のようにライブをしている人がたくさんいるので
>その面倒さを上回るなにか魅力があるのだろうな?と思うのですよ
>それがなにか興味はあるのですが自分でやろうとは思いませんです はい。
ニコニコもしくはグーグルアカウント取って、PS4と連携させて、
諸事万端整えた上で、自分の地声を世に晒すとか、俺的にはほぼ拷問の類ですよ……

>それを味わいたいなら、東洋水産の『俺の塩』とかどうでしょう? お勧め。
>美味しそうなのですが この商品にオイスター関係が入っているのか?と
>商品説明や原料をみて思ったのは秘密です (-_-;)
あれ? 俺の知ってる『俺の塩』の味のベースはオイスターソースだったはず……
あれ? 何か変わってる? いやしかしそんなはずは……(汗)

>せいぜい 一晩のたうち回るぐらいですね (にっこり)
そんな思いをしてまで牡蠣はやはり食おうとは思えませぬ(素)。

>昔 祖母に餅にアワをいれてついたら伸びなくなって安全だという話を聞いたことがあるのですが
>そんな餅 何処にも売っていませんし 爺さんになると頑固になるので
>そんなアワ入り餅はくわん!とか絶対にいいそうですから
いや、ウチも餅ついてた時期あったけど、その話は初耳なんですが……

>というか 分厚いお肉って単純に「ロマン」そのものじゃないのですか?
>魚なら大トロがロマンなように(個人差あり)
いやもう俺は分厚いステーキより、ヒレカツがいいですわ……

>一つのコーナーをクリアーは出来ていますね。
>横からハンドルを回すように指導していますが
>なにも指導しなければ一つのコーナーも無理かもしれません。
まあ犬ですしねえ……よくやろうと思いますわ。

>このシリーズって8年前からアップされていませんし
>意外と全動画数も少ないですね。
>うーん、、、翻訳サイトで翻訳しましたが保護犬のための実験ということかな???
そんな感じだったはずです。翻訳お疲れ様です……

>岩本さんのゼロのキャラクターが悪いみたいです
岩本先生の作品ならしゃあない(おい)。

>ん? 光栄の社員でなくてフリーの方???
>というか これ以前の三国志とかは別の方なのね
そう、諏訪原寛幸さん!ってフリーの人なんかい!(素)

>この方もフリーですな。
>ということは 今回はまた違うキャラデザの方に交代したのかもしれませんね。
長野剛さん……他にもキャラデザの人いたんですね。
ちなみに戦国無双5のキャラデザ刷新に関して公式からも見解があり、
実は髭とか髪型とかを露骨に変えたりしてるけど、実は基礎骨格は変えてません、
というキャラクターが結構いたりするなど、工夫はしてある? らしいですね。

>詳しく知らない方なので コメントもしにくいですしネタにもしにくいですな
ネタにせず放っておこうと思います。いじる気にもなりません。

>よく知らなくても 稲船さんやインティの會津さんや津田さんのことはネタにしているのですけどね (・o・)
>愛ある(?)いじりですから 許してもらえると勝手に思っております。
全員ネタ成分が強すぎるからしゃあない、という事にしておきましょう。

user.png たくぼ~ time.png 2021/03/22(Mon) 20:05 home No.1383
マウスいるのですか?
kawarimi.gif ↑ モンハンライズに??

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

追記
PC用のマウスを買い替えたということですね
了解です

よく考えると それはそうですよね
今までもモンハンでも使ったことはないですからね
(PC版は知りませんけど)

的外れな質問をしてこちらこそ申し訳なかったです

:::::::::::::::::::::::::

___________________

春ドラマ(?)も次々と最終回を迎え、見るドラマがないと思っていたら
Tverで昔のドラマをたくさん再放送していまして
そんな中に懐かしいドラマが・・・

https://tver.jp/feature/f0068377

ビーチボーイズ
みんな若くて綺麗だな。若さって偉大だと思った次第であります。
ドラマの内容は・・・特にこれと言って内容がないのですが
難しいことを考えないで見ることができるのがいいっす。


>モンスターハンターライズを試験的にDL版予約購入してみました。
>ゲームカードを差し替える頻度が高くなり過ぎそうな気配がしましたもので……

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000029014.html

これですね
パッケージ版の利点はコレクション要素と中古で売れることでしょうけど
その両方をしない人にはダウンロード版の方がはるかに利点があると思います
LOAD速度もダウンロード版の方が早いですからね
(本体に保存するか、SDカードに保存する場合SDカードの性能に左右されますが
大体の場合 ゲームカートリッジ(?)より早いです)

ダウンロード版の場合 あらかじめダウンロードができるので
26日の0時から遊べるのですよね???
(ダウンロードしないので経験ないっす)

>あとオンラインにも初課金初加入。
オンラインプレイするためにはNintendo Switch Onlineに加入しないといけないのですよね?

https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/pricing/index.html

月に306円ですか。まぁ仕方ない金額ですね


>まあ警察沙汰とかにならなければ何でもいいですよ……
そうですね。
間違いは誰にでもあるのですから 間違っていてもOKですね (?_?)

出さないとか隠すとかしない限り大丈夫でしょう (・o・)

>ですかねぇ。ファミコン探偵倶楽部言われてもなあ……
>いや、好きな人は好きなんでしょうけど。
ディスク版に GBAのファミコンミニ版に
SFCの書き換えのニンテンドーパワー版を遊んでいるほど好きなのですけど
今回は迷い中です
話の内容がわかっているADVゲームだけに悩むっす


>俺はどちらもムキになる程かと言われると、そうでもないのが……
マリオは数が多すぎるのと64版でクリアーを遊び以外の部分で出来なくなったので
それ以降 諦めました

>ギャラクシーのあの独特の重力感は操作しててなかなかシビアだとは思いました。
ありそうでなかった感覚や仕掛けですよね

重力が入れ替わるのはロックマンのグラビティマンとか他の作品にもありましたけど
ギャラクシーは別物ですからね

>竿竹売りのトラックももう来なくなって久しいですな……
>田舎でこれなのですから、もっと都会はお察し、というところでしょうか。

そういわれても見ると来ていないのかも・・・
あまり意識していないので いつから来ていないかと聞かれたら
ちょっとこたえられないかも・・・

石焼き芋屋さんはこの冬も来ていました。
ラーメン屋さんは最近来ていないかも・・・

雪やコンコンの灯油屋さんは今でも毎週来ていますね


>えっ? 雑学を語り合う掲示板ではないので?(違)

だれも突っ込みを入れなくてもボケてボケてボケ倒す掲示板です。
(頭のボケ防止を兼ねて)

>田舎だからなのか、こっちにはやたらめったらこの手の業者があったりします。
>師匠のお住まいは……あんまり無さそうではあるかな?

あんまりないと思います。見たことはないのですが
たまに 銅線キロなんぼで買うという広告が新聞に入っていることがあるので
探せばあるのだと思います

>自分で業者に売りに行くという手もありますが、流石に安そうですね。
キロなんぼかで買ってくれるでしょうし その時はネットで探してみます

ちなみに 今まで一番困ったゴミ(?)は金庫です
あれは捨て方がわからなかったです。結局 市の大型ごみで回収してくれました

金庫って分厚いですけど 中身はコンクリートなので
意外と鉄部分は少なかったりします


__________________

>気持ちを切り替えないとモンスターハンターライズに挑めないので。

この盛り上がっているモンハン祭りに参加できないのは残念です
モンスター出なくてロボットなら躊躇なく倒せるのに・・・

>その辺です。難しいというより、ただひたすら面倒臭い感じが尋常じゃない……
ふと思ったのですが あれって風船なので
特殊武器で壊せてもよかったのかもしれませんね

面倒な人は実は特殊武器を使用することで地形効果(?)を無効にできるとか。
パッと思いついたことなので なんか矛盾が生じるならごめんとさきに謝っておきますわ

>ライブノベルアクションだから……って理由になってないですな、ゲームで歌う事の。

歌う・・・オペラ??

アクションオペラゲームとか勝手に新ジャンルを作りますか????
(この語呂の悪さと言ったら・・・)



>それだと思います。実況動画を撮るのにも便利そうですし。
あー、そうか・・・配信するのにも録画する必要があるからですね
そこは見落としていました。時代ですな~

>レトロフリークは一見便利そうなんですが、無理な設計のツケなのか、
>かなり耐久力に問題があると聞き及んでいます。大丈夫かなあ?

カセットの差込口の耐久性の問題ですね
正直、大丈夫ではないですが コツをつかめば壊れることはないですよ


>この膨大なアイテムのうちのどれか1個、というわけなのですよ……
>このページの一番下に、アイテムが当たる確率も書いてあったりします。
4%とかちょっと絶望的な それでいて当たりそうな微妙な設定ですな


>ミネラルとかが問題なんだよなあ……買える環境が近くにあるなら
>ソルティライチの1本も用意しとけば楽なんでしょうけど。

なんかオシャレですな。

私らアクエリアス一択ですわ。
心情的にはポカリにしたいのですけど 値段と量を考えるとアクエリアス一択になります。
たぶん 体育会系の脳みそ筋肉系の皆さんはこれを読んでウンウンうなずいていると思います (・o・)


>鼻歌やボイパで音声認識で聞き取って譜面書いてくれるソフトとか無いですかねぇ。
>いや、我ながら無茶苦茶言ってる自覚はあるんですけど。

真面目な話 あるかもしれませんよ
Googleなら音楽も検索できますから あってもおかしくないかと
https://support.google.com/googleplaymusic/answer/2913276?hl=ja

アプリで色々ありますね
https://app-liv.jp/hobbies/musics/2874/

時代やわ~~



>なんせサンドロットは処理落ちしないだけのマシンパワーが本体にあると見るや否や、
>意地でも処理落ちさせようと、大量のオブジェクトや敵やエフェクトを突っ込む変態企業なので……

たぶん そういうメーカーって多い気がします。
ハードの限界まで使いたいでしょうから


>ヒント→アーケード版グラディウスⅢ(なおSFC版より格段に難しい模様)

アーケード版も処理落ちしたと思いますよ
今の基板は知りませんけど あの頃の基板は家庭用ほどではないにしても
貧弱貧弱でしたから

って 検索したらこんな記事が

28年の時を超えて「グラディウスIII」の処理落ちを修正したところ攻略不可能レベルに難度が爆上がり
https://gigazine.net/news/20190513-gradius-iii-with-sa-1/

>「アーケード版から意図的な処理落ちを想定されていたであろう場面も処理落ちを解消されてしまったことで難度も劇的に上がり、人間のプレイだと攻略不可能になってしまった部分もあるかもしれない」とViela氏

アカンやん・・・
処理落ちをなくしたら攻略不可能になるなんて・・・

やはり処理落ちをすることを前提にした難易度調整なのでしょうね
________________________

>そもそも現行の主流たる弾幕STGとは、まったく別のベクトルで
>難しいですからねぇ、グラディウスシリーズって。

一応、覚えゲーですよね。毎回パターンが同じなので覚えれば何とかなるみたいな・・・
もちろん下手だと覚えてもなんともならんのですけどね (-_-;)

SFC版では当然 コナミコマンドで・・・もごもご


>ラッシュの性能で最高に意味分からんのは、ロックマンとの合体だと今でも思ってます。
あれ 犬のメカと合体した意味がないですからね
ラッシュと合体して足が速くなるとか臭いに敏感になるとかじゃないですから
犬でなくてもええやんか・・・と

ラッシュマリンも大概でしたけどね 使うところが無いというか・・・(-_-;)

>エディの形状で炊飯ジャーと言われても、まったく意味分からんでしょうねえ。
>と言いたいですけど、グローバル化の進んだ今ならそうでもないのかも?

日本食もブームみたいですし 知っている人も増えてきているのかもしれませんね
だからと言って もっといいモチーフは無かったのか?という私の意見は変わらないのですけどね


>モンスターハンターライズもDL版にした今、一体何をパッケージで買う事があるのか……
>それは現時点では俺にも分からないですが、まあ出来るだけパッケージをですね?

私はパッケージ派ですけど 最近のは取説も入っていないですし
なんのためにパッケージ版を買っているのか分からなくなってきているのですが
コレクター要素はあるので これからもパッケージを買うと思います
私ら古い世代はパッケージの表裏をみるだけでワクワクできますから


>あ、そういや任天堂のレトロゲームの移植も別メーカーがしてますね。あんな感じかなあ。
だと思います

任天堂の場合はまだ名のある下請けメーカーですけど
某C社の下請けを請け負っているメーカーは・・・以下自粛


>エグゼの栄光をカプコンさんが覚えてくれればワンチャンあるでしょうか……

あると思いたいですけど 某C社さんは稲〇さんの深くかかわっているゲームには
冷たいような気がしておるので あまり期待せずに待つのがいいかと

鬼武者とかロスプラもそうですし
忘れていたけど デッドライジングも (・o・)


>もう今の浜田氏はとにかく声を張る人、のイメージが強過ぎて……
私にとっては昔からそういう人だと思っていたといいますか・・・

大物芸能人なのは間違いないですが 大物芸人かと問われると・・・(?_?)

>芸能界からいなくなった後でないといいんですけどね……

(-_-;)


>そ、そうか! まず大前提にその番組があったのを普通に忘れてました! でも見たことねぇ!

去年 アマゾンプライムビデオでかなりの本数が会員なら無料で見ることが出来まして
夕食を食べながら毎日のように見ていました。
今はやっていないみたいです
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q3391V8/

https://www.paravi.jp/watch/14892

Paraviでは有料で見ることができますね

見ていてとりあえず驚いたのが 生放送で観客を入れた会場でコントをやっていることですね
今じゃ考えられないことですわ

しかも全国の会館とかを回ってやっていたのですから驚きます。
東京の決まった会場でやっていたわけでないのですから凄いです

これを毎週やっていたのですから そら志村さんやカトちゃんが
後々にいかりやさんの文句を言っていたのもわかりますわ
でもそこまで厳しくやらないと この放送を続けるのは無理だと思いました

https://ja.wikipedia.org/wiki/8%E6%99%82%E3%81%A0%E3%83%A7!%E5%85%A8%E5%93%A1%E9%9B%86%E5%90%88


________________________

>ともあれ、ドリフターズにもそういうバンド特化時代があるのですよ、というお話。

https://youtu.be/Xrt8Ego2kvQ

3:29秒当たりかな

一番有名なのはこれでしょうね
ビートルズ来日時の前座演奏・・・もはや伝説っす

そういえば昨日ドリフの特番やっていましたね
https://www.youtube.com/watch?v=uUgbB7FGlxs

録画し忘れたので違法ですがありがたいです (・o・)


>個人的にTOKIOの今後が色々気になるところです。年齢も込みで。
ジャニーさんが亡くなってからボロボロですな

個人的な予想としては自然消滅でしょうか?
長瀬智也のいないTOKIOって もはやロックマンのいないロックマンですやんか?
(この例えは正しいのか?)


>セガ自体がそもそもバーチャロン自体に乗り気でないのが痛いんだよなあ……
それもロックマンと同じような条件ですな (-_-;)


>タニタの社長以上に探すのが難しい人材だと思われます。

私はもはやこの人しかいないと見込んでいます。

https://www.youtube.com/watch?v=C_rWvID1nAA

爽やかな(?)この方しかいないっす!(?)

>諸事万端整えた上で、自分の地声を世に晒すとか、俺的にはほぼ拷問の類ですよ……

LIVE関係は顔出しの方も多いと思うのですが
どういう感じなのですかね?
一回顔を出してしまえば あとはどうでもよくなるのかもしれませんね


>あれ? 何か変わってる? いやしかしそんなはずは……(汗)

こればかりは昔の商品を知らないので何とも言えないっす


>いや、ウチも餅ついてた時期あったけど、その話は初耳なんですが……
アワをいれると もちが伸びにくくなり切れやすくなるそうです。
これも地域性があるのかもしれませんね

ちなみにアワという言葉は聞いたことありますが
実際にどんなものか知っているかというと知らないです。

なんか鳥の餌に入っているものや!ということは聞いたことがあります

>いやもう俺は分厚いステーキより、ヒレカツがいいですわ……

ヒレカツがおいしいのは認めますが
お肉の王様は牛肉ではないでしょうか?
といいましても これも個人差があるので決められるものではないのですけどね


>岩本先生の作品ならしゃあない(おい)。

ロックマン関係は漫画化もたくさんされているのですが
私はここを始めるまで全く読んだことが無かったので
岩本さんのXのストーリー展開を語られても ???でした。

今は復刊されたのを購入して読んでいますので少しはわかるようになりましたね


>ちなみに戦国無双5のキャラデザ刷新に関して公式からも見解があり、
>実は髭とか髪型とかを露骨に変えたりしてるけど、実は基礎骨格は変えてません、
>というキャラクターが結構いたりするなど、工夫はしてある? らしいですね。

今風にいいますと 散髪屋にいって
髪型とひげの形を変えたということですかね?
春だからイメチェンしたみたいな感じ???

関係ないですが 信長の野望の新作が発表されましたね

http://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

>詳しく知らない方なので コメントもしにくいですしネタにもしにくいですな
ネタにせず放っておこうと思います。いじる気にもなりません。

>全員ネタ成分が強すぎるからしゃあない、という事にしておきましょう。

https://youtu.be/-1i1GYafV54

稲〇さんのインタビューの「津田」と呼び捨てと「宮澤名人」と敬称(?)をつけている呼び方の違いが
ちょっと気になったのですが 重箱の隅をつつくようなことなので書かないでおきます。

・・・いやね 昔は同じ会社の部下でも今は他社の副社長をこういう公のインタビューで呼ぶ場合
敬称はどうすればいいのか?と見ていて疑問に思ったわけですよ

あくまでも自分が同じことをする場合 どうすればいいのか??という話です
稲〇さんが正しいのか間違っているのかわからないので そのことについてはノーコメントです。
あくまで 自分の勉強の為にということです はい

なんかこの歳になってまだそんなことを言っている自分が恥ずかしくなってきましたわ
ビジネスマナーをもう一度勉強せなあきませんな (・o・)

管理人ロック 2021/03/24(Wed) 18:45 No.1384
ちょっとだけ補足
rockman1.gif >モンハンライズに??
モンハンライズにマウスは使いません(苦笑)。
偶然ライズ購入とまったく同じ時期にマウスが損耗しきってたので、
ついでに電器店行って買い替えてきただけです。
非常に紛らわしくて申し訳ございません師匠。

たくぼ~ 2021/03/25(Thu) 19:48 home No.1385
買ったマウスは順調に動く
rockman1.gif >的外れな質問をしてこちらこそ申し訳なかったです
まあNSだから的外れ感があっただけで、仮にPS4だったなら
そこまで的外れでもなかったのかもしれません。
セガのオンラインゲーム『ボーダーブレイク(PS4版)』なんか、
コンフィグ段階からモロにマウス操作対応を仄めかしてますし。

>みんな若くて綺麗だな。若さって偉大だと思った次第であります。
>ドラマの内容は・・・特にこれと言って内容がないのですが
>難しいことを考えないで見ることができるのがいいっす。
ドラマはドラマである以上、あまり堅苦しい上に説教臭くてもアレですからね。
最後に見たドラマ作品が日本製のブツですらなくて、ちょっと自分でもどうかと思うけど。

>その両方をしない人にはダウンロード版の方がはるかに利点があると思います
>LOAD速度もダウンロード版の方が早いですからね
>(本体に保存するか、SDカードに保存する場合SDカードの性能に左右されますが
>大体の場合 ゲームカートリッジ(?)より早いです)
まあSDカードの容量が余り過ぎてる、というのもあるんですがね。
でもモンハンライズも大体8GB程度しか食わないんですよねえ。
まあ後々アプデでどうなるか分かったモンじゃないですけど。

>ダウンロード版の場合 あらかじめダウンロードができるので
>26日の0時から遊べるのですよね???
eショップ基準なら10時ぐらいからなんじゃないでしょうか?
同じように買った人も多いから、0時からでも遊びたい!
って人なら知っていそうですけど。

>オンラインプレイするためにはNintendo Switch Onlineに加入しないといけないのですよね?
>月に306円ですか。まぁ仕方ない金額ですね
ぶっちゃけそんなケチくさい上に面倒な加入の仕方をするぐらいなら、
すっぱり1年分契約にした方が楽です(断言)。

>出さないとか隠すとかしない限り大丈夫でしょう (・o・)
ぶっちゃけ、たとえまともな収入がほぼゼロだろうが何だろうが
確定申告を出さなきゃならん、俺等第一次産業の苦労も偲ばれるというものです。

>ディスク版に GBAのファミコンミニ版に
>SFCの書き換えのニンテンドーパワー版を遊んでいるほど好きなのですけど
>今回は迷い中です
>話の内容がわかっているADVゲームだけに悩むっす
そこまで分かってて、やる意味あるんです?(素)

>マリオは数が多すぎるのと64版でクリアーを遊び以外の部分で出来なくなったので
>それ以降 諦めました
そういや俺は、マリオサンシャインも64もほぼ未経験ですね……
ちょっと勿体無い事してるのでしょうか。

>重力が入れ替わるのはロックマンのグラビティマンとか他の作品にもありましたけど
>ギャラクシーは別物ですからね
あの独特の浮遊感はやはり3Dならではだと思います。
だからと言って『ロックマンでもやってくれ!』とはたぶんなりませんけども。

>石焼き芋屋さんはこの冬も来ていました。
>ラーメン屋さんは最近来ていないかも・・・
>雪やコンコンの灯油屋さんは今でも毎週来ていますね
全部こっちでは見ませんけど……おかしいな?ベッドタウンなんですが……

>だれも突っ込みを入れなくてもボケてボケてボケ倒す掲示板です。
>(頭のボケ防止を兼ねて)
そして自然とツッコミのスキルが磨かれるわけですね分かります。

>あんまりないと思います。見たことはないのですが
>たまに 銅線キロなんぼで買うという広告が新聞に入っていることがあるので
あ、あるにはあるのか……

>キロなんぼかで買ってくれるでしょうし その時はネットで探してみます
ちなみに高く売る時のコツは、素材に統一感を持たせることです。
銅素材なら銅素材だけ集中させて売れれば、かなり高効率になります。

>金庫って分厚いですけど 中身はコンクリートなので
>意外と鉄部分は少なかったりします
粗大ゴミ扱いでも引き取ってくれるんですね……凄いな。

>この盛り上がっているモンハン祭りに参加できないのは残念です
>モンスター出なくてロボットなら躊躇なく倒せるのに・・・
なんかそんなゲームがカプコンからPS3で出てませんでしたっけ?
えーと……『ジオトルーパーズ』……だったっけ?(よく覚えてない)

>面倒な人は実は特殊武器を使用することで地形効果(?)を無効にできるとか。
>パッと思いついたことなので なんか矛盾が生じるならごめんとさきに謝っておきますわ
特殊武器で壊せても良かったでしょうし、ラッシュで軽く突破可能、
とかであれば、まだマシだったような気もせんでもないのですが……

>歌う・・・オペラ??
>アクションオペラゲームとか勝手に新ジャンルを作りますか????
オペラだと、モブ含めて全キャラクター歌い出して収拾付かないので却下です。

>あー、そうか・・・配信するのにも録画する必要があるからですね
>そこは見落としていました。時代ですな~
ゲームキューブのゲームボーイプレイヤーにもそういう需要があるんですよ。
実質スーパーゲームボーイの上位互換みたいなモンですからね。

>カセットの差込口の耐久性の問題ですね
>正直、大丈夫ではないですが コツをつかめば壊れることはないですよ
師匠がそこまで言う辺りにどうしても一抹の不安が……

>4%とかちょっと絶望的な それでいて当たりそうな微妙な設定ですな
新機体とかピックアップ機体以外は、まあ忘れた頃に当たる事もあるかな?
ぐらいの感覚でいいんじゃないかと思っております。

>私らアクエリアス一択ですわ。
>心情的にはポカリにしたいのですけど 値段と量を考えるとアクエリアス一択になります。
>たぶん 体育会系の脳みそ筋肉系の皆さんはこれを読んでウンウンうなずいていると思います (・o・)
アクエリアスとポカリははっきりと役割が違っていて、大雑把に言えば、
アクエリアスが遅効性、ポカリが即効性の飲み物……なんだそうで。

>アプリで色々ありますね
https://app-liv.jp/hobbies/musics/2874/
>時代やわ~~
あるにはあったか……技術の進化は凄いですなあ。

>たぶん そういうメーカーって多い気がします。
>ハードの限界まで使いたいでしょうから
ハードの限界まで性能を引き出しきった結果、ベタ移植すら困難、とかは
ちょっと勘弁していただきたいんですけど……

>アカンやん・・・
>処理落ちをなくしたら攻略不可能になるなんて・・・
>やはり処理落ちをすることを前提にした難易度調整なのでしょうね
そういうモンだと思います。弾速が速い上に精密狙撃してくるので、
まともな人間にはまず攻略不可能な難易度だったと記憶していますので。

>一応、覚えゲーですよね。毎回パターンが同じなので覚えれば何とかなるみたいな・・・
>もちろん下手だと覚えてもなんともならんのですけどね (-_-;)
>SFC版では当然 コナミコマンドで・・・もごもご
上上下下LRLRBAにしないと自爆しますよ!

>ラッシュマリンも大概でしたけどね 使うところが無いというか・・・(-_-;)
3のラッシュマリンなんか、ジャンプ使って無駄に上陸出来るのが
何とも無意味感凄かったですもんねえ……

>日本食もブームみたいですし 知っている人も増えてきているのかもしれませんね
>だからと言って もっといいモチーフは無かったのか?という私の意見は変わらないのですけどね
まあエディーのモチーフに関しては、そこは、
まがりなりにも日本産のゲームなので……という事で譲歩しておきます。

>私はパッケージ派ですけど 最近のは取説も入っていないですし
>なんのためにパッケージ版を買っているのか分からなくなってきているのですが
>コレクター要素はあるので これからもパッケージを買うと思います
>私ら古い世代はパッケージの表裏をみるだけでワクワクできますから
いや実際問題、最近割と収納場所に困ってゲフンゲフン……
え? クラブニンテンドー関連のグッズ売れ? 何のことやら……(すっとぼけ)

>任天堂の場合はまだ名のある下請けメーカーですけど
>某C社の下請けを請け負っているメーカーは・・・以下自粛
インティさんがやってくれるなら……いややらんか。

>鬼武者とかロスプラもそうですし
>忘れていたけど デッドライジングも (・o・)
あれ? 鬼武者ってしばらく前にリメイクされてませんでしたっけ?
そこまで冷遇されてるんかな……?

>私にとっては昔からそういう人だと思っていたといいますか・・・
>大物芸能人なのは間違いないですが 大物芸人かと問われると・・・(?_?)
あと浜田氏は三半規管がおかしい、のイメージ(高速回転椅子に乗せられた後も直進可能なため)。

>見ていてとりあえず驚いたのが 生放送で観客を入れた会場でコントをやっていることですね
>今じゃ考えられないことですわ
>しかも全国の会館とかを回ってやっていたのですから驚きます。
>東京の決まった会場でやっていたわけでないのですから凄いです
とんでもない時代だ……景気いい話もあったもんですねえ。

>これを毎週やっていたのですから そら志村さんやカトちゃんが
>後々にいかりやさんの文句を言っていたのもわかりますわ
>でもそこまで厳しくやらないと この放送を続けるのは無理だと思いました
そんな規模でセット組んで移動して、なんてやるのはどんな団体だよ?
と思ったら、一端の劇団レベルなんじゃないでしょうか……バンドマンとは一体……

>一番有名なのはこれでしょうね
>ビートルズ来日時の前座演奏・・・もはや伝説っす
ここまで来ると、俺はその頃マイナス何歳なんだ? って次元かあ。

>個人的な予想としては自然消滅でしょうか?
>長瀬智也のいないTOKIOって もはやロックマンのいないロックマンですやんか?
>(この例えは正しいのか?)
長瀬さんはイケメン枠なので、むしろブルースなのではないでしょうか。

>私はもはやこの人しかいないと見込んでいます。
>爽やかな(?)この方しかいないっす!(?)
芸能人というよりただのYouTuberみたいになってきてるじゃないですか……

>LIVE関係は顔出しの方も多いと思うのですが
>どういう感じなのですかね?
>一回顔を出してしまえば あとはどうでもよくなるのかもしれませんね
声だけがほとんどですね。顔まで出すのは勇者というよりただの蛮勇ですよ……

>こればかりは昔の商品を知らないので何とも言えないっす
ともあれ『俺の塩』見つけたら試してみていただきたく。自信有りです。

>ちなみにアワという言葉は聞いたことありますが
>実際にどんなものか知っているかというと知らないです。
>なんか鳥の餌に入っているものや!ということは聞いたことがあります
いわゆる『五穀』の一角なのは知ってます。プロ農家から見ればほぼ雑草ですけど……

>お肉の王様は牛肉ではないでしょうか?
>といいましても これも個人差があるので決められるものではないのですけどね
そう申されましても、俺は鶏肉大国福岡の民なんで、そこを断言はちょっと……

>岩本さんのXのストーリー展開を語られても ???でした。
>今は復刊されたのを購入して読んでいますので少しはわかるようになりましたね
岩本先生、スパロボのアンソロ本なんかにも参加してたりするんですが、
例外なく熱い感じが凄いんですよね……間違いなく女性向けではなかった……はず。

>今風にいいますと 散髪屋にいって
>髪型とひげの形を変えたということですかね?
>春だからイメチェンしたみたいな感じ???
そんな感じですが、兜のオミットやヒゲ・マゲの排除など、
ちょっとよくない方向にイメチェンされている気もしますね。
真・三國無双8が出る際に、わざわざ公式主催でファン投票取ってまで
『劉備の髭は必要だと思いますか?』と訊いたあの過ちをもう忘れたのか……
※劉備の髭は真・三國無双4まであり、無双5で一旦排除されました。

>関係ないですが 信長の野望の新作が発表されましたね
新作が出るのはいい事です。古参であるノブヤボなら尚更ですとも。

>・・・いやね 昔は同じ会社の部下でも今は他社の副社長をこういう公のインタビューで呼ぶ場合
>敬称はどうすればいいのか?と見ていて疑問に思ったわけですよ
なかなか難しい質問です。さん付けすれば……うーむ?

>なんかこの歳になってまだそんなことを言っている自分が恥ずかしくなってきましたわ
>ビジネスマナーをもう一度勉強せなあきませんな (・o・)
自社の社長なら苗字だけ呼びでいいと思いますが、他社のかあ……うーん……

たくぼ~ 2021/04/02(Fri) 20:54 home No.1389
コレクションね
kawarimi.gif なんか忙しいっす。
しかも眠いですし・・・春だから???


>セガのオンラインゲーム『ボーダーブレイク(PS4版)』なんか、
>コンフィグ段階からモロにマウス操作対応を仄めかしてますし。
あら このゲームは知らなかったです。
パッと見た感じ バトルオペレーション2に似てるのかな?という印象
詳しくないので違ったらごめんなさい

最近家庭用ゲーム機でもPCのソフトが増えてきているので
マウスやキーボードに繋がらないのか?と思って検索

https://gakiasobo.com/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88/

なんか対応しているのは沢山出てきますが
チートと疑われる可能性もあるみたいですね・・・難儀や


>ドラマはドラマである以上、あまり堅苦しい上に説教臭くてもアレですからね。

伏線はりまくって回収しまくりのドラも面白いですけど
こういうなにも考えないでいいドラマも気楽に見ることができるのでいいですね

>最後に見たドラマ作品が日本製のブツですらなくて、ちょっと自分でもどうかと思うけど。
私は海外のドラマはあまり見ないですね
NHKで放送する海外のドラマは例外的に見ているかも・・・

というか たくぼ~さんはあまりドラマは見ないのですね
私は もう少し時間に余裕があった時が
放送中の全ドラマを見るぐらいの勢いのあった時があります
今は・・・かなり数を絞っていますけどね

>でもモンハンライズも大体8GB程度しか食わないんですよねえ。
意外と少ないと思ってしまう昨今のゲーム容量事情です
昔と比べたら天文学的容量なのですけどね


>同じように買った人も多いから、0時からでも遊びたい!
>って人なら知っていそうですけど。
多いと思います。ダウンロード派の皆さんは当然やっていると思います

買いに行かなくていい、売り切れがない、発売日の0時からできるなんて
夢のような購入方法なのですけど パッケージ派の私はその利点がわかっていても買わないです・・・

・・・パッケージ派にはおきて破りのフライングゲットというのがあるのですけど
これも最近は無理なのかな。


>ぶっちゃけそんなケチくさい上に面倒な加入の仕方をするぐらいなら、
>すっぱり1年分契約にした方が楽です(断言)。

確か自動継続購入という購入方法があったので
手間は一年分一括とそんなに変わらないと思います

ただ お得なのは一年分の一括なので大人は一年単位で購入する人が多いと思います


>ぶっちゃけ、たとえまともな収入がほぼゼロだろうが何だろうが
>確定申告を出さなきゃならん、俺等第一次産業の苦労も偲ばれるというものです。

基本 副業をしていないサラリーマンはしないでもいいはずです。
なんかでお金が入ったり、医療費を多く支払った場合は確定申告すれば返還される場合があったと思います

自営の人はどうなのかはよくしらないですが 基礎控除の48万以下なら申告しなくてもいいのかもしれません
・・・詳しく知らないのでこれを信じて確定申告しなかったというのは無しにしてくらはい。(?)

>そこまで分かってて、やる意味あるんです?(素)
いや ないのですけど・・・現代の技術のグラフィックやBGMで作られたのをちょっと見たいじゃないですか
それぐらいの理由です。

・・・でも そんなのいったらロックマンなんか同じゲームを何回買ったのかよくわからないぐらい買っております
これも買う意味はあるのか?と問われると無いのですけど
まあ コレクションとして買ったということですね。
コレクションアイテムと考えると 買うのもありかも (?_?)


_________________________

>そういや俺は、マリオサンシャインも64もほぼ未経験ですね……
>ちょっと勿体無い事してるのでしょうか。

ポリゴン酔いでほとんど遊べていない私が言うのもなんですが
もったいないオバケが出ると思われます。

今遊ぶとグラフィック的にハマらない可能性はあると思いますけど


>あの独特の浮遊感はやはり3Dならではだと思います。
>だからと言って『ロックマンでもやってくれ!』とはたぶんなりませんけども。

ロックマンDASHとかエグゼの新作があるとしたら
あんな感じの面があっても面白そうだなぁと思います


>全部こっちでは見ませんけど……おかしいな?ベッドタウンなんですが……
それは不思議ですな・・・

あ・・・この前久々に竿竹屋さんが来ました

「二本で千円、二本で千円」とアナウンスしていたので
思わす買おうかと思いましたが 素材がわからないのでやめておきました。
今度買うときはアルミ製と決めておりますので。

って検索したら
https://www.city.kashihara.nara.jp/article?id=5c35249ef1a7f00f31b1f149

ヤクザやんけ!!  (ノ-_-)ノ~┻━┻

>そして自然とツッコミのスキルが磨かれるわけですね分かります。

ボケも突っ込みも一人でやるようになるのですが
書いていてふと空しくなるときはあります (・o・)


>ちなみに高く売る時のコツは、素材に統一感を持たせることです。
>銅素材なら銅素材だけ集中させて売れれば、かなり高効率になります。

なるほど…って詳しいですね
売りに行ったことがあるみたいな書込みですね(・o・)

近所の電気工事屋さんが 銅線を盗まれた!と言っていました。
あれって ソーラー発電所でもよく盗まれていますからね
単価がいいのでしょうけど 買取店で足がついて逮捕されないのかしら??


>粗大ゴミ扱いでも引き取ってくれるんですね……凄いな。
私も驚きました。
大型でもないですけど中型ぐらいの金庫は金庫屋さんで
買い替えるときに回収してもらわないと駄目だと思っていたもので。

・・・それにしても運ぶとき 大変でしたよ
あれは重いっす。なかなか金庫ごと盗むのは無理だろうと思いました

>なんかそんなゲームがカプコンからPS3で出てませんでしたっけ?
>えーと……『ジオトルーパーズ』……だったっけ?(よく覚えてない)

エクストルーパーズですな たぶん
https://www.capcom.co.jp/product/detail.php?id=296

これ 一時期安かったですけど買っていませんね

PSNのPS3がもうじき終了するので その時にセールしないか心待ちにしているところです


あ、モンハンに関して やはり違和感を感じる人は結構いますね
https://www.excite.co.jp/news/article/Myjitsu_271041/

なぜ モンハンにだけ感じるのかは謎ですけどね。
リアルだから??? 目的があいまいだから??



>特殊武器で壊せても良かったでしょうし、ラッシュで軽く突破可能、
>とかであれば、まだマシだったような気もせんでもないのですが……

なんらかの救済措置とか回避措置ができれば また感じ方が違ったかもしれませんね


>オペラだと、モブ含めて全キャラクター歌い出して収拾付かないので却下です。
あ、、、確かにそれがオペラですね。

そこまで考えてなかったですが モブまで歌ちゃうのはそれはそれでアリかと思ってしまいました (+_+)


>ゲームキューブのゲームボーイプレイヤーにもそういう需要があるんですよ。
>実質スーパーゲームボーイの上位互換みたいなモンですからね。

なるほどねぇ・・・

入力端子問題は発生しないのかな???
PCなら入力端子の種類が多いので問題ないのかな?

わたしのテレビはビデオ入力がないので昔のゲームが繋げなくて困っております


>師匠がそこまで言う辺りにどうしても一抹の不安が……
ぶっちゃけね・・・ぶっちゃけいうと ネットに転がっているアレを・・・想像にお任せいたします

>まあ忘れた頃に当たる事もあるかな?
>ぐらいの感覚でいいんじゃないかと思っております。

震災みたいな言い方というか確率ですな。
いや 今の日本では震災は忘れていないのに又来る感じですけどね

>アクエリアスとポカリははっきりと役割が違っていて、大雑把に言えば、
>アクエリアスが遅効性、ポカリが即効性の飲み物……なんだそうで。

えええええええええええええええええええ!!!

それは初めて知った驚愕の事実ですわ。
毎年大量摂取しているのに知りませんでした。お恥ずかしい・・・

ポカリは経口補水液みたいなものなのですね
OS1に近いと思っておくといいのかも (医学的にいうと遠かったりして・・・)


>ハードの限界まで性能を引き出しきった結果、ベタ移植すら困難、とかは
>ちょっと勘弁していただきたいんですけど……

たぶん未来の移植される時のことを考慮して作っている人はいないと思われます。
幻の作品として移植されないのも それはそれでアリかもしれませんけど。


________________________

>上上下下LRLRBAにしないと自爆しますよ!
あーー!そういえばそうでしたね。
忘れていましたわ。

ちょっとした悪戯心なのでしょうね。
あの頃ってネットも無かったので自爆して驚いた人続出だったのでしょう。

>3のラッシュマリンなんか、ジャンプ使って無駄に上陸出来るのが
>何とも無意味感凄かったですもんねえ……

ラッシュって3からなんですけど 使い勝手が良すぎて困ったというか
ゲーム性が無くなってしまっていましたよね

ラッシュジェットがその最たるものでしたよね
空中で停止が出来て攻撃出来ましたから

ワイリーマシーンのコックピッド(?)を攻撃するときなんて貴方・・・(-_-;)


>まがりなりにも日本産のゲームなので……という事で譲歩しておきます。
当時はあまり世界を意識していなかったのかもしれませんね

それでもアメリカでのメガマン人気ぐらいはしっていたでしょうけど。

>いや実際問題、最近割と収納場所に困ってゲフンゲフン……
>え? クラブニンテンドー関連のグッズ売れ? 何のことやら……(すっとぼけ)

段ボールにでもいれて押し入れにしまえばいいのでしょうけど
古い機種のゲームでも いつでも目につくところに置いておきたいもので
本箱とか買って並べているのですけど それも限界に近づいてきているのは私も同じです

ダウンロード版ならそんな心配はなくなるのですけど
わかっていてもパッケージ版を買ってしまうのです・・・

そういえば先週のナイトスクープで本を買うマニアさんが
買い過ぎて二階の部屋がゴッソリ重みで落ちた話をやっていましたが
ゲームは本ほど重くないので大丈夫でしょう。たぶん・・


>インティさんがやってくれるなら……いややらんか。
最近 某C社からインティさんに仕事が来ているのか秘かに心配して
夜も眠れておりません(嘘です)

インティさんへのカプコンの仕事は 某稲〇さん発注が多かったですし
某稲〇さんが退社された後は関係がぷっつり切れていないか心配しております はい
(某をつける必要があるのか??)


>あれ? 鬼武者ってしばらく前にリメイクされてませんでしたっけ?
>そこまで冷遇されてるんかな……?
リメイクはされていましたが あまり話題になっていませんけど
今年20周年でっせ
そろそろ新作が出てもいい気がしますが
リメイク版の売れ行き次第の面もあるのでしょうね。

売れたのかしら????

https://www.4gamer.net/games/117/G011794/20181226091/

http://blog.gamekana.com/archives/9580117.html

あれ?ごめん・・・私らが悪かったのね・・・(・o・)



>あと浜田氏は三半規管がおかしい、のイメージ(高速回転椅子に乗せられた後も直進可能なため)。
https://www.youtube.com/watch?v=m9_Wqs8kgm8

これですな。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08GC6GXM6
人類かどうかも怪しいので 特に驚かなかったっす (・o・)


>とんでもない時代だ……景気いい話もあったもんですねえ。
日本が右肩上がりの時代で このままいけばGDP(当時はGNPかな)でアメリカを抜くのでは?
と真面目に考えられていた時代ですからね


>……バンドマンとは一体……
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/03/15/kiji/20170315s00041000497000c.html

そういうことみたいです (えっ?)


>ここまで来ると、俺はその頃マイナス何歳なんだ? って次元かあ。

さすがの私も マイナス何歳ですよ。

ドリフがビートルズの前座をやっていたというのは有名な話だと思っていたのですが
これも世代によって知らなかったりするのでしょうね

私はYoutubeでこの映像を初めてみましたし
前座が他にも何組もいたのを初めて知りました。
尾藤イサオさんも前座で出ていたなんて・・・


>長瀬さんはイケメン枠なので、むしろブルースなのではないでしょうか。

ブルースはイケメン枠だったのか・・・
個人的にはスナフキン枠とか青レンジャー枠だと思っていました。
(この例えの下手さ加減よ)

でもブルースがいなくてもロックマンは成立しますけど
長瀬さんがいないとTOKIOは・・・以下略


>芸能人というよりただのYouTuberみたいになってきてるじゃないですか……

そ・・・そんなはずはないっす!・・・と強くは否定できないのですけど(おい)
この前まで大河ドラマの麒麟が来る(結局来なかったよ)にも出演していましたし
一流俳優で間違いないと思いたいです(ところどころ失礼やな)


>ともあれ『俺の塩』見つけたら試してみていただきたく。自信有りです。

俺の塩って汗臭い男の塩のイメージを思い浮かべてしまったのですが
あまり書くと営業妨害になるので書きません
今度探して買ってみます

俺のラーメンとかの流れかなーー

https://retty.me/area/PRE26/ARE481/SUB48101/100000050978/

あれ?この店 京都のマイナーネタだったのか???
________________________

>いわゆる『五穀』の一角なのは知ってます。プロ農家から見ればほぼ雑草ですけど……

今の時代ではそうなのかもしれませんね

昔に日本人が食べられなかった時代には アワやヒエ(?)は食べられていたのでしょうね


>そう申されましても、俺は鶏肉大国福岡の民なんで、そこを断言はちょっと……
https://fukuoka-leapup.jp/city/202009.113

ふーん、、、意外なデーターでした。
まだまだ知らないことは多いです
私のイメージでは 福岡はもつ鍋のイメージですね


>例外なく熱い感じが凄いんですよね……間違いなく女性向けではなかった……はず。
女性向けではないのかもしれませんが なぜか女性が惹かれることが多いみたいです
理由はわかりません。
おっさんの気持ちはわかりますが女性の気持ちはよくわからないもので(投げた)


>真・三國無双8が出る際に、わざわざ公式主催でファン投票取ってまで
>『劉備の髭は必要だと思いますか?』と訊いたあの過ちをもう忘れたのか……
>※劉備の髭は真・三國無双4まであり、無双5で一旦排除されました。

そんなことがあったのですね
武将はひげのイメージはあるのですが それをファン投票で聞いたなら
もうそのイメージでずっと行くしかないですよね


>なかなか難しい質問です。さん付けすれば……うーむ?
>自社の社長なら苗字だけ呼びでいいと思いますが、他社のかあ……うーん……

たぶん こんなことが気になっているのは世界でもこの掲示板のここだけでしょうね

同じ会社の人ならこんなに考えなくてもいいのですけどね

ビジネスの場でもないですし動画内のことなので さんづけが無難なのかもしれませんね
そこでわざわざ副社長とつける必要もないかもしれませんからね

・・・(-_-;)
また ややこしいものを見つけてしまったっす
これは見なかったことにします
https://twitter.com/t_aizu/status/678950090875125760

宮澤名人に関してはいじらないでおきます。
いや なんかいじったらあかんような気がしたというか
いじったら危険な予感がするもので (・o・)

管理人ロック 2021/04/06(Tue) 18:42 No.1390
暇な時間終了

rockman1.gif まあなんやかんやあって、ブレイブリーデフォルトⅡを
さっそくプレイしております。これなら前作の予備知識は要らんな……
しかし今のFFよりよっぽどFFしてるのは、ある意味凄いというか……
まあ、そんなわけで、新スレッドへ移行でーす。

>確定申告終わりましたか!!!
>私も確定申告をしようと思ったのですが資料が揃ってなくて
>うぉぉ (ノ-_-)ノ~┻━┻って感じでその日は諦めました。
>二月中にはなんとか済ませたいです
これ書いてるのが2月28日なDねすけど、終わりましたか?(苦笑)

>ポリカーボネート製は紫外線に強いみたいですが
>結局のところステンレス製を買っておけ!って話ですな
>値段は張るのですけどね (-_-;)
ハンガーぐらいケチらんと、ステンレス製買えよって事ですかねえ……
こういうのを安物買いの何とやらと……うーむ。

>手直しをする気がない人もマイナンバーで提出がいいのか (・o・)
>いや 今まで郵送で送っていましたけど手直しというか
>税務署からの問い合わせとか受けたことが無いので 手直しはないという前提で毎年提出しておりますもので
手直しせにゃならん事態なら、案外返送されるんじゃないです?

>それこそ最近よく書いている魔界村なんてあんな極悪な難易度でも
>人気があるわけですからね
>難易度がちょうどよければ人気が出るかというと それもまた謎ですし・・・
魔界村も即死トラップ塗れでえげつないのはえげつないんですが、
ステージの尺が段違いな上に、ダメージノックバックで落としにかかったり、
辺り一面針まみれなサイバーシャドウとは、色々違うと思います。

https://www.capcom-arcade-stadium.com/ja/
>魔界村は25日まで無料だよ
アーケード版の魔界村かぁ……無限コンティニューを許してくれんかな。

>その辺のことも会津さんが話してくれることに期待しましょう
もうサイバーシャドウにそこまでの期待は持てないというか……
一回クリアしたからもういいや、ってなるバランスだったので……
正直プレイ時間が圧倒的に短かったロックマン11でも、
2~3回はクリアしたぞ俺は! と断言出来るのに。

>今のところそれであっていると思います
>自社オリジナルはガンヴォルトシリーズだけだと思いますし
『ぎゃる☆がん』とかいう、頭おかしいガンシューが……いや何でもないッス。

>ちなみにお金を出せば即日も可能みたいです
>早期仕上げ?って感じですかね
映像編集を即日仕上げとは不可解な……人数の暴力でどうにかするんかな?

>ただそれを作品化するのは著作権の問題で無理だと思います
>動画サイトには著作権を無視した動画もたくさんありますが
>それらはいつか削除される運命ですからね
師匠がそう仰るので、ちょっと調べてみたところ、
国内の昔のだけなら映像作品があったりするみたいですが、
流石に全世界のCMを集めて映像ソフト化は無理があったか……

>ちなみにビットコインは税金が高いとか・・・
らしいですね……役所もビットコインという不確かな存在に、
対応を決めかねていたりするのかもしれませんが。

>任天堂のハードも一世代前の互換のある機種はたくさんあるのですが
>新世代の機種で旧世代のソフトを遊ぶと快適になるというパターンは
>あまり知らないです。
WiiUでWiiのソフトを遊べたりもしたのですが、
そんなに快適だったかというと……んーむ?

>その時もゲームの遊び過ぎが問題になっていたのかもしれませんけど。
高橋名人としては、親御さんの前での建前ってのがあったでしょうし、
ゲームの普及のために、妥協したような発言もやむなしだったのではないかと。

>ガチャの功罪?ともいえる部分ですね
>貯めて選んでMSや武器を入手できるというわけではないのですね??
選んで入手出来るモノをガチャとは言わんのですよ、師匠(笑)。

>二年ぐらいこのパターンで持って帰っております。
>熱いのを苦しみながら(?)飲んでいる皆さんをしりめに
>さっさと魔法瓶に詰め替えて帰っております (・o・)
魔法瓶便利ですなあ……でもスポーツドリンクは入れたらダメだよ!
(なんか魔法瓶の傷とスポーツドリンクの成分が、化学反応を起こして中毒になるとか)

>なんか全くできる気がしなくなってきたっす (-_-;)
DTMでは特殊音源や後付音源、ソフト付属音源などを積まない限りは、
スタンダードMIDIファイル、smf拡張子のファイルになり、
大体がGM音源になるので、あまり深く考えなくても良かったりするっぽいです。
事実俺がいっぱい作ってきた楽曲は、そのほぼ全てがそれで出来てますので。
五線譜作曲に自信があるなら、ローランド社の
『シンガーソングライター』シリーズがお勧めです。

>まず動画で勉強するべきか・・・
>あとは こんなのとか?
いや古い! 俺も最初はこういうの使ってましたけどね!

>無敵モードで戦った(おい)ラスボスなんか
>処理落ちしまくりで とてもまともに遊べる内容じゃなかったっす。
処理落ちしないとまともに突破出来ない難易度と、どっちがマシなのか……

>ロックマンもそうだったじゃないですか
>なんかいろんなお助けキャラが出てきたり
>スーパーになったりしましたけど
>今、冷静に考えて あれって必要だった?と問われると・・・以下略
タンゴ……パワー&ジェットロックマン……エディー……
いやまだエディーはマシか(おい)。

>解決策はメーカーが沢山生産するしかないのですから
>ソニーさんには頑張っていただきたいものです
しかしデジタルエディション(ディスクは入れられません)の
存在意義とは一体……などと思わないでもないです。

>とりあえずナンバリングだけでもありがたいのですけどね
>1~6とバージョン違い
>4.5は削除
カプコン開発部のストレスがマッハになるぅ!
という冗談はさておき、クラコレみたいに2本に分けられそうですね……

>とりあえず 遊んでみようと思います
>たぶん途中で投げ出しますけど (・o・)
そればっかりは俺ではどうにもならんので、師匠に任せます。
イースをオンラインタイトルにとか……正気か? ファルコム。

>政治家は家業ではないですし 本当に政治家を志す優秀な人がなればいいのです。
>といってもここまでやっても知名度や資金力で下駄をはかせてもらえることは事実なのですけどね
知名度と資金力は実際大事。平民から上に立てる人はそうはおらんのですよ……

>うーん、、、この辺ははっきりと世代の違いを感じますね
>てことは仮面ノリダーなんかまったく知らないことになりますね
いや仮面ノリダーとか、モジモジくんとかはしっかり記憶があるのです。
逆に言えば、俺はそれ以外見てなかったんじゃなかろうか……?

>石橋さんも自分で芸人ではないとはっきり言っていますから
>お笑い芸人のジャンルではないと思います。
自分で仰っているのならしょうがないですね……

>ダウンタウンもウンナンも 今や芸人ではないと思います。
>うっちゃんはまだ芸人と呼べる活動はしていますが
>ダウンタウンは漫才をしていませんし 今はタレントでいいと思います
ガキ使の年末特番で30年振りに昔のネタを再現させられてましたが、
もはや呼吸も何も合わず、駄々滑りしていたのが記憶に新しいですよね……

>ロンブーの発言ですが こういうことかと
なるほど……自覚があるかどうかは大事か……
ロンブーのネタが今通用するかは、また別の問題でしょうが……
そう考えると復活早々、ネタをやりまくってるアンタッチャブルすげーなぁ、って。

>シャネルズ-事件を起こしてラッツ&スターに改名したグループの一員ですよ
>ミュージシャンです
>なぜかこの二人だけお笑いタレントとしてテレビに出ていましたね。
ザ・ドリフターズみたいなモンですね!(何かが違う?)

>ジャニーズのライブでいきなりミュージック・ソー使い出したら、ある意味尊敬すると思います。
>関ジャニならやっても許されそうなので是非に (・o・)
いっそ横山氏のミュージック・ソーを、ライブの
アンコール用秘蔵ネタ(要するにオチ担当)にしてしまえばいいのに。

>そしてカプコンもこの波に乗って ロックボードの新作を出すしかないですよね (・o・)
>乗り遅れるな~~~(いいのか?)
そういやカルドセプトは3DS以降任天堂ハードで出続けてますよね。
これは開発側にもNSで出す気がある、と見ていいのか……?


>コナミは桃太郎電鉄を任天堂にライセンスアウトし、最新作の収益からライセンス料を受け取る。
>コナミはこのまま、桃太郎電鉄の新作開発から手を引く可能性が高い。
なんとぉっ!? そんな事になっていようとは……

>さらにビッグボンビーのデザイナーとしてありがひとしも参加している。
ありが先生!? 何してんスかそんな所で!

>その辺は全く知らないですね
>私ら対戦するのにお金を払っていたので ちょっとショックです。
どちらかというとアングラ寄りのツールだったはずなので……
そこまでしてでも、重度のチャロナーはバーチャロンしたかったんでしょう。

>確かPS4版のツインスティックもタニタが開発して出してたはず。
>なんでや!!と普通の突込みは起きなかったのか・・・
なんでや!? は当時散々チャロナーがツッコんだんだよなあ……

>そりゃ揉めますわ
>コロナ禍の前でよかったですね
>今なら絶対に却下されますわな
タニタが公式大会のスポンサーにまでなったという事は、
重役会議……結局は普通に通ったんだろうなあ……

>・・・新しい扉を開けるときが来たのかもしれませんよ
>いや かなり無責任な発言をしている気がするのですが
>こんなご時世ですし・・・(使い方間違っているっす)
うーん……いや、やっぱ気が乗りませんなあ……

>字幕にこだわりがあるのなら仕方ないのですけど・・・・
ハナっから隙間産業決め込んでやっているので、今更方針転換したところで、
俺も含めて誰も得しないというのが正しいでしょうか……

>生ガキは美味しいので当たるまでは食べるのは理解できます。
>美味しいのですよ でも当たると非常にしんどいので
>二度と生で食べたくはなくなりました(経験者かい!)
なんか食感が……生だろうとそうでなかろうと俺は好きになれなさそうです、牡蠣。

>毎年当たっているのはたぶん初めての人が多いのだと思いますよ
>二回やる人は私も信じられないです
地獄の苦しみだそうですからね、食中毒。関わりたくない……

>しかしそれを言うなら正月の雑煮で死ぬご老人が毎年出ることが私は信じられないですよ
>70歳以上ぐらいで餅を食べるのを禁止する法律を作ってもいいぐらいかと思います
とりあえず日本にやってきた外国人に、年末辺りになると、
『日本では正月に多数の死者を出す白い悪魔(餅)がいる』と
吹聴して回る、謎の勢力が存在するとか……餅はそこまで悪し様に言われるのか……

>確かにここまでやっても中から赤い血がしたたっているときがあります。
>そんな時は電子レンジでチンです。これで完璧です。
>ただ お肉も硬くなります (-_-;)
ハナから薄いお肉を食えば完璧なのです。きっとそういう事なのでしょう。

>やっぱり欽ちゃんは偉大ですな。
これだけ天然ボケという単語が普及するとは、欽ちゃん本人も思っちゃいなかったでしょうね。

>盲導犬みたいな もう少し犬の特性に合わせたことをやるべきだと思います
>ほなそれはなんやねん?と問われると答えには困りますけど。
目新しい事がしたかったんじゃないですかね? 良くも悪くもそりゃ目立ちますし。

>ただ こんなサイトを長いことをやっていると「ん?」と思うことが結構ありまして
>実はファン層は微妙に違っているのでは?と感じた次第であります
>もちろん統計を取ったわけでもないですし あくまでも私の主観だす
世界観がハードなXの方が好き、とかあるんでしょうか……うーむ。

>同じ言葉を繰り返すのはバグだと思うのですけど
>多分siriの開発者にもこの件は上げていると思いますし
>直ったらバグは治るということで。
是非後日検証を、ナイトスクープ及び依頼者にしていただきたいものです。

>TVがAndroid TV なら最初からTverは入っていると思いますし
……ウチのテレビは地上デジタル放送が始まる! って時に買い換えて、
未だに現役なんだよなあ……つまりそれだけの骨董品なんですが。

>戦国無双4で一度終わっているので
>5では一新して また信長、光秀から始めるということみたいですね
真・三國無双も5で1回ビジュアル一新とかしてきたので、
戦国無双も同じ方針でいってみたいのかな? と思ったんですけどね。

>BASARAはどう出るのやら???
元のバカゲー路線に戻らない限り、俺は確かめる気はございません……

user.png たくぼ~ time.png 2021/02/28(Sun) 19:50 home No.1371
なぜ急に歌いだすの?
kawarimi.gif 確定申告確定申告 あ~あ~確定申告・・・

ファミコン探偵倶楽部ですが
遂に発売日決定でパッケージ版もでるとうことで喜んでいたのですが
https://www.nintendo.co.jp/switch/aw3ca/index.html
コレクターズエディションが1万円するんですね
ストーリーもほぼ知っているゲームに一万円を出していい物か悩む今日この頃

ゲームは スーパーマリオ 3Dコレクションを少しずつ遊んでおります。
ゼルダでは酔わないのですがマリオの3Dゲームではなぜか酔いますな・・・
なんか気持ち悪くなりながら遊んでおります


>これ書いてるのが2月28日なDねすけど、終わりましたか?(苦笑)

すいません 残念ながらまだです。
いや 私はやる気満々なのですけど なんか資料が集まらないのですよ。
正直 ちょっと焦ってきております。

こればっかりは出さないわけにはいかないですからね。

>ハンガーぐらいケチらんと、ステンレス製買えよって事ですかねえ……
>こういうのを安物買いの何とやらと……うーむ。

ちなみに物干しざおも錆びてきたので新調しようと思い店に下調べに行きました
ステンレス製とアルミ製の物干しざおが売っていまして
アルミ製の方が倍値段が高かったです。
ステンレスより軽くて錆びないアルミの方がいいってことですかね??
ちょっと調べてから買おうと思います

しかし 古くなった竿をどうやって捨てればいいのでしょうね??
大型ごみ??

>手直しせにゃならん事態なら、案外返送されるんじゃないです?
どうなのでしょうね???
経験が無いのでよくわからなかったりします。

もっとも税務署も私らみたいな小口(?)の納税者のことを真剣に調べているとも思えないのですが
それは甘いですかね??

>ステージの尺が段違いな上に、ダメージノックバックで落としにかかったり、
>辺り一面針まみれなサイバーシャドウとは、色々違うと思います。
殺る気満々ですな
ダメージノックバック中でも針に触るとアウトになるロックマン1仕様だったりもするのですかね??


>正直プレイ時間が圧倒的に短かったロックマン11でも、
>2~3回はクリアしたぞ俺は! と断言出来るのに。

ロックマン11さんが もらい事故しているっす・・・


>『ぎゃる☆がん』とかいう、頭おかしいガンシューが……いや何でもないッス。

あれは私の中の記憶の深ーい深ーいところに封印しております
いや 遊んだことも無いので何とも言えないのですけど
遊ぶ必要性も見いだせないのも事実でして・・・。


あっ!私の中でインティさんのゲームについての一番の疑問は
『なぜ歌うの?』だったりします。

24時間テレビのマラソンについての疑問 「なぜ走るの?」と同じぐらい
ゲーム中に急に歌いだすことに『なぜ歌うの?』と疑問を抱いております。

疑問抱いておりますが なぜかと聞けるわけがない
ここにも書くわけにはいかない・・・(あ、書いてもうた)


>映像編集を即日仕上げとは不可解な……人数の暴力でどうにかするんかな?

単に順番を抜かして一番にコピー作業をしてくれるということだと思います

普通料金の人はコピー作業の順番を普通にカセットが届いた順に行われるのを
待っているのだと思います

_________________________
>流石に全世界のCMを集めて映像ソフト化は無理があったか……

許可を取るのが面倒すぎるでしょうから (-_-;)

>らしいですね……役所もビットコインという不確かな存在に、
>対応を決めかねていたりするのかもしれませんが。

株の取り引きのように優遇はされていないみたいですね。
理由はよく知りませんが株式投資は日本経済の為になりますが
ビットコインに投資しても日本経済にはあまり影響がないから
優遇する必要がないと考えているのかもしれませんね

>WiiUでWiiのソフトを遊べたりもしたのですが、
>そんなに快適だったかというと……んーむ?
多分同じだと思います
DSとかGBAの前世代の互換も同じでしたし。


>高橋名人としては、親御さんの前での建前ってのがあったでしょうし、
>ゲームの普及のために、妥協したような発言もやむなしだったのではないかと。
そんな感じでしょうね
親御さんににらまれるとゲーム業界の発展はないですから

>選んで入手出来るモノをガチャとは言わんのですよ、師匠(笑)。
んー、やはりその辺は遊んでいないのでよく理解できていないみたいです。 <m(__)m>

>魔法瓶便利ですなあ……でもスポーツドリンクは入れたらダメだよ!
>(なんか魔法瓶の傷とスポーツドリンクの成分が、化学反応を起こして中毒になるとか)

これ 毎年夏になると話題になりますよね
それで検索して調べるのですが 別に大丈夫というメーカーもあり
非情にややこしいです

https://www.j-cast.com/2018/08/03335178.html?p=all
https://macaro-ni.jp/67323

最近の魔法瓶は大丈夫なのが多いがスポーツドリンクを入れるつもりなら
スポーツドリンク対応と表記されている魔法瓶を買うのが正解みたいですね

あと いくら対応している製品でも あまり長く使うとコーティングがはげる可能性もあるので
その辺も注意ですな・・・って もう面倒なので入れるの禁止でいいのかも (・o・)


>五線譜作曲に自信があるなら、ローランド社の
>『シンガーソングライター』シリーズがお勧めです。
自信はないです・・・(-_-;)


>いや古い! 俺も最初はこういうの使ってましたけどね!
やはり・・・

古い製品の方が単純かなと思いましたもので


>処理落ちしないとまともに突破出来ない難易度と、どっちがマシなのか……

処理落ちというのはそのハードの性能にあっていない無理なことをやらせているか
プログラマーの腕が悪いかのどちらかなので
処理落ちするなら もっと軽く処理できる敵なり仕掛けなりに考え直すべきだと思います

そのまま発売してしまう開発者が悪いかと思います
(少々ならありですけど超魔界のラスボスはひどすぎますし)


>いやまだエディーはマシか(おい)。

エディはマシですけど 「エディがいて助かった」とか「よかった」と思ったことは
一度も無かったりします。
別に普通に回復アイテムなどを設置しておけばいいのでは?と思います

もしくはランダム式の回復アイテムでいいわけで
エディのようにキャラクター性を持たせる意味は皆無だと思っています

_____________________

>しかしデジタルエディション(ディスクは入れられません)の
>存在意義とは一体……などと思わないでもないです。

私は古い人間なのでパッケージ版を基本的に買うのですが
今の時代ダウンロード版しか買わない人もいるので そういう人には本体価格も安くて
時代にあった商品なのではないでしょうか?

ソフトを入れ替えなくてもいいので ダウンロード版にもいいところはありますからね

>カプコン開発部のストレスがマッハになるぅ!
>という冗談はさておき、クラコレみたいに2本に分けられそうですね……

開発部は・・・どうせ外注に出すでしょうし大丈夫でしょう (・o・)
二本に分かれる可能性は高そうですね

>イースをオンラインタイトルにとか……正気か? ファルコム。

これも一つの時代の流れじゃないですかね

ロックマンだって またオンライン化されないとも限りませんし (・o・)
https://www.gamespark.jp/article/2013/03/15/39542.html

>知名度と資金力は実際大事。平民から上に立てる人はそうはおらんのですよ……
そうでしょうね。ただチャンスは皆無ではないというところが大事かもしれません。

トランプさんだって二世ではないですけど大統領までになりましたし
田中角栄さんみたいに 最終学歴が小学校の人でも首相までなったのですから
自分次第で何物にもなれると信じたいですね

>いや仮面ノリダーとか、モジモジくんとかはしっかり記憶があるのです。
>逆に言えば、俺はそれ以外見てなかったんじゃなかろうか……?

それで保毛尾田を知らないなんてどういうことやねん!と
問い詰めたい気分ですが知らないものは知らないので仕方ないですね(あら)

ノリダーとかモジモジ君は子供向けかもしれませんし
保毛尾田が出てくる濃いコントは面白く感じなかったのかもしれませんし

>ガキ使の年末特番で30年振りに昔のネタを再現させられてましたが、
>もはや呼吸も何も合わず、駄々滑りしていたのが記憶に新しいですよね……
なんか悲しいし寂しい・・・
それでいて M-1の審査員?委員長??をしていていいのかという疑問も湧き・・・。

>復活早々、ネタをやりまくってるアンタッチャブルすげーなぁ、って。

あれ(あれって・・・)なんで芸能活動に復帰してからもしばらくコンビで
活動をしなかったのでしょうね?

それこそ この話題はアンタッチャブル?
(言いたかっただけです)


>ザ・ドリフターズみたいなモンですね!(何かが違う?)
ちょっと違う気もしないでもないですが
そこでドリフを出したのはさすがです。

・・・ドリフはどの辺の見ていた世代ですか?
カトケンですかね???


_________________

>いっそ横山氏のミュージック・ソーを、ライブの
>アンコール用秘蔵ネタ(要するにオチ担当)にしてしまえばいいのに。
違う層のファンでいっぱいになる可能性があると思われます。

それでなくても横山氏はネタを出しまくりなのですから
https://mainichi.jp/articles/20210305/k00/00m/040/076000c
村上氏はもらい事故やな (・o・)


>これは開発側にもNSで出す気がある、と見ていいのか……?
https://www.omiyasoft.com/

2017年以降更新されていない気が・・・

あと もう少しロックボードネタもかまってください (-_-;)


>ありが先生!? 何してんスかそんな所で!
最近はポケモン関係の仕事が多いと思っていたのですが
まさかの桃電ですな

>そこまでしてでも、重度のチャロナーはバーチャロンしたかったんでしょう。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210301-153593/

バーチャロン ピンチ・・・(-_-;)


>なんでや!? は当時散々チャロナーがツッコんだんだよなあ……
知らなかったっす・・・
そしてその突込みに対する返しがあったのか無かったのか
気になるような気にならないような・・・

>タニタが公式大会のスポンサーにまでなったという事は、
>重役会議……結局は普通に通ったんだろうなあ……

タニタも谷田社長なのですよね?
同族経営???

ということは株を一番持っている可能性が高いわけで
結局株式会社は株を持っている人には勝てないですから・・・

https://anincline.com/tanida-senri/


>うーん……いや、やっぱ気が乗りませんなあ……
気が乗らないことはやらないのが正解でしょうね

・・・ただ Youtubeとか見ていると毎週のようにライブで
視聴者さんと会話している人がいますよね(見ている人は文字で)
たぶん ハマる要素はあるのだなぁと思ってみています

>なんか食感が……生だろうとそうでなかろうと俺は好きになれなさそうです、牡蠣。

見た目もあれですし食感が気になるというのはよくわかります

ただ 生ガキを食べると本当に美味しいです。嘘のように美味しいです
また 当たってもいいや!と思えるぐらい美味しいので困ります

火を通せば当たらないのですけど やはり生が絶品です。

最近はあたらないカキも養殖されています
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/226265/121900086/
でも 怖くて食べられません
でも 美味しいので食べたくなるのですが あのしんどさを味わうと怖くて・・・以下ループ


>『日本では正月に多数の死者を出す白い悪魔(餅)がいる』と
>吹聴して回る、謎の勢力が存在するとか……餅はそこまで悪し様に言われるのか……
実際 毎年何人も確実に死んでいますからね

少しは学習するべきだと思うのですが
高齢になるとそういう危険性のことを忘れてしまうのかもしれませんね

やはり法律で70歳以上は餅を食べるのを禁止にするしか・・・
(禁止しても食べる人が続出するでしょうけど)


>ハナから薄いお肉を食えば完璧なのです。きっとそういう事なのでしょう。
それが正解なのですけど どうも一般庶民はステーキという名前と形状に弱かったりするのですよ
焼肉と同じやんけ!という意見もありますが あの厚みには抗しきれない魅力が・・・

でも 生はいや・・・どないせいと・・・(-_-;)

>これだけ天然ボケという単語が普及するとは、欽ちゃん本人も思っちゃいなかったでしょうね。

天然ボケと言われるような人は世の中にはたくさんいるのですが
その人たちの総称はなかったので これがぴったり来たのでしょうね
あんまり 言われた方を傷つけるような言葉でもないですから
(傷ついていたらごめんなさい)


________________________

>目新しい事がしたかったんじゃないですかね? 良くも悪くもそりゃ目立ちますし。

目新しいことは目新しいですが成功する確率は限りなく0に近い気がしますな・・・

でも日本のゲームサイトの掲示板の片隅で少しだも話題になっているのですから
私みたいにやる前から色々と考えて結局何もやらないより
とにかくやってみるこの人の方が小さな風を起こしたとは言えるでしょうね

>世界観がハードなXの方が好き、とかあるんでしょうか……うーむ。
よく理由はわかりませんが女性のファンは確実にXファンの方が多いですよ


>是非後日検証を、ナイトスクープ及び依頼者にしていただきたいものです。
年末のナイトスクープ 年忘れ感謝祭2021に期待です (・o・)

>未だに現役なんだよなあ……つまりそれだけの骨董品なんですが。

次に買い替えるときは このことも考慮に入れるといいと思います

>真・三國無双も5で1回ビジュアル一新とかしてきたので、
>戦国無双も同じ方針でいってみたいのかな? と思ったんですけどね。

その辺のことはシブサワコウさんに聞くしか・・・
って またシブサワネタかい! (ノ-_-)ノ~┻━┻


>元のバカゲー路線に戻らない限り、俺は確かめる気はございません……
https://twitter.com/HiroKobaP

元気そうなのでとりあえず次に期待です (・o・)

管理人ロック 2021/03/02(Tue) 18:41 No.1372
ブレイブリーデフォルトⅡ攻略中
rockman1.gif >確定申告確定申告 あ~あ~確定申告・・・
……流石に終わりましたよね? 確定申告。

>コレクターズエディションが1万円するんですね
>ストーリーもほぼ知っているゲームに一万円を出していい物か悩む今日この頃
ご新規さんが嬉しいかというと、バディミッションの方に行きそうなのがね……

>ゲームは スーパーマリオ 3Dコレクションを少しずつ遊んでおります。
>ゼルダでは酔わないのですがマリオの3Dゲームではなぜか酔いますな・・・
>なんか気持ち悪くなりながら遊んでおります
なんででしょうね? マリオの方がやたら飛んだり跳ねたりするからですかね?
ギャラクシーに至っては低重力ムーヴや擬似惑星的な地形だらけですし。

>ちなみに物干しざおも錆びてきたので新調しようと思い店に下調べに行きました
>ステンレス製とアルミ製の物干しざおが売っていまして
>アルミ製の方が倍値段が高かったです。
>ステンレスより軽くて錆びないアルミの方がいいってことですかね??
ステンレス製とかあるんですね……よくよく考えると。凄いな。

>しかし 古くなった竿をどうやって捨てればいいのでしょうね??
>大型ごみ??
金属を欲しがる回収業者にくれてやればよろしいのでは?
アルミでもステンレスでも、喉から手が出るほど欲しがるはずです。

>もっとも税務署も私らみたいな小口(?)の納税者のことを真剣に調べているとも思えないのですが
>それは甘いですかね??
いや、国税局は甘く見たらアカン奴です……
『夜2時ぐらいしか時間空いてないから訪問調査とか無理ー♪』とかって
適当な言い訳ふかしてた家に、本当に夜2時に現れたりするらしいですから……

>殺る気満々ですな
>ダメージノックバック中でも針に触るとアウトになるロックマン1仕様だったりもするのですかね??
サイバーシャドウはロックマン1仕様で、
ノックバック中だろうと即死地形はアウトっす。あまりに慈悲が無い……

>ロックマン11さんが もらい事故しているっす・・・
正直、他はさておいて、ラバーマンステージとブロックマンステージの仕様は
ちょっといかがなものかと思っております……

>あれは私の中の記憶の深ーい深ーいところに封印しております
>いや 遊んだことも無いので何とも言えないのですけど
>遊ぶ必要性も見いだせないのも事実でして・・・。
そっすね……ぎゃる☆がんの事はとりあえず忘れておきましょう。

>あっ!私の中でインティさんのゲームについての一番の疑問は
>『なぜ歌うの?』だったりします。
私にも分かりませぬ……

>単に順番を抜かして一番にコピー作業をしてくれるということだと思います
>普通料金の人はコピー作業の順番を普通にカセットが届いた順に行われるのを
>待っているのだと思います
あ、そういうタイプのアレか。よくよく考えたら当たり前ですね……

>株の取り引きのように優遇はされていないみたいですね。
>理由はよく知りませんが株式投資は日本経済の為になりますが
>ビットコインに投資しても日本経済にはあまり影響がないから
>優遇する必要がないと考えているのかもしれませんね
聞けば聞くほど納得する要因しか無いのですけど……まあいいか。

>多分同じだと思います
>DSとかGBAの前世代の互換も同じでしたし。
そういや一部プレイヤーの間で、GCのオプションパーツである
ゲームボーイプレイヤーに、異様な需要があるとか……
GB~GBC~GBAまで全部あれ一本でいけるし、当然なのかも?

>そんな感じでしょうね
>親御さんににらまれるとゲーム業界の発展はないですから
案外当然の理由と言えば理由なんですよね……名人も大変ですなあ。

>んー、やはりその辺は遊んでいないのでよく理解できていないみたいです。 <m(__)m>
現時点で抽選配給に入る品がMS・武器含めて全部で680品程度。
その中から、確率で狙った品が手に入る事は、まず無いと思っていいでしょう。
ガチャという呼び名の通り、ガシャポンでレア物を狙うような気持ちでやらんとね……

>最近の魔法瓶は大丈夫なのが多いがスポーツドリンクを入れるつもりなら
>スポーツドリンク対応と表記されている魔法瓶を買うのが正解みたいですね
おお、何気に業界が進化をしている……!?

>あと いくら対応している製品でも あまり長く使うとコーティングがはげる可能性もあるので
>その辺も注意ですな・・・って もう面倒なので入れるの禁止でいいのかも (・o・)
普通にお茶を入れればいいのですよ、お茶を……

>いや古い! 俺も最初はこういうの使ってましたけどね!
>やはり・・・
>古い製品の方が単純かなと思いましたもので
逆に言うならこれで作れる技量があるなら、ぶっちゃけシンガーソングライターぐらいなら
平然と扱えると思いますよ。実際音楽ツクール2と3を使っていた身からすれば、ね。

>処理落ちというのはそのハードの性能にあっていない無理なことをやらせているか
>プログラマーの腕が悪いかのどちらかなので
>処理落ちするなら もっと軽く処理できる敵なり仕掛けなりに考え直すべきだと思います
唯一の例外に地球防衛軍シリーズがあります。特撮映画オマージュで作られているために、
負荷がかかって処理落ちすると、一種のスロー演出に見えて見栄えがいいとかで……
もっとも、こんな手法で通用するのはこのシリーズぐらいのモンですけど。

>そのまま発売してしまう開発者が悪いかと思います
>(少々ならありですけど超魔界のラスボスはひどすぎますし)
俺はグラディウスⅢのSFC版をどうにかクリアしましたが、
処理落ちが無かったらまったくクリア出来る気がしないんですよね……
いやシンプルに俺が下手なんだと思うんですけど。

>もしくはランダム式の回復アイテムでいいわけで
>エディのようにキャラクター性を持たせる意味は皆無だと思っています
アイテムとしてストックして呼び出せればそれも意味があると思うんですけど、
その仕事をロックマン8ではラッシュに取られちゃってるんですよねえ。
ので そういう人には本体価格も安くて
時代にあった商品なのではないでしょうか?

>ソフトを入れ替えなくてもいいので ダウンロード版にもいいところはありますからね
最大の利点は結局これだと思います。あつ森やモンスターハンターのように、
極めてプレイ時間が長くなるソフトほど、DL版の意義が大きいと思います。
たいしたボリュームが無い場合は、俺はパッケージ版を買いますがね?

>開発部は・・・どうせ外注に出すでしょうし大丈夫でしょう (・o・)
>二本に分かれる可能性は高そうですね
今までのコレクションも外注なんですか!?

>これも一つの時代の流れじゃないですかね
時代の流れとは……ああいや、気にしないでおこう。
こうやって稼いだお金でコンシューマ版の新作出してくれるなら、
俺は一切の文句をプライドも何も、かなぐり捨ててやりますとも!

>ロックマンだって またオンライン化されないとも限りませんし (・o・)
XDiveでもういいよ、って事なんでは……

>トランプさんだって二世ではないですけど大統領までになりましたし
>田中角栄さんみたいに 最終学歴が小学校の人でも首相までなったのですから
>自分次第で何物にもなれると信じたいですね
そういう傑物を見れるといいですねえ……はてさて、実現するかどうか。

>ノリダーとかモジモジ君は子供向けかもしれませんし
>保毛尾田が出てくる濃いコントは面白く感じなかったのかもしれませんし
ああ、たぶんそれだと思います。所詮当時はチビガキですからね?

>なんか悲しいし寂しい・・・
>それでいて M-1の審査員?委員長??をしていていいのかという疑問も湧き・・・。
30年もやってないネタの呼吸なんか合わんわ! とツッコんでいたような……
まあ一理はあると思いますけども。

>あれ(あれって・・・)なんで芸能活動に復帰してからもしばらくコンビで
>活動をしなかったのでしょうね?
>それこそ この話題はアンタッチャブル?
これは分からないのですが、それぞれピンの仕事が増えた上に、
それぞれフィールドの違う分野だったっぽいのが原因なのかなーって。

>・・・ドリフはどの辺の見ていた世代ですか?
>カトケンですかね???
だいじょぶだぁ、とかバカ殿がストライクの世代です。
大本命たる、『ドリフ大爆笑』辺りだとちょっとずれるぐらいですかね。
なお、ドリフターズ自体は現在『後期』メンバーのみ三人がご存命みたいで、
別に『前期』と呼ばれる時代があるのだとか。メンバーにもほぼ共通点が無いそうですね。
コントなどの活動は『後期ドリフターズ』時代になってからみたいです。

>違う層のファンでいっぱいになる可能性があると思われます。
ファンのぽかん顔が容易に想像出来るわ……

>村上氏はもらい事故やな (・o・)
村上君もネタキャラ化が著しいので、まあ誤差の範疇でしょう。

>2017年以降更新されていない気が・・・
>あと もう少しロックボードネタもかまってください (-_-;)
ロックボードはまず、フルリメイクから挑んでどうぞとしか。

>最近はポケモン関係の仕事が多いと思っていたのですが
>まさかの桃電ですな
ありが先生の仕事が意外過ぎる……色々やってらっしゃるんですね。

>バーチャロン ピンチ・・・(-_-;)
原作者が退社ですとな!? あ、これまずいかもしれん……

>そしてその突込みに対する返しがあったのか無かったのか
>気になるような気にならないような・・・
大体ネットニュースでタニタの社長が重度のチャロナーなのを知って
ツッコむのをやめるまでがテンプレですよ。

>ということは株を一番持っている可能性が高いわけで
>結局株式会社は株を持っている人には勝てないですから・・・
あまり細かくツッコまない方がいいかもしれませんね……いいですけど。

>・・・ただ Youtubeとか見ていると毎週のようにライブで
>視聴者さんと会話している人がいますよね(見ている人は文字で)
>たぶん ハマる要素はあるのだなぁと思ってみています
参加する側がいいです。主催する側は面倒臭くてたまりませんがな。

>火を通せば当たらないのですけど やはり生が絶品です。
あ、あれは美味しいと思いますよ! オイスターソース!
それを味わいたいなら、東洋水産の『俺の塩』とかどうでしょう? お勧め。
https://www.maruchan.co.jp/products/search/orenoshio.html

>最近はあたらないカキも養殖されています
>でも 怖くて食べられません
>でも 美味しいので食べたくなるのですが あのしんどさを味わうと怖くて・・・以下ループ
どんな地獄を味わってきたのでしょう……

>少しは学習するべきだと思うのですが
>高齢になるとそういう危険性のことを忘れてしまうのかもしれませんね
>やはり法律で70歳以上は餅を食べるのを禁止にするしか・・・
>(禁止しても食べる人が続出するでしょうけど)
こんにゃくゼリーの事故を思い出すなあ……何か対策があればですねえ。

>それが正解なのですけど どうも一般庶民はステーキという名前と形状に弱かったりするのですよ
>焼肉と同じやんけ!という意見もありますが あの厚みには抗しきれない魅力が・・・
>でも 生はいや・・・どないせいと・・・(-_-;)
一体、一般庶民の何の琴線にそんなにステーキが触れるというのか……

>目新しいことは目新しいですが成功する確率は限りなく0に近い気がしますな・・・
いや、実際犬に運転させるのは、サーキットコース上ではある程度までなら
上手くいっていたらしいんですが、何かの不確定要素で犬の側が
教官?の想定外の運転をしたんじゃなかったんでしたっけ?

>よく理由はわかりませんが女性のファンは確実にXファンの方が多いですよ
ん? そうなんです? ポップな元祖の方が女性ファン好きそうだと思ったのに。

>次に買い替えるときは このことも考慮に入れるといいと思います
色々機能がありますからね……何年後かはさておいて。

>その辺のことはシブサワコウさんに聞くしか・・・
>って またシブサワネタかい! (ノ-_-)ノ~┻━┻
シブサワ・コウさんはさておいて、確かコーエー三国志や信長の野望、
そして無双シリーズの絵師さんって、全部同じ方なんじゃないですかね?
確か、真・三國無双7辺りまではそうだったような気がするんですが……
キャラデザ一新については、そっちから方面の意見なのかも?

>元気そうなのでとりあえず次に期待です (・o・)
このプロデューサーさんが、あまり評判良くないんだよなあ……
『シリーズ続編殺し』の人、みたいな扱いになってますからね。
開発側としてのマナーもかなりよろしくないと聞いています。

たくぼ~ 2021/03/11(Thu) 19:50 home No.1376
アルミ製物干し竿
kawarimi.gif 確定申告 やっつけ気味に終わりました。

とりあえず出すことに意義があると思っています(そうなのか?)
もし間違っていても悪意のある脱税とは見なされないでしょうし。
申告して払う意思は示したわけですし (?)

そもそも私のじゃなくて父親のですからね(無責任に投げた!)


>ご新規さんが嬉しいかというと、バディミッションの方に行きそうなのがね……

もう様子見でいいかとも思っています。
遊んだ方の感想を見て 変更点や追加点が多ければ買うのもありかと。
あまり変わりがない移植ならスルーしてもいいかな~~と思っています

>なんででしょうね? マリオの方がやたら飛んだり跳ねたりするからですかね?
>ギャラクシーに至っては低重力ムーヴや擬似惑星的な地形だらけですし。

わかんないですね。ゼルダは毎作意地でも解きたいと思うのですが
マリオは別にいいかと思ってしまうので 気合の入りようの違いかもしれません (・o・)

ギャラクシーは重力が反対で(?)裏向けになったりもするのですが
マリオ64よりはなぜか酔うのがましな気がしています


>ステンレス製とかあるんですね……よくよく考えると。凄いな。

竿竹売りのトラックって来ませんか?
昔 本になってベストセラーになったあれです

https://www.amazon.co.jp/dp/4334032915

https://www.youtube.com/watch?v=gQpRnTOlAPY

ステンレスはさびにくいですが 錆びることはあります。
アルミは錆びないので買うならアルミかと思い始めています
(って 何の掲示板だ!ここは!!)

>金属を欲しがる回収業者にくれてやればよろしいのでは?
>アルミでもステンレスでも、喉から手が出るほど欲しがるはずです。
金属回収の業者ですか。
なるほどです 今度聞いてみます。

しかし竿では大した金属量でもないでしょうな。
でも無料なら持って帰ってくれるかもですな。

>いや、国税局は甘く見たらアカン奴です……
>『夜2時ぐらいしか時間空いてないから訪問調査とか無理ー♪』とかって
>適当な言い訳ふかしてた家に、本当に夜2時に現れたりするらしいですから……

草木も眠る丑三つ時じゃないですか。
軽いホラーですな (-_-;)

なんかそんな舐めたことを言っていると調査にも力が入ってしまうでしょうね
もし調査が入る場合は大人しく調査されます。(父親だし ・・・また投げました)

しかし 国税もブラック官庁ですな。いや二時なら早い方やで!と言われそうで怖いっす


>サイバーシャドウはロックマン1仕様で、
>ノックバック中だろうと即死地形はアウトっす。あまりに慈悲が無い……

まさに無慈悲ですな
これも北の某国の無慈悲シリーズに入るのだろうか?
(なんでやねん!)

そのシステムだと 今のゲームになれているときついと思うでしょうね



________________________

>正直、他はさておいて、ラバーマンステージとブロックマンステージの仕様は
>ちょっといかがなものかと思っております……

ブロックマンステージはなんとなくわかるのですが
ラバーマンステージはちょっと思いつかないです。
跳ね飛ばされる角度とか あまり自分で狙えないところかしら?

>私にも分かりませぬ……
たくぼ~さんにもわかりませんか (-_-;)

https://www.youtube.com/watch?v=-1i1GYafV54&t=70s

今作も歌うことは間違いなさそうですね
そして今作を遊びながら私が「なんで歌うんや・・・?」とつぶやくことも間違いないのでしょう (・o・)


>そういや一部プレイヤーの間で、GCのオプションパーツである
>ゲームボーイプレイヤーに、異様な需要があるとか……
>GB~GBC~GBAまで全部あれ一本でいけるし、当然なのかも?

マジっすか。
スーパーファミコン版のスーパーゲームボーイプレイヤー2も
NGCのゲームボーイプレーヤーも もはや押し入れにしまったままになっております

たぶん人気があるのはテレビに映してプレイできるからでしょうね。

今なら互換機を買えばいいと思います
https://cybergadget.co.jp/retrofreak/

>案外当然の理由と言えば理由なんですよね……名人も大変ですなあ。

エグゼの名人さんは その辺の啓発活動はしていなかったですな・・・


>現時点で抽選配給に入る品がMS・武器含めて全部で680品程度。
>その中から、確率で狙った品が手に入る事は、まず無いと思っていいでしょう。
https://w.atwiki.jp/battle-operation2/pages/528.html

ここ読んだら理解できるのかしら?


>普通にお茶を入れればいいのですよ、お茶を……
いや 運動をしたい人はやはりスポーツドリンクを入れたいのですよ
お茶じゃ熱中症対策にならないことも無いですが少し弱いかと。

どこでも自販機があって買えるわけでもないですし
2Lで買った方が割安ですし どうしても魔法瓶に入れてしまうのです… (-_-;)


>逆に言うならこれで作れる技量があるなら、ぶっちゃけシンガーソングライターぐらいなら
>平然と扱えると思いますよ。実際音楽ツクール2と3を使っていた身からすれば、ね。

そんな技量はないです・・・

小学生レベルから始めないと駄目な人でも使えるソフトは無い物か・・・


>唯一の例外に地球防衛軍シリーズがあります。特撮映画オマージュで作られているために、
>負荷がかかって処理落ちすると、一種のスロー演出に見えて見栄えがいいとかで……

処理落ちではないですが格闘ゲームやアクションゲームのフィニッシュで
スローになる演出をするゲームは沢山あるのですが
ゲーム中の処理落ちをスロー演出に見せるゲームはあまり聞いたことが無いです。

処理落ちを逆手にとった発想は斬新だと思います


>俺はグラディウスⅢのSFC版をどうにかクリアしましたが、
>処理落ちが無かったらまったくクリア出来る気がしないんですよね……
>いやシンプルに俺が下手なんだと思うんですけど。

もし処理落ちしないグラ3が出来たのなら
その時は処理落ちのしないゲームでの難易度調整になると思います

処理落ちをするゲームと処理落ちのしないゲームで
同じ敵の配置、数、スピードなら 二つのゲームの難易度は全く違うものになってしまうと思います。
それは難易度調整としていかがなものか?と思ったりします
_______________________



>アイテムとしてストックして呼び出せればそれも意味があると思うんですけど、
>その仕事をロックマン8ではラッシュに取られちゃってるんですよねえ。
ラッシュもロックマン2の1号や2号と違い犬というキャラクター性を持たせたのですから
なんか こう・・・犬らしい仕掛けなり性能があってもよかったのではと思っています
今のラッシュじゃ 別に1号や二号でもいいと思うわけでして。

エディは炊飯器でしたっけ?
そのモチーフってどうなのよ?という意見は無かったのですかね?
(開発時)
あとアジア系の人には理解できても欧米系の人に炊飯器かジャーか知りませんけど
あれってちゃんとなにがモチーフか認識されているのかしら???

>極めてプレイ時間が長くなるソフトほど、DL版の意義が大きいと思います。
>たいしたボリュームが無い場合は、俺はパッケージ版を買いますがね?

あとスイッチは携帯もできるので 外で遊ぶときにソフトをたくさん持ち歩かなくていいのは
大きなメリットだと思っています
それでも私はパッケージ派なのですけどね (・o・)

>今までのコレクションも外注なんですか!?

確認していないので断言はできませんが
普通に考えて下請けに外注して出来をC社がチェックするというのが通常のパターンだと思います
過去作を移植するだけに自社の人材をつぎ込む必要はないですから


>XDiveでもういいよ、って事なんでは……
普通のアクションゲームならオンライン化する必要はないのでしょうけど
エグゼとかのアクションRPGのオンライン作品なら遊んでみたいっす


>そういう傑物を見れるといいですねえ……はてさて、実現するかどうか。
時代の転換期には出てきますよ。
今までもそうでしたし これからもそうでしょう。


>30年もやってないネタの呼吸なんか合わんわ! とツッコんでいたような……
>まあ一理はあると思いますけども。

https://asajo.jp/excerpt/71129

浜田さんって芸について語ることってあるのかしら??
なんかその辺はたんぱくなイメージがあります。


>これは分からないのですが、それぞれピンの仕事が増えた上に、
>それぞれフィールドの違う分野だったっぽいのが原因なのかなーって。

何年後かに 実はあの時にコンビを組まなかったのは・・・みたいな話で明かされるといいですね


>だいじょぶだぁ、とかバカ殿がストライクの世代です。
うわー、やはり完璧に世代が違うのですね
わかっているけど 実際に聞くとショックっす (-_-;)

>大本命たる、『ドリフ大爆笑』辺りだとちょっとずれるぐらいですかね。

あー、ここの認識の違いが一番大きな違いかもです。
私ら(?)ドリフの大本命は「8時だョ!全員集合」だと思っていますから


>別に『前期』と呼ばれる時代があるのだとか。メンバーにもほぼ共通点が無いそうですね。
>コントなどの活動は『後期ドリフターズ』時代になってからみたいです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA
これは全然知らなかったといいますか初耳でした。

志村けんの前に荒井注がメンバーだったということは知っていますが
その程度の知識ですね

荒井注さんがカラオケBOXを作って商売をしようとしたのですが
カラオケBOXの入り口からカラオケの機材が入らなくって困っているみたいな話は
なんか聞いたことがある昔のネタです・・・
(いや どうでもいい話過ぎましたね)

https://haikyo.info/s/11941.html

検索したらまだ建物はあるのね・・・ネットって凄いや!!
________________________



>村上君もネタキャラ化が著しいので、まあ誤差の範疇でしょう。
それでいいのでしょうか?(いいんです)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E2%88%9E#%E7%8F%BE%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
個人的には横山くんや村上君の年齢に驚いたっす
アイドルは何歳までアイドルで行けるのや?

えっ?TOKIOのリーダーの年齢まで可能???
そのうち還暦のアイドルも出てきそうですな (-_-;)

>ロックボードはまず、フルリメイクから挑んでどうぞとしか。
リメイクしたら売れますかね?・・・と聞こうと思ったのですが
なぜか聞いてはいけない質問のような気がしてきたので聞かないことにしておきます (・o・)

>>バーチャロン ピンチ・・・(-_-;)
>原作者が退社ですとな!? あ、これまずいかもしれん……

ロックマンもスト2もバイオも魔界村もオリジナルの開発者はもういないですけど
それなりに新作が出ているので大丈夫でしょう・・・たぶん

>大体ネットニュースでタニタの社長が重度のチャロナーなのを知って
>ツッコむのをやめるまでがテンプレですよ。
突っ込みたいですが それなら我慢します。

ロックマン好きな社長はどこかの企業におらんのかいな・・・ブツブツ


>参加する側がいいです。主催する側は面倒臭くてたまりませんがな。
私もそう思います。

ただ 毎週のようにライブをしている人がたくさんいるので
その面倒さを上回るなにか魅力があるのだろうな?と思うのですよ

それがなにか興味はあるのですが自分でやろうとは思いませんです はい。


>それを味わいたいなら、東洋水産の『俺の塩』とかどうでしょう? お勧め。
https://www.maruchan.co.jp/products/search/orenoshio.html

美味しそうなのですが この商品にオイスター関係が入っているのか?と
商品説明や原料をみて思ったのは秘密です (-_-;)


>どんな地獄を味わってきたのでしょう……
せいぜい 一晩のたうち回るぐらいですね (にっこり)

>こんにゃくゼリーの事故を思い出すなあ……何か対策があればですねえ。
こんにゃくゼリーは色々対策したみたいですけど
御餅は家庭でつくこともあるので 完璧に対策を講じるのは無理でしょうね

昔 祖母に餅にアワをいれてついたら伸びなくなって安全だという話を聞いたことがあるのですが
そんな餅 何処にも売っていませんし 爺さんになると頑固になるので
そんなアワ入り餅はくわん!とか絶対にいいそうですから

>一体、一般庶民の何の琴線にそんなにステーキが触れるというのか……

子供のころ 「ステーキって素敵やん」と誰もが一度は通るベタベタの駄洒落を言ったときから
ステーキは憧れのイッピンになっているのだと思います(嘘です 今無理やり思いつきました)

というか 分厚いお肉って単純に「ロマン」そのものじゃないのですか?
魚なら大トロがロマンなように(個人差あり)


___________________


>いや、実際犬に運転させるのは、サーキットコース上ではある程度までなら
>上手くいっていたらしいんですが、何かの不確定要素で犬の側が
>教官?の想定外の運転をしたんじゃなかったんでしたっけ?

https://www.youtube.com/watch?v=BWAK0J8Uhzk
https://www.youtube.com/watch?v=gRN_L3nTlLQ

一つのコーナーをクリアーは出来ていますね。
横からハンドルを回すように指導していますが
なにも指導しなければ一つのコーナーも無理かもしれません。

https://www.youtube.com/user/TheDrivingDogs/videos

このシリーズって8年前からアップされていませんし
意外と全動画数も少ないですね。
https://www.youtube.com/user/TheDrivingDogs/about

うーん、、、翻訳サイトで翻訳しましたが保護犬のための実験ということかな???



>ポップな元祖の方が女性ファン好きそうだと思ったのに。

岩本さんのゼロのキャラクターが悪いみたいです
(いや 悪いのか?)

https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68319096


>次に買い替えるときは このことも考慮に入れるといいと思います
色々機能がありますからね……何年後かはさておいて。

>確かコーエー三国志や信長の野望、
>そして無双シリーズの絵師さんって、全部同じ方なんじゃないですかね?
>確か、真・三國無双7辺りまではそうだったような気がするんですが……

うぉーーー!そこか!!
確かにそうかもしれませんね。光栄のキャラクターデザイン好きなのですけど
だれが絵師なのか調べたことも無かったです

http://suwahara-artmuseum.com/profile.php

ん? 光栄の社員でなくてフリーの方???
というか これ以前の三国志とかは別の方なのね

https://tokyo.whatsin.jp/news/440574
こっちですね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E%E5%89%9B

この方もフリーですな。

ということは 今回はまた違うキャラデザの方に交代したのかもしれませんね。



>このプロデューサーさんが、あまり評判良くないんだよなあ……
>『シリーズ続編殺し』の人、みたいな扱いになってますからね。
>開発側としてのマナーもかなりよろしくないと聞いています。

詳しく知らない方なので コメントもしにくいですし
ネタにもしにくいですな

よく知らなくても 稲船さんやインティの會津さんや津田さんのことはネタにしているのですけどね (・o・)
愛ある(?)いじりですから 許してもらえると勝手に思っております。
ちなみに今のところクレームは入っておりません (・o・)
(いいのか?)

管理人ロック 2021/03/15(Mon) 18:11 No.1378
エグゼトレジャーBOX

kawarimi.gif ロックマンエグゼ トレジャーBOX -祝! 20周年の玉手箱-

https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68329000

遂に来たのか??

いや ちょっと私が思っていたのとは違う気も・・・

user.png 管理人ロック time.png 2021/03/10(Wed) 18:43 No.1375
歌うのか?

kawarimi.gif 蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環
https://www.4gamer.net/games/516/G051673/20210305004/

今回も歌うのやろか?

user.png 管理人ロック time.png 2021/03/06(Sat) 19:12 No.1374
X

rockman1.gif 今でしょ出ました
アーケードスタジアムにパワーバトル入って欲しかった

user.png 風間廉伊藤鴨太郎 time.png 2021/02/23(Tue) 21:29 No.1369
Re: X
kawarimi.gif パワーバトルとパワーファイターズも入れてほしかったですね

カプコンアーケードスタジアム
https://www.capcom-arcade-stadium.com/ja/

ただこれってタイトルの追加が出来そうな気もしますので
今後の追加に期待ですな

ロックマンが社内的にアレな扱いになっていたら無理でしょうけど
ロックマン11も出ましたし多分アレな扱いではないでしょうし
少しだけ期待して毎日大阪に向け「移植して~~」の念を飛ばしておきますか? (・o・)

管理人ロック 2021/02/26(Fri) 18:39 No.1370
暇な時間1ヶ月も続かない

rockman1.gif 積みゲーが実質ゼロになって、結構暇になってます。
というわけで、そんな状態のまま新スレッドでーす。

んで、インティさんの『サイバーシャドウ』が気になりますね……
ホントにインティさんはこの手のゲーム作らせると面白そうに見せてくる……

>つまりテレビの番組を録画してあるビデオは受け付けられないということ???
>詰んだ・・・
よく考えたら当たり前のような気がせんでもないですね。
そうシンプルなら誰も苦労しないんでしょうからねえ。

>私の周りも「自分はうつらない」みたいな根拠のない自信を持っている人がいて
>ちょっと引きますわ。
感染しておかしくない環境にいたら、むしろ100%かかるやろ!
というぐらいの心構えは欲しいところですわな。

>確定申告の最初の方ならまだましかもしれませんが
>提出期限の最後の方になると絶対に混みますから危険極まりないです。
混雑状況を事前に訊いた上で予約を取らなくては……ですね。

>より簡単な方法は確定申告のサイトにPCで接続して
>そこで確定申告を作成し(簡単に作ることができます)プリンターで印刷して
>郵送するのがいいと思います。
>これなら密になることがありませんので。
そこまで自力で片付けられる能力があるのであれば、
是非そうすべきでしょうね。ただ俺の場合は農機の減価償却とか、
プロでも難しそうな計算をせんといかんので、割と税理士さん頼りです……

>めっちゃ進化していますやんか。
>なのに本体のゲームは無料なのですよね??
>回収できるのか・・・
昨日新たにPS5版バトオペ2がリリースされるぐらいなのですから、
きっと採算が取れているのでしょう。PSベストパートナー賞ももらってるし。

>機体と武器のガチャで課金しているってことですね
というか、これしかガチャ要素ありませんからね……

>でデイリーの任務をこなせば一日一度(?)は無料でガチャができるってことですね
>それ以上は金払えと・・・
貯めて10連ガチャにしてもいいのですけどね。

>ここがいまいちわかっていないです。
>有料DLCはガチャでひいた期待と武器でしか遊べないってことですかね??
確かトークン1枚、5枚、10枚、30枚、50枚、100枚が有料DLCであったと思いますが、
トークンの用途はあくまで抽選配給(ガチャ)のみです。他のDLCは一切存在しないので、
以前説明したように『課金は新機体を早く使える権利に等しい』という事なのです。
他にはガチャ落ちした古めの機体などを、DPと呼ばれる戦って稼ぐゲーム内通貨で
入手するなどして、実装時点で入手し損なった人へのフォローも手厚く行われています。

>もう 除夜の鐘を突きに行くことから引退しようと思ってしまったっす。
>とかいいつつ 今年の大みそかには行っているような気はしますけどね。
もう俺はだいぶ前に引退しておりますよ……

>最近 ストリートピアノのYoutuberが流行っていますが
>私 あれをかなり初期から見ていまして
>自分が弾けもしないのに延々と見ている時期がありまして
>なんかピアノにひらめきを感じてしまっているみたいです。
それで弾けるんだったらある意味凄いような気がせんでもないのですが……
ちなみに俺個人がDTMが出来たのは、まがりなりにも五線譜が読めるからです。一応。

>なんか最近のゲームって発売後すぐに買わないほうがいいようなゲームばかりですね
>完全版が出るまで待った方がいいパターンが多すぎますね
DLCが本体とまでは言わなくても、DLCが全部揃わないと
ボリューム的に物足りない、は昨今、よくあると思います。

>そんなゲームなので倒せなかったたくぼ~さんもご安心を(なにを?)
正直大魔界村基準で調整されたら、帰ってきた魔界村も投げるんだろうなあ……と。

>ちなみに極魔界村のアーサーのアクションですが
>実に便利というか 「そんなの魔界村じゃないやい!!」といいたくなるほど多彩になっております(?)
>例えるなら ロックマンXでしゃがんでしまうアクションを覚えたぐらいの変化があります。
ロックマンXのしゃがむ、とか死ぬほど要らない子扱いされた奴じゃないですかヤダー!

>PS4のゲームをPS5で遊ぶとより快適に遊べるみたいですし
>PS5を狙うほうが正解なのでしょうね。
正直PS5が充分普及しきってないのが分かりきってるのに、
最終仕様以外のPS4の製造を打ち止めにするのが早過ぎる気がせんでもないです……

>ここだけの話 オタクとおっさんはファンになると裏切らないですから。
>息の長い芸能活動を目指すなら 狙うファン層はオタクとおっさんです。
>コガネも持っています (・o・)
>(決して大金ではないが確実な購入層だったりします)
案外、真理じゃないかと思います。俺の経験則から言ってもたぶん、そうです。

>家具関係のお家騒動といえば全国的には大塚家具のことだと思われます
あ、いや、それです……

>そこで出る家具のアウトレットを安く買ってきて京都で売るのが
>のぶち・・・・あまりに京都ローカルな話題なので以下略
そんな企業もあるんですねえ……アウトレットときたか……

>カプコンは間違いなく大手ですけどファルコムの規模がゲーム会社としてどのへんなのか
>よくわからないです。この業界について詳しくないですので
なんか『中堅』というイメージになっちゃいそうですね。
まあ元々PCゲー畑のメーカーだからしょうがない感もありますが。

>ビッグオー連載時に有賀さんから教えていただいたことがあります。
>確か矢立肇も一人の個人名やペンネームではなかったです
>毎回 いろんな人が矢立肇を名乗って書いていたと思います
あっ、はい。一応それは知っています。それとは別に更に富野監督が
異様に名義を持っているのは別問題なんでしょうけど。

>シブサワコウも最初はこんな感じだったのだと思います
ますますややこしい事になってそうな……

>私が書きたかったのは閣僚として若い人も入れてほしいってことです
>20代の大臣がいてもいいやんか・・・と
ここまで書いといてなんですが、それやったらこれ幸いにと、
むしろ積極的に世襲議員を作ろうと画策してきそうな気がしてくるんですが、
俺の気のせいでしょうか……?

>とんねるずの保毛尾田保毛男が問題になったじゃないですか
>あれって放送当時はなんの問題もなく流れていたのですよ
こんなキャラクター作ってたのか……普通に知らんかったです。

>あと 浜田さんの黒塗りとかね
>エディマーフィの真似をするから顔を黒く塗ったら問題になった
>えええええ???って思うのですけど たぶんこの認識はもはや古いのでしょう
これも駄目かぁ……うん、まあ駄目なんでしょうなあ……

>シャネルズなんか絶対に無理ですやんか・・・
いや師匠、御歳がバレる!? つうか俺よく知らんのですけどね!

>時代とともに放送コードって変化するのですよ
>殴る突込みが出来なくなるのはそう遠い未来ではないと思っています
すぐ先か、あるいは何年か先か、はてさて……

>大阪名物ハリセンチョップですな
>これも若い世代は全くしらない話題でしょうね。
>ハリセンもゴムパッチンも難しくなるような予感はしますね・・・・
ハリセンもゴムパッチンも別にそんなに未練は感じませんが、
個人的には横山ホットブラザーズのミュージック・ソーの技能は
誰かに継承して欲しいと思いま……いや、需要が無いか?(汗)

>ドラクエもモンハンもマルチですし
>そこまで力のあるソフトは最近ないのかもしれません。
ミリオン、とまで言い切れないにしても、桃鉄が大暴れしてますね。
シリーズ過去最高の売上げってんだから、さぞハードの普及に貢献してるんでしょうね。

>for Matching Service表記があるのが二種類あったソフトかしら??
>これってカプコンだけが二種類だしていたのかな???
for Matching Service表記が無しor有りで2バージョンと数えています。
とはいえ、現状ではオンライン対戦も不可能でしょうし、ほぼ価値は変わらない、かな?

>私はこのような絵のキャラがイメージですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B000068H0M
なんぞこれ……(汗)

>というか この21世紀の現代において大臣室で500万うけとっているって
>水戸黄門の悪代官か!!と突っ込んだのは内緒です (・o・)
別に悪事をして欲しいわけではないんですけど……
というか、業界内で協議が可能な枠組みだけで良かったんですけど……

>スマホの普及で学生さんがゲーム依存症になってしまう人がいるのも
>事実みたいで その辺をどう防ぐのか試行錯誤しているのでしょうね
>法律で禁止してしまうのは行き過ぎなきもしますが
>そこまでやらないと子供を守れないのかもしれませんし
その未成年から訴訟されてる時点で、もうただのお笑い種なんですがね……
俺は香川県の法律で制限かけるのは、合理的ではないと思っています。

>・・・このダジャレでそこに集まったのですね・・・
>いいのか・・・日本の若者よ それでいいのか・・・・( 一一)
むしろ集まってくれた事に関して俺からは感謝しかありませんがね。
なかなかこう、ネタ用のルームに入ってくれる人いませんからね。

>これって既にYoutubeで実現しているのではないでしょうか?
>しゃべっている文章を勝手に翻訳して外国語に変換して字幕にして出す機能があったと思います
>でも現在でも技術的には可能になってきているのだと思います
外国語翻訳ではないのですが、喋っている文章をリアルタイムで画面出力しながら、
ゲームの生放送を配信している方を何度か見ております。無論バトオペ2界隈でも。
有志が作った何らかのソフトを使っている模様ですが……

>小泉元首相の俳優の息子さんが言っていたので間違いのない話だと思います
なるほど、生ものは苦手なのですね……
いや、グルメな人ほど何でも生でいきたがる、という偏見が
俺自身にあったのは事実ですからね。

>最近は提供されないのかな?ユッケは食べませんし
>血の滴るステーキより がっちり焼いたステーキが素敵です (・o・)
個人的な事を言えばお肉はあんまり厚くしないで欲しい……です。
どっかの誰かも、肉が一番美味しい厚みは5mm以内! と言ってた気もしますし。

>問題発言かもしれませんけど21世紀になってもまだ理解してくれないのですから
>たぶんそういうことを気にしない国民性、民族性なのかもしれませんね。
>アフリカだと蚊よりやばい昆虫もいそうですしね
現実問題、蚊が最も人を死なせているのに、それもなんだかなあ、とは思いますが。

>とりあえず試しに7本ほど送りました。
>どれぐらいの期間で返ってくるのか 映像の解像度はどうなのかなど
>返ってくるのが楽しみです。また返ってきたら報告します
成果を楽しみに待たせてもらいまーす。

>京大出身とか阪大出身とか芸人さんも高学歴ですな (+_+)
芸人も馬鹿では出来ない。そんな時代なのでしょう。

>私は夕食の時に見ることが多いです
>確実に毎日30分から1時間取れますので
>ただニュースを見る時間は無くなりましたね(いいのやらわるいのやら)
やる事が増えすぎたからなあ……なかなかすんなりとはいかないものです。
何を見るにしても、ね。

>その流れは犬に車を運転させる実験を繰り返していた、
>ちょっと特殊な人達を思い出してしまうのですけど……
https://www.youtube.com/watch?v=kX5UdCUd7aA
映像資料発見しました。確かオーストラリアかどっかだったはず。
なお、犬の運転する車に飼い主が轢かれて大怪我する、
というオチも後々発生してたような気がします。
このニュース自体は、結構前だったような気もしますけどもね。

>でもあのアニメってもともとテレビ東京が放送していたのですよね?
>いつの間にかフジテレビで放送していますからね
>進撃の巨人もいつの間にかNHKが取ってるし。
あ、そんな複雑な事になってたんですか。普通に初耳でしたわ……
むしろ他局でやってるネタは避けて話しないと普通まずいんじゃないのかな?
便乗する神経が俺には分かりません……

>ガンダム系もマニアが多そうなのですけど
>そうでもないのが不思議ですな。
>ガンダム系はコンテンツが多いのでばらけているのかもしれませんけど。
エクストリームバーサスシリーズのように、軽快かつスピーディで何でも有りなのが良ければ、
バトオペ2のように、宇宙世紀作品に絞り、リアリティと重厚感があるのが良い人もいますからね。
ゲーム性の違いだけで、案外共存出来なかったりするモンなんですよ……

>過去にこえぴょんがやったネタなので
>どこかでワンシーンだけとかでも見たことがあるのかもしれませんね
……えーと、ワカコの酒、でしたっけ。確かそういう似たネタがありましたっけね。

>3本めの奴は、ちょっとシュール過ぎませんか? 不覚にも吹いてしもうた……
>これってたぶんSiriのバグですよね?
>きっとあの放送の後バグが直されることでしょう
直るんだろうか? などと思ってしまった俺の業は深い……

>あ、やはり同じことをしていたのですね
>端からプレイするのはSLGの基本の基なのでしょう。
>もう少し経験を積めば人口が多いとか米の取れ高とかからも選ぶのでしょうけど
>初心者の私はとりあえず端ならいいって感じでしたね
そして仮に俺が戦国無双Empiresに手を出しても、きっと同じ事をするのでしょうねえ……

user.png たくぼ~ time.png 2021/01/29(Fri) 21:05 home No.1353
忙しい方が幸せなのよ
kawarimi.gif 今年も親の確定申告を手伝うのですが
せっかくマイナンバーがあるのでオンラ音で提出しようと考えております
カードリーダーを買う必要があるのですが これも道具ですし買っておこうかなと思っています。
Amazonで見ていると値段が安いのは聞いたことも無いメーカーのですし
結局ソニーのカードリーダーを買っておくのが正解なのでしょうね。


>んで、インティさんの『サイバーシャドウ』が気になりますね……
>ホントにインティさんはこの手のゲーム作らせると面白そうに見せてくる……
http://cybershadowjp.com/jp/

これですね
これは気になっております。昔懐かしいファミコンのアクションゲームテイストですね。
って もう発売しているのですね。
値段も安いですし買うのはアリですな。

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000038019.html
・ショベルナイトシリーズのamiiboを使用すると、彼らがシャドウを助けるぞ!
 ショベルナイト、プレイグナイト、キングナイト、スペクターナイトと共に、邪悪なプロジェン博士と彼の機械兵器を粉砕せよ!

・・・なんで?? ( 一一)


>よく考えたら当たり前のような気がせんでもないですね。
>そうシンプルなら誰も苦労しないんでしょうからねえ。
当たり前なのですけど たぶん録画してためた番組を見たい人は多いと思いますよ
それが駄目なんて・・・

自分で撮った8mmビデオとかの映像しか駄目なんて
この商売をしている方も対象が狭すぎて商売としては厳しいでしょうね

とりあえず昔使っていたビデオがまだあるのでそれが動くかどうか試してみます
壊れていたわけではなくてHDDレコーダーを買ったのでお役御免になったわけでして
まだ動く可能性はあると思いますので

ただ動かない場合はもう修理の部品も無いと思いますし
やはり詰むことになるのでしょう (+_+)


>感染しておかしくない環境にいたら、むしろ100%かかるやろ!
>というぐらいの心構えは欲しいところですわな。
そう思います。それぐらいの気持ちで生活してほしいのですが
満員電車で通勤、通学せなあかんのにどうしろというねん??と問われたら
ボクには答えが無いのも事実だったりします (+_+)

手洗い、うがい、マスクをするぐらいしか出来ることはないのでしょうね

>混雑状況を事前に訊いた上で予約を取らなくては……ですね。
私はオンラインで送るつもりです

減価償却とかは去年のを見てそのままその通りに書く予定です。
間違っていたらその時にかんがえるということで (・o・)


_________________________

>ただ俺の場合は農機の減価償却とか、
>プロでも難しそうな計算をせんといかんので、割と税理士さん頼りです……
私の場合 簡単な確定申告しかしたことが無いですから
農業も自営業でしょうし(違ったらごめんなさい)
そういう場合はプロに頼むのが結局安くつくのかもしれません。

ちなみにですが税理士に頼むのってどれくらいかかるものなのですか?

https://www.zeiri4.com/shoukai/promotion/search/355/?utm_source=yahoo&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=accountat_yr&utm_term=%E7%A8%8E%E7%90%86%E5%A3%AB%20%E6%9C%88%20%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89&yclid=YSS.1000017790.EAIaIQobChMIs8WRp-jK7gIVEFRgCh33mwroEAAYASAAEgJCwPD_BwE
年額10万から14万ぐらいってところですかね?
もし差し支えがあればスルーしてください。




>昨日新たにPS5版バトオペ2がリリースされるぐらいなのですから、
>きっと採算が取れているのでしょう。PSベストパートナー賞ももらってるし。
なるほどです。儲かっていなければPS5版は出さないでしょうからね

ふとPS4のソフトをPS5版に移植するのは簡単なのだろうか?
期間やコストはどれぐらいかかるのだろうか??と思ったのですが
これはそのうち噂として流れてくるでしょうから それまで待ちまする。

>>機体と武器のガチャで課金しているってことですね
>というか、これしかガチャ要素ありませんからね……

機体と武器で難易度ががらりとかわるほど違いが出るってことですかね?
それとも単なるレアとかですか??


>貯めて10連ガチャにしてもいいのですけどね。
無料で遊ぶのは修行みたいなものですな (+_+)
無料で遊べるなら私は「修行」が苦にならない人です (・o・)


>以前説明したように『課金は新機体を早く使える権利に等しい』という事なのです。
>他にはガチャ落ちした古めの機体などを、DPと呼ばれる戦って稼ぐゲーム内通貨で
>入手するなどして、実装時点で入手し損なった人へのフォローも手厚く行われています。

なるほどです
私は絶対に課金しない自信が出てきました (?_?)
ガチャ落ちでいいやんか ガチャ落ち夜露死苦って感じです
(なぜヤンキーになった・・・)

>もう俺はだいぶ前に引退しておりますよ……
いつも一番に並んでいる家族がいるのですよ
毎年ですよ!!

その家族にいつか勝とうと思って今に至るです。
去年で記録が途切れたので私もどうでもよくなってきました・・・

・・・しかし住職が待っている気が・・・うぉぉぉ(ノ-_-)ノ~┻━┻

>ちなみに俺個人がDTMが出来たのは、まがりなりにも五線譜が読めるからです。一応。

いや さすがの私も五線譜は読めますよ
読めたら作曲できるのかしら・・・
そんなものなのか 小室哲哉よ!(いや古いっす)
そんなものなのか 古代祐三さん!!
そんなものなのか 下村陽子さん!!!

>DLCが本体とまでは言わなくても、DLCが全部揃わないと
>ボリューム的に物足りない、は昨今、よくあると思います。

スマホのゲームか!! (ノ-_-)ノ~┻━┻と突っ込んでおきます

>正直大魔界村基準で調整されたら、帰ってきた魔界村も投げるんだろうなあ……と。

魔界村シリーズですから そりゃその基準でしょう。
簡単だったら逆に切れるユーザーがいそうですしね(難儀な人や)

私は100%投げる自信があります!!!
いや わかっているなら買う必要ないやろと自分に突っ込んでしまいました
買わないでおこうかな・・・


>ロックマンXのしゃがむ、とか死ぬほど要らない子扱いされた奴じゃないですかヤダー!

なんかね アーサーがぎりぎりのところの壁をつかんでよじ登ったりするのですよ
それはそれでゲーム性が出るのでしょうけど
ジャンプの起動すら変えられないところにゲーム性があったアーサーが
それでいいのか!!と思ってしまったのも事実でして。

世間一般の評判は知らないです。

>正直PS5が充分普及しきってないのが分かりきってるのに、
>最終仕様以外のPS4の製造を打ち止めにするのが早過ぎる気がせんでもないです……

PS4の生産ラインを空けてPS5を生産したかったのでしょうね。
でも 現状のPS5の生産数をみるにつけ ちょっと早まったのかな?とは思いますね
もっとも 今更PS4をガンガン作っても売れるのか?と問われたら
???なのですけどね

>案外、真理じゃないかと思います。俺の経験則から言ってもたぶん、そうです。

流行で流されてきた人は流行が去ると同時にいなくなりますから。
いい悪いじゃなく そういうものですから。

お、おっさんは流行にも鈍感ですし 流行にも乗れないので
安定してそこにいてくれますから狙うならおっさん層です。
(書いてて泣けてきたわ)

ロックマンがまさにその例ですし
(書いてて泣いた)


>あ、いや、それです……

大塚家具って関東のイメージがあるのですけど
製造が福岡ってことですかね???
https://www.idc-otsuka.jp/company/about/enkaku.html


_____________________

>なんか『中堅』というイメージになっちゃいそうですね。
たぶんその認識であっているのだと思います

そういえば新聞にイース6の一面広告があり驚きました
https://www.4gamer.net/games/545/G054595/20210201026/


>むしろ積極的に世襲議員を作ろうと画策してきそうな気がしてくるんですが、
>俺の気のせいでしょうか……?
というか日本の政治家はもはや世襲議員だらけですから。

世襲議員は別に悪いとは言いません。職業選択の自由があるわけですから
ただ 親の選挙区は引き継げないで他の選挙区からしか立候補できないような仕組みを作るべきだとは思います。
世襲議員の悪いことろは親の地盤をそっくりそのまま引き継ぐところですから。

本当に実力があれば他の選挙区から出ても受かってくるでしょうから。


>こんなキャラクター作ってたのか……普通に知らんかったです。
あれ?
たくぼ~さんは「保毛尾田保毛男」を知らない系(?)でしたか
https://www.youtube.com/watch?v=IPxPalwnw4M

当時 噂は噂ですから・・・だったと思いますけど
このセリフが流行ったと記憶しています
(私の周りだけではやっていたのならごめんなさい)

私がみなさんのおかげです?でした??の最後の方にやっていた
食わず嫌い王ですか あの企画に文句を言っていたのは
昔のちゃんと自分たちでコントをしていたころのとんねるずを知っているからです


>いや師匠、御歳がバレる!? つうか俺よく知らんのですけどね!

あれ?
たくぼ~さんは「シャネルズ」を知らない系(?)でしたか
(今日二回目)

ラッツ&スターの方がよかったのかしら???
https://www.youtube.com/watch?v=z9K5etan0aU


>個人的には横山ホットブラザーズのミュージック・ソーの技能は
>誰かに継承して欲しいと思いま……いや、需要が無いか?(汗)

これは全くの同感です!!!
https://www.asahi.com/articles/ASNDC6SRJNDCPTFC00W.html

去年亡くなられてショックでした。
「お前はあほか」は伝統芸能と言えると思います(?)
だれかに二代目を継いでもらいたいものです。


>ミリオン、とまで言い切れないにしても、桃鉄が大暴れしてますね。
>シリーズ過去最高の売上げってんだから、さぞハードの普及に貢献してるんでしょうね。

いやいやいや
もう 200万本突破でっせ!
ダブルミリオン達成です!!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1299144.html

なんで今 桃電がこんなに売れるのか謎というか謎過ぎるのですけど
売れるのはいいことなので\(^o^)/です。

今の若い子らは桃電は遊んだことがないでしょうし
そういう世代にとっては新作みたいなものでしょうね。

・・・しかしここまで売れた理由がわからないです。
桃電がこんなに売れるならロックマンももっと売れてもいいのでは?????

ちなみに私は買っていません (・o・)

_____________________
>とはいえ、現状ではオンライン対戦も不可能でしょうし、ほぼ価値は変わらない、かな?

DC版のマッチングサービス版は持っていないと思います。
そもそも存在自体を忘れておりましたし (・o・)
価値は・・・レアなのであればそれなりにあると思います

SSのXBAND専用ソフトなら持っていますけどね
http://www1.plala.or.jp/sarahtt/game/01xband/game-01.html

バーチャロンとバーチャーファイターを持っています
誰も知らない話になっているでしょうけど。


>なんぞこれ……(汗)
スーパートロールアイランドです(わかってるわい!!)

https://www.youtube.com/watch?v=8M45oTvoyus

>別に悪事をして欲しいわけではないんですけど……
>というか、業界内で協議が可能な枠組みだけで良かったんですけど……

枠組みを作る 話し合う・・・それだけで終わらないのが人間のサガかと (-_-;)

まず 「会長を目指すぞ」
票を集めるのに手っ取り早いのが・・・以下略


>その未成年から訴訟されてる時点で、もうただのお笑い種なんですがね……
>俺は香川県の法律で制限かけるのは、合理的ではないと思っています。

合理的でないでしょうし 一日一時間のプレイを強制する方法はないですし
あまり意味のないものであるのは確かだと思います

ただ依存症の問題や子供による課金の問題など
問題があるのは事実でそれを解決しようと思っているのは感じられるので
もっといい着地点が見つかるといいのに・・・と思います

>なかなかこう、ネタ用のルームに入ってくれる人いませんからね。
ダジャレも一定の需要はあるので その線で押し続けてみますか。
その筋のカリスマになれるかも(いや嬉しくないな)

>外国語翻訳ではないのですが、喋っている文章をリアルタイムで画面出力しながら、
>ゲームの生放送を配信している方を何度か見ております。無論バトオペ2界隈でも。
>有志が作った何らかのソフトを使っている模様ですが……

https://www.youtube.com/watch?v=XlxIHcpKxFw

なんか検索したらいろいろと出てきますね。
詳しくないのでよくわからないのですけどね (><)


>いや、グルメな人ほど何でも生でいきたがる、という偏見が
>俺自身にあったのは事実ですからね。
私もそう思っていました。
・・・これだけ生で食べる文化って日本独特のものなのかしら??

>どっかの誰かも、肉が一番美味しい厚みは5mm以内! と言ってた気もしますし。
普通に食べる分にはそれでいいですけど
ステーキは厚い方が素敵と思ってしまいます (・o・)

でも厚くなると中までしっかり火を通すのは難しくなるのですけどね


>現実問題、蚊が最も人を死なせているのに、それもなんだかなあ、とは思いますが。
これも問題発言かもしれませんけど その事実を知らない人が多いのかもしれませんね


>芸人も馬鹿では出来ない。そんな時代なのでしょう。

あと そもそも昔は高学歴の人は芸人を職業として選ばなかったですから。
芸人の社会的評価、立場が高くなったのも影響しているのでしょう


________________________



https://www.youtube.com/watch?v=kX5UdCUd7aA
>映像資料発見しました。確かオーストラリアかどっかだったはず。

確かにすごいのですけど 目的はなに?と思ったのも事実です。
さすがに一般道で運転させるのは無理ですから

>なお、犬の運転する車に飼い主が轢かれて大怪我する、
>というオチも後々発生してたような気がします。
笑えない落ちですな (-_-;)
そうなることは予測できたと思いますけど あのお犬様の足がアクセルに届くことも驚きですな。


>むしろ他局でやってるネタは避けて話しないと普通まずいんじゃないのかな?
>便乗する神経が俺には分かりません……

詳しくは知らないので何とも言えないのですけど
想像するに人気が出た作品を より大手の放送局が金を積んで
放映権を買い取ったということではないでしょうか?

違ったらごめんなさい


>ゲーム性の違いだけで、案外共存出来なかったりするモンなんですよ……
ガンダム系は詳しくはないのですが
意外とロックマンファンとXファンは共存できないとか
エグゼまで行くと もはや別の星の生物のように共存できないのと似ていますかね?
え?言い過ぎ?? どうもすいません (・o・)

>……えーと、ワカコの酒、でしたっけ。確かそういう似たネタがありましたっけね。

Nooooooooooo (ノ-_-)ノ~┻━┻

るみ子の酒です
http://moriki.o.oo7.jp/

ワカコ酒は 「プシュー」です
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/wakako_zake/

>直るんだろうか? などと思ってしまった俺の業は深い……

直らないバグはないと思いますが
私の携帯はandroidなので試して確認はできないです
残念


>そして仮に俺が戦国無双Empiresに手を出しても、きっと同じ事をするのでしょうねえ……
薩摩ですか?
北の弘前は寒いし石高が悪そうなので不利かもしれませんしね

管理人ロック 2021/02/01(Mon) 19:37 No.1354
緊急訂正だけ
rockman1.gif >大塚家具って関東のイメージがあるのですけど
>製造が福岡ってことですかね???
Σ(◎口◎;)なんと……!?
調べたらマジで関東圏の企業だったとは……!
地元のメディアが福岡県大川市をこれ見よがしに
『家具の街』を不必要に強調しまくるものだから、
大塚家具も関連企業なんだと思い込んでしまっていました……
この見識の無さが恥ずかしいやら恨めしいやら……!

このくだりだけ無かった事にしておいて下さいお願いします。

たくぼ~ 2021/02/03(Wed) 01:45 home No.1355
関東系
kawarimi.gif 大塚家具の件は勘違いだったのですね
了解しました。

大塚久美子さんは関東顔なので
顔だけで関東系の企業と思っていました
(どんな判断基準やねん!)

管理人ロック 2021/02/03(Wed) 19:40 No.1356
サイバーシャドウ、クリア済
rockman1.gif >せっかくマイナンバーがあるのでオンラ音で提出しようと考えております
>カードリーダーを買う必要があるのですが これも道具ですし買っておこうかなと思っています。
師匠もこれで今時の人ですね!(^^)

>これは気になっております。昔懐かしいファミコンのアクションゲームテイストですね。
>って もう発売しているのですね。
>値段も安いですし買うのはアリですな。
サイバーシャドウ、そんなわけでクリアしてきました。
リスペクト元は忍者龍剣伝だと思いますが、それよりえげつない印象です。
生半可な覚悟で購入すると、割と痛い目を見る難易度ですね。

>・ショベルナイトシリーズのamiiboを使用すると、彼らがシャドウを助けるぞ!
>ショベルナイト、プレイグナイト、キングナイト、スペクターナイトと共に、邪悪なプロジェン博士と彼の機械兵器を粉砕せよ!
>・・・なんで?? ( 一一)
開発のヨットクラブゲームズは、ショベルナイトの開発元だからですね。
いわゆる楽屋ネタ的なノリでしょう。

>自分で撮った8mmビデオとかの映像しか駄目なんて
>この商売をしている方も対象が狭すぎて商売としては厳しいでしょうね
そんな商売で成立するのか、是非訊いてみたいぐらいですわな。

>ただ動かない場合はもう修理の部品も無いと思いますし
>やはり詰むことになるのでしょう (+_+)
やはり版権モノはリマスターの作品化を待つのが正解なのか……

>手洗い、うがい、マスクをするぐらいしか出来ることはないのでしょうね
それでいくらかなりと感染確率が低減するのを祈るしかないですね……

>減価償却とかは去年のを見てそのままその通りに書く予定です。
>間違っていたらその時にかんがえるということで (・o・)
それでいいならいいんですけど……俺はなかなかなあ。

>ちなみにですが税理士に頼むのってどれくらいかかるものなのですか?
あ、営農組合が出した基本資料を基にほとんど自分で書いて、役場が開催してる
無料申告相談会で来てる税理士さんに頼むので、その時に行ければ実質無料なんですよ。

>ふとPS4のソフトをPS5版に移植するのは簡単なのだろうか?
>期間やコストはどれぐらいかかるのだろうか??と思ったのですが
>これはそのうち噂として流れてくるでしょうから それまで待ちまする。
移植は早かったですが、PS4とPS5間でマッチングが不安定だったり、
PS5版自体微調整が不充分だったりと、まだ粗が見られる感じですかね。

>機体と武器で難易度ががらりとかわるほど違いが出るってことですかね?
>それとも単なるレアとかですか??
レアリティが☆1~☆3まであって、☆2だと10%、☆3だと1%という感じです。
その微妙な確率から、更に欲しい機体が来るかというと怪しいので、
新機体がピックアップされてる時に狙うのがベターな流れとなっております。

>無料で遊ぶのは修行みたいなものですな (+_+)
>無料で遊べるなら私は「修行」が苦にならない人です (・o・)
サービス開始から、実質3日ぐらいしか休んでいませんよ、俺……

>なるほどです
>私は絶対に課金しない自信が出てきました (?_?)
>ガチャ落ちでいいやんか ガチャ落ち夜露死苦って感じです
>(なぜヤンキーになった・・・)
普通に戦う分には本当にそれで充分だと思います。
ただ今から一線級の戦力をすぐに求めるなら、いくばくかの課金は必須かと。

>・・・しかし住職が待っている気が・・・うぉぉぉ(ノ-_-)ノ~┻━┻
お寺に除夜の鐘をつきに行くと、例外なく善哉が振舞われるのが……
あんまり甘いのはちょっと……

>いや さすがの私も五線譜は読めますよ
>読めたら作曲できるのかしら・・・
いやちょっと真面目な事を言いますと、読めない人でも作曲できるように
ピアノロールという作曲方法があってですね? こちらがDTMでは主流なのです。
逆にピアノロール作曲しか出来ないと、五線譜のシーケンサでは不安が残るのです。
俺はピアノロールが使いこなせませんでしたので……
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB

>スマホのゲームか!! (ノ-_-)ノ~┻━┻と突っ込んでおきます
これが一部ゲームでは割と真面目に横行してるからまったく笑えません……

>魔界村シリーズですから そりゃその基準でしょう。
>簡単だったら逆に切れるユーザーがいそうですしね(難儀な人や)
せめて超魔界村基準なら……(汗)

>なんかね アーサーがぎりぎりのところの壁をつかんでよじ登ったりするのですよ
>それはそれでゲーム性が出るのでしょうけど
>ジャンプの起動すら変えられないところにゲーム性があったアーサーが
>それでいいのか!!と思ってしまったのも事実でして。
極まってるのは難易度じゃなくてアーサーの方だったのか……

>PS4の生産ラインを空けてPS5を生産したかったのでしょうね。
>でも 現状のPS5の生産数をみるにつけ ちょっと早まったのかな?とは思いますね
>もっとも 今更PS4をガンガン作っても売れるのか?と問われたら
生産はしてると思います。ただ転売屋が転売に走りまくるせいで、
本当に欲しいユーザにまったく行き渡らないのが現状なので……

>お、おっさんは流行にも鈍感ですし 流行にも乗れないので
>安定してそこにいてくれますから狙うならおっさん層です。
>ロックマンがまさにその例ですし
というわけで、そろそろカプコンさん、今年も新作お願いします(素)。

>そういえば新聞にイース6の一面広告があり驚きました
https://www.4gamer.net/games/545/G054595/20210201026/
あの絶妙に操作性の悪いイースⅥをスマホに移植……!? 大丈夫でしょうか。

>本当に実力があれば他の選挙区から出ても受かってくるでしょうから。
先述の小泉元首相の息子さんはどうなんでしょう……?

>たくぼ~さんは「保毛尾田保毛男」を知らない系(?)でしたか
普通に知らなかったですね……

>私がみなさんのおかげです?でした??の最後の方にやっていた
>食わず嫌い王ですか あの企画に文句を言っていたのは
>昔のちゃんと自分たちでコントをしていたころのとんねるずを知っているからです
もうお笑い芸人なのかどうかすら不明な人達ですからね……

>たくぼ~さんは「シャネルズ」を知らない系(?)でしたか
>ラッツ&スターの方がよかったのかしら???
どのみち、俺の世代から前な気がせんでもないのですが……

>個人的には横山ホットブラザーズのミュージック・ソーの技能は
>去年亡くなられてショックでした。
>「お前はあほか」は伝統芸能と言えると思います(?)
>だれかに二代目を継いでもらいたいものです。
確かジャニーズの……確か関ジャニ∞の横山氏が直伝されていたような……
いや、実際に使うのかと言われると、たぶん使わなさそうですけど。

>もう 200万本突破でっせ!
>ダブルミリオン達成です!!
>なんで今 桃電がこんなに売れるのか謎というか謎過ぎるのですけど
>売れるのはいいことなので\(^o^)/です。
なんですとぉー!? Σ(◎口◎;)
そろそろミリオンかなーなどと、暢気に構えて見ていた俺の立場は!?

>今の若い子らは桃電は遊んだことがないでしょうし
>そういう世代にとっては新作みたいなものでしょうね。
唯一の懸念材料だったとされるキャラデザ一新が、
マイナスどころか、プラス材料にすらなっているとも言われておりますね。

>・・・しかしここまで売れた理由がわからないです。
>桃電がこんなに売れるならロックマンももっと売れてもいいのでは?????
>ちなみに私は買っていません (・o・)
俺も対戦相手がおらんからなあ……オンライン? 特に予定は……

>DC版のマッチングサービス版は持っていないと思います。
>そもそも存在自体を忘れておりましたし (・o・)
>価値は・・・レアなのであればそれなりにあると思います
俺もわざわざ買い換えようとは思わなかったですね、マッチングサービス版ソフトを。

>バーチャロンとバーチャーファイターを持っています
>誰も知らない話になっているでしょうけど。
バーチャロンはネットに繋いで非公式大会を行っている人達が
少し前まで割といたとか。移植版が普及してからはそんな事も無いそうですが、
今度は、何故かタニタ主催でPS4版の大会が行われるはずでは……

>スーパートロールアイランドです(わかってるわい!!)
https://www.youtube.com/watch?v=8M45oTvoyus
いや本当に知らねぇし!(迫真のツッコミ)
しかもなんか動いているグラフィックがそこはかとなくキモいッス、師匠!

>枠組みを作る 話し合う・・・それだけで終わらないのが人間のサガかと (-_-;)
>まず 「会長を目指すぞ」
>票を集めるのに手っ取り早いのが・・・以下略
もうファーストから出すんじゃなくて、敢えてサードから選挙でもして
会長にしてしまえそんなモン! ……などと思ってしまいましたよ。

>ただ依存症の問題や子供による課金の問題など
>問題があるのは事実でそれを解決しようと思っているのは感じられるので
>もっといい着地点が見つかるといいのに・・・と思います
もうちょっと何か無かったのか……とは俺も思います。

>ダジャレも一定の需要はあるので その線で押し続けてみますか。
>その筋のカリスマになれるかも(いや嬉しくないな)
(自分を除いて)最大11人集めるのは割とハードっスよ、師匠……

>なんか検索したらいろいろと出てきますね。
>詳しくないのでよくわからないのですけどね (><)
俺が説明したかったのはこちらのツールですね。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm31735966
有名実況者さんの動画ですが、このソフトの開発者ではないですね。
でもソフトの意図は簡潔に伝えてくれていると思います。
ボイスロイドの声でボイスチャットしている体に出来るツールかと。
生放送で字幕出して使ってる人もいますので、文字出力も出来るものなのかと。

>私もそう思っていました。
>・・・これだけ生で食べる文化って日本独特のものなのかしら??
恐らくは日本独自だと思います。あまり聞いたことないですし。

>ステーキは厚い方が素敵と思ってしまいます (・o・)
>でも厚くなると中までしっかり火を通すのは難しくなるのですけどね
遠赤外線で焼いちゃいますか……

>あと そもそも昔は高学歴の人は芸人を職業として選ばなかったですから。
>芸人の社会的評価、立場が高くなったのも影響しているのでしょう
芸人も大変やで……天然でも芸人やっていい時代ではなくなったとなると……

>確かにすごいのですけど 目的はなに?と思ったのも事実です。
>さすがに一般道で運転させるのは無理ですから
……よく分かりませんね、目的。確か保健所で殺処分されるのを避けるため、
が当初の目的だったと聞いたような気もするのですが。

>笑えない落ちですな (-_-;)
>そうなることは予測できたと思いますけど あのお犬様の足がアクセルに届くことも驚きですな。
でも、まだやってるんじゃなかったっけ、実験……

>詳しくは知らないので何とも言えないのですけど
>想像するに人気が出た作品を より大手の放送局が金を積んで
>放映権を買い取ったということではないでしょうか?
えげつなさ過ぎてまったく笑えないですね……シビアだ……

>意外とロックマンファンとXファンは共存できないとか
>エグゼまで行くと もはや別の星の生物のように共存できないのと似ていますかね?
>え?言い過ぎ?? どうもすいません (・o・)
いや案外近いかもしれません。まあロックマンが良くてXが駄目、って人が
そう多いかと訊かれると……いや、そんなに? と返されそうな気はしますが、
ともかくバトオペ2とエクバではそれぐらいにはプレイ層が違うと思います。

>るみ子の酒です
http://moriki.o.oo7.jp/
間違えたぁぁぁ! 見てたはずなのに! 見てたはずなのに迂闊!

>>直るんだろうか? などと思ってしまった俺の業は深い……

>直らないバグはないと思いますが
>私の携帯はandroidなので試して確認はできないです
エンドトークでプロがバグる原因よく分からないって言ってませんでしたっけ……?
ちなみにこの回のナイトスクープ、こっちでは先週放送されたんですけどね?

>そして仮に俺が戦国無双Empiresに手を出しても、きっと同じ事をするのでしょうねえ……
>薩摩ですか?
>北の弘前は寒いし石高が悪そうなので不利かもしれませんしね
まあ薩摩でしょうね。エンパで石高心配する必要があるかは知りませんけど。
(信長の野望やコーエー三国志と違って、無双エンパは兵站部分が簡略化されてるので……)

たくぼ~ 2021/02/08(Mon) 20:14 home No.1358
インティクリエイツ大躍進
kawarimi.gif 100均でハンガーの10本セットを買ったのですが
少し重い冬用の服を掛けると見事なまでにハンガーが変形いたしました。
(ノ-_-)ノ~┻━┻

強度が全く足りておりません。
1本10円なので仕方ないのでしょうけど・・・

次は錆びないステンレスかアルミのちゃんとしたのを買います (+_+)


>師匠もこれで今時の人ですね!(^^)
だといいのですが マイナンバーを使ってオンラインで確定申告を提出する人って
何パーセントぐらいいるのでしょうね??

今どきの人というより 単なるレアな人なのかもしれません・・・


>サイバーシャドウ、そんなわけでクリアしてきました。

いや・・・なんぼなんでも仕事が早すぎますな (-_-;)

>リスペクト元は忍者龍剣伝だと思いますが、それよりえげつない印象です。
>生半可な覚悟で購入すると、割と痛い目を見る難易度ですね。

やっぱり忍者龍剣伝に似ていますか。
映像を見ているとそんな感じに思ったのですが
忍者ゲーム=龍剣伝みたいな先入観でみているのかも?と思い書きませんでしたが
やはりそうなのですね

あと難易度が高そうなのも感じました。


>開発のヨットクラブゲームズは、ショベルナイトの開発元だからですね。
開発はインティクリエイツさまじゃないのですね

http://gamezombieyama.blog.jp/archives/57594567.html

>開発元はMechanical Head Studios、音楽以外の部分は1人で開発したらしく欧米での発売元はヨットクラブゲームズ(ショベルナイトとかの)。
>今回発表のあったサイバーシャドウはヨットクラブゲームズからのオファーで国内販売が決まったそうな。

一人で開発??????
ファミコンの頃でもそんな話は聞いたことが無いのですが
今どきのハードで開発者が100人以上いるゲームもざらにあるのに
一人で開発?????

サクナヒメといい少人数で開発するのが最近のトレンドなのか???
私にも開発できるのか?(無理かと)

インティクリエイツさまはデベロッパーってことかしら???
パブリッシングタイトルの次にデベロッパーにまでなったってことなのですね。

順調に大きくなってきていますね。

「独立して成功した人を知らない」とよくここに書いていますが
独立して成功した会社はインティクリエイツ以外知らないと私が書く日も近いのかもしれません。


>そんな商売で成立するのか、是非訊いてみたいぐらいですわな。
ほんまですわ。

しかも嘘みたいに安い価格ですからね
どんな出来で返ってくるのか楽しみでもあり不安でもあり ( 一一)

>やはり版権モノはリマスターの作品化を待つのが正解なのか……
ドラマとかならDVD化とか配信で見ることができる可能性もあるのですが
バラエティとかは難しいでしょうね

あと意外と見たいのは当時のCMだったりします
これが実に当時の世相を反映していて面白かったりします
Youtubeでも昔のCM集って結構あがっていたりしますから


>あ、営農組合が出した基本資料を基にほとんど自分で書いて、役場が開催してる
>無料申告相談会で来てる税理士さんに頼むので、その時に行ければ実質無料なんですよ。

ありますね。私も昔行ったことがあります。
そうか そういうのに行けば無料で可能なのですね。
わからないことがあったら私も相談会に行こうと思います。
いいことを思い出させてくださりありがとうございました

>移植は早かったですが、PS4とPS5間でマッチングが不安定だったり、
>PS5版自体微調整が不充分だったりと、まだ粗が見られる感じですかね。

新しいハードは開発者も作り慣れていないので仕方ないのでしょうね。

>新機体がピックアップされてる時に狙うのがベターな流れとなっております。

なるほどです。メーカーさんも考えていますね

>サービス開始から、実質3日ぐらいしか休んでいませんよ、俺……

修行僧みたいな生活になっていませんか?
盆正月も無しって感じですな (・o・)

私もPSOをやっていたころはそんな感じでしたが
今はもう そんな時間があるなら寝たいという感じです (-_-;)

>普通に戦う分には本当にそれで充分だと思います。
>ただ今から一線級の戦力をすぐに求めるなら、いくばくかの課金は必須かと。

地獄の沙汰も金次第ということですな
(使い方が普通に間違っていると思われます)

_________________________

>お寺に除夜の鐘をつきに行くと、例外なく善哉が振舞われるのが……
>あんまり甘いのはちょっと……

善哉大好きな私ならそれだけで毎年行くこと決定だったりします (・o・)
うちのお寺は 暖かい飲み物が出るのですが 猫舌なのでなかなか飲めず
次々と鐘を鳴らした人が溜まりだすので早く飲まないといけないと思い
毎年口の中をやけどしております (-_-;)


>ピアノロールという作曲方法があってですね? こちらがDTMでは主流なのです。

ピアノロールってレコードやオルゴールみたいなものなのですね

https://yugo-music.jp/article-11262.html

こういうソフトで作曲できるのですね。
しかしここを少し読んでいると私は音楽のことが全くわかっていないのだと
再認識させられますね
難しいことを考えないで こういうソフトをいじっていると
それなりにわかってくるものなのかもしれませんけど・・・。


>せめて超魔界村基準なら……(汗)

超魔界村はまだ難易度が低いほうなのね (-_-;)
それでもクリアーできる気がしないのですけどね (><)

超魔界村って処理落ちがひどすぎてイライラするときがあるのですが
今のハードで作っていたのなら処理落ちも無く快適に
開発者が作りたかった超魔界村の難易度で遊べるのでしょうね

超魔界の移植作品も何作も持っているのですけど
処理落ちするのか記憶にないっすね(おい)


>極まってるのは難易度じゃなくてアーサーの方だったのか……

続編を出す場合 新アクションや新システムを入れないとウリにならないし
ユーザーもそれを望んでいることが多いのですけど
なんか違うと思ってしまうことも多々あるわけでして
そのへんのさじ加減が難しいところですよね

>生産はしてると思います。ただ転売屋が転売に走りまくるせいで、
>本当に欲しいユーザにまったく行き渡らないのが現状なので……

転売屋が悪いのか買う人がいるのが悪いのか
難しい問題ではありますが メーカーが潤沢な在庫を用意してくれると
自然に転売が出来なくなるのでそれが一番いい対策法なのですけど
コロナの影響で半導体の生産が落ち込んでいるみたいで
ゲーム機だけでなく自動車の生産にも影響が出ていますからね

https://www.gizmodo.jp/2021/02/chip-makers-warn-of-continued-gadget-shortages-through-1846197483.html

>というわけで、そろそろカプコンさん、今年も新作お願いします(素)。

ロックマンとXのコレクションは出ましたし(あ、ロクゼロ&ゼクスも)
そろそろエグゼコレクションを考えてみてはどうでしょうか???

>あの絶妙に操作性の悪いイースⅥをスマホに移植……!? 大丈夫でしょうか。

オンラインRPGなので大丈夫です(?)
https://dengekionline.com/articles/65968/

>先述の小泉元首相の息子さんはどうなんでしょう……?

寿司を炙っての話は長男の俳優さんが話していました。
小泉孝太郎さんかな

衆議院議員は次男さんですね
結婚して大臣になって ちょっと評価は落ちましたけど
この人の人気なら選挙区が変わっても受かると思います

________________________



>普通に知らなかったですね……

んじゃカイロプラクティスの回鍋肉は知っています??
https://www.youtube.com/watch?v=XHjc3aKPddQ&t

>もうお笑い芸人なのかどうかすら不明な人達ですからね……

いやぁ そもそも芸人さんじゃないのですよ
あえてジャンル分けするならタレントさんですね

別に漫才とかの芸事をする人じゃないですから。
コントもしていましたけど本業かというと???ですし

タレントが一番しっくりくるコンビだと思います


>どのみち、俺の世代から前な気がせんでもないのですが……
それを言うと私も世代じゃないですよ。

知っているのは知っていますが リアルタイムで楽しんだ世代かと言われると
ちょっと違いますし。

ちなみにラッツ&スターズを知らなかったたくぼ~さんは
バカ殿とかに出てくるクワマンや田代まさしさんのことをお笑い芸人と思っていたのですか?



>確かジャニーズの……確か関ジャニ∞の横山氏が直伝されていたような……
>いや、実際に使うのかと言われると、たぶん使わなさそうですけど。

横山つながりですな。是非使ってほしいですけど 一応アイドルさんですからね・・・

で 弟子を検索したら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA#%E5%BC%9F%E5%AD%90
一人も知らないし 検索したら結構な年の方ばかりですな
伝統芸はどうなる??

「横山ホットブラザーズ」を無形文化財に指定 大阪市
https://www.asahi.com/articles/ASK695V27K69PTIL024.html?iref=comtop_8_08

マジで既に指定されていたのね (@@)
知らなかったですわ


>そろそろミリオンかなーなどと、暢気に構えて見ていた俺の立場は!?

暢気すぎまする
桃太郎電鉄の大ヒットを見て いたストやカルドセプトが
なぜかそわそわと準備を始めたとか始めていないとか
(どっちやねん)


___________________

>唯一の懸念材料だったとされるキャラデザ一新が、
>マイナスどころか、プラス材料にすらなっているとも言われておりますね。

https://jp.ign.com/momotaro-dentetsu-2020/38549/news/

昔からのファンにとっては んんん?と感じた人もいるでしょうけど
今の初めて触る世代にとっては 今風のキャラになって違和感すらなかったのかもしれませんね。
おっしゃる通りメリットになってしまっているのかも (・o・)

>俺も対戦相手がおらんからなあ……オンライン? 特に予定は……
https://www.konami.com/games/momotetsu/teiban/faq.html

初めはフレンドだけオンライン対戦が出来たみたいですけど
今はゲストともできるみたいですね。
相手不足解消か・・・でもマナーの悪い奴もいそうですな


>バーチャロンはネットに繋いで非公式大会を行っている人達が
>少し前まで割といたとか。移植版が普及してからはそんな事も無いそうですが、

知らなかったです。そんなことが可能だったとは・・・

>今度は、何故かタニタ主催でPS4版の大会が行われるはずでは……
https://www.tanita.co.jp/page/esports/virtualon_01/

ツイッターでセガ公式アカウントとタニタ公式アカウントが
お互いになぜか交流していましたし
セガのハードをモチーフにした体重計をタニタが発売している関係かもしれませんね

https://www.tanita.co.jp/press/detail/2018/0919/

>しかもなんか動いているグラフィックがそこはかとなくキモいッス、師匠!

キモイのはたぶん狙いでしょう。
というか このようなソフトはなにか狙いがあって出すのでしょう・・・
その狙いがなにかはわかりかねまする

北欧では売れたのでしょうかね???


>>その筋のカリスマになれるかも(いや嬉しくないな)
>自分を除いて)最大11人集めるのは割とハードっスよ、師匠……

もうすでにカリスマじゃないですか (@@)

どのジャンルでテッペンを目指すのはいいことです。
ダジャレ界のテッペンを奪取して ニコニコでダジャレの生ライブを開くしかないですな
(なんか無責任な書き込みや)


>俺が説明したかったのはこちらのツールですね。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm31735966

なるほどです。音声入力というより音声をボーカロイドの声に変えるソフトを利用するということですね
文字出力もできるなら完璧ですな

https://note.com/mori_n/n/n90c248978bae

んーーー途中まで理解していましたが あまりに長いので・・・以下略
実際に試すのが早いのでしょうけど


>恐らくは日本独自だと思います。あまり聞いたことないですし。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%88%BA%E8%BA%AB

一部生食している国もありますが幅広く生食しているのは日本だけなのかもしれませんね


>遠赤外線で焼いちゃいますか……

サイコロ状に切って四面をきっちり焼くことが多いですね


>天然でも芸人やっていい時代ではなくなったとなると……

少なくなってくるとは思いますが大阪では生き残れるかもしれませんね
そもそも天然を芸と言っていいのか微妙ですから


>確か保健所で殺処分されるのを避けるため、
>が当初の目的だったと聞いたような気もするのですが。
素晴らしい目的なのですけど
たぶん方向性が間違っていると思います (-_-;)

なんぼなんでもそれは無理ですよ
駅長さんぐらいのあまり危険でないほうがいいですね


>えげつなさ過ぎてまったく笑えないですね……シビアだ……
プロレス界でもよくあることです

小さな団体でいい選手がいたら 大きな団体が一本釣りして・・・以下略


________________________
>まあロックマンが良くてXが駄目、って人が
>そう多いかと訊かれると……いや、そんなに? と返されそうな気はしますが、

私の感覚ではファン層は確実に違うと思っています。
ただ同じようなアクションゲームなのでプレイすること自体には問題がないと思っています

ストーリー、世界観、キャラクター設定まで含めるとなんか違うと感じている人はいるかと。
私の感覚ですけどね

ともかくバトオペ2とエクバではそれぐらいにはプレイ層が違うと思います。


>間違えたぁぁぁ! 見てたはずなのに! 見てたはずなのに迂闊!

かなり前の放送ですし お酒の名前までは私も覚えていませんでしたよ
コエピョンのお酒を噴射させて 困っている風にしながら喜んでいた放送内容は覚えていましたけど。


>エンドトークでプロがバグる原因よく分からないって言ってませんでしたっけ……?
そこは見ていないですね
エンドロールは見ないことも多いです。

プロってアップルのプログラマーに聞いたのかどうかはわかりませんが
そこを見ていないので何とも言えないところではあります。

直らないバグはないと書きましたが プロのプログラマーに言ったらキレるかもしれないと
ふと思いました。
そんな単純なものなら苦労はしないと言われそうな気がしてきました



>ちなみにこの回のナイトスクープ、こっちでは先週放送されたんですけどね?
遅くて驚きました。
今ならネットのTverで見ることができるので日本全国周遅れしないで見ることが可能です

https://tver.jp/

>まあ薩摩でしょうね。エンパで石高心配する必要があるかは知りませんけど。

石高の要素はないのですか・・・って ちょうど戦国無双5が発表されましたね

https://www.gamecity.ne.jp/sengoku5/

信長と光秀がメイン???

管理人ロック 2021/02/11(Thu) 18:31 No.1359
確定申告終わりました
rockman1.gif 確定申告終わりました。大体1時間程でしたね。はー楽ちん楽ちん。
これで心置きなく新作ゲームに挑む事も出来るでしょう。

>100均でハンガーの10本セットを買ったのですが
>少し重い冬用の服を掛けると見事なまでにハンガーが変形いたしました。
>強度が全く足りておりません。
>1本10円なので仕方ないのでしょうけど・・・
俺の買ったのは、物干し竿に引っ掛ける部分がもげたりしました。
やっぱりプラスチック製とかじゃそもそも駄目だったか……

>今どきの人というより 単なるレアな人なのかもしれません・・・
手直しの必要が無い人なら案外そっちの方が楽なんじゃないですかね。
マイナンバーカードを使ってのオンライン申請。

>やっぱり忍者龍剣伝に似ていますか。
>映像を見ているとそんな感じに思ったのですが
>忍者ゲーム=龍剣伝みたいな先入観でみているのかも?と思い書きませんでしたが
>あと難易度が高そうなのも感じました。
ボス戦やらはいいとしても、道中難易度がえげつなさ過ぎましたね。
調整不足を感じます。つうかシェループさんも酷評してたし……

>一人で開発??????
>ファミコンの頃でもそんな話は聞いたことが無いのですが
>今どきのハードで開発者が100人以上いるゲームもざらにあるのに
>一人で開発?????
あるいはそもそもインディーズで作られてたのをヨットクラブゲームズが利権買い上げて、
発売をインティと共同で、という話なのかもしれませんね……

>「独立して成功した人を知らない」とよくここに書いていますが
>独立して成功した会社はインティクリエイツ以外知らないと私が書く日も近いのかもしれません。
インティの最大成功作は今でもガンヴォルトやで! というべきか否か……

>しかも嘘みたいに安い価格ですからね
>どんな出来で返ってくるのか楽しみでもあり不安でもあり ( 一一)
自作映像の編集、まだ帰ってきてないのですね。どうなるか結果が聞きたいものです。

>あと意外と見たいのは当時のCMだったりします
>これが実に当時の世相を反映していて面白かったりします
>Youtubeでも昔のCM集って結構あがっていたりしますから
なんか世界のCMの最優秀賞みたいなのを決める大会とかありませんでしたっけ?
それの映像作品化……いや、ちょっと需要が無さ過ぎるかな?

>ありますね。私も昔行ったことがあります。
>そうか そういうのに行けば無料で可能なのですね。
>わからないことがあったら私も相談会に行こうと思います。
>いいことを思い出させてくださりありがとうございました
とりあえず第一次産業用とか、ビットコインや株などの収入の人とか、
色々と職種?に合わせて相談を受けてくれるので、楽にはなるかと。

>新しいハードは開発者も作り慣れていないので仕方ないのでしょうね。
そして一番快適なのはPS4版をPS5で遊ぶ事、という具合に……
やっぱりPS5版バトオペ2自体、時期尚早……いやそんな事は無いと信じたいものです。

>修行僧みたいな生活になっていませんか?
>盆正月も無しって感じですな (・o・)
デイリー任務だけ終わらせるだけなら、最低3戦闘で済みますからね。
実質30分ほど、というところです。高橋名人もニッコリですね?

>地獄の沙汰も金次第ということですな
>(使い方が普通に間違っていると思われます)
実際MSと武器をごちゃ混ぜにした抽選配給システムのせいで、
ずいぶんと闇鍋状態なので、貯めに貯めて、キャンペーンとか狙わないとやってられんスよ。

>善哉大好きな私ならそれだけで毎年行くこと決定だったりします (・o・)
>うちのお寺は 暖かい飲み物が出るのですが 猫舌なのでなかなか飲めず
>次々と鐘を鳴らした人が溜まりだすので早く飲まないといけないと思い
>毎年口の中をやけどしております (-_-;)
そんな慌しい飲み物の飲み方は嫌です……(素)

>こういうソフトで作曲できるのですね。
>しかしここを少し読んでいると私は音楽のことが全くわかっていないのだと
>再認識させられますね
>難しいことを考えないで こういうソフトをいじっていると
>それなりにわかってくるものなのかもしれませんけど・・・。
実際問題ピアノロールと五線譜のどちらが楽かは人によります。
あとはPCで作曲するなら、MIDI音源の種類が問題になるかもしれません。
かなりの種類があって、把握しきるのはかなり厳しいものがありますので。

>超魔界村って処理落ちがひどすぎてイライラするときがあるのですが
>今のハードで作っていたのなら処理落ちも無く快適に
>開発者が作りたかった超魔界村の難易度で遊べるのでしょうね
処理落ちする方が案外楽に敵の攻撃が見切れたり……というのは、
あの当時の高難易度ゲームのお約束だったりします(SFC版グラディウスⅢとか)。

>続編を出す場合 新アクションや新システムを入れないとウリにならないし
>ユーザーもそれを望んでいることが多いのですけど
>なんか違うと思ってしまうことも多々あるわけでして
>そのへんのさじ加減が難しいところですよね
あんまりアーサーに有能になられてもなあ、とは思います。

>転売屋が悪いのか買う人がいるのが悪いのか
>難しい問題ではありますが メーカーが潤沢な在庫を用意してくれると
>自然に転売が出来なくなるのでそれが一番いい対策法なのですけど
どっちが悪いかと言われれば両方悪いに決まっているのですがね。
少しずつ普及率が上がってきたので、手に入った、と言う人も増えているようです。

>ロックマンとXのコレクションは出ましたし(あ、ロクゼロ&ゼクスも)
>そろそろエグゼコレクションを考えてみてはどうでしょうか???
エグゼって何作あるんでしたっけ? 6in1パッケージぐらい……?

>オンラインRPGなので大丈夫です(?)
https://dengekionline.com/articles/65968/
イースでオンライン? ますますワケが分からんぞ……?

>衆議院議員は次男さんですね
>結婚して大臣になって ちょっと評価は落ちましたけど
>この人の人気なら選挙区が変わっても受かると思います
つまりこういうパターンなら師匠的にもオッケーなわけですね?

>んじゃカイロプラクティスの回鍋肉は知っています??
https://www.youtube.com/watch?v=XHjc3aKPddQ&t
なんか、うっっっっすらと記憶があるような、無いような……

>タレントが一番しっくりくるコンビだと思います
だとしたら、まるでダウンタウンやウンナンと一緒の世代の芸人のように
言われているのは、どこが発端なのか……

>ちなみにラッツ&スターズを知らなかったたくぼ~さんは
>バカ殿とかに出てくるクワマンや田代まさしさんのことをお笑い芸人と思っていたのですか?
そこまでは思ってなかったですけど、両名とも同じグループの人?
などと思っておりました……違いますのん?

>横山つながりですな。是非使ってほしいですけど 一応アイドルさんですからね・・・
ジャニーズのライブでいきなりミュージック・ソー使い出したら、ある意味尊敬すると思います。

>「横山ホットブラザーズ」を無形文化財に指定 大阪市
>マジで既に指定されていたのね (@@)
>知らなかったですわ
ミュージック・ソーの技術はやはり偉大だった……!?

>暢気すぎまする
>桃太郎電鉄の大ヒットを見て いたストやカルドセプトが
>なぜかそわそわと準備を始めたとか始めていないとか
いや割とマジの話、いたストもカルドセプトも
NSで新作出していいんじゃねーの? などとは思いますけども。

>昔からのファンにとっては んんん?と感じた人もいるでしょうけど
>今の初めて触る世代にとっては 今風のキャラになって違和感すらなかったのかもしれませんね。
>おっしゃる通りメリットになってしまっているのかも (・o・)
というより、キャラデザにおける最大の障害であったはずの看板キャラ・貧乏神すら
あっさり受け入れられた時点で、もはやデメリットになりようが無かったのでしょう。

>初めはフレンドだけオンライン対戦が出来たみたいですけど
>今はゲストともできるみたいですね。
>相手不足解消か・・・でもマナーの悪い奴もいそうですな
そんなみんなのための3年決戦モードじゃないですかね。気軽にいけそう。

>知らなかったです。そんなことが可能だったとは・・・
PSPとかのインターネット対戦を想定していないハードでも
ネットワーク対戦・共闘出来るようにする非公式ツールとかがあって、
それを使ってるんじゃなかったんでしたっけ? サターン等のネット対戦。

>ツイッターでセガ公式アカウントとタニタ公式アカウントが
>お互いになぜか交流していましたし
>セガのハードをモチーフにした体重計をタニタが発売している関係かもしれませんね
あ、それは明確な事情があります。タニタの社長が
重度のチャロナー(バーチャロンファン)なんで……
確かPS4版のツインスティックもタニタが開発して出してたはず。
そりゃバーチャロンの大会だったら乗り気で名乗り出てくるでしょう、タニタ。
(噂では重役会議でゲーム業界参戦について、かなり揉めた説があるらしいですが)

>北欧では売れたのでしょうかね???
売れたと言われても全然ピンと来なさそうなのが怖いですね……

>どのジャンルでテッペンを目指すのはいいことです。
>ダジャレ界のテッペンを奪取して ニコニコでダジャレの生ライブを開くしかないですな
ウチのバトオペ2動画はこのたび、パート200をめでたく突破したわけですが、
俺は生放送をした事が無いのですよ……?

>んーーー途中まで理解していましたが あまりに長いので・・・以下略
>実際に試すのが早いのでしょうけど
このゆかりネットなるソフト、微塵も試そうとは思いませんけどね……
いや俺、字幕実況特化勢でなんで……

>一部生食している国もありますが幅広く生食しているのは日本だけなのかもしれませんね
俺がチャレンジャーだなーとか思うのはアレですよ、牡蠣とかの生食。
毎年毎年どこかで食虫毒とか起こるのに、懲りもせんとよう毎年食う奴おるなあ、と。

>サイコロ状に切って四面をきっちり焼くことが多いですね
それでも中までお肉に火が通るかは若干不安かなって……

>少なくなってくるとは思いますが大阪では生き残れるかもしれませんね
>そもそも天然を芸と言っていいのか微妙ですから
そういや『天然ボケ』という言葉を産み出したのは萩本欽一さんで、
『明石屋さんま師匠からジミー大西を紹介された時の感想が発端』だとか。
その話が本当なのかどうか、気になるところではあります。

>なんぼなんでもそれは無理ですよ
>駅長さんぐらいのあまり危険でないほうがいいですね
いや、確か『車の運転すら覚えちまうような賢い犬を、殺処分だなんてとんでもねぇ!』
……という方向に持って行きたかったんじゃなかったっけ……という薄れた記憶が……

>プロレス界でもよくあることです
>小さな団体でいい選手がいたら 大きな団体が一本釣りして・・・以下略
大人の事情怖い……

>私の感覚ではファン層は確実に違うと思っています。
>ただ同じようなアクションゲームなのでプレイすること自体には問題がないと思っています
>ストーリー、世界観、キャラクター設定まで含めるとなんか違うと感じている人はいるかと。
ロックマンの延長として普通にXを遊んでいた俺は異端だった……!?

>かなり前の放送ですし お酒の名前までは私も覚えていませんでしたよ
>コエピョンのお酒を噴射させて 困っている風にしながら喜んでいた放送内容は覚えていましたけど。
それです! それも見たはずなのに!

>直らないバグはないと書きましたが プロのプログラマーに言ったらキレるかもしれないと
>ふと思いました。
>そんな単純なものなら苦労はしないと言われそうな気がしてきました
あくまで訊いたのが『人工知能のプロ』だそうなので、
アップルの人かどうかはちょっと分からないッス……

>遅くて驚きました。
>今ならネットのTverで見ることができるので日本全国周遅れしないで見ることが可能です
そこまでして今のナイトスクープをリアルタイムで見たいかと申されますと……うーむ。

>石高の要素はないのですか・・・って ちょうど戦国無双5が発表されましたね
石高の心配は無くても、金子の心配をせねばなりませんけどね、たぶん。

https://www.gamecity.ne.jp/sengoku5/
>信長と光秀がメイン???
らしいです。ビジュアルを一新してきましたね。今まで長々と積み上げてきたのになあ。

たくぼ~ 2021/02/19(Fri) 20:53 home No.1365
確定しない申告
kawarimi.gif >確定申告終わりました。大体1時間程でしたね。はー楽ちん楽ちん。

確定申告終わりましたか!!!
私も確定申告をしようと思ったのですが資料が揃ってなくて
うぉぉ (ノ-_-)ノ~┻━┻って感じでその日は諦めました。
二月中にはなんとか済ませたいです


>やっぱりプラスチック製とかじゃそもそも駄目だったか……
プラは新しいときはまだいいのですが紫外線で劣化して
絶対にバキッと割れてしまいますよね

https://pmall.gpoint.co.jp/g-ranking/ranking.php?themeid=40897

ポリカーボネート製は紫外線に強いみたいですが
結局のところステンレス製を買っておけ!って話ですな
値段は張るのですけどね (-_-;)

>手直しの必要が無い人なら案外そっちの方が楽なんじゃないですかね。
>マイナンバーカードを使ってのオンライン申請。

手直しをする気がない人もマイナンバーで提出がいいのか (・o・)
いや 今まで郵送で送っていましたけど手直しというか
税務署からの問い合わせとか受けたことが無いので 手直しはないという前提で毎年提出しておりますもので

>ボス戦やらはいいとしても、道中難易度がえげつなさ過ぎましたね。
>調整不足を感じます。つうかシェループさんも酷評してたし……

難易度調整は永遠のテーマーなのでしょうね

それこそ最近よく書いている魔界村なんてあんな極悪な難易度でも
人気があるわけですからね
難易度がちょうどよければ人気が出るかというと それもまた謎ですし・・・

あ、今なら魔界村も無料でもらえます
FC版との違いを是非体感してください

https://www.capcom-arcade-stadium.com/ja/
魔界村は25日まで無料だよ


>あるいはそもそもインディーズで作られてたのをヨットクラブゲームズが利権買い上げて、
>発売をインティと共同で、という話なのかもしれませんね……

https://www.youtube.com/user/inticreates/videos

その辺のことも会津さんが話してくれることに期待しましょう


>インティの最大成功作は今でもガンヴォルトやで! というべきか否か……
今のところそれであっていると思います
自社オリジナルはガンヴォルトシリーズだけだと思いますし


>自作映像の編集、まだ帰ってきてないのですね。どうなるか結果が聞きたいものです。
会社の受注状態にもよるみたいですが
遅くても2か月ぐらいで来るみたいです。
すいていれば もちろんもっと早いみたいです。

ちなみにお金を出せば即日も可能みたいです
早期仕上げ?って感じですかね


>なんか世界のCMの最優秀賞みたいなのを決める大会とかありませんでしたっけ?
>それの映像作品化……いや、ちょっと需要が無さ過ぎるかな?
詳しくは知りませんがあると思います。

ただそれを作品化するのは著作権の問題で無理だと思います
動画サイトには著作権を無視した動画もたくさんありますが
それらはいつか削除される運命ですからね

>ビットコインや株などの収入の人とか、
>色々と職種?に合わせて相談を受けてくれるので、楽にはなるかと。
時代ですなぁ~~

ちなみにビットコインは税金が高いとか・・・
https://gentosha-go.com/articles/-/31789


>そして一番快適なのはPS4版をPS5で遊ぶ事、という具合に……

これがすこぶる快適みたいですね
まだPS5のソフトは少ないのでそれまでPS4のソフトを快適に遊ぶのはありでしょうな

任天堂のハードも一世代前の互換のある機種はたくさんあるのですが
新世代の機種で旧世代のソフトを遊ぶと快適になるというパターンは
あまり知らないです。


>デイリー任務だけ終わらせるだけなら、最低3戦闘で済みますからね。
>実質30分ほど、というところです。高橋名人もニッコリですね?

一時間以内ですし ニッコリかも・・・ハドソン(もう無いっす)のゲームであそんでいたのなら
ニッコニコだったのですけどね (・o・)

しかし高橋名人は宣伝部か広報部だったと思うのですけど
あまりゲームであそぶなというのですから
ゲーム会社の社員としては矛盾する発言をしていたのだと
今更ながら思いました。
その時もゲームの遊び過ぎが問題になっていたのかもしれませんけど。


________________________

>実際MSと武器をごちゃ混ぜにした抽選配給システムのせいで、
>ずいぶんと闇鍋状態なので、貯めに貯めて、キャンペーンとか狙わないとやってられんスよ。

ガチャの功罪?ともいえる部分ですね
貯めて選んでMSや武器を入手できるというわけではないのですね??


>そんな慌しい飲み物の飲み方は嫌です……(素)

そこで私は考えました・・・
そうや!! 魔法瓶を持って行って中身だけ持って帰り
家でゆっくり飲んだならええんやと!!

二年ぐらいこのパターンで持って帰っております。
熱いのを苦しみながら(?)飲んでいる皆さんをしりめに
さっさと魔法瓶に詰め替えて帰っております (・o・)


>あとはPCで作曲するなら、MIDI音源の種類が問題になるかもしれません。
>かなりの種類があって、把握しきるのはかなり厳しいものがありますので。

なんか全くできる気がしなくなってきたっす (-_-;)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BD%9C%E6%9B%B2

まず動画で勉強するべきか・・・
あとは こんなのとか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B000068I0J

>処理落ちする方が案外楽に敵の攻撃が見切れたり……というのは、
>あの当時の高難易度ゲームのお約束だったりします(SFC版グラディウスⅢとか)。

それはあるのですけど あまりにひどい処理落ちの場合
ゲームをする気がなくなるのですよ
それぐらいひどい処理落ちがします。

無敵モードで戦った(おい)ラスボスなんか
処理落ちしまくりで とてもまともに遊べる内容じゃなかったっす。

>あんまりアーサーに有能になられてもなあ、とは思います。
ロックマンもそうだったじゃないですか
なんかいろんなお助けキャラが出てきたり
スーパーになったりしましたけど
今、冷静に考えて あれって必要だった?と問われると・・・以下略

>どっちが悪いかと言われれば両方悪いに決まっているのですがね。
んじゃ 喧嘩両成敗で!
(喧嘩じゃないっす)

>少しずつ普及率が上がってきたので、手に入った、と言う人も増えているようです。
解決策はメーカーが沢山生産するしかないのですから
ソニーさんには頑張っていただきたいものです


>エグゼって何作あるんでしたっけ? 6in1パッケージぐらい……?

んーーー
別バージョンを考えないでも6作品に4.5とバトルチップグランプリですかね
それに別バージョンもいれたら12本?

さらにワンダースワン版とかゲームキューブ版もありますから・・・
なんか無理な気がしてきたっす・・・

とりあえずナンバリングだけでもありがたいのですけどね
1~6とバージョン違い
4.5は削除

>イースでオンライン? ますますワケが分からんぞ……?
とりあえず 遊んでみようと思います
たぶん途中で投げ出しますけど (・o・)


>つまりこういうパターンなら師匠的にもオッケーなわけですね?

ジバン(地盤)、カンバン(看板)、カバン(鞄)のうち
地盤は受け継がないのなら別にいいかと思います

政治家は家業ではないですし 本当に政治家を志す優秀な人がなればいいのです。
といってもここまでやっても知名度や資金力で下駄をはかせてもらえることは事実なのですけどね

_________________________
>なんか、うっっっっすらと記憶があるような、無いような……

うーん、、、この辺ははっきりと世代の違いを感じますね
てことは仮面ノリダーなんかまったく知らないことになりますね

https://www.youtube.com/watch?v=ggquJ2MXQ7c

30周年か・・・ギリ知っているのかも (?_?)

>だとしたら、まるでダウンタウンやウンナンと一緒の世代の芸人のように
>言われているのは、どこが発端なのか……

とんねるずはタレントだと思うのですけどジャンルで分けるとすればお笑いだとは思います
お笑いタレントですね。
石橋さんも自分で芸人ではないとはっきり言っていますから
お笑い芸人のジャンルではないと思います。

ダウンタウンもウンナンも 今や芸人ではないと思います。
うっちゃんはまだ芸人と呼べる活動はしていますが
ダウンタウンは漫才をしていませんし 今はタレントでいいと思います

ロンブーの発言ですが こういうことかと
https://entamega.com/22264

>そこまでは思ってなかったですけど、両名とも同じグループの人?
>などと思っておりました……違いますのん?

シャネルズ-事件を起こしてラッツ&スターに改名したグループの一員ですよ
ミュージシャンです

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%84%26%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

なぜかこの二人だけお笑いタレントとしてテレビに出ていましたね。


>ジャニーズのライブでいきなりミュージック・ソー使い出したら、ある意味尊敬すると思います。
関ジャニならやっても許されそうなので是非に (・o・)


>いや割とマジの話、いたストもカルドセプトも
>NSで新作出していいんじゃねーの? などとは思いますけども。

ですよね~~
そしてカプコンもこの波に乗って ロックボードの新作を出すしかないですよね (・o・)
乗り遅れるな~~~(いいのか?)

>というより、キャラデザにおける最大の障害であったはずの看板キャラ・貧乏神すら
>あっさり受け入れられた時点で、もはやデメリットになりようが無かったのでしょう。

https://marutarou.com/2020/11/11/momotetusyouwaheiseireiwabonbi/
こんなに変わっているのですね・・・

http://gamerlife.blog.jp/1035994026.html
>コナミは桃太郎電鉄を任天堂にライセンスアウトし、最新作の収益からライセンス料を受け取る。コナミはこのまま、桃太郎電鉄の新作開発から手を引く可能性が高い。

そやったんか!!

というか桃太郎の問題 ややこしくてよくわかりませんな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%83%E5%A4%AA%E9%83%8E%E9%9B%BB%E9%89%84%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

シリーズ再始動
>さらにビッグボンビーのデザイナーとしてありがひとしも参加している。

にゃにゅーーー!!


>ネットワーク対戦・共闘出来るようにする非公式ツールとかがあって、
>それを使ってるんじゃなかったんでしたっけ? サターン等のネット対戦。
その辺は全く知らないですね

私ら対戦するのにお金を払っていたので ちょっとショックです。

>あ、それは明確な事情があります。タニタの社長が
>重度のチャロナー(バーチャロンファン)なんで……

おお!!一気に親近感が・・・

>確かPS4版のツインスティックもタニタが開発して出してたはず。
なんでや!!と普通の突込みは起きなかったのか・・・

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1249371.html
>価格:60,500円(税込)

(ノ-_-)ノ~┻━┻
筐体の中古を考えるわ!

>(噂では重役会議でゲーム業界参戦について、かなり揉めた説があるらしいですが)
そりゃ揉めますわ
コロナ禍の前でよかったですね
今なら絶対に却下されますわな


>売れたと言われても全然ピンと来なさそうなのが怖いですね……
開発者は売れると思って開発していたのか聞きたいところですが
この件はそっと蓋をしておくのが正解なのでしょう はい

>ウチのバトオペ2動画はこのたび、パート200をめでたく突破したわけですが、
>俺は生放送をした事が無いのですよ……?

・・・新しい扉を開けるときが来たのかもしれませんよ
いや かなり無責任な発言をしている気がするのですが
こんなご時世ですし・・・(使い方間違っているっす)

>このゆかりネットなるソフト、微塵も試そうとは思いませんけどね……
>いや俺、字幕実況特化勢でなんで……
少しぐらい思ってあげてもよい気がしないでもないです
こんなご時世ですし・・・(二回目だよ)

字幕にこだわりがあるのなら仕方ないのですけど・・・・


>俺がチャレンジャーだなーとか思うのはアレですよ、牡蠣とかの生食。
>毎年毎年どこかで食虫毒とか起こるのに、懲りもせんとよう毎年食う奴おるなあ、と。

生ガキは美味しいので当たるまでは食べるのは理解できます。
美味しいのですよ でも当たると非常にしんどいので
二度と生で食べたくはなくなりました(経験者かい!)

毎年当たっているのはたぶん初めての人が多いのだと思いますよ
二回やる人は私も信じられないです

しかしそれを言うなら正月の雑煮で死ぬご老人が毎年出ることが
私は信じられないですよ
70歳以上ぐらいで餅を食べるのを禁止する法律を作ってもいいぐらいかと思います


_________________

>それでも中までお肉に火が通るかは若干不安かなって……

確かにここまでやっても中から赤い血がしたたっているときがあります。
そんな時は電子レンジでチンです。これで完璧です。
ただ お肉も硬くなります (-_-;)


>そういや『天然ボケ』という言葉を産み出したのは萩本欽一さんで、
それは初耳です。
検索してみたらかなりの数をヒットするので語源はそれで間違いないのでしょうね。
天然ボケを使いだしたのって意外と最近なのですね。

やっぱり欽ちゃんは偉大ですな。


>いや、確か『車の運転すら覚えちまうような賢い犬を、殺処分だなんてとんでもねぇ!』
>……という方向に持って行きたかったんじゃなかったっけ……という薄れた記憶が……

動機は素晴らしいとは思うのですがその方向性は間違っているような気がします。
これをやった人もいわゆる天然ボケだと思います

盲導犬みたいな もう少し犬の特性に合わせたことをやるべきだと思います
ほなそれはなんやねん?と問われると答えには困りますけど。


>大人の事情怖い……

会社でも引き抜きは普通にありますから。

気が付いたらあのクリエイターが任天堂の社員になっていたとかね。

>ロックマンの延長として普通にXを遊んでいた俺は異端だった……!?
いや そういう人が大部分だと思いますよ

ただ こんなサイトを長いことをやっていると「ん?」と思うことが結構ありまして
実はファン層は微妙に違っているのでは?と感じた次第であります
もちろん統計を取ったわけでもないですし あくまでも私の主観だす

>かなり前の放送ですし お酒の名前までは私も覚えていませんでしたよ
>コエピョンのお酒を噴射させて 困っている風にしながら喜んでいた放送内容は覚えていましたけど。
それです! それも見たはずなのに!

>あくまで訊いたのが『人工知能のプロ』だそうなので、
>アップルの人かどうかはちょっと分からないッス……
https://ja.wikipedia.org/wiki/Siri

https://www.youtube.com/watch?v=qhIGJdUNxFU
同じ言葉を繰り返すのはバグだと思うのですけど
多分siriの開発者にもこの件は上げていると思いますし
直ったらバグは治るということで。

でも androidな私には確認のしようがないっす (ノ-_-)ノ~┻━┻

>そこまでして今のナイトスクープをリアルタイムで見たいかと申されますと……うーむ。

Amazonプライムとアマゾンfireステックがあれば
嘘みたいに簡単にテレビで見ることができたりします。

TVがAndroid TV なら最初からTverは入っていると思いますし


>ビジュアルを一新してきましたね。今まで長々と積み上げてきたのになあ。

https://www.famitsu.com/news/202102/25214706.html

戦国無双4で一度終わっているので
5では一新して また信長、光秀から始めるということみたいですね

BASARAはどう出るのやら???

管理人ロック 2021/02/23(Tue) 18:32 No.1368
大変御無沙汰しております

fireman.gif ロックさん、こんばんは。
Program Silver Heartの管理人、長野隆です。
恐らく御挨拶するのは8年以上振りかと思います。

今回、お知らせがあり書き込みました。
Program Silver Heart、実はプライベートが忙しくなってきたので7年半前に活動休止しました。
当初はプライベートが落ち着いたら再開する予定でいましたが、なかなかその見込みも立たない状況です。
また、自前でサーヴァーさがしてウェブサイトを作っていましたが、
最近のスマホ前提のウェブサイトデザインやインタラクティヴなウェブサイトを前にすると、
自前でページを作るのは見劣りするし作るのも結構面倒臭いしで、いい事無いなと気付きました。
その為、先程レンタルサーヴァーを引き払って、Program Silver Heartを完全閉鎖致しました。
(レンタルサーヴァーにアクセスしたのも7年半振り…)

つきましてはお手数かけますが、Program Silver Heartへのリンクを解除下さりますよう、お願い申し上げます。
創作活動は細々と続けており、年に3枚は絵を描いておりますが、ロックマン関連は結構遠ざかってしまいました。
たまに思い出したかのようにロックマンX関連の落書きを描いておりますが、そんな感じです。
もしウェブ活動を再開するとしたら、次はPixivみたいな所を活用しようかと検討中です。

ここ最近はコロナウイルスでかなり制限されて、私も当初は心が壊れかけました。今は大分持ち直しておりますが。
昨年は人間のウイルスに振り回され、会社もウイルス(サイバーテロ)に遣られ、散々たる一年でした。
そういえばCapcomもサイバーテロに遭ったんだっけ…
今日は日本でも対コロナウイルスワクチンの接種が開始されました。
個人的には、治療薬が完成して初めて打ち勝ったという認識ですが、これで状況が好転して普通の生活に戻れればいいなと思います。
あ、在宅勤務の活用はずっと続けたいです。

それでは、これにて失礼致します。御自愛下さいませ。
また、いつの日にか

user.png 長野隆 time.png 2021/02/18(Thu) 00:30 No.1363
Re: 大変御無沙汰しております
kawarimi.gif 長野隆さん お久しぶりですね。
8年以上振りなのですね。ここも長いことやっているのだなぁと再認識しました (><)

Program Silver Heart閉鎖の件 了解いたしました。
時間のある時にリンクを解除しておきます
長い間ありがとうございました。

時代の流れといいますか自分で作るホームページがもうダサくて
過去の遺物になっているのは私も感じておりますが
今更新しいことを勉強して作り直すのも面倒ですし
時間も無いので放置しております。
前にここに書いたことがあるのですが
もし今から作るなら動画をメインにした攻略サイトを作るのだろうと思います
もはやそんな体力も時間も無いのですが
老後、時間が出来たら・・・ってその時はまた新しい技術が出ているのでしょうね

コロナでかなりダメージを受けましたが
精神的な面では家に籠ってゲームをしていたらいいので
結構ノーダメージだったりします。
積みゲーを消化できる!!って感じでこの期間をやり過ごそうと思っています

カプコンのハッキングの問題ですが
意外とダメージを受けていないように見えますよね
ユーザーから叩かれているようにも見えないですし
なんか大阪商人の図太さを見た気がしました
(内情は知りませんけど)

長野さんも書かれていますがワクチンではなく治療薬の開発が成功して
ようやく元の生活に戻れるのかな?と思っています
決死してワクチンをうつ筋肉注射が怖いわけではありません
決して・・・

在宅勤務は それで仕事が済む人はこれからも活用していくべきですよね
営業とかはオンラインで会話できるといってもやはり無理みたいな感じはしますね

それではリンクはまた消しておきますね
長い間ありがとうございました

コロナは後遺症もあるみたいなのでなるべくかからないように
気を付けてこれからもお互い頑張りましょう

では またの再訪をお待ちしております (・o・)

管理人ロック 2021/02/19(Fri) 19:37 No.1364
あけおめことよろ2021

rockman1.gif 師匠! 新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い申し上げます。
キリがいいので、ちょっと早めに新スレッドへ移行します。

>あれってコンプできるものなのですか?と思ったのは秘密です。(・o・)
>ゲームをしていてコンプしようと思ったことが無いのはここではよく書いていることですな。
ちまちました地道な収集が必須です。3月に始めて、11月にフルコンプ可能ですね。
どれだけの時間を使ったものなのやら……

>米を作って鬼と戦うゲームという認識であっているのでしょうか?
>話題になっていますし 米つくりをしている身としては外せない一品ですよね。
>私はさすがに米は作ったことが無いですが興味はもっております。
>米作りも含めて(バケツで作れるみたいですし)
もう既に米作りが本格的過ぎて話題が沸騰中ですね。
農林水産省の公式サイトが攻略Wiki呼ばわりされたり、
製作スタッフは国から呼び出し受けてしまったり、
世間では『令和の米騒動』などと言われたり……
色々な意味でスケールが違いますし、NS版もあるので普通にお勧めです。
これを5年かけたとはいえ、たった2人でほぼ完成させるとは恐るべきデベロッパー!

>クリアーできないのに毎作買っていますね。
>今回も買うことになるのか・・・な・・・???
よくよく考えると、魔界村でまともに1周突破できたのは、
超魔界村だけですね。大魔界村はあまりに難関過ぎました……

>ソニーは否定していますが 今の状況を見ると
>そういうことだったのでしょうね
>高性能になってくると なかなか生産も難しくなるのですね
あまりに手に入りづらいせいか、むしろPS4互換を求めていた層が、
PS4購入に殺到するという、皮肉な状況にあるらしいですね……

>我々 野郎人気も出る可能性がありますからね。
>少なくとも僕は親近感を感じたよ
アイドルもゲーマーやオタクがいていい時代ですか。
いい時代になったもんですわな。

>もう なにもしたくなくなるほど危険な魅力がありますな
>風呂とか入るの面倒になります。
実はこたつの生産量日本一は香川県であったりするのです。
つまりうどんのオプションであるこたつもまた、
香川県で内製されているのです……(何)

>ロックマンのマッチングアプリですよ。
>音楽好きにはきっと・・・(そうなのか?)
真面目にオンラインタイトルとして、コンシューマへの移植おなしゃす(何)。

>イースといえばファルコムが一気にスイッチにそふとを供給しだしますな
>出来ればイースシリーズをもっとお願いしたいダス
師匠も復帰なされる気があれば、既にあるNS版イースⅧはどうでしょう?
日本一ソフトウェアさんの移植により、だいぶ安定した出来になってきてるはずです。
(最初はバグが多かったそうなんですが、まあ、パッチとかで)

>今日NHKでドラマもありますがな!!!!
>グッタイミングですな
というわけで『光秀のスマホ』みました。
なんか、ドラマというよりシュールギャグ作品でしたね……いや嫌いじゃないけど。

>にほん、にっぽん論争もありますが そこにひのもとも参戦ですな
>ドラマとかでは戦国時代ではひのもとと読んでいるイメージですな。
二次資料とかであるウィキペディア先生でも、にほん読みなのに
そこを敢えて『ひのもと』と読ませる辺りに、歴史ゲームメーカー筆頭たる
コーエーテクモさんの矜持とか、そういうのを感じますね。

>一応 神武天皇は武力でひのもとを統一したことになっていますし
>三種の神器の一つは草薙剣ですし 武力的な要素はちらちらしていますから
日本神話は結構後付けが多いそうなんで、読む資料は選ばないといけないそうですが、
まあそういう側面があるって知っとくだけでも、面白いものですかね。

>若い時のやんちゃな伝説ならまだしも よわい80を越えていますからね
>副総理に財務大臣ですから もう少し上品さが欲しいのですけど
>いまさら言っても無理なので諦めます (なに??)
黒ベンツで乗りつけてローソンで買ったアイス食べるその姿が、
副総理なのに完全にいじられる前提みたいな感じなのが、また何とも……

>ドラゴンズドグマが化けないかと秘かに期待しております
ドラゴンズドグマの一部要素がモンスターハンターシリーズにフィードバックされ、
進化したわけですが、ドラゴンズドグマ自身はどうなのかというと……うーむ。

>本体の普及台数を見ていると成功とはいえないと思うのですが
>なぜWiiのように成功できなかったのかを考えると夜も眠れないです。
>普通に成功していてもよかったように いまだに思いますから
良くも悪くも任天堂一強状態が強すぎるせいかと思います。
そのせいでWii以上にサード開発のとっつきが悪かったですからね。
任天堂が出すソフト出すソフト、片っ端からヒットさせてりゃ、
そらサードの皆さんもやる気が無くなるんじゃないかと思います。

>家宝にするとよろしい。
>生活に困っても売るなと一筆入れて子々孫々に伝えるべきお宝ですな
しかし超鋼戦機キカイオー(カプコン)の方が実際はよっぽどレアという現実……

https://www.shochikugeino.co.jp/talents/kazaanaakeruzu/
>また松竹芸人を書いてしまったっす・・・(-_-;)
誰やねん!? と本気でツッコんでしまいましたが。

>翼神 ギガウィングジェネレーションズも気になりますな
ん? おお! こんなものがあったとは……見つけたら触れてみたいですね!

>お試しで出来が確認できるのでユーザーにとってはいいことずくめですな
気が向けば何か手を出すのも有りかな……

>家庭用テレビゲームができて30ねんとか40年でしょうし
>とことんゲーマーを追求し続けた人類はまだいないわけですから
>どうなるかわからないわけですし とことんやってそれを自分で確認するのもありですな
>私も何とかついていきたいものであります
まだ固めた意志は小揺るぎもしませんよ。まだまだロートルには早すぎます。

>これだけSNSが普及していますが なにもいわずに次から買わなくなる人の方が
>多いは多いと思いますね 怖いですな
>全作よりガタンを売り上げが落ちた続編はこのパターンなのかもしれませんね
更に言えば、業種を問わずこの傾向にあるから怖いのかと思います。
車だろうが、ゲームだろうが家電だろうが……商売はやりづらいだろうなあ。

>それで何を達成できるのか謎ですな
>私はその結果どうなるのか興味深く見ていこうと思います(他人事)
最悪メニュー画面だけこの傾向ならこれでもいいとは思っています。
ソフト側でキーコンフィグ実装が半義務化してしまうなら問題ありませんからね。
俺はサウンドテスト、スクリーンショット、キーコンフィグ、ビデオクリップは
業界の四大標準機能義務化すべきだとすら、思っています。
いっそ任天堂とSCEとマイクロソフトその他諸々で協議して欲しいぐらいですよ。

>gyaoで無料でアニメをみるのがいいかもしれませんが
>ブルーマーリン編が無いですな
アニメはもうほとんど見なくなりましたね……
動画編集が忙しすぎるのがいかんのです。
2020年12月31日23時収録の動画を速攻編集して、
元旦動画として2021年1月1日2時ぐらいにアップしてましたし。

>寄生虫というのもきになりますけどね
>秘かに静かに巣ごと崩壊させるみたいですし。
そっちの方が地味に恐ろしい気がしないでもないです。
寄生虫レベルのサイズだと、蜂も目で見て刺すとか出来なさそうだし。

>原材料の問題でしょうか? 麻が取れないとか?
>エジプトてアフリカですけど 位置も文化もアフリカっぽくないというか
>ヨーロッパに近い位置なので アフリカにどっぷりつかっていないというか・・・
>いや わかりにくい概念を書いてすいません
原材料か……直射日光や紫外線であっという間に劣化でもするんでしょうか。
それとも単純に高価なの? などと思ってしまいました。

>絶対に無理じゃないですけど ほとんど無理な年齢ですね
>生きておらえても話を聞けるか、記憶がはっきりしているかどうかも
>わからない年齢ですから
あー、そりゃ無理だ……自分の身内で分かりますけど、
90歳超えた相手だと、まともに思い出話は厳しいと実感しております。


>他のジビエ肉の感想としては……ああ、鴨肉は豚肉(の味)ですね。
>あ、鴨肉は食べたことあります。ジビエという感覚では食べてなかったですけど。
>京都では鹿とイノシシぐらいがジビエとして食べることは可能ですね。
>カレーにもなっているよ(はあと)
ちょっと食べてみたい……イノシシはかなり気になります。

>あと このネタもよくやっていました
https://www.youtube.com/watch?v=6Pakg4kXKDU
>映像が悪いですが我慢してみてください
>一見の価値はあると思います
タモリさんがネタをやっているだと!? 初めて見た……!
でも映像が古すぎて流石にちょっと見辛かったですね(苦笑)。

https://www.shochikugeino.co.jp/school/
>素晴らしい卒業生ばかりじゃないですか!!! (-_-;)
意外に松竹からも有名人が多くて驚きます。これは夢が無いわけでもないなあ。

>制作側としては便利なのでしょうね。
>でも芸人ばかりMCで使うので同じような番組だらけになるのですけどね
ダウンタウン浜田氏の番組とか、くりぃむしちゅー上田氏の番組とか、
ウンナン内村氏の番組とか、マジでいくつあるんだろう……

>ちなみに猫侍は映画版を二本とも見ていますが 時間的には困りませんでした。
>こっちは一応ストーリーがあるので困らないのでしょうけど
猫侍……需要と供給のバランスが凄そうですね。

>子猫物語でんがな!
>まさか映画も知らないとか・・・(-_-;)
公開は1986年……俺4歳だか5歳だかじゃないですか……
そんなチビガキが黙って座って映画を見てるわけないんだよなあ……

>カレンダーだけでなくてイラストとかポスターとか欲しくてもなかなか手に入らないわけですし
>それを安価でデーターで売ってくれるなら買う人は世界中にいると思うのですけどね
>企画書書いて提出しようかしら? (・o・)
カプコンにアンケート用ページとか無いんですかね。そこで提言してもいいのでは?
(インテリジェントシステムズのサイトにはアンケートページがあるので、それを例として)

>一石二鳥で出演料も払わなくていいわけですし
>人を集める必要もないわけですからね
>恐ろしく効率のいいシステムを作ったものですな。
一石二鳥どころか、三つ目や四つ目の小ネタにも使い回すんだよなあ……
どんだけネタの流用が大好きなんだナイトスクープ。

>対馬編もあります。
>無料で読めるようなのでお正月休みにぜひ。
>知っているようで知らない元寇を漫画で是非に
試し読みをしてみました。なかなか面白そうですね……
古本屋で見つけてみたら手に取ってみるのもいいかもしれません。

>鎌倉時代からずっと続いた島津氏はやはり異常なのですな
>負けはしても滅亡はしなかったわけですから。
>そして近代日本の幕開けを行ったのですからね
島津家は色々とチートみたいな人が揃い過ぎだからなあ……

>明太子の件 ありがとうございました。
>それぞれのホームページを見てどこを買うか決めようと思います。
>ありがとうございました。(実はかなりの明太子好きな管理人でした)
俺の乏しい知識が参考になるなら何よりです。あ、ついでに……
普段食いするのであれば、切れ子がリーズナブルでよろしいですよ。

user.png たくぼ~ time.png 2021/01/01(Fri) 19:14 home No.1336
明けてました (・o・)
kawarimi.gif 遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします <m(__)m>

今年は除夜の鐘もなく、初もうでも無く、家族で集まることもなく
ないないづくしの正月でありました。

そのおかげと言っては変ですが 時間に余裕ができ
ゲームや正月のSP番組などゆっくり楽しむことが出来まして
心身ともにリフレッシュでき たまにはこういうお正月もいいのかも?と思いました
たまにですけどね・・・(-_-;)

コロナの終息どころか緊急事態宣言が再度発令されそうですし
東京オリンピックも全く見通せない状態ですが
前向きにポジティブにコロナに負けずに今年も頑張ろうと思っていますので
よろしくお願いいたします

通常業務には明日から戻ります(このサイト)
今日は新日本プロレスの東京ドーム大会をやっているので
リアルタイムで見ますので この辺で (・o・)

______________________________________

実は今日も東京ドーム大会だよ
二日連チャンだよ
___________________

>ちまちました地道な収集が必須です。3月に始めて、11月にフルコンプ可能ですね。
>どれだけの時間を使ったものなのやら……
やはりそれだけの時間と期間が必要なのですね。
私の場合 ゲームに使える時間が少なくなってきましたので
クリアーしたら次のゲームに行くようにしています。
有料の追加コンテンツとかどれだけ好きなゲームでもしないようにしています。



>製作スタッフは国から呼び出し受けてしまったり、
>世間では『令和の米騒動』などと言われたり……
怒られたのか、、、褒められたのか・・・
とりあえず検索してみます

>これを5年かけたとはいえ、たった2人でほぼ完成させるとは恐るべきデベロッパー!
二人ですか?
絵をかいてプログラムしてBGM作って・・・・を二人でですか?

これだけ売れると取り分が多そうですね(そっち?)


>魔界村でまともに1周突破できたのは、
>超魔界村だけですね。大魔界村はあまりに難関過ぎました……
それだけでも大概すごいですやんか。
超魔界は三面ぐらいであかんかった記憶があります。

極魔界は1周したような記憶があるのですが
無敵かなんかの方法で まともには行けていないと思います



>あまりに手に入りづらいせいか、むしろPS4互換を求めていた層が、
>PS4購入に殺到するという、皮肉な状況にあるらしいですね……
PS4の時 これからおいしいのはPS3といった記憶があるのですが
同じようにPS5が出た今 おいしいのはPS4だと言えると思います。

ソフトもハードも安く買えるようになるでしょうから


>アイドルもゲーマーやオタクがいていい時代ですか。
>いい時代になったもんですわな。

それほどオタクやゲーマーでなくても
向こうが「こちら」に寄せてきていることも多いです。
それが一つのウリになる時代ですから。

でも にわかはすぐにばれるのですけどね。


>つまりうどんのオプションであるこたつもまた、
>香川県で内製されているのです……(何)

いつからオプションに・・・(・o・)
家具といえば福岡のイメージでしたが こたつは香川だったとは・・・

恐るべし 要潤!!!(?)


>真面目にオンラインタイトルとして、コンシューマへの移植おなしゃす(何)。
新年早々無理を言ってはいけません (・o・)
(えっ?無理なことなのか???)

>既にあるNS版イースⅧはどうでしょう?
>日本一ソフトウェアさんの移植により、だいぶ安定した出来になってきてるはずです。
ファルコムが作ってるなら即買いなのですけどね
一応調べてみます(評判等)

>というわけで『光秀のスマホ』みました。
見忘れたとは書けないっす・・・

ネットのどこかに・・・(違法だよ)


>歴史ゲームメーカー筆頭たる
>コーエーテクモさんの矜持とか、そういうのを感じますね。

昔からこれ一本!みたいな会社ですからね
(競馬や恋愛物もあるけど忘れたよ)

そういえば シブサワコウさんですが・・・いや詳しくないのでやめておきます (・o・)
(おい)


>日本神話は結構後付けが多いそうなんで、読む資料は選ばないといけないそうですが、
>まあそういう側面があるって知っとくだけでも、面白いものですかね。

漫画でしか読んでいないとは書けないです
字だけの本は無理です (子供か!)


______________________

>黒ベンツで乗りつけてローソンで買ったアイス食べるその姿が、
>副総理なのに完全にいじられる前提みたいな感じなのが、また何とも……

買い食いをする時点で いいところのおぼっちゃまと言えないのですけどね。
でも吉田茂がおじいさんの間違いなくいいところのおぼっちゃまなのだし
そうわからない人ですわ。

80超えてアイスや漫画を買うのってどうやねん?と思うのですけど
一番問題なのは80を越えて国会議員でしかも大臣をやっていることでしょうね
どんな国やねん?と問いたくなるよ 二階さんも含めてね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E7%94%9F%E5%A4%AA%E9%83%8E
現職 衆議院議員
副総理
財務大臣
金融担当大臣
デフレ脱却担当大臣
自由民主党福岡県支部連合会最高顧問

なんだこれ??


>ドラゴンズドグマ自身はどうなのかというと……うーむ。
オンライン版はもうサービスも終了してしまいましたが
こっちのほうをうまくやれば もっと欧米に受けるような気がするのですけどね
(欧米か!!)

>良くも悪くも任天堂一強状態が強すぎるせいかと思います。
>そらサードの皆さんもやる気が無くなるんじゃないかと思います。

これは任天堂の歴代のハードのほとんどに言えることですよね
https://teitengame.com/

任天堂無双なのですけど 任天堂とすれば自分たちが頑張ってソフトを出して
ハードの普及台数を上げて大きな市場にしているのに
その市場規模をいかせないあなたがたの開発力の問題では??ということになるのではないでしょうか
想像ですけどね

・・・正直私はN64以降は任天堂のハードは任天堂のソフトを遊ぶだけの物でも構わないと思っています
任天堂のソフトはハードごと買ってでも遊ぶ価値があると思っていますから。

>しかし超鋼戦機キカイオー(カプコン)の方が実際はよっぽどレアという現実……

うぉ!
忘れていたっす (-_-;)
キカイオーのDC版 もっていないです
(ノ-_-)ノ~┻━┻

これは何故移植しないのかしら???



>誰やねん!? と本気でツッコんでしまいましたが。
https://www.youtube.com/watch?v=kqRSFINxums

(-_-;)
まだまだやな


>まだ固めた意志は小揺るぎもしませんよ。まだまだロートルには早すぎます。

ロートルと書いてあるのを見てトロールネタを考え始めていた私はまだ大丈夫みたいです (?_?)


>更に言えば、業種を問わずこの傾向にあるから怖いのかと思います。
>車だろうが、ゲームだろうが家電だろうが……商売はやりづらいだろうなあ。
インターネットの無かった時代を知っている私としては(ゲホゲホ)
今の時代は生きづらい時代になったと思います

便利でよくなった部分も多いのですが 負の要素もそれに負けず劣らず多いですからね

>いっそ任天堂とSCEとマイクロソフトその他諸々で協議して欲しいぐらいですよ。

キーコンフィグを実装しても面倒で触りもしないユーザーがかなりいそうな予感はします
えっ?私だけ?
でも実装すれば それをいじるいじらないはユーザーの問題になるのでそれでいいのかもしれません。

ふと思ったのですが自動車業界の自工会みたいなのがゲーム業界にはないのですかね???
http://www.jama.or.jp/


ここはちょっと違う気がしますし
https://www.cesa.or.jp/about/page01.html


________________________

>2020年12月31日23時収録の動画を速攻編集して、
>元旦動画として2021年1月1日2時ぐらいにアップしてましたし。

Youtuber専業の人みたいな生活パターンじゃないですか (+_+)

編集って結構時間がかかりますし他のことをする時間がなくなりますよね
専業の方は外注に出している人もいるみたいですし。

もっと時代が進めば編集ソフトがAIで勝手に編集してくれる時代がくるのでしょうね。
人間がいらなくなるや (-_-;)

>そっちの方が地味に恐ろしい気がしないでもないです。
>寄生虫レベルのサイズだと、蜂も目で見て刺すとか出来なさそうだし。

人間にとってのウイルスみたいなものかもしれませんね
目に見えないですし対処が難しいです。

なお Youtubeで寄生虫を検索するのはやめてください。
絶対にやめてください
本当はちょっと検索していただきたいですがやめた方がいいと思います・・・
新年早々のトラウマな案件になることは間違いないでしょう (・o・)


>原材料か……直射日光や紫外線であっという間に劣化でもするんでしょうか。
>それとも単純に高価なの? などと思ってしまいました。

https://www.african-sq.co.jp/detail/bag110716/index_kenya_.html
現在アフリカの麻栽培は盛んみたいですが
麻の原産国は中央アジアみたいですし
昔はそれほど麻を栽培していなかったのかもしれませんね
もう この辺は想像でしかない話になってしまいますけど。

>あー、そりゃ無理だ……自分の身内で分かりますけど、
>90歳超えた相手だと、まともに思い出話は厳しいと実感しております。
私の祖父母は90歳以上行きましたけど結構最後の瞬間まで
記憶はしっかりしていました。
ファミリーヒストリーを見ていると90越えの人が出てきて普通に昔の話をしていたりしますし
これも個人差はあるのかもしれませんね

まぁ 私の祖父母も一緒に住んでいたわけではないので
普段はどうなのかまではわかりませんけど

https://www.nhk.jp/p/famihis/ts/57RY735RG4/


>ちょっと食べてみたい……イノシシはかなり気になります。
イノシシは牡丹鍋ですね
京都市内でも専門店がありますし 結構ポピュラー?だったりして。
(私は食べたことはないですが イノシシなら抵抗なく食べられると思います)

>タモリさんがネタをやっているだと!? 初めて見た……!
>でも映像が古すぎて流石にちょっと見辛かったですね(苦笑)。

見辛いですがそこは慣れです (・o・)

あの頃のビデオ映像があることに私は驚きました。

家庭用のビデオデッキが普及していたのか謎の時期だと思います。
NHKでも昔はビデオテープが高かったので業務用のビデオテープを再利用して
上書きして使っていたので 貴重な番組でも現存していないのもかなりあるみたいですし
(大河ドラマも昔のは現存していないのも結構あるみたいです)

あれはベストテンみたいですし TBSなら綺麗な映像で残っているのかもしれませんけど。

>意外に松竹からも有名人が多くて驚きます。これは夢が無いわけでもないなあ。
超大物はでてないですけど だれでも知っているレベルの芸人さんは結構いるので
あとは自分次第なのかもしれませんね

_______________________


>ダウンタウン浜田氏の番組とか、くりぃむしちゅー上田氏の番組とか、
>ウンナン内村氏の番組とか、マジでいくつあるんだろう……

地方ローカルのもありますからね
ごぶごぶとか太田上田ありますからね

今はネットでも見ることができる時代なので
ある意味全国ネット?全世界ネットになっているのかもしれませんけど。


>猫侍……需要と供給のバランスが凄そうですね。

AMG動物ドラマシリーズはよく見ています

幼獣マメシバあたりから見始めました
https://ja.wikipedia.org/wiki/AMG%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

「その筋」の方には有名なシリーズかと (・o・)



>そんなチビガキが黙って座って映画を見てるわけないんだよなあ……
鬼滅の刃の映画上映中はどんな感じなのでしょうね?
普通に幼稚園児も鬼滅の刃の話をしていますから
見にも行っているはずですし

>カプコンにアンケート用ページとか無いんですかね。そこで提言してもいいのでは?
>(インテリジェントシステムズのサイトにはアンケートページがあるので、それを例として)

最近 パッケージを買ってもアンケートはがきが無い気がします
時代的にはがきではないのでしょうけど。

アンケートページとか投稿フォームがあればいいのですが
用意したらしたらで面倒でうざいメールが山のように来る予感アリ。

本当に意見を送りたいのならメールで送ればいいのでしょうけど
私にはそこまでする根性は無いです。
そこまで自分の意見に自信はないですから。


>一石二鳥どころか、三つ目や四つ目の小ネタにも使い回すんだよなあ……
>どんだけネタの流用が大好きなんだナイトスクープ。

ちょっと話が違うのですが 爆発するお酒のネタが昨年の年末にあったのですが
それって昔 桂小枝がやったのと同じネタやんけ!とモヤモヤしたことを書いておきます
はい 流用とは違いますね。ちょっと書きたかっただけです (・o・)


>古本屋で見つけてみたら手に取ってみるのもいいかもしれません。
対馬編は電子書籍で読みました。

博多編は無料で読めるので無料でどうぞ
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01200704010000_68/

>島津家は色々とチートみたいな人が揃い過ぎだからなあ……
中央から遠すぎたのもあるのでしょうね
あと一番端なのもよかったのかも

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E5%BF%A0%E4%B9%85

初代って京都にいたのでですね
しかも頼朝の落胤説もあるのですね
なんか深いわ

>普段食いするのであれば、切れ子がリーズナブルでよろしいですよ。
了解です もはや年も明けてしまいましたし
切り子でも味は同じでしょうからそうすると思います <m(__)m>

管理人ロック 2021/01/04(Mon) 18:40 No.1338
サクナヒメ・クリア直後
rockman1.gif 新年早々あれなのですが、バトオペ2はガンガン進化を続けて、
もはやこんな状態になってきております。良いゲームになったものだ……
これ(の一部)を見て、師匠がPS4欲しい! と思ってくれると嬉しいなって。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37856719
宇宙、水中、そして変形。このゲーム、どこまで進化するのか……

>そのおかげと言っては変ですが 時間に余裕ができ
>ゲームや正月のSP番組などゆっくり楽しむことが出来まして
>心身ともにリフレッシュでき たまにはこういうお正月もいいのかも?と思いました
5年に1回ぐらいなら、割と本気でいいのかもしれません……

>今日は新日本プロレスの東京ドーム大会をやっているので
>リアルタイムで見ますので この辺で (・o・)
嗜好できる趣味があるというのは、それだけで幸いというものです。
新たに何かを見つけるには、俺はもう歳を食い過ぎているかもしれない……

>やはりそれだけの時間と期間が必要なのですね。
>私の場合 ゲームに使える時間が少なくなってきましたので
>クリアーしたら次のゲームに行くようにしています。
>有料の追加コンテンツとかどれだけ好きなゲームでもしないようにしています。
ところがこの場合に困るのが『もはや追加DLCが本体』と呼ぶべきシーズンパス商法です。
これをされると、ゲーム本編だけでは、もはや食いカスみたいな
ボリュームしか無い場合があるのが本当に困ります……

>怒られたのか、、、褒められたのか・・・
>とりあえず検索してみます
国からは誉められてるようです。国からしても想定外ではあるようですが。

>二人ですか?
>絵をかいてプログラムしてBGM作って・・・・を二人でですか?
>これだけ売れると取り分が多そうですね(そっち?)
同人サークル『え~でるわいす』が製作をしていますので、
最少人数時で2名、最多人数時でも10名ちょい、という体制だった模様。
それをマーベラスが販売権を得て、コンシューマ移植したのでしょう。
PS4版のスタッフロールはマーベラスの人間ばかり名前が並んでいます。
お察しの通り、先日やっとクリアしてきたのですけどね。

>それだけでも大概すごいですやんか。
>超魔界は三面ぐらいであかんかった記憶があります。
超魔界村はサイコ・キャノンの利用を強制されるのが辛すぎた……
それが無かったら、努力で何とかなってたかもしれないのですが。

>極魔界は1周したような記憶があるのですが
>無敵かなんかの方法で まともには行けていないと思います
極魔界村は未プレイですね。思えば惜しい事をしている気もしますが。

>ソフトもハードも安く買えるようになるでしょうから
問題はハードが1モデル除いて生産終了してる事でしょうか。
初期モデルはサポートも終了してるので、だいぶ向かい風かも……

>でも にわかはすぐにばれるのですけどね。
そういうものなんですよね。まあよりマニアックなら
それでいいかというと、ちょっとテレビ映えはしないでしょうけど……

>いつからオプションに・・・(・o・)
>家具といえば福岡のイメージでしたが こたつは香川だったとは・・・
福岡の家具は、筆頭たるべき大川家具がちょっとアレなモンで……

>新年早々無理を言ってはいけません (・o・)
おとなしく続報を待ちまーす。

>ファルコムが作ってるなら即買いなのですけどね
>一応調べてみます(評判等)
ファルコムさんは何故かPS系列でしか純正品を出していないですね。
NS版のイースⅧは日本一ソフトウェア移植のようです。
そういやイースⅥのコナミ移植版は激烈に評判悪かったらしいなあ……

>見忘れたとは書けないっす・・・
>ネットのどこかに・・・(違法だよ)
再放送してくれるかもしれないし、気軽に気長に待ちましょう。

>そういえば シブサワコウさんですが・・・いや詳しくないのでやめておきます (・o・)
ちょっと気になるけどまあいいや……

>漫画でしか読んでいないとは書けないです
>字だけの本は無理です (子供か!)
字だけは俺もちょっと辛い……せめて挿絵だけでも下さい……

>80超えてアイスや漫画を買うのってどうやねん?と思うのですけど
>一番問題なのは80を越えて国会議員でしかも大臣をやっていることでしょうね
>どんな国やねん?と問いたくなるよ 二階さんも含めてね
じゃあどこぞの国のように、20代になったばっかの人を
政治家にしていいものかというと……これが難しいんでしょうねえ。

>こっちのほうをうまくやれば もっと欧米に受けるような気がするのですけどね
>(欧米か!!)
タカアンドトシか! とツッコみたいところなのでしょうが、
あの二人のコンビ芸は、どこ行ってもなまじ通用するから困る……

>任天堂無双なのですけど 任天堂とすれば自分たちが頑張ってソフトを出して
>ハードの普及台数を上げて大きな市場にしているのに
>その市場規模をいかせないあなたがたの開発力の問題では??ということになるのではないでしょうか
>想像ですけどね
サードにしてみると、普及自体に一枚噛ませんかい! という具合なのでしょうか。
それが出来ているメーカーは限られるとは思うのですが。

>・・・正直私はN64以降は任天堂のハードは任天堂のソフトを遊ぶだけの物でも構わないと思っています
>任天堂のソフトはハードごと買ってでも遊ぶ価値があると思っていますから。
色々遊びたいのは事実ですが、実際ウチのNSソフトは大半が任天堂製なんだよなあ……

>キカイオーのDC版 もっていないです
>(ノ-_-)ノ~┻━┻
>これは何故移植しないのかしら???
ちなみに今市場価格だと、最低でも6000円レベルじゃないですかね。
もはや定価より高いのでは……

>まだ固めた意志は小揺るぎもしませんよ。まだまだロートルには早すぎます。
>ロートルと書いてあるのを見てトロールネタを考え始めていた私はまだ大丈夫みたいです (?_?)
トロール? ムーミンか何かですかね?

>インターネットの無かった時代を知っている私としては(ゲホゲホ)
>今の時代は生きづらい時代になったと思います
>便利でよくなった部分も多いのですが 負の要素もそれに負けず劣らず多いですからね
結局使い手次第なのでしょう。悪用しか出来ない人は、所詮それまでという事で。

>キーコンフィグを実装しても面倒で触りもしないユーザーがかなりいそうな予感はします
>でも実装すれば それをいじるいじらないはユーザーの問題になるのでそれでいいのかもしれません。
そこですよ。たったそれだけの事が何故普遍化しないものかが本当に解せない……

>ふと思ったのですが自動車業界の自工会みたいなのがゲーム業界にはないのですかね???
これも疑問なのです。これだけ膨らんだ産業なら必要ではないのかなと。

>ここはちょっと違う気がしますし
https://www.cesa.or.jp/about/page01.html
……なんか違いますね。

>2020年12月31日23時収録の動画を速攻編集して、
>元旦動画として2021年1月1日2時ぐらいにアップしてましたし。
>Youtuber専業の人みたいな生活パターンじゃないですか (+_+)
思いついた駄洒落を実行したいがためにやっただけなので、
普段絶対そんな事しませんけどね。頼まれてもやりません。

>編集って結構時間がかかりますし他のことをする時間がなくなりますよね
>専業の方は外注に出している人もいるみたいですし。
これがよく分からない。発注までして得するのでしょうか……?

>もっと時代が進めば編集ソフトがAIで勝手に編集してくれる時代がくるのでしょうね。
>人間がいらなくなるや (-_-;)
もし音声認識ソフトを使って編集可能なら、理論上は凄く早いと思いますよ。
あとは編集センス次第ですけども。

>人間にとってのウイルスみたいなものかもしれませんね
>目に見えないですし対処が難しいです。
生魚食って寄生虫に……というのはしばしば聞く話ですし、
やはり俺は生ものを食らうのはやめておいた方がいいかなって。

>現在アフリカの麻栽培は盛んみたいですが
>麻の原産国は中央アジアみたいですし
>昔はそれほど麻を栽培していなかったのかもしれませんね
>もう この辺は想像でしかない話になってしまいますけど。
やはり誰かが指南すれば、蚊帳がアフリカにもすぐに普及しきるのでは……?

>私の祖父母は90歳以上行きましたけど結構最後の瞬間まで
>記憶はしっかりしていました。
>ファミリーヒストリーを見ていると90越えの人が出てきて普通に昔の話をしていたりしますし
>これも個人差はあるのかもしれませんね
介護する身になってみると分かるんですが、末期は大体酷いものです。
それまでは普通に喋ってたりするんですけどね。

>京都市内でも専門店がありますし 結構ポピュラー?だったりして。
>(私は食べたことはないですが イノシシなら抵抗なく食べられると思います)
言うてもイノシシなんて、所詮は豚の原種みたいなモンですよね?
だったらいけるでしょう。世間にはイノブタなんてのもいるみたいですし。

>家庭用のビデオデッキが普及していたのか謎の時期だと思います。
>NHKでも昔はビデオテープが高かったので業務用のビデオテープを再利用して
>上書きして使っていたので 貴重な番組でも現存していないのもかなりあるみたいですし
そんな時こそVHSの映像をDVDやブルーレイにダビングしてくれる業者を……!
って元が残ってなかったら、それ以前の話ですかね。

>超大物はでてないですけど だれでも知っているレベルの芸人さんは結構いるので
>あとは自分次第なのかもしれませんね
松竹の今後に注目、というところでしょうかね。

>今はネットでも見ることができる時代なので
>ある意味全国ネット?全世界ネットになっているのかもしれませんけど。
バラエティでも大概が全国ネットのはずなのに、
それでも見れないものが多いアニメ界隈の闇は深い……

>猫侍……需要と供給のバランスが凄そうですね。

>AMG動物ドラマシリーズはよく見ています
>幼獣マメシバあたりから見始めました
なんかねこタクシーだけ聞いた事があるような……映画化しなかったでしたっけ?

>鬼滅の刃の映画上映中はどんな感じなのでしょうね?
>普通に幼稚園児も鬼滅の刃の話をしていますから
>見にも行っているはずですし
鬼滅の刃は映画館だとPG-12(12歳以下の児童の視聴には保護者必須)の区分です。
かなり刺激が強いはずなので、見てなければ駄目、という風潮自体が考え物でしょう。
小さい子供が映画館で大人しく座ってるかどうか、とかそれ以前の問題かと思います。

>アンケートページとか投稿フォームがあればいいのですが
>用意したらしたらで面倒でうざいメールが山のように来る予感アリ。
いちいち見て確認するスタッフの労力もタダじゃないですからね……

>本当に意見を送りたいのならメールで送ればいいのでしょうけど
>私にはそこまでする根性は無いです。
>そこまで自分の意見に自信はないですから。
バトオペ2では公式ツイッターアカウントを開いていますので、
そこへクレームやバグ報告、意見具申などを行う人もいるようですね。これも時代ですか。

>ちょっと話が違うのですが 爆発するお酒のネタが昨年の年末にあったのですが
>それって昔 桂小枝がやったのと同じネタやんけ!とモヤモヤしたことを書いておきます
>はい 流用とは違いますね。ちょっと書きたかっただけです (・o・)
爆発ポテトの件なら見て笑った記憶はあるのですが、爆発酒は初耳ですね……

>中央から遠すぎたのもあるのでしょうね
>あと一番端なのもよかったのかも
歴史SLGなら、島津家なら後背を突かれなくて楽そうだなー、とか思ってしまいました。

前スレッドの明太子の切れ子の話で思い出しました。
TBS系水曜夜帯『世界くらべてみたら』とかいう番組(やや不定期放送気味)で、
日本の食べ物を外国に持ち込んでみたら、っていうコーナーで、
魚卵(数の子)を食わせたら、思いのほか評判が良かった、って話を思い出しましたね。
日本への魚卵の供給がピンチに!?(たぶん違う)

たくぼ~ 2021/01/11(Mon) 19:33 home No.1343
緊急事態宣言 出たよ
kawarimi.gif 遂に京都にも福岡にも緊急事態宣言が発令されますな。(された?)

しかし今回はあまり切迫感がないといいますか
人の外出が本当に抑えられるのか謎ですな。

みんな悪い意味での慣れが出ているというか・・・
そこまでしなくてもいいやろという根拠があいまいな行動基準を
勝手に自分で作ってしまっているというか
政治家はパーティーや会食をしとるやんけという政治的な反発が出ているというか・・・

なんか今回はやばい気がしてきました (-_-;)


マヂカルラブリー問題(?)

もうどうでもいいのですが気になったので一言だけ

数多くの吉本芸人がマヂカルラブリーのネタは漫才なのか問題について発言していますが
ほとんど肯定的な意見で気持ち悪く思いました。

もっといろんな意見が出て あんなん漫才やないで!!という人が出てきてもいいと思うのですが
私が知る限りではほぼ肯定的な意見ばかりでした。

肯定的な意見が悪いというわけでなく みんな同じような意見なのが気持ち悪いと思いました。

まあ ここでボロカスな意見を言うと
オリエンタルラジオのあの人やウーマンラッシュアワーのあの人みたいに干されるのでしょうけど (・o・)


>新年早々あれなのですが、バトオペ2はガンガン進化を続けて、
>もはやこんな状態になってきております。良いゲームになったものだ……
>これ(の一部)を見て、師匠がPS4欲しい! と思ってくれると嬉しいなって。

すいません うぼっ ってなんですか? うぽっ?
検索しろって? なんか嫌やん

進化はやっていないのでどこがどう進化したのかはわかりませんが
なんかすごそうなのはわかります。
あれってオンラインで戦っているのですよね

これって課金はどうしているのだろう???
https://w.atwiki.jp/battle-operation2/pages/528.html

うん わからないな。トークン言われても・・・

PS4は欲しいですが これ一本じゃなくもう2,3発強力なソフトも欲しいですね


>5年に1回ぐらいなら、割と本気でいいのかもしれません……
紅白も最後まで見ることができたのは10年ぶりぐらいですよ
とり、大トリの頃 家を出ているのでいつも見ることができませんでした。

久々にゆっくり見ることが出来て嬉しかったです。
今年からもう家でゆっくりしようかなと思ってしまいますな (・o・)

>嗜好できる趣味があるというのは、それだけで幸いというものです。
>新たに何かを見つけるには、俺はもう歳を食い過ぎているかもしれない……
プロレスは小学生のころから見ているので
もはや私という人間を作ってきた大きな要素の一つになっていますね

新たな趣味は・・・音楽関係に挑戦してみたいかも
私の人生を振り返るに あまりに音楽に弱い人生だったと反省しきりなもので
(楽器の演奏分野)


>ところがこの場合に困るのが『もはや追加DLCが本体』と呼ぶべきシーズンパス商法です。
私はこういうゲームに当たったことが無いのですが 具体的にゲーム名を明かしていただけるとありがたいです
営業妨害にならないよう 小さな字で(??)書いていただけるとありがたいです (・o・)


>国からは誉められてるようです。国からしても想定外ではあるようですが。

ならよかったです。
ゲームが国の役所から褒められるなんてあるのですね

てっきり 貴社のソフトのお陰でサーバーが落ちたやんけ!!!という苦情が来たのかと思いました。(・o・)

>それをマーベラスが販売権を得て、コンシューマ移植したのでしょう。
>PS4版のスタッフロールはマーベラスの人間ばかり名前が並んでいます。
>お察しの通り、先日やっとクリアしてきたのですけどね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%A9%82%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%92%E3%83%A1

ここ見ていると開発のことはあまり詳しく書かれていないですね
マーベラスは販売だけかともとれるのですが
PS4版のスタッフロールに書いてあるならそっちが正解なのでしょうね

スイッチ版のスタッフロールも見て比べたくなってきたっすよ
(開発スタッフの違いを)

https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%92%E3%83%A1+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

・・・危ない危ない
エンディングを見るとこだったよ (ノ-_-)ノ~┻━┻


_______________________




>超魔界村はサイコ・キャノンの利用を強制されるのが辛すぎた……
>それが無かったら、努力で何とかなってたかもしれないのですが。

それは魔界村のお約束なので仕方ないですね
サイコキャノンは大魔界村からだったかしら???


>極魔界村は未プレイですね。思えば惜しい事をしている気もしますが。

それは今からでもプレイすることをお勧めします。
セールの時なら300円ほどで買えますから
https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0102-NPJH50235_00-0000000000000000?psappver=17.11.3&scope=sceapp&smcid=psapp%3Alink%20menu

まだPSPかVITA本体が生きていれば・・・ですけど。

極魔界はなんかリングみたいなのを集めないとラスボスと戦えないので
そこで切れた記憶があります
今までの魔界村と同じシステムの極魔界村・改も収録されているのでお得ダス

>問題はハードが1モデル除いて生産終了してる事でしょうか。
私は結構最終モデルを買うことがあります。
PS3もそうだったと思います

PS4も最終モデルならそこそこアフターサービス(修理)も可能だと思いますし


>まあよりマニアックなら
>それでいいかというと、ちょっとテレビ映えはしないでしょうけど……

テレビタレントなら見た目もいいでしょうし
見た目のいい人がオタクというギャップ萌えは狙えると思いますが
おっしゃる通りテレビ映えは・・・(-_-;)
あと 既存のファンが減る可能性も無きにしも非ずですな


>福岡の家具は、筆頭たるべき大川家具がちょっとアレなモンで……

アレということはアレなのですね (わかっていないので誤魔化す)

家具の生産は福岡が日本一だと のぶちゃんマンが言っていて
仕入れは福岡に行くと言っていたので そうなんや 家具といえば福岡なんや・・・と思っていました
https://www.nobuchanman.com/

あっ、京都ローカルネタなので気にしないでください (・o・)


>ファルコムさんは何故かPS系列でしか純正品を出していないですね。
>NS版のイースⅧは日本一ソフトウェア移植のようです。

この辺がよくわからないですよね

例えばカプコンも複数の機種で展開していますが
例え他社に移植作業をしてもらっていても基本自社のブランドで発売しますよね
いや そういう会社がほとんどだと思うのですが なぜかファルコムはそれをしないですね

・・・会社の規模が違うと言ってしまえばそれまでなのでしょうけど。


>再放送してくれるかもしれないし、気軽に気長に待ちましょう。

はい (-_-;)
NHKは意外と再放送してくれますので待ちまする


>そういえば シブサワコウさんですが・・・いや詳しくないのでやめておきます (・o・)
>ちょっと気になるけどまあいいや……

https://www.gamecity.ne.jp/shibusawa-kou/message.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%96%E3%82%B5%E3%83%AF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%A6

40周年と言っていることと Wikipediaの毎回シブサワコウは別人が・・・みたいなところの
矛盾を問いたかったのですが詳しく知らないのでやめておきました "(-""-)"


________________________


>字だけは俺もちょっと辛い……せめて挿絵だけでも下さい……
挿絵もイメージするうえで役に立つので必要ですけど
もう少し絵が多いと嬉しいな (絵本にしなさい)

>じゃあどこぞの国のように、20代になったばっかの人を
>政治家にしていいものかというと……これが難しいんでしょうねえ。
20代の人も入れるべきだと思います

希望とすれば40代か50代の人に首相や閣僚はやってほしいですね
気力体力と経験のバランスがちょうどいいと思いますので


>タカアンドトシか! とツッコみたいところなのでしょうが、
>あの二人のコンビ芸は、どこ行ってもなまじ通用するから困る……

カミナリもそうなのですけど あの殴る突込みってどう思います?
どつき漫才というのは昔からあったのですけど
この令和の時代に 人をどついて笑わせるのはどうやねん?と思う次第です。

欧米か!の時もそうですし DT浜田の突っ込み、
特にカミナリの突込みはマジで痛そうで見ていて不快になります。

たぶん ああいうネタはテレビで出来なくなる時代が来ると思います。


>サードにしてみると、普及自体に一枚噛ませんかい! という具合なのでしょうか。
>それが出来ているメーカーは限られるとは思うのですが。

ハードの普及まで考えているサードはないのではないでしょうか?

サードなのですから 売れる市場があるところにソフトを投入すればいいわけで
ハードが普及してもサードはハードを作っていないので一円も儲かりませんし
あまり特定のハードに肩入れして ライバルとなるハードを販売している陣営に
にらまれるのは損なだけですから。

ハードの普及を手伝おうと思っているサードはないでしょうけど
うちのソフトを出したらハードの普及が進むのでいい条件で契約しませんか?と
有利な条件を得ようとするメーカーはあると思います。

それができるようなソフトは それほどないのは言うまでもないですけど。


>実際ウチのNSソフトは大半が任天堂製なんだよなあ……
そういう人が多いと思います

他のソフトはマルチで発売することが多いですから。


>ちなみに今市場価格だと、最低でも6000円レベルじゃないですかね。
>もはや定価より高いのでは……

それでも まだ買える価格ですし
なぜか良心的な価格に思えてしまうのはなぜ???

https://www.youtube.com/results?search_query=100%E4%B8%87%E5%86%86+%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%A6%8F%E8%A2%8B



>トロール? ムーミンか何かですかね?

いえ ただ単に語感が似ているなぁ~と思って
オンライン系の荒らし行為と結び付けてなんかネタに出来ないかと考えたのですが
いいのが思いつきませんでした (-_-;)

なおムーミンがトロールとは知りませんでした

https://kaisetu.org/troll/


________________________

>これも疑問なのです。これだけ膨らんだ産業なら必要ではないのかなと。

ですよね

あと政治家ですね。族議員みたいなのがいないのでしょうかね?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%8F%E8%AD%B0%E5%93%A1

あっ、誤解なきようにお願いしますが 族議員を認めているわけでも欲しいわけでもございませんので。
あくまでゲーム産業ぐらいの規模になれば その利益を代弁する国会議員がいてもおかしくないよね?って話です。

逆のゲーム規制をかけようとする議員は多くいますけどね
(ゲーム規制に反対しているわけでもないですので)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87%E5%AF%BE%E7%AD%96%E6%9D%A1%E4%BE%8B


>思いついた駄洒落を実行したいがためにやっただけなので、
>普段絶対そんな事しませんけどね。頼まれてもやりません。
・・・ダジャレを発表したいがためにやるというのも大概な気がしないでもないですが
発表したいものは仕方ないので これ以上突っ込まないでおきます (・o・)

>これがよく分からない。発注までして得するのでしょうか……?
専業で利益の多く出ている人は十分得をしていると思います

https://labotube.jp/movie/71931

>もし音声認識ソフトを使って編集可能なら、理論上は凄く早いと思いますよ。
>あとは編集センス次第ですけども。

人工知能について詳しくはないのですけど 例えば編集センスのいい人の動画で学ばせれば
センス良くなるのかしら???
この辺はよくわからないですが たぶん近い将来可能になっているのでしょう
我々が想像するより早くに

>生魚食って寄生虫に……というのはしばしば聞く話ですし、
>やはり俺は生ものを食らうのはやめておいた方がいいかなって。

リスクを軽減する観点から言えば なんでも火を入れるのが正解だと思います。
前にも書きましたが小泉元首相はお寿司を食べに行っても
「これ あぶって」といって火を入れるみたいですから
衛生的に敏感な人は結構いるのかもしれませんね・・・

・・・ただ生には生のおいしさがありまして衛生面をとるかおいしさを取るかの攻めぎあいがあるのですよ これが。

>やはり誰かが指南すれば、蚊帳がアフリカにもすぐに普及しきるのでは……?
2020年代に入っても普及していないのですから
もはや作る気がないのかもしれませんね
そんなん知らんがな・・・的な?

蚊ぐらい刺されたらええやん・・・的な発想なのかも (・o・)
国民性の問題なのかもしれませんし 蚊がやばい病気を媒介しているのを知らないのかもしれませんし。

>介護する身になってみると分かるんですが、末期は大体酷いものです。
>それまでは普通に喋ってたりするんですけどね。

介護の経験が無いのでわかっていないだけなのかもしれませんね
同居していたおじさん夫婦に聞くと また違った感想が聞けるのかもしれません。
聞きたいけど微妙な話で聞いていいのか悪いのかわからない話ではありますけどね


>言うてもイノシシなんて、所詮は豚の原種みたいなモンですよね?
>だったらいけるでしょう。世間にはイノブタなんてのもいるみたいですし。
個人的にはそう思っています。

食べた人に言わせると 臭いので味噌で味をつけるといいますね

私は肉の臭いというのがよくわからなかったりします。
ラム肉も臭いっていいますよね?
北海道でジンギスカン鍋も食べましたが 臭いと思ったことがないっす (・o・)

>そんな時こそVHSの映像をDVDやブルーレイにダビングしてくれる業者を……!
>って元が残ってなかったら、それ以前の話ですかね。

いやぁ 私もたくさんのVHSを持っているので一度頼んでみたいのですけど
自分でやったほうが安いですし自分でやろうかと思うのですが
一番の問題はもはやデッキを生産していないことなのですよ

中古のデッキはヤフオクでいくらでも買えるのですが
中古は程度の差があるので 変なの買ってテープを絡ませたら嫌だなと思いまして
未だデジタル化していないのですよ

だから業者に頼めって?
それはそうなのですけど・・・・(-_-;)

https://dubbing-copy.com/blog/802

なんか思ったより安いし・・・
>デッキ、パソコンそれぞれ100台以上の充実の設備で高品質なサービスをご提供します。
なんか心震える体制やな・・・
これなのか・・・

>松竹の今後に注目、というところでしょうかね。

柱の陰からそっと見守るぐらいの注目でお願いします
(なんで貴方が頼むのや?)

>それでも見れないものが多いアニメ界隈の闇は深い……
それこそ配信サービスでっせ

https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc
ひと月400円で超幸せが訪れます。


>なんかねこタクシーだけ聞いた事があるような……映画化しなかったでしたっけ?

映画化しています。
でも 竹山さんなので見ていません(物凄く問題発言なきが・・・)

ちなみにドラマ版は全話見ています。
感想は ・・・猫が運転するタクシーにしてほしかったです
(いや 無理だし)


______________________


>かなり刺激が強いはずなので、見てなければ駄目、という風潮自体が考え物でしょう。
それはそう思います

ただ流行とかブームってそういうものじゃないですか。
同調圧力と言っていいのかわかりませんが たぶん学校で子供たちは見に行かないと遅れているみたいな
変な圧力を感じていると思いますよ

私らぐらいの年齢になれば そんなことどうでもいいのですけど
子供の頃って世界が狭いですからね


>いちいち見て確認するスタッフの労力もタダじゃないですからね……

河野さんじゃないですけど何万通も来る可能性がありますし
その中に有用な意見がどれくらいあるかというと・・・ですからね

そのために人員を雇用するのもなんか違う気がしますし

行政改革目安箱(縦割り110番)
https://www.taro.org/kaikaku110
こうなっちゃうのですよ・・・

>バトオペ2では公式ツイッターアカウントを開いていますので、
>そこへクレームやバグ報告、意見具申などを行う人もいるようですね。これも時代ですか。
こっちのほうがいいかもしれませんね

あと いいね!の数が多いコメントだけ見るようにするとかね。
なんらかの ふるいにかけるシステムは必要なのかもしれませんけどね。

>爆発ポテトの件なら見て笑った記憶はあるのですが、爆発酒は初耳ですね……

お酒が瓶の中で醗酵して圧力がかかり
ふたを開けるときに飛び出すパターンですね

わかりやすい例で書くと 炭酸飲料を振ってから開けるみたいな感じです。

https://www.youtube.com/watch?v=ZhjpIe8v7w0

この動画の2本目ですね。
この回は三本とも面白いので見るといいと思います

>歴史SLGなら、島津家なら後背を突かれなくて楽そうだなー、とか思ってしまいました。

昔の光栄の三国志で まだ領主がいないところへ放浪してたどり着き
そこで旗揚げをして領主になれるというシステムがありました。

私はプレイするとき必ず放浪して一番端の領土で旗揚げして
そこから中国制覇を目指して遊んでおりました
理由は簡単
挟まれて二面作戦、三面作戦をしなくてもいいからです。
たぶん 島津もそういう地理的な有利さもあったのでしょうね
後ろの琉球王国は武器を持たない国でしたので攻められることは無かったわけですから


>魚卵(数の子)を食わせたら、思いのほか評判が良かった、って話を思い出しましたね。
>日本への魚卵の供給がピンチに!?(たぶん違う)

中国には見つからないようにしないと・・・(もう遅いっす)

http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51678970.html

検索したらこんなの出てきましたが この評判が正しいのかどうかはしりもはん (・o・)

管理人ロック 2021/01/13(Wed) 19:29 No.1344
説明込み込み
rockman1.gif >みんな悪い意味での慣れが出ているというか・・・
>そこまでしなくてもいいやろという根拠があいまいな行動基準を
>勝手に自分で作ってしまっているというか
自分の中で適当にルールを作るのが一番危ないんやで……
というのは理解しているので、とにかく自制……といきたいのですが、
今年は確定申告も予約制。これで、大丈夫なのでしょうかね?

>マヂカルラブリー問題(?)
>肯定的な意見が悪いというわけでなく みんな同じような意見なのが気持ち悪いと思いました。
意見が統一されてるのは不自然さを感じますかね。
どうにも難しいのだろうな、とは思いますが。

>すいません うぼっ ってなんですか? うぽっ?
>検索しろって? なんか嫌やん
『アップロードお疲れ様です』の意味です。それがスラング化して
『うp乙』に略され『うぽつ』となったわけですね。

>進化はやっていないのでどこがどう進化したのかはわかりませんが
前作には無かった宇宙戦に、可変機体による空中戦、
果ては水場追加による水中戦まで出来るようになって、
ただごとではない事になっているのです。

>これって課金はどうしているのだろう???
>うん わからないな。トークン言われても・・・
>PS4は欲しいですが これ一本じゃなくもう2,3発強力なソフトも欲しいですね
では、トークンについて物凄くシンプルに解説しましょう。
要するに抽選配給と呼ばれる、機体/武器のガチャ用チケットのようなものです。
そして有料DLCとしてはトークンセットのみで構成されており、
バトオペ2はこれによってメーカーに収入が入るシステムになっておるのです。
ガチャ1回でトークン3枚が必要になる、という計算ですが、
デイリー任務をこなすだけで、トークン3枚が入手可能なので、
ある程度以上まで、無課金でも技量さえあれば戦えてしまいます。
……という流れなのですが、分かっていただけますでしょうか?

>久々にゆっくり見ることが出来て嬉しかったです。
>今年からもう家でゆっくりしようかなと思ってしまいますな (・o・)
経緯はどうあれ、結局そっちの方が楽だろうなあ、と。

>新たな趣味は・・・音楽関係に挑戦してみたいかも
>私の人生を振り返るに あまりに音楽に弱い人生だったと反省しきりなもので
演奏かあ。俺も演奏は不得手なんですがね。作曲はDTMと
MIDIファイルで大体やってしまったもので。

>私はこういうゲームに当たったことが無いのですが 具体的にゲーム名を明かしていただけるとありがたいです
>営業妨害にならないよう 小さな字で(??)書いていただけるとありがたいです (・o・)
仁●2とか……チームNI●JAの絡むソフトで多かったように思います。

>ならよかったです。
>ゲームが国の役所から褒められるなんてあるのですね
>てっきり 貴社のソフトのお陰でサーバーが落ちたやんけ!!!という苦情が来たのかと思いました。(・o・)
それだったらそれで、ある意味凄いっちゃ凄い気もしてくるのですがね……

>ここ見ていると開発のことはあまり詳しく書かれていないですね
>マーベラスは販売だけかともとれるのですが
>PS4版のスタッフロールに書いてあるならそっちが正解なのでしょうね
翻訳、移植、ローカライズ、キャラクターボイスなどそういった方面では
マーベラスが全部絡んでいるので、そういう部分なのでしょう、きっと。

>それは魔界村のお約束なので仕方ないですね
>サイコキャノンは大魔界村からだったかしら???
大魔界村はステージ2すら突破出来なかったので、俺からは何とも……

>それは今からでもプレイすることをお勧めします。
>セールの時なら300円ほどで買えますから
これだけ安いと、これはまた魅力的ですね……かなり悩むな……

>私は結構最終モデルを買うことがあります。
>PS3もそうだったと思います
>PS4も最終モデルならそこそこアフターサービス(修理)も可能だと思いますし
サービスを早期に打ち切らないかが心配ですが、
PS5を確保した方が早い、という説もありますがね(互換はあるし)。

>テレビタレントなら見た目もいいでしょうし
>見た目のいい人がオタクというギャップ萌えは狙えると思いますが
>おっしゃる通りテレビ映えは・・・(-_-;)
>あと 既存のファンが減る可能性も無きにしも非ずですな
既存のファンを減らしてでもオタク層を取り込むか……
大事にはしてくれそうな気もしますけどもね。

>アレということはアレなのですね (わかっていないので誤魔化す)
あ、お家騒動は全国ニュースにはなっていないのですね……

>家具の生産は福岡が日本一だと のぶちゃんマンが言っていて
>仕入れは福岡に行くと言っていたので そうなんや 家具といえば福岡なんや・・・と思っていました
ただ福岡県大川市の家具は物がいい分だけ、値が張るんですよ……簡単には買えんわ……

>・・・会社の規模が違うと言ってしまえばそれまでなのでしょうけど。
ファルコムさんってそんな小さい企業だったっけ……?
と思ってしまいますが、そんなもんなんでしょうねえ。

>40周年と言っていることと Wikipediaの毎回シブサワコウは別人が・・・みたいなところの
>矛盾を問いたかったのですが詳しく知らないのでやめておきました "(-""-)"
アレじゃないですかね? ガンダムシリーズ原作者でお馴染み、サンライズの富野監督も
小説家としての別名義と、脚本・演出家としての複合名義と、やむなく自分で声優するときの
更なる別名義の他に、あと三つぐらい別名義があるような感じで、
コーエーテクモ内でも、なんだかややこしいシブサワ・コウ名義問題があるのでは?

>挿絵もイメージするうえで役に立つので必要ですけど
>もう少し絵が多いと嬉しいな (絵本にしなさい)
もう漫画にしなさい、というツッコミ待ちですか?

>20代の人も入れるべきだと思います
>希望とすれば40代か50代の人に首相や閣僚はやってほしいですね
>気力体力と経験のバランスがちょうどいいと思いますので
衆議院議員は25歳、参議院議員は30歳以上、となってるみたいです。
やっぱりあんまり若くてもバランスが悪いか……

>カミナリもそうなのですけど あの殴る突込みってどう思います?
>どつき漫才というのは昔からあったのですけど
>この令和の時代に 人をどついて笑わせるのはどうやねん?と思う次第です。
難しい問題です。俺は……あって悪い、とまでは思いませんが、
カミナリのツッコミは度を越している感じは確かにします。
浜田氏のツッコミは、歳のせいか年々弱くなっているので、
ここでは論ずるに能わない事にしますが(どつかない事も増えてきたし)。

どつき漫才するにしても、伝統的な良いアイテムがあるのですから、
それを使うといいのかなと。ハリセンという、音だけは派手なアレがね。

>ハードの普及を手伝おうと思っているサードはないでしょうけど
>うちのソフトを出したらハードの普及が進むのでいい条件で契約しませんか?と
>有利な条件を得ようとするメーカーはあると思います。
>それができるようなソフトは それほどないのは言うまでもないですけど。
平然とミリオンを叩き出せるメーカーだけなんだろうなあ……
スクエニ、カプコン、コナミ……でも最近は厳しいか。

>そういう人が多いと思います
>他のソフトはマルチで発売することが多いですから。
パッケージでマルチタイトルなのに買ったのはスパロボとロックマンの2本だけでしたわ……

>それでも まだ買える価格ですし
>なぜか良心的な価格に思えてしまうのはなぜ???
ちなみに高いのはオンライン対戦が出来るバージョンのキカイオーのはず。
あれで実は、シレっと2バージョン発売されていたはずですから。
(当時のDCソフトには結構あったのはあったのですが)

>なおムーミンがトロールとは知りませんでした
トロールと言えばムーミンのイメージなもので……

>あっ、誤解なきようにお願いしますが 族議員を認めているわけでも欲しいわけでもございませんので。
>あくまでゲーム産業ぐらいの規模になれば その利益を代弁する国会議員がいてもおかしくないよね?って話です。
議員まで欲しいかどうかはちょっと……あんまり国家運営の場で
ゲームゲーム言われても、こっちもなんか困る感じが。

>逆のゲーム規制をかけようとする議員は多くいますけどね
>(ゲーム規制に反対しているわけでもないですので)
しょうもない事をしてないでもうちょっとちゃんとした仕事せえ、
とツッコまざるを得ないのが、これの場合、また……ねえ。

>・・・ダジャレを発表したいがためにやるというのも大概な気がしないでもないですが
>発表したいものは仕方ないので これ以上突っ込まないでおきます (・o・)
『元旦なので元旦ク(ガンタンク)祭り』という駄洒落がやりたかっただけなのです。
まさか、こんな酔狂な駄洒落のために人が集まって、実現するとは俺も思ってなかったもので……

>専業で利益の多く出ている人は十分得をしていると思います
思いのほか1本辺りの料金が安くて驚きます。これなら確かに……!

>人工知能について詳しくはないのですけど 例えば編集センスのいい人の動画で学ばせれば
>センス良くなるのかしら???
あ、いや、そんな大袈裟な話ではなく、音声認識した音声を
ちゃんと文字・文章に起こしてくれる機能があれば、それだけでも楽かなって。
実際そういうソフトを使ってる人はいるんですけど、ソフト側の誤読が少なくないみたいです。
まあ喋る側のイントネーションとか、専門用語を喋らせるのは無理があるとか、
ってレベルの問題だとは思いますけれども。

>リスクを軽減する観点から言えば なんでも火を入れるのが正解だと思います。
>前にも書きましたが小泉元首相はお寿司を食べに行っても
>「これ あぶって」といって火を入れるみたいですから
あ、ちょっとイメージが違くて斬新なお話……

>・・・ただ生には生のおいしさがありまして衛生面をとるかおいしさを取るかの攻めぎあいがあるのですよ これが。
俺にはちょっと分からない感じですかね……

>蚊ぐらい刺されたらええやん・・・的な発想なのかも (・o・)
>国民性の問題なのかもしれませんし 蚊がやばい病気を媒介しているのを知らないのかもしれませんし。
それで済まないのを早く理解してくれるといいんですけどね……

>介護の経験が無いのでわかっていないだけなのかもしれませんね
>同居していたおじさん夫婦に聞くと また違った感想が聞けるのかもしれません。
>聞きたいけど微妙な話で聞いていいのか悪いのかわからない話ではありますけどね
なかなか精神的に来るものがあるんで、聞かなくて済むならその方が楽ッスよ……

>食べた人に言わせると 臭いので味噌で味をつけるといいますね
臭いのか……うーむ。

>私は肉の臭いというのがよくわからなかったりします。
>ラム肉も臭いっていいますよね?
>北海道でジンギスカン鍋も食べましたが 臭いと思ったことがないっす (・o・)
ジビエ肉は鴨と馬しか見たことないですが、俺も特に違和感は覚えなかったなあ、と。

>なんか思ったより安いし・・・
>デッキ、パソコンそれぞれ100台以上の充実の設備で高品質なサービスをご提供します。
>なんか心震える体制やな・・・
業者は業者でどうやってそれだけの設備を……なんか凄いですね。

>柱の陰からそっと見守るぐらいの注目でお願いします
>(なんで貴方が頼むのや?)
松竹の今後に乞う、ご期待ということで。

>それでも見れないものが多いアニメ界隈の闇は深い……
>それこそ配信サービスでっせ
まあ金額的にはそれでもいいんですが、現実問題アニメなんぞ見てる時間が
まったく足りないので、結局要らんわ、という事になるんですよねえ。

>ちなみにドラマ版は全話見ています。
>感想は ・・・猫が運転するタクシーにしてほしかったです
その流れは犬に車を運転させる実験を繰り返していた、
ちょっと特殊な人達を思い出してしまうのですけど……

>私らぐらいの年齢になれば そんなことどうでもいいのですけど
>子供の頃って世界が狭いですからね
鬼滅ハラスメント、略してキメハラなんて言葉が出るほど
マスコミがゴリ押ししてこなければねえ。ただでさえ狭い子供の視野を
更に狭める手伝いを公共の電波でするのが、果たして正しいものか? と。

>行政改革目安箱(縦割り110番)
https://www.taro.org/kaikaku110
>こうなっちゃうのですよ・・・
もう手遅れでしたか……(汗)

>あと いいね!の数が多いコメントだけ見るようにするとかね。
>なんらかの ふるいにかけるシステムは必要なのかもしれませんけどね。
ふるいにかけなければならない程のコメントが来ない規模のソフトなうちは、大丈夫でしょう。
幸いなのか何なのか、バトオペ2はそこまでえげつない事にはなっていないようです。

>爆発酒
https://www.youtube.com/watch?v=ZhjpIe8v7w0
>この動画の2本目ですね。
>この回は三本とも面白いので見るといいと思います
見てみました。1本目はこう久々にナイトスクープらしいのを見た気がしましたね。いいですね。
2本目の肝心の奴は、なんかデジャ・ヴを覚えてしまいました。なんでだろう?
3本めの奴は、ちょっとシュール過ぎませんか? 不覚にも吹いてしもうた……

>私はプレイするとき必ず放浪して一番端の領土で旗揚げして
>そこから中国制覇を目指して遊んでおりました
>理由は簡単 挟まれて二面作戦、三面作戦をしなくてもいいからです。
真・三國無双Empiresにも似たようなシステムがあって、俺も同じ手を使ってました。
やはり端から旗揚げはセオリーなのでしょうねえ……(^^;)

たくぼ~ 2021/01/19(Tue) 21:47 home No.1345
著作権問題
kawarimi.gif 昔のVHSを業者に送ってデジタル化してもらおうと思っていたのですが
説明を読んでいると著作権に関わる映像はデジタル化できないとの注意書きが・・・

つまりテレビの番組を録画してあるビデオは受け付けられないということ???
詰んだ・・・

自分でビデオカメラで撮影したビデオしか受け付けられないということなのね・・・
やはり自分でやるしかないようですな。


>自分の中で適当にルールを作るのが一番危ないんやで……

私の周りも「自分はうつらない」みたいな根拠のない自信を持っている人がいて
ちょっと引きますわ。

>今年は確定申告も予約制。これで、大丈夫なのでしょうかね?
大丈夫とはいいがたいと思います。
とりあえず いかに人が集まる場所に行かないかが重要だと思っています。

確定申告の最初の方ならまだましかもしれませんが
提出期限の最後の方になると絶対に混みますから危険極まりないです。

オンラインで提出するのが一番賢いのでしょうけど
マイナンバーカードとICカードリーダーかNFCに対応しているスマホが必要になるので
より簡単な方法は確定申告のサイトにPCで接続して
そこで確定申告を作成し(簡単に作ることができます)プリンターで印刷して
郵送するのがいいと思います。
これなら密になることがありませんので。


>意見が統一されてるのは不自然さを感じますかね。
>どうにも難しいのだろうな、とは思いますが。

某国の選挙で賛成票が100%になることと同じようなきな臭さを感じております
https://www.bbc.com/japanese/47534085

まあ別に終わった話ですし どうでもいいのですけど
視聴者の多くが違和感や疑問を感じたことだけは間違いなかったと思います。


>『アップロードお疲れ様です』の意味です。それがスラング化して
>『うp乙』に略され『うぽつ』となったわけですね。

おおおおおおおお!
アップだったのか!!なるほどです。感心してしまったのは秘密です。

>前作には無かった宇宙戦に、可変機体による空中戦、
>果ては水場追加による水中戦まで出来るようになって、
>ただごとではない事になっているのです。

めっちゃ進化していますやんか。
なのに本体のゲームは無料なのですよね??
回収できるのか・・・


>ある程度以上まで、無課金でも技量さえあれば戦えてしまいます。
>……という流れなのですが、分かっていただけますでしょうか?

機体と武器のガチャで課金しているってことですね

でデイリーの任務をこなせば一日一度(?)は無料でガチャができるってことですね
それ以上は金払えと・・・

>有料DLCとしてはトークンセットのみで構成されており、
ここがいまいちわかっていないです。
有料DLCはガチャでひいた期待と武器でしか遊べないってことですかね??


>経緯はどうあれ、結局そっちの方が楽だろうなあ、と。

もう 除夜の鐘を突きに行くことから引退しようと思ってしまったっす。
とかいいつつ 今年の大みそかには行っているような気はしますけどね。


>演奏かあ。俺も演奏は不得手なんですがね。作曲はDTMと
>MIDIファイルで大体やってしまったもので。

私は作曲も出来ないですよ。
その辺も全く無知です。

Youtubeでピアノ演奏を習ったって人の動画があったので
私もそれで出来るのかも・・・と思っています

最近 ストリートピアノのYoutuberが流行っていますが
私 あれをかなり初期から見ていまして
自分が弾けもしないのに延々と見ている時期がありまして
なんかピアノにひらめきを感じてしまっているみたいです。


>仁●2とか……チームNI●JAの絡むソフトで多かったように思います。

伏字なのでよくわかんないや~~~~(・o・)

https://www.gamecity.ne.jp/nioh2/ce/index.html?utm_source=gamecity&utm_medium=nioh

なんか最近のゲームって発売後すぐに買わないほうがいいようなゲームばかりですね
完全版が出るまで待った方がいいパターンが多すぎますね


>翻訳、移植、ローカライズ、キャラクターボイスなどそういった方面では
>マーベラスが全部絡んでいるので、そういう部分なのでしょう、きっと。
なるほどです。
商品として売るためには意外と大切な部分ですからね。経験もいるでしょうし
_________________________

>大魔界村はステージ2すら突破出来なかったので、俺からは何とも……

2面目というとケルベロスがボスのステージですね。

あそこはボスにたどり着くのも無理だと思われます。
しかも途中にレッドアリーマーキング(?)まで待ち受けていますから
クリアーどころかボスにたどり着くのがもはや無理ゲーだと思われます。

そんなゲームなので倒せなかったたくぼ~さんもご安心を(なにを?)

>これだけ安いと、これはまた魅力的ですね……かなり悩むな……
次のセールまでに悩んで答えを出しておいてください (・o・)

ちなみに極魔界村のアーサーのアクションですが
実に便利というか 「そんなの魔界村じゃないやい!!」といいたくなるほど多彩になっております(?)

例えるなら ロックマンXでしゃがんでしまうアクションを覚えたぐらいの変化があります。
ご期待あれ!
(この例えは適切なのか書きながら悩んでしまったのは秘密です)

>PS5を確保した方が早い、という説もありますがね(互換はあるし)。
・・・確かにそうかもしれませんね

PS4のゲームをPS5で遊ぶとより快適に遊べるみたいですし
PS5を狙うほうが正解なのでしょうね。


>既存のファンを減らしてでもオタク層を取り込むか……
>大事にはしてくれそうな気もしますけどもね。

ここだけの話 オタクとおっさんはファンになると裏切らないですから。
息の長い芸能活動を目指すなら 狙うファン層はオタクとおっさんです。
コガネも持っています (・o・)
(決して大金ではないが確実な購入層だったりします)

>あ、お家騒動は全国ニュースにはなっていないのですね……
なっていないと思います

家具関係のお家騒動といえば全国的には大塚家具のことだと思われます

>ただ福岡県大川市の家具は物がいい分だけ、値が張るんですよ……簡単には買えんわ……

そこで出る家具のアウトレットを安く買ってきて京都で売るのが
のぶち・・・・あまりに京都ローカルな話題なので以下略

>ファルコムさんってそんな小さい企業だったっけ……?
>と思ってしまいますが、そんなもんなんでしょうねえ。

https://www.falcom.co.jp/ir/finance

2020年9月の売り上げが25億ほどですね
社員数が60人

カプコンは
2021年3月期 連結業績予想(2020年4月1日~2021年3月31日)
850億の予想ですね

社員数は3000人近くです

カプコンは間違いなく大手ですけどファルコムの規模がゲーム会社としてどのへんなのか
よくわからないです。この業界について詳しくないですので



>コーエーテクモ内でも、なんだかややこしいシブサワ・コウ名義問題があるのでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%96%E3%82%B5%E3%83%AF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%A6

>>シブサワ・コウの名義は、東映の八手三郎、東映アニメーションの東堂いづみ、サンライズの矢立肇などと同様に、当初はコーエー製作のゲームに共通してクレジットされる架空の人名だったが、

サンライズの矢立肇ですが
https://kc.kodansha.co.jp/title?code=1000002177

ビッグオー連載時に有賀さんから教えていただいたことがあります。
確か矢立肇も一人の個人名やペンネームではなかったです
毎回 いろんな人が矢立肇を名乗って書いていたと思います

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E7%AB%8B%E8%82%87
>>矢立 肇(やたて はじめ[1])は、サンライズのアニメーション作品企画部が用いる共同ペンネーム。

シブサワコウも最初はこんな感じだったのだと思います

>もう漫画にしなさい、というツッコミ待ちですか?
はい
殴りながらの突込みは無しの方向でお願いします (・o・)


>衆議院議員は25歳、参議院議員は30歳以上、となってるみたいです。
>やっぱりあんまり若くてもバランスが悪いか……
立候補はそうですね。

私が書きたかったのは閣僚として若い人も入れてほしいってことです
20代の大臣がいてもいいやんか・・・と

>難しい問題です。俺は……あって悪い、とまでは思いませんが、
>カミナリのツッコミは度を越している感じは確かにします。
難しい問題ですよね
ただ時代の変化で出来なくなることはあると思います。

とんねるずの保毛尾田保毛男が問題になったじゃないですか
あれって放送当時はなんの問題もなく流れていたのですよ
https://toyokeizai.net/articles/-/191609

あと 浜田さんの黒塗りとかね
https://www.huffingtonpost.jp/2018/01/05/gakitsuka-black-face-bbc-nytimes_a_23325586/
これなんか海外で問題になったのですよ

エディマーフィの真似をするから顔を黒く塗ったら問題になった
えええええ???って思うのですけど たぶんこの認識はもはや古いのでしょう

シャネルズなんか絶対に無理ですやんか・・・https://www.google.com/search?q=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%BA&client=firefox-b-d&sxsrf=ALeKk02s2Lfg2Ek2MbcSJfxkQCAQXwlEvQ:1611566761242&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjlk9eC4rbuAhVSXHwKHdWbDUIQ_AUoAnoECAkQBA&biw=1256&bih=904


時代とともに放送コードって変化するのですよ
殴る突込みが出来なくなるのはそう遠い未来ではないと思っています


>浜田氏のツッコミは、歳のせいか年々弱くなっているので、
>ここでは論ずるに能わない事にしますが(どつかない事も増えてきたし)。

浜田氏の老いについては禁句です (・o・)


>ハリセンという、音だけは派手なアレがね。

大阪名物ハリセンチョップですな
https://natalie.mu/owarai/news/411605

これも若い世代は全くしらない話題でしょうね。

ハリセンもゴムパッチンも難しくなるような予感はしますね・・・・

_______________________

>平然とミリオンを叩き出せるメーカーだけなんだろうなあ……
>スクエニ、カプコン、コナミ……でも最近は厳しいか。

ドラクエもモンハンもマルチですし
そこまで力のあるソフトは最近ないのかもしれません。
(モンハンは大きな意味でのマルチ)

>ちなみに高いのはオンライン対戦が出来るバージョンのキカイオーのはず。
>あれで実は、シレっと2バージョン発売されていたはずですから。
>(当時のDCソフトには結構あったのはあったのですが)

そういわれてみると確かにそうだったですね

https://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_othersgames_dc_general_036546.html

for Matching Service表記があるのが二種類あったソフトかしら??
これってカプコンだけが二種類だしていたのかな???

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%A2_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)#%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E7%A7%BB%E6%A4%8D%E7%89%88

ヴァンパイア クロニクル for Matching Serviceは一種類しか出ていない感じですね・・・
謎は深まる・・・でも面倒なので調べたくない・・・(-_-;)


>トロールと言えばムーミンのイメージなもので……

私はこのような絵のキャラがイメージですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B000068H0M


>議員まで欲しいかどうかはちょっと……あんまり国家運営の場で
>ゲームゲーム言われても、こっちもなんか困る感じが。

そこはかとなくクールジャパン(特にゲーム)を広めるための予算を獲得して
大臣室でゲーム業界関係者から500万受け取って逮捕起訴されるような議員ですね・・・

いや あかんがな (ノ-_-)ノ~┻━┻

というか この21世紀の現代において大臣室で500万うけとっているって
水戸黄門の悪代官か!!と突っ込んだのは内緒です (・o・)

>しょうもない事をしてないでもうちょっとちゃんとした仕事せえ、
>とツッコまざるを得ないのが、これの場合、また……ねえ。

スマホの普及で学生さんがゲーム依存症になってしまう人がいるのも
事実みたいで その辺をどう防ぐのか試行錯誤しているのでしょうね
法律で禁止してしまうのは行き過ぎなきもしますが
そこまでやらないと子供を守れないのかもしれませんし
難しいところですね


>『元旦なので元旦ク(ガンタンク)祭り』という駄洒落がやりたかっただけなのです。
>まさか、こんな酔狂な駄洒落のために人が集まって、実現するとは俺も思ってなかったもので……

・・・このダジャレでそこに集まったのですね・・・
いいのか・・・日本の若者よ それでいいのか・・・・( 一一)

>専業で利益の多く出ている人は十分得をしていると思います
思いのほか1本辺りの料金が安くて驚きます。これなら確かに……!

>あ、いや、そんな大袈裟な話ではなく、音声認識した音声を
>ちゃんと文字・文章に起こしてくれる機能があれば、それだけでも楽かなって。
>実際そういうソフトを使ってる人はいるんですけど、ソフト側の誤読が少なくないみたいです。

これって既にYoutubeで実現しているのではないでしょうか?
しゃべっている文章を勝手に翻訳して外国語に変換して字幕にして出す機能があったと思います

https://support.google.com/youtube/answer/6054623?hl=ja

あ、終わっていた・・・(ノ-_-)ノ~┻━┻

でも現在でも技術的には可能になってきているのだと思います


>あ、ちょっとイメージが違くて斬新なお話……
あれ?
書かなかったかしら??

小泉元首相の俳優の息子さんが言っていたので間違いのない話だと思います


>俺にはちょっと分からない感じですかね……

ちなみに魚の生は食べますが牛肉の生は苦手です。

最近は提供されないのかな?ユッケは食べませんし
血の滴るステーキより がっちり焼いたステーキが素敵です (・o・)
いや 好きです。

_______________________



>それで済まないのを早く理解してくれるといいんですけどね……

問題発言かもしれませんけど21世紀になってもまだ理解してくれないのですから
たぶんそういうことを気にしない国民性、民族性なのかもしれませんね。
アフリカだと蚊よりやばい昆虫もいそうですしね

>なかなか精神的に来るものがあるんで、聞かなくて済むならその方が楽ッスよ……

ドラマで少しそういうシーンがあったのですが
それでも少し来るものがあったので そういうことが必要になった時に考えることにします


>業者は業者でどうやってそれだけの設備を……なんか凄いですね。

とりあえず試しに7本ほど送りました。
どれぐらいの期間で返ってくるのか 映像の解像度はどうなのかなど
返ってくるのが楽しみです。
また返ってきたら報告します

>松竹の今後に乞う、ご期待ということで。
https://dogatch.jp/news/etc/yomitv_73312/detail/
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakanishimasao/20210116-00217872/

京大出身とか阪大出身とか芸人さんも高学歴ですな (+_+)


>現実問題アニメなんぞ見てる時間が
>まったく足りないので、結局要らんわ、という事になるんですよねえ。

私は夕食の時に見ることが多いです
確実に毎日30分から1時間取れますので

ただニュースを見る時間は無くなりましたね(いいのやらわるいのやら)

>その流れは犬に車を運転させる実験を繰り返していた、
>ちょっと特殊な人達を思い出してしまうのですけど……

ん?そのニュースはちょっと知らないですね。
自動運転が実現すれば客寄せとしてそういうタクシーが出てくるかもしれませんね
猫の駅長さんみたいに。


>鬼滅ハラスメント、略してキメハラなんて言葉が出るほど
>マスコミがゴリ押ししてこなければねえ。

アニメを放送していた放送局がやるならまだわかるのですけどね

でもあのアニメってもともとテレビ東京が放送していたのですよね?
いつの間にかフジテレビで放送していますからね
進撃の巨人もいつの間にかNHKが取ってるし。

なんかモヤモヤしますな


>もう手遅れでしたか……(汗)
危険なことには手を出さないのが正解ですな。
それで業績が伸びるかも謎ですし。

>ふるいにかけなければならない程のコメントが来ない規模のソフトなうちは、大丈夫でしょう。
>幸いなのか何なのか、バトオペ2はそこまでえげつない事にはなっていないようです。

ガンダム系もマニアが多そうなのですけど
そうでもないのが不思議ですな。
ガンダム系はコンテンツが多いのでばらけているのかもしれませんけど。

>2本目の肝心の奴は、なんかデジャ・ヴを覚えてしまいました。なんでだろう?
過去にこえぴょんがやったネタなので
どこかでワンシーンだけとかでも見たことがあるのかもしれませんね

>3本めの奴は、ちょっとシュール過ぎませんか? 不覚にも吹いてしもうた……

これってたぶんSiriのバグですよね?
きっとあの放送の後バグが直されることでしょう

>真・三國無双Empiresにも似たようなシステムがあって、俺も同じ手を使ってました。
>やはり端から旗揚げはセオリーなのでしょうねえ……(^^;)

あ、やはり同じことをしていたのですね
端からプレイするのはSLGの基本の基なのでしょう。
もう少し経験を積めば人口が多いとか米の取れ高とかからも選ぶのでしょうけど
初心者の私はとりあえず端ならいいって感じでしたね

管理人ロック 2021/01/22(Fri) 19:11 No.1349
天穂のサクナヒメ購入済み

rockman1.gif あつ森の虫・魚図鑑がフルコンプされて、これでもうすぐ終われるな……
と感慨深いものを感じております。んで、話題の天穂のサクナヒメを購入。
予想以上に出来の良いゲームでビビりつつも、新スレッドへ移行!

>この前リークされていたレトロステーションはなんだったのだろう・・・
あっという間にアーケードスタジアムで、空気と化してしまいましたね……

>『魔界村』がSwitchで蘇る! リブート新作『帰ってきた 魔界村』2021年2月25日配信予定
>全くクリアーできる気がしないのですけどね (TT)
いや本当に。毎度毎度苦戦させてくれすぎです……

>ソニーは売る気があるのか?ってレベルですからね
>普通に買えるのはいつになることやら???
転売屋の買占めも問題ですからね。ソニー側はあまりに部品歩留まりが悪過ぎて、
結局ちょっと質を落として何とかしたとは聞いていますが。

>しかし この俳優さんも売れているのに
>こんなことしている時間があるのね (@@)
ゲーマー成分濃い目であるのを推せば、仕事が入る事もあるのでしょう、たぶん。

>寒波が来るということでようやくコタツも設置完了したことですし実験してみます。
>今は無線ですからコタツに突っ込みやすくなりましたしね
OK、こたつ最強。

>マッチングアプリでないことを願うばかりです (おい)
まったく触れたくないし、触れる人がいなさそうなんですがそれは。

>不要不急のお出かけは避けるべし、って言われてるのに、
>デュアルショック4が損耗したんで買い直しました……少し遠出です。

>最近コントローラーが壊れるほどゲームをしないのでちょっと驚きました。
バトオペ2とイースⅨでほぼ使い潰した事になるんですねえ……それも1年半ぐらいで。

>王様の耳はロバの耳では穴を掘って言っていましたが
>今の時代はツイッターとかにささやくのでしょうね
>いや バレバレにばれるかも (-_-;)
かえって駄々漏れの気配しかしないのですがね。
あ、童話とは違いますが、歴史ネタのパロみたいなのを専門に扱ってる
個人のツイッターの人を見ましたね。書籍商品化もされてるとかで、
趣味やジョークもそこまでいくと、立派な商品だと思います。
えーと、確か……『スエヒロ』さんとかいう方だったような……

>うぉー七本槍シリーズがこんなにあるとは!!!
多い! そんなにあるとは俺も思ってなかったです。

>大物ばっかりですやんか・・・
>不勉強を恥じるのみだす
まあメンツの知名度云々はさておき、『日本槍柱七本』は個人的には
『日本(にほん)』でなく『日本(ひのもと)』と読んで欲しい派です。
なんだかその方が立派に聞こえてしまう感じ。

>でも最初は武力的な背景もあったと思います
>たぶん呪術的にトップになったというより武力でトップになったというほうが理解しやすいですし。
>壬申の乱も武力をもちいていますしね
おお……意外と武闘派な皇室……なんだか新鮮な気持ちですね。

>こういうのを見ていると日本もまだまだ家系によって人生が左右されているのだなあと
>再認識させられますな。
名士を立てる文化は特に日本特有のそれでもないからなあ、とは思いますけどね。

>しかしながら太郎君は家柄も育ちもいいはずなのに なんであんなに「ガラが悪い」のでしょう。
>私の方がずっと上品やで (・o・)
もう副総理本人が開き直って、ガラが悪いという印象を
自分のキャラにしちゃってる感ワンチャンあるで!(何)

>よくよく考えるとヒット作を出し続けるほうが奇跡的なことなのだと思いますから
>何十年も存続していることの方がおかしい(?)のかもしれませんね
カルチャーブレーンはまだ生きてます(何)。

>カプコンも何度も危ないこともあったみたいですし
>早くモンハンの次の飯の種を見つけてほしいと思ってます。
いつ出るのか、俺等が知らないだけでもうあるのか……はてさて。

>ファミコンで一世風靡した後も64やゲームキューブでは失敗と言える結果に終わったわけですから。
>あ、Wii Uやバーチャルボーイもそうですな (・o・)
WiiUはまあ……NSの布石のためにあったようなモンですからね。

>ギガウイングってドリキャスに移植版がありましたよね
ギガウィング1も2も持っております。大事な財産ですわな。

>あー、、、やっぱりカプコン臭がしないと思ったら東亜プランの流れなのですね
いや、個人的には面白いしお勧めですよ! STG業界に確実に風穴が開いたはず。

>個人的にはVARTHが嬉しいかも。
>国内では移植もされていないですし ほとんど遊んだことが無いので興味あります。
あ、結構面白そう……

>今までいろんなメーカーの過去の作品集が出ていますしカプコンも出していますが
>今回のが一番豪華で凄いかもしれませんね
>あとは値段ですな
1本収録の体験版染みた無料版にDLCで付加する感じですからね。
最近流行ってるんかなって思います。

>正直 慣れだと思いますよ
>それしかなくて そればかり使っていると嫌でも慣れてしまいますから。
状況によっては誰かからキーボード借りて練習するかなあ?

>マスクにフェイスシールドをつけて見に行きますか?
>そこまでしてまで見たくはないでしょうけど (・o・)
情緒がないのでちょっと勘弁です。

>飽きてはいないのですが さすがに自分でもむりがあるなぁと思い始めております
自覚はあったのですね……いや何でもないです。

>いや 確かにゲーマーとしてはダメダメ君ですよね
>・・・でもね、、、10代の頃のように人生は無限だと勘違いしてゲームばかり出来ないですからね
>人生の時間は有限ですし他にやるべき大事なことも増えてきますし
>ゲームに割ける時間は間違いなく減るのですが
>それでも欲しいゲームは減らないし ついつい買ってしまって積むことに・・・
ゲーマーである事が第一義である限り、俺の意思は覆りません。
そう信じて俺は突き進むしかないのです……

>日本市場はサイレント・マジョリティ(沈黙の市場)だし、
>やっぱりやりづらいわー、とメーカーみんなが思ってるのでしょうか……

>日本人って表立って意見を言うのは苦手ですけど
>SNSとかになるとガンガン言ってくる傾向があるので
>今までのように日本市場が静かなままだとは思えないっすね
いや、何が怖いかって、マジでクレームすら言わないまま
二度と買わなくなっていく傾向が怖い、という話、らしいです。

>むしろ SCEの方で日本版と海外版で自動で決定ボタンを変えるような仕様にしろ!というのが
>本当かもしれませんな
うーむ、それが出来るのならそれが一番いいんでしょうけど……
日本版と海外版はとにかく(コンセントの形状以外)同じ仕様にしたいんでしょうねえ。

>とりあえず 釣りキチ三平を読むことをお勧めします。
>ブルーマーリン編とか戦いでっせ!
目にする事があれば見てみてもいいかもしれませんが、
それ普通に古本屋とかにあるんだろうか……(汗)

>さすがにそこまでの無双は無理だと思われまする
スズメバチの巣に突っ込んで一方的に蹂躙可能なのは、
ハチクマ(猛禽類)か、それこそマジもんの熊ぐらいでしょうか……

>日本万歳な番組みたいなことを書きたくないですが
>昔から日本人は手先が器用で創意工夫ができたということかもしれませんね。
逆に考えるに、むしろ日本人はそんな昔から蚊帳が作れたのでしょうか?
……というわけで詳細を調べてみたら、古代エジプトのクレオパトラ女王が
使っていたらしく、日本には中国から伝播した、とあるようです。
あれ? そうなるとむしろアフリカ大陸圏の方に普及してないとおかしいのでは?

>大正ならギリギリですな。
今年亡くなった我が祖母(享年96)が大正13年だったかな?
の生まれなので、そういう事になると思います。明治生まれだったら……えーと、
そろそろ110歳を超過してる計算になると思いますね。それは厳しい。

>食糧不足になってもあげないからね!! Part2
そう言えばニコニコ界隈では山形りんごがブームなんでしたっけ?
いや、あれはちょっと違うか……ネタはアイマス関連ですし。

>・・・意外となんでも食べているんですね (+_+)
>牛肉みたいに半生?ぐらいで食べたらやわらかいのかも・・・???
他のジビエ肉の感想としては……ああ、鴨肉は豚肉(の味)ですね。

>そもそもタモさんがお笑い芸人なのかどうかも謎ですし
>東京系の(福岡系?)のお笑いの人って漫才もコントもしていない人も多いので
>ジャンル分けが難しいですわ
タモリさんは司会業が多過ぎて、最初の方は本業がアナウンサーだと思ってました。
一応漫談家、という事でよろしいのでしょうか……

>私も過去を思い返すとそういうパターンが多いですわ
欲しいソフトがあるかどうかは実際大事。ハードより優先されるべき事案です。

>少なくとも近畿圏では・・・いや 二分まではいっていないですね
>でも吉本の次に名前の出る事務所であるのは間違いないです
あっはい。それで合ってると思います。

そう言えばM-1 2020もしっかり大体全部見たのですが、
あの采配は微妙に納得がいかないと思ってます。
個人的には見取り図優勝ちゃうんか、と。
インディアンスは敗者復活枠なのにトップバッターなのが運が悪過ぎです。

>学費が安いので松竹を選び人もいるみたいです
>え?知名度??
>芸人を志す人はみんな知っているのだと信じたいです
いやまあ知っているのと、選びたいかどうかは別かと……

>アナウンサー出身の場合もありますが圧倒的に元芸人さんが多いですよね。
>会話しながら笑いも取れて臨機応変さもあるので使う側としては便利なのでしょうね
>あ、坂上忍は珍しく俳優出身(子役)でしたな
変に話の伸び代が作れるから、司会業が本業な人より便利なんだろうなあと。

>私も猫は好きですが 積極的に見ようとは思わないというか思えないというか・・・
ネコ歩きはアレだ。ねこと岩合さんの謎の撮影テクを楽しむ番組なんで……
それを劇場版で104分とか言われましても割と困ると申しましょうか。

>昔 子猫物語って映画がありましてファミコンディスクシステムでゲーム化もされたのですが
>同じような映画だったのあろうかとふと思い出してしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=Ggp6SrRZ3Ac
な、なんだこれは……(汗)

>紙で印刷されたのは無理だとしてもデーターで用意してくれないですかね??
>で そのデーターを購入してコンビニとかで印刷するシステムで売ってほしいものです
>これならカプコンさんも在庫は抱えなくてすみますから。
>イラストは描きおろしでなくてもいいので実現してほしいっす。
マルチプリンタを使うわけか……確かに無くは無さそうですが、
カプコンさんが果たして乗り気になるかどうか……

>素人考えながら小ネタと通常ネタではあまり予算は変わらないかもしれませんね
>いや むしろ小ネタは放送局のスタジオで撮ることが多いので
>通常ネタよりお金がかからないかも (+_+)
そういやそうだ……しかも最初の小ネタ収録した分の依頼者を、
他の小ネタの実験対象として使い回してる事があるような……

>全く関係ない話ですが アンゴルモア 元寇合戦記 博多編を読んでいて
>九州の御家人の皆様には感謝しかないですな。
元寇モチーフの漫画とかあるのか……少し驚きますね。

>やたら出てくる少弐氏がその後滅亡していることを知り愕然としました
ああ、竜造寺家の謀反で復興頓挫したのね……歴史の現実は切ないですねえ。

user.png たくぼ~ time.png 2020/12/21(Mon) 20:35 home No.1326
該当者なし
kawarimi.gif 忘れないうちにM-1の感想を書いておきます。

今年のM-1は最初の一組以外は全部見ました。
最初の一組は敗者復活みたいでしたが 時間の関係で間に合いませんでした。

で、ほぼ全部をリアルタイムで見た上での感想ですが
今年のM-1の優勝者は「該当者なし」だなと思いました。

10組の予選を見た段階では 今年はダントツで「おいでやすこが」の優勝だと思いました。
去年のミルクボーイのような勢いを感じました。


しかしながら決勝では 歌い続けるだけでなんのやり取りも無いネタで
勢いは失速し 優勝はないと思いました。

マヂカルラブリーは転がっているだけで論外だと思いました。

となると 当然残りのしゃべくり漫才の見取り図だと思うのですが
見取り図の決勝のネタも出来が悪く 見取り図もないな・・・と思いました。

で 私の結論は今年は該当者なしということになりました。 (・o・)
審査員も決め手が無かったので あれだけ票が割れたのだと思います。

なんか見ていて残念なM-1でした。


あとマヂカルラブリーのは漫才ではないという議論ですが
私もそう思いました。
しかし漫才の定義はなんやねん?と聞かれると うまく答えられないので
もしかしたら しゃべくり漫才以外の漫才もあってもいいのかな?とも思い始めております
でも私はマヂカルラブリーを認めてはおりません。(えっ?)


最後に司会者の今田耕司さんが笑い過ぎだと思いました。
司会者は笑うなとは言いませんが あそこまで笑うと審査に影響すると思いましたので
司会者はなるべく笑うべきではないと思いました。


あ、期待していたのはアキナです。
でも 40歳過ぎた坊主のおじさんが好きな女の子の前でイチビルというネタは
見ていて痛々しかったです。私には無理でした。
________________________

>あつ森の虫・魚図鑑がフルコンプされて、これでもうすぐ終われるな……
あれってコンプできるものなのですか?と思ったのは秘密です。(・o・)
ゲームをしていてコンプしようと思ったことが無いのはここではよく書いていることですな。

>話題の天穂のサクナヒメを購入。
米を作って鬼と戦うゲームという認識であっているのでしょうか?

話題になっていますし 米つくりをしている身としては外せない一品ですよね。

私はさすがに米は作ったことが無いですが興味はもっております。
米作りも含めて(バケツで作れるみたいですし)


>あっという間にアーケードスタジアムで、空気と化してしまいましたね……
海外ででるのでしたっけ?
いや もうどうでもいいですな(おい)

>いや本当に。毎度毎度苦戦させてくれすぎです……
クリアーできないのに毎作買っていますね。
今回も買うことになるのか・・・な・・・???

>ソニー側はあまりに部品歩留まりが悪過ぎて、
>結局ちょっと質を落として何とかしたとは聞いていますが。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HOC_W0A910C2000000

ソニーは否定していますが 今の状況を見ると
そういうことだったのでしょうね
高性能になってくると なかなか生産も難しくなるのですね


>ゲーマー成分濃い目であるのを推せば、仕事が入る事もあるのでしょう、たぶん。

我々 野郎人気も出る可能性がありますからね。
少なくとも僕は親近感を感じたよ


>OK、こたつ最強。
もう なにもしたくなくなるほど危険な魅力がありますな
風呂とか入るの面倒になります。

>まったく触れたくないし、触れる人がいなさそうなんですがそれは。
ロックマンのマッチングアプリですよ。
音楽好きにはきっと・・・(そうなのか?)

>バトオペ2とイースⅨでほぼ使い潰した事になるんですねえ……それも1年半ぐらいで。
出来ればカプコン系のゲームで…と言いたいところですが仕方ないだすな

イースといえばファルコムが一気にスイッチにそふとを供給しだしますな

https://www.falcom.co.jp/ir-data/20201029_1

出来ればイースシリーズをもっとお願いしたいダス



>王様の耳はロバの耳では穴を掘って言っていましたが
>今の時代はツイッターとかにささやくのでしょうね
>いや バレバレにばれるかも (-_-;)
かえって駄々漏れの気配しかしないのですがね。
あ、童話とは違いますが、歴史ネタのパロみたいなのを専門に扱ってる
個人のツイッターの人を見ましたね。書籍商品化もされてるとかで、
趣味やジョークもそこまでいくと、立派な商品だと思います。
えーと、確か……『スエヒロ』さんとかいう方だったような……

https://twitter.com/numrock

https://www.nhk.jp/p/mitsuhide-smapho/ts/R71NJ4MV53/episode/te/B9VJ26Z7X4/

今日NHKでドラマもありますがな!!!!
グッタイミングですな


>『日本(にほん)』でなく『日本(ひのもと)』と読んで欲しい派です。
>なんだかその方が立派に聞こえてしまう感じ。

にほん、にっぽん論争もありますが そこにひのもとも参戦ですな

ドラマとかでは戦国時代ではひのもとと読んでいるイメージですな。

>おお……意外と武闘派な皇室……なんだか新鮮な気持ちですね。

一応 神武天皇は武力でひのもとを統一したことになっていますし
三種の神器の一つは草薙剣ですし 武力的な要素はちらちらしていますから


>名士を立てる文化は特に日本特有のそれでもないからなあ、とは思いますけどね。
確かに・・・
日本だけでなく世界各地で見ることができる文化ですな


>ガラが悪いという印象を
>自分のキャラにしちゃってる感ワンチャンあるで!(何)

若い時のやんちゃな伝説ならまだしも よわい80を越えていますからね
副総理に財務大臣ですから もう少し上品さが欲しいのですけど
いまさら言っても無理なので諦めます (なに??)

________________________

なんか忙しくてレスが止まっていますが
明日からは書けそうです。

あと日数的にもう無理でしょうけど
正月に おいしい明太子が欲しいなあと思ったのですが
本場 福岡ではどれが人気があるのか気になりました。

たくぼ~さんの一押し明太子を参考までに聞かせていただけるとありがたいです

では またです。

____________________________________________


私が知らないだけかもしれませんけど

>いつ出るのか、俺等が知らないだけでもうあるのか……はてさて。

ドラゴンズドグマが化けないかと秘かに期待しております
https://www.capcom.co.jp/DD-DA/

>WiiUはまあ……NSの布石のためにあったようなモンですからね。

本体の普及台数を見ていると成功とはいえないと思うのですが
なぜWiiのように成功できなかったのかを考えると夜も眠れないです。
普通に成功していてもよかったように いまだに思いますから

>ギガウィング1も2も持っております。大事な財産ですわな。
家宝にするとよろしい。
生活に困っても売るなと一筆入れて子々孫々に伝えるべきお宝ですな


>いや、個人的には面白いしお勧めですよ! STG業界に確実に風穴が開いたはず。
https://www.shochikugeino.co.jp/talents/kazaanaakeruzu/

また松竹芸人を書いてしまったっす・・・(-_-;)
翼神 ギガウィングジェネレーションズも気になりますな


>1本収録の体験版染みた無料版にDLCで付加する感じですからね。
>最近流行ってるんかなって思います。
ナムコがやってからですな
この形式は二作目??

お試しで出来が確認できるのでユーザーにとってはいいことずくめですな


>自覚はあったのですね……いや何でもないです。
最近気が付きました (・o・)
(最近なのね・・・)


>ゲーマーである事が第一義である限り、俺の意思は覆りません。
>そう信じて俺は突き進むしかないのです……

家庭用テレビゲームができて30ねんとか40年でしょうし
とことんゲーマーを追求し続けた人類はまだいないわけですから
どうなるかわからないわけですし とことんやってそれを自分で確認するのもありですな

私も何とかついていきたいものであります


>いや、何が怖いかって、マジでクレームすら言わないまま
>二度と買わなくなっていく傾向が怖い、という話、らしいです。

これだけSNSが普及していますが なにもいわずに次から買わなくなる人の方が
多いは多いと思いますね
怖いですな
全作よりガタンを売り上げが落ちた続編はこのパターンなのかもしれませんね


>日本版と海外版はとにかく(コンセントの形状以外)同じ仕様にしたいんでしょうねえ。
それで何を達成できるのか謎ですな
私はその結果どうなるのか興味深く見ていこうと思います(他人事)


>目にする事があれば見てみてもいいかもしれませんが、
>それ普通に古本屋とかにあるんだろうか……(汗)
もうそんな時代なのね・・・・

https://gyao.yahoo.co.jp/title/%E9%87%A3%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%81%E4%B8%89%E5%B9%B3/5fdb38d4-2be7-4dc7-90b5-6077c9ca6fda
gyaoで無料でアニメをみるのがいいかもしれませんが
ブルーマーリン編が無いですな

https://middle-edge.jp/articles/WIidX
FCゲームがあったのは覚えていなかったです



>スズメバチの巣に突っ込んで一方的に蹂躙可能なのは、
>ハチクマ(猛禽類)か、それこそマジもんの熊ぐらいでしょうか……
スズメバチですからね・・・

大型の動物でないとやられちゃうでしょうし・・・

寄生虫というのもきになりますけどね
秘かに静かに巣ごと崩壊させるみたいですし。

_______________________

>古代エジプトのクレオパトラ女王が
>使っていたらしく、日本には中国から伝播した、とあるようです。
>あれ? そうなるとむしろアフリカ大陸圏の方に普及してないとおかしいのでは?
むっちゃ昔からあるじゃないですか。日本万歳の案件じゃないですな。

原材料の問題でしょうか? 麻が取れないとか?
エジプトてアフリカですけど 位置も文化もアフリカっぽくないというか
ヨーロッパに近い位置なので アフリカにどっぷりつかっていないというか・・・
いや わかりにくい概念を書いてすいません


>明治生まれだったら……えーと、
>そろそろ110歳を超過してる計算になると思いますね。それは厳しい。
絶対に無理じゃないですけど ほとんど無理な年齢ですね
生きておらえても話を聞けるか、記憶がはっきりしているかどうかも
わからない年齢ですから


>そう言えばニコニコ界隈では山形りんごがブームなんでしたっけ?
>いや、あれはちょっと違うか……ネタはアイマス関連ですし。

そうみたいですね。さすがにアイマスまでは手を出していないっすので
知識はないです。


>他のジビエ肉の感想としては……ああ、鴨肉は豚肉(の味)ですね。
あ、鴨肉は食べたことあります。ジビエという感覚では食べてなかったですけど。

京都では鹿とイノシシぐらいがジビエとして食べることは可能ですね。

カレーにもなっているよ(はあと)
https://www.youtube.com/watch?v=Y5oC3PRfWkg


>タモリさんは司会業が多過ぎて、最初の方は本業がアナウンサーだと思ってました。
>一応漫談家、という事でよろしいのでしょうか……
私の一番古い記憶では 「イグアナのモノマネをする人」です

あと このネタもよくやっていました
https://www.youtube.com/watch?v=6Pakg4kXKDU
映像が悪いですが我慢してみてください
一見の価値はあると思います
なんかすごいですよ

>いやまあ知っているのと、選びたいかどうかは別かと……

あとメジャー志向でない人は確実にいるのですよ。
そういう人の受け皿にはなっていると思います

事務所が弱小でも結局力があれば世に出てきますから。
だからたぶん存在意義はあるのでしょう・・・たぶん

https://www.shochikugeino.co.jp/school/
素晴らしい卒業生ばかりじゃないですか!!! (-_-;)


>変に話の伸び代が作れるから、司会業が本業な人より便利なんだろうなあと。
制作側としては便利なのでしょうね。
でも芸人ばかりMCで使うので同じような番組だらけになるのですけどね

>それを劇場版で104分とか言われましても割と困ると申しましょうか。

ちなみに猫侍は映画版を二本とも見ていますが 時間的には困りませんでした。
こっちは一応ストーリーがあるので困らないのでしょうけど

https://www.chiba-tv.com/info/detail/24896


>な、なんだこれは……(汗)

子猫物語でんがな!
まさか映画も知らないとか・・・(-_-;)
____________________________________________

>マルチプリンタを使うわけか……確かに無くは無さそうですが、
>カプコンさんが果たして乗り気になるかどうか……

カプコンとしては初期投資がほとんどいらないわけですし
在庫を抱えるわけでもないわけですから失敗してもダメージは少ないので
とりあえずやってみてくれないかな~~と思います

カレンダーだけでなくてイラストとかポスターとか欲しくてもなかなか手に入らないわけですし
それを安価でデーターで売ってくれるなら買う人は世界中にいると思うのですけどね

企画書書いて提出しようかしら? (・o・)



>しかも最初の小ネタ収録した分の依頼者を、
>他の小ネタの実験対象として使い回してる事があるような……
一石二鳥で出演料も払わなくていいわけですし
人を集める必要もないわけですからね

恐ろしく効率のいいシステムを作ったものですな。


>元寇モチーフの漫画とかあるのか……少し驚きますね。
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000045/episode/964/

対馬編もあります。
無料で読めるようなのでお正月休みにぜひ。

知っているようで知らない元寇を漫画で是非に

https://www.youtube.com/watch?v=Ft84PEDGVoo
アニメもあるよ (・o・)


>ああ、竜造寺家の謀反で復興頓挫したのね……歴史の現実は切ないですねえ。


鎌倉時代からずっと続いた島津氏はやはり異常なのですな
負けはしても滅亡はしなかったわけですから。
そして近代日本の幕開けを行ったのですからね



今年はこれで最後です。
今年も変わらずご愛顧いただきありがとうございました。

2020年はコロナに明け暮れた一年になりましたが
私は健康で過ごせましたし なにも出来なかったですがいい一年だったのかな?と思います

来年もまったく見通せないような状態ですが 健康に気を付けて
楽しく過ごせたらいいなぁと思っています

本年もありがとうございました。
皆様もよいお年を。(・o・)



追伸
明太子の件 ありがとうございました。
もう正月には間に合わないので来年になると思いますが
それぞれのホームページを見てどこを買うか決めようと思います。
ありがとうございました。(実はかなりの明太子好きな管理人でした)

管理人ロック 2020/12/24(Thu) 19:36 No.1328
部分回答
rockman1.gif >見ていて残念なM-1
結局これに尽きると思います。敗退コメントだけでも
本番並の笑いが取れる逸材はどこにいるかなあ。

>明太子
あっ……師匠、俺魚卵駄目なんです……
あと明太子つっても福岡県民がそうしょっちゅう
食べるわけではないです。言うてもほぼ贈答用ですし。
それを承知した上で、俺から紹介するとなると、
『やまや』あるいは『福さ屋』のいずれかが
安牌だとされています。ご参考にどうぞ!

たくぼ~ 2020/12/29(Tue) 19:12 home No.1332
めんたいパーク
kawarimi.gif https://mentai-park.com/

神戸にめんたいパークがあって
そこの出来立てのやつを食べたことがあるのですが
これは非常に美味しかったです

かねふくは有名ですかね??


>あと明太子つっても福岡県民がそうしょっちゅう
食べるわけではないです。

京都市民も毎日おたべや生八つ橋、千枚漬けを食べてないのと同じですな。(・o・)

管理人ロック 2020/12/29(Tue) 19:40 No.1333
おっと忘れてた
rockman1.gif おっと、俺とした事がかねふくさんを忘れていましたね。
第三の安牌枠といったところでしょうか。いいと思います。

たくぼ~ 2020/12/30(Wed) 01:19 home No.1334
お久しぶりです。

elecman.gif お久しぶりです、ロックさん。波動の世の中いかがお過ごしでしょうか。
私もあれから色々とありましてギターを完全にやめてしまいました。
障害があるゆえにイジメにあいそれが元でトラブルがおき2度とギターが弾けない
状況になりました。今はギターもそれ関連の物もすべて処分しました。
どん底の状態で2度もオーバードース自殺をはかり何もかも絶望してました。
ところがです、今年に福祉事業所に復帰したのですがそこからは人生が
180度変わりどん底から立ち直り、仕事も仲間もできて人生がようやく良くなりました。
福祉事業所の仕事も自分には合って色々な仕事も任されるようになりました。
事業所の職員の方からも仕事で褒められてとてもやりがいがあります。
たしかにギターをやめたのはショックですし、イジメは未だにトラウマで
ふとしたキッカケでフラッシュバックしつらい時もあります。
ですが、福祉事業所で働きに行きみんなと喋ってるとそんなの忘れてしまいます。
福祉事業所に復帰して本当によかったと思ってます。
と言ってもまだまだ私も未熟者なのでこれからも仕事を頑張る所存であります。
今はコロナでとても大変ですがいつかきっと終わり、皆で笑顔で過ごせる日々を
取り戻せることを願うばかりです。
ゲームですが相変わらず遊んでいます。奇跡的にPS5が当選して次世代機を満喫してます。
と言っても洋ゲーばかりプレイしてますが…。
ではまたいつの日か。

user.png ラーネッド time.png 2020/12/17(Thu) 21:01 No.1323
負けられない戦い
kawarimi.gif ラーネッドさん お久しぶりです。
なんか色々大変だったようで驚きまして
どう返事を書けばいいのか悩んでおりました。

私は精神的にも肉体的にも金銭的にも自殺を考えるほど追い込まれたことはなく
正直ラーネッドさんの気持ちをわかるとは軽々しくは言えないですし
わからないことは書けないのでどう返事を書くべきか考えておりました。

わからないならばわからないなりに書こうと思います。
もしかしたらラーネッドさんの心を再度傷つけることにならないかと思いましたが
そこは経験が無い なにもわかっていない男が勝手なことを書いているということで
お許しください。

まず自殺についてですが どのようないじめにあったのかわからないのですが
そんな人たちのために大事な命を落としてはいけないと思います
もちろん そこまで考えられないぐらい追い込まれてしまうのでしょうし
本人にはどうしようもないことなのかもしれません。
回りが気づいて助けるしかないのかもしれません


いじめが暴力や金銭に絡むこと、物を壊されたりすることなら
警察や弁護士に相談して法的に解決してください

言葉の暴力なら もう付き合わないようにしてください

ギターはやめられたみたいですがギターは一人でもできますし
ソロで何の問題もなくできますので また気が向いたらギターも始めるといいと思います


あと仕事がうまくいっているようでよかったです。

やはり仕事がないと人間は前向きにもなれないし自信も持てないですからね
仕事がうまくいっていて仲間にも恵まれていることは非常にいい流れだと思います。

自信をもって胸を張ってお天道様の下を顔を上げて堂々と歩いてください
たぶん それが出来れば人間は幸せなのだと思っています

PS5は羨ましいですね。
あとは PS5の本当の性能を使い切ったゲームがいつ出るかですよね。
もちろん 我らが某C社がやってくれることでしょう・・・多分ね・・・(・o・)


コロナでまだまだ大変な世界なのですが 負けるわけにはいかないですし
ワクチン、特効薬ができるまで気を抜かずに頑張りましょうね (^o^)/

管理人ロック 2020/12/19(Sat) 18:44 No.1325
多忙中ではないですが……

rockman1.gif 地味に地球防衛軍シリーズの動画も撮り始めて、
スピードラン(タイムアタックに非ず)にチャレンジしていたりします。
おかげで無駄にPS4の稼動時間が伸びたような気が……
というわけで、新スレへ移行でーす。

>・・・今年は家の近所の神社にでも行き紅葉を見るのが正解のようです。
紅葉の話を素直に聞けなくなってしまった俺がいます。
チコちゃんの雑学は時に人を毒してしまうんや……
(落葉樹とは、要らなくなった葉を容赦なく切り捨てるブラック企業みたいなモン、だとかで)

>【地域対抗】専門家が戦国武将をランキング!
>英雄たちの選択スペシャル プロが選ぶ“最強”の戦国武将

地域別で九州ブロックは 立花宗茂がダントツでしたわ
ちょっと意外ですね。戦術能力は圧倒的だとは思いますが、
権謀術数を駆使する、という印象はからっきしの人のはずなので。
良くも悪くも腹芸が使えない、と言いますか……
武力のみでカウントするなら充分過ぎるとは思いますが。

>全国一位は・・・まぁそうなりますわな
ですよねー。出世頭としても強烈ですし、一度はしっかりと
天下統一を成し遂げていますからね……秀吉公恐るべし。

>新聞で読んだのですが世界的に見ると民主主義国家の方が少なくなっているみたいですね。
>民主主義国家になったのに また独裁国家に戻っているところもあるみたいです。
強烈なリーダーシップがあるなら、そっちの方に任せたいと思うのもやむなしでしょう。

>民主主義はベストではなくてもベターであることは間違いないと思いますしから。
それは言えています。それを意図的に歪める存在があるからなのでしょうが。

>じゃ なぜ作った!と問いたくなりましたが
>大人の事情があるのでしょうし問わないでおきます (・o・)
だからこそ作ったのかもしれません。たぶん……

>しかし ロックマンXの世界観ってもっとゴリゴリのハードなものではなかったですかね
>もっとハードな世界観でおしてこい!とおっ〇んは・・・いや17歳の私は思ってしまいました。(・o・)
いや俺もそうは思うのですが、それでは顧客が取れないのでしょう……

>ワクチンか特効薬が出ないと無理なのかもしれません
>ワクチンに関しては ちょっと光が見えてきましたね。
第3波こそが最後のピークや! という根拠のない俗説も出てるし、
あまり油断しないように、見守っていきたいと思います。

>デスクトップ型はもはや自作以外考えられないですが
>最近はノート型でも高性能なGPUを積んでいるのもあるので
>それはぜひとも狙ってみたいです。
>決算というと三月ぐらいかな。
大体の企業の決算は三月ぐらいだと思います。大型チラシも出るかと。
しかしノートPCって使い勝手いいんでしょうかね。
後からマウスとキーボード繋いで使った方が良かったりするのかなーとか。

>どの世界でもオタクは存在していたりします。
>花見の世界では 桜とか梅のメジャーな花見なら
>開花に合わせてどんどん北上しながら花見をする人はいくらでもいると思います。
花見にこだわる人達すげぇ、と素で思ってしまった次第です。

>100均で衝動買いしてもたかが知れていますし
>それでいて買い物の満足感は得られてまさに一石二鳥です。(?_?)
>是非とも百均に衝動買いしに行きましょう \(^o^)/
あまり難しい事考えずに、そうするのが良さそうですねえ……

>かなりテコ入れが入っているそうなので、旧作に馴染んだ方ほど注意が必要だそうです。
>多分全作品を遊んでいる知り合いがいるので今度聞いてみます。
濃いお知り合いがいらっしゃる……などと思ってしまいました。

>・・・私の方が若いはずなのに私より最近のゲーム機にはまっているのは何故??? (+_+)
自分の判断と財力で買う、という事をし始めた頃、という事ですよ。

>PS5の発売ですが コロナの影響で行列もかたったですし
>ちょっと寂しい発売でしたね。やっぱり派手に発売してほしいです
>あと転売の問題を何とかしないと駄目でしょうね
俺等の所まで行き渡るのに何ヶ月かかるか……あとソフトの問題ですね。
それから決定が×でキャンセル○なのもどうにかならんもんなのか……

>今からあつ森に手ぇ出しても、あまりハマれそうにありませんかね。
>せめてラスボスがいれば・・・(なんでや?)
たぬきち?(に借金返し終わったら終了?)
って、なんでや!

>『金返せ!』と言いたくなるゲームは多々ありますが、
>『金大丈夫か!?』と言いたくなるゲームはほとんどありませんからね。
THE 地球防衛軍2へのその反応は、2000円前後という価格に対して、
あまりにも遊び応えがあり過ぎたために、開発費の過剰負担をユーザが心配したのでしょう。
実際は別ゲーからエンジンを使い回したため、ローコストで出来ているのですが……
本当に!? 本当に2000円でいいの!? と言いたくなる気持ちは分からなくもないです。

>SIMPLEシリーズって結構な数出ていますが儲かったのでしょうかね?
>今も形を変えて出ているみたいなので損はしなかったということかな。
まさに玉石混合、というところでしょう。ゲーム史に名を刻むほどの
作品は、1割以下の石まみれだったとは思いますが。

>一般人に対しては圧倒的な戦闘力を誇るスズメバチですが
>一部の人には巣ごと壊滅させられちゃいますからね
>そこを考えるとちょっとね・・・
そこでスズメバチの天敵になり得る生物を調べてきました。
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/22517.html
鳥だの蟻だの熊だの甲虫だの結構色々いるんですね。
それでも人間の方がある意味天敵っぽい気もしますが。

>地球上で一番人間を殺している生き物は「蚊」らしいですね。
>日本ではあまり感じられないですが 
恐ろしいものです。駆除あるのみ!

>なるほど・・・って イナゴ以外の選択肢もあると思うのですけど!!
>戦前=イナゴというのは無茶だと思った次第であります。
一体戦前のどこを想定してそうなったのか、今でも考えてしまいます。
ちなみに亡き祖父に聞いたらば『ああ、まあ……食った事は無いではないな』との事。
味はお察し、との事でしょう。

>私はイナゴをジャリジャリたべるぐらいならみかんの方が100倍アリですわ
>というか愛媛県の皆さんから抗議が来ると思われます (・o・)
みかんジュース炊き込み御飯に関しては、
まずいとか酸っぱいとかそういうアレじゃないんです……
端的に言うなら、味覚の暴力、とでも申しますか……(汗)

>昔ダチョウ倶楽部の肥後さんが子供のころセミを食べていたという話をよくテレビでしていて
>同じ沖縄出身の仲間由紀恵さんは沖縄人はセミは食べないと肥後発言を否定していたのを
>思い出しました。
なんと不毛な言い争いなんだ……

>ナイトスクープの出演者は中国出身のかたでしたが
>中国人は基本なんでも食べるのでセミは当然のように食べるのでしょうね。
ところがどっこい、中国人でもゲテモノ呼ばわりする食材があるらしいのですよ。
たとえば馬肉は原則食うモンじゃない、とか、鯛は捨て魚、つまり雑魚扱いだとかで……

>・・・早坂好恵。。。いたな そんな人・・・
誰? と思ってしまいました。

>ちょっと検索してみたら両方のパターンがあるみたいです
>庄屋が中心となるパターンや 庄屋の中間搾取に怒って庄屋を襲うパターンとか。

>久留米の一揆が規模が大きく有名みたいですが
>久留米の場合は 後者の要因もあったみたいですね。
あわわわわわ……世が世ならウチは襲われる側ですか……怖っ。

>ということで私はたくぼ~さんの屋敷を襲う側になりそうです (^^)/
>PS5を購入されたら襲う予定です(ゲーム機奪取!って何のための一揆や?)
欲しいソフトが出るまで買いません(素)。
イースの新作が出る予定でも聞いたら教えて下さい(投げやり)。

>そもそも一揆を題材にしたゲームを作ろうとすることや
>またそれが許された当時のゲーム業界のなんでもありのカオスさが
>今となっては懐かしくも羨ましくも感じる今日この頃です。
ちょっとカオスの度が過ぎましたけどね。まあ過渡期だからそんなモンでしょう。

>バーチャルボーイが売れなかったのは我々がついていけなかっただけなのか??
ちょっとセガの『七年ほど未来に生きている』病気にかかったのでしょう……
そういう事にでもしておきましょう……

>ゲーム機でも最近は海外の方が先に発売されることもありますやんか。
>日本の会社が作るゲーム機がですよ
>意味不明すぎますな
そしてPS5の謎のユニバーサルスタンダード化。
この件は当分ユーザから恨みを買うことでしょう……

>芸人さんになろうと思ったら松竹より吉本いきますやんか
>社風うんぬんより やはり知名度が優先してしまうのでしょう。
むしろ松竹がそんなに経営だとか人材的にヤバいのかどうかが、気になるんですが。

>『テレビアニメに映画に、世界中で愛され続けているしんちゃんの原点はここにある!
> ジュニア向けに読みやすく装いを変えた「クレヨンしんちゃん」です!』
>って書いてありますから そうなのかな??
まあ方向性はそっちの方がいいんでしょうけど、それはそれで
アクションに連載する意味というものが……いやいいですけど。

>祇園花月にいけば簡単に見ることはできるのですけど
>どうも腰が重いっすね
花月かあ……憧れの舞台、という奴ですよね?

>素人さんにきっちり出演許可が取れるか取れないかの違いかと思います
そういやその場で出演承諾取ってる番組が増えた気がしますね。
なんだか深夜帯に多いような気がしなくもないですが。

>言われてみればお笑いの一つのジャンルと言えますよね
>手間がかかるのか制作費がかかるのか知りませんが
>最近は下火のジャンルなので そこまで意識したことはなかったです
ドッキリが下火……ああ、いや、確かにそうか、そうでしょうねえ……
一時期やたら多かったんですが、また減ってきたような……うーむ。

>奇才なのは間違いないと思います。芸人としてはありなのだと思いますが
>私にはあのノリはついていけなかったりします。
スタジオのケータリングの中の給水ボトルにいくらやうなぎを仕込む、とかいう発想は
たぶん常人には出来ないし、思いつかないだろう、とも思います。
この発想力はゴールデン帯には合わないだけかもしれませんが、
手放すにはあまりに惜しい奇才だったと思いますよ、ホリケンさん。

>現実世界で知り合いだった場合 友達にはなれない方だと思うぐらい合わないです。
>これは私個人の話ですけどね
まあ彼自身のネタとかをじっくり見ようと思うかと言うと、
俺もまったく思わないですけど……むしろドッキリ(の仕掛け)専門になりませんか?
と声をかけて欲しいと思っていますよ、ホリケンさん。

>ネコのカレンダーは危険です。破壊力あります
>同じように犬も好きで飼っていましたが
>犬のカレンダーの破壊力は弱いかも・・・(+_+)
無責任に飼って捨てるぐらいなら、いっそ飼わない、という決断も
愛猫・愛犬家としては一つの決断なのかと思います。
でもカレンダーの写真で見る分には誰にも罪は無いですからね!
あと岩合光昭の世界ネコ歩き(mini)見るのもですね!

>これを一瞬欲しいと思ったのは秘密だよ
>さすがに思いなおして買うのはやめましたからね (・o・)
ぺこぱのカレンダー……全部めくる前にブームが終息しそうな気が……

>竹山さんもベテランですしプロなのですから
>ナイトスクープの依頼一本分の尺ぐらい稼げよ!と思ってしまいます
>何かプランがあるならまだしもノープランで早めに依頼を切り上げてしまうのはいかがなものかと。
確かに十分ちょいの尺ぐらいは伸ばして良さそうなものですかね……
そんなに長い時間だとは思えないのですし。

>とは言いましても年に何回かこんなパターンがナイトスクープではあったりしますけどね
むしろ年に何回も……と思ってしまうのですがね。

user.png たくぼ~ time.png 2020/11/21(Sat) 19:45 home No.1307
マッチで~~す!
kawarimi.gif ↑一定以上の年齢の方だけわかるネタ
片岡鶴太郎風で脳内再生希望です (・o・)

連休中でグウタラしているのでこのネタだけ書いておきます。


カプコンの大規模リークにより「ストリートファイター6」や「ドラゴンズドグマ2」などが開発中であることが明らかに
https://gigazine.net/news/20201120-massive-capcom-leaks-street-fighter-6/

>ロックマン マッチ:2022年度第3四半期

新規IP? 
もしくはロックマンと近藤さんのコラボ作品???
続報を待つ!!! (?_?)

________________________________________________

我慢の三連休でしたが
京都の紅葉の名所では例年より人が多かったみたいです。

この結果がどう感染数に影響するのか
ちょっと心配な感じです。


>おかげで無駄にPS4の稼動時間が伸びたような気が……
私はマリオをプレイ中です。

ポリゴン酔いしそうなので恐る恐るプレイ中です。
https://www.nintendo.co.jp/switch/avp3a/index.html

ゼルダは酔わないのにマリオでは酔うのは何故???


>(落葉樹とは、要らなくなった葉を容赦なく切り捨てるブラック企業みたいなモン、だとかで)
いらなくなったら容赦なく捨てて
また春になり必要になると募集して(?)雇うわけですね(?_?)

生きていくためには必要な行為なのでしょうけど
それを企業や人間に当てはめると確かに そんな自分勝手でいいのか?という議論のよちはありそうですな。

・・・しかしそれなら花見もアウトになりますな (-_-;)


>武力のみでカウントするなら充分過ぎるとは思いますが。
番組を見ていると人間性を高く評価されていましたね
部下思いのエピソードや 加藤清正が朝鮮出兵の時に助けてもらった話などですね


>ですよねー。出世頭としても強烈ですし、一度はしっかりと
>天下統一を成し遂げていますからね……秀吉公恐るべし。
日本の歴史史上 ナンバーワンの出世頭でしょうし
天下統一という結果をだしているのですから誰も文句が言えないですしね。

こういう番組を見ていると京都は地元大名という人がいないので
なんか寂しいですな
(京都府下としてみるといるのですが)

天皇推しで行くしかないのか???


>強烈なリーダーシップがあるなら、そっちの方に任せたいと思うのもやむなしでしょう。
独裁は大概 腐敗していきますからね。

日本の近隣の独裁国家を見ていると21世紀の今も同じように腐っていますし。

歴史は一人の強烈なリーダーに任せると危険だと何度も示してきたと思っています

>それを意図的に歪める存在があるからなのでしょうが。
これが難しいですよね

大衆が騙され続けてきたのも歴史の一つのパターンですから。
実は人間は学ばないで忘れて同じことを何度も繰り返す駄目なところがありますよね


_______________________

>いや俺もそうは思うのですが、それでは顧客が取れないのでしょう……

Xシリーズがハード路線で無くなったのはX4ぐらいからですよね。
路線変更で成功したかと言われると・・・X4は成功だったのかもしれませんけど
それ以降はあまり成功していない気がします。

Xといえば こんな話題も・・・

https://www.gamespark.jp/article/2020/11/24/104078.html
カプコンによる画面一体型ゲーム機『RETRO STATION』発売か? 日本Amazonに商品ページが一時掲載

サッカーは初めてですしロクフォルもGBA以来の移植なので
需要はあるのか・・・???

スト2は何度目だ!という気が・・・
パズルファイターは初めてかも
あ、海外では結構移植されているのね


>第3波こそが最後のピークや! という根拠のない俗説も出てるし、
>あまり油断しないように、見守っていきたいと思います。

全く根拠がなさそうな説ですね (-_-;)

「大阪産ワクチン」治験の“最終段階“を開始 大阪大学と製薬ベンチャーのアンジェスが開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7bb3c9e45aef8945f3d0e6b5a5bffbdd4756aa0

私は科学的根拠のあるワクチンを期待しております。
ワクチンも国産に期待っす!

>しかしノートPCって使い勝手いいんでしょうかね。
>後からマウスとキーボード繋いで使った方が良かったりするのかなーとか。

私はノートPCしかない期間も結構長かったのですが
特段操作的にこまったことは無かったです。
要は慣れですな。

でも マウスは外付けを使っていました
タッチパネルっていうのですか?あれよりマウスの方が使いやすかったもので
キーボードに関しては全く問題なかったです。

>花見にこだわる人達すげぇ、と素で思ってしまった次第です。

若い頃はそんなものだと思いますよ
花見や紅葉に関心を示すのはある一定以上の年齢層が多いと思います
たくぼ~さんもそのうちね。(^^)/

>濃いお知り合いがいらっしゃる……などと思ってしまいました。
むしろ 濃い知り合いしかいない気がします。
類ともです。

いや 私は爽やかを売りにしていました!!
この設定を何年も使っていなかったのでうっかり忘れておりました (・o・)


>自分の判断と財力で買う、という事をし始めた頃、という事ですよ。
ゲームをある程度自由に買えるようになると
遊ぶ時間が無くなっているパターンですね
そして 積みゲーだけが増えるパターンですな。
これもみんなが通る道ですな


>それから決定が×でキャンセル○なのもどうにかならんもんなのか……
海外版のハードを買ったことがあるのですが(PS系)
それも×で決定でした。

しかしこれぐらい簡単に日本向けに〇で決定に変更できるでしょうし
それをしないのは怠慢で日本軽視としかいいようがないですね

たぶん将来的にはファームアップで日本向けに変更できるようになると思いますが
それにしても意味不明な仕様で対応ですな
(ノ-_-)ノ~┻━┻


________________________
>たぬきち?(に借金返し終わったら終了?)
とりあえず戦って倒せる敵を希望です (・o・)

>実際は別ゲーからエンジンを使い回したため、ローコストで出来ているのですが……
>本当に!? 本当に2000円でいいの!? と言いたくなる気持ちは分からなくもないです。
ローコストで出来ているとしても やはり2000円ですから心配してしまう気持ちはわからないでもないです

その後 6の発売が予定しているほど続いたのですから きっちり儲かっていたということでしょうね。

今や誰も心配しない値段にはなっていますけどね (・o・)


>ゲーム史に名を刻むほどの
>作品は、1割以下の石まみれだったとは思いますが。
そこまでの作品は他のメーカーでも一割以下かもしれません。

とりあえず赤字だった作品がどれくらいあったのか気になるところですな (・o・)


>鳥だの蟻だの熊だの甲虫だの結構色々いるんですね。
>それでも人間の方がある意味天敵っぽい気もしますが。

鳥や熊はまだしもオニヤンマは意外でした。

オオスズメバチ オニヤンマで検索したら なんか動画にたどり着いたのですが
閲覧する根性はなかったです (-_-;)

人間は間違い無く天敵なのでしょうけど とる目的が捕食ではないので
生活圏が重ならなければ まず人間は手を出してこないかと・・・
(いや 山で採っている人もいたな)

アリさんも意外ですけど集団で来られると あれほど怖い生き物もいないのかもしれません。

あと カマキリは苦手です (-_-;)


>恐ろしいものです。駆除あるのみ!
日本軍も飢えとマラリアにやられたみたいですから。
蚊は侮れないです

>ちなみに亡き祖父に聞いたらば『ああ、まあ……食った事は無いではないな』との事。
>味はお察し、との事でしょう。

私の祖父母もイナゴを取りに行った話をしていましたので
戦後の食糧難の時代は 結構普通のことだったようです。

もしかしたら 江戸時代とかなら普通だったのかも・・・・

>日本では、中世以前の実態は定かではありませんが、江戸時代以降になると多くの記録が残されています。
https://www.jataff.jp/konchu/hanasi/h02.htm
やはり・・・(+_+)


>端的に言うなら、味覚の暴力、とでも申しますか……(汗)

https://macaro-ni.jp/23813

まぁ なんとなく想像は出来ますけどね。
わざわざご飯と炊く必要があるのかと問われると 無いとしか答えようがないですな

>なんと不毛な言い争いなんだ……
結論とすれば 人それぞれってことでしょう(おい)

沖縄言うてもいろんな島がありますし 文化も違うでしょうし。

>ところがどっこい、中国人でもゲテモノ呼ばわりする食材があるらしいのですよ。
猿の脳みそまで食べる中国人が!! (@@)/

>たとえば馬肉は原則食うモンじゃない、とか、鯛は捨て魚、つまり雑魚扱いだとかで……
馬肉はなんとなくわかる気がします。くまモンに怒られそうですけどね
かくいう日本人も明治以前は牛肉は食べなかったわけですから。

鯛は・・・理解不能ですけど
そのままの感覚でいてください。彼らが食べだすと鯛がいなくなるほど取りに来ますから。(違法にね)


>・・・早坂好恵。。。いたな そんな人・・・
>誰? と思ってしまいました。

嘘やん・・・と思いました。結構売れていましたし。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E5%9D%82%E5%A5%BD%E6%81%B5
現在45歳というに驚きましたが 45歳ならたくぼ~さんが知っていてもおかしくないはず

ちなみに私は全く知りません (矛盾しまくりやな)

>あわわわわわ……世が世ならウチは襲われる側ですか……怖っ。
我々の側に立って 最後は責任者としてはりつけにされても
よくってよ (誰やねん?)


>イースの新作が出る予定でも聞いたら教えて下さい(投げやり)。
わかりました
別に いいっすよ
(イースよ・・・あかん ついにダジャレを書き出した)

>ちょっとカオスの度が過ぎましたけどね。まあ過渡期だからそんなモンでしょう。
そうです この過渡期というのが実は面白い商品が出たりするのですよ

今のゲーム業界は もはや安定期に入ってしまって
無茶なのは出ないですし ある意味小粒なソフトが多いですやんか。

たまには おバカなゲームも出る余裕のある市場であり続けてほしいっす
(私は買わないですけど・・・)


________________________

>ちょっとセガの『七年ほど未来に生きている』病気にかかったのでしょう……
>そういう事にでもしておきましょう……

バーチャルボーイって1995年ですから 20年ぐらい早すぎたことになるのかも・・・
(今年なら25年早かったことになりますし)

セガどころじゃなかったっすね (+_+)

>そしてPS5の謎のユニバーサルスタンダード化。
>この件は当分ユーザから恨みを買うことでしょう……

ゲームに関しては我々日本人がスタンダードたる存在ではなかったのでしょうか?
えっ、違うって・・・すいませんでした・・・

しかしながら 別にパーツを変える必要もなく
ソフト的にちょっと変更すればいいだけのことをしないのですから
意味不明ですな。

今まで慣れ親しんできた操作方法を変える必要があるほど
世界標準化って大事なことなのですかね???


>むしろ松竹がそんなに経営だとか人材的にヤバいのかどうかが、気になるんですが。

経営的にやばいのかどうかはわかりませんが 吉本の花月にあたる松竹角座は
閉鎖されて その後いろんなところを転々と間借りしている状態です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E9%A0%93%E5%A0%80%E8%A7%92%E5%BA%A7

人材的には・・・パッと名前が出る人って笑福亭鶴瓶さんぐらいでは?
よゐこや ますだおかだ、キンタロウぐらいしか名前が出る芸人さんがいないきがしますし
M-1とかR-1を見ても吉本の芸人さんがほとんどですから
(予選にはでていますが決勝まで残れないって話です)

一年前の記事ですが
https://www.daily.co.jp/opinion-d/2019/12/29/0012997279.shtml

16年も出ていないって・・・(たぶん記録更新中)

______________________________________________

>アクションに連載する意味というものが……いやいいですけど。

現在は 「新クレヨンしんちゃん」として月刊まんがタウンで連載中みたいです。
作者が亡くなり 新クレヨンしんちゃんとして仕切り直しする際に
連載する雑誌も作品にあった雑誌に移行したのかもしれませんね

・・・いや 月刊漫画タウンを読んだことが無いので雑誌の雰囲気はわからないのですけどね (-_-;)
https://www.futabasha.co.jp/magazine/manga_town.html


>花月かあ……憧れの舞台、という奴ですよね?

吉本の芸人さんにとってはそうだと思います。
特に吉本の本拠地ともいえる なんばグランド花月はそうだと思います。


>そういやその場で出演承諾取ってる番組が増えた気がしますね。
>なんだか深夜帯に多いような気がしなくもないですが。
増えましたよね

テレビ業界のことはよくわかりませんが たぶん許可を得ないと流せなくなったのだと思います。
コンプライアンス的に? 個人情報保護の為に??

よくわかりませんが そういうことなのだと思います。


>ドッキリが下火……ああ、いや、確かにそうか、そうでしょうねえ……
>一時期やたら多かったんですが、また減ってきたような……うーむ。

昔はドッキリだけのレギュラー番組がありましたからね
そのころを知っていると 今は下火のように思います

番組のワンコーナーとして現在どれだけやっているのかは知りませんけど。


>スタジオのケータリングの中の給水ボトルにいくらやうなぎを仕込む、とかいう発想は
>たぶん常人には出来ないし、思いつかないだろう、とも思います。
>この発想力はゴールデン帯には合わないだけかもしれませんが、
>手放すにはあまりに惜しい奇才だったと思いますよ、ホリケンさん。

見てないのでよく知らなかったのですが
たくぼ~さんの書かれた内容を見ていると ゴールデンより深夜枠向きのネタなのでは?と思いました。

ちょっとゴールデン向きではないかも・・・


>むしろドッキリ(の仕掛け)専門になりませんか?
>と声をかけて欲しいと思っていますよ、ホリケンさん。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3_(%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA)

ホリケンがネタを作っているのですね。知らなかったです。
言われてみれば あの独特な感じはそうなのかも・・・と思ってしまいました。

https://www.youtube.com/watch?v=YUedNbE5EaA

・・・やっぱり私には無理っす "(-""-)"

>でもカレンダーの写真で見る分には誰にも罪は無いですからね!
>あと岩合光昭の世界ネコ歩き(mini)見るのもですね!

BSで結構見ています (^^)

https://nekoaruki-movie2.com/

映画になると聞いて大丈夫かいな?と思ったのですが
第二弾ということを知って更に驚いたっすよ!!!


>ぺこぱのカレンダー……全部めくる前にブームが終息しそうな気が……

私も買ったことが黒歴史になるな・・と思ったので思いとどまりました (・o・)


>むしろ年に何回も……と思ってしまうのですがね。

何作かは出てきますね
それを見るたびに このテレビ局は没にするということを知らないのか?と思ってしまいます

我らがC社だってロックボードGB?GBA??を没にしているというのに!!
(なに その比較は?)

管理人ロック 2020/11/23(Mon) 17:25 No.1308
現状PS5購入予定無し
rockman1.gif >新規IP? 
>もしくはロックマンと近藤さんのコラボ作品???
>続報を待つ!!! (?_?)
対戦型ロックマンでも出すのか、などと普通に思ってしまいました。

>京都の紅葉の名所では例年より人が多かったみたいです。
>この結果がどう感染数に影響するのかちょっと心配な感じです。
出来れば何事もなく、穏やかにお願いしますいやホントにマジで。

>私はマリオをプレイ中です。
>ポリゴン酔いしそうなので恐る恐るプレイ中です。
3Dコレクションでも購入なされたのでしょうか?
確かにギャラクシーとか凄く酔いそうなシステムですけどね……

>生きていくためには必要な行為なのでしょうけど
>それを企業や人間に当てはめると確かに そんな自分勝手でいいのか?という議論のよちはありそうですな。
>・・・しかしそれなら花見もアウトになりますな (-_-;)
知らない方が幸せな事って……あるもんなんですよ。たぶん。

>番組を見ていると人間性を高く評価されていましたね
>部下思いのエピソードや 加藤清正が朝鮮出兵の時に助けてもらった話などですね
人間性は必要以上に良いのですが、割とボンボン育ちが過ぎるせいなのか、
一般的感覚が欠如気味で、善意でやった事が予想外の方向に作用してしまったり、
とにかく武人的感覚でだけ進言や発言を行って、同意が得られなかったり、
腹芸や策謀、策略や謀略等に異様に弱かったりする弱点もあったりします。
そこら辺が独立大名としての立場の弱さに繋がっているのは否定出来ないかもです。
実父、養父共に、ちょっと子供を武人として超純粋培養させ過ぎた結果ではありますが。

>天皇推しで行くしかないのか???
天皇は武将ではないのでは……と素でツッコミを入れてみます。

>独裁は大概 腐敗していきますからね。
>日本の近隣の独裁国家を見ていると21世紀の今も同じように腐っていますし。
>歴史は一人の強烈なリーダーに任せると危険だと何度も示してきたと思っています
仮に上手くいったとしたところで、それは一代限りのものです。
いつまでも続くわけがないのが普通あるべき道理ではありましょう。

>大衆が騙され続けてきたのも歴史の一つのパターンですから。
>実は人間は学ばないで忘れて同じことを何度も繰り返す駄目なところがありますよね
冷静に、俯瞰的視点でものを見るべきです。ま、まずは落ち着けと。

>Xシリーズがハード路線で無くなったのはX4ぐらいからですよね。
>路線変更で成功したかと言われると・・・X4は成功だったのかもしれませんけど
>それ以降はあまり成功していない気がします。
まあ路線変更もアレですが、もっと大事なのは予算と時間が足りてないだけかも……

>サッカーは初めてですしロクフォルもGBA以来の移植なので需要はあるのか・・・???
>スト2は何度目だ!という気が・・・パズルファイターは初めてかも
>あ、海外では結構移植されているのね
レトロステーションですね。ロクフォルのためだけに……いやちょっと勇気が要るなあ。

>第3波こそが最後のピークや! という根拠のない俗説も出てるし、
>あまり油断しないように、見守っていきたいと思います。

>私は科学的根拠のあるワクチンを期待しております。
>ワクチンも国産に期待っす!
ワクチンさえ普及すれば、ある程度終息が見込める……といいですねえ。

>でも マウスは外付けを使っていました
>タッチパネルっていうのですか?あれよりマウスの方が使いやすかったもので
>キーボードに関しては全く問題なかったです。
ハードタッチのキーボードが好きなもので、ノートPCのキーボードに
どうしても違和感が出てしまう人は、やっぱ外付けのがいいんですかねえ。

>若い頃はそんなものだと思いますよ
>花見や紅葉に関心を示すのはある一定以上の年齢層が多いと思います
>たくぼ~さんもそのうちね。(^^)/
春は、か、花粉がどうにかなるなら……(汗)

>いや 私は爽やかを売りにしていました!!
>この設定を何年も使っていなかったのでうっかり忘れておりました (・o・)
本人が何年も使うのを忘れている設定は、設定が生きていない証拠なのでは……

>ゲームをある程度自由に買えるようになると
>遊ぶ時間が無くなっているパターンですね
>そして 積みゲーだけが増えるパターンですな。
この三行目の積みゲーを増やすのだけは避けたいところです。努力とかで。

>しかしこれぐらい簡単に日本向けに〇で決定に変更できるでしょうし
>それをしないのは怠慢で日本軽視としかいいようがないですね
>たぶん将来的にはファームアップで日本向けに変更できるようになると思いますが
>それにしても意味不明な仕様で対応ですな
いや、そもそもPS1の時点で全世界、×を決定にしようと思っていたのを、
スタッフのミスで○が決定になってしまい、後から変更するわけにもいかず、
引っ込みもつかなくなり、そのまま○決定のままPS2以降も発売したらしい、
という都市伝説っぽい説もあるのですよ、これが。
だとすれば、初期構想案に戻しただけ、とも言えるのでしょうが……

>とりあえず戦って倒せる敵を希望です (・o・)
ぶつ森シリーズに戦う要素は何も無いからなあ……

>その後 6の発売が予定しているほど続いたのですから きっちり儲かっていたということでしょうね。
>今や誰も心配しない値段にはなっていますけどね (・o・)
そもそも地球防衛軍3の時点で、SIMPLEシリーズから外される程度には
D3の出世頭だと思いますよ、地球防衛軍シリーズ。

>とりあえず赤字だった作品がどれくらいあったのか気になるところですな (・o・)
それこそ200本以上出してて、1割も無いのかもしれないですね……
いや待て、開発予算が異様に低いとしたら案外……!?

>鳥や熊はまだしもオニヤンマは意外でした。
トンボごときに勝ち目があるのがまず想定外です。

>人間は間違い無く天敵なのでしょうけど とる目的が捕食ではないので
>生活圏が重ならなければ まず人間は手を出してこないかと・・・
>(いや 山で採っている人もいたな)
専業ハンターがいる以上、必ずどっかで討伐が行われるのではないかと……

>アリさんも意外ですけど集団で来られると あれほど怖い生き物もいないのかもしれません。
>あと カマキリは苦手です (-_-;)
あっ、はい。

>日本軍も飢えとマラリアにやられたみたいですから。
>蚊は侮れないです
やはり室内では蚊取り線香が最強であったか……油断すべからず。

>私の祖父母もイナゴを取りに行った話をしていましたので
>戦後の食糧難の時代は 結構普通のことだったようです。
>もしかしたら 江戸時代とかなら普通だったのかも・・・・
江戸時代の人に訊く……のは無理か。ちょっと残念です。

>日本では、中世以前の実態は定かではありませんが、江戸時代以降になると多くの記録が残されています。
蜂の子とか、ざざむしとかは知っているんですが、食いたいとは思わないなあ……

>まぁ なんとなく想像は出来ますけどね。
>わざわざご飯と炊く必要があるのかと問われると 無いとしか答えようがないですな
信じがたいことに、東北の方にはりんご炊き込み御飯なるものがあるとか無いとか。
りんごが大好物の俺にとっても、ちょっとどうかと思うんですけど……

>たとえば馬肉は原則食うモンじゃない、とか、鯛は捨て魚、つまり雑魚扱いだとかで……
>馬肉はなんとなくわかる気がします。くまモンに怒られそうですけどね
>かくいう日本人も明治以前は牛肉は食べなかったわけですから。
生ものが食べられない俺は、馬刺しも食べられません……

>鯛は・・・理解不能ですけど
>そのままの感覚でいてください。彼らが食べだすと鯛がいなくなるほど取りに来ますから。(違法にね)
意義無しでーす。

>ちなみに私は全く知りません (矛盾しまくりやな)
基本テレビっ子だった俺ですが、見てるのはアニメとお笑いばかりだったはず。
その人はお笑いには出てこない人ですよね? たぶん。

>わかりました
>別に いいっすよ
>(イースよ・・・あかん ついにダジャレを書き出した)
減点です!(何)
と言うジョークは置いといて、欲しいソフトが出ない限り
PS5に食指が動く事も無いでしょう。バトオペ2互換のためだけには重過ぎる出費です。

>今のゲーム業界は もはや安定期に入ってしまって
>無茶なのは出ないですし ある意味小粒なソフトが多いですやんか。
>たまには おバカなゲームも出る余裕のある市場であり続けてほしいっす
そこにはまったく同意です。なかなか難しくもありましょうが。

>バーチャルボーイって1995年ですから 20年ぐらい早すぎたことになるのかも・・・
>(今年なら25年早かったことになりますし)
>セガどころじゃなかったっすね (+_+)
未来に生きるにも程がありましたね……任天堂らしくはないなあ。

>しかしながら 別にパーツを変える必要もなく
>ソフト的にちょっと変更すればいいだけのことをしないのですから意味不明ですな。
>今まで慣れ親しんできた操作方法を変える必要があるほど
>世界標準化って大事なことなのですかね???
俺はNOだと思います。内部で変更出来るようにすりゃいいのに……

>経営的にやばいのかどうかはわかりませんが 吉本の花月にあたる松竹角座は
>閉鎖されて その後いろんなところを転々と間借りしている状態です
専用の劇場が閉鎖って、大概な気も……いや、間借りできてるから大丈夫……なのか?

>よゐこや ますだおかだ、キンタロウぐらいしか名前が出る芸人さんがいないきがしますし
>M-1とかR-1を見ても吉本の芸人さんがほとんどですから
>16年も出ていないって・・・(たぶん記録更新中)
そのうち良い人材が出てくれるのを祈るしかないのでしょうかね。
なかなか業界全体が人材過多で、難しいのかもしれませんが。

>現在は 「新クレヨンしんちゃん」として月刊まんがタウンで連載中みたいです。
>作者が亡くなり 新クレヨンしんちゃんとして仕切り直しする際に
>連載する雑誌も作品にあった雑誌に移行したのかもしれませんね
あ、だからその後も長々と続けられるんですね。知名度も充分でしょうし、納得です。

>吉本の芸人さんにとってはそうだと思います。
>特に吉本の本拠地ともいえる なんばグランド花月はそうだと思います。
楽しそうだとは思う反面、行くのに敷居が高そうですねえ……

>テレビ業界のことはよくわかりませんが たぶん許可を得ないと流せなくなったのだと思います。
>コンプライアンス的に? 個人情報保護の為に??
>よくわかりませんが そういうことなのだと思います。
顔だけ伏せてあるパターンもよくありますね。『本人希望』って書いてあったり。
あれはどういう意味なのでしょうね。

>昔はドッキリだけのレギュラー番組がありましたからね
>そのころを知っていると 今は下火のように思います
ドッキリGPはドッキリ専門の番組のはずなんですけど、
内容がどう見てもドッキリではないコーナーがあったりしますからねえ。

>見てないのでよく知らなかったのですが
>たくぼ~さんの書かれた内容を見ていると ゴールデンより深夜枠向きのネタなのでは?と思いました。
>ちょっとゴールデン向きではないかも・・・
……まあ、確かにちょっとゴールデン帯っぽいノリではないかもしれませんが、
今のドッキリGPの『秒でドッキリ』の基礎はこれだからなあ……

>ホリケンがネタを作っているのですね。知らなかったです。
>言われてみれば あの独特な感じはそうなのかも・・・と思ってしまいました。
まあ……あれです。通常のネタは人を選ぶ感じになるかもしれませんが、
ドッキリの仕掛け人としてなら、日本有数のクオリティを保てると思っております。
本人がそれ望んでるかどうかは、ちょっと分からないですけどね。

https://nekoaruki-movie2.com/
>映画になると聞いて大丈夫かいな?と思ったのですが
>第二弾ということを知って更に驚いたっすよ!!!
げ、劇場版!? 何分尺なのかがちょっと気になりますね……

>私も買ったことが黒歴史になるな・・と思ったので思いとどまりました (・o・)
そして我が家は素直にもらいもののカレンダーを来年も使うのでしょう……

>何作かは出てきますね
>それを見るたびに このテレビ局は没にするということを知らないのか?と思ってしまいます
>我らがC社だってロックボードGB?GBA??を没にしているというのに!!
ボツを許容出来ないほど番組会社に企業体力が無いのか? と思ってしまいますね……
ナイトスクープは仮にも、関西のお化け番組としての知名度だけはあると思ってたんですが……

たくぼ~ 2020/12/01(Tue) 19:50 home No.1312
あのたくぼ~さんが
kawarimi.gif PS5を今は買う気がないなんて・・・ショックだわさ(?)

https://www.youtube.com/watch?v=SyxE5mS68Ns
ロックマン10はしばらく遊んでいなかったので忘れている場面も多かったりします (・o・)


___________________________

冬になると いくら部屋を暖房しても
コントローラーを握る手が冷たくなって動きが悪くなるのは私だけですか???

>対戦型ロックマンでも出すのか、などと普通に思ってしまいました。

対戦格闘タイプですか。
ワイリーナンバーのボスも操作できたりしたら楽しそうですね
スマブラタイプにしてボスが入り乱れて戦うのもいいかも・・・

・・・いやしかし ボスの武器の属性や弱点の武器を持っているボスに会うと
一瞬で倒されそうですな (-_-;)


>出来れば何事もなく、穏やかにお願いしますいやホントにマジで。
なんか大阪がやばくなってきたので正直ビビっています。
不要不急のお出かけはしないようにいたします。

>3Dコレクションでも購入なされたのでしょうか?
あれ?書いていませんでしたっけ?
発売日に購入していて最近遊び始めております。
恐る恐る遊んでおります (・o・)


>知らない方が幸せな事って……あるもんなんですよ。たぶん。

それはマジであると思います。
「今だから言うけど・・・」ってのも出来れば墓場まで持って行ってほしい話が多かったりしますし。

>腹芸や策謀、策略や謀略等に異様に弱かったりする弱点もあったりします。
>そこら辺が独立大名としての立場の弱さに繋がっているのは否定出来ないかもです。
>実父、養父共に、ちょっと子供を武人として超純粋培養させ過ぎた結果ではありますが。

このパターンは 世の中が治まってきたときの二代目、三代目によくみられるパターンですけど
戦国の真っただ中でこのパターンは珍しいと思います
というかよく生き残れたな・・・


>天皇は武将ではないのでは……と素でツッコミを入れてみます。

神話かもしれませんが 神武東征とかありますし
もともとは武力を持っていたのでしょうね

源氏や平氏も天皇の子孫ですし武家の親玉ということで駄目ですか?
駄目ですね・・・どうも失礼しました (+_+)


>仮に上手くいったとしたところで、それは一代限りのものです。
>いつまでも続くわけがないのが普通あるべき道理ではありましょう。

まさにその通りだと思います。
企業も政治家も世襲はやめるべきなのですけど
日本では まだまだこのパターンが多いですね


>ま、まずは落ち着けと。
ネットやSNSが発展して 特に最近そう思うことが多いです。

まずは落ち着いて真意を確かめろと言いたいことが多いです はい


>まあ路線変更もアレですが、もっと大事なのは予算と時間が足りてないだけかも……

路線変更すると今までのファンはついてこない可能性もありますし
本当に路線変更して今まで以上のファンをつかめるという自信はあったのでしょうか??
といっても そのころのスタッフはもういないでしょうし誰に聞くことも出来ないのですけどね

予算と時間は・・・足りているゲームの方が少ないでしょうし
そこを何とか頑張ってもらわないと・・・・

って この精神論が駄目なのね (ノ-_-)ノ~┻━┻


_________________________

>レトロステーションですね。ロクフォルのためだけに……いやちょっと勇気が要るなあ。

これモニター付きですし かなり値段がすると思いますよ
家庭用と業務用のゲームがごっちゃですし よくわからないセレクトです。
(業務用でも家庭用に移植されいるといわれれば それまでですけど)


>ワクチンさえ普及すれば、ある程度終息が見込める……といいですねえ。
それまでに何年かかるかですね

・・・あとワクチンが用意できても副作用を恐れて
打ちたくない人はかなりいると思います。
さすがに強制は出来ないので 意外と長引くかもしれません

>ノートPCのキーボードに
>どうしても違和感が出てしまう人は、やっぱ外付けのがいいんですかねえ。

それはそう思いますが キーボートまで外付けを用意しだすと
もはやノートPCを買う必要性が薄れてくると思いますね


>春は、か、花粉がどうにかなるなら……(汗)

・・・それはどうにもならない気が・・・・・
コロナ対策でつけているマスクが花粉を防ぐ効果は少しはあるでしょうけど。


>本人が何年も使うのを忘れている設定は、設定が生きていない証拠なのでは……

このサイトの立ち上げ時 何度も何度も爽やかと書いていたので
さすがに自分で飽きてしまったようです (おい)

例え爽やかでも 「だからなんやねん?」という年齢になってきたので
最近はその設定をなかったことにしようとしているのかも・・・


>この三行目の積みゲーを増やすのだけは避けたいところです。努力とかで。

たくぼ~さん 人生には努力してもどうにもならないことがあったりしますよ・・・
(積みゲーに対して真面目に語ることか?と自分でも思ってしまったのは秘密です)


>いや、そもそもPS1の時点で全世界、×を決定にしようと思っていたのを、
>スタッフのミスで○が決定になってしまい、後から変更するわけにもいかず、
>引っ込みもつかなくなり、そのまま○決定のままPS2以降も発売したらしい、
>という都市伝説っぽい説もあるのですよ、これが。

都市伝説ですから真偽は不明なのですよね?

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/05/news126.html

ここ読んでると欧米では×がチェックの意味だから違和感なく受け入れているみたいですね。
一言でいえば文化の違いですね

素人考えながら やはり日本仕様だけ変えない理由がわからないです。
他のソフトメーカーにも影響することなので世界統一が望ましいのはそうなのでしょうけど
それはメーカーの論理な気がしますし。

例えが違うかもしれませんが車みたいなパーツごと交換しないといけないものでも
国に合わせて右ハンドル、左ハンドルを作っていますやんか。
それに比べれば国によってボタンの設定を変えることなんで
造作もないことに思いますけどね

まぁ私はPS5を買う予定はないですし そういう人が文句を言っても
説得力のかけらもないのでしょうけど。


>ぶつ森シリーズに戦う要素は何も無いからなあ……

戦わせて~よ
せめて魚釣りの大きさで競わせて~よ
(モンハンでは草食動物と戦うのが嫌でやめた男より)

>SIMPLEシリーズから外される程度には
>D3の出世頭だと思いますよ、地球防衛軍シリーズ。

SIMPLEシリーズで安く売り続けてほしいという意見はなかったのかしら?
高くなっても よりスケールの大きい作品をみんなのぞんだのかしな?
なんにしろ続いているのだから後者の意見が多かったのでしょうけど

>いや待て、開発予算が異様に低いとしたら案外……!?
この辺のデーターが某社みたいにりゅ・・・いやシャレにならないので書かないでおきます (・o・)


>トンボごときに勝ち目があるのがまず想定外です。
オニヤンマというのがポイントだと思いますよ

https://animalbattles.wealthyblogs.com/?p=692

そういえばオニヤンマは捕まえたことがないな・・・
なんか敗北感


>専業ハンターがいる以上、必ずどっかで討伐が行われるのではないかと……
あの人たちって食べるのでしょうか?
じゃないと専業でする意味がわからないのですけど。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81#%E9%A3%9F%E7%94%A8

>クロスズメバチの幼虫を「へぼ」と呼び、「へぼめし」と呼ばれる炊き込み御飯にして食べる習慣がある。甘露煮にした瓶詰も作られて販売されている。
>こうした食習慣は日本国内ではその他に九州の熊本県、大分県、鹿児島県、宮崎県にまたがる九州脊梁山地でも盛んであり、この地方では特に大型の幼虫が得られるオオスズメバチを好んで採集する習慣も根強い。

・・・九州でも食べてまんな・・・・・

いや食文化ですし別にいいのですけど私には無理かと思うという話です・・・


________________________

>やはり室内では蚊取り線香が最強であったか……油断すべからず。

日本の蚊取り線香と蚊帳は今でも世界でマラリアの対策で活躍しているそうですよ

https://www.academyhills.com/note/opinion/09102802kaya.html
https://www.nhk.jp/p/gyakuten-j/ts/JYL878GRKG/episode/te/QJM9QX49GV/


>江戸時代の人に訊く……のは無理か。ちょっと残念です。

明治生まれの方は なんとか聞くことが出来そうですね
さすがに江戸は無理っす


>信じがたいことに、東北の方にはりんご炊き込み御飯なるものがあるとか無いとか。
>りんごが大好物の俺にとっても、ちょっとどうかと思うんですけど……

発想は同じなのでしょうね。
焼き林檎とか焼きみかんもありますし炊いてもええやん・・・という感じでしょうか。

正直 ちょっと食べてみたい気持ちはあります


>生ものが食べられない俺は、馬刺しも食べられません……
焼けばオッケーですか?
馬は馬刺しというイメージですけど
焼いて食べることもあるのかな?(非常事態以外で)

https://kumamoto-basasi.com/mt/horsemeat-cuisine/onsai/668.html
馬ホルモンまであるやんか・・・


>鯛は・・・理解不能ですけど
>そのままの感覚でいてください。彼らが食べだすと鯛がいなくなるほど取りに来ますから。(違法にね)
意義無しでーす。

>その人はお笑いには出てこない人ですよね? たぶん。
笑っていいとものレギュラーだったと思いますよ

笑っていいともがお笑いかと言われると???なのですけどね


>欲しいソフトが出ない限り
>PS5に食指が動く事も無いでしょう。バトオペ2互換のためだけには重過ぎる出費です。
結局キラーソフトがあるかなしかの話になりますよね

あとPS5や箱はPCでも遊べるソフトが多いですからね
PCを買い替えるときにちょっとよさげなグラボを積めば遊べるでしょうし
そこの兼ね合いも出てくると思います

>未来に生きるにも程がありましたね……任天堂らしくはないなあ。

山内さん、横井さん、岩田さん もう亡くなられた方たちですけど
先見の明は凄くあった方たちだったと思います

・・・遠い先まで見通していたのかはわかりませんけど

>専用の劇場が閉鎖って、大概な気も……いや、間借りできてるから大丈夫……なのか?

お笑い事務所の関西のお笑いを二分する(?)事務所としては大概なことだと思います
しかも何回も移転していますし 全然落ち着かない状態です

https://www.shochikugeino.co.jp/talents_category/04/

落語家さんも多いです
https://www.hanjotei.jp/

繁昌亭があるからええやんけ!という話もあるかもしれませんけど・・・

______________________

>なかなか業界全体が人材過多で、難しいのかもしれませんが。

昔は選ばれた人の感覚がありましたが
今は弟子入り制度もなくお笑いの学校から芸人さんになる人が多いので
とにかく人が多すぎますし 芸人を名乗る敷居は低くなっていますよね

松竹も学校はあるのですが そこ出身のスターは吉本と比べて断然少ないです
教育方法の違いが知りたいものです(NSCと比べて)
https://nsc.yoshimoto.co.jp/?_ga=2.251311366.1299536631.1607595226-2114618350.1607595226
https://www.shochikugeino.co.jp/school/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=general&gclid=CjwKCAiAq8f-BRBtEiwAGr3DgXvGnY7YBYrjJEna5AfBdlyBcBFKAXwzgVDYRrusbly4QvD7Dn5S3xoC8CEQAvD_BwE


>楽しそうだとは思う反面、行くのに敷居が高そうですねえ……
私も行ったことが無いですからね
一度行けばはまるのかもしれませんけど。

>顔だけ伏せてあるパターンもよくありますね。『本人希望』って書いてあったり。
>あれはどういう意味なのでしょうね。

顔は出したくないということだと思いますよ
テレビに出ると影響が大きいので
それこそいいことがあるかもしれませんが 誹謗中傷されたり悪いことになる可能性もあるので
顔を出したくない人がいるのでしょう
私もチャンスがあっても顔は出したくないですね


>まあ……あれです。通常のネタは人を選ぶ感じになるかもしれませんが、
>ドッキリの仕掛け人としてなら、日本有数のクオリティを保てると思っております。
>本人がそれ望んでるかどうかは、ちょっと分からないですけどね。

https://www.watanabepro.co.jp/mypage/3000002/

なんかもはや俳優ですな。(他の二人)
ダウンタウンもそうですけど売れてくると芸人さんから
タレントになってしまうのは何故??
なんか寂しいっす

>げ、劇場版!? 何分尺なのかがちょっと気になりますね……

そりゃー2時間でしょう・・・

検索
https://eiga.com/movie/87013/

一作目は 104分ですね。
普通の映画の時間はありますね (・o・)

>そして我が家は素直にもらいもののカレンダーを来年も使うのでしょう……
それが王道だと思います

私も基本もらいものですが日めくりは欲しいのです

某C社はロッキュマンのカレンダーを作ったりしてくれないのかなぁ???

>ボツを許容出来ないほど番組会社に企業体力が無いのか? と思ってしまいますね……
>ナイトスクープは仮にも、関西のお化け番組としての知名度だけはあると思ってたんですが……

制作費は無いのかもしれません。
お化け番組ですし全国ネットとまで行かないにしても かなりの地域で見ることができるようになっていますし。

ただ 東京のテレビ局の制作費と比べると予算が一桁違うみたいな話はたまに聞きますよね
本当か嘘かは知りませんが東京より予算が少ないのは誰が考えてもわかることですしそうなのでしょう。

そこの差をアイデアと創意工夫で乗り越えるのが関西系の番組だと思うのですけど・・・。

管理人ロック 2020/12/04(Fri) 18:45 No.1313
デュアルショック4の2本目破壊
rockman1.gif >PS5を今は買う気がないなんて・・・ショックだわさ(?)
現実問題、今は買わないというか買えないですしね。
転売屋どころか、古物商の人まで高く売買しているほどです。
沈静化するまでは静観が妥当かと思いますよマジで。

https://www.youtube.com/watch?v=SyxE5mS68Ns
>ロックマン10はしばらく遊んでいなかったので忘れている場面も多かったりします (・o・)
こんな無理ゲーに挑む気はまったくしません。そんな暇無いッス。

>冬になると いくら部屋を暖房しても
>コントローラーを握る手が冷たくなって動きが悪くなるのは私だけですか???
こたつがあれば無問題ダス。コントローラごと手を突っ込むべし!

>対戦格闘タイプですか。
>ワイリーナンバーのボスも操作できたりしたら楽しそうですね
>スマブラタイプにしてボスが入り乱れて戦うのもいいかも・・・
だからと言って、オンライン共闘タイトルになったりもしないんじゃないですかね。
ロックマンで『マッチ』言われると、そんな感じに思ってしまいますね。

>出来れば何事もなく、穏やかにお願いしますいやホントにマジで。
>なんか大阪がやばくなってきたので正直ビビっています。
>不要不急のお出かけはしないようにいたします。
不要不急のお出かけは避けるべし、って言われてるのに、
デュアルショック4が損耗したんで買い直しました……少し遠出です。

>あれ?書いていませんでしたっけ?
>発売日に購入していて最近遊び始めております。
>恐る恐る遊んでおります (・o・)
あっ、そうでしたね! ギャラクシーが酔いやすいよ!
って注意したのは自分でしたっけ。迂闊でした。

>それはマジであると思います。
>「今だから言うけど・・・」ってのも出来れば墓場まで持って行ってほしい話が多かったりしますし。
それを『いや、別に言わなくていいから黙ってろ』っていう勇気が欲しい……

>このパターンは 世の中が治まってきたときの二代目、三代目によくみられるパターンですけど
>戦国の真っただ中でこのパターンは珍しいと思います
>というかよく生き残れたな・・・
個性爆盛りの有能な家臣が支えてくれているから、というのはあると思います。
特に有名なのは秀吉公の賞賛した『日本槍柱七本』筆頭、小野鎮幸などでしょうか。
(先述の、宗茂公から『甲冑の袖』を賜った本人でもあるわけですが)
また謀略への異常な弱さは、人徳で必要以上にカバーされていますからね。

>源氏や平氏も天皇の子孫ですし武家の親玉ということで駄目ですか?
>駄目ですね・・・どうも失礼しました (+_+)
現代史感覚でいうと、天皇ってやっぱり日本神道のトップなんだよなあ、
という印象になってしまうのが、どうもね……

>企業も政治家も世襲はやめるべきなのですけど
>日本では まだまだこのパターンが多いですね
あ、世襲どうこうなんていう話とはちょっと趣が違いますけど、
有名人の祖先を辿っていくと思わぬ有名人に行き着いて面白い場合がありますね。
最もポピュラーなのは、サンドウィッチマンの伊達ちゃんが伊達家傍系の子孫だとか。
で、俺が聞いた中でちょっとユニークだったのが、麻生副総理の血筋を
辿りに辿ると、あの『乱世の華』こと、高橋紹運に辿り着くとかで……
歴史の妙味というのを思わず感じてしまいますわな。

>予算と時間は・・・足りているゲームの方が少ないでしょうし
>そこを何とか頑張ってもらわないと・・・・
>って この精神論が駄目なのね (ノ-_-)ノ~┻━┻
何年か前、時間と予算の足りなさが極限に達していたのでしょうね……
黎明期からスパロボを支え続けてきたウィンキーソフトが倒産しました。
同じ事が他のメーカーに起こらない事を祈るばかりです。

>これモニター付きですし かなり値段がすると思いますよ
>家庭用と業務用のゲームがごっちゃですし よくわからないセレクトです。
そんなものより気になるのがこちらになります。
https://www.youtube.com/watch?v=O3eq-xNnDkU
あの伝説のSTG『ギガウィング』があるだけでも凄いブツになりそう。

>・・・あとワクチンが用意できても副作用を恐れて
>打ちたくない人はかなりいると思います。
>さすがに強制は出来ないので 意外と長引くかもしれません
おお怖い怖い……地元も感染人数増え気味だし、無事に終わりたい……

>それはそう思いますが キーボートまで外付けを用意しだすと
>もはやノートPCを買う必要性が薄れてくると思いますね
ソフトタッチのキーボードにどうしても慣れられなくて……悲しい古代人です。

>・・・それはどうにもならない気が・・・・・
>コロナ対策でつけているマスクが花粉を防ぐ効果は少しはあるでしょうけど。
それが桜とかの春の花を見られない原因なのを、ついうっかり忘れてましたよ……

>このサイトの立ち上げ時 何度も何度も爽やかと書いていたので
>さすがに自分で飽きてしまったようです (おい)
もう『永遠の17歳』も飽きてきてしまっているのでしょうか……?

>たくぼ~さん 人生には努力してもどうにもならないことがあったりしますよ・・・
>(積みゲーに対して真面目に語ることか?と自分でも思ってしまったのは秘密です)
天穂のサクナヒメを、目論見どおりに購入した挙句、
恐らく来年初頭辺りから買いたいタイトルがゴリゴリ増えるんだよなあ……
なるだけ! なるだけ積まないように努力しますから!

>ここ読んでると欧米では×がチェックの意味だから違和感なく受け入れているみたいですね。
>一言でいえば文化の違いですね
そうなると○×□△である事自体に今度は批判が行くわけですよ。
日本市場はサイレント・マジョリティ(沈黙の市場)だし、
やっぱりやりづらいわー、とメーカーみんなが思ってるのでしょうか……

>他のソフトメーカーにも影響することなので世界統一が望ましいのはそうなのでしょうけど
>それはメーカーの論理な気がしますし。
メーカー側にも仕様を合わせるようお願いしている時点で、
もはやメーカー側に利点があるのかどうかすら分かりませんけどね……

>まぁ私はPS5を買う予定はないですし そういう人が文句を言っても
>説得力のかけらもないのでしょうけど。
まずは様子見です。様子見をするのです……

>戦わせて~よ
>せめて魚釣りの大きさで競わせて~よ
それは戦っているのだろうか……? と思ってしまいました。

>SIMPLEシリーズで安く売り続けてほしいという意見はなかったのかしら?
>高くなっても よりスケールの大きい作品をみんなのぞんだのかしな?
>なんにしろ続いているのだから後者の意見が多かったのでしょうけど
SIMPLEシリーズのままじゃ無理やろ、というのはみんな分かってたんでしょう。
D3も、サンドロットも、そしてユーザの全員もが。

>トンボごときに勝ち目があるのがまず想定外です。
>オニヤンマというのがポイントだと思いますよ
あ、流石にスズメバチの巣に突っ込んで、一方的に蹂躙する程じゃないのね……

>あの人たちって食べるのでしょうか?
>じゃないと専業でする意味がわからないのですけど。
>・・・九州でも食べてまんな・・・・・
いや俺もちょっと、スズメバチ食は勘弁して欲しいんですけど……

>日本の蚊取り線香と蚊帳は今でも世界でマラリアの対策で活躍しているそうですよ
蚊取り線香はともかく、むしろ蚊帳的なものは
世界で誰も作ろうとは思わなかったのだろうか……?
と疑問に感じてしまいますけどね。神からの贈り物て……

>明治生まれの方は なんとか聞くことが出来そうですね
>さすがに江戸は無理っす
明治どころか、大正生まれでもそろそろ年齢が100歳近くになるはずなので、
結構厳しいんじゃないかなーとか思っているんですが、これが。

>焼き林檎とか焼きみかんもありますし炊いてもええやん・・・という感じでしょうか。
>正直 ちょっと食べてみたい気持ちはあります
俺はアップルパイで勘弁してもらおうと思います(素)。

>焼けばオッケーですか?
>馬は馬刺しというイメージですけど
>焼いて食べることもあるのかな?(非常事態以外で)
あ、一度それやりました。やったら無駄に固くなっちゃいました……

>笑っていいとものレギュラーだったと思いますよ
>笑っていいともがお笑いかと言われると???なのですけどね
ナインティナインだって出てたんだからヘーキヘーキ、という事に……

>あとPS5や箱はPCでも遊べるソフトが多いですからね
>PCを買い替えるときにちょっとよさげなグラボを積めば遊べるでしょうし
>そこの兼ね合いも出てくると思います
たぶんキラーソフトが1本出ただけで即座に食いつく自分の未来が予想できます。
かように俺はゲーマーとしては単純思考なのです……

>・・・遠い先まで見通していたのかはわかりませんけど
ちょっと見通すには遠過ぎたと思います。いやまあ、岩田元社長はまだともかく。

>専用の劇場が閉鎖って、大概な気も……いや、間借りできてるから大丈夫……なのか?

>お笑い事務所の関西のお笑いを二分する(?)事務所としては大概なことだと思います
>しかも何回も移転していますし 全然落ち着かない状態です
二分してましたっけ? とツッコむべきか、否か……

>昔は選ばれた人の感覚がありましたが
>今は弟子入り制度もなくお笑いの学校から芸人さんになる人が多いので
>とにかく人が多すぎますし 芸人を名乗る敷居は低くなっていますよね
かと思えば、ただのYouTuberが当たり前のようにテレビ番組に来たりしてて、
敷居が低くなったのやら、高くなったのやら……という具合ではあると思います。

>松竹も学校はあるのですが そこ出身のスターは吉本と比べて断然少ないです
>教育方法の違いが知りたいものです(NSCと比べて)
そもそもの知名度が……いえ何でもございません。

>顔だけ伏せてあるパターンもよくありますね。『本人希望』って書いてあったり。
>あれはどういう意味なのでしょうね。
>顔は出したくないということだと思いますよ
あ……『本人の希望で』顔は出したくない、っていう意味なのね。納得です。

>なんかもはや俳優ですな。(他の二人)
>ダウンタウンもそうですけど売れてくると芸人さんからタレントになってしまうのは何故??
くりぃむしちゅーの上田さんとか?(仕事の大半が芸事よりMC)

>げ、劇場版!? 何分尺なのかがちょっと気になりますね……

>そりゃー2時間でしょう・・・
>一作目は 104分ですね。
>普通の映画の時間はありますね (・o・)
ネコ歩きを104分か……なかなかヘビーですねそれは……
ネコ歩きminiしか見ていない自分はすぐおなかいっぱい胸いっぱいになりそうです。

>私も基本もらいものですが日めくりは欲しいのです
>某C社はロッキュマンのカレンダーを作ったりしてくれないのかなぁ???
カプコンがそんなものを作るとはあんまり思えないので、
素直にマイニンテンドーで任天堂のカレンダーでも買えという事なのでしょう、たぶん。

>ただ 東京のテレビ局の制作費と比べると予算が一桁違うみたいな話はたまに聞きますよね
>本当か嘘かは知りませんが東京より予算が少ないのは誰が考えてもわかることですしそうなのでしょう。
>そこの差をアイデアと創意工夫で乗り越えるのが関西系の番組だと思うのですけど・・・。
という事は、小ネタ集は実は予算を大きく突っ込んだ、メインのネタだった説ワンチャン?

たくぼ~ 2020/12/13(Sun) 20:48 home No.1318
必要必〇
kawarimi.gif Switch『カプコンアーケードスタジアム』発表。名作アーケードゲーム32タイトルが2月配信決定
https://www.famitsu.com/news/202012/11211047.html

この前リークされていたレトロステーションはなんだったのだろう・・・

『魔界村』がSwitchで蘇る! リブート新作『帰ってきた 魔界村』2021年2月25日配信予定
https://www.famitsu.com/news/202012/11211036.html

https://www.youtube.com/watch?v=qmu1QLFwWyM
全くクリアーできる気がしないのですけどね (TT)


>現実問題、今は買わないというか買えないですしね。
それはそうですね。
買おうと思っても買えないですし
ソニーは売る気があるのか?ってレベルですからね
普通に買えるのはいつになることやら???


>こんな無理ゲーに挑む気はまったくしません。そんな暇無いッス。
動画配信するのなら これぐらいやらないと見てもらえないのだと思います。

しかし この俳優さんも売れているのに
こんなことしている時間があるのね (@@)

>こたつがあれば無問題ダス。コントローラごと手を突っ込むべし!

こたつの中でやっても冷たくなった記憶があるのですが
久々に試してみます。
寒波が来るということでようやくコタツも設置完了したことですし
実験してみます。
今は無線ですからコタツに突っ込みやすくなりましたしね


>ロックマンで『マッチ』言われると、そんな感じに思ってしまいますね。
マッチングアプリでないことを願うばかりです (おい)


>不要不急のお出かけは避けるべし、って言われてるのに、
>デュアルショック4が損耗したんで買い直しました……少し遠出です。

それは必要不可欠の用事なので問題なしでしょう
(四文字にしたかった 必要必?・・・なにかな??)

最近コントローラーが壊れるほどゲームをしないのでちょっと驚きました。


>それを『いや、別に言わなくていいから黙ってろ』っていう勇気が欲しい……

王様の耳はロバの耳では穴を掘って言っていましたが
今の時代はツイッターとかにささやくのでしょうね
いや バレバレにばれるかも (-_-;)


>特に有名なのは秀吉公の賞賛した『日本槍柱七本』筆頭、小野鎮幸などでしょうか。
すんません これ初めて見た単語(?)だったりします
賤ヶ岳の七本槍なら知っているのですけどね


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E6%9C%AC%E6%A7%8D

うぉー七本槍シリーズがこんなにあるとは!!!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A7%8D%E6%9F%B1%E4%B8%83%E6%9C%AC
大物ばっかりですやんか・・・
不勉強を恥じるのみだす



>現代史感覚でいうと、天皇ってやっぱり日本神道のトップなんだよなあ、
>という印象になってしまうのが、どうもね……

明治以降は特にそうなるのでしょうね。
奈良の大仏とか見てもわかりますが もっと昔は天皇も仏教的な信仰もあったわけですしね。

でも最初は武力的な背景もあったと思います
たぶん呪術的にトップになったというより武力でトップになったというほうが理解しやすいですし。
壬申の乱も武力をもちいていますしね


_________________________

>麻生副総理の血筋を
>辿りに辿ると、あの『乱世の華』こと、高橋紹運に辿り着くとかで……
>歴史の妙味というのを思わず感じてしまいますわな。

http://agora-web.jp/archives/1662401.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E7%9B%B4%E6%AC%A1#%E5%AD%90%E5%AD%AB

こういうのを見ていると日本もまだまだ家系によって人生が左右されているのだなあと
再認識させられますな。

しかしながら太郎君は家柄も育ちもいいはずなのに なんであんなに「ガラが悪い」のでしょう。
私の方がずっと上品やで (・o・)



>黎明期からスパロボを支え続けてきたウィンキーソフトが倒産しました。
>同じ事が他のメーカーに起こらない事を祈るばかりです。

ハドソンもテクノスジャパンもデーターイーストも既に無いのですからね
ゲーム黎明期からのファンにとっては辛いことなのですが
よくよく考えるとヒット作を出し続けるほうが奇跡的なことなのだと思いますから
何十年も存続していることの方がおかしい(?)のかもしれませんね

カプコンも何度も危ないこともあったみたいですし
早くモンハンの次の飯の種を見つけてほしいと思ってます。

どんな業種でも長く儲け続けるというのは至難の業ですな
任天堂だってファミコンにたどり着くまで色々失敗しているみたいですし
ファミコンで一世風靡した後も64やゲームキューブでは失敗と言える結果に終わったわけですから。
あ、Wii Uやバーチャルボーイもそうですな (・o・)



>あの伝説のSTG『ギガウィング』があるだけでも凄いブツになりそう。
ギガウイングってドリキャスに移植版がありましたよね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

あー、、、やっぱりカプコン臭がしないと思ったら東亜プランの流れなのですね
なるへそ

個人的にはVARTHが嬉しいかも。
国内では移植もされていないですし ほとんど遊んだことが無いので興味あります。

今までいろんなメーカーの過去の作品集が出ていますしカプコンも出していますが
今回のが一番豪華で凄いかもしれませんね
あとは値段ですな


>ソフトタッチのキーボードにどうしても慣れられなくて……悲しい古代人です。
正直 慣れだと思いますよ
それしかなくて そればかり使っていると嫌でも慣れてしまいますから。

>それが桜とかの春の花を見られない原因なのを、ついうっかり忘れてましたよ……
マスクにフェイスシールドをつけて見に行きますか?
そこまでしてまで見たくはないでしょうけど (・o・)


>もう『永遠の17歳』も飽きてきてしまっているのでしょうか……?
飽きてはいないのですが さすがに自分でもむりがあるなぁと思い始めております

今まで無理があると思っていなかったのか?という問いはご遠慮ください (・o・)


>なるだけ! なるだけ積まないように努力しますから!

根本的な問いをしてしまいますが 積むのは悪なのでしょうか?
罪なのでしょうか??
世のいろんなジャンルのコレクターさんはダメダメ君なのでしょうか???

あれ?
コレクターの話ではなかったですね  (-_-;)

いや 確かにゲーマーとしてはダメダメ君ですよね
・・・でもね、、、10代の頃のように人生は無限だと勘違いして
ゲームばかり出来ないですからね

人生の時間は有限ですし他にやるべき大事なことも増えてきますし
ゲームに割ける時間は間違いなく減るのですが
それでも欲しいゲームは減らないし ついつい買ってしまって積むことに・・・

・・・解決策は・・・転職ですな!!
これしかない!!!
いや 仕事を変える転職ではないですよ
ドラクエの転職です

ゲーマーからコレクターに転職するのです
これで解決です!!


↑ 自分で書いた文章のイタさ加減に悶絶しています。
見なかったことにしてください せっかく書いたのでアップはしますけど。


>日本市場はサイレント・マジョリティ(沈黙の市場)だし、
>やっぱりやりづらいわー、とメーカーみんなが思ってるのでしょうか……

某アイドルグループの歌を思い出してしまったのは私だけでないはず(?)

日本人って表立って意見を言うのは苦手ですけど
SNSとかになるとガンガン言ってくる傾向があるので
今までのように日本市場が静かなままだとは思えないっすね


>メーカー側にも仕様を合わせるようお願いしている時点で、
>もはやメーカー側に利点があるのかどうかすら分かりませんけどね……

むしろ SCEの方で日本版と海外版で自動で決定ボタンを変えるような仕様にしろ!というのが
本当かもしれませんな


>>せめて魚釣りの大きさで競わせて~よ
>それは戦っているのだろうか……? と思ってしまいました。

とりあえず 釣りキチ三平を読むことをお勧めします。
ブルーマーリン編とか戦いでっせ!


_______________

>SIMPLEシリーズのままじゃ無理やろ、というのはみんな分かってたんでしょう。
>D3も、サンドロットも、そしてユーザの全員もが。
確かにそれはそうですね。
皆わかっていて納得しているので 今でもシリーズが続いているのでしょうし。


>あ、流石にスズメバチの巣に突っ込んで、一方的に蹂躙する程じゃないのね……
さすがにそこまでの無双は無理だと思われまする

>いや俺もちょっと、スズメバチ食は勘弁して欲しいんですけど……

食糧不足になってもあげないからね!!
(なに目線?)

>むしろ蚊帳的なものは世界で誰も作ろうとは思わなかったのだろうか……?
ほんまですね。

日本万歳な番組みたいなことを書きたくないですが
昔から日本人は手先が器用で創意工夫ができたということかもしれませんね。


>明治どころか、大正生まれでもそろそろ年齢が100歳近くになるはずなので、
>結構厳しいんじゃないかなーとか思っているんですが、これが。

申し訳ないです <m(__)m>

実はこの前書いてからカレンダーを見たら昭和95年と書いてあったので
あっ!明治は無理やん・・・と思って修正しなくっちゃ・・・と思っていたのですが
そのまま放置になってしまいました。

大正ならギリギリですな。

>俺はアップルパイで勘弁してもらおうと思います(素)。
食糧不足になってもあげないからね!! Part2
(なに目線?)

>あ、一度それやりました。やったら無駄に固くなっちゃいました……

・・・意外となんでも食べているんですね (+_+)
牛肉みたいに半生?ぐらいで食べたらやわらかいのかも・・・???

>ナインティナインだって出てたんだからヘーキヘーキ、という事に……

そもそもタモさんがお笑い芸人なのかどうかも謎ですし
東京系の(福岡系?)のお笑いの人って漫才もコントもしていない人も多いので
ジャンル分けが難しいですわ

>かように俺はゲーマーとしては単純思考なのです……
私も過去を思い返すとそういうパターンが多いですわ


>二分してましたっけ? とツッコむべきか、否か……
全国的には???なのでしょうけど
少なくとも近畿圏では・・・いや 二分まではいっていないですね
でも吉本の次に名前の出る事務所であるのは間違いないです

>かと思えば、ただのYouTuberが当たり前のようにテレビ番組に来たりしてて、
>敷居が低くなったのやら、高くなったのやら……という具合ではあると思います。
芸能人も普通にYoutubeにチャンネルを持つ時代ですし
敷居は低くなったのだろうと思います


>そもそもの知名度が……いえ何でもございません。

学費が安いので松竹を選び人もいるみたいです
え?知名度??
芸人を志す人はみんな知っているのだと信じたいです

___________________

>くりぃむしちゅーの上田さんとか?(仕事の大半が芸事よりMC)

芸人さんが東京に行ってMCになってしまうというパターンは多いですね。
この流れってタケシさんやタモリさんぐらいからかしら???

アナウンサー出身の場合もありますが圧倒的に元芸人さんが多いですよね。
会話しながら笑いも取れて臨機応変さもあるので使う側としては便利なのでしょうね

あ、坂上忍は珍しく俳優出身(子役)でしたな


>ネコ歩きを104分か……なかなかヘビーですねそれは……
>ネコ歩きminiしか見ていない自分はすぐおなかいっぱい胸いっぱいになりそうです。

私も猫は好きですが 積極的に見ようとは思わないというか思えないというか・・・

昔 子猫物語って映画がありましてファミコンディスクシステムでゲーム化もされたのですが
同じような映画だったのあろうかとふと思い出してしまいました。

https://www.youtube.com/watch?v=Ggp6SrRZ3Ac

>カプコンがそんなものを作るとはあんまり思えないので、
>素直にマイニンテンドーで任天堂のカレンダーでも買えという事なのでしょう、たぶん。

紙で印刷されたのは無理だとしてもデーターで用意してくれないですかね??

で そのデーターを購入してコンビニとかで印刷するシステムで売ってほしいものです
これならカプコンさんも在庫は抱えなくてすみますから。
イラストは描きおろしでなくてもいいので実現してほしいっす。

>という事は、小ネタ集は実は予算を大きく突っ込んだ、メインのネタだった説ワンチャン?

素人と考えながら小ネタと通常ネタではあまり予算は変わらないかもしれませんね
いや むしろ小ネタは放送局のスタジオで撮ることが多いので
通常ネタよりお金がかからないかも (+_+)


全く関係ない話ですが アンゴルモア 元寇合戦記 博多編を読んでいて
九州の御家人の皆様には感謝しかないですな。
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01200704010000_68/

やたら出てくる少弐氏がその後滅亡していることを知り愕然としました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%BC%90%E6%B0%8F#%E6%BB%85%E4%BA%A1

竹崎季長のお墓や神社跡があるみたいなので行ってみたいものですな (・o・)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%B4%8E%E5%AD%A3%E9%95%B7#%E7%AB%B9%E5%B4%8E%E5%AD%A3%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%A2%93

管理人ロック 2020/12/15(Tue) 18:12 No.1319
レトロステーション

rockman1.gif シリーズ入っています
パワーバトルとサッカーもあります

user.png 風間廉 time.png 2020/11/24(Tue) 20:18 No.1309
Re: レトロステーション
kawarimi.gif カプコンから8インチ画面一体ゲーム機? 『レトロステーション』がAmazonに掲載
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1290972.html

これ・・・値段にもよりますけど
私はあまりほしいとは思いませんでした。

あまりにも収録ソフトが弱いといいますか・・・

なにがしたいのかよくわからないというのが正直な感想です。

管理人ロック 2020/11/26(Thu) 18:28 No.1310
11ロックマンご成婚

rockman1.gif 11のロックマンご成婚しました

user.png 風間廉 time.png 2020/10/25(Sun) 19:47 No.1293
誰やねん?
kawarimi.gif https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1603610617

私は声優さんのことを詳しくないので結婚されたと聞いても
誰やねん?状態だったりします


ロックマン11ってもう二年前になるのかな?

あのゲームの声優さんのことを考えたこともチェックしたことも皆無だったりします。

ゲームの面白さに関係しない部分にはあまり興味がないですな (・o・)

管理人ロック 2020/10/29(Thu) 18:33 No.1296

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

- YY-BOARD -