今年の大豆を作付してまいりました。
クッソ暑いですが、いい大豆に育つんだぞ!
というくだりの中、新しいスレッドへ移動でーす。
>しかし本当に梅雨明けしたのなら今年は雨の心配のない祇園祭になるのですが
>ク〇暑くて熱中症でまくりの予感がしないでもないです・・・
どこのお祭りでも似たようなモンなんでしょうなあ。
規模が大きければ大きいほど、ヤバそうな気配がしまくりますけども。
>それで同好会を名乗っているわけですね・・・
というわけで調べてきたわけですが、最初和風な名前がいいって流れで、
何故か『チョンマゲトリオ』と名付けられそうになったので、それを拒否するために
『打首獄門同好会』『切腹愛護団体』『終生遠島共同組合』という三つの案を出して、
結果打首獄門同好会が通っただけ、っていう話みたいですね……
>というかPS5でこの辺のハードのエミュレーターをソニーが公式に作ってくれたらいいのにと思います
PSプラスのプレミアムならPSVはともかく、PS1~3時代のゲームの一部を
ストリーミング配信でプレイできるみたいなんですけど、それやりたいかと言われると……
>どういう層がJA離れしているのかは私ら外野にはよくわからないところではありますが
正直身の回りにもいくらかいますよ。そういう連中。
結果的にサポートが薄くなったりして、それほど得になるとは思えませんがね。
>これだけ科学が進んでいるのに 日本の全体像は実は把握できていないということになるのですよね
>ほな固定資産税とかいい加減な数字をもとにとっていたことになるのですかね???
>他の国はどうなのか比べてみたくはなりますね
把握していても何十年スパンで常時更新はしていくもの、と割り切るところでしょうかね。
実際調査の結果次第では、固定資産税の増減は普通にあり得ると聞かされてもいますし。
>結局ここですよね
>私も段々 まだ遊ぶゲームもないし別にいいかという気分になってきております
>積みゲーもありますしね
そんなこと言ってたら、NS2が一般店舗に普通に流通し始めているとも聞きます。
これはひょっとすると、入手までが案外早くなるのかもしれませんね。
>微妙な違いですけど読む人に与える印象は全然違ってきますから。
>今風の言い方だと 印象操作に当たる可能性があるのかな?と思います
ちょっと個人の私見が入るのでアレですけど、俺の周辺のニコニコ投稿者界隈の仲間達からは、
ニコニコを責めるような言動はほぼ見られなかった、という実体験もあったりします。
それどころか『俺等投稿者が盛り立てなどうすんねん!』と言ってる人もいましたわ。
そんなにニコニコを批判する意見が多いようには、俺には見えんのですよねえ……
>基本は18歳以上が使うことができると思います
>前は20歳以上だったみたいですが 今は成人が18歳なので18歳みたいです
あっ、案外しっかりしとるんすね、ペアレンタルコントロールって。
>ダイナミックプロが登録していたら スパロボにはうちのロボット漫画以外のキャラは出すなみたいなことになりかねない可能性もありそうですし
どうしてもバンダイ・バンプレスト側がスーパーロボットという呼称を使いたくて、
やっぱそれならダイナミック側にお伺いを立てるのが常道、と見たのではないかと。
実際バンプレストオリジナルロボだけで構成された『スーパーロボット大戦OG』シリーズもあることですし、
それらではスーパーロボットを『特機』と、少しぼかして呼んでることから、
名前を使うこと自体が、かなり気を遣う案件であるものと思われます。
>ロックマンロックマンはかなりドット絵時代の頭身を意識してる作りとは思いますが。
頭身という言い方だと少し正確さを欠くかもしれません。
FCのロックマンや、ロックマンロックマンの体格表現を上手く言うなら、
『立方体型ブロック(縦)2個分の当たり判定』と言った方がゲーム的に正しいかも。
>7000万ももらったらその企業や団体に便宜をはかりますよね?
むしろ小泉農相の場合『小泉農相に手柄を立てさせる』ことを主眼において、
『意図的にマスコミとグルになってコメの相場市場を操作してる』んじゃあないか?
という見方まであるぐらいなので、信用の無さが只事じゃないと思います。
>東日本大震災でも備蓄量100万トンに対して4%に過ぎず、熊本地震に到っては0・009%という
>非常に小さな割合だ。おまけに東日本大震災の4万トンは卸業者への売却だ。被災者に無料で届けたわけではない。
こう、もうちょっとさあ……体裁に見合ったやりようというものがあるんではないのか?とは思います。
備蓄つってるし、非常用なんだから非常時には出せよ!と。
>もし 南海トラフが起きてコメ不足になったら
>海外から買えばいいと思います。アメリカとか喜んで売ると思います
農家が備蓄米として売るの嫌がってるんだったら、もういっそのこと
備蓄米『だけ』を全面輸入にしてしまえば、いっそ話が速いのかも……?
>ゼルダでは私はあまり料理はしなかったです
>なんか効果のあるレシピを見つけるのが面倒だったもので
>(もちろん今の時代はネットで検索すればでてくるのでしょうけど)
モンハンの飯はかなり存在が重要であって、料理した飯を食う事で
最大HP100が150になり、生存率にモロに直結するので、
(※最大HPは『どんなにゲームの進行度が進んでも上限は同じ』です)
食わないなどという選択肢を取ったら舐めプ扱いで批判の的なんすわ。
>あの顔でカチコミとか言われるとモンスター相手ではなく
>体に落書きをしている人間相手に戦うようなイメージしか想像できないダス
あの顔でコラボイベントの豪鬼と喋ってるシーンは、
もはやシュールを通り越した何かでしたとも……
>タレントは話題にしてもらってなんぼなので これはこれで芸能人としてはありがたいのでしょうね
すっごい研ナオコ本人に似せて作ってたんで、思わず感心してしまったんじゃないかと見ていたり。
>人生で数回しかないであろう会心のボケをこれで無駄遣いしてしまったのでしょう・・・
>いや 伝説になったのなら無駄ではなかったのかも
ネットのあちこちに残されてる状態までいけば、無駄とは言えんでしょうとも。
>そういう時代だったかもしれませんけど
>さすがにガンダム関係の版権管理はガッチガチだったと思いますよ
そりゃそうか……まあバンダイですもんねえ……
>週刊トロステーション!!!
>これですな!
なんだかんだPS3の現役時代は、ほぼ毎週見ていたものです。ああ懐かしい。
>てことはちゃんと答えている人がいるってことですよね?
>どんな人や???
機械音声に律儀に回答する? 暇人でしょう。
>・・・これはうまくいった会心の一撃とは認められません(厳しい)
>あと 魔界村のゾンビにも触れて欲しかったです
>デッドライジングも?
魔界村のゾンビなんて印象が薄すぎて……デッドライジングのゾンビは、
確かパワープレイでのされるだけの存在だった記憶があるんですが。
(公式コンセプトは『所詮一番怖いのは人間(のサイコパス)』のはずですし)
>石油で金はあるでしょうし あまり口出ししないのならありがたい出資者かもしれません。
>KOFとかでもっと中東系のキャラを出せとか言いそうですけど
餓狼伝説新作に中東系ではないけど、何故かクリスティアーノ・ロナウド(サッカー選手)が
普通に参戦しておったような……なんでやねん!あとなんかDJっぽい人いましたっけね。
>そういえば 中東で人気のグレンダイザーの新作が去年放映されていましたが
>なんか舞台が砂漠地帯で違和感しかなく見るのをやめましたが
>あれもオイルマネーが入っていたのかもしれません
あれは……なんだったんでしょうね?ハナから見ようという気はなかったんですけど。
>ただ セガ製ではないみたいですし
>もちろん正式な許可を取っているわけでもないですし完全なアウトな商品だと思います
今でもセガにハード作れって要請が来てたら、それこそ珍事だと思います……
>これ 世界ではどうなのでしょうね?
>日本のPS5の本体やソフトの売り上げはスイッチに比べると
>見る影もないのですがソニーのゲーム関係の売り上げを見ていると
>日本以外では かなり善戦しているのかな?と思えるもので
日本で売れてない時点で恥を知って欲しいものなんですがね……
お前ソニー!日本のメーカーちゃうんか!と普通はツッコみたいところ。
>これは最近のデーターですけど
>昔から任天堂のキャッシュフローは凄いというのは話題になっており
>FC,SFC,GBで業界をリードしていたころの積み上げた現金が9000億あるとよく言っていた記憶があります
>だから少々失敗しても まだまだ余力があり会社を売るとか考えたこともないと思います
それにしても任天堂社内全員から鼻で笑われるってのも凄いですね、マイクロソフト。
どんだけ畑違いのジャンルだと思われてたんでしょうか……
>アメリカやEUのウクライナとガザ地区へのダブルスタンダードな対応や
>宣戦布告もなしだし 二週間待つと言っていながらのイランへの騙し討ちを見ていると
>また偽善者がなんか理想論の押し付けをしているよ・・・としか思えなくなっている自分がいます
だからこそゲーマーもクリエイターも、政治に関わってはいけないのです。
せっかくの芸事を自ら穢すような真似をしたって、こっちには何のメリットもありませんからね。
偽善の理想も、あからさまな悪逆も、関わらずに済むに越したことはございません。
>それが今のトイレの清潔さや高機能なトイレにつながっているのかもしれませんね
>外国人はほぼ確実に日本のトイレや公衆トイレのきれいさを称賛しますからね
トイレぐらい綺麗に使えへんのか? と思ってしまう思考が、もう日本人的なんでしょうねえ……
>・・・まあ マンションとかでは置くところがないので無理でしょうし
>若い子らが仏壇を買って家にこれからも置くかと言われたら おかないだろうとは思います
仏間すらなかなか見ないのが現実ですからね。戸建てであってすら。
>恐れられる指導者というのは今の時代ならプーチンや習さんやキムさんかと思うのですが
>この人たちが本当に心から親しまれる要素があるのかというと・・・な感じがします
その二人は単純に恐れられてるだけだし、どこに好かれる要素があるのか……って感じなので。
>そのうちAIとかで自動的に翻訳?変更して表示してくれるようになるので問題ないのかもしれません
>・・・いや既にやっている可能性が高いですね
顔文字の翻訳か……よほどの暇人しかそんなもの作ってくれそうにないっすね。
>よくもまあ、こんな暇なことを逐一調べて……ってのは失言ですね。
学問ってそういうものですよ。
気になったこととか調べたいことは既に先人が調べて記録として残してくれていることがほとんどなので
我々は同じことに労力や時間を割かなくてよかったりします。
>この前 おお!と思ったのはナイトスクープでやっていた「力石」についてですね
こういうのが出来る人は普通に凄いな……とは思います。真似はしたくないですけど。
>あ~あ~・・・今まで気が付いていなかったっす・・・・
ビッキーズが、ネタを始める前に飴ちゃんバラ撒くあの芸、
師匠はご存じなかった感じなので?
>なんか体に悪そうな気もしますので あまり使いたいとは思わないといいますか・・・
>原料が何かは知らないのですけどね
というわけで調べてみたら、大体1年ぐらいで土に還る黒マルチがあるようです。
基本的には有機物として分解されるので、人体への影響は無いようですね。
添加物盛り盛りであれば、その限りではないようですけれど。
>できないのかと思っていましたができるのですね
>そりゃ 今の高性能ハードで文字の大きさが変えられないなんて そんなことはないですわな。
>どんどん他のゲームやハードでも採用されるといいですね
そもそも真・三國無双ORIGINSの場合、初期の文字からして小さすぎるので、
大きくしたところで、まだまだ並かそれ以下のサイズというのは言わないお約束で。
>そして出荷しないでトラクターでキャベツを踏みつぶして土に漉き込んで肥料にするという悲しいシーンを
>今まで何度見てきたことか・・・冷凍保存しておけないのかな??
冷凍保存が可能かどうかはさておき、加工用とかに流せないものなのでしょうかね。
ほら、カット野菜とかああいう類のとかで。
>でもその資格を使って喰っていこうと思うと
>やはり現場、職場で何年か先輩の手伝いをしながら経験し学ばないと使い物にならないと思います。
他の資格は知らんけど、漢検で食っていける仕事って何や? と思ってしまった次第でござい。
>PSPの本体の販売台数が1600万台って書かれていますし
>そうなると 3人に一人が買った計算になるのね
存在感が希薄だった『PSPを救った』のがモンハンなら、
『PSPというハードに救われた』のも、当時モンハンだった、
……と、今の俺なら言えると思います。当時の現役世代として。
>普通そうなるでしょうね。ダウングレード移植なんてそもそも無理ゲーでしょうし
無双シリーズプロデューサーが真・三国無双5の思い出をXで語ってたんですが、
PS2へのダウングレード移植の事は一言も口にしなかった件を鑑みるに、
本人達にとっても、相当忘れたい黒歴史だったんじゃなかろうかと……
>目にするならマルちゃん関係の情報でかな・・
まあ、言うて悪いけどマルちゃんでしょうね……都こんぶとの二択なら。
>なるほどです。
>これは広い土地ではあまりもめないのでしょうね
>私らはたぶん一センチ違ってももめる気がします (一一")
あ、言っておきますけど、宅地と農地は別に協議が必要でっせ。
たぶんどっちも、普通に揉める原因になるとは思いますけど。
>戦争を無くす簡単な方法は全ての国に核兵器を配ることかもしれませんが
>簡単に人類滅亡の引き金を引いてしまいそうなので
>もはや人類に平和を維持することは無理なので 宇宙人に・・・以下略
タイトーの『逆襲のスペースインベーダー(Wiiウェア)』かな?(マイナー過ぎ)
>『仮面ライダーV3』(かめんライダーブイスリー)は、1973年2月17日から1974年2月9日[1]まで、
>NET系列で毎週土曜19時30分から20時(JST)に全52話が放送された、毎日放送・東映制作の特撮テレビドラマ作品。
>こんなんが普通ですよ
昔はそれで普通だったんでしょうけど、今のライダーシリーズも4クール放送とかするんですかね?
>単に空中で四の地固めをかけるだけと さらっと流されたりして。
既に還暦超えた柳田先生ですが、比較的新しいタイトルにも興味を示すので、
科学で説明をつけづらいネタをよこすと、大喜びして調べてくれると思います。
>見たけど おらん・・・オランダ・・・
じゃあ、これで勘弁してもらいましょう。この里芋どもカワイイヤッター!
https://www.youtube.com/watch?v=Gb6MOlOMZuw
>この説明だと 弾丸の大きさがかなり大きくて
>ちょっと反則なのでは?と思ってしまいました
>もっと普通の(?)マシンガンを持ってこいやと!
そもそも機関銃と勝負させるのがどうなんでしょう……
単発の……そう、たとえばマグナム銃とか?
あるいはスナイパーライフルとかだとどうでしょう?
アンチマテリアルライフル(対物破砕銃)相手だと流石にちょっとアレですけど。
>今日 京都は37度ぐらいあったせいか
>ノートPCがなんども落ちました。
>ちなみに今日の予想気温は39度だったので二度も涼しくてよかったです
なんかこっちと日本一の暑さ争いみたいになってきましたね。
って、暑さ日本一とかいう不名誉な称号は要りませんのだ!
>おかんは ブトだと言っていますね
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A6
>一般的には ぶゆ みたいです。
これ、日本のどこにでもいるんですかね?あんまり見覚えが無いような……
>外見が似た昆虫として、顔の周りを飛び回り、目の中に飛び込んでくるハエ目ヒゲブトコバエ科のクロメマトイ等が挙げられるが、これらは吸血しない。
>どっちなんだ?
>捕まえて写真を撮れば解決なのでしょうけど。
いや、流石にそこまでしてくれとは言っておりませんが……
>このジャンルなら大体これぐらい売れたらヒットやな・・・というユーザーの感覚ですね。
>それは私も思うことはあるのでよくわかります。
実際問題、FE覚醒が50万本オーバーで、空前絶後の大ヒットだ!
と思ってたら、実は任天堂内ではシリーズ存続の危機だったという笑えないオチもあるし、
ユーザの感覚だけで語るのが、一概に正解とは言えなかったりするんですけどね。
>法的にはどうなのかちょっと私にはわかりかねるのですが
>任天堂はメーカーや小売店から買った人と契約したことになるので
>転売で買った人や譲り受けたような形で手に入れた人とは契約していないので
>保障はしないで~みたいな対応だと何かで読んだの実質的に転売を禁止しているということになるのでしょうね
たぶんその認識で間違っていないと思います。実際そういう対応をNS2ではしてきたわけですし。
>めっちゃ不便ですがな!!全国で使えるゆうちょ銀行のありがたさが身に沁みまする
>他で使えないのは結局のところ 顧客の囲い込みなのでしょうね
>他のJAには行かさないでぇ~という感じなのかと
仮に農家が一家総出で他都道府県に引っ越しでもして、そこでまた農業しようってんなら、
その辺の事情はどうなるんでしょうね?該当のJA支部同士でなんか交渉が始まるんでしょうか?
>減反したらそこの使っていない部分の土地の分のお金がもらえるのですよね?
>にしても 復旧するのに数年かかるって 国はその土地をどうするつもりだったのでしょうね???
ただ減反などというアホな事はしないもんなんですよ。その場合は転作です、転作。
うちの地元であれば、米を作らない土地は大豆作ろうぜ!という流れなんですわ。
大豆も大事な作物ですからね。どっちが優先とかいう、そういう事情ではないんですよ。
>小泉さんを選んだのは自民党の党員と自民党の衆参の国会議員であり
>その政策を支持したのは国民であり 小泉さん一人に責任を押し付けるのは間違いで
>責任をとうのであれば国民に問うべきだと思います
悪法も法、が法治国家たるやり方ですからね。次の選挙でどうなるやら……
>トマトが嫌いみたいですし 共感はしてもらえないのでしょうけど
農家のくせに、実はかなりの偏食家で大変申し訳ございません……
(水分の多過ぎる野菜は嫌い。調味料の類の大半が嫌い。あと生魚も嫌い)
>京都でいうなら 『天下一品』『来来亭』『魁力屋』『ラーメン横綱』のどれが代表か?みたいなことなのでしょうか・・・
>いや これは違うな・・・多分・・・
平たく言いますと、『一風堂』とか『一蘭』とかのチェーン店舗風情が福岡の、
ひいては九州ラーメンの代表、みたいな面してるのが、
それはもう無茶苦茶に気に食わないとでも申しましょうか……
少なくとも聖地『南京千両』にでも行ってから通を名乗れと。
>水分も肥料分もあまり必要にしないのですから
>江戸時代の飢饉のときに人を救ったというのも納得の野菜です
サツマイモのお話ですよね?あれを広めたの、確か有名人だった気が……
>というか あれは物理演算パズルゲームだったのですね・・・
>落下や転がりに物理エンジンがつかわれているってことですよね???
そういう事です。ただあれの物理演算もなんかおかしいところがあって、
小さいパーツであるほど重く、下に勝手に沈んでいく、という感じの動きなのはおかしいかと。
>MD実機・・・つまりMDで動かせる性能内で作られているってことですか
>動画を見た感じでは面白そうですけど 少し不安もありかも・・・
>昔のゲーム機の性能のゲームを楽しむことができるのか そこが不安でもあり・・・
そんなアーシオンですが、実は結構期待しております。
PS5でプレイできるんなら買っちゃおうかなーとか思ってみたり。
>ギャンブルは全部禁止とか全部許可のほうが一貫性があると思うのですけど
>というか 子供たちにそんなあほな理論を説明できませんわ
子供達にギャンブルに行ってもらいたくないのなら
『結局ギャンブルってのはどうやっても胴元が儲かるように出来てるんやで』
と説明してやった方が、いっそ速いような気がせんでもないです師匠。
>今度警察にパチンコの換金の仕組みを教えてやらないといけませんな (-_-メ)
そもそもパチンコって朝鮮半島……というか、主に北の資金源に利用されるだけですし、
『朝鮮玉遊び』とまで揶揄されるぐらいであって、
あれこそ有害なんてもんじゃないと思ってます。
有り体に言って、国営ギャンブルと比べてなお、
『論外千万』とまで言っていいと思うのです。
>2025年 大阪からのお便り
いつも通り元気いっぱいのヤンチャな大阪府警で何よりでございます。
祇園祭の山鉾巡行が明日ですが どうも雨っぽいです。
・・・いや今年は六月に梅雨明けしたので雨を気にしないですむ祇園祭になるはずだったのに
肝心の宵山や山鉾巡行が雨ってどういうことよ?
例年と変わらないやんけ!!
大豆ってこの時期なのですか?
大豆と言えば枝豆で この時期にはもうビールのおともになっているイメージがあるもので (^_-)-☆
豆と言えば落花生が今年は順調です。
去年は収穫前にほぼ全部なにかに抜かれて食べられてしまったのですけどね (ニホンザル??)
>クッソ暑いですが、いい大豆に育つんだぞ!
朝早くいって早く帰るようにしております
でないと倒れそうで・・・
>どこのお祭りでも似たようなモンなんでしょうなあ。
>規模が大きければ大きいほど、ヤバそうな気配がしまくりますけども。
夏祭りはやばいっすわ
っていうか普通は収穫の秋まつりなのになんでこのクソ暑い夏にやっているのでしょう??
疫病退散の祭りだから夏?
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1522523
>もともとこの祭りが疫病退散を祈るために始まったことに由来します。 平安時代の869年(貞観11年)、京都で疫病が流行し、これを鎮めたことが祇園祭の由来でしたよね。 単純に、この疫病の流行は夏に起こったため、自然と祭りも夏に行われるようになったそうです。
そでした。
コロナの時に中止になり 意味ないやん・・・と嘆いてからもう五年?
>何故か『チョンマゲトリオ』と名付けられそうになったので、それを拒否するために
>『打首獄門同好会』『切腹愛護団体』『終生遠島共同組合』という三つの案を出して、
>結果打首獄門同好会が通っただけ、っていう話みたいですね……
このネーミングセンスは一体・・・・(一一")
この中ならチョンマゲトリオに一票いれまする
あとなにかの動画でメンバーの女性の年齢がかなりな年齢だったので驚いたのは秘密だよ
>PSプラスのプレミアムならPSVはともかく、PS1~3時代のゲームの一部を
>ストリーミング配信でプレイできるみたいなんですけど、それやりたいかと言われると……
それを言わないで・・・きっときっと需要はあるはずダスYO!
私は遊ばないですけどね (おい)
ニンテンドーオンラインで遊べる昔のゲームって遊んでいるのですかね???
>結果的にサポートが薄くなったりして、それほど得になるとは思えませんがね。
なんかオンラインで野菜を売っているみたいなことを聞いたことがあります
送料負担してまで野菜を買う人がどれだけいるのかは謎ですけど
>把握していても何十年スパンで常時更新はしていくもの、と割り切るところでしょうかね。
>実際調査の結果次第では、固定資産税の増減は普通にあり得ると聞かされてもいますし。
宅地ほどはまだきっちり測れていないのでしょうね
面積が広いですし 宅地みたいに境界線が直線でないと測りにくいでしょうから。
>そんなこと言ってたら、NS2が一般店舗に普通に流通し始めているとも聞きます。
>これはひょっとすると、入手までが案外早くなるのかもしれませんね。
そうみたいです 店頭で普通に買ったという人がネットに報告を上げていますし
ゲオだったかな 抽選でなくて普通の販売に切り替えるみたいな記事を読みました
>ちょっと個人の私見が入るのでアレですけど、俺の周辺のニコニコ投稿者界隈の仲間達からは、
>ニコニコを責めるような言動はほぼ見られなかった、という実体験もあったりします。
>それどころか『俺等投稿者が盛り立てなどうすんねん!』と言ってる人もいましたわ。
>そんなにニコニコを批判する意見が多いようには、俺には見えんのですよねえ……
あーーー、なるほどです。
ニコニコの会員の皆さんは会員というよりニコニコのファンというか
家族というか仲間みたいな感覚なのでしょうね
うまく表現できないですけど 身内という感じで
身内が困っている時は責任を問うより助けないといけないみたいな感じなのだと感じました
うん 正直情報を流出させられた人たちが文句を言わないのですから
それはそれでありで 私ら関係のない人がどうこう言う問題ではないのでしょうけど・・・
・・・けど・・・会員の個人情報を守る責任は運営側にありますし
IT企業なのですから そこはしっかりやっていくべきだとは思います
はじまりは
>「フィッシングなどの攻撃により従業員のアカウント情報が窃取されてしまったことが本件の根本原因である と推測される」としています。
結構昔からあるアナログ的な攻撃ですし それに引っ掛かるIT企業の社員ってどうなのよ?と思うのですが
あまり書くと 私も引っ掛かったときに恥ずかしいのでこの辺にしておきます (^_-)-☆
(ひっかかったらIT企業の社員やないし・・・と言い訳はしますけどね)
__________________________
>前は20歳以上だったみたいですが 今は成人が18歳なので18歳みたいです
>あっ、案外しっかりしとるんすね、ペアレンタルコントロールって。
クレジットカードに関しては家族会員で親の支払いで子供が持つこともできるのでしょうけど
18歳なら自分名義でクレジットカードを作ることができると思います
学生カードってやつですね。
たぶん限度額は10万ぐらいだと思います
https://kakaku.com/card/menu/student/
>どうしてもバンダイ・バンプレスト側がスーパーロボットという呼称を使いたくて、
>やっぱそれならダイナミック側にお伺いを立てるのが常道、と見たのではないかと。
なんか段々わからなくなってきたのでスーパーロボットを検索してみたら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88
>歴史
スーパーロボットという言葉自体は古くから存在していた。例として、1963年に連載開始された『8マン』で、8マンが「スーパーロボット」と呼ばれていたことや、1968年に放送された『ウルトラセブン』第14・15話において登場した巨大ロボット・キングジョーが「ペダン星人のスーパーロボット」と呼ばれていたことなどが挙げられる。
意外と昔からある言葉ではあるみたいです
>スーパーロボット/リアルロボットという種別の区分概念として使用されたのは、テレビゲーム『第4次スーパーロボット大戦』が最初である。
スパロボの第一作ってメインはゲッター、マジンガー、ガンダムですやんか
ゲッターとマジンガーも大物ですけど ガンダムもなかなかの大物で
ネーミングにガンダムを無視したネーミングを付けられるかというと ???とは思えるかと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E5%A4%A7%E6%88%A6
んで ちょっと関係ないんですけど最初はウインキーソフトが開発していたのですよね?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
ウインキーソフト・・・スパロボみたいな安定感のあるソフトを開発していたのに
なぜ倒産しているのやら????
>頭身という言い方だと少し正確さを欠くかもしれません。
>FCのロックマンや、ロックマンロックマンの体格表現を上手く言うなら、
>『立方体型ブロック(縦)2個分の当たり判定』と言った方がゲーム的に正しいかも。
頭身というのは不適当なのかもしれませんね
頭身うんうんいうにはあまりにサイズが小さいキャラですし
それとキャラの大きさと当たり判定は別でして
当時のファミコンの性能は驚くほど処理性能が低くて
当たり判定は見た目のキャラよりかなり小さいのですよ
たぶん 16かけ16ドットぐらいの正方形の当たり判定ぐらいしか無理だと思います
いや たぶんたくぼ~さんの書いている当たり判定はキャラの大きさのことを意味しているのだとは思いますけど
ロックマンの大きさは 16かけ24ドットぐらいじゃなかったですかね???
https://dotartplay.com/famicom-dot-rockman
ここに書いてあるような正方形ではないと思います
ドットを打った稲船さんに聞くのが一番早いのでしょうけど (^_-)-☆
なんか読み直してわかりにくいのですけど
要はドット絵と当たり判定の大きさは違うって話です
https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-130393.html
これも関係ないのですが スト2の製品版でチェックモードを外さないでリリースしてしまい
他のメーカーがスト2の当たり判定をそれで学んで多くの亜流の格闘ゲームを作るときの参考にされてしまったという有名な話があります
ロックマン3の無敵になる裏ワザも開発時のチェックモードを外さないでリリースしてしまった例ですな
https://x.com/ARCADE_LAB/status/1082911827376275456
>むしろ小泉農相の場合『小泉農相に手柄を立てさせる』ことを主眼において、
>『意図的にマスコミとグルになってコメの相場市場を操作してる』んじゃあないか?
>という見方まであるぐらいなので、信用の無さが只事じゃないと思います。
これまさに陰謀論じゃないですか?
いや 頭から否定したらあかんので頭を真っ白にして考えます
>コメの相場市場を操作してる』んじゃあないか?
これはどっちの価格を意味しているのでしょう??
値段が倍になった価格ですか?
それとも 2000円を切った価格ですか??
>マスコミとグルになって
ネットでよく見る書き込みとしては マスコミは左派だ オールドメディアは左派だというのが多いのですが
その左派であるマスコミが自民党とグルになって小泉さんの印象操作をしているのですか??
最近のネットの右派っぽいことを書いている皆さんの意見は自民党も左派だというのが多いので
左派同士が組むというのは一応すじは通るのかな?
私は最近の参政党とかを見ていると自民党は穏健な保守だと見ていますけど。
小泉さんが信用がないのは間違いないと思いますけど
それは普段の意味不明な言動のせいでしょうし 決して備蓄米の放出でのことではないと思います
もちろん 農業関係者の皆様は今度の備蓄米のことで小泉さんは信用できないと思ったのだと思います
___________________________
>こう、もうちょっとさあ……体裁に見合ったやりようというものがあるんではないのか?とは思います。
>備蓄つってるし、非常用なんだから非常時には出せよ!と。
たぶん・・・多分ですけど市場に米があったので備蓄米放出まで行かなかったのではないでしょうか?
過去二回の大震災時に米不足になった記憶はないですから。
神戸は別にコメどころでもないですし 都市が地震で破壊されても
米の生産と流通には関係なかったのでしょう
東日本大震災も米どころの日本海側が被害にあったわけでもなかったですから。
つまり米不足にはならなかったのだと思います
>農家が備蓄米として売るの嫌がってるんだったら、もういっそのこと
>備蓄米『だけ』を全面輸入にしてしまえば、いっそ話が速いのかも……?
備蓄米って農家は売るのを嫌がっているのですか??
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0012/07.html
政府がどのような価格で買い入れしているのか詳しいことは知らないのですが
100万トンも買い入れしているのに 農家さんは嫌がっているのですか??
>モンハンの飯はかなり存在が重要であって、料理した飯を食う事で
>食わないなどという選択肢を取ったら舐めプ扱いで批判の的なんすわ。
そうなのですね。それは料理しないと損ですよね
・・・ゼルダもそういうのがあるのかもしれませんね
基本私は攻略本もネットでの攻略法も見ないので
知らないで損していることも多いのだろうと思います
>あの顔でコラボイベントの豪鬼と喋ってるシーンは、
>もはやシュールを通り越した何かでしたとも……
同じカプコンのキャラとはいえ 豪鬼さんはあまりに場違いな気がしないでもないです
あとは 津田健次郎版との夢のコラボがいつ実現するかですな・・・
とっくに実現している気がしないでもないですけど
>すっごい研ナオコ本人に似せて作ってたんで、思わず感心してしまったんじゃないかと見ていたり。
なぜ研ナオコにしようとしたのかは謎ですけど 特徴ある方なので似せやすかったのは間違いないでしょうね
>ネットのあちこちに残されてる状態までいけば、無駄とは言えんでしょうとも。
それはそうかもしれませんね
リアルでどんなに会心の一撃をはなっても記録はされずに忘れ去られていくだけですから
それを考えると・・・
>なんだかんだPS3の現役時代は、ほぼ毎週見ていたものです。ああ懐かしい。
私もなんか意地になってみ忘れないように見ておりました
>機械音声に律儀に回答する? 暇人でしょう。
この前もしつこく電話がなるので仕方なく(?)出たら
今度の選挙は○○にいれてくださいというのが音声で流れておりました
現代的と言えばそうですが手抜きやんけ!!
この候補者には絶対にいれないことを誓いました (^_-)-☆
_______________________
>魔界村のゾンビなんて印象が薄すぎて……
魔界村の第一ステージと言えばゾンビなのですが
雑魚キャラなので影が薄いのかな・・・
魔界と言えばレッドアリーマーとかアスタロトなのかな???
>デッドライジングのゾンビは、
>確かパワープレイでのされるだけの存在だった記憶があるんですが。
そうですけど画面いっぱいのゾンビが出るのですから
これがゾンビゲーでなくてなにがゾンビゲー??と言えると思うのですけど
>餓狼伝説新作に中東系ではないけど、何故かクリスティアーノ・ロナウド(サッカー選手)が
>普通に参戦しておったような……なんでやねん!あとなんかDJっぽい人いましたっけね。
あれって 四月馬鹿ネタじゃなかったのですね
https://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/characters/cr7.php
ほんまにおるのね・・・なんでや???
>SNKがサウジアラビアの財団企業に買収されたことと、その財団がロナウドの所属するアル・ナスルFCのオーナーでもあることが理由です。SNKは、この買収を機に、ロナウドをゲームに登場させることで、新たなファン層へのアピールや、ゲームの話題性を高めようとしたと考えられます。
たぶん 新たなファン層は獲得できないかと・・・
意味不明やな・・・と思ったのですが
そういえばカプコンも 憲磨呂を・・・あれでファンが増えることはないですよね
>あれは……なんだったんでしょうね?ハナから見ようという気はなかったんですけど。
一回ぐらいはせめて・・・
あれは世間的にはどうだったのでしょう??
私は無理でした。
>今でもセガにハード作れって要請が来てたら、それこそ珍事だと思います……
少なくともメガドライブの名前を付けるならセガに許可は取るべきでしょう。
というか取らなきゃ訴えられると思うのですけど セガはこの件に関してはスルー??
任天堂が同じ事やられたら 同然訴訟になると思いますけどね
>日本で売れてない時点で恥を知って欲しいものなんですがね……
>お前ソニー!日本のメーカーちゃうんか!と普通はツッコみたいところ。
ソニーは海外の売り上げのほうが多いので
もはや海外企業という人もいますね
>ソニーの株式を保有する外国人株主の割合は、2024年6月30日時点で59.8%です。これは、ソニーの全発行済株式のうち、約6割を外国人が保有していることを意味します
>ソニーグループの海外売上比率は約70%~80%程度とされています。具体的には、ゲーム(PlayStation)、音楽、エレクトロニクス製品などが世界的に広く販売されており、その収益の大半を海外市場から得ています
と AI君が答えてくれました (一一")
_____________________________
>それにしても任天堂社内全員から鼻で笑われるってのも凄いですね、マイクロソフト。
>どんだけ畑違いのジャンルだと思われてたんでしょうか……
全員かどうかはわかりませんけど あまり眼中には入っていないのかもしれませんよね
会社を身売りする切羽詰まった理由も要素もないですし
>だからこそゲーマーもクリエイターも、政治に関わってはいけないのです。
少なくともクリエイターは政治の影響を受けると思います
ポリコレだって 政治から距離を置いていても影響を受けるものでしょうし。
儲けを考えないで生きるなら可能もしれませんけど
昔の芸術家はそんな感じでしたし。生きてるうちは評価されないで貧しい暮らしも受け入れるなら可能かもしれません
>トイレぐらい綺麗に使えへんのか? と思ってしまう思考が、もう日本人的なんでしょうねえ……
かもしれません。トイレは綺麗で当たり前ですから。
ただ このトイレが綺麗なのも多くの人の掃除で成り立っております。
たくぼ~さんはコンビニで働いている知り合いの方はいますか?
いるならぜひ コンビニのトイレ事情を聞いてみてください。
延々と客のトイレの使用についての文句を聞くことになると思います
日本人の中にもトイレをきれいに使うことすらできない人の多いこと多いこと・・・
>仏間すらなかなか見ないのが現実ですからね。戸建てであってすら。
最近の家はそうですよね
うちも 和室の押し入れをリフォームして仏間にしました。
今の世代は仏間は作らないでしょうね
>その二人は単純に恐れられてるだけだし、どこに好かれる要素があるのか……って感じなので。
独裁者はそんなものですよね
信長さんもそんな感じだったでしょうし
(って なんの話だったか忘れているっす)
>顔文字の翻訳か……よほどの暇人しかそんなもの作ってくれそうにないっすね。
AIはたぶん学ばせるものです
いや AIの詳しい仕組みはわかっていないのですけどね
>こういうのが出来る人は普通に凄いな……とは思います。真似はしたくないですけど。
江戸時代に同じような力石を持ちあげて色んな場所をめぐって石に記録を残している人がいて
それを令和の現代に そういう人がいたことを知るということに 何とも言えないロマンを感じたりします
_________________________
>ビッキーズが、ネタを始める前に飴ちゃんバラ撒くあの芸、
>師匠はご存じなかった感じなので?
https://www.dailymotion.com/video/x5oz08m
これですね。これは全く知りませんでした。
レッドビッキーズなら知っているのですけど・・・
https://www.toeich.jp/program/1T0000016925/202508
>というわけで調べてみたら、大体1年ぐらいで土に還る黒マルチがあるようです。
>基本的には有機物として分解されるので、人体への影響は無いようですね。
https://www.sedia-green.co.jp/news/detail/18864.html
これですね。価格次第でしょうね
あまりポリのマルチと変わらないのなら使ってみたい人は多いと思います
>そもそも真・三國無双ORIGINSの場合、初期の文字からして小さすぎるので、
>大きくしたところで、まだまだ並かそれ以下のサイズというのは言わないお約束で。
開発者はみんな目がいいのか・・・
それとも大画面のモニターで開発しているのか・・・
ゲーマーの高齢化は止められないので ぜひ文字拡大機能をデフォルトでお願いしたいものです
>冷凍保存が可能かどうかはさておき、加工用とかに流せないものなのでしょうかね。
>ほら、カット野菜とかああいう類のとかで。
可能でしょうけど これも結局保存の問題にぶつかるような気がします
大量に収穫出来て値崩れした時にカット野菜に回すのはいいのでしょうけど
カット野菜も大量にできてしまうので それをいかに保存して収穫が減ったときの市場に流せるかがポイントになると思いますので
>漢検で食っていける仕事って何や? と思ってしまった次第でござい。
漢検を行っている会社の従業員ぐらいしか思いつかないっす・・・
AI君もやはりそう答えております
>漢検(日本漢字能力検定)の資格は、就職活動や仕事で役立つことがあります。特に、事務職や編集・ライターなどの職種では、漢字の知識や正確な文章作成能力が求められるため、漢検取得はアピールポイントになります。また、漢字検定協会自体も、普及啓発や調査研究、日本語・漢字能力育成など、多岐にわたる事業を展開しており、関連する仕事に就くことも可能です
>存在感が希薄だった『PSPを救った』のがモンハンなら、
>『PSPというハードに救われた』のも、当時モンハンだった、
>……と、今の俺なら言えると思います。当時の現役世代として。
それはそう言えると思います
モンハンってPS2で始まりましたけど 当時そこまでヒットはしませんでしたからね
私は遊ばないのでよく知らないのですけど PSPで売れたのは携帯性の問題ですかね?
友達とPSPを持ち寄って遊ぶみたいな??
>無双シリーズプロデューサーが真・三国無双5の思い出をXで語ってたんですが、
>PS2へのダウングレード移植の事は一言も口にしなかった件を鑑みるに、
>本人達にとっても、相当忘れたい黒歴史だったんじゃなかろうかと……
なるほど・・・お酒の飲ますと愚痴りだすパターンかもしれませんね
>目にするならマルちゃん関係の情報でかな・・
まあ、言うて悪いけどマルちゃんでしょうね……都こんぶとの二択なら。
>あ、言っておきますけど、宅地と農地は別に協議が必要でっせ。
>たぶんどっちも、普通に揉める原因になるとは思いますけど。
失礼いたしました。
人類の歴史は土地をめぐる争いの歴史ともいえるわけですから。
>>もはや人類に平和を維持することは無理なので 宇宙人に・・・以下略
>タイトーの『逆襲のスペースインベーダー(Wiiウェア)』かな?(マイナー過ぎ)
これは知りませんでした
https://www.jp.square-enix.com/game/detail/sige/
ただ インベーダーに侵略してもらうというか インベーダーの統治してもらうというほうが正しいかも・・・
いや 同じ意味か・・・(一一")
>昔はそれで普通だったんでしょうけど、今のライダーシリーズも4クール放送とかするんですかね?
最近のイケメンライダーは見ていないので知りませんが
たぶん 一年もやる番組は今の放送ではないような気がします
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%B3
いや 令和の仮面ライダーも普通に一年やっていますね _(._.)_
>既に還暦超えた柳田先生ですが、比較的新しいタイトルにも興味を示すので、
>科学で説明をつけづらいネタをよこすと、大喜びして調べてくれると思います。
既にやっていないかと検索したら四の地固めという言葉はよく使われているみたいですね
AI君
>
柳田理科雄氏の「四の地固め」という言葉は、彼の著作「空想科学読本」シリーズでよく用いられる表現です。これは、物語や作品の中で、ある事柄が起こる前に、前もって準備や伏線を張ることを指します。特に、物語の後半で大きな出来事が起こる前に、そのための準備として、前段階でいくつかの出来事が起こる様子を指すことが多いです。
____________________________
>https://www.youtube.com/watch?v=Gb6MOlOMZuw
やはりコアラ系の顔をしておりますな。
やたら 四角い〇を推してくる人がいるのはなぜ???
かわいいのは認めるしかないっすね・・・
>単発の……そう、たとえばマグナム銃とか?
>あるいはスナイパーライフルとかだとどうでしょう?
なんか弾が大きくて重そうですよね
単発ならいけそうな気がしますので トリビアの泉を復活させて試してもらうしかないですね。
ちなみに斬鉄剣なら間違いなく切れると思われます
https://dic.pixiv.net/a/%E6%96%AC%E9%89%84%E5%89%A3
>なんかこっちと日本一の暑さ争いみたいになってきましたね。
>って、暑さ日本一とかいう不名誉な称号は要りませんのだ!
今週の京都は40度の大台の予報が出ております
ここまできたら超えるしかないですよね?
ね?
ノートPCは複数のソフトを使うと落ちることが多いので
なるべく少ないソフトで運用しております。
もっとエアコンの設定温度を下げればいいのでしょうけど
>これ、日本のどこにでもいるんですかね?あんまり見覚えが無いような……
おるんじゃないでしょうか?
京都って特殊な昆虫が分布するような地形や気候ではないでしょうから
(40度越えはしそうですけどね)
>>捕まえて写真を撮れば解決なのでしょうけど。
>いや、流石にそこまでしてくれとは言っておりませんが……
・・・じゃ まさかナイトスクープに依頼を出して
全国にしょうもない依頼を出すなと罵倒されながら出演しろと・・・( ;∀;)
>実際問題、FE覚醒が50万本オーバーで、空前絶後の大ヒットだ!
>と思ってたら、実は任天堂内ではシリーズ存続の危機だったという笑えないオチもあるし、
>ユーザの感覚だけで語るのが、一概に正解とは言えなかったりするんですけどね。
海外の売り上げも関わってくるのでしょうけど
国内で50万では積極的に続編を出すほどではないのかもしれません。
ロックマンは海外では売れたので続編がでたのでしょうけど。
>仮に農家が一家総出で他都道府県に引っ越しでもして、そこでまた農業しようってんなら、
>その辺の事情はどうなるんでしょうね?該当のJA支部同士でなんか交渉が始まるんでしょうか?
予想
そこはJAと名がつくが我々にとっては単なる別組織なので
自分で交渉してなんとかしろ!!と 空前絶後のバッサリ感でばっさり切ってくると思います
>ただ減反などというアホな事はしないもんなんですよ。その場合は転作です、転作。
>うちの地元であれば、米を作らない土地は大豆作ろうぜ!という流れなんですわ。
>大豆も大事な作物ですからね。どっちが優先とかいう、そういう事情ではないんですよ。
そういうパターンもあるのですね
じゃ減反で水田が荒れ地になっているニュースも見たことがあるのですが
そこはそういう決断をしたということですな。
>悪法も法、が法治国家たるやり方ですからね。次の選挙でどうなるやら……
自民をはじめ立憲も公明も共産も なんか古い政党はとうとう国民から見放されてしまった結果でしたね
いや立憲は古くないか・・・
この結果を受けて本当に消費税の減税が実現されるのかどうかでしょうけど
そんな余裕が日本にあるのか?というのが私の一貫した意見であります
______________________________
>農家のくせに、実はかなりの偏食家で大変申し訳ございません……
知り合いの子供も野菜が嫌いな子は多いのですけど
自分で作った野菜は食べたりします。愛着がわくのかもしれませんけど
たくぼ~さんはこのパターンには当てはまらない感じですかね
>(水分の多過ぎる野菜は嫌い。調味料の類の大半が嫌い。あと生魚も嫌い)
ていうことは 寿司も食べない感じになるのですね。
・・・まぁ よく考えると生魚を食べるのってどうやねん?と気もしますが
最近は生魚を食べる文化のなかった外国人も普通に生で食べる時代ですからね
結論とすれば 慣れなのかも・・・(こんな結論で説得力があるのか?)
>平たく言いますと、『一風堂』とか『一蘭』とかのチェーン店舗風情が福岡の、
>ひいては九州ラーメンの代表、みたいな面してるのが、
その辺は既に世界的に有名ですからね
仕方ないのかも・・・
>少なくとも聖地『南京千両』にでも行ってから通を名乗れと。
どこやねん!!!と突っ込みしか出ないのですけど・・・
https://www.jalan.net/gourmet/grm_guide000000171919/
豚骨ラーメン発祥の地???
>サツマイモのお話ですよね?あれを広めたの、確か有名人だった気が……
青木昆陽ダス
神社があるぐらいなので 神格化されている??
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E6%98%86%E9%99%BD
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%86%E9%99%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE
>そういう事です。ただあれの物理演算もなんかおかしいところがあって、
>小さいパーツであるほど重く、下に勝手に沈んでいく、という感じの動きなのはおかしいかと。
あきませんがな・・・
小さいパーツが重い物質で出来ているという設定なのかしら??
>そんなアーシオンですが、実は結構期待しております。
>PS5でプレイできるんなら買っちゃおうかなーとか思ってみたり。
なんか九月に延期されていましたね
PS5版でなくてメガドラ実機でのプレイ希望っす (^^♪
>子供達にギャンブルに行ってもらいたくないのなら
いえ そこでなくて国の二重基準について文句を言っているのです
大阪に作るカジノはいいけど オンラインカジノはあかんで!みたいな二重基準について文句を言っているのです
胴元が儲かるのは間違いないのですけど
例えば宝くじなんか確実に毎年7億円が当たっているので
宝くじの場合 売り上げの半分を国が先にとって その残りを当たりとして分けているのですが
一等数億円という夢のあるあたりがある以上 胴元が儲かっているとわかっているけどやめる人はすくないかもしれません
>そもそもパチンコって朝鮮半島……というか、主に北の資金源に利用されるだけですし、
>『朝鮮玉遊び』とまで揶揄されるぐらいであって、
>あれこそ有害なんてもんじゃないと思ってます。
>有り体に言って、国営ギャンブルと比べてなお、
>『論外千万』とまで言っていいと思うのです。
全くその通りなのですが なぜ取り締まらないかというというと そこに利権がありまして
もちろんその利権で得をしているのは 与党のあの党でございます
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E9%81%8A%E6%8A%80%E6%A5%AD%E6%8C%AF%E8%88%88%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
よく野党は半島の方向を向いて政治をしていると罵る人がネットにおりますが
韓国、北朝鮮大好きなのは パチンコ、統一教会で儲けてきたあの党でございます。
今度の参議院選挙の結果を見るにつけ ついに岩盤保守のみなさんが見放したということでしょう
カジノも当然利権がらみでやるのでございます
警察の天下り先になっているので警察OBばかりいる団体には捜査は入らないですよね
https://president.jp/articles/-/81512?page=1
>いつも通り元気いっぱいのヤンチャな大阪府警で何よりでございます。
誰ですか?
大阪や 大阪 大阪!!
大阪?(やくざ意味が分からない感じ)
いや さすがに大阪府警まで言わんとわからんやろ?と思いました
あと たくぼ~さん
あの件ですが残念ながら駄目でした。仕方のないことではあるのですがいまだピンと来なかったりします。
なんやかんやありますが、レスは続けていきます。
バトオペ2も7周年記念が始まりました。
ソーシャルゲームで7年突破は、なかなか希少な気が……
是非運営にはもっと頑張っていただきたいですね。
>肝心の宵山や山鉾巡行が雨ってどういうことよ?
>例年と変わらないやんけ!!
まあ博多山笠のようにやる度に結構な確率で雨天強行するような
イベントもありますので、そこはまあ……
>大豆ってこの時期なのですか?
>大豆と言えば枝豆で この時期にはもうビールのおともになっているイメージがあるもので (^_-)-☆
作付けする時期は結構地域差が出るもので、今から芽が伸びていく頃合いですわ。
>夏祭りはやばいっすわ
>っていうか普通は収穫の秋まつりなのになんでこのクソ暑い夏にやっているのでしょう??
とはいうものの、今この世情に秋にやったところで、
どっちみちクソ暑いまま、という気がしなくもなく……
>このネーミングセンスは一体・・・・(一一")
>この中ならチョンマゲトリオに一票いれまする
>あとなにかの動画でメンバーの女性の年齢がかなりな年齢だったので驚いたのは秘密だよ
打首さんの初期メンバーで残ってるのは大澤会長だけですからねえ。
当時のメンバー間でそれはもう色々あったのでしょう。
junkoさんの年齢に関しては、ファンの間でも驚かれたというか、
そもそもメンバー内でも驚愕だった事例と申しますか……
>ニンテンドーオンラインで遊べる昔のゲームって遊んでいるのですかね???
今んとこ契約していないので特には……いやまあ契約したら絶対遊ぶとは思うんすけど。
>なんかオンラインで野菜を売っているみたいなことを聞いたことがあります
>送料負担してまで野菜を買う人がどれだけいるのかは謎ですけど
そこまでして買うか?と言われると……うーむ。
>そうみたいです 店頭で普通に買ったという人がネットに報告を上げていますし
>ゲオだったかな 抽選でなくて普通の販売に切り替えるみたいな記事を読みました
ただ任天堂側もこの売れ方は想定外だったようで、
明らかに品不足である自覚もある模様。頑張れ任天堂!
>ちょっと個人の私見が入るのでアレですけど、俺の周辺のニコニコ投稿者界隈の仲間達からは、
>ニコニコを責めるような言動はほぼ見られなかった、という実体験もあったりします。
>それどころか『俺等投稿者が盛り立てなどうすんねん!』と言ってる人もいましたわ。
>そんなにニコニコを批判する意見が多いようには、俺には見えんのですよねえ……
>結構昔からあるアナログ的な攻撃ですし それに引っ掛かるIT企業の社員ってどうなのよ?と思うのですが
>あまり書くと 私も引っ掛かったときに恥ずかしいのでこの辺にしておきます (^_-)-☆
>(ひっかかったらIT企業の社員やないし・・・と言い訳はしますけどね)
まあ対処の方法も物理ケーブルをぶっこ抜きですからね……
確かにIT企業としては対応が力業過ぎる気がしなくはないんすけど。
>クレジットカードに関しては家族会員で親の支払いで子供が持つこともできるのでしょうけど
>18歳なら自分名義でクレジットカードを作ることができると思います
>学生カードってやつですね。
>たぶん限度額は10万ぐらいだと思います
学生が軽々しく10万単位を扱えるのも、それはそれで問題な気がせんでも……
>ネーミングにガンダムを無視したネーミングを付けられるかというと ???とは思えるかと
そこはバンプレスト側も考えていたのか、リアルロボット戦線なる
リアルロボットだけ集めたゲームを作ったりもしていたのですが、
まあ売れ行きはというと……はい、お察しを。
>ウインキーソフト・・・スパロボみたいな安定感のあるソフトを開発していたのに
>なぜ倒産しているのやら????
企業体力がそもそもしょっぱ過ぎたのと、納期に弱すぎる体質が露呈して
オリジナルタイトルでも開発でグダりまくっていたので、
遅かれ早かれ、こうなっていたのではないかと思います。
>ここに書いてあるような正方形ではないと思います
>ドットを打った稲船さんに聞くのが一番早いのでしょうけど (^_-)-☆
まあ師匠の言うようなドット絵のサイズと判定が、
大きく乖離しない程度の塩梅が、ロックマンというゲームの
ゲーム性に対して、一番の理想形なのでしょう。
>ロックマン3の無敵になる裏ワザも開発時のチェックモードを外さないでリリースしてしまった例ですな
懐かし過ぎにも程があるんですが。これクラコレでも使えるんすかね?
>これまさに陰謀論じゃないですか?
>小泉さんが信用がないのは間違いないと思いますけど
>それは普段の意味不明な言動のせいでしょうし 決して備蓄米の放出でのことではないと思います
>もちろん 農業関係者の皆様は今度の備蓄米のことで小泉さんは信用できないと思ったのだと思います
正直アホらしいなと思ってしまったので、流し読み程度にしていただいて構いません。
なるほど陰謀論だわ……結局のところ、取り上げる価値も無い駄文でありましたか。
>つまり米不足にはならなかったのだと思います
米不足にならなかったのならしょうがないんですが、なんか釈然としないなあ……
>農家が備蓄米として売るの嫌がってるんだったら、もういっそのこと
>備蓄米『だけ』を全面輸入にしてしまえば、いっそ話が速いのかも……?
>備蓄米って農家は売るのを嫌がっているのですか??
まあこういうお話もあるよって事で……
https://x.com/amagumo_metal/status/1931343281226719249
この件じゃなくても、国家の備蓄だからと安く買い叩かせるのを
承知の上で売ってるのに、あんな雑に放出されて売られた挙句、
備蓄米も必ず足りなくなるから、またすぐに納入し直せと言われれば、
そら納入したくもなくなるよね、っていう道理もあるでしょう?
>同じカプコンのキャラとはいえ 豪鬼さんはあまりに場違いな気がしないでもないです
でも最近の豪鬼は設定が色々足されて、かなり人間味のある人物になってるみたいですよ?
https://www.youtube.com/shorts/jmO2z_e8bnA
>リアルでどんなに会心の一撃をはなっても記録はされずに忘れ去られていくだけですから
>それを考えると・・・
伝説級のネタはここの人のシリーズ動画で集めております。参考になれば。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1089673
>この前もしつこく電話がなるので仕方なく(?)出たら
>今度の選挙は○○にいれてくださいというのが音声で流れておりました
はぁ!? ちょっと悪い言い方をさせてもらいますが、
『公明党ですら、もうちょっと気合入れた宣伝すんぞオイ!?』
などと思ってしまった次第でござい。そら票入れたくもないでしょうとも。
>魔界と言えばレッドアリーマーとかアスタロトなのかな???
まあ十中八九レッドアリーマーのイメージじゃないですかね。
なおゾンビといえば余談があって、バイオハザード開発チームが
アクション性を高めるために『近接チャージ攻撃』などを実装しようとしたら、
開発トップにやめとけって言われて、試しに入れてみたらゾンビが
何の脅威にもならず、恐怖の対象ですらなくなったので
『ほらな?』と言って取りやめになったエピソードがあってですね?
>そうですけど画面いっぱいのゾンビが出るのですから
>これがゾンビゲーでなくてなにがゾンビゲー??と言えると思うのですけど
そこはほら、ろくに新作も出やしないデッドライジングと、
今でも長々とシリーズ新作が出続けるバイオハザードの差とでも言いましょうか。
>たぶん 新たなファン層は獲得できないかと・・・
>意味不明やな・・・と思ったのですが
>そういえばカプコンも 憲磨呂を・・・あれでファンが増えることはないですよね
ちなみに割と賛否両論みたいですよ、ロナウドとガナッチ。賛もあるのか……
>一回ぐらいはせめて・・・
>あれは世間的にはどうだったのでしょう??
>私は無理でした。
そもそも見れる環境にあったっけな、グレンダイザーU……
BS環境無いですし、こっちでは地上波放送してなかったはずだし、
ニコニコのプレミアム限定とかでも入ってなかったっぽいですから……
>少なくともメガドライブの名前を付けるならセガに許可は取るべきでしょう。
>というか取らなきゃ訴えられると思うのですけど セガはこの件に関してはスルー??
これについて調べてみたら、現地企業のTectoyとかいう企業に委託して
ライセンス生産の形を取っているようですね。案外根回しがきっちりしておる……
>ソニーグループの海外売上比率は約70%~80%程度とされています。具体的には、ゲーム(PlayStation)、音楽、
>エレクトロニクス製品などが世界的に広く販売されており、その収益の大半を海外市場から得ています
だからか!だから〇と×ボタンの決定・キャンセルの配置を海外版準拠にしたんかソニー!
とちょっと腹立っております。慣らすのにだいぶ時間かけたんすよマジで。
>儲けを考えないで生きるなら可能もしれませんけど
>昔の芸術家はそんな感じでしたし。生きてるうちは評価されないで貧しい暮らしも受け入れるなら可能かもしれません
芸術家が、テーマに政治が入ってるわけでもない代物に、政治的なあれこれを
組み込むよう事なんて考えてたら、いよいよ美学の根本から終わりだと思いますよ。
>たくぼ~さんはコンビニで働いている知り合いの方はいますか?
>いるならぜひ コンビニのトイレ事情を聞いてみてください。
流石にそんな知り合いはいませんなあ……トイレ業者呼んだら
そいつが悪徳業者でぼったくられたので、裁判沙汰に現在発展中とかいう
奇特な後輩(俺の事を勝手に先輩呼ばわりしてくる奇特な配信者)ならいますけど……
>最近の家はそうですよね
>うちも 和室の押し入れをリフォームして仏間にしました。
>今の世代は仏間は作らないでしょうね
親戚の家も仏間は用意してなかったので、簡易仏壇置いてましたね……
>(って なんの話だったか忘れているっす)
恐れられながらも慕われる事が可能な指導者もいるよ!ってお話っすよ師匠。
ここでまったくの余談を挟むわけですが、最近おもろいものを見つけまして。
師匠は『オタマトーン』なる玩具楽器を御存知です?
なんか可能性というか面白味というか、伸び代のようなものを感じました。
https://www.youtube.com/watch?v=qecPQ0FB-64
>これですね。これは全く知りませんでした。
あれだけグッズ開発(飴ちゃん)も考えられていた
コンビだったというのに、師匠の目には留まりませんでしたか……
>ゲーマーの高齢化は止められないので ぜひ文字拡大機能をデフォルトでお願いしたいものです
そんな事言ってたらコーエーテクモが無双シリーズ25周年記念とかで
無双ORIGINSの大型DLCと、旧作のどれかのリマスターが決定した模様。
PS+のストリーミングにも対応してないタイトルを選ぶのかな?などと思ったり。
>大量に収穫出来て値崩れした時にカット野菜に回すのはいいのでしょうけど
>カット野菜も大量にできてしまうので それをいかに保存して収穫が減ったときの市場に流せるかがポイントになると思いますので
冷蔵・冷凍でどれぐらい保存できるのか、確かに気にならなくはありませんがね……
>漢検(日本漢字能力検定)の資格は、就職活動や仕事で役立つことがあります。
>特に、事務職や編集・ライターなどの職種では、漢字の知識や正確な文章作成能力が求められるため、
>漢検取得はアピールポイントになります。また、漢字検定協会自体も、普及啓発や調査研究、日本語・漢字能力育成など、
>多岐にわたる事業を展開しており、関連する仕事に就くことも可能です
ほぼほぼ専門職だけじゃねえか!と思ったのは聞き流しておいてもらいたく。
>私は遊ばないのでよく知らないのですけど PSPで売れたのは携帯性の問題ですかね?
>友達とPSPを持ち寄って遊ぶみたいな??
いわゆるアドホック通信ですね。これが大いに当時流行ったものと思われます。
何故かPS3を通した公式通信ツール、アドホック・パーティーもありましたが、
結果として追い風になり得たかどうかと言われると……うん、まあ……
>失礼いたしました。
>人類の歴史は土地をめぐる争いの歴史ともいえるわけですから。
まあ絶賛今現在揉めているわけですけどね。穏便に片付かないかなあ……
>ただ インベーダーに侵略してもらうというか インベーダーの統治してもらうというほうが正しいかも・・・
>いや 同じ意味か・・・(一一")
もう遊べないのでストーリーのオチまで話してしまいますけど
インベーダー側としては『どうして同じ人類同士仲良く出来ないの?
もういっそ、こっちが人類共通の敵になってしまった方が速いか!』
っていう理由で動き始めて、全人類が対インベーダーのために結束したと判断した
ラストステージでは『もう人類はみんな仲良く出来るよね? じゃあ俺ら帰るね!』と
全ての侵略行動をやめて、地球から帰ってしまう、というストーリーなので……
>いや 令和の仮面ライダーも普通に一年やっていますね _(._.)_
やっぱ純粋に子供向けに作る作品だと、有無を言わさず数字が安定するものなのか……
仮面ライダーオーズ in 暴れん坊将軍?あれはまあ……うん……はい。
>柳田理科雄氏の「四の地固め」という言葉は、彼の著作「空想科学読本」シリーズでよく用いられる表現です。
>これは、物語や作品の中で、ある事柄が起こる前に、前もって準備や伏線を張ることを指します。
>特に、物語の後半で大きな出来事が起こる前に、そのための準備として、前段階でいくつかの出来事が起こる様子を指すことが多いです。
空想科学研究所のコンテンツが気になるのであれば、自分の好きな作品に関連する動画を見るのが
一番とっつき易いとは思いますよ。ドラゴンボールのネタなんかどうです?
>やたら 四角い〇を推してくる人がいるのはなぜ???
>かわいいのは認めるしかないっすね・・・
唯一無二の個性ですからね、それが……
なお世間様のここ最近の需要というか最近の人気は、
パンダでもウォンバットでもなく、アザラシだったりするようですわな。
ほら、通称『アザラシ幼稚園』とか呼ばれるアレの存在によって、ね。
>なんか弾が大きくて重そうですよね
>単発ならいけそうな気がしますので トリビアの泉を復活させて試してもらうしかないですね。
トリビアの泉はロケのコストが高すぎて、もはや現在では無理な気が……
>ちなみに斬鉄剣なら間違いなく切れると思われます
>https://dic.pixiv.net/a/%E6%96%AC%E9%89%84%E5%89%A3
斬鉄剣で斬れないものが、結構ある気がせんでもないのですが師匠?
>今週の京都は40度の大台の予報が出ております
>ここまできたら超えるしかないですよね?
作物も水源も枯れるんで勘弁していただきたいですが師匠!
>ノートPCは複数のソフトを使うと落ちることが多いので
>なるべく少ないソフトで運用しております。
>もっとエアコンの設定温度を下げればいいのでしょうけど
せめて設定温度は25℃までは下げさせて欲しいところです。
>・・・じゃ まさかナイトスクープに依頼を出して
>全国にしょうもない依頼を出すなと罵倒されながら出演しろと・・・( ;∀;)
むしろナイトスクープ史上、最もしょうもない依頼とは何だったのか
現探偵及び旧所属探偵陣に訊いてみることを依頼する方が、
いっそ建設的な気がしなくもないかもしれませんねぇ……
>海外の売り上げも関わってくるのでしょうけど
>国内で50万では積極的に続編を出すほどではないのかもしれません。
むしろ海外ではファイアーエムブレムよりファミコンウォーズシリーズの方が
高評価を叩き出すんですよねえ。S・RPGというジャンルが
あまり海外ウケはしない、ということなのかもしれません。
初のFE海外進出はGBA時代の作品でしたし。
>そこはJAと名がつくが我々にとっては単なる別組織なので
>自分で交渉してなんとかしろ!!と 空前絶後のバッサリ感でばっさり切ってくると思います
自分で交渉となると、双方のJAに加えて、双方のお役所の農政課とか、
あっちこっちに相談しないといけなくて、非常に面倒臭そうではありますな。
>そういうパターンもあるのですね
>じゃ減反で水田が荒れ地になっているニュースも見たことがあるのですが
>そこはそういう決断をしたということですな。
転作してまで農業してる余裕は無い!というタイプの兼業農家さんかもしれません。
実際『米なら作るが他は嫌だ!』という人が俺の周りにもまあちらほらと……
>この結果を受けて本当に消費税の減税が実現されるのかどうかでしょうけど
>そんな余裕が日本にあるのか?というのが私の一貫した意見であります
なんか『過度に税収を得ようとするのは、国家の犯罪である』的な事を言った
政治家がどっかにいませんでしたっけ?海外だったかな……
そんなノリで言ってるのかもしれませんけども。
>(水分の多過ぎる野菜は嫌い。調味料の類の大半が嫌い。あと生魚も嫌い)
>ていうことは 寿司も食べない感じになるのですね。
>・・・まぁ よく考えると生魚を食べるのってどうやねん?と気もしますが
>最近は生魚を食べる文化のなかった外国人も普通に生で食べる時代ですからね
ちなみに大半の調味料の類が嫌い、というのはまあ詳しく述べておけば、
マヨネーズが嫌い、タルタルソースも嫌い、ドレッシングも嫌い、
ごまだれの類も好きではない、砂糖・塩・醤油・味噌はまあOK、
ケチャップ、ソース類は好き、わさびも辛子もマスタードも好きではない、
という具合に、相当の偏食具合に入っていると思います。ただの子供舌か!
>少なくとも聖地『南京千両』にでも行ってから通を名乗れと。
>どこやねん!!!と突っ込みしか出ないのですけど・・・
>豚骨ラーメン発祥の地???
そういう事です。機会に恵まれないだけで、俺もいつかは行かねば……!
と義務感のような何かに、背中をつつかれておりまする。
>サツマイモのお話ですよね?あれを広めたの、確か有名人だった気が……
>青木昆陽ダス
あーその人だ!うっかり名前が出ませんでしたぜ……
>あきませんがな・・・
>小さいパーツが重い物質で出来ているという設定なのかしら??
スイカゲームの場合、そもそもがゲームメーカーではないという事もあって、
その辺の設定がなんかおかしいのは仕方がないのかもしれませんが……
(一説ではそもそもプロジェクターのメーカーである説有り)
>なんか九月に延期されていましたね
>PS5版でなくてメガドラ実機でのプレイ希望っす (^^♪
いや、あわよくば動画化を企んでいるのでメガドラ実機はちょっと……
>胴元が儲かるのは間違いないのですけど
>例えば宝くじなんか確実に毎年7億円が当たっているので
>宝くじの場合 売り上げの半分を国が先にとって その残りを当たりとして分けているのですが
>一等数億円という夢のあるあたりがある以上 胴元が儲かっているとわかっているけどやめる人はすくないかもしれません
どっちみち子供にやらせていいものでもないですからねえ。もうちょい倫理的にどうにかならんものか。
>今度の参議院選挙の結果を見るにつけ ついに岩盤保守のみなさんが見放したということでしょう
>カジノも当然利権がらみでやるのでございます
>警察の天下り先になっているので警察OBばかりいる団体には捜査は入らないですよね
しょーもねぇ!という感想しか浮かんでこないわけですわ。
パチンコこそ不景気で客足も遠く、ガンガン潰れていっていると聞きますし、
もういっそ、さっさと潔く業界諸共完全消滅してしまえ!と思います、はい。
>いや さすがに大阪府警まで言わんとわからんやろ?と思いました
それはそう! 府警という単語まで略したら何も伝わらないと思います……
>あと たくぼ~さん
>あの件ですが残念ながら駄目でした。仕方のないことではあるのですがいまだピンと来なかったりします。
いやちょっと待ってください師匠。『どれ』の事です?
ピンと来ないであろう心当たりが多過ぎて、特定出来ないんですけど。
あ、メールの件ですかね? それともグレンダイザーUのお話です?
あるいは、ニコニコの情報流出と対処の経緯のことですかね?
なにもしないまま夏が過ぎていく・・・
なんか 夕方の日の入りの時間が早くなってきて
秋を感じてしまうのですけど・・・
まだ夏らしいことをなにもしていないのに夏は終わってしまうのか・・・
とりあえず これだけ
>いやちょっと待ってください師匠。『どれ』の事です?
メールの件です・・・・
では 週明けぐらいからレスを再開しますです
_______________________
なんか福岡の方が無茶苦茶雨が降っているみたいなのですけど
たくぼ~家および農地の作物たちは大丈夫なのでしょうか?
お米も刈り入れ間近でしょうしどうなんだか・・・・
40度を超えるような暑さに 一度降り出すと災害級の大雨・・・
これが温暖化でなくてなんなのでしょう???
>ソーシャルゲームで7年突破は、なかなか希少な気が……
>是非運営にはもっと頑張っていただきたいですね。
儲かっているから続けられるのでしょうね
プレイヤーのお布施があってこそ続けられるのですから。
>まあ博多山笠のようにやる度に結構な確率で雨天強行するような
>イベントもありますので、そこはまあ……
京都も基本やっちゃいます
観光客とかその日に合わせて来ていますし
交通規制の準備とかも考えると台風でも来ない限り強行という判断になるのでしょうね
前掛けとかの装飾品が貴重なものが多いと聞きますので
その辺が濡れて劣化しないかとか心配してしまいます
>作付けする時期は結構地域差が出るもので、今から芽が伸びていく頃合いですわ。
ダイズといえば発芽後の摘心、摘根をしたことがあります
これで本当に育ちましたからダイズの強さには驚きます
収穫量が増えたかというと・・・
>とはいうものの、今この世情に秋にやったところで、
>どっちみちクソ暑いまま、という気がしなくもなく……
昼間はあまり変わらないかもしれませんが夜はかなり涼しくなりますよ
七月の祇園祭は夜でもムッシムシの気温の高さで倒れる自信がございます
___________________________
>junkoさんの年齢に関しては、ファンの間でも驚かれたというか、
>そもそもメンバー内でも驚愕だった事例と申しますか……
メンバー間で年齢とかあまり話さないものなのですね
・・・特に女性には聞きにくいものですから 知らなくて驚くみたいなこともあるのでしょうね。
>今んとこ契約していないので特には……いやまあ契約したら絶対遊ぶとは思うんすけど。
遊ぶといってもちょっとどんな感じか遊んでみる程度で
がっつり時間をかけて今のゲームのように遊ぶ自信はないです
>そこまでして買うか?と言われると……うーむ。
よほど美味しいか、よほど安いかとか・・・・
無農薬系は昔から高くても需要はあるでしょうけど。
>ただ任天堂側もこの売れ方は想定外だったようで、
>明らかに品不足である自覚もある模様。頑張れ任天堂!
とりあえず トランプ関税でややこしいアメリカの分を日本に回してもいいと思います (^^♪
>まあ対処の方法も物理ケーブルをぶっこ抜きですからね……
>確かにIT企業としては対応が力業過ぎる気がしなくはないんすけど。
まだ感染していないPCならそれでいいのかもしれませんけど
社内のどれかのPCが感染したと発覚した時点ですでに遅いような気がしないでもないですな
>学生が軽々しく10万単位を扱えるのも、それはそれで問題な気がせんでも……
限度額は限度額であって別に限度額いっぱいを使うものでもないですから。
バイトを定期的にしている大学生は多いですし
毎月数万のカード使用なら十分払っていける額だと思います
>そこはバンプレスト側も考えていたのか、リアルロボット戦線なる
>まあ売れ行きはというと……はい、お察しを。
わざわざ対象のファン層の範囲を削る必要はないということですね
>納期に弱すぎる体質が露呈して
>オリジナルタイトルでも開発でグダりまくっていたので、
>遅かれ早かれ、こうなっていたのではないかと思います。
オリジナルは・・・作りたくなるのでしょうね・・・・・
スパロボ特化で作っていれば安定した経営ができるのでしょうけど
それだけでは面白くなくなり ついついオリジナルに手を出し・・・・
たぶんゲーム開発会社のあるあるなのでしょう
_______________________
>まあ師匠の言うようなドット絵のサイズと判定が、
>大きく乖離しない程度の塩梅が、ロックマンというゲームの
>ゲーム性に対して、一番の理想形なのでしょう。
理想は多分 キャラクターの描かれているそのまんま大きさで
当たり判定もつけることかもしれません。
例えはロックマンならロックバスターを売っているパターンの時は
ロックバスターにまで当たり判定があるみたいな感じですかね
あ、これはあくまでもFCの頃の話で
今のような高性能ハードでなら もっと細かい当たり判定がつけられているのかもしれませんが
そこはプロでもないのでよくわからなかったりします
あくまでも昔のハードでの話です
>懐かし過ぎにも程があるんですが。これクラコレでも使えるんすかね?
クラコレでは試していないのですけど 確かPS版では不可能だったので
とうぜんクラコレでも外してあると思います
あれはあくまでも 取り忘れ ですから
>なるほど陰謀論だわ……結局のところ、取り上げる価値も無い駄文でありましたか。
そうでもないかもしれません・・・
現在のSNSって陰謀論や自分たちの都合のいい方向に世論をもっていこうとして
嘘を平気で拡散するじだいですから 常に疑い、常に自分の頭で考え何が真実かを見極める必要があるのだということを
再認識させられました。
決めつけとか自分の中でも一番厄介な思考なのですけど
なかなかこれを排除するのは難しいですよね
私も決めつけてニュースを読むことが多いので気を付けなければいけないと思っています
>米不足にならなかったのならしょうがないんですが、なんか釈然としないなあ……
これはそうかもしれません。
神戸はコメどころではないのでコメに関する影響は少なかったかもしれませんけど
東北は米どころなので影響はなかったのか??と問われたら ??? な部分は確かにあります
津波の影響を受けたのは漁業関係が多かったのかもしれませんけど
その辺のことは正直わからないですね
https://komecraft.com/22/722/
これによると大きな影響があったみたいですね
あと農林水産省のサイトにも資料はありました
>1回目は2011年の東日本大震災の際に被害を受けた流通業者向けに4万トン、2回目は2016年の熊本地震の時に熊本県におよそ90トンがそれぞれ販売されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014726731000.html
でも東日本大震災では4万トンというのは事実みたいです
他の地域のコメでカバーできたということですかね??
>この件じゃなくても、国家の備蓄だからと安く買い叩かせるのを
>承知の上で売ってるのに、あんな雑に放出されて売られた挙句、
>備蓄米も必ず足りなくなるから、またすぐに納入し直せと言われれば、
>そら納入したくもなくなるよね、っていう道理もあるでしょう?
そうなんですね・・・備蓄米って安い価格で納品していたのですね。
たぶんですよ 私ら消費者は安く放出してくれて嬉しいだけだったのですけど
農家さんの気持ちはあまり考えたり、想像はしてこなかったです。
消費者も生産者もハッピーになれる落としどころをさぐらないと
日本の農業は誰もやらなくなるでしょうから・・・
安いのは嬉しいですけど アメリカのコメを食べたいと思っている日本人も少ないでしょうから。
あ、私 早くも新米を食べることができたのですよ
味音痴の私でも やはり新米は美味しいと思いました。
もらったので価格はいくらかは知らないのですけどね (おい)
_____________________________
>でも最近の豪鬼は設定が色々足されて、かなり人間味のある人物になってるみたいですよ?
果物屋のおじさんなのか・・・そんな設定は知らなかったです
というか あの顔で義理堅いとか言われても・・・
https://www.youtube.com/shorts/jmO2z_e8bnA
>伝説級のネタはここの人のシリーズ動画で集めております。参考になれば。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1089673
これをまとめた人のことに ひ〇なのか?と聞くのは禁句ですよね?
微妙に書き込み内容が古いといいますか・・・20年前ですし・・・
>『公明党ですら、もうちょっと気合入れた宣伝すんぞオイ!?』
>などと思ってしまった次第でござい。そら票入れたくもないでしょうとも。
最近 選挙前に公明党の方がお願いに来ないのでさみしく思っております
いや 聞きたいこと、言いたいことが沢山あるもので
公明党の比例での票の激減はこういう実働部隊が頼みに来なくなったことではないかと思っております
・・・頼みに来たら入れるのか?とは聞かないでください
>アクション性を高めるために『近接チャージ攻撃』などを実装しようとしたら、
え?なに??
ため攻撃ってことですか??
>そこはほら、ろくに新作も出やしないデッドライジングと、
>今でも長々とシリーズ新作が出続けるバイオハザードの差とでも言いましょうか。
元開発責任者の会社の辞め方がその後の続編の会社の扱いにまで響いている説があるとかないとか・・・
単にバイオほど社会現象になるほどレッドライジングが売れていないというのが大きな理由なのでしょうけど
>ちなみに割と賛否両論みたいですよ、ロナウドとガナッチ。賛もあるのか……
それで格ゲーファンがふえるのですかね??
素直にサッカーゲームを作って出す方がいいと思いますけど
>そもそも見れる環境にあったっけな、グレンダイザーU……
私はアマプラで見ましたけど 動画配信のサブスクは加入なしですか?
見たい作品があったら一か月だけ入って見終わったらやめるというのはたまにします
アマプラは通販で便利なので何年も入っていますけど
>これについて調べてみたら、現地企業のTectoyとかいう企業に委託して
>ライセンス生産の形を取っているようですね。案外根回しがきっちりしておる……
正規品??
正規品だったのなら 許可とれよ!と言って悪かったです
ごめんなさい
あまりに怪しいので無許可だと決めつけておりました (._.)
>だからか!だから〇と×ボタンの決定・キャンセルの配置を海外版準拠にしたんかソニー!
>とちょっと腹立っております。慣らすのにだいぶ時間かけたんすよマジで。
もはや経済的な余裕もなくしてPS5を買わない日本に合わせたバージョンを作る必要もないという判断なのでしょう
日本? 知らんがな・・・ということかもしれません
>芸術家が、テーマに政治が入ってるわけでもない代物に、政治的なあれこれを
>組み込むよう事なんて考えてたら、いよいよ美学の根本から終わりだと思いますよ。
一般的にそんな人はいないでしょうね
いるなら その人のテーマーは政治そのものなのだと思います
>トイレ業者呼んだら
>そいつが悪徳業者でぼったくられたので、裁判沙汰に現在発展中とかいう
>奇特な後輩(俺の事を勝手に先輩呼ばわりしてくる奇特な配信者)ならいますけど……
めっちゃ気になる内容ですやんか・・・
当然 裁判の内容を動画とかSNSで発信しているのですよね???
_____________________________
>親戚の家も仏間は用意してなかったので、簡易仏壇置いてましたね……
うちは本格的な仏壇を購入したのでリフォームすることに・・・・
>師匠は『オタマトーン』なる玩具楽器を御存知です?
>なんか可能性というか面白味というか、伸び代のようなものを感じました。
>https://www.youtube.com/watch?v=qecPQ0FB-64
知りませんでした。
お口パクパク演奏で笑ってしまったのですが
>147万 回視聴 15 年前
>オタマトーンの演奏方法の説明映像です。
これ 15年前の動画なのですよ・・・
ってことは 全く流行らなかったということに・・・( `ー´)ノ
>あれだけグッズ開発(飴ちゃん)も考えられていた
>コンビだったというのに、師匠の目には留まりませんでしたか……
あの頃のお笑い番組とかバラエティ番組をほとんど見ていなかったので
このころの若手のお笑いについては 知識がほとんどなかったりします
この一世代前の芸人なら まだ詳しいのですけどね・・・
>そんな事言ってたらコーエーテクモが無双シリーズ25周年記念とかで
>無双ORIGINSの大型DLCと、旧作のどれかのリマスターが決定した模様。
>PS+のストリーミングにも対応してないタイトルを選ぶのかな?などと思ったり。
https://www.gamecity.ne.jp/smusou25th/jp/
25周年って冷静に考えると怖いですね
四半世紀でっせ!
1作目から知っている我々って・・・・
あと 無双は生き抜いたのに戦国バサラが生き抜けなかった原因はなに??って思ってしまいます
題材がないとかマンネリになるというのは同じ条件なわけですし
リマスターは一作目でいいような気がします。
一作目を最新のゲーム機で作り直すとこうなるみたいな感じで。
>冷蔵・冷凍でどれぐらい保存できるのか、確かに気にならなくはありませんがね……
保存法が確立されたら野菜の価格って安定すると思うのですよ
沢山取れる時期に冷凍保存出来たら 値崩れさせてまで出荷する必要がなくなるわけですし。
キャベツなんか 今日スーパーへ行ったら大きなのが1個100円でした。
あれだけ高い時期もあったのに今はこの値段ですから差がありすぎるのですよ
これを解決する方法は 新鮮なまま保存する方法の確立だと思います
>ほぼほぼ専門職だけじゃねえか!と思ったのは聞き流しておいてもらいたく。
漢検は自己啓発のためということで (^_-)-☆
>いわゆるアドホック通信ですね。これが大いに当時流行ったものと思われます。
近くにいたら通信ケーブルなしで通信できるってことですかね?
https://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_psp_mhp2ndg_037186.html
>何故かPS3を通した公式通信ツール、アドホック・パーティーもありましたが、
>結果として追い風になり得たかどうかと言われると……うん、まあ……
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
当初は『モンスターハンターポータブル 2nd G』のみの対応であったが、2011年8月25日現在の対応タイトルは464タイトル
『モンスターハンターポータブル 2nd G』『モンスターハンターポータブル 3rd』の好調から順調に普及し、2011年2月16日には日本国内で100万ダウンロードを達成した。
なんかすごく成功したようにも思える説明が書いてあります・・・
記憶の改ざん?歴史の書き換え??
______________________________
>まあ絶賛今現在揉めているわけですけどね。穏便に片付かないかなあ……
もうすでに人が死に過ぎていて 穏便には済まない状況だと思われまする
https://www.nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M689W8RVX/blog/bl/pDAZdogaO5/bp/po3g4ny1Eo/
ほんまかウソかわかりませんが 一つの基準としては見ることができるかと
>ラストステージでは『もう人類はみんな仲良く出来るよね? じゃあ俺ら帰るね!』と
>全ての侵略行動をやめて、地球から帰ってしまう、というストーリーなので……
なるほどです。
共通の敵がいれば協力して戦うと思うのですけど
インベーダーが地球から帰ってしまうと また地球人同士が戦いだし・・・以下無限ループ
>やっぱ純粋に子供向けに作る作品だと、有無を言わさず数字が安定するものなのか……
なんか平成ライダーは おかんにも人気だったとか・・・
イケメンをそろえていますからね
>仮面ライダーオーズ in 暴れん坊将軍?あれはまあ……うん……はい。
ここにきて将軍様 大暴れな活躍なのですけど
今の若い子やその親が暴れん坊将軍を知っているのですかね?
知識としては知っていたとしても 実際には見ていない世代かと思うのですけど
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF233O40T20C25A7000000/
>自分の好きな作品に関連する動画を見るのが
>一番とっつき易いとは思いますよ。ドラゴンボールのネタなんかどうです?
ドラゴンボールは結局最後まで読んでいないのですよ
フュージョンのあたりまでは読んでいるのですけど
これが全体のどの辺までかも知りませんし けっきょくどのように終わったのかも知りません
>パンダでもウォンバットでもなく、アザラシだったりするようですわな。
>ほら、通称『アザラシ幼稚園』とか呼ばれるアレの存在によって、ね。
タマちゃんとか定期的にアザラシブームが来ますよね・・・
ゴマちゃんも この流れで語ってもいいのかしら・・・
あれもアザラシですよね
>トリビアの泉はロケのコストが高すぎて、もはや現在では無理な気が……
さらに言うならフジテレビなので スポンサーがそもそも集まらない現在の流れ?とか???
>斬鉄剣で斬れないものが、結構ある気がせんでもないのですが師匠?
https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%96%AC%E9%89%84%E5%89%A3%E3%81%A7%E6%96%AC%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
途中で読むのをやめました。
こんにゃくだけでいいと思うのですけど
>作物も水源も枯れるんで勘弁していただきたいですが師匠!
この前家庭菜園に行ったら かぼちゃとかズッキーニが跡形もなく消えておりました。
これだけ雨が降らないで高温だと 水やりに行けないと壊滅的な打撃を受けます
元気なのは落花生とサツマイモだけになってしまいました・・・
そんなこと言いながら 頭は秋の植え付けを考えております
>せめて設定温度は25℃までは下げさせて欲しいところです。
かたくなに 28度設定を守ろうとする勢力はなんなのでしょうね???
>むしろナイトスクープ史上、最もしょうもない依頼とは何だったのか
>現探偵及び旧所属探偵陣に訊いてみることを依頼する方が、
>いっそ建設的な気がしなくもないかもしれませんねぇ……
たくさんありすぎて一位を決めるのは難しいぐらいですわ
一位に選ばれた探偵やディレクターは入れ替えの罰があるとさらに盛り上がるでしょうな
>むしろ海外ではファイアーエムブレムよりファミコンウォーズシリーズの方が
>高評価を叩き出すんですよねえ。S・RPGというジャンルが
>あまり海外ウケはしない、ということなのかもしれません。
なんかわかるような気がします
ファミコンウォーズはなじみのある設定や世界観ですが
FEの世界観はようわからんという意見はありそうですし
なにより 購入しようと決意するまでのハードルが高い気がします
__________________________
>自分で交渉となると、双方のJAに加えて、双方のお役所の農政課とか、
>あっちこっちに相談しないといけなくて、非常に面倒臭そうではありますな。
お役所の特殊スキル(?)の たらいまわし の発動ですな
最近 お役所はネットで予約しろとか
アプリで変更しろとか なんか面倒なことを言ってくるのですが
結局 電話で相談するのは一番早くて簡単だったりしますよね?
え? 違う??
>実際『米なら作るが他は嫌だ!』という人が俺の周りにもまあちらほらと……
なんででしょう?作りなれてるからとか? コメが儲かるからとか??
最近このシリーズが気になります
https://www.youtube.com/shorts/iIk-ztpAVoo
https://www.youtube.com/shorts/GrbA4B7zF-o
>なんか『過度に税収を得ようとするのは、国家の犯罪である』的な事を言った
>政治家がどっかにいませんでしたっけ?海外だったかな……
過度ならそうかもしれませんが 誰がどう見ても足りてないです・・・
国債もついに売れなくなってきました
防衛費を国民は上げろというけど 上げた分の増税は嫌というのよ
お金がわいてくるとでも思っているのかな???
ロシア中国北朝鮮の動向をかんがみて 防衛費を上げるべきだ
もちろん 上げた分の防衛費は国民で負担する!!
というのが普通の感覚じゃないのですかね?
防衛費を上げろ でも負担はしない!って あまりに無責任では??
https://toyokeizai.net/articles/-/890364?display=b
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900026500.html
これ ぜひ見てほしかったです
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/paJnovBDza/bp/pWqP977NLd/
___________________________
>ちなみに大半の調味料の類が嫌い、というのはまあ詳しく述べておけば、
>マヨネーズが嫌い、タルタルソースも嫌い、ドレッシングも嫌い、
>ごまだれの類も好きではない、砂糖・塩・醤油・味噌はまあOK、
この辺は別に食べなくても栄養的には問題はないので
特に問題はないのかもしれませんが 味のバリエーションはかなり限られてきますよね
>ただの子供舌か!
大人になると食べられるようになるのかも・・・・・
って 十分に大人でしたね (><)
子供の時に食べられなくても大人になるとなぜかおいしく感じるものって確かにありますから。
>そういう事です。機会に恵まれないだけで、俺もいつかは行かねば……!
>と義務感のような何かに、背中をつつかれておりまする。
最初に始めた方は偉大なわけでして
元祖の店があるのなら 行って味を確かめたくなるのは仕方ないですよね
元祖って大体 味もいいですから。
>スイカゲームの場合、そもそもがゲームメーカーではないという事もあって、
>その辺の設定がなんかおかしいのは仕方がないのかもしれませんが……
>(一説ではそもそもプロジェクターのメーカーである説有り)
これも昔 ここで話題になって調べたことがあったと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
>Aladdin Xは同社のプロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」の内蔵アプリとして『スイカゲーム』を配信し、その所有者たちから好評を得た
>いや、あわよくば動画化を企んでいるのでメガドラ実機はちょっと……
動画化するならメガドラ実機の動画の方が注目されると思いますが
動画を録画したり編集することを考えると メガドラ実機はハードルが高いということですね
>どっちみち子供にやらせていいものでもないですからねえ。もうちょい倫理的にどうにかならんものか。
ほんまはおっさんにもやらせない方がいいですし 法律的に禁止した方が幸せになるおっさんは多いと思います
ちなみに宝くじは子供が買っても法的には問題なかったと思います
>しょーもねぇ!という感想しか浮かんでこないわけですわ。
そのとおりなのですよ
そのしょうもないことを誰が可能にしていたか
だれが日本から資金が流れるようなことを可能にしていたかはきちんと把握して理解しておく必要はあります
もう ごまかしが通用する時代ではなくなっているのですよ
なんか甲子園もあと一試合ですし 京都の地蔵盆も終わりなのですけど
全然秋の気配がこないっす・・・・
こんなので大根とか秋植えの準備をしなくちゃいけないの???
とりあえず、かねてよりの野望を再び達成するべく、
DTM活動を再開する準備を整えております……
https://commons.nicovideo.jp/users/24334400
少し多忙期に入っているので、ちょっと時間が経過したら
『Singer Song Writter 10』の購入を計画中……
かつて『Singer Song Writter 6』で長々とやっていたことを、
また以前のように、やり続ける日が来るのかもしれません。
なお視聴版を何曲か既にアップロードしております。
コモンズの視聴機能は使える時間が短すぎる……
是非試しに聴いてみていただきたく存じます。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1954924500287651945
https://x.com/TAKUBOW07/status/1955947509445955609
https://x.com/TAKUBOW07/status/1958522613904658725
>メールの件です・・・・
>では 週明けぐらいからレスを再開しますです
しっくり来ないことが何かあったのですね……
とても難儀であろうとはお察ししますが、ここでは言及を避けます。
>お米も刈り入れ間近でしょうしどうなんだか・・・・
…………ん?そうでもございませんが?(刈り取り予定は10月上旬)
>40度を超えるような暑さに 一度降り出すと災害級の大雨・・・
>これが温暖化でなくてなんなのでしょう???
一説には国土のアスファルト敷設とメガソーラーが
日本ではかなり温暖化のウェイトを占めているらしいですねえ。
アスファルトもアレだけど、メガソーラーやっぱ要らんのでは?
>儲かっているから続けられるのでしょうね
>プレイヤーのお布施があってこそ続けられるのですから。
バトオペ2の場合、課金体系が割とエグいので、
既に結構な課金額をユーザに使わせてしまっているので、
もう迂闊にやめられねぇ、という部分があるのかもしれません。
>京都も基本やっちゃいます
>観光客とかその日に合わせて来ていますし
>交通規制の準備とかも考えると台風でも来ない限り強行という判断になるのでしょうね
というわけで例として、AI君に博多山笠が自然災害のせいで
中止になった例があるか訊いてみたところ、無い!とのお答えをいただきました。
でも太平洋戦争とかコレラとかコロナで中止になった例はある模様。
>ダイズといえば発芽後の摘心、摘根をしたことがあります
>これで本当に育ちましたからダイズの強さには驚きます
>収穫量が増えたかというと・・・
というわけで、これから大豆の防除をやっていく季節になりました。
俺個人の農家としての最多忙期でもあるわけですがね。
>昼間はあまり変わらないかもしれませんが夜はかなり涼しくなりますよ
>七月の祇園祭は夜でもムッシムシの気温の高さで倒れる自信がございます
……ああ、京都は盆地で過酷な状況、ってお話もありましたしね。
そりゃ夜でもキツいよなあって。
>メンバー間で年齢とかあまり話さないものなのですね
>・・・特に女性には聞きにくいものですから 知らなくて驚くみたいなこともあるのでしょうね。
それにしたって、打首さんの場合は相当なレアケースだとは思うんですけどね。
>遊ぶといってもちょっとどんな感じか遊んでみる程度で
>がっつり時間をかけて今のゲームのように遊ぶ自信はないです
GC当時にやったことないゲームをガッツリ遊ぶとかはやるかもしれませんねえ。
ほら『ちびロボ!』とか結構な名作だってお話ですし、多少はね?
>よほど美味しいか、よほど安いかとか・・・・
>無農薬系は昔から高くても需要はあるでしょうけど。
地産地消を主目的にするなら、道の駅でいい、で終わりそうなものですが……
>とりあえず トランプ関税でややこしいアメリカの分を日本に回してもいいと思います (^^♪
それだとNS2多国籍言語版の供給が増えるだけなんで、やっぱライン強化してもらわないと……
>まだ感染していないPCならそれでいいのかもしれませんけど
>社内のどれかのPCが感染したと発覚した時点ですでに遅いような気がしないでもないですな
むしろアナログかつ力業過ぎて、現役ニコニコ民としては苦笑不可避だったんですけどね。
>バイトを定期的にしている大学生は多いですし
>毎月数万のカード使用なら十分払っていける額だと思います
Amazonを利用するのに便利ではあるのでしょうが、
そもそもクレカを使いたくない民の俺にはハードルが高くなってしまって……
>わざわざ対象のファン層の範囲を削る必要はないということですね
それはまったくもってその通りであって、今度出るスパロボYでも
昭和から令和作品まで幅広く押さえてくれております。
訴求できる層は広ければ広いほど良いわけですね。
>オリジナルは・・・作りたくなるのでしょうね・・・・・
>スパロボ特化で作っていれば安定した経営ができるのでしょうけど
>それだけでは面白くなくなり ついついオリジナルに手を出し・・・・
なおGBAやDS等の任天堂系携帯機でスパロボ作ってたエーアイも、
GCやWiiなどで3Dスパロボを作ってたさざなみも、
今は潰れてしまっております。もうスパロボは下請けに頼る事も出来ない……
>理想は多分 キャラクターの描かれているそのまんま大きさで
>当たり判定もつけることかもしれません。
同じカプコンのゲームでも、とんでもない理不尽当たり判定が
しばしば発生して、かなりの悪評が立つケースがあるんですけどね。
あ、モンスターハンターシリーズっていうんですけど。
>あれはあくまでも 取り忘れ ですから
流石に完全移植というわけにはいかなかったか……
ロックマン1も実は完全移植ではないらしいですし、そら当然か。
(※ロックマンの自然落下速度が2以降と同じになっているらしいです)
>現在のSNSって陰謀論や自分たちの都合のいい方向に世論をもっていこうとして
>嘘を平気で拡散するじだいですから 常に疑い、常に自分の頭で考え何が真実かを見極める必要があるのだということを
陰謀論って割とくだらないんですけど、なんか惹きつけられる魔力もあるのは事実ですからね。
よーく考えて判断しないといけないのでしょうね。
>1回目は2011年の東日本大震災の際に被害を受けた流通業者向けに4万トン、2回目は2016年の熊本地震の時に熊本県におよそ90トンがそれぞれ販売されました。
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014726731000.html
>でも東日本大震災では4万トンというのは事実みたいです
>他の地域のコメでカバーできたということですかね??
単純に被害規模も桁違いとかだったりするんでしょうかね?
東日本大震災の時は、相当の死傷者行方不明者が出てたように記憶しておりますが……
>そうなんですね・・・備蓄米って安い価格で納品していたのですね。
正確に言うと、多少安い価格で納品する代わりに、毎年一定量を安定して
買い取ってくれる事が担保されている、と表現するのが正しいらしいです。
で、備蓄米供出するのは大体が米どころ……というかほぼほぼ北海道らしいですがね。
>あ、私 早くも新米を食べることができたのですよ
>味音痴の私でも やはり新米は美味しいと思いました。
>もらったので価格はいくらかは知らないのですけどね (おい)
農家保有米が実際に家に来るのは、実はそこそこ時間が経過してからなんですね。
なんで10月収穫・納品の我が地元では、農家保有米の最速は12月になるわけです。
ええ、そりゃもう美味いっすよ。言うまでもなく。
>果物屋のおじさんなのか・・・そんな設定は知らなかったです
>というか あの顔で義理堅いとか言われても・・・
>https://www.youtube.com/shorts/jmO2z_e8bnA
ほらアレですよ。いくら真の格闘家を目指す存在といっても、
生計は立てないと食うていけませんのでね。モンハンでもおにぎり食ってたし。
ちなみに何故か貧乏ネタが擦られ続ける、主人公のリュウは、
実は格闘大会の賞金とかでかなり稼いでおり、実は資産家になれる程度には
貯金の蓄えがある……らしいです。カードもブラックカード持ってるらしいですね。
なお本人はお金をあまり使わないので、貯金管理をケン任せにしてるとか。
>これをまとめた人のことに ひ〇なのか?と聞くのは禁句ですよね?
>微妙に書き込み内容が古いといいますか・・・20年前ですし・・・
そもそも論を言えば、元ネタがあの『2ちゃんねる』なので、
2ちゃん自体が既に現存していないので、必然古いネタなのは仕方がないわけで。
>公明党の比例での票の激減はこういう実働部隊が頼みに来なくなったことではないかと思っております
>・・・頼みに来たら入れるのか?とは聞かないでください
師匠のところはそうなんです? こっちにはまだしつこく来るんですけど。
正直マジで勘弁していただきたいですねいい加減にしろ! と申し上げたいところ。
>え?なに??
>ため攻撃ってことですか??
そういう事ですね。で、これを試しにバイオハザード1開発版にぶち込んでみたら、
著しく恐怖感が削がれてお話にならなかったので、勿論トップが止めました、というお話。
>元開発責任者の会社の辞め方がその後の続編の会社の扱いにまで響いている説があるとかないとか・・・
>単にバイオほど社会現象になるほどレッドライジングが売れていないというのが大きな理由なのでしょうけど
デッドライジングの最新は……えーと? 現状デッドライジング4、があるんでした……っけ?
>それで格ゲーファンがふえるのですかね??
>素直にサッカーゲームを作って出す方がいいと思いますけど
サッカーゲームってコナミが作るように、実名版で現状に一番近い
試合環境のものが求められると思いますし、今更ロナウド?となると……
って、いや待って!まだ現役選手やったん!?って今なってるとこです。
そりゃ師匠の言うように、普通にサッカーゲーム出せってなるのが当然ですわ!
>私はアマプラで見ましたけど 動画配信のサブスクは加入なしですか?
ニコニコのプレミアム会員限定のアニメぐらいはたまに見ますけど……
特段配信のサブスクとかは加入しておりませんねえ。
>正規品だったのなら 許可とれよ!と言って悪かったです
>あまりに怪しいので無許可だと決めつけておりました (._.)
いや、それにしたって普通調べなきゃ分からんと思いますし、
セガのライセンス品に対して誤解が生じるのもやむを得ないかと。
>もはや経済的な余裕もなくしてPS5を買わない日本に合わせたバージョンを作る必要もないという判断なのでしょう
>日本? 知らんがな・・・ということかもしれません
やはり釈然としなかったのか、ソフト内コンフィグで決定ボタンを〇か×から選べるよ!
という設定を付加するゲームもある模様。やっぱメーカーからも望まれてないじゃないか!
>一般的にそんな人はいないでしょうね
>いるなら その人のテーマーは政治そのものなのだと思います
政治系の漫画とか絵画とか反戦歌とか、そういうアレコレですね分かります。
>めっちゃ気になる内容ですやんか・・・
>当然 裁判の内容を動画とかSNSで発信しているのですよね???
ゲーム配信者なので、配信内で言いまくってますね。裁判当日に
コロナに感染してしまい、出廷出来なくなった、までが現在の情報です。
弁護士さんは余裕で勝てる案件だと言ってるらしいので、
なんかこの悪徳業者裁判のオチは見えている気もするのですがね。
>うちは本格的な仏壇を購入したのでリフォームすることに・・・・
仏壇購入ありきでリフォームを!?
>師匠は『オタマトーン』なる玩具楽器を御存知です?
>なんか可能性というか面白味というか、伸び代のようなものを感じました。
>https://www.youtube.com/watch?v=qecPQ0FB-64
>知りませんでした。
>お口パクパク演奏で笑ってしまったのですが
これが正式な奏法なのでしょうがないのです。
恐らく笛で言うところの、タンギングぐらい必須なのでしょう。
>これ 15年前の動画なのですよ・・・
>ってことは 全く流行らなかったということに・・・( `ー´)ノ
オタマトーンの難点は玩具としては複雑難解に過ぎ、
楽器としては簡素に過ぎるという点が挙げられます。
その上で、本格的にやるとなると演奏難易度自体はそこそこ高いせいで、
マジで『刺さる人には刺さる』玩具楽器と化してしまいました。
その割には、こんなものも売られてたりしたのですがね。
https://otamatone.jp/lineup/otamatone-kirby/
>この一世代前の芸人なら まだ詳しいのですけどね・・・
お笑い芸人の世代分けというのも、オンバト時代以降は
随分とアバウトで分かりにくいだけ、という気が最近しなくもないのですがね。
そもそもお笑い芸人の絶対的母数が増えすぎ、というのもあるわけですが。
>25周年って冷静に考えると怖いですね
>四半世紀でっせ!
>1作目から知っている我々って・・・・
あ、俺は無双2からのスタート組なんで……(そう言って逃げ道を作る)
>あと 無双は生き抜いたのに戦国バサラが生き抜けなかった原因はなに??って思ってしまいます
>題材がないとかマンネリになるというのは同じ条件なわけですし
BASARAに関しては、戦国無双パクりましたと堂々と公言しておきながら、
BASARAの方が無双作品として正しいまであります、という態度取り続けたのと
実際はバカゲーでしかなかったものを、妙にシリアス路線に持ってこうとしたのと、
痛絵馬ファン等に自制を求めるどころか、開発陣が応援までしてしまったりして
かえって真っ当なファンや無関係な人の顰蹙を買ったりしてたのとで、
主に開発陣……というかディレクターの傲慢さが招いた結果としか……
>リマスターは一作目でいいような気がします。
>一作目を最新のゲーム機で作り直すとこうなるみたいな感じで。
無双も黎明期ではかなり粗があって、そりゃもう露骨にバランスも悪かったので
一応システムの完成形に近い真・三國無双2が最有力候補と見られているようです。
>キャベツなんか 今日スーパーへ行ったら大きなのが1個100円でした。
>あれだけ高い時期もあったのに今はこの値段ですから差がありすぎるのですよ
>これを解決する方法は 新鮮なまま保存する方法の確立だと思います
長期保存を極限まで突き詰めると、缶詰かフリーズドライになる気がしてきました。
発想がナポレオンとかカップヌードル開発期とかの時代じゃねぇか!ってなってます。
>当初は『モンスターハンターポータブル 2nd G』のみの対応であったが、2011年8月25日現在の対応タイトルは464タイトル
>『モンスターハンターポータブル 2nd G』『モンスターハンターポータブル 3rd』の好調から順調に普及し、
>2011年2月16日には日本国内で100万ダウンロードを達成した。
正直MHP2GやMHP3の売り上げ本数から考えると、
アドホック・パーティーのDL数は大したことな……いや何でもございません。
>ほんまかウソかわかりませんが 一つの基準としては見ることができるかと
国家間の戦争レベルはあれですけど、
ウチの管理下にある(名目上)墓地の境界線の揉め事如きで
何人も死なれると、ガチで困るんですけど師匠?
>共通の敵がいれば協力して戦うと思うのですけど
>インベーダーが地球から帰ってしまうと また地球人同士が戦いだし・・・以下無限ループ
たぶん再び人類同士で争い出したら、そのうちまた来るよ!
……という意図があるのでしょう、インベーダー的には。
>なんか平成ライダーは おかんにも人気だったとか・・・
>イケメンをそろえていますからね
子供の頃ライダーを見ていた世代が、オトンオカンになって
自分の子供と一緒に見始めて……というパターンが結構あるとかなんとか。
>ここにきて将軍様 大暴れな活躍なのですけど
>今の若い子やその親が暴れん坊将軍を知っているのですかね?
>知識としては知っていたとしても 実際には見ていない世代かと思うのですけど
俺個人的には松平健さんも、もういいお歳なんだから、
激しい殺陣とかやらせてコキ使ってやるなよ!と言いたいところですけどね。
>フュージョンのあたりまでは読んでいるのですけど
>これが全体のどの辺までかも知りませんし けっきょくどのように終わったのかも知りません
それ作品のだいぶ終盤じゃないです?ドラゴンボールって全42巻あるんで、
確か35巻以降の流れじゃなかったかな……
>タマちゃんとか定期的にアザラシブームが来ますよね・・・
>ゴマちゃんも この流れで語ってもいいのかしら・・・
>あれもアザラシですよね
少年アシベはしばらく前にリメイクされませんでしたっけか?
まあアザラシは野生動物の割には、なんか人懐っこかったりして、
『海の犬』などと表現されてしまう独特の愛嬌はあるようですが。
アザラシ幼稚園のライブカメラチャンネルに対しては、
世間の荒波に疲れた、癒しを求める日本人のおっさん連中が
スパチャ大爆撃をかまして、現地民を大困惑させた事件があるとか……
>さらに言うならフジテレビなので スポンサーがそもそも集まらない現在の流れ?とか???
フジテレビの高額ロケの代表格は『逃走中』がありまして、アレの開催費用が
1回で最低1億円レベルで、そもそも経費で一番安いのが賞金という有様だったりするとか。
で、検証の無茶さ加減を考えると、トリビアの検証もそれに負けてないんじゃないかと思ったり。
番組1回で億単位の費用とか、今時いちいちかけるわけにもいかんでしょうしねえ。
>途中で読むのをやめました。
>こんにゃくだけでいいと思うのですけど
正直ややこしくなるのでそれいいと思うんですけど、
劇中でも稀にある『斬鉄剣と同じ材質の武器』ぐらいは
斬れないのを認めてやってもよろしいのでは?
>元気なのは落花生とサツマイモだけになってしまいました・・・
>そんなこと言いながら 頭は秋の植え付けを考えております
夏野菜ですら容赦なく枯れるとは恐ろしい……やっぱ渇水は駄目だ!
>かたくなに 28度設定を守ろうとする勢力はなんなのでしょうね???
これが分からない……何が目的なのでしょうね? 節電?
>たくさんありすぎて一位を決めるのは難しいぐらいですわ
>一位に選ばれた探偵やディレクターは入れ替えの罰があるとさらに盛り上がるでしょうな
俺が記憶してる中でトップクラスにしょうもなかったのがですね……
確か麒麟の田村探偵だったか?『ビンの蓋を開けて欲しい』とかあったような記憶が……
>ファミコンウォーズはなじみのある設定や世界観ですが
>FEの世界観はようわからんという意見はありそうですし
>なにより 購入しようと決意するまでのハードルが高い気がします
そもそもS・RPGというジャンル自体が一般的ではない、という説も。
同じ理由でスパロボの海外展開は、かなり遅かったようですからね。
ちなみにスーパーロボット大戦では国内公式で『SUPER ROBOT WARS』と
海外用タイトルを用意してるのに、実際海外で販売すると『SUPER ROBOT TAISEN』と
公式ガン無視の翻訳をされる、というよく分からん珍事が恒例となっております。
報連相がちゃんと出来てねぇじゃねえか!とツッコみたいところです。
>最近 お役所はネットで予約しろとか
>アプリで変更しろとか なんか面倒なことを言ってくるのですが
>結局 電話で相談するのは一番早くて簡単だったりしますよね?
そこまでするのなら、いっそ直接出向きますが? え、違います?
>実際『米なら作るが他は嫌だ!』という人が俺の周りにもまあちらほらと……
>なんででしょう?作りなれてるからとか? コメが儲かるからとか??
単純に言えば、米とそれ以外では必要とされる農機やら機材やらが
だいぶ違ったりするからでしょうね。つまり、生産コストの問題かと。
麦に転作するなら畝の溝上げをする『管理機』と呼ばれる機材が必要になりますし、
『麦踏み機』と呼ばれる専用の機材も当然求められますからね。
大豆の転作なら米・麦とは違うタイプの種撒き機などが必要になります、と。
大豆の収穫は通常団地化して、営農組合等に依頼する事も必要なので、
これら諸事を嫌がって転作しようとしない農家がいるのも、仕方ないかと。
>防衛費を上げろ でも負担はしない!って あまりに無責任では??
税金が上がるのを嫌がるとか以前の問題で、このご時世だというのに、
国外に支援したりするためなんぞに、無闇やたらに税金から出されるのが嫌だ!
という意見があったりするせいではないでしょうかね。ほら、これとか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86c0f3a7c01ec8ca04b817d24892fabd9a9b8e52
『防衛費の拡大のために税金上がるのがしょうがない』なんてのは、
こういうしょうもない支援やら出資やら全部片づけてからの話だ、って事でしょうかね?
『子ども家庭庁もロクに成果が無いから早く潰して資金を他に回せ!』って意見もあるらしいですし。
>大人になると食べられるようになるのかも・・・・・
>って 十分に大人でしたね (><)
>子供の時に食べられなくても大人になるとなぜかおいしく感じるものって確かにありますから。
これら(水分量のやたら多い)に該当しない野菜は子供の頃から割と好きでしたよ。
ほらアレだ。ピーマンとかゴボウとか。おかしな子供舌ですなぁ……
>最初に始めた方は偉大なわけでして
>元祖の店があるのなら 行って味を確かめたくなるのは仕方ないですよね
>元祖って大体 味もいいですから。
そうなのですよ。南京千両と併せて聖地とされる『三九』さんもいつか行ってみたい……
なお最近県外出店も盛んな、有名(になった)福岡うどんチェーンの
『資(すけ)さんうどん』は、やはり展開に無理があったのか、
最近クオリティが下降傾向にあるとか……ままならないもんですな。
>Aladdin Xは同社のプロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」の
>内蔵アプリとして『スイカゲーム』を配信し、その所有者たちから好評を得た
タニタといい、スイカゲームのトコといい、某アニメ会社といい、集英社といい、
最近は異業種からゲーム業界に割り込んで来るのが流行ってんですかね?
>動画化するならメガドラ実機の動画の方が注目されると思いますが
>動画を録画したり編集することを考えると メガドラ実機はハードルが高いということですね
今までも、そしてこれからもウチの動画はPS4ないしPS5内製ほぼ純度100%でございます。
というわけで任天堂さんも、NS2用に動画編集アプリと、USBメモリへの対応を考えていただけません?
>ちなみに宝くじは子供が買っても法的には問題なかったと思います
……ん? そうなんでしたっけ? なんかジョジョ第4部で
宝くじ関係で揉めてるエピソードがあったような記憶があったんですが……
>そのしょうもないことを誰が可能にしていたか
>だれが日本から資金が流れるようなことを可能にしていたかはきちんと把握して理解しておく必要はあります
>もう ごまかしが通用する時代ではなくなっているのですよ
きっちり解明して業界根絶までいっていただけると嬉しいですがね、パチンコ!
>なんか甲子園もあと一試合ですし 京都の地蔵盆も終わりなのですけど
>全然秋の気配がこないっす・・・・
>こんなので大根とか秋植えの準備をしなくちゃいけないの???
いや本当暑いので、ご自愛下さいませ。くれぐれも無理は禁物でございます。
今日も暑かった・・・
昨日も暑かった・・・
明日も明後日も暑いのでしょう・・・
どないなっとんねん・・・・
>いや本当暑いので、ご自愛下さいませ。くれぐれも無理は禁物でございます。
あの~夏風邪て言葉がありますやんか・・・
夏風邪? このクソ暑いのにどうやって風邪をひくねん??
と思っていたのですが
この前 夏風邪をひきました・・・
エアコンいれて安静にすべきなのか?
それとも冬みたいに体をあっためるべきなのか?
38度の気温なのに体をあっためるべきなのか???とか悩んでいたら
めっちゃ長引きました・・・
恐るべし 夏風邪
というか 風邪のウイルスまで季節感をなくしとるやんけ・・・
(いか 延々とぼやく)
そんな感じで明日からレスします
水道水がお湯のように熱くなっている・・・みたいな
使い古されたネタは書かないでおこうと思います
(なんの宣言?)
_____________________
>https://commons.nicovideo.jp/users/24334400
ニコニコにログインできないっす・・・
パスワードを再設定しろって???
面倒なことを・・・・
ハッキングとかあったから仕方ないのかな
>なお視聴版を何曲か既にアップロードしております。
Xの方は聞くことができました
これは全くのオリジナル曲ってことですか??
>…………ん?そうでもございませんが?(刈り取り予定は10月上旬)
うちは8月にもらいましたが
市場でもすでに新米を売り始めております
早場米?? 野菜でいう早生の品種みたいなものですかね?
ふつうは秋に刈り取りですよね
>一説には国土のアスファルト敷設とメガソーラーが
>日本ではかなり温暖化のウェイトを占めているらしいですねえ。
>アスファルトもアレだけど、メガソーラーやっぱ要らんのでは?
私は科学者でないので そこを合っているとか間違っているとか自信を持って言えないのですけど
温暖化に影響がある説もあれば ない説もあります
“メガソーラーが酷暑に影響”の投稿がXで拡散 専門家は否定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250821/5000026280.html
https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/environment/false-solar-power-accelerates-global-warming/
一つ確かなことは ソーラー発電をどうしても普及させたくない勢力がいるってことですね
火力発電では地球の温暖化が進みますし
原子力は事故や使用年数の問題もありますし核廃棄物の問題は事故がなくても避けては通れないですし
再生可能エネルギーを増やしていくのは内閣が閣議決定した方針です
第7次エネルギー基本計画(令和7年2月)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/
第7次エネルギー基本計画では、2040年度の目標として、太陽光発電を電源構成の23~29%程度に拡大し、再生可能エネルギーを「最大の電源」とする方針が打ち出されました。
既にこれだけ暑くなっているのですから地球の温暖化を阻止する発電に変えていかないと
農業とか崩壊して食糧難になるのは目に見えていますから
_____________________________
>バトオペ2の場合、課金体系が割とエグいので、
>既に結構な課金額をユーザに使わせてしまっているので、
>もう迂闊にやめられねぇ、という部分があるのかもしれません。
たくぼ~さんも課金しちゃっているのですか??
課金といえばスマホゲームですが
どうもサービス終了が続いているみたいですし なんか下火になってきているみたいです
https://www.sankei.com/article/20250826-5DJTDDXXI5CCPFFM6AYGBGRN4U/
>というわけで例として、AI君に博多山笠が自然災害のせいで
>中止になった例があるか訊いてみたところ、無い!とのお答えをいただきました。
>でも太平洋戦争とかコレラとかコロナで中止になった例はある模様。
基本そんな感じなのでしょうね
なんか最近は有料席とかも販売しちゃっていますし
祇園祭の場合 あと祭りというのが最近復活しているので
日程的にもあまり延期はできないのでしょう
なんのための祭りやねん?と思わないでもないですけどね
>というわけで、これから大豆の防除をやっていく季節になりました。
>俺個人の農家としての最多忙期でもあるわけですがね。
昔 ダイズを枝豆として食べようと思って作ったことがあるのですが
すべてのさやに穴が開いていて 中に虫が入っていて(幼虫系の長いやつ)
あれ以来トラウマになりダイズを作る気が起きません。
やはり農薬をまいて害虫予防をするのですね
>……ああ、京都は盆地で過酷な状況、ってお話もありましたしね。
夏も冬も過酷です。
でも 私が子供のころはもう少し涼しかったです
子供のころの今頃は夏休みの宿題を半泣きでやっていたのですが
エアコンなしでも可能でしたからね
今はさすがに無理っす 午前中でも
>それにしたって、打首さんの場合は相当なレアケースだとは思うんですけどね。
https://x.com/junkosunset/status/1882439812025913559
年金もらいながら バンドでも稼ぐって最高の老後かもしれませんね
まだ老後でないといわれそうですけど
https://chanto.jp.net/articles/-/1006739?page=2
>じつは、教職免許を持っていらっしゃると聞きました。
>じつは、あの『週刊文春』で10年ほど働いていたこともあるんですよ。
充実しすぎですな
>ほら『ちびロボ!』とか結構な名作だってお話ですし、多少はね?
私は最近 あと何年、現役でゲームが遊べるのあろう?と考えることがあります
高齢でバイオハザードを遊んでいるタレントさんの話とかもありますけど
なんか最近 集中力とかがあまりもたなくてゲームを昔みたいに長時間遊べなくなってきているのですよ
・・・そう考えると もはや昔のゲームを遊んでいる暇はないで!と考えたりします
人生は無限ではないと感じ始めた そんなクソ暑い夏の夕暮れです (?)
>地産地消を主目的にするなら、道の駅でいい、で終わりそうなものですが……
たぶんそうではないと思います
より儲けるにはどうすべきか?ということではないでしょうか??
>それだとNS2多国籍言語版の供給が増えるだけなんで、やっぱライン強化してもらわないと……
私 素人なのでよくわからないのですが
日本版と多国籍言語版ってハード的な違いってあるのですかね??
ソフト的な違いだけでは?と思っていて ソフトを入れ替えるだけで日本語版として売れるのでは?と思ったわけです
違ったらごめんなさい
_____________________________
>むしろアナログかつ力業過ぎて、現役ニコニコ民としては苦笑不可避だったんですけどね。
意外とこのアナログな対応が一番簡単で効果的だったりするので
プロとしてはどうやねん?と思わないでも無いですけど
正解と言えなくもないですし・・・
>そもそもクレカを使いたくない民の俺にはハードルが高くなってしまって……
ちなみに使いたくない理由はなんですか?
使いすぎる恐れがあるからですか???
>昭和から令和作品まで幅広く押さえてくれております。
>訴求できる層は広ければ広いほど良いわけですね。
そう思います これが正解です・・・
しかし この昭和という文字から漂う時代物のような古い感覚はなんなのでしょう??
我々が明治時代に感じていたような古いイメージなのでしょうね 今の子供にとったら・・・
>なおGBAやDS等の任天堂系携帯機でスパロボ作ってたエーアイも、
>GCやWiiなどで3Dスパロボを作ってたさざなみも、
>今は潰れてしまっております。もうスパロボは下請けに頼る事も出来ない……
いや この書き込みをまとめると スパロボは売れていないという結論になってしまうのですけど・・・
https://www.snami.co.jp/index.html
生きてるような〇んでいるような・・・一応今年更新はされていますね
>同じカプコンのゲームでも、とんでもない理不尽当たり判定が
>しばしば発生して、かなりの悪評が立つケースがあるんですけどね。
>あ、モンスターハンターシリーズっていうんですけど。
3Dの当たり判定って素人考えでは難しそうですよね
昔の2Dのボスとかでも当たり判定でプレイヤーが不満に思うのは
当たり判定が大きすぎるときですね
グラフィック的には触れていないのに 当たっていると判定されると
なんでやねん??となるパターンが多いです
ボスとかの当たり判定は見た目より小さくしておくのが不満を持たれないコツなのかもしれません
>ロックマン1も実は完全移植ではないらしいですし、そら当然か。
>(※ロックマンの自然落下速度が2以降と同じになっているらしいです)
いや そこはオリジナルと同じにすべきかと。
でないと プレイしていて違和感が出ますから。
というか 移植ものってプログラムとかから作り直しているのか??とちょっと驚いたりします
あと ロックマンの落下速度が違っていても
私は気が付かないで機嫌よく遊んでしまう自信がございます (^_-)-☆
>陰謀論って割とくだらないんですけど、なんか惹きつけられる魔力もあるのは事実ですからね。
>よーく考えて判断しないといけないのでしょうね。
とりあえず 財務省の陰謀論と 中国、韓国、アメリカ関係の陰謀論は疑ってかかるべきかと思います
なお 全部が陰謀論とか嘘とかいっているわけではございません
あくまでも 疑ってかかるべきと書いております
_____________________________
>東日本大震災の時は、相当の死傷者行方不明者が出てたように記憶しておりますが……
地震というよりも津波の被害がひどかったですから
死者数は東日本の方が多いと思います
阪神淡路 6千人ぐらい
東日本 2万2000人
建物とか田畑の被害はどちらかひどかったかはわかりませんけど
>正確に言うと、多少安い価格で納品する代わりに、毎年一定量を安定して
>買い取ってくれる事が担保されている、と表現するのが正しいらしいです。
なるほどです
安くても安定的にとってくれるのでメリットはあるということですね
>で、備蓄米供出するのは大体が米どころ……というかほぼほぼ北海道らしいですがね。
北海道の米は最近評価が上がってきましたね
近畿にいるとそれほど流通はしていないかも・・・(北海道産)
>農家保有米が実際に家に来るのは、実はそこそこ時間が経過してからなんですね。
>なんで10月収穫・納品の我が地元では、農家保有米の最速は12月になるわけです。
ということは私がもらったのは
刈り取って農協とかに納めないで即 送ってくれたということなのかもしれませんね。
大体 毎年お盆前の8月10日前後に送ってくださります
なので うちではお盆に備えるご飯は毎年新米です
>ほらアレですよ。いくら真の格闘家を目指す存在といっても、
>生計は立てないと食うていけませんのでね。モンハンでもおにぎり食ってたし。
昔のネタでは リュウが倒した相手の財布を取って
それを交通費にして旅をしているというのだったのですが
さすがに公式的にはそれはまずいので 職業をかんがえたのでしょうね
>実は格闘大会の賞金とかでかなり稼いでおり、実は資産家になれる程度には
>貯金の蓄えがある……らしいです。カードもブラックカード持ってるらしいですね。
>なお本人はお金をあまり使わないので、貯金管理をケン任せにしてるとか。
ブラックカードを使うリュウ・・・なんか嫌すぎ!
ケンに任せて大丈夫ですかね??
なんでも 「オッケー!!」で済ませてしまう気がしないでもないです
お金の管理を任せているといえば スマップのメンバーを思い出したのですが
なんかあそこもややこしいので この話はやめておきます
(この件には あのややこしい方は関係ないですけどね)
>2ちゃん自体が既に現存していないので、必然古いネタなのは仕方がないわけで。
えっ??
あ、5チャンネルになっているのでしたっけ??
その経緯はよく知りませんが (^_-)-☆
_________________________
>師匠のところはそうなんです? こっちにはまだしつこく来るんですけど。
>正直マジで勘弁していただきたいですねいい加減にしろ! と申し上げたいところ。
最近来られないです。
高齢化とか言われますけど まだ若いというか40代か50代でガンガン活動できそうな年齢なのですけど
最近は国政選挙でも来られないです
なんでしょうね??
光ファイバーの乗り換えの営業活動の方がよっぽど頻繁に来ます
変える気はないので 本当にもう来ないでほしいです
>そういう事ですね。で、これを試しにバイオハザード1開発版にぶち込んでみたら、
>著しく恐怖感が削がれてお話にならなかったので、勿論トップが止めました、というお話。
強力すぎたのかな?
私はいまだロックマンのため攻撃も必要だったのかどうか悩むときがありますから
爽快感は出ましたけど特殊武器の意味合いが薄れた気もしますし
>デッドライジングの最新は……えーと? 現状デッドライジング4、があるんでした……っけ?
そうですね
あと リマスターのデッどら1があります
https://www.deadrising.com/1/ja-jp/
売れたら他のシリーズもリメイクされるのかな??
>サッカーゲームってコナミが作るように、実名版で現状に一番近い
>試合環境のものが求められると思いますし、今更ロナウド?となると……
サッカーゲームを作っていない(?)SNKには
なかなかむつかしいのかもしれませんね
サッカーゲームもノウハウの蓄積が必要でしょうし
それで格ゲーのSNKと オーナーチームの(?)所属選手のロナウドが合体して出場ということになるのでしょうね・・・
・・・まぁ 嫌ならロナウドを使わなければいいだけの話なのかもしれませんけど
_____________________________
>特段配信のサブスクとかは加入しておりませんねえ。
有料はニコニコぐらいなのですかね?
ニコニコでどれぐらいのアニメ関係が見ることができるのかは知りませんけど
有料に入ると リアルタイムで見なくていいとか録画しておかなくていいのが便利です
いろんな作品を気軽に見ることができるのが便利です
これ気になるけど録画するほどでは・・・って作品を見るのに適しています
>セガのライセンス品に対して誤解が生じるのもやむを得ないかと。
今更メガドラの新機種って まるで時間が止まっているような感じですよね
経済状態が悪い国があるのはわかりますが それにしても昔の技術すぎるやろ!と正直思ってしまいます
CDとかDVDを使わない時代のが壊れないですしメンテも楽なのでいまだに遊ばれているのかもしれませんね
>やはり釈然としなかったのか、ソフト内コンフィグで決定ボタンを〇か×から選べるよ!
>という設定を付加するゲームもある模様。やっぱメーカーからも望まれてないじゃないか!
本当は全ソフトでそれぐらいつけておいてほしいものなのですけど
それってあくまでそのゲームソフトを起動してからの話なので
ソフトを起動させるまでは海外仕様のボタン配置であることを考えると
SCEが本体の設定で日本のボタン仕様に変更できるようにしてくれると一番いい気がします
>ゲーム配信者なので、配信内で言いまくってますね。裁判当日に
>コロナに感染してしまい、出廷出来なくなった、までが現在の情報です。
いや・・・なんかあまりにタイミングが良くて
ネタフリなのでは?と思ってしまう関西人でした
>弁護士さんは余裕で勝てる案件だと言ってるらしいので、
>なんかこの悪徳業者裁判のオチは見えている気もするのですがね。
普通ならそうなのでしょうけど
この余裕をかましている弁護士さんの発言は
壮大なフリなのでは?と思ってしまう関西人でした・・・
>仏壇購入ありきでリフォームを!?
仏壇を購入するので それが置けるようにリフォームしたってことです
家に合わせた仏壇を買うのではなく 仏壇にあわせて家を改造したってことですね
>これが正式な奏法なのでしょうがないのです。
>恐らく笛で言うところの、タンギングぐらい必須なのでしょう。
スター奏者でも現れないと普及するのはむつかしいのでしょう
習いたいと思っても先生も教えてくれるところもないですからね・・・
一番大事なことですが うまくなっても「もてそう」にないことが普及を妨げているのかと
>その割には、こんなものも売られてたりしたのですがね。
>https://otamatone.jp/lineup/otamatone-kirby/
これはちょっとほしいかも (^^♪
しかし カービィの人気をもってしてもあまり有名になっていないとは・・・(+_+)
>そもそもお笑い芸人の絶対的母数が増えすぎ、というのもあるわけですが。
これは本当にそう思います
なんでテレビ業界がこれほどお笑い芸人を使うのか理解しがたいです
TVとかに出てくるのは 選ばれし芸人の方だったのですけどね
ショーレースの影響がおおきいのでしょうけど
>あ、俺は無双2からのスタート組なんで……(そう言って逃げ道を作る)
スタートは2からですけど そのずっと前から・・・以下略ってことですね (^_-)-☆
>痛絵馬ファン等に自制を求めるどころか、開発陣が応援までしてしまったりして
>かえって真っ当なファンや無関係な人の顰蹙を買ったりしてたのとで、
>主に開発陣……というかディレクターの傲慢さが招いた結果としか……
厳しいっすね・・・バサラのディレクターの方 一時期よくメディアに出ていましたけど
今でもカプコンにいるのかな?
バサラは地方公共団体とも組んでいい感じに展開していたのですけどね
あれって当時 光栄の開発者を引き抜いて
無双エンジン(?)をまねして作って開発していたといううわさがあったのですが
本当だったのやら??
https://www.youtube.com/watch?v=lO3j9X6R4Nw&ab_channel=IGNJapan
____________________________
>無双も黎明期ではかなり粗があって、そりゃもう露骨にバランスも悪かったので
>一応システムの完成形に近い真・三國無双2が最有力候補と見られているようです。
ロックマンもリメイクするならロックマン2やろ?・・・と思ったのですが
実際はロックマンロックマンで1から始まり(?)
その後 音沙汰なしに・・・
無双も2から心置きなくなっておくべき??
>長期保存を極限まで突き詰めると、缶詰かフリーズドライになる気がしてきました。
>発想がナポレオンとかカップヌードル開発期とかの時代じゃねぇか!ってなってます。
フリーズドライのキャベツは嫌かもしれません・・・
みずみずしさとかもキャベツの特徴だと思いますので
缶詰は火を入れないといけないのですよね?
100度で殺菌みたいな感じだったかと・・・
ボイルしたキャベツと思えば問題ないのですけど
大きな缶になりそうですね (^_-)-☆
(なぜ丸ごと入れる前提に??)
>正直MHP2GやMHP3の売り上げ本数から考えると、
>アドホック・パーティーのDL数は大したことな……いや何でもございません。
モンハンしている人たちが 一度ダウンロードしてみるか・・・ぐらいの感じでダウンロードした総数で
実際はそれほど遊ばれなかったというのが正解な気がしますが
裏どりしたわけでもないので そっと書いておきます(?)
>ウチの管理下にある(名目上)墓地の境界線の揉め事如きで
>何人も死なれると、ガチで困るんですけど師匠?
わかりました
では 何人なら許容範囲ですか???
じゃなくて!!
墓地って個人の土地なのですか????
お寺の敷地内に墓地はあるものじゃないのですか???
いや 個人の所有地なら墓の管理費とかお寺に払わなくていいのかな?と思ったもので
(そこか!!)
ちなみに 本願寺系は京都では末寺には墓地はなく
東なら大谷祖廟というところ一か所に集められているので もう一面お墓だらけです
西も 近くにあるのでお彼岸とか道が混雑しまくるので
あまり近づかないようにしております
_____________________________
>たぶん再び人類同士で争い出したら、そのうちまた来るよ!
>……という意図があるのでしょう、インベーダー的には。
インベーダーさんの目的というか立ち位置はどこなのでしょうね???
なんでそんなにおせっかいを焼いてくれるのやら???
いい人・・・いい宇宙人すぎないっすか???
>子供の頃ライダーを見ていた世代が、オトンオカンになって
>自分の子供と一緒に見始めて……というパターンが結構あるとかなんとか。
ここまで長く続いているとそのパターンはるでしょうね。
・・・ただ女性陣は子供のころあまり見て来ていないと思いますし
おかんになって子供と一緒に見ているのは 「イケメン」目的で間違いないかと!!
べ・・・別にイケメンに嫉妬しているのではないですけどね!
>俺個人的には松平健さんも、もういいお歳なんだから、
>激しい殺陣とかやらせてコキ使ってやるなよ!と言いたいところですけどね。
https://www.tv-asahi.co.jp/abarenbo-shogun/
結構若手が殺陣で頑張るので将軍様の負担は減っていると思います
後期のころからこのパターンだった記憶がありますが
初期はどうだったか見ていないので知らないです
再放送を見ることができますけどね
今年のスペシャルも ジャニーズじゃなくて事務所の名前の変わったところ(覚えていない)の所属タレントがでてきて
暴れておりました
どちらかというと このクソ暑い夏の万博で
マツケンサンバを躍らす方が酷使しているきがしないでもないです
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o030010130/prs_51057.html
今年は暑すぎですし。
>それ作品のだいぶ終盤じゃないです?ドラゴンボールって全42巻あるんで、
>確か35巻以降の流れじゃなかったかな……
もうちょっとだったのですね・・・
その辺でジャンプを買わなくなったのだと思います
コミックで後から読めばよかったのですけどね
今からは・・・全部最初から読まないと忘れているかも ( `ー´)ノ
>少年アシベはしばらく前にリメイクされませんでしたっけか?
Eテレでされていました
・・・見てはいないのですけどね (+_+)
https://gogo-gomachan.com/
>まあアザラシは野生動物の割には、なんか人懐っこかったりして、
>『海の犬』などと表現されてしまう独特の愛嬌はあるようですが。
オットセイとよく似ているのですけど
なんか扱いが違いすぎる気がします・・・・
https://koubo.jp/article/38675
アシカもか・・・
>世間の荒波に疲れた、癒しを求める日本人のおっさん連中が
>スパチャ大爆撃をかまして、現地民を大困惑させた事件があるとか……
(+_+)
おっさん…課金するなら地下アイドルだけにしておきなさい(なんで地下?)
それなら海外にまで迷惑はかけないので
>フジテレビの高額ロケの代表格は『逃走中』がありまして、アレの開催費用が
>1回で最低1億円レベルで、そもそも経費で一番安いのが賞金という有様だったりするとか。
>番組1回で億単位の費用とか、今時いちいちかけるわけにもいかんでしょうしねえ。
大河ドラマも一週分で億単位って聞きますけど
着物とか甲冑とかお金がかかりますから それぐらいかかるのでしょうね
ちなみにWBCの放映権を獲得して話題のNetflixですが
製作費も莫大みたいで 地上波のドラマが太刀打ちできなくなってしまいそうです
(既に?)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76247
_______________________
>劇中でも稀にある『斬鉄剣と同じ材質の武器』ぐらいは
>斬れないのを認めてやってもよろしいのでは?
それは斬ってほしい気がするのですが
そういう設定なら仕方ないのであきらめます・・・(?)
こんにゃくほどわかりやすい設定ではないとは思いますが・・・
>夏野菜ですら容赦なく枯れるとは恐ろしい……やっぱ渇水は駄目だ!
大根の種 植えていいのか????
植えて発芽しても雨が降らないで枯れないか??とか考えながら
とりあえず 植えてみました。
あかんかったら 再度種を飼って植えてみます。
9月になってもこんなに灼熱だと なにも植えられないです
>これが分からない……何が目的なのでしょうね? 節電?
節電のためなのは間違いないです。
ただ人の温度に関する感じ方は色々ですし 一律に28度というのは・・・
え? そもそも守っている奴がいない??
真面目な日本人がそんなことないはずや~
あと これもよく聞くネタなのですが
今年 こんな記録的な猛暑なのに 電気の節電要請がでないのはなぜ??というのがあるのですが
確かに不思議といえば不思議です
原発も関西電力以外はそれほどかどうしていませんし
この猛暑で電気使用量は多かったはずなのに なぜ発電に余裕がある???って疑問ですね
余っているならそれでええやん・・・という話もあるのですが
例年のパターンを考えると確かに不思議だったりしますよね
>俺が記憶してる中でトップクラスにしょうもなかったのがですね……
>確か麒麟の田村探偵だったか?『ビンの蓋を開けて欲しい』とかあったような記憶が……
ありますよね その手の依頼・・・
いちいちテレビに頼むな 自分でやれ!と思う依頼が多すぎて多すぎて・・・
もはや探偵ものでもない依頼を送る視聴者の神経を疑うというか。
例えば今週なら
https://asahi.co.jp/knight-scoop/archive.html
>家のカギを閉めない彼氏
知らんがな 自分でしつけろ!!
>エンド5秒を解説して!
この依頼 何回目やねん!!
エンド五秒に期待するな!
そんな感想です
>バランスボールの名人技は簡単?
これも自分でバランスボールを買って試せ!という感じですけど
これは面白いと思いました (おい)
>同じ理由でスパロボの海外展開は、かなり遅かったようですからね。
ガンダム以外のロボットの海外での知名度はどやねん??という懸念はありますよね
グレンダイザー人気は聞きますけど
>海外用タイトルを用意してるのに、実際海外で販売すると『SUPER ROBOT TAISEN』と
>公式ガン無視の翻訳をされる、というよく分からん珍事が恒例となっております。
もう カタカナと漢字で書いちゃえよ!と思ってしまいます
日本かぶれの外人さんはその方が喜ぶような気がしないでもないです
>そこまでするのなら、いっそ直接出向きますが? え、違います?
直で行ったら 予約していないと本日は無理です
予約して帰ってちょんまげ!と言われる模様です
向こうも書類とかいろいろ準備があるみたいで
いきなり来ても 無理ゲ~!!という感じみたいです
話は変わりますが ノートPCの調子が悪いので
某富士通に電話しているのですが 全くつながりません
もはやつなげる気がないとしか思えないほど繋がりません
ネットで修理の申し込めもできるみたいですが
「お前の症状の場合は電話してこい!」と書いてあるので電話するしかありません
でも繋がりません
某富士通よ・・・怪しい通販番組みたいに
放送のあと30分だけオペレーターを増やしてくれないか!!
(そもそも放送していないです はい)
______________________
>単純に言えば、米とそれ以外では必要とされる農機やら機材やらが
>だいぶ違ったりするからでしょうね。つまり、生産コストの問題かと。
これは納得です。
そら そうですわな。育てる農作物がかわれば
機械や道具も変わってきますし ノウハウも学ばないと駄目ですからね。
なるほどです。
>国外に支援したりするためなんぞに、無闇やたらに税金から出されるのが嫌だ!
>という意見があったりするせいではないでしょうかね。ほら、これとか。
>https://news.yahoo.co.jp/articles/86c0f3a7c01ec8ca04b817d24892fabd9a9b8e52
>インドに対して10兆円の民間投資をおこなう目標を新たに設定する方向で調整に入った。
民間投資ですから税金は関係ないと思います
民間企業が民間企業の資金で投資をするのですから 特に問題はないかと
これは置いておいても 海外の支援のために税金を使うなという意見は知っていますし
また理解もできます
私の意見は 国際社会でそれなりの存在感を出すためや
付き合いを考えると必要なものなのかなと思っています
あと 結局まわりまわって日本企業の利益になる投資も多いと思いますから。
私が最近 はぁ?と思ったのはこれですね
>日米関税合意、80兆円投資は「米国のATM」か日本の経済安保か
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00133/00154/
>今回合意した覚書では、トランプ大統領が投資案件を選定しそれに日本が資金を振り込む。断れば関税の引き上げの脅し、融資返済後は未来永劫9割が米国の利益になる。
もはや あほか?としか思わないです。
これは投資でもなんでもないですわな
>『子ども家庭庁もロクに成果が無いから早く潰して資金を他に回せ!』って意見もあるらしいですし。
そもそも あの大臣を選んだのが悪いです
どこが適材適所なのでしょうね
あと 何をしているのか私はよく知らないので簡単になくせとは言えないです
少し学んでからでないと・・・
ただ ここと防衛庁の予算がほぼ同じなのはちょっと驚きますけど
>ほらアレだ。ピーマンとかゴボウとか。おかしな子供舌ですなぁ……
一般的な子供とは反対ですね・・・
渋い舌ですな (^^♪
>なお最近県外出店も盛んな、有名(になった)福岡うどんチェーンの
>『資(すけ)さんうどん』は、やはり展開に無理があったのか、
>最近クオリティが下降傾向にあるとか……ままならないもんですな。
なんかなじみのない名前のオンパレードです・・・
でもここから未来の全国区の味がでてくるのでしょう
全国展開してダメになるというパターンは結構ありますよね
人材がそんなに一度に育たないということかもしれません
>タニタといい、スイカゲームのトコといい、某アニメ会社といい、集英社といい、
>最近は異業種からゲーム業界に割り込んで来るのが流行ってんですかね?
ある意味 共通する部分がありますやんか
親和性があるので参入しやすいのだと思います
・・・タニタとかプロジェクターとの親和性は?と言われても・・・
あ、プロジェクターは大きな画面でゲームをしたい人がいるので・・・(無理やりです)
>というわけで任天堂さんも、NS2用に動画編集アプリと、USBメモリへの対応を考えていただけません?
動画編集はハードのパワーが必要なのですけど NS2ならいけそうな気はしますし
NSでもツイッターとかに動画をアップできる機能はあったので
軽い編集機能をつける可能性はあるかもしれませんね
>……ん? そうなんでしたっけ? なんかジョジョ第4部で
>宝くじ関係で揉めてるエピソードがあったような記憶があったんですが……
もうすっかり忘れているので検索したのですが
https://www.excite.co.jp/news/article/E1470928011303/
これは年齢が問題になっているのではなく
本当に自分で買ったのかどうかが問題になっているのではないですか?
全部読んでいないのでちがったらごめんなさい
>きっちり解明して業界根絶までいっていただけると嬉しいですがね、パチンコ!
解明はされていると思います
みんなわかっているのに 見て見ぬことにしてきた
ジャニーズの問題と同じですな
私ら素人でもジャニーズの噂は知っていたのに 放置してきた
それと同じですな
もちろん パチンコ業界を放置してきた理由はあるのですが
だからといってこんな中途半端な形で放置していてはいけなかったと思います
>いや本当暑いので、ご自愛下さいませ。くれぐれも無理は禁物でございます。
まだまだ若い気で無理するのですが あとから一気にダメージが来て・・・
いい加減 学べよと自分に突っ込んでおります (^^♪