なんやかんやありつつ、モンハンワイルズも一通り落ち着きながら
新スレッドへ移行しまーす。
>先週のプロジェクトXは初音ミクの開発についてだったのですが
>ボーカロイドの普及にニコニコ動画って大きな影響を与えていたのですね
>ロックマン2の歌もでていましたけど この辺から流行していたのですね
ニコニコ発のミームや流行語は実際のところ、少なくはないのです。
路線が特殊過ぎて万人受けはしないだろうなあ、というのも多いのですがね。
>桜が散ったと思ったら29度まで気温が上がり
>車で早くもエアコンをつけました まだ4月ですよ・・・
>春はどこへいった??
早速蚊が舞いまくっておりますね。春はもう通過しつつありますマジで。
>魂斗羅系ですかね??
>なんか途中からゲームシステムというかアクションシューティングから
>シューティングに変わった気がするのですが気のせいですよね
レンダリング・レンジャーR2は魂斗羅タイプのラン&ガンアクション、
割と簡素なつくりの探索アクション、そして横スクロールSTGの
三つのジャンルがひとつのソフトに同居しております。
流石は洋ゲー!何考えてそんな仕様にしたのか意味が分かりません!
>オトンが買って ゲームは一日一時間やで!制度の復活ですね!!
実際問題ニンテンドーアカウントとかもファミリー会員制度があることです、
そんぐらいがむしろ健全な気がせんでもないのです。思考が古いかもしれませんが。
>スマブラが桜井さんじゃないと調整できないと言われているのと同じですな。
>個人的には一度他の人にやってもらいたいと思っています。
寺田Dが辞めてからのスパロボは、スパロボ30が既にあるのですが、
シリーズ最高売り上げに近いヒットを叩き出しましたね。
ですが、真価が問われるのは次のスパロボYだと思っております。
>……ロックマンも評価の高いロックマン2を軽々超える
>ロックマン作品が出てくることを願ってやまないです
正直ロックマン11は、その候補としてはかなり有望だったんですが、
仕様上使うボタンが多過ぎる仕様がよろしくなかったのと、
ワイリーステージのボリュームがちょっと尻切れトンボ気味なのが惜しいかと。
>アメリカからのコメ輸入拡大で検討
>本当にそんな話が出てきましたね
>これを歓迎すべきなのか難しいところです。
正直、大手飲食チェーン店が勝手にこれを進める分にはいいんじゃないでしょうか。
JAからの出荷分は最終的に個人単位に行き渡れる形になれば、
双方得になる……のだったら嬉しいところでしょうけどね。
>今の時代 抗生物質の薬を飲んだらサクッと治りそうなものですが
>そうでもないのですね
それで済むのなら良かったのですが、俺のは慢性ですからねえ……
>見たら感想を残すとか いいねボタンを押してほしいですよね
>やはり見た人がどう思ったのかは気になりますから
こういう時の機能はニコ生よりYouTubeの方が優れていると言えます。
正直ニコ生はコメントが画面に溢れかえって内容が見えないのも善し悪しです。
>あと 玉木宏さんの人気はかなり高いということを証明していまいましたな
>まあ 今更な話ですけど(人気者)
極主夫道での再現度が、ほぼほぼ完璧に近いレベルだったのもあるでしょう。
やっぱ原作あってのドラマ化ですからね。
……というわけで、バージョンアップで実装された防具を使って、
ちょっとばかり更に完成度を高めてみました。これでほぼ完璧や!
https://x.com/TAKUBOW07/status/1916443882616762790
>他にも選択肢はあるのでは??と問いたくなりましたが
>そこは個人の趣味の話なのでやめておきます
>スタローンのランボーはあかんのですか?とか (一一")
ワイルズのキャラクリでシルベスタ・スタローン(『ランボー』Ver.)です?
……当然のように、俺より先に作ってるのがいるんですなあ、これが。
>個人で始める人はそういう人も多いのかもしれませんけど・・・
>お金をもらって仕事をしながらボーカロイドも覚えていく・・・みたいな感じの人もね
>一般社会では通用しないでしょうけど ネットなら安いならそれでもいいという人はいそうなので
ボーカロイドにせよボイスロイドにせよ、調声と呼ばれる細かい細かい作業と、
ボカロボイロ以外のソフトも使いこなす必要があるので、必然編集難易度はかなり高いですよ?
たぶんですけど、商売の種にしようとして、一朝一夕で会得出来る技術ではないと思います。
>機体ごとに変わるのですね
>なかなか丁寧に作ってあるようですね
そんなバトオペも、遂に実装MSが500機種を超過してしまいました。
もはや簡単にサービス終了出来なくなってしまったのかもしれません……
>お仕事なので作品の出来不出来に関係なく
>儲けられる可能性があるなら追加してくるように考えてしまうのは私だけでしょうか?
いくら参戦作品枠を増やしたくても、そのスピンオフなり何なりを書いている原作者と版権に
お伺いを立てる必要性があるので、そう簡単には参戦枠を増やせないのかもしれません。
特に参戦が難しそうな枠に、漫画家・長谷川裕一先生の版権作品が挙げられますね。
(枠の参戦が難しい原因:原作が漫画媒体・複数の雑誌出版社にお伺いが必要。描いてる作品が多過ぎる)
>基準がないので答えの出しようがないのですが
>日本人の歴史上でもっとも頭の良かった人物は 空海でいいのですかね???
>有名人でエピソードがたくさんあることから考えると空海が上位に来るのは間違いないでしょうけど
賢い人の基準はちょっとよく分からないですが、まあそうなる……のかな?
>自然信仰なので名前のついていない物も神として信仰してしまいますが
>さすがに800万はいないでしょうね
>もちろん言葉の意味としては800万という意味ではないのでしょうけど
ソース不明ですが、実際数えたところ、60万ぐらいはカウント出来た、
という説もあるようです。どこにそんな情熱突っ込む労力リソースが……?
>下手くそなおっさんでないことを願うばかりです (-_-メ)
>クラコレとかセールで安く買えますし 新たなファンが増えているのだと思いたいです
>いあ きっとそうだ! そうに違いない!!
言うてクラコレアニコレも既にPS4やNS用で前世代機のゲームという扱いになりそうですし、
ここはひとつ、NS2とPS5エディションを用意してもらってですね、
この際だからクラコレ2に、ロックマン&フォルテSFC版も入れませんかカプコンさん!?
>いや なんでやねん!
>なんでそうなるねん!!おかしいやろ!!
>ジャンルが全然違うやろ!!!
もうプロジェクトXとか、ガイアの夜明けとかで、
コーエーを取り扱ってもろた方が早いかもしれません……
>そんなんサクッと電話を切ればいいだけのですけど
>なんかおばさあんの話術がうまくて質問を畳みかけてきてなかなか切れないのですよ
>あのおばあさん 自分がもしかしたら犯罪の片棒を担がされていることに気が付いていないのかな??
仮に闇バイトの偵察行動でなく、普通にセールスだとしても、
どっちみちこっちは基本、お断りだってのが現実なんすよねえ……
物凄いセールス撃退方法はあちこち散見されるんですが、
かなり尖ってるというか、エッジが効きすぎで流用出来ません!
>私もないですわ。プロバイダーを変えるたびに光ファイバーの工事もあって
>なんかもううちの家のファイバーの引き込み口 光ファイバーが何本もあるのですよ
>あれってやめたときに光ファイバーの線は撤去しないでそのままですからね
>もうこれ以上は引き込みたくないです
実はウチもです。NTTの光ファイバーケーブルと、KDDI系統のケーブルと、
ソフトバンク系統のケーブルが全部残っているわけですよこれが。
どうしてこれで、また変更したいなどと易々思えるのか……ってなりますわ。
>ありましたね・・・全く忘れておりましたわ
>こっちはあまりネタにされないですよね?
>ネタにもされないのは それはそれで不幸なのかも。
バンダイナムコ自体が黒歴史として忘れたい場合は一応セーフってことで。
>PC-FXも全くネタにされてない気がします
>それなりに売れたPCエンジンの後継機種なのにね
そもそもPCエンジン系統は末期の売り方から致命的にまずいと申しますか……
>ちなみに PS2はハードまでアメリカから取り寄せていましたね
>航空便で来るので思ったより早く来ます
>初期不良だった場合 泣くしかないのでそこが不安でした
この海外のソフトの問題点なんすけど、NS用ソフトを海外版で買った場合、
リージョンロックのかかったNS2本体では使えない、とかいうオチになりませんか?
>ちゃんとした企業で営業職につけばいいのに・・・と思いました
それはそう! 本当にそう!
>為替の問題もあるのかもいれませんけど アメリカの値段は日本より優遇されているといつも感じておりました
などと言ってたら、今度はXbox系列が大幅値上げの動きがあるそうです。
ただでさえ売れないのに、いよいよもって日本国内では売れなくなるのでは……?
>これだけ高性能になってくると専門的知識がないと駄目でしょうから
>わからないことはあまり書かないのが正解なのでしょうね
うっかりデマに騙されるところだったこっちとしては、笑いごとじゃないですからね……
>ほんまにそう思います。
>ついに京都は日本人が避けだして日本人観光客が減りだしたみたいです。
各都道府県ごとの受け入れ人数の許容量がはっきり決まってる!
とか、旅行会社界隈で共通規格か何かあればいいのでしょうけれどね……
>どうする家康ですけど このドラマどうするねん??といった内容のドラマだったことを付け加えておきます
え、むしろそこがオチなんです?
>日本人にとっては初めての存在だったかもしれませんし その可能性はあるでしょうね
>サムライも そんな簡単に侍になれるわけではないでしょうし。
>(子供のころから剣の鍛錬も必要でしょうし)
武士階級であるのなら日本に住む者としての姓が無いのは露骨に不自然だし、
下賜されるものが脇差ではなく太刀でなければならない、だとか、
そもそも捕縛した光秀が『この者は武士として扱わない』という理由で放逐してます。
等々の、実は多くの論拠はありますからね……
>もしかしたら私の考えが間違っていて 今の限界集落って江戸時代は村がなく
>単なる山林だった可能性もあるかと思いました
>人口が増えてきた近代に切り開いて田んぼや畑を作った可能性もあるのかなと思いました
>北海道はまさにこれですし
分かりやすく各地の人口がまるっと分かる文書とかあればいいんでしょうけど、
そんな都合のいいもんが、それこそ都合よく残っているはずもなく……
>それぞれ教義まで違うかどうかは知りませんけど
同じ宗教なのに宗教性の違いだけで争ってるなんて、
どうでもいい民からすりゃ、それこそちゃんちゃらおかしい笑い話ですわ。
ちなみにウチの宗派となっている浄土真宗はその辺かなりドライな発想で、
『よく分からんなら何でもええから仏さん拝んどけ、後はどうとでもなる(※意訳)』
という形式だったりします。ある種柔軟ではある……と言えるかもしれません。
>今 裁判を受けていまっせ!
知っております。ただ麻薬組織の徹底殲滅のためだけに、これだけ苛烈にやったのでしょうし、
実は来日して天皇陛下の前に出ると緊張してしまうという、人間味もある方のようです。
理論上、悪は悪でも必要悪であった……のかもしれません。
裁判でどう裁かれるのかは、今の我々には知り得ない話ではありますが。
>クジラを守るためなら何してもいいみたいな感じですな
>某国の愛国無罪みたいなものですな
>ロシアは駄目だけどイスラエルはいくら侵略してもオッケーなのも同じです
ここはひとつ、タカandトシ方式で『欧米か!』と誰かツッコミ入れて欲しいところ。
>日本でもそうですから
>福岡でもそうでしょうけど 古代京都も渡来系が関係している場所のなんと多いことか。
>いろんな国や民族や文化を巻き込みながら(?)日本文化が形成されていったのだと思います
あらゆる文化をちゃんぽんにしつつ育っていく文化……いや聞こえが悪いな?
>絵文字を導入すれば解決じゃないですか!!!
>(解決は遠いと思われます)
意外に思われるかもしれませんが、日本の絵文字ってびっくりするぐらい
日本以外で通用しないらしいのですよ、これが……いや俺もびっくりですけど。
>ほかの国では考えられないのでしょうね
>きっちりしているようで その辺のゆるさも日本独特なものなのでしょう
実はこれに関しては国が『にっぽん』に統一しよう!という動きを見せた事がありましたが、
びっくりするほど全国から賛同を得られなかった結果、やっぱり『にほん』も併用する事に……
一応現在は『にっぽん』を正式としながら『どっちでもいいよ!』という形になるようです。
>でも私らおっさんには「スッチー」としか呼べないのです
>なんかその方が夢がありますやんか (なんの夢や?)
いやちょっと待って下さい師匠。流石に俺はその呼び方はしないっす。世代……差?
>新玉ねぎを収穫してきました
>あまりの小ささに驚きました。過去一 小さいかもしれません。
>この冬は寒かったので大きくならなかったということにしておきました (+_+)
俺が親戚からいただいた玉ねぎはなかなかのサイズでした。地方差ですかね?
>スマホとかPCで文章を書くことが多い時代ですし
>別にあまり普段つかわないような難しい感じでも 読み仮名、ルビをふって
>どんどん使ってもいいような気はします
個人的意見を申し上げますと、ゲームとかでもそうなんですが、
難読漢字もじゃんじゃん使った上で、ルビはちゃんと振って欲しいところ。
お前のことだぞモンスターハンター!(固有名詞と難読漢字が多過ぎます!)
>製造業をアメリカに取り戻したいそうですけど
>トランプを熱心に支持している白人たちは 低賃金、長時間労働をやる覚悟があるのですかね?
>単純作業をする覚悟があるのかと問いたいです
たとえば『なんで売れねえんだよ!アメ車買えよ日本!』とは言ってくるわけですが、
こちらとしては『デカいんだよアメ車!狭いんだよ日本は!』としか言えないわけで。
こんな単純な小さい車作って売れよ!という企業努力求めるのは、間違ってるんでしょうかね?
>中国人の一人が日本であほなことを言うていても それで10億人以上いる中国人を
>ひとまとめにして語るのは無理だと思います
でも無駄に人口という母数がデカい分、悪目立ちするのはたぶん事実なんじゃないすかね……
>思いついたら書かずにいられないのは おやぢの悲しきサガですので
>たくぼ~さんも順調におやぢ化しているってことですね めでたい(?)かぎりです
むぐぐ……こうはなるまいと決めてはいたのに、何故こうもサガに逆らえないのか。
こうなればこっちは、この手しかありますまい!
https://www.asahi.com/articles/ASQ9Z51Z6Q9DTTHB00M.html
>キャベツの高値が続いていましたが 足りないて困ると中国から仕入れているのですよ
>あまり依存すると危険ですけどね
でも小売り段階だと、案外売れなかったりするんですよね。
やっぱみんな中国製を内心、信用していないのでは……?
>というか準一級て なんでそんな変な刻み方をするのでしょう??
>一級の下は二級でいいのではないでしょうか???(どこへの文句?)
意図的に一級の方を難しくして『準一級でも充分すごいぞ!』という
慰めのような意図があったり……はしないか、流石に。
>思いついた人も書かずにいられなかったのでしょうね・・・
>たぶん 年齢的におやぢの犯行(?)だと思われます
実際デカいし思いし鈍器並みに目立つからなあ……MHP2Gの攻略本。
ギャグとかではなく、真剣にそう思ってハンマーの素材云々って書いたのかもしれません。
>性能が決まっている方が作りやすいのは間違いないと思います
>どのハード向けをメインと考えて作っているのか尋ねたくなりますね
先に性能の高いPS4を基準として、NS向けにダウングレード移植するのか、
NS版を先に作って、PS4向けにアップグレードしたりするのか……
なんか後者の方が、なんとなーく妥当な気もするんですけどね。
(その証拠ってわけでもないけど、イースⅧとⅨがPS5に移植されるみたいですし)
>ちなみに無料プレイ中でも真面目にやれば、1日3トークンが確保可能です。
>2か月ぐらい頑張れば195トークンたまるということですね
まあ実際はもうちょっと月間任務とかでトークンもらえたり、
限定無料ガチャとかあったりするんですが……細かいからいいか。
>ノーマルな商品が至高といういつものパターンですか・・・
>私はまだ食べていませんが 大体いつものパターンだなと想像はしております
いやまあ、まずいわけじゃないので安心して食べてもらえればいいと思いますよ。
>なんにしても有名になることはいいことだと思います
>なかなか狙って名付けてもそううまくはいきませんでしょうし
東洋水産は別企業とSNSで仲良くなりまくった挙句、
マルちゃん呼ばわりしてもらえない事をネタにされ、いじられているのですが、
それでいいのか東洋水産とマルちゃんブランド……とは思わなくもなく。
>詳しい説明ありがとうございます。
>赤の他人と共同名義というパターンもあるのですね
>いまとなっては なぜそうなった??という感じでしょうけど
>一緒に開墾とかしたからかもしれませんが
流石に100年以上も前のこととなると、当の生き字引も生きとらんし、
どういう理屈でそうなったのか、今となっては分かりもせず……
>国もいらない土地はあるでしょうけど
>そもそも土地って個人所有していても国から一時的に借りているようなものですし
>個人が持っていると税金も管理費もかかりますし
>そういういらない土地は無料で国に寄付というか所有権を返還できるようにしてくれたらありがたいと思います
>売れる土地は売って金にするでしょうから どうしても売りようがない土地ばかり国に引き取れって話になるのでしょうけど
お隣さんが要らない土地を不動産屋に売却したようなのですが、
何年経っても一向に売れる気配がしないので、まあお察しなんやろなあ、と。
>実際に戦わされる一般国民にとっては得なことなんか一つもないですから
>そんなことを有史以来いまだにやっているのですから
>人類は馬鹿としか言いようがないですね
戦争はあくまで最終手段であり、基本は外交でどうにかするのが
一流の政治ですからね。喜んで戦争するようでは国としては三流もいいとこですよ。
>私が忘れているのかもしれませんけど 初めて聞いた気がします
>そんな重要な情報を隠していた(?)なんて・・・
我が26の秘密のうちの1つですよ、ふっふっふ……(元ネタは仮面ライダーV3)
>ウォンバット? 蝙蝠系?と思ったのですが
>写真を見るとコグマ系?
生息区域と生態を考慮すると、もっとも近いのはコアラといったところかと。
何故かタスマニアデビルと誤認される謎の現象も頻発させるようですが、
野性を何処に置いてきた?と言わんばかりの人懐こさを見せる動物です。
あとケツが硬い(銃弾が通りません)。
>キーボードの打ち込み具合が・・・カチカチ音が・・・とかこだわるのならちゃんと選んだ方がいいですけどね
個人的にはカタカタ音の鳴るハードタッチのキーボードの方が好きなんすよ。
ソフトタッチのキーボードはどうも打鍵してますよ!という感覚に乏しくて好みではありませんねえ。
>そんな毎回同じ軌道に飛ぶものなのですね
>日本刀の刃ってかなり薄いじゃないですか
>そこに何回も同じ軌道に飛ぶ正確さに驚くというか。
そら同じ木材使って一列の隙間作って、超至近距離で完全器具固定してれば、
完璧に同じ位置に飛ぶでしょうとも……むしろ外す方がおかしいです。
>なるほどです。なんかいいこと聞いた気分です
>今年の夏はどちらかちゃんと確認してから叩くことにします
適当に叩いて当たるのがヒトスジシマカ。
やたらと察知能力と叩く難易度が高いのがアカイエカ。
という、識別方法でも構いませんが。
>もちろん 定番化を考えて出す商品と季節の一発ネタの商品とは
>開発の段階から違うのかもしれませんけど
季節どころかマジで1回こっきりとしか思えないネタ商品は、
それこそ数売れないのを前提にしてそうだから困るんですよね。こいつとか。
https://www.myojofoods.co.jp/products/items/13024
>動画の方で問題になっていますし 創設者(?)も逮捕されましたし
>終わっていく方向になるのかもしれません
とりあえず仮にそうなると、ウチのサイトもサービス終了になるわけで……
いや案外、困る人少ないかもしれませんけども、考えても仕方が無いか。
なるようになる、と割り切るしかありませんな。
>贅沢は敵!なみのよくできた便利な言葉かもしれません
>なんかどれも我慢を強いる言葉なのがなんとも日本らしいというか・・・
日本語を最も象徴する言葉『勿体ない』からしてそんな感じですもんねえ。
>ここで結論を書きますと 前にもここに書いた 横山光輝三国志DSが至高の一品になるのかと
いや、そもそもそのソフトの流通量よ!と素でツッコむべきか否か……
>それなりに 儲かりそうなのもあるみたいです
>万博会場限定の商品ならそれなりに売れそうではあります
>・・・何しに行くのや?と突っ込みたくはなりますが
真面目に見ないなら行くんじゃねーよ!とツッコむのは無しなんですかね師匠?
>もう一つ聞くと 今年すぐ植え付けを増やせと言われても
>苗は二年前からの予約なので無理とか 休耕田はすぐに水田に戻せないとか聞きます
>これって農水省の失策では?と思わないでもないのですけど
二年前からの予約?それはいかんせん、道理がおかしいと思います。
そもそもこっちでは、そんな話聞いたことないのです。半年前ぐらいならあるけど。
>最近コメの価格が倍になっていますが 倍でも時給20円なのでなんの影響もないと思われるのですが
>これでコメ農家はどうやってくっているのかというのが最大の疑問だったりします
>そんなに儲からないものなのですか??
>時給10円なら そりゃ日本のコメは消滅せざるを得ないというか・・・
兼業農家の時給ならそんなもんじゃないです?専業農家となるとかなりエグいと聞きますが。
なおJAばかり悪者にされていますが、そもそもJA『も』基本赤字でやっていますし、
個人農家に対して一人残らず、JAに代わる流通ルートと販路を自分で開拓しろ!
という方がよっぽど悪辣な気がするんですけどね。それが出来るなら苦労はしないっていうね。
>イオンでは売っていました
>でも 4Kg3000円ぐらいなので実は何にも安くないという罠・・・
そんだけ高いのですから、大事に食べて下さいね!あと何十年か前、大不作でタイ米を輸入した際に
捨てまくった凡愚共は、『タイの農家さんに本気でごめんなさいしなさい!』と謹んで申し上げます。
>個人情報保護も確かに個人間の関係においては保護はあまり意味がないかもしれませんね
>ある程度の会社組織でないと個人情報うんぬんは確認も説明もされないですし
そういうものです、たぶん、ね。
>メニューはどうします?
>メニューも同じにしないと比べようがないですからね
じゃあ、いっそそうですね……きつねうどんにしましょうか!
このぐらいのラインが妥当な感じがします。
福岡の最大手チェーン『ウエスト』なら……520円と出ました。
他の地方だと、物価的にだいぶ違ってくるのでしょうかね……?
>とりあえず急激に為替が動くのはさけてほしいかと・・・
>徐々になら企業も対策も打てますし それこそ「慣れ」も出てきますので
やはり俺のような凡愚には、分からん世界なんですなあ……
>夏野菜の苗をGWで植えてきました。
>今年はなぜか温度の変化が激しくて夏野菜にも影響が出そうで心配です
>春じゃがも失敗しそうな予感ありです・・・芽がなかなかでなかったもので・・・
うちの春じゃがは今月末ぐらいまでには収穫しようかと思います。
結果がどうなるかは、掘ってみてのお楽しみ、ってところでしょうかね。
なんか寒いような暑いような気候が安定しない今日この頃ですね
九州はもう梅雨入りとか・・・
九州より南にある沖縄よりはやく梅雨入りって沖縄の立場はどうなるのでしょう??
(どうもならないっす)
とりあえず扇風機は出しました。
これでいつ暑くなっても安心です(?)
あとエアコンの試験運転もしないといけませんね。
なんかエアコンの値段も上がっていますし
買い替えるときは自分で設置できないか研究中です。
(資格はいります。設置法は動画で学ぶことはできます)
switch2の予約は見事に外れております。
もはや発売日は無理っぽいか・・・いや二次抽選に期待するしか・・・・
あ、PS2にはリージョンがありましたが
switchはリージョンフリーなので海外のソフトも問題なく遊べますよ
switch2はリージョンがあるという噂ですね
これも発売されないとわからないことですが現在の噂ではあるそうです
でないと 多言語対応版を別に高い値段で販売する意味がないですから
間違いなくあるのでしょう
では 続きは週明けから書きまする
____________________