https://mobile.capcom.com/rxd/notice.html
ロックマンXDiVEが9月27日にサービス終了するそうです
日本でサービス開始したのが2020年10月26日で、まだ3周年を迎える前に終わるみたいですね
その代わりなのか、オフライン版が2023年に配信されるみたいです
https://www.capcom-games.com/megaman/xdive-offline/ja-jp/
オンライン版に収録されていたいくつかの要素がないバージョンといったところかな?
ただ、オンライン版でのユーザーデータ引継ぎはできないそうなので注意を

3年って私は頑張ったほうだと思ったのですが
携帯のアプリのゲームとしては短いのでしょうか??
ロックマン クロスオーバーは2012年11月29日 配信開始
で
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/607377.html
2015年3月31日(火)終了っと
https://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_mobile_iphone_ipod_touch_ipad_rock-xover_058952.html
二年半ぐらいですかね
同じぐらいといえるのかもしれません(稼働期間)
>ただ、オンライン版でのユーザーデータ引継ぎはできないそうなので注意を
なんでやねん!と思ったのは私だけですか?
また一から遊べということですかね?
それとも今までとは全く別のゲームとして新しいバージョンが収録されるということかしら???
続報を待て!ということですね (^^)/


FEエンゲージ買ったのはいいんですが、現状では
NSの稼働率が高過ぎるため、しばらく放置の流れに。
再びハンター稼業に戻りつつ、新スレッドへ移行でーす。
>なんでこう極端なのか・・・もう少し 手ごろな人数というものがあると思うのですけどね・・・
下手に観光地として有用な場所だけに、一旦崩れた需要と供給のバランスが
大問題になったりするのでしょうね。並の観光地ではそうはなりますまい。
>鉢植えの藤は咲きだしました
>地植えの藤棚に巻き付いているような藤はまだつぼみですね
俺は市立の公園にある大樹の藤しか知らなかったりします。
個人で植えちゃったり出来るもんなんですね……
>ゲーム機も水冷化する日が来るのかもしれません
とりあえずPS5は水冷式?と呼んでいいのかは知らないですけど、
それまでのゲームハードとは違う冷却方式だと聞いたような気が……
液体金属によるヒートシンクでの冷却、だったかな……?
>こち亀の両さんも東京生まれなので そのイメージのシーンがあったのかもしれませんね
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E6%B4%A5%E5%8B%98%E5%90%89
バリバリの江戸っ子気質だとは思いますし、そうであろうと記憶もしております。
>いや、俺は肌には出ないですから……花粉症の症状は主に眼にきますね。
これは花粉症の話でなく タケノコの湯がき汁(?)の話だったと思います
いや、完全に別の話じゃありませんでしたっけ……?
花粉症の酷い症例は肌にも出るぞ!っていうような話だったはずかと。
>私はこの冬 インフルエンザかと思って調べたらインフルエンザとコロナの両方にかかっていたという
>笑えないパターンもあったみたいですし
本当に笑えないやつですね!?
>罰当たりそうとかじゃないですよ。むしろ罰当たれ!
>この前 罰が当たるなと書いてから思ったのですが
>最近この「バチが当たるで!」という言葉を聞かなくなったなぁと思っていました
あんまり聞かないですかね。聞いても俺ぐらいの世代までかなあ。
>こういうある意味 脅しのようなしつけがいいか悪いかはおいといて
>こういうしつけがなくなったので 今の日本がおかしなことになっているのでは?と思った次第です
この手の話を聞くたびに、ガオーさんの事を思い出してしまいますわ。
あれはあれで正しいのかとツッコむべきかどうかは、また別の話。
>ファルコム自信がFiveをリメイクして出してもよくってよ
ユーザが新作と同等に望んでいるのはそれなんですよねえ。
ついでにⅥもセットで、コナミの手によるポンコツ移植じゃなくて、
いっそベタ移植してくれてもいいのよ?とは思います。
>今では色んなストーリーのムービーが途中でカットインしますが
>結局ラスボスのガノンを倒すだけのゲームっす
なら安心です。って何に?
>ロックマンファンは WSのロクフォルがメインで買ったのかも (・o・)
WSで有名になったゲームって、マジでロクフォルとグンペイと、
あとスーパーロボット大戦COMPACTぐらいしか無い気がしてきました。
>どうなんでしょうね?確かに箸も使う文化だとは思いますが、
>基本的にはレンゲを多用しているイメージかなと感じています。
>割りばしって日本の文化だったのですね
>しかし 中国の割りばしを使う数には驚かされますね
意外や意外、とでも言うべきでしょうか。竹材割り箸もいいかもですねえ。
>この大会の規模や歴史は知らないので何とも言えないのですが
>小さな無名の大会なら別に出場できなくても痛くないなと思ったもので
まあ野球の国際大会でも、もうちょっと厳しくてもいいんじゃないでしょうか。
大谷選手に死球ぶつけて退場させてやる、的なことを言ってた不届き者もいたことだし、
国際大会公式から追放処分ぐらいしてやっても、いっそいいんじゃないかなと思ってます。
>あと 最近のスポーツ選手の引退に対する考え方は変わってきたのかな?と思うことはよくあります
いや本当に、還暦超えてまで頑張ってらっしゃる人は普通に凄いと思います。
とんでもねぇな、とも思うわけですが……
>鳥山さんの政治的な思想信条は知らないので何とも言えないですけど
>ギャンブルに自分のキャラが使われるのが許せないみたいな感じだったと思うのですけど
あ、それなら聞いた事あります。なるほど、確かに……という感じです。
>ちなみにお伊勢参りには行かれたことはありますか?
>私ら京都の小学生の修学旅行先の定番なのでその時に行っています
>近いのにそれ以来行っていないというのもどうかと思うのですけどね・・・
ならば師匠、もいっぺんお伊勢参り行って、うどん食べます……?
>さらに熱いのが,「ロックマン ゼクス」を遊ぶ際,DSに「ロックマン ゼロ3」「ロックマン ゼロ4」を
>差し込むと追加ボスと戦えるという,オリジナル版の機能が再現されているところ。「ゼロ3 プラスモード / ゼロ4 プラスモード」
>懐かしの「改造カード」を使った連動機能が,ゲーム内で再現されているところだろう。
おお、上手い事再現してくれるんですね。それはまあ安心ですわ。
>普通に 赤と白のファミコンなのですけど実はバージョン違いがあって
>動かないソフトとかあったらしいです
>https://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12680101271.html
>これですね 高橋名人が詳しく書かれています
流石は名人。俺にも分からんことに、あっさり回答が返ってくる……
本体のバージョンとしての差異ってことですか……
>売って金にしろということなら最初から普通に金をくれって話になるでしょうし。
たぶん、弔慰金代わり目的なら、こっちだと思うんですよ……
>基本的に日本は後回しになっていましたよね
>海外に優先的にPS5を回していたのは間違いないと思います
>そこにロシアが入っていたかは謎ですけど
バトオペ2やってると、ロシア国籍のアカウントとかあったりして、
やっぱそこそこ流通してたりするんじゃないでしょうか?とか思ったり。
>ホリとかの任天堂のライセンス商品は有線であろうと無線であろうと信用できますよ
>ただ加速度センサー/ジャイロセンサー搭載が無いコントローラーもあるので
>ゲームによっては遊べないゲームは出てくるのだろうと思います
NSはプロコンがあれば、特に不足は感じないのですが、
PS4は動画編集用にサブコントローラを使ってるんですが、
そのサブコントローラをライセンス品に切り替える手はあるかな、とか思ったり。
>ん 携帯のゲームは遊ばないので儲かっているのかよくわからないです
>https://applion.jp/android/app/jp.co.capcom.rxdjp/market/
>ちなみにゲームの一位はこれみたいですね
>https://applion.jp/android/app/jp.co.mixi.monsterstrike/market/
モンストは……うーん、相手が老舗だし、相手が悪いとしか……
>個人的には少年が想定外の行動をしたので
>バグってしまったみたいなオチではないかと思いました
>意思や感情があるのかも疑問ですし
まあメタい事を言えばそういう事なんだと思います。
人間側がロクに考えもせんと、想定外の行動なんかするもんじゃないんですよ。
>うちにもあったと思います
>確か再販されたのを購入して放置・・・いや 大切に未開封のまま保存してあったと思います (・o・)
ロックマン 星に願いをの内容はよく覚えてないけど、知育ビデオ、だったかな……?
>お・・・音声で会話ができるのですよね?
>話についていけますか?? 死語をいってドン引きされたりしませんか???
YouTube生配信のチャットで、文章による会話をしておりますね。
ダジャレは当然、有罪なので封印安定です。
>走るローンを所有したくないのです (・o・)
>車は償却していくので いくら高いのを買っても資産にはならないですから。
結局のところはこれに尽きるわけなんですよね。そりゃそうですわ。
>ある程度 量産のめどが立たないなら発売するなよと言いたいぐらいです
これがなかなか難しいところなんでしょうね。量産効果がある程度出ないと、
再販や次のロットの話にいかなくなってきちゃうでしょうし。
紙やプラスチック刷ってりゃ事が済むトレカやプラモと違って、
精密機器の塊であるゲームハードは、なかなか上手い事いかんというか……
>メーカーだって受注生産なら在庫を抱えるリスクはないわけですから
>ウィンウィンですし
これが出来る販売体制がPS5の時のソニー側に無かったのが残念。
受注生産より抽選販売を、ソニー側が選んじゃったもんですから……
しかし転売屋の悪質、いや悪辣なところは、PS5だけでは飽き足らず、
生産終了のアナウンスが出た途端、PS4まで買い占めに走るところです。
これを許すほど、市場は寛大であってはならないと思います。
>これって不思議ですよね。
>キャラ的に弱いのですかね??
戦国BASARA3は明確に家康と三成を主役級に置いていますが、
戦国無双4までは真田信繁(幸村)を主人公格に置いている仕様の関係上、
家康はどうしても敵役としてのポジションにされてしまうのでしょう。
>家康の有名な戦いといえば関ケ原ぐらいしか思いつかないですし
>大阪冬夏の陣は 戦と言っても絶対に勝てる戦いですし
だからと言って家康、というか徳川家側のシナリオが
ないがしろにされているわけでもなく、姉川、三方ヶ原、長篠、小牧長久手、
その他諸々、かなりの数の大戦から局地戦までがクローズアップされています。
むしろ秀吉よりも、豊富なシナリオが用意されてるんじゃないでしょうかね。
なお戦国無双5では世界観一新して、信長と光秀を主人公に置いてある関係上、
信長の同盟者筆頭格として、これまた凄まじい出番と豊富なシナリオを用意されており、
実質副主人公扱いとなったぐらいなので、キャラクターとしての魅力が無いわけではないはずです。
>ぜんぜんわかんないです
>合成燃料って今のガソリンエンジンでもつかえるのかどうかもよくわからないです。
>ディーゼルエンジンは なんか色んな燃料を使えるみたいに聞くので
>使えるのかもしれませんけど
普及のためには、もう少し一般人にも分かり易くしてもらえないとですね……
>これ 一般家庭で他の事に使用するシチュエーションがあまり思いつかないのですけど。
有線の装備を使うだけでも有意義……と思いましたが、
それが必要な状況って、なかなか都会では無さそうですかねえ?
>たぶんとらきちくんを大阪で売ることは誰でも思いつくことでしょうし
>それをやっていないのは それなりに理由があるのでしょう
>単に大阪は遠いねん・・・という理由だけだったりして (・o・)
確かに輸送費はかなり経済を圧迫しそうな気がしてきました。
もはや大阪のアンテナショップに絞って置いた方がマシかもしれません。
>これ 日本の半導体製造装置の中国への規制の対抗として
>中国がレアアースの日本への輸出を規制すると報道がありましたが
>化成肥料の材料を規制されたら日本の食糧生産はつみそうですね
食糧自給率はこれ以上下げないでもらいたいところです。
ただでさえ北海道一強状態が揺らがないような状態なんですからね。

なんとなくそわそわしてきました。
売れるといいなぁ。
思いのほか売れて 某C社が思わず流星コレクションを作ってしまうほど売れたらいいなぁ (・o・)
>再びハンター稼業に戻りつつ
モンハンのサンブレイクってことですか???
あっ 遂にAmazonでもPS5の通常販売がはじまりました
https://www.famitsu.com/news/202304/12299251.html
>下手に観光地として有用な場所だけに、一旦崩れた需要と供給のバランスが
>大問題になったりするのでしょうね。並の観光地ではそうはなりますまい。
コロナでタクシーの運転手さんが廃業していたり
ホテルの従業員の数を減らしているので
観光客が急に戻ってきても受け入れ態勢が崩壊していてどうしょうも無い状態です。
もう元に戻すのは何年もかかると思います
>個人で植えちゃったり出来るもんなんですね……
鉢植えというか盆栽ですね
藤の盆栽は結構一般的だと思います
https://www.google.com/search?q=%E8%97%A4%E3%80%80%E7%9B%86%E6%A0%BD&tbm=isch&ved=2ahUKEwjiztiz1Kb-AhWVCt4KHfWcCv8Q2-cCegQIABAA&oq=%E8%97%A4%E3%80%80%E7%9B%86%E6%A0%BD&gs_lcp=CgNpbWcQDDIFCAAQgAQyBQgAEIAEMgUIABCABDIFCAAQgAQyBQgAEIAEMgUIABCABFAAWABg0w5oAHAAeACAAZQBiAGUAZIBAzAuMZgBAKoBC2d3cy13aXotaW1nwAEB&sclient=img&ei=zto3ZOKvEZWV-Ab1uar4Dw&bih=898&biw=1288&client=firefox-b-d
>液体金属によるヒートシンクでの冷却、だったかな……?
ほんまですね しりませんでした。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2010/09/news033.html
しかしこれ 大きく分けるなら空冷式になるのだと思います
液体金属は パソコンのCPUでいうならグリースの代わりに液体金属をしようということかな??
で CPUの冷却はヒートシンクを使っていると。
ノートパソコンと同じ方式ですね
https://doslabo.com/blog/cpu-grease
私が使っているのは一般的なシリコンです
液体金属は高価だけど熱伝導率が高いみたいで冷えそうですな。
ん でもこれは水冷ではないですね。空冷だと思います
_________________________
>バリバリの江戸っ子気質だとは思いますし、そうであろうと記憶もしております。
古き良き時代の江戸っ子でしょうね。
令和の今でもああいう江戸っ子っているのでしょうかね??
ちなみに京女がいまだに存在しているのかと問われたら
色んな意味でまだまだ生息していると思われます
>花粉症の酷い症例は肌にも出るぞ!っていうような話だったはずかと。
ええぇ?
そういわれると自信がなくなってきました。
読み返せばいいのでしょうけど 私は前進しかしない男なので読み返すことは不可だったりします
(面倒臭いわけではないです たぶん・・・)
>本当に笑えないやつですね!?
世間ではいまだマスクマンばかりですが
もはやコロナは完全に終わった扱いになってきていますね
最近店内に入るときにアルコール消毒をしている人も減りましたし。
私はしっかり消毒しまくっていますけどね
これ 結論から行くとインフルと変わらん風邪やでぇぇということなのでしょうか
後遺症とかコロナ特有の症状はあるみたいですが
死亡率に関してはそれほどでもなかったということでいいのですかね??
>この手の話を聞くたびに、ガオーさんの事を思い出してしまいますわ。
>あれはあれで正しいのかとツッコむべきかどうかは、また別の話。
長原成樹ってどうしているのや?という話は置いといて
確かにあれは教育として正しいのかどうかと問われたら困りますよね
いや きっと令和の今なら駄目だという判断になるのでしょう
でも 仏教とかの悪いことしたら地獄に落ちるで!なんか
完全に脅しの教育(?)ですし
子供相手にはわかりやすくて効果のある方法ではあるのでしょうね
いいか悪いのかと言われたら あかんのでしょうけど。
_________________________
>ついでにⅥもセットで、コナミの手によるポンコツ移植じゃなくて、
>いっそベタ移植してくれてもいいのよ?とは思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B8CRAGQ
ファルコムとすればPCでやれよ~ということなのかもしれませんね
10年前のゲームですし いまのPCならほぼ快適に遊べるでしょうし。
とりあえず Windows10でも動いたという報告多数なので大丈夫でしょう
Windows11はどうか知りませんけど
>なら安心です。って何に?
いや ゲームってそんなもんでいいのですよ
マリオならクッパを倒す
ロックマンならワイリーを倒すみたいに (^^♪
>WSで有名になったゲームって、マジでロクフォルとグンペイと、
>あとスーパーロボット大戦COMPACTぐらいしか無い気がしてきました。
スパロボコンパクトはちょっと覚えていないです _(._.)_
ワンダースワンだけでしか遊べないゲームって少ないのかもしれません。
全く同じ内容でなくてもシリーズものとかがほかのハードで出ていたりしますから
そうなると やはりワンダースワンといえばグンペイだけなのかもしれません。
あと やっぱり光栄の三国志は出ていたことを付け加えさせていただきます
>竹材割り箸もいいかもですねえ。
縦に割りやすいですし 竹藪も減らせていいかもしれません。
木よりは水分が多そうなので乾燥に時間がかかるかも。
>大谷選手に死球ぶつけて退場させてやる、的なことを言ってた不届き者もいたことだし、
>国際大会公式から追放処分ぐらいしてやっても、いっそいいんじゃないかなと思ってます。
あの人 一球も投げないまま敗退して帰ったみたいですよ。
あんなこと言って わざとじゃなくても当てたら大問題になったでしょうからね
今年 80億ぐらい稼ぐとかいわれていますから
もし当てて怪我でもさせたらエンゼルスから莫大な賠償金を請求されそうですからね
あの発言で大事になり メンタル的にやられて投げられなかったのかもしれませんけど。
個人的には永久追放でもいいのですけど ロシアの選手のオリンピックへの復帰の流れが始まっているのを見ると
次回大会の出場停止ぐらいでいいのかなとも思います
>いや本当に、還暦超えてまで頑張ってらっしゃる人は普通に凄いと思います。
>とんでもねぇな、とも思うわけですが……
プロレスの場合 相手選手が気を使っているのがわかるシーンが垣間見れ
そりゃそうだわなと思ったりもしますが ファンが喜ぶのですからこれもありなのでしょう。
ちなみに昔 馬場さんが還暦記念試合で赤いちゃんちゃんこを着たときは
やはり感動したっすよ
https://www.bbm-japan.com/article/detail/29298
>ならば師匠、もいっぺんお伊勢参り行って、うどん食べます……?
行くなら絶対に食べます
あと 赤福本店で赤福を食べながら賞味期限の偽装について語りたいと思います (一一")
___________________________
>流石は名人。俺にも分からんことに、あっさり回答が返ってくる……
>本体のバージョンとしての差異ってことですか……
そです。
何が違っているのかどこが違っているのか詳しいことは知らないのですが
一口にFCといってもいろんなバージョンが存在していて動かなかったり不具合が起きるソフトもあるという話です
高橋名人といえばナイトスクープですが
https://today247.info/takahashi/
負けたことは年齢的にも仕方ないですし
そもそも私は単なるメーカーの開発か広報の方としか思ってなかったので驚かなかったのですが
負けた後のセリフがちょっと残念だったと記憶しています
詳しいところまでは覚えていないのですけどね
>バトオペ2やってると、ロシア国籍のアカウントとかあったりして、
>やっぱそこそこ流通してたりするんじゃないでしょうか?とか思ったり。
ウクライナ侵攻までは普通に売っていたわけですからロシア国籍のPS5でのオンがあっても別に不思議ではないと思います
あと SCEがロシアへの出荷や販売をやめたとしても第三国経由で入るという可能性は大いにありますから。
>NSはプロコンがあれば、特に不足は感じないのですが、
>PS4は動画編集用にサブコントローラを使ってるんですが、
>そのサブコントローラをライセンス品に切り替える手はあるかな、とか思ったり。
すいません PS4の動画編集の使い勝手とかよくわからないのですが
単純にマウスやキーボードは繋げないのですかね??
検索したら使えるみたいですなので 単純にソフト側がマウスやキーボードに対応しているかいないかの問題なのかもしれませんね
それにしてもスイッチはプロコンが買えないです。
ゼルダのプロコンもすぐ予約でいっぱいになって買えないですし。
https://joshinweb.jp/game/36878/4902370550504.html
うぉ!買えるやんけ!!
>モンストは……うーん、相手が老舗だし、相手が悪いとしか……
ゲームってだいたい発売週が一番勢いがあって あとは徐々に落ちていくのですけど
スマホのゲームって発売からかなり経つのに いまだにランキング上位のゲームがあるのですね
コラボとかでいろんなイベントとかやって飽きられないようにしているからかな???
>人間側がロクに考えもせんと、想定外の行動なんかするもんじゃないんですよ。
無意識の想定外の行動だったのでAIさんも対処できなかったのでしょう・・・
ということは AIに勝つには無意識の行動をすればいいということ??
いや 書くのは簡単ですけど無意識の行動ってどうやるのや?という問題はありますね
そういえば北斗の拳でも 北斗神拳の究極奥義は無想転生で・・・・
(なんの話やねん??)
http://hokutosite.com/ougi/hokuto/sinken1/musoutensei.html
___________________________
>ロックマン 星に願いをの内容はよく覚えてないけど、知育ビデオ、だったかな……?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3_%E6%98%9F%E3%81%AB%E9%A1%98%E3%81%84%E3%82%92
海外に日本の文化を紹介するためのアニメとして製作を企画したものである
なんかちょっと興味が出てきました。
>関連作品である『未来が危ない』『ロックマンの日本上陸』についても本項で記述する。
この二本は初耳かもしれません
全然知識がないです。
>文章による会話をしておりますね。
>ダジャレは当然、有罪なので封印安定です。
チャットでの文章による会話なのですね。
・・・この場合 私なら恥ずかしさが激減するので
笑いに走って滑り倒す可能性が高いです
駄洒落も三分に一度は・・・(濃厚やなぁ)
>結局のところはこれに尽きるわけなんですよね。そりゃそうですわ。
Youtubeって それほど有名でないというか誰もほとんど知らんやろ!という人でも
何千万円の車に乗って動画配信している人が多いですよね
あれ どうやって買っているのやら???
レンタルするにしてもあのクラスなら高そうですしね
>紙やプラスチック刷ってりゃ事が済むトレカやプラモと違って、
>精密機器の塊であるゲームハードは、なかなか上手い事いかんというか……
PS5の場合
>PS5の心臓部分に該当する専用設計の集積回路「システム・オン・チップ(SOC)」の生産歩留まりが安定しないことなどが影響している。
こんなニュースが出ていましたよね ネットのニュースなので本当かどうかは知りませんけど。
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2104/05/news012_2.html
ソニーが製造していないでしょうし 結局TSMCが悪いってことかな???
よくわからないのでこのへんにしておきます (一一")
https://news.yahoo.co.jp/articles/99acf3f76fe658ee02c289df6f7746db05355da1
紙媒体でも結局同じみたいに品薄ですね・・・
_____________________________
>戦国無双4までは真田信繁(幸村)を主人公格に置いている仕様の関係上、
>家康はどうしても敵役としてのポジションにされてしまうのでしょう。
無双4はそういうストーリーなのでそれでいいのでしょうけど
私が問いたいのはゲームの今までの歴史で戦国物のゲームって沢山作られてきたのに
あまりに家康が主役のゲームが少なくないかい??ってことです
いや それをいうなら秀吉も少ないですけどね
信長がダントツなのは 信長の野望のお陰と
あの強烈なキャラのせいかもしれませんね
>姉川、三方ヶ原、長篠、小牧長久手、
>その他諸々、かなりの数の大戦から局地戦までがクローズアップされています。
これ有名な戦いですけど
戦略面でどうこうしたという逸話があまりないような気はします
ゲームになりにくいというか。
長篠は嘘か本当か知りませんけど三段うちとかありますが
この戦いも家康というか信長のイメージですし
>なお戦国無双5では世界観一新して、信長と光秀を主人公に置いてある関係上、
>信長の同盟者筆頭格として、これまた凄まじい出番と豊富なシナリオを用意されており、
>実質副主人公扱いとなったぐらいなので、キャラクターとしての魅力が無いわけではないはずです。
でも結局主役ではないのですよね??
主役にするのならやはり信長で作るのがつくりやすいのかもしれませんね
>普及のためには、もう少し一般人にも分かり易くしてもらえないとですね……
確かにそうです
軽自動車だから軽油を入れる人がいまだにいるぐらいですから
もう少しかみ砕いていただけるとありがたいです
(軽油を入れるのは一般人ではないかも)
>それが必要な状況って、なかなか都会では無さそうですかねえ?
豆しばのドラマで隣の家から電気を盗んでエアコンを入れるのに使っていましたが
それぐらいしか一般家庭での使用方法は思いつかないです
(極端やな)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BC%E7%8D%A3%E3%83%9E%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%83%90
>もはや大阪のアンテナショップに絞って置いた方がマシかもしれません。
あとは甲子園とその周辺のコンビニ限定で売るとかですね
売れると思います
>食糧自給率はこれ以上下げないでもらいたいところです。
>ただでさえ北海道一強状態が揺らがないような状態なんですからね。
https://agrinoki.com/archives/14230
いえ
これ中国ともめたら全国的に食料生産がガタガタになるということですよ
それは北海道も同じです
中国依存は危険です。もっと代替え国を開拓しないと。
というか 国内で完結できないのかな??
https://agrilab.kyodo.co.jp/2023/03/post-521.html
下水汚泥や家畜ふん尿、食品かす
日本にもあるじゃん (・o・)



>なんとなくそわそわしてきました。売れるといいなぁ。
>思いのほか売れて 某C社が思わず流星コレクションを作ってしまうほど売れたらいいなぁ (・o・)
これに味をしめて、過去のロックマン全部移植とかしてくれないかなあ。
次はDASHコレクションで、ってところでしょうかね。
>モンハンのサンブレイクってことですか???
はい。やるゲームが無ければまた戻るだけなのです。
とりあえず次の最終大型アップデートまでまたハンターはお休みです。
>あっ 遂にAmazonでもPS5の通常販売がはじまりました
>https://www.famitsu.com/news/202304/12299251.html
いい流れですね。近所のTSUTAYAでも見かけるようになったので、
あとは購入の時期を見計らうだけ、という段階になっております。
>コロナでタクシーの運転手さんが廃業していたり
>ホテルの従業員の数を減らしているので
>観光客が急に戻ってきても受け入れ態勢が崩壊していてどうしょうも無い状態です。
>もう元に戻すのは何年もかかると思います
やめた方がもう一回戻ってきてくれる……とはなかなかならないですよねえ。
>藤の盆栽は結構一般的だと思います
いいですね綺麗ですねぇ。でも最終的に、手に負えないほど
クソでかくなるかと思うと、迂闊に手を出せないっすよ。
あ、地元の藤祭りの藤は今年も綺麗でございました。
>私が使っているのは一般的なシリコンです
>液体金属は高価だけど熱伝導率が高いみたいで冷えそうですな。
>ん でもこれは水冷ではないですね。空冷だと思います
PS5は要するに液体金属と空冷なのですね。
この液体金属が破けて漏れる、というデマが
まことしやかに流されていましたが、所詮デマはデマでしたな。
>古き良き時代の江戸っ子でしょうね。
>令和の今でもああいう江戸っ子っているのでしょうかね??
いやー……今時なかなかいないもんじゃないですかね。
いたら稀少な気がしないでもないんですが。
>ちなみに京女がいまだに存在しているのかと問われたら
>色んな意味でまだまだ生息していると思われます
いろんな意味で……いやあんまり深くはツッコまないでおこう。
>世間ではいまだマスクマンばかりですが
>もはやコロナは完全に終わった扱いになってきていますね
>最近店内に入るときにアルコール消毒をしている人も減りましたし。
>私はしっかり消毒しまくっていますけどね
油断は禁物なので、それでいいんじゃないかと思います。
>これ 結論から行くとインフルと変わらん風邪やでぇぇということなのでしょうか
>後遺症とかコロナ特有の症状はあるみたいですが
>死亡率に関してはそれほどでもなかったということでいいのですかね??
いや、ちょっとそれはどうなんでしょうねえ。
ブレインフォグとかの後遺症問題もあるし、依然として
インフルエンザウィルスより危険な気がせんでもないのですが……
>でも 仏教とかの悪いことしたら地獄に落ちるで!なんか
>完全に脅しの教育(?)ですし
>子供相手にはわかりやすくて効果のある方法ではあるのでしょうね
>いいか悪いのかと言われたら あかんのでしょうけど。
誰かガオーさんを引き継いだりせんのでしょうか……いや、しないかな。
>ファルコムとすればPCでやれよ~ということなのかもしれませんね
>10年前のゲームですし いまのPCならほぼ快適に遊べるでしょうし。
>とりあえず Windows10でも動いたという報告多数なので大丈夫でしょう
>Windows11はどうか知りませんけど
言うてコンシューマと比べて、PCでゲームすること自体が今なお、まだ敷居が高い、
ってことを、ファルコムが一番理解してると思ってたんですがねえ。
>マリオならクッパを倒す
>ロックマンならワイリーを倒すみたいに (^^♪
そう考えるとクッパが仲間になったり、ワイリー以外が
ラスボスだったりする作品の異色さが際立ちますしね。
>スパロボコンパクトはちょっと覚えていないです _(._.)_
>ワンダースワンだけでしか遊べないゲームって少ないのかもしれません。
>全く同じ内容でなくてもシリーズものとかがほかのハードで出ていたりしますから
>そうなると やはりワンダースワンといえばグンペイだけなのかもしれません。
スパロボCOMPACT3は、アホみたいに稀少なことでかなり有名です。
いつも通りの版権料払ってるのに、出荷数が確か1万5千本弱ぐらいしか出てなくて、
ほとんど発見する事も出来ない、凄まじいレアソフト扱いだったはずかと。
>あと やっぱり光栄の三国志は出ていたことを付け加えさせていただきます
あっはい。光栄は何でもやりますね……
>縦に割りやすいですし 竹藪も減らせていいかもしれません。
>木よりは水分が多そうなので乾燥に時間がかかるかも。
どっかで見たような気もするし、既に竹割り箸も日本である程度流通してる……?
>あの人 一球も投げないまま敗退して帰ったみたいですよ。
>あんなこと言って わざとじゃなくても当てたら大問題になったでしょうからね
>個人的には永久追放でもいいのですけど ロシアの選手のオリンピックへの復帰の流れが始まっているのを見ると
>次回大会の出場停止ぐらいでいいのかなとも思います
あんな発言を許すわけなかろうに、馬鹿な事を言ったものだと思います。
なおヌートバーにぶち当てたピッチャーも当然批難轟々ですわ。
脱帽もしない謝罪もしない、で許される道理があると思ってるのかと。
ちなみにヌートバーのいるメジャーでは、正面より背中とかに
デッドボールされる方が腹立たしいとのことなので、余計やらかしてることに……
>プロレスの場合 相手選手が気を使っているのがわかるシーンが垣間見れ
>そりゃそうだわなと思ったりもしますが ファンが喜ぶのですからこれもありなのでしょう。
あ、まあそりゃそうですね……流石に本気でやったら問題がありますか。
>行くなら絶対に食べます
>あと 赤福本店で赤福を食べながら賞味期限の偽装について語りたいと思います (一一")
普段お餅食べないけどちょっと食べてみたい……
>何が違っているのかどこが違っているのか詳しいことは知らないのですが
>一口にFCといってもいろんなバージョンが存在していて動かなかったり不具合が起きるソフトもあるという話です
初めて知った……含蓄が深いことです。
>負けたことは年齢的にも仕方ないですし
>そもそも私は単なるメーカーの開発か広報の方としか思ってなかったので驚かなかったのですが
>負けた後のセリフがちょっと残念だったと記憶しています
本当ナイトスクープ何でもやるなぁ……高橋名人まで呼ぶのか……
>ウクライナ侵攻までは普通に売っていたわけですからロシア国籍のPS5でのオンがあっても別に不思議ではないと思います
>あと SCEがロシアへの出荷や販売をやめたとしても第三国経由で入るという可能性は大いにありますから。
正直ネットリテラシーが出来てない外国人の相手はどこの国の者でも辛かったりします。
ロシア人もたまに大概だと思いますが、特に中国人よ……ってところです。
ラジオチャットで煽ってる暇あるなら真面目にプレイせえや、と。
>すいません PS4の動画編集の使い勝手とかよくわからないのですが
>単純にマウスやキーボードは繋げないのですかね??
>検索したら使えるみたいですなので 単純にソフト側が
>マウスやキーボードに対応しているかいないかの問題なのかもしれませんね
マウスはともかくキーボードは普通に使えますよ。
PS4無料ソフト『SHARE factory』で100%作成しております。
PS5無料ソフト『SHARE factory studio』なんてのもありますよ。
>それにしてもスイッチはプロコンが買えないです。
>ゼルダのプロコンもすぐ予約でいっぱいになって買えないですし。
>https://joshinweb.jp/game/36878/4902370550504.html
>うぉ!買えるやんけ!!
あ、完売してる……
>ゲームってだいたい発売週が一番勢いがあって あとは徐々に落ちていくのですけど
>スマホのゲームって発売からかなり経つのに いまだにランキング上位のゲームがあるのですね
>コラボとかでいろんなイベントとかやって飽きられないようにしているからかな???
長期間遊び続けるのを前提の作りにして、イベントやらなにやらで
付加価値を高めていくからかと思います。あとガチャとか。
>ということは AIに勝つには無意識の行動をすればいいということ??
>いや 書くのは簡単ですけど無意識の行動ってどうやるのや?という問題はありますね
そして無意識の行動を取って、また誰かがロボに指折られるのでしょうか……
>ロックマン 星に願いをの内容はよく覚えてないけど、知育ビデオ、だったかな……?
>海外に日本の文化を紹介するためのアニメとして製作を企画したものである
ということは、海外先行の企画ってことか……
>この二本は初耳かもしれません
>全然知識がないです。
星に願いを、はなんとなくうっすら覚えてるんですが、他二つは俺もマジで覚えてません。
>チャットでの文章による会話なのですね。
>・・・この場合 私なら恥ずかしさが激減するので
>笑いに走って滑り倒す可能性が高いです
>駄洒落も三分に一度は・・・(濃厚やなぁ)
駄洒落の一言も言おうものなら、生放送中のリスナー全員から
『は?』だの『有罪』だのとボロクソに言われますよ、その場合……
>Youtubeって それほど有名でないというか誰もほとんど知らんやろ!という人でも
>何千万円の車に乗って動画配信している人が多いですよね
>あれ どうやって買っているのやら???
>レンタルするにしてもあのクラスなら高そうですしね
動画で収入を得るとなると、それはもう大変なのでしょう。
その結果の見返りとしてなら、そんぐらいは許してやろうや、とは思います。
あ、でも迷惑系とか炎上系、てめーらは駄目だ!というのが本音ですが。
>PS5の心臓部分に該当する専用設計の集積回路「システム・オン・チップ(SOC)」の
>生産歩留まりが安定しないことなどが影響している。
>こんなニュースが出ていましたよね ネットのニュースなので本当かどうかは知りませんけど。
たぶんマジだと思いますよ。生産歩留まり率が50%どころか、
40%切っていた時期すらあるって話ですから。特に最初期型。
>https://news.yahoo.co.jp/articles/99acf3f76fe658ee02c289df6f7746db05355da1
>紙媒体でも結局同じみたいに品薄ですね・・・
転売屋は言うまでもなく、当然許しがたいですが、普通に欲しい者でさえ、
泣いてる子供を押し退けてまで買う、という事例もあることですし、
ちょっと大人としてどうなのか、というところではありましょう。
>無双4はそういうストーリーなのでそれでいいのでしょうけど
>私が問いたいのはゲームの今までの歴史で戦国物のゲームって沢山作られてきたのに
>あまりに家康が主役のゲームが少なくないかい??ってことです
>いや それをいうなら秀吉も少ないですけどね
作って売れるかというと、それはまた別のお話なのかもしれません。
それでも無双では各勢力ごとにシナリオがあるせいで、
家康を主人公として話を進める事も可能なんですがね。
>信長がダントツなのは 信長の野望のお陰と
>あの強烈なキャラのせいかもしれませんね
コーエーの功罪がどえらい事に……
>戦略面でどうこうしたという逸話があまりないような気はします
>ゲームになりにくいというか。
>長篠は嘘か本当か知りませんけど三段うちとかありますが
>この戦いも家康というか信長のイメージですし
もちろん有名な戦以外にも、一向一揆鎮圧とか、
信康事変とかもネタにしていますね。同じ長篠の戦いステージなんかでも、
信長軍シナリオでの鉄砲三段撃ちメインとは別に、徳川軍シナリオでは、
友軍救援に重点の置かれたシナリオ構成に変化したりと、芸が細かいです。
>でも結局主役ではないのですよね??
>主役にするのならやはり信長で作るのがつくりやすいのかもしれませんね
やっぱり戦国無双は誰か固定で主人公に置くよりも、
いっそ群像劇として作ってもらいたいなぁとか思ったりしてます。
>確かにそうです
>軽自動車だから軽油を入れる人がいまだにいるぐらいですから
>もう少しかみ砕いていただけるとありがたいです
そういや昔ガソリンスタンドでチラっと見た軽自動車に、
何故か『ディーゼル給油口』とかいうステッカーが貼ってあって、
間違って軽油入れて動けなくなる馬鹿な状況を見た事ありますねぇ……
なんでディーゼル用ステッカーなんか貼ってあるんだ……?ってなった覚えが。
>豆しばのドラマで隣の家から電気を盗んでエアコンを入れるのに使っていましたが
>それぐらいしか一般家庭での使用方法は思いつかないです
ケーブルドラムを普通に使うとしたら……まあやっぱ剪定か伐採ぐらいでしょうか。
農業で自家で苗箱とか用意する場合は、いろいろ使い道もあるとは思いますが。
>あとは甲子園とその周辺のコンビニ限定で売るとかですね
>売れると思います
そういやアンテナショップの話で思い出したんですが、
その類のお店には行った事ないですねぇ。いいものなんでしょうか。
>https://agrilab.kyodo.co.jp/2023/03/post-521.html
>下水汚泥や家畜ふん尿、食品かす
>日本にもあるじゃん (・o・)
『銀の匙』でお馴染み、漫画家兼農家の荒川弘先生も言っておられましたが、
北海道だけでの食糧自給率は800%もあるらしいのですよこれが。
んで、大規模農家であればあるほど、肥料とかは自前で家畜から調達するそうで、
つまり大規模農家は中国から肥料が供給されなくても、微塵も困らない、と……
よくよく考えるととんでもねぇ話ですね。俺等は無理かもしれません。

暖かすぎて記録的な速さで桜が咲いたのはなんだったの???
>次はDASHコレクションで、ってところでしょうかね。
PSP版で二本まとめてあるのを持っていますわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B001KU7GCY
あと64に一作目だけありましたね
移植するならトロコブもあわせて三本ですか。
でももし移植するいうたら3を作れという意見が出るでしょ?
そう考えるとダッシュは封印なきもしますね
寝た子をわざわざ起こす必要もないでしょうし。
売れるかどうかわかりませんが ここは流星コレクションのほうが無難な気がします
今回のアドコレでノウハウもできたことでしょうし。
>はい。やるゲームが無ければまた戻るだけなのです。
積みゲーだらけの私には やるゲームがない世界は二度と訪れないと思います (一一")
>いい流れですね。近所のTSUTAYAでも見かけるようになったので、
>あとは購入の時期を見計らうだけ、という段階になっております。
たくぼ~さんのキラーソフトって結局なんなのでしょうね??
FF16でないことは確かみたいですけど
>やめた方がもう一回戻ってきてくれる……とはなかなかならないですよねえ。
ならないです。そして新人をある程度仕事ができるよう育てるのも何年もかかります
この前 電車に乗ったら外人ばかりの車両で驚きました。
ここはどこの国の電車なんやねん??と
どこの国の人かわかりませんが 「セップク、セップク・・・」と切腹を連呼していました (-_-メ)
さすがに今の日本では切腹は見られないと思いました。
太秦の東映太秦映画村でもなかなか切腹は見られないと思います
あと エンペラーを連呼していたのですがエンペラーは東京にいったきり帰ってきていないで!と
京都人トークをしようと思ったのですが外国人にはこのネタは通じないと思ったのであきらめました。
>でも最終的に、手に負えないほど
>クソでかくなるかと思うと、迂闊に手を出せないっすよ。
うちの10年近くなると思いますが ほとんど大きくなっていないと思います
鉢を大きくしなければあまり大きくならないと思います
それが盆栽かと。
>PS5は要するに液体金属と空冷なのですね。
CPUを冷やすためにCPUに熱伝導性のいいシリコングリスを塗りますよね
(自作するときに)
そのシリコングリスのかわりにさらに熱伝導のいい高価な液体金属を使用しているということだと私は理解しました
違ったらごめんなさいですけど
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/how-to-apply-thermal-paste.html
__________________________
>いやー……今時なかなかいないもんじゃないですかね。
>いたら稀少な気がしないでもないんですが。
いて欲しいですけど さすがに無理かもしれませんね。
もう令和ですしね・・・
>油断は禁物なので、それでいいんじゃないかと思います。
“第8波超の「第9波」の可能性も” 新型コロナ 専門家会合有志
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230419/k10014042721000.html
新規感染者数 多くの地域で増加が続く
▽京都府が1.24倍
あかんやん また増えてきているやん
でも もうみんな気にしていないやん。
でGWに突入やん・・・(一一")
>ブレインフォグとかの後遺症問題もあるし、依然として
>インフルエンザウィルスより危険な気がせんでもないのですが……
死亡率はそれほどでもないけど 後遺症とかがある厄介なウイルスやで!!
ということでしょうね
>誰かガオーさんを引き継いだりせんのでしょうか……いや、しないかな。
真栄田探偵しかいないと思います。イメージ的に
>言うてコンシューマと比べて、PCでゲームすること自体が今なお、まだ敷居が高い、
>ってことを、ファルコムが一番理解してると思ってたんですがねえ。
昔のイースなら多分ほとんどのパソコンで遊べるような気はします
最近のポリゴンぐりぐりなイースはある程度の性能が必要でしょうけど。
>そう考えるとクッパが仲間になったり、ワイリー以外が
>ラスボスだったりする作品の異色さが際立ちますしね。
えーえー、ぱっと言われて思いつかないです
なにがあったかな???
>スパロボCOMPACT3は、アホみたいに稀少なことでかなり有名です。
>いつも通りの版権料払ってるのに、出荷数が確か1万5千本弱ぐらいしか出てなくて、
>ほとんど発見する事も出来ない、凄まじいレアソフト扱いだったはずかと。
不幸のズンドコな話ですけど バンダイのハードなのでスパロボを出さないわけにはいかなかったのでしょうね
というかバンダイももっと作ってもよかったのでは???
>あっはい。光栄は何でもやりますね……
三国志や信長に版権はありませんので やりたい放題ですな (^^♪
>どっかで見たような気もするし、既に竹割り箸も日本である程度流通してる……?
https://www.orikane.co.jp/orikanelab/13935/
>国産の竹を原料として使用した箸はあまり流通していません。
意味ないやん・・・(-_-メ)
https://item.rakuten.co.jp/pro-ste/9006172930/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=18507537738&iasid=wem_icbs_&gclid=CjwKCAjwl6OiBhA2EiwAuUwWZYocH0jMv3rIg_iKfQuPxVjbRq3rHGQjVTT84g3ZpOuV1P9VY0y_bBoC1_QQAvD_BwE&icm_acid=255-776-8501&icm_agid=
意外と安いっす
>なおヌートバーにぶち当てたピッチャーも当然批難轟々ですわ。
>脱帽もしない謝罪もしない、で許される道理があると思ってるのかと。
次の日にお菓子の詰め合わせを持っていけってことですね (^_-)-☆
>正面より背中とかに
>デッドボールされる方が腹立たしいとのことなので、余計やらかしてることに……
>メジャーでは背中に死球は「故意死球」
あーそういうことだったのですね
以前の大谷に故意に当てる発言もあったので更に故意死球と思われても仕方なかったというフラグの回収があったわけでもありますね
>普段お餅食べないけどちょっと食べてみたい……
えっ?赤福餅を食べたことがないのですね。
こっちの人間はほぼ確実に一度は食べていると思います。
修学旅行にいったり お土産としてもらったりするのでほとんどの人が食べたことがあると思います
あとなぜか京都駅でも買えたりします (^_-)-☆
https://www.akafuku.co.jp/
あ、このCMは知っていますよね?
これが流れているのもこっちだけなのかな??
https://www.youtube.com/watch?v=ksF1XW3YIy4
♪伊勢の~名物~・赤福餅はええじゃないか
このCMで流れる曲をこっちの人間はほぼ100%知っていると思います
https://www.youtube.com/shorts/iXE6tFK1e1E
_____________________
>本当ナイトスクープ何でもやるなぁ……高橋名人まで呼ぶのか……
呼ぶでしょう。
ある一定の年齢層の知名度は相当高い方でしょうし。
意外と芸能人も呼ばれるとひょいひょい出てきてくれますね
ギャラは決して高くない番組なのでしょうけど。
ただ何度も書きますがテレビに頼まんと自分でやれよ!というネタはいまだに多いです
>正直ネットリテラシーが出来てない外国人の相手はどこの国の者でも辛かったりします。
>ロシア人もたまに大概だと思いますが、特に中国人よ……ってところです。
>ラジオチャットで煽ってる暇あるなら真面目にプレイせえや、と。
共産圏の人が多いですね。
ロシアは元共産圏になるのかな。
これもそのうちAIが一緒に遊んでくれるようになるのかな (^^♪
そういえば ワンダープロジェクトJのAI (??)ってどの程度のものやったんだろう・・・
持っているけど遊んでいないっす
なんか今見たら「育成シミュレーションゲーム」となっていますね
シミュレーションだったのか???
>PS4無料ソフト『SHARE factory』で100%作成しております。
>PS5無料ソフト『SHARE factory studio』なんてのもありますよ。
これ前も聞いた記憶がありますね
PCで編集するといいう選択肢はないのですか??
データーの移動とか面倒といえば面倒でしょうけど
>あ、完売してる……
マジっすか。予約した後でよかったです。
まさか私がここに貼った影響はないと思いますが
そろそろ発売日の見えてきたので周辺機器関係もうごきがあるのでしょうね
__________________



>長期間遊び続けるのを前提の作りにして、イベントやらなにやらで
>付加価値を高めていくからかと思います。あとガチャとか。
それって飽きないものなんですかね?
私は携帯のゲームで遊ばないのでよくわからないのですが
家庭用ゲームのDLCみたいなものなのですかね???
>そして無意識の行動を取って、また誰かがロボに指折られるのでしょうか……
とりあえず 人間の指を絶対に折ってはいけない!ということから学ばせるべきなのかもしれません (一一")
>ロックマン 星に願いを
>ということは、海外先行の企画ってことか……
海外先行というより海外向けに作られたってことでしょうかね
詳しくないのですし 私のは永久保存してあるので(?)見たくても見ることが出来ないので(??)
詳しくは知らないのですけどね
>他二つは俺もマジで覚えてません。
私も再販版を買ったぐらいなので発売当時のリアルタイムは記憶にないというか
なんの興味も持ってなかったので全く記憶にないです。
>駄洒落の一言も言おうものなら、生放送中のリスナー全員から
>『は?』だの『有罪』だのとボロクソに言われますよ、その場合……
何となく想像できるのがつらいっすね・・・
ただ おやぢ連中はボロカスにいわれても言い続けていきますよね
・・・なんでしょう あれはボロカスに言われることを喜んでいる人たちなのかもしもしれませんね
>動画で収入を得るとなると、それはもう大変なのでしょう。
>その結果の見返りとしてなら、そんぐらいは許してやろうや、とは思います。
いやいや そこではなくて
登録者数や再生回数の凄い方は理解できるのですけど
登録者数も再生数もそれほどでもないのに 何千万の車に乗っている方をちょくちょくみるので
どうしてかな?と思ったという話です
>たぶんマジだと思いますよ。生産歩留まり率が50%どころか、
>40%切っていた時期すらあるって話ですから。特に最初期型。
Nintendo Switch
NVIDIA Tegra X1(カスタマイズ版、20nmプロセス(HACモデル)、16nmプロセス(HADモデル))
PS5
x86-64-AMD Ryzen “Zen2"
8 コア/16 スレッド
最大3.5GHz(可変クロック)
製造プロセス 7nm
同じ半導体不足でもスイッチは順調に普及しましたが スイッチは20nmプロセスなので歩留まり率が高かったのかもしれませんね
>普通に欲しい者でさえ、
>泣いてる子供を押し退けてまで買う、という事例もあることですし、
>ちょっと大人としてどうなのか、というところではありましょう。
これはそうかもしれません。
行列に並んでいるのは大人ばかりですからね
そりゃ学校があったり 朝早くから並ぶことを親から止められたりする子供に勝ち目はないですからね
発売日は子どもしか買えないという逆年齢制限を導入したりしたらいいのかも・・・
いや おっさん連中がクレーマーになりそうですな (-_-メ)
>作って売れるかというと、それはまた別のお話なのかもしれません。
結局そこなのだと思います
メーカーも作っても売れないと思っている可能性が高いですよね
家康って関ケ原でも別に徳川軍が大活躍したわけでもないですし
大坂夏の陣なんてだまし討ちそのものですからね
人気の出ようがないというか。
武家の棟梁たる将軍があの戦い方は無いやろと正直思っています
>コーエーの功罪がどえらい事に……
信長の野望の影響は確実にありますし大きい影響ですよね
ずっと出し続けている光栄は やはりすごいとしか言いようがないです
https://jp.reuters.com/article/koei-tecmo-credit-suisse-idJPKBN2WM0CY
>徳川軍シナリオでは、
>友軍救援に重点の置かれたシナリオ構成に変化したりと、芸が細かいです。
あ、これはちょっと見てみたいかも。
長篠も姉川も徳川の戦いってあまり語られていないですから。
>いっそ群像劇として作ってもらいたいなぁとか思ったりしてます。
ぐ…群像劇???
わからないので検索検索っと
>主人公にスポットを当て、それを取り巻く人々という見方で脇役を描くスタイルの劇ではなく、登場人物一人一人にスポットを当てて集団が巻き起こすドラマを描くスタイルの劇のこと。 グランド・ホテル「Grand Hotel」という1932年のアメリカ映画で特徴的な演出であったため、「グランド・ホテル方式」と呼ばれることもある。
Noーーーー 検索して説明を読んでもぴんと来ないっす ( `ー´)ノ
>そういや昔ガソリンスタンドでチラっと見た軽自動車に、
>何故か『ディーゼル給油口』とかいうステッカーが貼ってあって、
>間違って軽油入れて動けなくなる馬鹿な状況を見た事ありますねぇ……
>なんでディーゼル用ステッカーなんか貼ってあるんだ……?ってなった覚えが。
それ いたずらかなにかわかりませんけど もはや犯罪レベルですよね。
わざとやったならあまりに悪質です
あと 660ccの軽自動車にはディーゼルエンジンの車は一車種もないと思います
車に乗るならそれぐらいは知っておくべきかと。いや もはや学科で教えるべきかと。
>ケーブルドラムを普通に使うとしたら……まあやっぱ剪定か伐採ぐらいでしょうか。
そうでしょうね 一般家庭ではあまり使いようがないと思います
ちなみにこっちの最近の家は庭がないですね
庭のスペースがあっても ほぼガレージにしてしまっています
庭に木を植える新築の家って本当に少なくなりました
>そういやアンテナショップの話で思い出したんですが、
>その類のお店には行った事ないですねぇ。いいものなんでしょうか。
地域のアンテナショップって東京で出すパターンが多いと思います
あと企業がショールームを兼ねて出す場合が多いと思います
福岡なら企業のアンテナショップはあると思いますよ
東京に自治体のアンテナショップを一か所に集めた場所があれば便利だろうと思います
>『銀の匙』でお馴染み、漫画家兼農家の荒川弘先生も言っておられましたが、
>北海道だけでの食糧自給率は800%もあるらしいのですよこれが。
百姓貴族のかた??
800%はマジっすか。
いざとなれば北海道への移住を決意するしかないっすね (^^♪
>んで、大規模農家であればあるほど、肥料とかは自前で家畜から調達するそうで、
>つまり大規模農家は中国から肥料が供給されなくても、微塵も困らない、と……
完全に自己完結できるのですね。
やはり北海道が二本の最後のフロンティアなのかもしれませんね
しかし最近どんどん人口減と都会への移住で廃村が増えてきていますし
これからも増え続けるじゃないですか。
その土地を利用して牛さんや豚さんを飼って肥料もゲットするしかないですね
肉は輸入禁止にするしかないっすね
保護貿易復活??



もう扇風機でも出すかー、とか思ってた矢先にこれですからね。
もうちょっと後でもいいのかもしれませんが。
>移植するならトロコブもあわせて三本ですか。
>でももし移植するいうたら3を作れという意見が出るでしょ?
オールin1パッケージでは……うーむ、微妙かなぁ。
>売れるかどうかわかりませんが ここは流星コレクションのほうが無難な気がします
>今回のアドコレでノウハウもできたことでしょうし。
それはそうでしょうね。否定する材料がございませんので。
>積みゲーだらけの私には やるゲームがない世界は二度と訪れないと思います (一一")
じわじわと努力すれば、いずれはやるゲームが無い世界が見られるかも……
>たくぼ~さんのキラーソフトって結局なんなのでしょうね??
>FF16でないことは確かみたいですけど
無双か、スパロボか、じゃなきゃイースⅩか……あるいは単純に、
地球防衛軍6をPS5版にアップグレードするだけでもいいんですけどね?
>ならないです。そして新人をある程度仕事ができるよう育てるのも何年もかかります
>この前 電車に乗ったら外人ばかりの車両で驚きました。
>ここはどこの国の電車なんやねん??と
声をかけて戻ってきてくれるケースも稀にあるようですが、
所詮稀に、では話になりませんからねぇ。そらそうか……
>どこの国の人かわかりませんが 「セップク、セップク・・・」と切腹を連呼していました (-_-メ)
>さすがに今の日本では切腹は見られないと思いました。
>太秦の東映太秦映画村でもなかなか切腹は見られないと思います
何がそんなに外国の方々の琴線に触れるのか、我々にはよく分かりませんね……
>あと エンペラーを連呼していたのですがエンペラーは東京にいったきり帰ってきていないで!と
>京都人トークをしようと思ったのですが外国人にはこのネタは通じないと思ったのであきらめました。
日本人でも通じるかどうか、一部怪しそうではないです?
>うちの10年近くなると思いますが ほとんど大きくなっていないと思います
>鉢を大きくしなければあまり大きくならないと思います
>それが盆栽かと。
鉢を破壊してでも、樹が伸び続ける絵ヅラを想像してしまいました。
盆栽ってそういうもんじゃなかったのか……
>CPUを冷やすためにCPUに熱伝導性のいいシリコングリスを塗りますよね(自作するときに)
>そのシリコングリスのかわりにさらに熱伝導のいい高価な液体金属を使用しているということだと私は理解しました
>違ったらごめんなさいですけど
よく考えたらカスタムメイドPCを自力で作った事が無い!
という感じなので、そういうもんなのかと普通に感心しております。
>あかんやん また増えてきているやん
>でも もうみんな気にしていないやん。
>でGWに突入やん・・・(一一")
ね? 用心はするに越した事は無いでしょう?コロナは怖いよ。
>死亡率はそれほどでもないけど 後遺症とかがある厄介なウイルスやで!!
>ということでしょうね
それもワクチンを充分に打ってる人の話ですからね。
ワクチン打ってない人の死亡率はお察し、なのかも……
>真栄田探偵しかいないと思います。イメージ的に
あっ、確かにガオーさんにぴったりな気がしてきましたよ……?
>昔のイースなら多分ほとんどのパソコンで遊べるような気はします
>最近のポリゴンぐりぐりなイースはある程度の性能が必要でしょうけど。
ロックマンX8(PC版)の体験版兼ベンチマークすら、
まともに描画しなかったうちのPCでは、どう考えても無理なんだよなぁ……
>えーえー、ぱっと言われて思いつかないです
>なにがあったかな???
ロックマンでワイリーがラスボスじゃないのは、ロックマンワールド5、
マリオでクッパがラスボスではないのは、そもそもクッパが仲間になる
スーパーマリオRPGなどが挙げられますねぇ。どっちもスピンオフ。
>不幸のズンドコな話ですけど バンダイのハードなのでスパロボを出さないわけにはいかなかったのでしょうね
>というかバンダイももっと作ってもよかったのでは???
スパロボCOMPACT3は実験作ってことで、マイナーなアニメから順に
参戦させたみたいな、スタッフのやりたい放題感が許された代物ですし、
ワンダースワン末期という事もあって、そらもう出荷数を絞らないわけには……
というわけで、出荷数1万5千本弱になるわけですよ、これが。
>三国志や信長に版権はありませんので やりたい放題ですな (^^♪
それ言って炎上騒ぎになったメーカーがどこぞにあったような気が……
>意味ないやん・・・(-_-メ)
>https://item.rakuten.co.jp/pro-ste/9006172930/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=18507537738&iasid=wem_icbs_&gclid=CjwKCAjwl6OiBhA2EiwAuUwWZYocH0jMv3rIg_iKfQuPxVjbRq3rHGQjVTT84g3ZpOuV1P9VY0y_bBoC1_QQAvD_BwE&icm_acid=255-776-8501&icm_agid=
>意外と安いっす
安い!安過ぎる!?これなら普通に竹割り箸でいい気がしてきました。
綺麗に割りたいという実用度の観点からもそっちのがいい気もしますし。
>メジャーでは背中に死球は「故意死球」
>あーそういうことだったのですね
>以前の大谷に故意に当てる発言もあったので更に故意死球と思われても仕方なかったという
>フラグの回収があったわけでもありますね
いや故意死球でしょあんなもん。大谷君も避けなかったら当たってたのでは?
とか普通に言われてますし、とんでもない事例があったもんです。
>あとなぜか京都駅でも買えたりします (^_-)-☆
>https://www.akafuku.co.jp/
それを知っていれば、25年前の俺が修学旅行で買っていたものを……!
って、師匠と出会う前の話なので流石に情報が通らないか。
>あ、このCMは知っていますよね?
>これが流れているのもこっちだけなのかな??
>https://www.youtube.com/watch?v=ksF1XW3YIy4
いや普通に見た事ありませんけど……(汗)
>ただ何度も書きますがテレビに頼まんと自分でやれよ!というネタはいまだに多いです
ナイトスクープって、特にそういうの多くありません?気のせいですかね……?
>共産圏の人が多いですね。
>ロシアは元共産圏になるのかな。
>これもそのうちAIが一緒に遊んでくれるようになるのかな (^^♪
正直ガチ仕様のAIがあるんだったら、そっちの方がマシかもしれない……
とか思ってたりもするぐらいですよ。いやマジで。
>なんか今見たら「育成シミュレーションゲーム」となっていますね
>シミュレーションだったのか???
つまりワンダープロジェクトJはシーマンの系譜だった……?(たぶん違う)
>これ前も聞いた記憶がありますね
>PCで編集するといいう選択肢はないのですか??
>データーの移動とか面倒といえば面倒でしょうけど
PCで編集する技量が自分に無い自覚があるからこそ、
この選択肢しか無かったわけなんですねえ、これが。
>マジっすか。予約した後でよかったです。
>まさか私がここに貼った影響はないと思いますが
>そろそろ発売日の見えてきたので周辺機器関係もうごきがあるのでしょうね
無事に手に入りそうでよかったです。欲しい人のところに行き渡るのが一番!
>それって飽きないものなんですかね?
>私は携帯のゲームで遊ばないのでよくわからないのですが
>家庭用ゲームのDLCみたいなものなのですかね???
単純にゲームボリュームが増えていく、といったものなのかと思います。
携帯ではないですが、同じくソーシャルゲームとしてのバトオペ2も、
4年以上もの間、やってる事はほぼ同じですが、ゲームモードの追加だとか
新規実装機体とか、イベントとかだけでなんやかんや4年以上続いていますし。
>とりあえず 人間の指を絶対に折ってはいけない!ということから学ばせるべきなのかもしれません (一一")
開発者もきっと想定外なんだろうなあとは思います。
>海外先行というより海外向けに作られたってことでしょうかね
>詳しくないのですし 私のは永久保存してあるので(?)見たくても見ることが出来ないので(??)
>詳しくは知らないのですけどね
そんなに面白かったかというと……ああ、うん、はい。まあ。
>ただ おやぢ連中はボロカスにいわれても言い続けていきますよね
>・・・なんでしょう あれはボロカスに言われることを喜んでいる人たちなのかもしもしれませんね
それチコちゃんに叱られる!で見たんですけど、年齢を重ねてくるにつれ、
駄洒落が止められないのは、情動のブレーキが効かなくなってくるから、だそうです。
つまりおっさんに限った話ではない、という事にもなりますが。
>登録者数や再生回数の凄い方は理解できるのですけど
>登録者数も再生数もそれほどでもないのに 何千万の車に乗っている方をちょくちょくみるので
>どうしてかな?と思ったという話です
確かにね!それは俺もそう思います!不思議だぁ。
>同じ半導体不足でもスイッチは順調に普及しましたが スイッチは20nmプロセスなので
>歩留まり率が高かったのかもしれませんね
圧倒的に供給量の差が出て、後々まで響くことになりましたね……
>普通に欲しい者でさえ、
>泣いてる子供を押し退けてまで買う、という事例もあることですし、
>ちょっと大人としてどうなのか、というところではありましょう。
>発売日は子どもしか買えないという逆年齢制限を導入したりしたらいいのかも・・・
>いや おっさん連中がクレーマーになりそうですな (-_-メ)
最悪いっぺんやってみればいいんじゃないかとは思います。
子供しか買えない、だとアレなので、あくまで子供優先でって感じで、ね。
>作って売れるかというと、それはまた別のお話なのかもしれません。
結局そこなのだと思います
メーカーも作っても売れないと思っている可能性が高いですよね
>大坂夏の陣なんてだまし討ちそのものですからね
>人気の出ようがないというか。
>武家の棟梁たる将軍があの戦い方は無いやろと正直思っています
家康ももう大概な年齢ですし、よほど焦っていたのでしょうかね。
元来、短気な方でもあるようですし……
>ずっと出し続けている光栄は やはりすごいとしか言いようがないです
>https://jp.reuters.com/article/koei-tecmo-credit-suisse-idJPKBN2WM0CY
そんなコーエーが実は、元々染物屋から始まった企業である事を
知る者は、今となってはそう多くはないのでしょうね……
>あ、これはちょっと見てみたいかも。
>長篠も姉川も徳川の戦いってあまり語られていないですから。
戦国無双では信長の同盟相手である徳川軍にも、
それ専用の役割が与えられて、同じ戦場でもシナリオの質がガラリと変わりますよ。
秀吉の天下統一事業になってた間でも、独自のシナリオ展開になってたりしますし。
>ぐ…群像劇???
>わからないので検索検索っと
ざっくり分かり易く言えば『全員が主役だ!』ぐらいのノリで
考えてもらっても構わないと思います。実際無双のノリはそれに近いので。
>それ いたずらかなにかわかりませんけど もはや犯罪レベルですよね。
>わざとやったならあまりに悪質です
>あと 660ccの軽自動車にはディーゼルエンジンの車は一車種もないと思います
>車に乗るならそれぐらいは知っておくべきかと。いや もはや学科で教えるべきかと。
未だによく分からんのですが、こういう事例がたまにあるらしいんですよね。
こうなると、一旦全部油を抜いてしまわないと使い物にならなくなるようで……
>ちなみにこっちの最近の家は庭がないですね
>庭のスペースがあっても ほぼガレージにしてしまっています
>庭に木を植える新築の家って本当に少なくなりました
まあ、いざデカくなりすぎると、処理に困るのは自分になるでしょうからねえ……
>地域のアンテナショップって東京で出すパターンが多いと思います
>あと企業がショールームを兼ねて出す場合が多いと思います
>福岡なら企業のアンテナショップはあると思いますよ
>東京に自治体のアンテナショップを一か所に集めた場所があれば便利だろうと思います
あー、そう考えるとなんかどっかで見た事あるような気が……あれがそうなのか……
>百姓貴族のかた??
そう、百姓貴族の人で、銀の匙の人で、鋼の錬金術師の荒川先生です。
>800%はマジっすか。
>いざとなれば北海道への移住を決意するしかないっすね (^^♪
十勝市単体で考えると8100%なんだそうですよ……とんでもねぇ。
>しかし最近どんどん人口減と都会への移住で廃村が増えてきていますし
>これからも増え続けるじゃないですか。
>その土地を利用して牛さんや豚さんを飼って肥料もゲットするしかないですね
確実に儲かる保証が無いと、新規の畜産農家は増えないんじゃないかなぁ。
コオロギパウダー食品流行させようとする暇あるなら、牛乳もっと売れやと。
>肉は輸入禁止にするしかないっすね
>保護貿易復活??
セーフガードってやつですか。外国と揉めそうですね……

大雨になったり地震が起きたりで大丈夫なのでしょうか???
蓄膿症ですか。
風邪の治りかけの時の鼻をかんだ時のあの匂いの感じが
ずっと続いているような感じですよね(違うかも)
治療って投薬で済むのですよね??
>もう扇風機でも出すかー、とか思ってた矢先にこれですからね。
扇風機は出しました。
ストーブをしまうときに 押し入れのものをかなり出してからしまうので
色々出したついでに扇風機も出しておきました。
例年はストーブをしまって しばらくしてまた扇風機をだしていたので二度手間でした・
今年は少し賢くなったのかもしれません ( 一一)
>オールin1パッケージでは……うーむ、微妙かなぁ。
その他の移植されていないロックマンを詰め合わせた移植でも売れる気がしないのですが・・・
(ボードとかレーシングとかGBCのXとか・・・)
>じわじわと努力すれば、いずれはやるゲームが無い世界が見られるかも……
1本消化しようとしていたら 数本いつのまにか増えていたりするのですよ
もはや絶望しか感じなくなりますよ
(買わなければいいのでは?)
>無双か、スパロボか、じゃなきゃイースⅩか……あるいは単純に、
>地球防衛軍6をPS5版にアップグレードするだけでもいいんですけどね?
PS5の新型(?)とかPS5 Proの話が出てきていますよね
なんか年内にもでるって話になっていますし 本当か嘘か知らないですけど
なんか買い時が難しいことになってきていますね
https://buzzap.jp/news/20230404-sony-new-hardware-release-before-ps5-pro/
>声をかけて戻ってきてくれるケースも稀にあるようですが、
>所詮稀に、では話になりませんからねぇ。そらそうか……
経営側の都合で「やめてくれといったり客が戻ってきたから会社に戻ってきてくれ」という自分勝手な論理を振り回しておいて
「わかりました 戻ります」という都合のいい元従業員がそんなにいるとは思えないです
やめた方も生活のために既にほかの職業や会社で働いているでしょうから。
>何がそんなに外国の方々の琴線に触れるのか、我々にはよく分かりませんね……
いさぎよく責任を取った昔の武士に共感や憧れを抱くのかもしれません。
我々日本人だって責任を一切取らない政治家を見ていると
世が世なら あんたら切腹モノやでと思わないこともないですし。
(そう思うのは私だけ??)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-japan-idJPKBN2TU079
>このような恥は岸田首相が帰国後の閣議で切腹することでしか洗い流せないとした。
誰が介錯をするのや?
山田さんの子孫は今でも続いているのだろうか??
(突っ込むのはそこではない??)
ロシアの大統領と元大統領さんは独裁者の最後を歴史から学んだほうが良いと思います
だいたい 悲惨ですからね。
>日本人でも通じるかどうか、一部怪しそうではないです?
京都人だけに通じればよいネタです
いや 京都人の間でも通じなくなってきているネタかも (一一")
>鉢を破壊してでも、樹が伸び続ける絵ヅラを想像してしまいました。
>盆栽ってそういうもんじゃなかったのか……
https://www.bonsaiempire.jp/basics/bonsai-kanri/uekae
盆栽って数年に一度植え替えをするのですが
その時に根を切ります。
かなりザックザクいきます。それでも枯れないのが不思議ですけど
だからちゃんと手入れしていれば鉢を破壊することはないです
その前に根を切ります (^^♪
でまた 元の鉢に植えれば大きさもそれほど大きくなることはないです
一般的に植え替えの時に一回り大きな鉢に植え前るので
植物はどんどん大きくなっていくのですよ
鉢を変えなければそれほど大きさにはならないです
________________________
>ね? 用心はするに越した事は無いでしょう?コロナは怖いよ。
もはやコロナ前と同じようで人出に混みようなので
用心するにもあまり打つ手がない気がしています。
結局出かけないのが最強??
>それもワクチンを充分に打ってる人の話ですからね。
>ワクチン打ってない人の死亡率はお察し、なのかも……
この辺も正確な統計を出してほしいですよね
本当にワクチンを打つ必要があったのかはっきりしますし
今後 ワクチンを打つか打たないかの判断にも大きく影響しますから。
>あっ、確かにガオーさんにぴったりな気がしてきましたよ……?
あと新探偵が四人ぐらい増えるみたいなので
その中に適役がいるかもしれません。
でも 真栄田探偵でいい気がします。(?)
>ロックマンX8(PC版)の体験版兼ベンチマークすら、
>まともに描画しなかったうちのPCでは、どう考えても無理なんだよなぁ……
「ロックマン X8」,Windows版の発売が決定 PS2版と同時発売に
https://www.4gamer.net/games/018/G001886/20041215154608/
同時発売だったのですね。そんな時代もあったのですね(遠い目)
「ロックマンX8」Windows版の動作環境は、Windows XP/2000、Pentium III 1GHz以上(Pentium 4 2GHz以上推奨)、メモリ128MB以上(256MB以上推奨)、DirectX 8.1以上対応のVRAM64MB以上のビデオカード、ハードディスクのインストール容量は約1.6MBとなっている。
これ 今から見ると「貧弱 貧弱 ウリィィィ」ってディオ様が叫ぶようなスペックなのですけど
当時はそこそこだったのでしょうね
>ロックマンでワイリーがラスボスじゃないのは、ロックマンワールド5、
スペースルーラーズですな
すっかり忘れていました (一一")
ラスボスは・・・あかん 忘れてますわ
>スーパーマリオRPGなどが挙げられますねぇ。どっちもスピンオフ。
これは遊んでいないです
なぜ遊ばなかったのか 今では謎ですけど
(絶対に遊ぶべきソフトな気がするもので)
>スパロボCOMPACT3は実験作ってことで、マイナーなアニメから順に
>参戦させたみたいな、スタッフのやりたい放題感が許された代物ですし、
お宝臭がプンプンする内容ですね
ちなみに値崩れは起こしたのでしょうか?
いや これぐらい少ない生産だと値崩れする前に市場から消えてしまったのかな。
同じようなハードの失敗したバーチャルボーイのソフトは本当に投げ売りでしたからね
新品ソフトで100円とか200円で買ったような記憶が・・・
_______________________
>それ言って炎上騒ぎになったメーカーがどこぞにあったような気が……
ん? (^^♪
>安い!安過ぎる!?これなら普通に竹割り箸でいい気がしてきました。
>綺麗に割りたいという実用度の観点からもそっちのがいい気もしますし。
竹藪問題 一気に解決の予感???
>いや故意死球でしょあんなもん。大谷君も避けなかったら当たってたのでは?
>とか普通に言われてますし、とんでもない事例があったもんです。
硬球 固いよ。
いや ほんまに固いよ。あんなん石と同じだよ
あんな固いのを投げたり打ったりするのって 頭が〇〇だよと思うぐらい固いよ
それを150kmとかで投げて故意に当てるならそれはもう殺人未遂かもしれません。
(素でそう思う)
あと意外と固かったシリーズで語りたいのはハンドボールのボールかも
あれも固かった・・・〇〇ちゃうか!と思ったぐらい固かったです
>それを知っていれば、25年前の俺が修学旅行で買っていたものを……!
>って、師匠と出会う前の話なので流石に情報が通らないか。
大きな駅って色んな場所のお土産が売っていたりしますよ
なんでこんなところに あの場所の名物が・・・と思うのですけど
どう考えても悪い使い方しか思いつかないのです・・・
・・・私の心は汚れてしまったみたいです (一一")
(思いつくだけですからね!!)
>いや普通に見た事ありませんけど……(汗)
やっぱりそうなのですね。
伊勢の名物なので 全国的にCMを流しているかと思ったのですが
それじゃ費用対効果が悪すぎますもんね
じゃ 赤福の賞味期限偽装が発覚したときに
「ふ~ん」ぐらいの感想だったわけですね
(なぜか決めつけた)
>ナイトスクープって、特にそういうの多くありません?気のせいですかね……?
投書したいぐらいそういうネタが多いです。
この前 妹と16年ぐらい話していないので
話せるように間に入ってほしいみたいなネタだったのですけど
正直見ていて 「知らんがな 勝手に自分で話に行け!!」と思ってみていました
で 見終わったらなんかよくわからない感情が沸いて感動していたのですけどね
(ほな よかったのでは・・・)
>つまりワンダープロジェクトJはシーマンの系譜だった……?(たぶん違う)
シーマンは 〇〇かったので遊んでいないですね
まず 遊ぶ気にさせてくれないと・・・
ワンダープロジェクトは CMの曲が忘れられないですね
https://www.youtube.com/watch?v=dli7-mH_2ms
https://www.youtube.com/watch?v=GVfubjzVyFE
徹さん・・・
なんかWindowsがバージョンアップされてBing AIが導入されたので聞いてみました
ワンダープロジェクトはなぜ売れなかった?
AI
こんにちは、こちらはBingです。😊
ワンダープロジェクトとは、エニックス(現:スクウェア・エニックス)から発売されたゲームソフトのシリーズ名です¹²。『ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ』と『ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット』の2作品があります²³。
なぜ売れなかったかというと、いくつかの要因が考えられます。例えば、
- ゲームのジャンルがコミュニケーションアドベンチャーという珍しいもので、当時のプレイヤーに受け入れられなかった可能性²。
- CMがゲームの本質を伝えることができず、誤解を招いてしまった可能性²。
- 女主人公に感情移入するプレイヤーが少なかった時代だった可能性²。
- ギブロという開発会社が倒産してしまい、バーチャルコンソール化などの再販が難しかった可能性²。
以上のように、ワンダープロジェクトは出来の良さと反比例するかのように売り上げが振るわなかった作品です。しかし、今でも多くのファンに愛されている作品でもあります²。
なかなか的確で驚く
ロックマンX9は発売されますか?
ロックマンX9とは、カプコンのアクションゲームシリーズ『ロックマンX』の続編として期待されている作品です²。しかし、現在のところ、カプコンから正式な発表はありません³。『ロックマンX アニバーサリーコレクション』の売行き次第で、続編が発売される可能性はあるかもしれませんが、それについても確定的な情報はありません³。
ですので、残念ながら、ロックマンX9が発売されるかどうかは分かりません。ファンの方々はもうしばらく待つ必要があるでしょう。
AIさんはこういう答えでした
>PCで編集する技量が自分に無い自覚があるからこそ、
>この選択肢しか無かったわけなんですねえ、これが。
ソフトを使えばそれほどの技量はいりませんよ
ただ 有料になってくるので そのへんがネックですね
>無事に手に入りそうでよかったです。欲しい人のところに行き渡るのが一番!
今日届きました \(^o^)/
いや ここで返信している場合じゃないですね
今日はこの辺でドロンします (^_-)-☆
_______________________



つまりずっとDLCを開発し続けて それを新たに追加し続けているということですね
終わりがなくずっと遊び続けていけるということなのでしょうね
>開発者もきっと想定外なんだろうなあとは思います。
人間もAIも経験しないとわからないことがあるということでしょう
>そんなに面白かったかというと……ああ、うん、はい。まあ。
そこに面白さを求めてはいけないということでしょう
(じゃなにを求めるのやら???)
>年齢を重ねてくるにつれ、
>駄洒落が止められないのは、情動のブレーキが効かなくなってくるから、だそうです。
>つまりおっさんに限った話ではない、という事にもなりますが。
それって レジでどうでもいいことに怒り狂っているご老人たちと同じ現象ということですね
(私の見る限りではほとんどが男です 年配のご婦人が理不尽に店員に切れているのはあまり見ないです)
>圧倒的に供給量の差が出て、後々まで響くことになりましたね……
そう思います。
ただ あの値段設定では順調に生産で来ていたとしても
どれだけ子供のユーザー層を取れたかというと かなり疑問に思わざるを得ない値段設定だと思っています
>最悪いっぺんやってみればいいんじゃないかとは思います。
>子供しか買えない、だとアレなので、あくまで子供優先でって感じで、ね。
んですね 一度やってみるのはいいことかもしれません
10代だけ先行発売 みたいなのはありかもしれません
それ以上の人は1か月後から普通販売みたいな感じでやってみるといいのかも
(おっさんはバレバレでも10代と言い張って買いに行きそうですけどね)
>家康ももう大概な年齢ですし、よほど焦っていたのでしょうかね。
>元来、短気な方でもあるようですし……
そうでしょうね。自分の手で決着をつけたかったのでしょうね
70歳を超えて大阪まで来て戦場に出ていたのですから
驚くべき元気さですよね
秀吉が名護屋城まで行っていたのにも驚きますけど
>そんなコーエーが実は、元々染物屋から始まった企業である事を
>知る者は、今となってはそう多くはないのでしょうね……
それは知りませんでした
ニンテンドーの前身やカプコンの創業者がアイレムの社長だったとかは有名なのでしょうけど
>それ専用の役割が与えられて、同じ戦場でもシナリオの質がガラリと変わりますよ。
>秀吉の天下統一事業になってた間でも、独自のシナリオ展開になってたりしますし。
やはり特別なキャラとして扱われているのですね
>ざっくり分かり易く言えば『全員が主役だ!』ぐらいのノリで
>考えてもらっても構わないと思います。実際無双のノリはそれに近いので。
僕のヒーローアカデミアみたいなものですね
(この例えは正しいのか・・・)
>未だによく分からんのですが、こういう事例がたまにあるらしいんですよね。
>こうなると、一旦全部油を抜いてしまわないと使い物にならなくなるようで……
やはり免許を取るときに教えるべきですね
いまや新車の40%ぐらいが軽自動車なのですから
>まあ、いざデカくなりすぎると、処理に困るのは自分になるでしょうからねえ……
私は味気のない家だなぁと思ってみているのですが
ヒトの家なのでその人の勝手ですからね
ただ昔と違って最近はこの傾向が強いです
>そう、百姓貴族の人で、銀の匙の人で、鋼の錬金術師の荒川先生です。
百姓貴族は読んでいるけど ハガレンは見たことがないとは書けないです はい
>十勝市単体で考えると8100%なんだそうですよ……とんでもねぇ。
いざとなれば首都移転も考えないといけないですね
・・・ロシアが近いのが難ですけど・・・・(-_-メ)
>コオロギパウダー食品流行させようとする暇あるなら、牛乳もっと売れやと。
コロナで盆や正月になるたびに牛乳が余って困っているので買ってくれって告知が出ていましたね
もっと牛乳を飲めや!と個人的には思ってしまいます
特にそこの男子!
170以下は人権がないといわれて怒るぐらいなら毎日牛乳を飲めや!という感想です
>セーフガードってやつですか。外国と揉めそうですね……
コロナ以降の世界のトレンドは保護貿易ですよ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230418/k10014041741000.html
でも アメリカは自分がやられると文句を言って制裁までしてくるのさ・・・
どんな理論なのやら??


もし無印ロックマンシリーズ、ロックマンXがアニメ化されたらどんな感じになると思いますか。あと今後、アニメ化される可能性はあると思いますか。

こんな感じかと ( 一一)
https://www.youtube.com/watch?v=2vmIxc2kK04
真面目な話 日本で作るならゲームの中に出てくるムービーみたいな感じになるのだと思います
>あと今後、アニメ化される可能性はあると思いますか。
もう これは限りなくゼロパーセントに近いと思います
ガイファードのようにカプコンがスポンサーになるなら
可能性はあるかもしれませんけど
普通に考えて今からアニメを作るならモンハンのアニメを作るのではないでしょうか?
いや モンハンのアニメも既に時期を逃している可能性が高いですけど。


X6の8ボスですが、カプコン側は公表されていませんが、ついに判明した情報です
ヤンマークの声は多くのロックマンシリーズの8ボスを演じている高木渉さんではなくエグゼのエニグマンの織田圭祐さん
タートロイドの声はヴォルファングの石川英郎さんではなくハイマックスの若本規夫さん
だったようです。ソースはピクシブ百科事典、Twitterのファンの発言、X6CDのボイス集です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E5%9C%AD%E7%A5%90
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E6%9C%AC%E8%A6%8F%E5%A4%AB












私がどうこういうのも説得力のかけらもないと思うのですけど
とりあえずそんな素人考えを書いておきます
>ソースはピクシブ百科事典、Twitterのファンの発言、X6CDのボイス集です。
この根拠は弱くないですか?
出典元が表記していないのでソースとしては成立していないように思います
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
ピクシブさんも誰でも書き込めるのですよね?
あと根拠となる出典元も表記されていないです。
これを確定と言えるのか私は疑問に思いました。
やはり公式発表とか本人が発表している資料以外は
参考程度として考えるのが正解ではないでしょうか?
声優さん関連は全然詳しくないので論点がずれているかもしれませんけど
これが私の感想です。


ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション買いました。 (^_-)-☆
https://ebten.jp/famitsu/p/4910218840434
ファミ通もエグゼの表紙に特集みたいなので久しぶりに買ってみました。
紙のファミ通もアマゾンにはまだあるみたいなのでほしい方はお早めに購入したほうがいいと思います
また転売屋さんに買い占められて倍の価格になる可能性がありますので
パッケージ版のアドバンスドコレクションも 無事に転売屋さんの餌食になりプレミア価格になっておりました。
ロックマン関連でプレミア価格になることは珍しいと思います
あの頃のエグゼっ子達が大人になってスイッチやPS4と一緒に大人買いしているのかもしれませんね。
この勢いのまま流星コレクションも出しちゃいましょうYO!
出したら売れるのか?と聞かれたら 私は自信をもって・・・(回線の調子が悪いみたいです)
現在YouTubeでエグゼ映画見れます

アニメ「ロックマンエグゼ」シリーズ全話無料配信
劇場版「ロックマンエグゼ 光と闇の遺産」
https://www.youtube.com/watch?v=z6DFozB5UlA
ロックマンエグゼ アドバンスドコレクションの発売が近づいてきましたね
アニメ版だけでなくて劇場版の配信も始まったのですね
劇場版は見たことが無いです。
しかし 当たり前のように毎週エグゼのアニメの放送があり
劇場版まで作られていた時代があったんですからね
当時はそのありがたさにきがつかなかったです


地球防衛軍5のトロフィーをフルコンプリートしたところで、
そのまま新スレッドへ移行しまーす。
>私 基本的に裸眼での生活なのですけど
>目には来たことがないですね
>眼鏡をかけていたり コンタクトの方は少しはましになるのでしょうか??
根本的に眼鏡をかけて生きていますが、基本俺は目にくるタイプですね。
鼻は……まあ外に出ればくることもあるってぐらいでしょうか。
同じ花粉症でも、こうも個人差があるもんなんですねえ。
ひどい症例だと、皮膚にまでくる、っていう人もいるっぽいんですが。
>人間って損得勘定で動くことの多い生き物でして
>自分に関係のない場合 観光客で電車がいっぱいになったり
>有名な食事をする店いったら観光客で行列になっていたりすると
>どうしてもイラっとすることがあったりします。
観光シーズンだけなんやからそこをスルーしとこうか、
ってぐらいの心持ちができれば、楽になるかもしれませんね。
もっとも、通年観光シーズンじゃい!って場合はどうすればいいものか……
>ヨドバシカメラやジョーシンには普通にうってありますね
>アマゾンのような売り方のほうが もはや珍しいのかもしれません
今度暇を見て、近所のGEOとかヤマダとかTSUTAYAに
偵察をかけに行こうかなとか思ってます。場合によってはそのままPS5を……
>今までは転売で高く打っていたのでしょうね
>でも もうそれもできなくなり早めにさばこうと値引き販売に切り替えたのかもしれません
>基本無視でいいのは その通りだと思います
>アマゾン本体で買わないとあとあとの保証もややこしそうですから。
そのまま不良在庫ばっか抱えて滅んでいただきたいと思います。
安心して下さい!誰も困りませんよ!(とにかく明るい安村感)
>イース・メモワール -フェルガナの誓い-
>ようやくファルコムも任天堂系のハードに力を入れだしてきたのですが
>少し遅かったな・・・というのが正直な感想です
自らコンシューマに手ぇ出し始めたのがPSPの頃だったので、
業務形態を広げるペースとしては、まあこんなもんかもしれません。
なんせファルコム、あれでも中小企業っぽいもんですから……
>ほとんどのゼルダを遊んでいる割には全く理解できていないことをここに記しておきます (^^♪
そんな師匠には、この公式から参照したと思われる時系列のデータを。
https://gamepedia.jp/story/archives/27
>・・・かなり敷居が高いですな (一一")
ちなみにNSのニコニコからニンテンドープリカで
ニコニコプレミアム登録すると、なんと90日2000円でーす!
いや、素直にWebMoney買ってくるわ!ってなりますわな。
>当時の液晶はブレやにじみでプレイしにくかったです。
>・・・あれ?ワンダースワンのモノクロ液晶はどうだったかな・・・
>WSのロックマン&フォルテもそれなりに遊んだのですが そこまで覚えていないですね
やっぱ実機じゃないと分からんもんですね。
流石にゲームボーイよりは高性能で、ブレやにじみも少ない、
と信じたいところではありますが、俺ワンダースワンやってなかったもので。
>そう思います。森だって木を切らないことがいいことではないですからね。
>適度に切って日が当たるようにして人間が管理するほうが健康な森を維持できたりしますからね
というか、花粉がいっぱい出る杉から無花粉杉に入れ替えるついでに、
しっかりきっちり割り箸作って下さい!とまでなりかねない気分ですわ。
そもそも杉で割り箸とか爪楊枝作ってるの?とかは言わないお約束で。
>それは別に気にするようなことではないと思います。
>中国はそもそもW杯に出たこともないですし
>アジア代表の日本代表を応援しているサッカーファンも多いですから。
>文句を言う人はどこにでもいますし 別に言われても「あっそ」で聞き流せばいいと思います
言われ放題というのも癪ですが『鏡で自分の性根見とけ』で
全部片付くような気もするので、まあ気に留めるのも嫌ですけどね。
>というかデビさんの話 どこいったのやら???
まあ、それはそれで結局のところ、その程度のお話、ということでね?
>歴史は老人が作るものではない!って言ったアニメがあってですね……
>未来のことを未来にもはやいない可能性が高い人が決めるなんておかしいですから。
まあそれ言った人の当時の年齢は、まだ20代なんですけど、10代の少年にそれ言ってて、
自分自身をもその『老人』の範疇に含めようと考えていたっぽいんですけどね……
>とりあえずインフルエンザは季節性があるので終わりだと思います
>コロナは季節性がないみたいなので 夏も油断は出来ないのですけどね
季節性があったら、とっくに終息してるんだろうなあ、とか思ったりもしますかねぇ。
>検索したらいっぱい出てきますよ
>普通に顔出ししていらっしゃいます
>なんかテレビに出ている画像もありますよ(これは知らなかった)
よう考えたら、これだけネームバリューのある鳥山先生ですし、
そりゃ顔出しの1回ぐらいしてるか……などと納得しますわな。
>それは全ての野菜泥棒に対して問いたい質問だったりします
野菜に関わらず、泥棒全般そんなもんだったりしそうですけどね。
巷で有名な、件の広域強盗グループも、綺麗に根切りにしていただきたいです。
>なんか急に身につまされる話になってきた気がします・・・
>将来 歯がなくなったりしたら「やはりうどんは腰のない福岡のが一番やな」とか言ってそうで怖いです
大丈夫!お伊勢うどんの方がえげつない柔らかさだよ!
っていうのは、いつだっかた話したような気もしますけどね……
(諸説あるけど、ゆで時間が福岡うどんの3倍あるとか無いとか)
>数を煮るプロの方は確かに大変だと思います
>ゴム手袋必須でしょうな
実は経験があるのでお教えしますが、
ゴム手無しでたくさんタケノコの灰汁抜きなんぞしようものなら、
簡単に言うと、たった一日で手の皮膚があれです。
溶けます。とろけます。そりゃもうどえらい事になります。
慣れとかでどうにかなるのかは知りませんし、責任持てませんが。
>それでもたぶんPS4で遊ぶより快適なのでしょうね
>PS5はPS4の互換があるのでそういう遊びができるのですね
とりあえずPS5マルチでないPS4ソフトは、
その遊び方で問題無いんじゃないかと思いますね。
>・・・任天堂も一つ前の機種と互換のある場合は結構あるのですが
>以前の機種のソフトを新機種で遊んで快適になったと思ったことはあまりないかも・・・
GC→Wii→WiiUの辺りは割と快適だったように思います。
ただGBAソフトをDSダブルスロットで遊んで、快適だったような記憶はあんまり……
>手が足りないのなら 一か月100万ぐらいで請け負いますけど (^^♪
どっかの迷惑系YouTuberみたいな事言わないで下さい師匠……
>まだそこまでsteamでは利益が上がらないってことですかね?
>FFみたいに 家庭用のハードメーカーと何らかの独占販売の時期が
契約で決められていそうなパターンってすくないでしょうし。
天下のカプコン、天下のモンハン様でも発売時期が1年開きますからね。
PCという多様性のある環境に対応させるのは、
こちらが思っている以上に、遥かに難儀なのかもしれません。
>これから新入学や新社会人が買うPCってみんなWindows11じゃないですか
>PCかって steamでエグゼを遊ぼうと思ったら Windows10しか動作保証していないのですよ
>これからでるソフトでっせ
>いつのパソコンで動作確認しているねん!!って話ですやんか
メーカー側も、パソコンもタダやないねん!って返されそうで怖いところです。
>少なくとも これから出るソフトが現行のOSで確認されていないのは問題やと思います
まあ確かに、OSへの対応ぐらいはしといて欲しいもんなんですけどね……
>ですね 電気代も上がっていますし
>この料金設定は仕方ないのでしょう
>文句があるならプーチンに言うしかないですな (-_-メ)
まあボーダーブレイクは10年以上前のゲームであって、
そもそもとっくにサービス終了してるんですけどね……
>趣味はゲームにしておけと言いたいですわ
>どれだけコスパがいいか。
月に10万異常も突っ込む異常者もいるっぽいんですけど、
ゲームだったらそんだけあったら、本体に、各種オプションに、
ソフトも複数揃ってまうで!となりますよね。やっぱコスパいいっすわ。
>気のせいじゃなかったらいいんですけど、
>最近バイオの方が発売頻度高くないです?とか思ったり。
>ロックマンやストリートファイターよりは多いけどモンハンには負けていると思います
こうして見ると、リメイク版とかスピンオフが結構あるから、
そう見えるだけなんですねぇ。モンハンも実はそこまで
発売ペースの早い作品ではないはずなんですが。スピンオフも多いですし。
>スイッチで遊べるFFみたいなものですね
そんな師匠にHD-2Dドット絵システムのリメイクFFを!
とはならないかなあ(たぶんⅠ~Ⅵまでの話でしょうし)。
>貧乏神と抜いてあるのですか・・・
>それはライトっとのいないロックマンみたいなものじゃないです・・・
貧乏神もキングボンビーも、妨害系カードの大半以上も
ごっそり削ぎ落として、知育に特化してるのでしゃあないところです。
それでも活用できる桃鉄のポテンシャルがそもそもおかしいので。
>おっさんにはフレンドも用意してください
>インティさん おっさんのためにそこまで用意してください
>出来れば・・・出来ればフレンドは・・・いや これを書くと本当におっさん臭くなるのでやめておきます。 (一一")
配信者にでもなって、自ら配信でフレンドを募るとかするしかないかも……
>基本駄目ですね
>正直 一台目はローンで買いましたが二台目からはニコニコ現金払いです
今は亡き我が祖父は、家もローン無しの現金一括にしちゃったぐらいだもんなあ。
今考えると、とんでもない事してんなウチの祖父、とは思います。
>ローンより残価設定のほうがさらにやばい気がするのですけど
>みんな当たり前に残価設定しているのが怖いです
残価設定って何だろう……?などと思っているニコニコ現金払い派です。
いわゆるあれですかね? リースし続けると、そのうち買い取った事になる、
とかいうあの手のシステムのことですかね、師匠?
>私の場合 動画サービスがなくても送料無料だけで会員をやめる理由はなかったりします。
>会費がガンと上がるのなら考えるかもしれませんけど。
個人的にはアマゾンの利用自体を考えさせられる状況にきています。
梱包ミスとか、外装のへこみぐらいなら可愛いもので、
マーケットプレイスでの悪徳業者の野放し状態や、
転売屋の放置など、もはや無法地帯に近いとまで思っているので、
この状態でプライムにまで入ろうかとなると、俺としてはならないかなと。
>でも光栄の発表を見ると16万本 一か月で売れたみたいです
>PS2版の倍売れているみたいで やはり光栄は抜け目がないという結果になりそうですね
言うて太閤立志伝Ⅴって、移植がほぼ無かった作品のはずなので、
需要の声もあったし、出して大正解だったんじゃないでしょうか。
それでもなお、新作まで出そうとは当然ならないのでしょうから。
>お肉は海外からも輸入しているからではないでしょうか。
>詳しくは知りませんか卵はあまり輸入はしていないと思いますし
>鶏卵は、国内生産量が約252万トン、輸入量約12万トンであり、国内消費量に占める輸入量の割合は約5%。
それか!そりゃそうですね!納得です!
>水素を使った発電機も発表していますし
>そのうち 田植え機も水素で動かすようになるかもしれませんよ
>・・・ストーブも水素で作れるのかな???
>発電してエアコンや電気ストーブを動かすみたいなことになるのかも。
軽油やガソリンほどのパワーが出るかどうかが問題ですよね。
家電はともかく、農機はそれなりに馬力が必要ですからねぇ。
>便利ですしきれいに刈れますからね
>家の庭なら有線がいいと思います 値段も安く買えますから。
なお延長ケーブルドラムが必須の模様……いやいいんですけどね。
>https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/home/types/124
>こういうブロアーも欲しいです
なるほど、これもこれで使い道がありそうですなあ。
スコールってローカルだったのですか??
確かに知っていますけど あまり店頭や自販機で売っているのは見たことがないかもしれません
当たり前だと思ってる飲食物が実はローカル製品だった、ってのは
よくあると思います。九州の代表格はとりあえずこいつで。
https://takeshita-seika.jp/

switchの新型というか次世代型?の話も出てきましたね
今年はゲーム業界で色々とある年なのかも・・・
半導体不足は大丈夫なのかな?
車の新型プリウスは1年以上納期がかかるし
マシになったとききますが まだまだみたいですしね
>地球防衛軍5のトロフィーをフルコンプリートしたところで、
いつの間に・・・・
>根本的に眼鏡をかけて生きていますが、基本俺は目にくるタイプですね。
>鼻は……まあ外に出ればくることもあるってぐらいでしょうか。
たまに汚い話ですが鼻水が知らないうちに垂れていることがあります
マスクをしているのでばれにくいですが それでも自分で自分にドン引きすることがあります
>ひどい症例だと、皮膚にまでくる、っていう人もいるっぽいんですが。
皮膚がかゆくなるってことですか?
うちの親はのどに来ると言っていますね
まさに風邪と同じような症状でこの時期ややこしくて困ります
>観光シーズンだけなんやからそこをスルーしとこうか、
>ってぐらいの心持ちができれば、楽になるかもしれませんね。
>もっとも、通年観光シーズンじゃい!って場合はどうすればいいものか……
ほんまに真冬ぐらいですかね。マシなのは。
でも正月とかになるとまた人であふれますからね
いや まぁそれでまわりまわって京都経済を潤していると考えれば
わざわざ遠方から来てくださるのですから ありがたい話なのですけどね
ただ この前ひなびた感じで話題になりつつあるマイナーな神社にいったら
白人系の撮影隊みたいなのが4~5人いて勝手に撮影していたのですよ
これにはイラっとしましたね
「あなたがたも我々アジア系が勝手に教会とかで撮影していたらいい気はしないでしょ?」と
頭の中だけで抗議して帰ってきましたわ
んー、典型的なジャパニーズやな・・・
>今度暇を見て、近所のGEOとかヤマダとかTSUTAYAに
>偵察をかけに行こうかなとか思ってます。場合によってはそのままPS5を……
たぶんありますよ
お金はソフトも入れたら 7万か8万もっていけばいいのかな??
>そのまま不良在庫ばっか抱えて滅んでいただきたいと思います。
>安心して下さい!誰も困りませんよ!(とにかく明るい安村感)
確かに誰も困らないですな・・・
プロレスの話題であれですが この前 武藤敬司選手が60歳で引退したのですが
その時 引退記念のムック本が出たので買おうと思ったらどこも売り切れで
アマゾンで倍の価格で売られていたのですよ
・・・そこまでやるか・・・と思いましたね
結局 出版社から通販で買いました。送料はかかったけど定価で買えてよかったよ
_________________________
>自らコンシューマに手ぇ出し始めたのがPSPの頃だったので、
>業務形態を広げるペースとしては、まあこんなもんかもしれません。
>なんせファルコム、あれでも中小企業っぽいもんですから……
なるほど 会社の規模とすればそうなのかもしれませんね
私とすれば下請けに出してでもスイッチにも もっと早く出すべきだったのでは?と思う次第であります
これだけスイッチのソフトが売れているのですから そこに」出さないのは販売の機会を失っているだけな気がします
もちろん ちゃんとした下請けに移植を頼まないと目も当てられない状態になる可能性もあるのですけどね
>そんな師匠には、この公式から参照したと思われる時系列のデータを。
>https://gamepedia.jp/story/archives/27
ちょいちょいですが ちゃんとカプコン製のゼルダもちゃんと入っていて安心しました (?)
勇者勝利と勇者敗北で時系列がわかれているのは知りませんでした。
時のオカリナで別れるのですが 時のオカリナではみんな勝ちますよね???
ん???
時のオカリナで もし負けたなら・・・という if の世界での流れなのかな???
>いや、素直にWebMoney買ってくるわ!ってなりますわな。
そこはそうなると思います
コンビニで買う場合 わざわざ高いニンテンドーのプリペイドカードを買う必要がないですから
>俺ワンダースワンやってなかったもので。
・・・ま・・・まじっすか????
グンペイを遊ばなかったのですか??
私なんかモノクロ、カラー、クリスタルだったかな・・・3種類ぐらいハードを買いましたよ
モノクロ以外はGBカラーやGBAに負けて投げ売りされていたのを買っただけですけどね
_____________________
>というか、花粉がいっぱい出る杉から無花粉杉に入れ替えるついでに、
>しっかりきっちり割り箸作って下さい!とまでなりかねない気分ですわ。
要は家を作るときはもっと国産の木を使いましょう!ということですな
これで杉を切ることもできますから
>そもそも杉で割り箸とか爪楊枝作ってるの?とかは言わないお約束で。
確かに割り箸とか なんの木で作っているのか知らなかったりしますね
検索したら・・・
>木製の割り箸の 多くは、シラカバ、アスペン、エゾマツを原料としており、黒龍江省や吉林省、内モンゴ ルあたりの森林から伐採されます。
割り箸も中国産がほとんどみたいですね。つまりなんの木だろうと中国産なら日本の花粉問題にはなんの関係もないという結果に終わってしまいました
>言われ放題というのも癪ですが『鏡で自分の性根見とけ』で
>全部片付くような気もするので、まあ気に留めるのも嫌ですけどね。
正直なところ 今まで日本は大人の対応をしてきたのですが
某国や某国はそれをいいことに 言いたい放題状態になっていきました
・・・いやね 日本の感覚でいうと大人の対応をしていると相手も段々と恥ずかしくなってきて
そういうことはやめるという感覚なのですが 文化の違う国には通じない対応だったといえるのかもしれません
・・・でもね でもね だからと言って相手と同じことをしだしたら子供の喧嘩みたいな状態になりますし
そこまで落ちて対応する必要はないと思っています
世界には190ぐらいの国と地域がありますし そういう対応しかできない国と付き合う必要はないと思っています
>まあそれ言った人の当時の年齢は、まだ20代なんですけど、10代の少年にそれ言ってて、
>自分自身をもその『老人』の範疇に含めようと考えていたっぽいんですけどね……
20代で年寄りの範疇にいれるのはさすがに早すぎるかと思います
30代なら・・・ありかもしれませんけど(かなりの30代を敵に回したっす)
まぁ 個人的には生物としてのピークは10代で間違っていないとは思っていますが
あまり書くと各方面を敵に回すので このへんでやめておきます
>季節性があったら、とっくに終息してるんだろうなあ、とか思ったりもしますかねぇ。
ほんまにそうかもしれません
スペイン風邪は3年で収まったとききますが 鳥インフルだったのなら季節性もあったのかもしれませんね
(詳しくないので間違っていても石は投げないでください)
>よう考えたら、これだけネームバリューのある鳥山先生ですし、
>そりゃ顔出しの1回ぐらいしてるか……などと納得しますわな。
脱税問題で顔が出ていましたね
https://matomake.com/I0002829
節税という名の脱税ですね
あれだけ売れていたら税額もすごいでしょうし
節税はしたくなりますわな いやほんまに
>巷で有名な、件の広域強盗グループも、綺麗に根切りにしていただきたいです。
ずっと塀の中にはいっていられる特別待遇でいいと思いますよね
>(諸説あるけど、ゆで時間が福岡うどんの3倍あるとか無いとか)
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/iseudon_mie.html
えっ?腰の強さって単にゆで時間の違いだったのですか?
https://mensmarket.jp/blog/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%9B%BA%E3%81%95%E3%80%8D%E3%83%BB%E3%80%8C%E6%9F%94%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%95%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E4%BD%9C%E3%82%8B%EF%BC%9F/
私はグルテンの量の多さかと思っていました
・・・煮すぎたら麵が柔らかくなるのは間違いないですけど
>ゴム手無しでたくさんタケノコの灰汁抜きなんぞしようものなら、
>簡単に言うと、たった一日で手の皮膚があれです。
>溶けます。とろけます。そりゃもうどえらい事になります。
>慣れとかでどうにかなるのかは知りませんし、責任持てませんが。
読んでいて思ったのですが なんか薬品でも入っているのではないですかね?
皮膚が解けるってただごとじゃないですし
>ただGBAソフトをDSダブルスロットで遊んで、快適だったような記憶はあんまり……
GBAソフトは DSにさすとはみ出していますからね
そこが美しくないというか 快適性に問題をかんじてしまう点なのかもしれませんね
>どっかの迷惑系YouTuberみたいな事言わないで下さい師匠……
すいません あわよくばC社から金をせしめようと考えてしまいました (^^♪
>PCという多様性のある環境に対応させるのは、
>こちらが思っている以上に、遥かに難儀なのかもしれません。
そうかもしれませんね
PCって一台ずつ性能や使われているパーツが違いますから
ばらばらの環境でも動くようにするのは難しいことなのかもしれませんね
家庭用ゲーム機なら全部性能が一緒なので
それで動くように作ればいいだけですからね
___________________
>メーカー側も、パソコンもタダやないねん!って返されそうで怖いところです。
いや 定期的に新しいパソコンは購入していると思います
カプコンぐらいの規模の会社なら毎年何十人も新人さんが入ってくるでしょうし
その人数分はパソコンが必要になってくるでしょうから
そもそも steamの部署もあるでしょうから「経費で買え!」で解決だと思います。
>まあボーダーブレイクは10年以上前のゲームであって、
>そもそもとっくにサービス終了してるんですけどね……
それでプーチンに文句を言ったら単に因縁をつけているゲーマー崩れになってしまいますね・・・(一一")
今年の冬の電気代やガス代の高騰を考えると全てプーチンのせいにしたくなってしまうのですけどね・・・。
そういえばロシアのゲーマーはゲームも買えなくなって困っているでしょうね
ゼルダも出るのに遊べなくていいのか? ロシアのゲーマーよ
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1394434.html
>月に10万異常も突っ込む異常者もいるっぽいんですけど、
>ゲームだったらそんだけあったら、本体に、各種オプションに、
>ソフトも複数揃ってまうで!となりますよね。やっぱコスパいいっすわ。
月に10万って普通にいるでしょうね。
それが中毒の怖さです はい
ゲームなら月に10万使おうと思うとPS5にスイッチの本体が買えますね
コスパ最高です 悪いこと言わないから大人の趣味はゲームにしときなはれ。
>気のせいじゃなかったらいいんですけど、
>最近バイオの方が発売頻度高くないです?とか思ったり。
>こうして見ると、リメイク版とかスピンオフが結構あるから、
>そう見えるだけなんですねぇ。モンハンも実はそこまで
>発売ペースの早い作品ではないはずなんですが。スピンオフも多いですし。
https://collabo-cafe.com/events/collabo/monsterhunter-game-series-matome/
こうやってみると 確かにそれなりの期間があいていますね
G級追加みたいなアップグレード版もあるので発売が頻繁にあると思うのかもしれません
でも ロックマンと比べるとやはりかなり多いですよね・・・(-_-メ)
あ、3DSのロックマンのクラコレ300円ですよね
3DSのモンハンも300円ですけど なんかショックかも・・・
いや買っていない人には朗報なのでしょうけど。
>そんな師匠にHD-2Dドット絵システムのリメイクFFを!
>とはならないかなあ(たぶんⅠ~Ⅵまでの話でしょうし)。
FFはSFCの頃のFFが最高と思っているのでHD-2D化があれば嬉しいですけど
それこそいろんな媒体で過去のゲームが遊べる時代ですから
過去作のリメイクより新しいゲームを作ってほしいですね
・・・でも ドラクエ3のHD-2Dは買ってしまいそうです はい
__________________________



>それでも活用できる桃鉄のポテンシャルがそもそもおかしいので。
ロックマンもライトットを削ったら知育ソフトとして・・・
いや なんの勉強になるのや???
ロックボードもボードゲームやけど地理の勉強には全くなりませんしね。
>配信者にでもなって、自ら配信でフレンドを募るとかするしかないかも……
そうか!その手が・・・
おっさんしか来ない気がするのですけど気のせいですかね???
>今は亡き我が祖父は、家もローン無しの現金一括にしちゃったぐらいだもんなあ。
>今考えると、とんでもない事してんなウチの祖父、とは思います。
家を一括でかうのはさすがにえげつないですよね?
どこかの財閥の御曹司か石油王ぐらいしか思いつけない私の貧相な金持ち感・・・
そういえば昔 引田天功さんがテレビで中東の国の王様に油田をもらって
毎年かってにお金が入金されてくるみたいな話をされていました。
あっ、そういえばSNKを買ったのはサウジがどっかの王族だったと思いますし
ゲームが好きな王族がいるのは間違いないですよね
・・・配信者になったら王族と知り合って・・・以下妄想中
幸せそうに妄想しているのでそっとしておいてください (^_-)-☆
https://ja.wikipedia.org/wiki/SNK_(2001%E5%B9%B4%E8%A8%AD%E7%AB%8B%E3%81%AE%E4%BC%81%E6%A5%AD)
>いわゆるあれですかね? リースし続けると、そのうち買い取った事になる、
>とかいうあの手のシステムのことですかね、師匠?
ちょっと違います リースっぽいのですけど最後は基本的に車は返します。その時に買い取ることも可能です
えっと 要は5年乗るとしたら五年後の下取り価格を出して
その下取り価格を新車の時に合計額から差っ引いて
残りのお金を五年間かけて払うシステムです
例えば 合計500万の車があり五年後の下取り価格の予想が200万なら
500-200で300万を五年かけて払います
で五年後 基本的には車は下取りとして返します
もちろん ぶつけたり過走行したら予定の下取り額よりさがるので
追加金がいると思います
だいたいこんな感じだと思います
違っていたらごめんなさい
自分が買える車よりさらに上の車が買えるので 最近はこの残価設定で車を買う人が多いと思います
もしかしたらほとんどかもしれません
私はそれは分不相応なことをするわけなので全く興味がないです
>マーケットプレイスでの悪徳業者の野放し状態や、
>転売屋の放置など、もはや無法地帯に近いとまで思っているので、
>この状態でプライムにまで入ろうかとなると、俺としてはならないかなと。
そんなこと考えてことも無かったですけど 確かにおっしゃるとおりですね
マーケットプレイスは確かアマゾンにも販売額の10%ぐらいが手数料として入ってくるはずで
アマゾンにとってはいい収益源にもなっているわけなので
転売屋と取り締まることはないと思います
でも 正直私の生活の中でアマゾン抜きの生活はもう考えられないです
それぐらいアマゾンは便利で利用しています
もはや依存といえるのかもしれませんね
_______________________
>言うて太閤立志伝Ⅴって、移植がほぼ無かった作品のはずなので、
>需要の声もあったし、出して大正解だったんじゃないでしょうか。
調べたらPS2とPSPで出ているみたいで
当時のPS2の勢いを考えると 日本のかなりの需要は取り込めたのかなと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%96%A4%E7%AB%8B%E5%BF%97%E4%BC%9D%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
太閤立志伝シリーズって1992年から2004年までの間に五作も出ているのですね
かなりのハイペースかと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E9%95%B7%E3%81%AE%E9%87%8E%E6%9C%9B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
信長の野望ほどの需要はないのかもしれませんが
もう少しシリーズを出しても売れたのでは??と思ってしまいます
>軽油やガソリンほどのパワーが出るかどうかが問題ですよね。
>家電はともかく、農機はそれなりに馬力が必要ですからねぇ。
https://toyokeizai.net/articles/-/603540
水素車はむしろ大型車向きという話もあります
トヨタ、いすゞ、日野などが共同で研究を始めていますし
乗用車は電気に負けてもトラック部門では水素が勝つのかもしれません
>なお延長ケーブルドラムが必須の模様……いやいいんですけどね。
水を撒くホースの電気コード版ですね(例えが悪いかも)
あれって便利そうなのですけど 高いのですかね???
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CR91CGS
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXKMQL9K
ドラムがなければ安いですな
>九州の代表格はとりあえずこいつで。
https://takeshita-seika.jp/
・・・知らないアイスばかりです・・・
https://takeshita-seika.jp/pages/6/detail=1/b_id=42/r_id=149/#block42-149
とりあえず これは大阪で売れると思いますので
大阪上陸を敢行してください
https://shachomeikan.jp/presidents/detail/10062799
社長うそのように若いですな
なんかのドラマ化でも狙えそうですな



>switchの新型というか次世代型?の話も出てきましたね
ゲーム業界のリークは話半分に聞いとくのがいいのかと思います。
PS5Proだの、PS5スリムだのだって、
話が出るばかりで一向に現物も何も出てきませんからね。
>いつの間に・・・・
すみません、普通に誤表記してましたわ。
正しくは地球防衛軍5と6のトロフィーをフルコンプリート、でした。失礼。
>たまに汚い話ですが鼻水が知らないうちに垂れていることがあります
>マスクをしているのでばれにくいですが それでも自分で自分にドン引きすることがあります
バレないうちが華だということにでもしておきましょう。
バレたらシレっとスルーしておけばいいのです。人前でもない限りはね。
>皮膚がかゆくなるってことですか?
皮膚が湿疹だらけになって、度が過ぎると病院送りになるとかなんとか……
>うちの親はのどに来ると言っていますね
>まさに風邪と同じような症状でこの時期ややこしくて困ります
喉に来るのも嫌ですね……たまったもんじゃなさそう。
>観光シーズンだけなんやからそこをスルーしとこうか、
>ってぐらいの心持ちができれば、楽になるかもしれませんね。
>もっとも、通年観光シーズンじゃい!って場合はどうすればいいものか……
>ただ この前ひなびた感じで話題になりつつあるマイナーな神社にいったら
>白人系の撮影隊みたいなのが4~5人いて勝手に撮影していたのですよ
>これにはイラっとしましたね
>「あなたがたも我々アジア系が勝手に教会とかで撮影していたらいい気はしないでしょ?」と
>頭の中だけで抗議して帰ってきましたわ
>んー、典型的なジャパニーズやな・・・
撮影は……うーんやっぱり許可は要るんじゃないですかね。
その辺の感覚がどうにもズレてらっしゃるというか……
>お金はソフトも入れたら 7万か8万もっていけばいいのかな??
当分はバトオペ2と地球防衛軍6専用機になりそうで、
ソフトを本格的に買うとしたら、イースⅩ待ちになりますかねえ。
>プロレスの話題であれですが この前 武藤敬司選手が60歳で引退したのですが
>その時 引退記念のムック本が出たので買おうと思ったらどこも売り切れで
>アマゾンで倍の価格で売られていたのですよ
>・・・そこまでやるか・・・と思いましたね
そこまでやると思いますよ。転売屋連中、本当にただの害悪なので。
御朱印だの、趣味個人製作物だのまで高額転売しようとする例すらありますからね。
>私とすれば下請けに出してでもスイッチにも もっと早く出すべきだったのでは?と思う次第であります
>これだけスイッチのソフトが売れているのですから そこに」出さないのは販売の機会を失っているだけな気がします
>もちろん ちゃんとした下請けに移植を頼まないと目も当てられない状態になる可能性もあるのですけどね
たぶんその先駆けがNS版イースⅧだったのでしょう。日本一ソフトウェアに下請け頼んだやつ。
そこで稼いだ時間のおかげで、その後のNSでの商品展開が出来たのだと思います。
>勇者勝利と勇者敗北で時系列がわかれているのは知りませんでした。
>時のオカリナで別れるのですが 時のオカリナではみんな勝ちますよね???
この時系列表を意識した上で、気にせずにプレイするのが正解なのだと思います。
>・・・ま・・・まじっすか????
>グンペイを遊ばなかったのですか??
当時まだ子供の俺には、そこまでの資金力はちょっと……
>というか、花粉がいっぱい出る杉から無花粉杉に入れ替えるついでに、
>しっかりきっちり割り箸作って下さい!とまでなりかねない気分ですわ。
>割り箸も中国産がほとんどみたいですね。つまりなんの木だろうと中国産なら
>日本の花粉問題にはなんの関係もないという結果に終わってしまいました
杉で割り箸作れるなら作ってくれよう!ってなりますよねぇ……
>言われ放題というのも癪ですが『鏡で自分の性根見とけ』で
>全部片付くような気もするので、まあ気に留めるのも嫌ですけどね。
>・・・でもね でもね だからと言って相手と同じことをしだしたら子供の喧嘩みたいな状態になりますし
>そこまで落ちて対応する必要はないと思っています
>世界には190ぐらいの国と地域がありますし そういう対応しかできない国と付き合う必要はないと思っています
そういう事ですわな。所詮その程度の品性しか無い相手なのですから……
>まぁ 個人的には生物としてのピークは10代で間違っていないとは思っていますが
>あまり書くと各方面を敵に回すので このへんでやめておきます
ちなみにアスリート的計算でいくと、ピークは26歳前後になるのだとか聞きます。
つまり50歳超えても現役のアスリートは、何かがおかしいという事に……
>季節性があったら、とっくに終息してるんだろうなあ、とか思ったりもしますかねぇ。
ほんまにそうかもしれません
>あれだけ売れていたら税額もすごいでしょうし
>節税はしたくなりますわな いやほんまに
漫画家になった理由は確か、小遣い稼ぎ程度の意識だったと聞いています。
それがこんな売れ方をするとは、まさか本人も思わなかったんでしょうねえ。
>巷で有名な、件の広域強盗グループも、綺麗に根切りにしていただきたいです。
ずっと塀の中にはいっていられる特別待遇でいいと思いますよね
>私はグルテンの量の多さかと思っていました
>・・・煮すぎたら麵が柔らかくなるのは間違いないですけど
博多以外のうどんはせいぜいがゆで時間3~5分、博多うどんなら10分以上、
伊勢うどんは30分以上、ぐらいが目安じゃなかったですかね……
>読んでいて思ったのですが なんか薬品でも入っているのではないですかね?
>皮膚が解けるってただごとじゃないですし
灰汁がそれだけえげつないって事です。皮膚が溶ける、というのは
正確じゃないかも。異様な速度でふやけていくだけで、
その状態のまま作業するから、磨耗して手の皮がじわじわ剥げるのかも……
>GBAソフトは DSにさすとはみ出していますからね
>そこが美しくないというか 快適性に問題をかんじてしまう点なのかもしれませんね
GBAソフトとDSソフトで連動みたいな機能があっても、
これでは快適に使おう、という気にはならなかったと申しますか……
あ、そういやロックマンゼクスとゼロ3かなんかで連動とかあったような……
>家庭用ゲーム機なら全部性能が一緒なので
>それで動くように作ればいいだけですからね
ハードのバージョン違いのせいで動かない例はありますけど、
まあそんな例はむしろ希少ですよねって。
>そもそも steamの部署もあるでしょうから「経費で買え!」で解決だと思います。
確かにそれはそうかも。そんじょそこらの三流メーカーならいざ知らず、
あの天下のカプコン様ですよ?って話ですよね。
>そういえばロシアのゲーマーはゲームも買えなくなって困っているでしょうね
>ゼルダも出るのに遊べなくていいのか? ロシアのゲーマーよ
開戦前に充分確保しておいた在庫で充分事足りるって事なんですかね……
嫌な割り切りだなとは思いますが。
>ゲームなら月に10万使おうと思うとPS5にスイッチの本体が買えますね
>コスパ最高です 悪いこと言わないから大人の趣味はゲームにしときなはれ。
コントローラも追加出来るんじゃないでしょうかね。
言うてまあ、PS5もNSも純正品は馬鹿高いですけど。
>こうやってみると 確かにそれなりの期間があいていますね
>G級追加みたいなアップグレード版もあるので発売が頻繁にあると思うのかもしれません
>でも ロックマンと比べるとやはりかなり多いですよね・・・(-_-メ)
ロックマンは発売ペース以前の問題で、新作出す気をまず出していただかないと……
>FFはSFCの頃のFFが最高と思っているのでHD-2D化があれば嬉しいですけど
>それこそいろんな媒体で過去のゲームが遊べる時代ですから
>過去作のリメイクより新しいゲームを作ってほしいですね
>・・・でも ドラクエ3のHD-2Dは買ってしまいそうです はい
あれってスマホ版の移植なのでは……?などと思ったり。
>ロックマンもライトットを削ったら知育ソフトとして・・・
>いや なんの勉強になるのや???
>ロックボードもボードゲームやけど地理の勉強には全くなりませんしね。
ゲーム部分をまるっと削って、ロボット三原則を学ばせる教材にとか?
……いや、なんか昔、ロックマンの知育ビデオソフトとかありませんでしたっけ?
>そうか!その手が・・・
>おっさんしか来ない気がするのですけど気のせいですかね???
バトオペ2の配信者界隈だってそんなもんだし、そこは気にしたら駄目なんです。
>家を一括でかうのはさすがにえげつないですよね?
>どこかの財閥の御曹司か石油王ぐらいしか思いつけない私の貧相な金持ち感・・・
何十年と貯めて貯めて貯めまくって、その結果の現金一括払いですからね。
真似しろと言われて。迂闊に出来るようなものじゃないと思いますね。
>例えば 合計500万の車があり五年後の下取り価格の予想が200万なら
>500-200で300万を五年かけて払います
>で五年後 基本的には車は下取りとして返します
>もちろん ぶつけたり過走行したら予定の下取り額よりさがるので
>追加金がいると思います
え?それ利用する側にメリットあります……?それならリースで良くないです?
自分が買える車よりさらに上の車が買えるので 最近はこの残価設定で車を買う人が多いと思います
もしかしたらほとんどかもしれません
私はそれは分不相応なことをするわけなので全く興味がないです
>でも 正直私の生活の中でアマゾン抜きの生活はもう考えられないです
>それぐらいアマゾンは便利で利用しています
>もはや依存といえるのかもしれませんね
もうちょっと細かい粗がどうにかならない限りは、
積極的に利用しようとはならないかなー、というのが個人的なところです。
>言うて太閤立志伝Ⅴって、移植がほぼ無かった作品のはずなので、
>需要の声もあったし、出して大正解だったんじゃないでしょうか。
>信長の野望ほどの需要はないのかもしれませんが
>もう少しシリーズを出しても売れたのでは??と思ってしまいます
信長の野望の新作が出る度に、太閤立志伝の続編は!?
っていう意見が出るのを見るにつけ、やっぱ需要あるんでしょうねえ。
テイストは全然違う作品ではにないかとは思いますが。
>水素車はむしろ大型車向きという話もあります
>トヨタ、いすゞ、日野などが共同で研究を始めていますし
>乗用車は電気に負けてもトラック部門では水素が勝つのかもしれません
おお、意外に展望が明るそうな気がしてくる!?
>水を撒くホースの電気コード版ですね(例えが悪いかも)
>あれって便利そうなのですけど 高いのですかね???
>ドラムがなければ安いですな
あ、ドラムが付いてると意外に高い!?
まあメリットは運搬とか収納の便利さかなあ。
>https://takeshita-seika.jp/pages/6/detail=1/b_id=42/r_id=149/#block42-149
>とりあえず これは大阪で売れると思いますので
>大阪上陸を敢行してください
こんな名前の商品なのに大阪上陸はしてなかったのか……!?
>社長うそのように若いですな
>なんかのドラマ化でも狙えそうですな
5代目の社長と書いてあるので、就任したばっかりの御方なのかな……?

今年はかなり開花が早いです。どこに見に行こうかな??
>ゲーム業界のリークは話半分に聞いとくのがいいのかと思います。
>PS5Proだの、PS5スリムだのだって、
スリムはいいのですけど Proってバージョンはどうなのでしょうね???
PS4ユーザーはPS4Proをどう思っていたのでしょう???
https://blog.ja.playstation.com/2018/10/12/20181012-ps4pro/
いや あんまり値段は変わらないのですね。
これなら PS4Pro一択かな。
>正しくは地球防衛軍5と6のトロフィーをフルコンプリート、でした。失礼。
フルコンプしたゲーム 増えてますがな (一一")
>バレたらシレっとスルーしておけばいいのです。人前でもない限りはね。
江戸っ子なら手鼻で飛ばすのかもしれませんね・・・
間違った江戸っ子のイメージ??
>皮膚が湿疹だらけになって、度が過ぎると病院送りになるとかなんとか……
それ 労働災害ですがな・・・
たくぼ~さんが病院に行ったのかは知りませんが治療費ぐらいはだしてもらいたいところですよね
>喉に来るのも嫌ですね……たまったもんじゃなさそう。
一番いやなのはコロナの症状にも似ているところですね
ややこしくて仕方ないっす
>撮影は……うーんやっぱり許可は要るんじゃないですかね。
>その辺の感覚がどうにもズレてらっしゃるというか……
ですよね。撮影許可はいりますよね。
他国の文化、特に宗教的なものに関してはもっと慎重であるべきだと思います
>ソフトを本格的に買うとしたら、イースⅩ待ちになりますかねえ。
https://www.falcom.co.jp/ysx/
年内発売予定なのですね
私はそれまでにゼルダをクリアーできている自信がないっす
>転売屋連中、本当にただの害悪なので。
>御朱印だの、趣味個人製作物だのまで高額転売しようとする例すらありますからね。
ご・・・御朱印って売れるのですか?
いや これは買うほうも問題だといいたいです。
そんなの買って意味があるのかしら???
https://jp.mercari.com/search?keyword=%E9%99%90%E5%AE%9A%E5%BE%A1%E6%9C%B1%E5%8D%B0
これ 私も京都の有名寺院を回って御朱印をもらってメルカリで売ったら儲かるってこと???
バチあたりそうですね (-_-メ)
>たぶんその先駆けがNS版イースⅧだったのでしょう。日本一ソフトウェアに下請け頼んだやつ。
>そこで稼いだ時間のおかげで、その後のNSでの商品展開が出来たのだと思います。
なんだかんだいっても スイッチで遊べるイースも増えてきていますしね
オリジン、3,8,9,10かな
他のも遊べるようになると嬉しいですけどね
___________________
>この時系列表を意識した上で、気にせずにプレイするのが正解なのだと思います。
ゼルダはリンクがガノンを倒す、、、それだけのゲームなので
あまりストーリー性は気にしなくていいと思っています
ある意味それだけのストーリーなので (言い過ぎかも)
>当時まだ子供の俺には、そこまでの資金力はちょっと……
それはそうかもしれませんね。子供で複数のハードを買うのは無理でしょうから。
一台となるとどうしても携帯ゲーム機はGBかGBAになったでしょうし。
>杉で割り箸作れるなら作ってくれよう!ってなりますよねぇ……
国産の木は切るのも加工するのも高いという一言で終わってしまうのでしょう
なんでも中国という時代も終わりかけてきていますけどね。
・・・中国も箸文化ですけど中国人も割り箸を使っているのですかね?
もし使っているなら国内消費だけでものすごい数になるでしょうから
>そういう事ですわな。所詮その程度の品性しか無い相手なのですから……
WBCで盛り上がっていますが WBCといえばあの品のない行動は今でも覚えていますからね
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56631?page=3
同時期にロシアにいった習さんと ウクライナにいった岸田さん・・・
世界は岸田さんのほうを認めてくれると思いたいのですが 世界はそれほど単純でないのも事実ですし、、、
そこが難儀なところですね
>ちなみにアスリート的計算でいくと、ピークは26歳前後になるのだとか聞きます。
>つまり50歳超えても現役のアスリートは、何かがおかしいという事に……
26ですか。意外と遅いと思いました
私の感覚では26ではもうおっさん化してきていた記憶があるのですが
プロのスポーツ選手を見ていると 体が出来上がってそれなりの経験も積んで
一番パフォーマンスを発揮できる年齢がそれぐらいなのかもしれませんね
50超えて現役の選手は可能だと思うのですけど
本当にトップ選手かというとそれは無理があると思います
>季節性があったら、とっくに終息してるんだろうなあ、とか思ったりもしますかねぇ。
ほんまにそうかもしれません
>漫画家になった理由は確か、小遣い稼ぎ程度の意識だったと聞いています。
>それがこんな売れ方をするとは、まさか本人も思わなかったんでしょうねえ。
欲がないほうが成功する例の一つかもしれませんね
ドラクエがパチンコにならなかったのは鳥山明が絶対に認めないからといった話を聞いたことがありますが
嘘かほんまか知りませんけど 本当なら金に執着はない方なのでしょうね
(いや 節税しとるやん!という突っ込みは今はなしの方向で)
>博多以外のうどんはせいぜいがゆで時間3~5分、博多うどんなら10分以上、
>伊勢うどんは30分以上、ぐらいが目安じゃなかったですかね……
クタクタやん、、、そんなにゆがいたらクタクタになるやん・・・と思ってしまいます
そんなに湯がくなら せめて鍋用の太うどんにして!と思いました
伊勢うどんは太いというイメージがありますが それだけ湯がくので太いのかも
>灰汁がそれだけえげつないって事です。皮膚が溶ける、というのは
>正確じゃないかも。異様な速度でふやけていくだけで、
>その状態のまま作業するから、磨耗して手の皮がじわじわ剥げるのかも……
どちらにしても えげつない茹で汁なのですね
時代が江戸時代なら新しい拷問として採用されそうなえげつなさですね
(なに この例え)
>あ、そういやロックマンゼクスとゼロ3かなんかで連動とかあったような……
なんかありましたね
ゼロのボスと戦えるとかでしたっけ??
流星のロックマンでもできたと思いますが あまりに昔のことで忘れました
気になる方は検索してみそ
___________________________
>ハードのバージョン違いのせいで動かない例はありますけど、
>まあそんな例はむしろ希少ですよねって。
ありますね。FCの頃からそのパターンはありますね。
今のハードならまだしも FCの頃からバージョン違いで動かない場合があるってなに??と思っていました。
今もソフト開発メーカーは開発するハードの全バージョンを用意しているのでしょうかね?
ちゃんと動くか確認するために必要かと・・・。
>確かにそれはそうかも。そんじょそこらの三流メーカーならいざ知らず、
>あの天下のカプコン様ですよ?って話ですよね。
そうですそうです。あのカプコン様ですからPCの一台や二台の購入は造作もないことでしょう
ちょっと話は変わりますが ソフト開発でその辺の事情には詳しいであろうカプコン様が
ハッキング(?)されたのには正直驚きました
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/14/news146.html
いや あんたらその道のプロやろ?と思ったのですが
セキュリティ関連は素人やで!!と言われたらそれまでなのかもしれませんけど
それでも その辺の企業よりは詳しい人が多いやろ!と思ったのですが
「知らんがな」といわれそうなのでこの辺でやめておきます
>開戦前に充分確保しておいた在庫で充分事足りるって事なんですかね……
>嫌な割り切りだなとは思いますが。
国家はゲーム機なんて備蓄はしないですよ
あとダウンロードのソフトはもう買えないはずです
これも正規版は・・・て話ですけどね
もっとも第三国経由でパッケージ版が入っていくのは止めようがないのですけどね
ロシアのゲーマーはゼルダが遊びたかったら プーチンに戦争をやめさせるしかないっすね
>コントローラも追加出来るんじゃないでしょうかね。
>言うてまあ、PS5もNSも純正品は馬鹿高いですけど。
ほんま最近のコントローラーの高さには驚かされますよね
おっさんの感覚で言うと純正で2500円ぐらいの感覚なのですが
今のコントローラーは高機能になっているので仕方ない部分があるのですが
それでも高いっす しかも スイッチのはすぐ壊れるっす
>ロックマンは発売ペース以前の問題で、新作出す気をまず出していただかないと……
売れ行きがもっとあれば嫌でも新作を出す気になるといわれそうな気もします
私らは買っていますけど ファン以外にも振り向いてもらおうと思ったらもっと面白い作品を作るしかないわけですし
ユーザーがもっと買ってくれるのが先か もっと面白い作品を出すのが先かという
卵か先かニワトリが先か・・・の永遠のジレンマにおちいりそうですな
_____________________________
>あれってスマホ版の移植なのでは……?などと思ったり。
いや 違うでしょう。
そうでないとこれだけ移植に時間がかかっている理由がないですから。
https://www.youtube.com/watch?v=oFkbeCsEDrk
ちゃんと作っていないとおっさんの暴動が起きると思います マジで。
>ゲーム部分をまるっと削って、ロボット三原則を学ばせる教材にとか?
ゲーム部分をまるっと削られるとゲームである意味がなくなると思われるのですが・・・
>ロボット三原則
これって人間にとって都合よすぎて これでいいのか?と思うことがあります
ロボットは人間の奴隷ではないでと
今はやりのAIでコンピューターが学びだしたら きっと疑問を持つこと間違いなしかと
>ロックマンの知育ビデオソフトとかありませんでしたっけ?
うーん、、、ぴんと来ないのですがプログラミング関係はありましたね
https://hon.gakken.jp/book/1020522700
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1143696.html
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/sogo/oshirase/4/9/koho00/kohodouga_rockman.html
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/128026231
>バトオペ2の配信者界隈だってそんなもんだし、そこは気にしたら駄目なんです。
えぇぇぇ~ おっさん相手ではモチベーションが上がりませんやんか。(素)
>何十年と貯めて貯めて貯めまくって、その結果の現金一括払いですからね。
>真似しろと言われて。迂闊に出来るようなものじゃないと思いますね。
あ、なるほどです。
それなら理解できます。理解はできますが なかなか真似は出来ないですね。
途中で私なら車になってしまいそうです (^^♪
>え?それ利用する側にメリットあります……?それならリースで良くないです?
少ない支払いで より高いランクの車に乗れるところですかね
https://car-mo.jp/mag/category/tips/buy/carlease/loan/residualvalueloan_carlease/
残価設定とカーリースの違いは私もよくわからないです
検索したら ↑のが出てきましていろいろ書いてありますが
一番違うと思ったのは
>定期的に発生する費用の違い
ここでした
リースは税金も車検時もずっと一定額
残価設定は税金や車検は自分持ちというところです
自分が買える車よりさらに上の車が買えるので 最近はこの残価設定で車を買う人が多いと思います
もしかしたらほとんどかもしれません
私はそれは分不相応なことをするわけなので全く興味がないです
>もうちょっと細かい粗がどうにかならない限りは、
>積極的に利用しようとはならないかなー、というのが個人的なところです。
全国の本屋やCDショップを壊滅にしているアマゾンを利用するのが本当にいいのか
悩むときはあります。
でも 二歩歩いて振り向いたらそんなこと忘れていたりします
せどりに関しては ヤフオクやメルカリもありますし
アマゾンだけの問題でもないですし
私は買う人も悪いと思っています。
大きな意味では商社も骨董業界もせどりみたいなものですし
商売自体がせどりみたいなものともいえますし 無くなることはないと思っています
PS5やガンプラみたいに やりすぎやろ!という分野があるのも事実ですけどね
そこはメーカーや小売店も なんか対策を考えろとは思いますね
_____________________________



>ていう意見が出るのを見るにつけ、やっぱ需要あるんでしょうねえ。
戦国時代の三傑ですし 太閤記は話としても面白いですからね
・・・そういえばゲームでも家康は影が薄い気がします
家康が主役のゲームってありましたっけ??
バサラ3は関ケ原で家康が主役だったのかな???
>>乗用車は電気に負けてもトラック部門では水素が勝つのかもしれません
>おお、意外に展望が明るそうな気がしてくる!?
EU、エンジン車の販売2035年以降も容認へ 全面禁止の方針転換
https://www.asahi.com/articles/ASR3T7DZCR3TULFA00C.html
再生可能エネルギー由来の水素と二酸化炭素からつくられる合成燃料「e―Fuel(イーフューエル)」を使うエンジン車の新車販売は、35年以降も可能にする。
合成燃料が説明してあるのに よくわからないです
水素エンジンとは別物なのかな???
>あ、ドラムが付いてると意外に高い!?
>まあメリットは運搬とか収納の便利さかなあ。
これ欲しいですけど あまり使うシチュエーションが思いつかないです
プロの土建屋さんならいざしらず
>こんな名前の商品なのに大阪上陸はしてなかったのか……!?
私も大阪人ではないので断言はできないのですが
こっちの近畿では知名度はないですし もし売っているとしてもごく一部ではないかと推察します
https://twitter.com/torakiti_win/status/22948708083
これ 10年以上前ですがこれ以降もあまりこっちでは普及していないと思います
>5代目の社長と書いてあるので、就任したばっかりの御方なのかな……?
https://q-lab.jp/interviews/2114/
2016年と書かれているので 就任してからそこそこ経っていますね。
あ、関係ないですが 化成肥料の値段が上がっていますね
そろそろ夏野菜の用意でも・・・と思ってホームセンターに行ったら値段が高騰していて驚きました
これはプロの方は厳しそうですね
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_hiryo/220729.html



>今年はかなり開花が早いです。どこに見に行こうかな??
俺は花粉が辛いのでシーズンが終わってから、
近くの藤の花で花見を決め込む事にしようとか思います。
>いや あんまり値段は変わらないのですね。
>これなら PS4Pro一択かな。
PS4Proに関して言えば、ハイスペックの代償として、
冷却ファンの音がクソうるさいとの噂も……
>江戸っ子なら手鼻で飛ばすのかもしれませんね・・・
>間違った江戸っ子のイメージ??
江戸っ子のイメージというより、こち亀的なイメージなのかも……
>それ 労働災害ですがな・・・
>たくぼ~さんが病院に行ったのかは知りませんが治療費ぐらいはだしてもらいたいところですよね
いや、俺は肌には出ないですから……花粉症の症状は主に眼にきますね。
>一番いやなのはコロナの症状にも似ているところですね
>ややこしくて仕方ないっす
どっかで聞いたような話だと思ったら、知人から同じような話を
聞いたばっかりでしたわ……花粉症かと思ったらコロナでした、ってやつ。
>https://www.falcom.co.jp/ysx/
>年内発売予定なのですね
>私はそれまでにゼルダをクリアーできている自信がないっす
>ご・・・御朱印って売れるのですか?
>いや これは買うほうも問題だといいたいです。
>バチあたりそうですね (-_-メ)
あの狩野英孝氏の実家の神社もこの御朱印転売の被害に遭ってますからね。
罰当たりそうとかじゃないですよ。むしろ罰当たれ!
>なんだかんだいっても スイッチで遊べるイースも増えてきていますしね
>オリジン、3,8,9,10かな
>他のも遊べるようになると嬉しいですけどね
クロニクルズ、セルセタ改、ナピシュテム、sevenが揃えば、
移植経験のある作品も大体揃う感じですね。Ⅴ以外はね……
>ゼルダはリンクがガノンを倒す、、、それだけのゲームなので
>あまりストーリー性は気にしなくていいと思っています
>ある意味それだけのストーリーなので (言い過ぎかも)
トワイライトプリンセス以降、実はゼルダをプレイしてないのですが、
今でもゼルダってその路線で合ってるんですかね?
>それはそうかもしれませんね。子供で複数のハードを買うのは無理でしょうから。
>一台となるとどうしても携帯ゲーム機はGBかGBAになったでしょうし。
そりゃGBA買いますよ。今どうするかって問われても。
WSとの二択ならGBAにしちゃいますよ、たぶん……
>・・・中国も箸文化ですけど中国人も割り箸を使っているのですかね?
>もし使っているなら国内消費だけでものすごい数になるでしょうから
どうなんでしょうね?確かに箸も使う文化だとは思いますが、
基本的にはレンゲを多用しているイメージかなと感じています。
>WBCで盛り上がっていますが WBCといえばあの品のない行動は今でも覚えていますからね
>https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56631?page=3
で、優勝と出場権限を剥奪ですか。残念でもないしむしろ当然、というだけですわな。
>50超えて現役の選手は可能だと思うのですけど
>本当にトップ選手かというとそれは無理があると思います
50代まではいかなかったですけど、結局のところは、
長々現役だったイチローすげぇな、っていう分かりやすい論調かとは思います。
>ドラクエがパチンコにならなかったのは鳥山明が絶対に認めないからといった話を聞いたことがありますが
>嘘かほんまか知りませんけど 本当なら金に執着はない方なのでしょうね
>(いや 節税しとるやん!という突っ込みは今はなしの方向で)
パチンコってお金の流れとかが朝鮮系の資金源にされてるらしいので、、
政治的にその辺嫌ってる、っていうのがあるのでしょうかね。
鳥山先生的に、単純にギャンブルがお嫌いなだけなのかもしれませんが。
>伊勢うどんは太いというイメージがありますが それだけ湯がくので太いのかも
個人的には博多うどんでも大概なのに、それを笑い飛ばせるほど
柔らかいという伊勢うどんなるものは、一回食べてみたいような気もします。
>なんかありましたね
>ゼロのボスと戦えるとかでしたっけ??
ロックマンゼロ3とゼクスの連動で、オメガ・ゼロと戦えるんじゃなかったかな……
流石に古すぎて記憶が曖昧に……ちょっと待って下さい。
ゼロ&ゼクスコレクションってその辺どうなってんでしょうかね?
>ありますね。FCの頃からそのパターンはありますね。
>今のハードならまだしも FCの頃からバージョン違いで動かない場合があるってなに??と思っていました。
>今もソフト開発メーカーは開発するハードの全バージョンを用意しているのでしょうかね?
>ちゃんと動くか確認するために必要かと・・・。
FCで分かりやすい例なら、マイク使用必須のソフトなのに、
ニューファミコンではマイクが無いのでクリア出来ない、とかですかね?
>国家はゲーム機なんて備蓄はしないですよ
>あとダウンロードのソフトはもう買えないはずです
>これも正規版は・・・て話ですけどね
ソース不明なんですけど、ロシアが戦死した兵士の遺族への弔慰金代わりに
PS5を配って、なんてケースがあるとか無いとか……
これがマジなら、どっからそんなPS5が出てきたんだか……
>ほんま最近のコントローラーの高さには驚かされますよね
>おっさんの感覚で言うと純正で2500円ぐらいの感覚なのですが
>今のコントローラーは高機能になっているので仕方ない部分があるのですが
>それでも高いっす しかも スイッチのはすぐ壊れるっす
ライセンス非純正品の中には、コントローラ無線機能を軒並み取っ払って
有線限定にして、極限まで価格を下げたような代物もあるらしいんですけどね……
それが信用出来るかどうかは、俺にもよく分かりません。
>私らは買っていますけど ファン以外にも振り向いてもらおうと思ったらもっと面白い作品を作るしかないわけですし
>ユーザーがもっと買ってくれるのが先か もっと面白い作品を出すのが先かという
>卵か先かニワトリが先か・・・の永遠のジレンマにおちいりそうですな
是非スマホ版のXDiveで稼いで、新作の開発費捻出していただきたいところですわ。
>あれってスマホ版の移植なのでは……?などと思ったり。
>いや 違うでしょう。
>そうでないとこれだけ移植に時間がかかっている理由がないですから。
>ちゃんと作っていないとおっさんの暴動が起きると思います マジで。
あ、確かに違うみたいですね。でもあんまり前評判が良くないような……?
>これって人間にとって都合よすぎて これでいいのか?と思うことがあります
>ロボットは人間の奴隷ではないでと
>今はやりのAIでコンピューターが学びだしたら きっと疑問を持つこと間違いなしかと
こういう流れですよね、分かります。
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52314643/
>うーん、、、ぴんと来ないのですがプログラミング関係はありましたね
>https://www.suruga-ya.jp/product/detail/128026231
あった、ありました!これですこれ、『ロックマン 星に願いを』!
これまだウチにあるんですよ、懐かしいなあ!
>えぇぇぇ~ おっさん相手ではモチベーションが上がりませんやんか。(素)
まだ自分の半分ぐらいしか歳のいってない、若い連中と一緒に
共闘なり対戦なりしてると、これがなかなか楽しかったりしてですね……
>少ない支払いで より高いランクの車に乗れるところですかね
>自分が買える車よりさらに上の車が買えるので 最近はこの残価設定で車を買う人が多いと思います
>もしかしたらほとんどかもしれません
>私はそれは分不相応なことをするわけなので全く興味がないです
それを人は『身の丈に合わない所業』と呼ぶのではないでしょうか、師匠?
>もうちょっと細かい粗がどうにかならない限りは、
>積極的に利用しようとはならないかなー、というのが個人的なところです。
>PS5やガンプラみたいに やりすぎやろ!という分野があるのも事実ですけどね
>そこはメーカーや小売店も なんか対策を考えろとは思いますね
最強の対策は物量作戦ですけどね。転売するメリットすら消え失せるほど、
大量の物量を送り込むのが最適解だと、既に任天堂やバンダイが証明してますから。
>・・・そういえばゲームでも家康は影が薄い気がします
>家康が主役のゲームってありましたっけ??
>バサラ3は関ケ原で家康が主役だったのかな???
これが意外にほぼ無かったりします。家康が主役、というより
関ヶ原がシナリオの主軸に置かれてるだけ、というのが正しいところかと。
これは戦国無双2辺りにも同じ事が言えるんですが。
>>乗用車は電気に負けてもトラック部門では水素が勝つのかもしれません
>おお、意外に展望が明るそうな気がしてくる!?
>合成燃料が説明してあるのに よくわからないです
>水素エンジンとは別物なのかな???
よく分からない感じですね……どういうこと?
>これ欲しいですけど あまり使うシチュエーションが思いつかないです
>プロの土建屋さんならいざしらず
有線の剪定バリカン使うだけでも充分価値がありそうですよね、
ケーブルドラム。うちには一台あるけど、あって良かった……
>https://twitter.com/torakiti_win/status/22948708083
>これ 10年以上前ですがこれ以降もあまりこっちでは普及していないと思います
期間限定なんかーい!トラキチ君だけでもそのまま売ればいいのに!ってところです。
>あ、関係ないですが 化成肥料の値段が上がっていますね
>そろそろ夏野菜の用意でも・・・と思ってホームセンターに行ったら値段が高騰していて驚きました
>これはプロの方は厳しそうですね
JA発注の肥料も既に30%増ぐらいの価格になってますね。
正直なところ、かなりキツイ感じになっております。

花見客で電車もバスもタクシーも大変なことに。
コロナでホテルの従業員やタクシーの運転手さんが廃業してしまって人手不足も重なり
もう大変みたいです
なんでこう極端なのか・・・もう少し 手ごろな人数というものがあると思うのですけどね・・・
>俺は花粉が辛いのでシーズンが終わってから、
>近くの藤の花で花見を決め込む事にしようとか思います。
鉢植えの藤は咲きだしました
地植えの藤棚に巻き付いているような藤はまだつぼみですね
藤も楽しみです
>PS4Proに関して言えば、ハイスペックの代償として、
>冷却ファンの音がクソうるさいとの噂も……
ゲーム機にとって熱処理は永遠の課題ですね。
ゲーム機だけでなくPCや携帯電話でもそうなのですけどね
ファミコンの時代からファミコンをアイスノンで冷やしながらプレしたという話を聞いたことがありますし
ゲーム機も水冷化する日が来るのかもしれません
>江戸っ子のイメージというより、こち亀的なイメージなのかも……
私はこのイメージですね
https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-12226833587?w=200&h=200&up=0
こち亀の両さんも東京生まれなので そのイメージのシーンがあったのかもしれませんね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E6%B4%A5%E5%8B%98%E5%90%89
>>たくぼ~さんが病院に行ったのかは知りませんが治療費ぐらいはだしてもらいたいところですよね
>いや、俺は肌には出ないですから……花粉症の症状は主に眼にきますね。
これは花粉症の話でなく タケノコの湯がき汁(?)の話だったと思います
>……花粉症かと思ったらコロナでした、ってやつ。
このパターンはあるでしょうね
私はこの冬 インフルエンザかと思って調べたらインフルエンザとコロナの両方にかかっていたという
笑えないパターンもあったみたいですし
>あの狩野英孝氏の実家の神社もこの御朱印転売の被害に遭ってますからね。
イケメン(?)の実家の神社なら別にいいかと思ってしまったのは秘密です (^_-)-☆
>罰当たりそうとかじゃないですよ。むしろ罰当たれ!
この前 罰が当たるなと書いてから思ったのですが
最近この「バチが当たるで!」という言葉を聞かなくなったなぁと思っていました
もはや死語?
こういうある意味 脅しのようなしつけがいいか悪いかはおいといて
こういうしつけがなくなったので 今の日本がおかしなことになっているのでは?と
思った次第です
>クロニクルズ、セルセタ改、ナピシュテム、sevenが揃えば、
>移植経験のある作品も大体揃う感じですね。Ⅴ以外はね……
ファルコム自信がFiveをリメイクして出してもよくってよ
>トワイライトプリンセス以降、実はゼルダをプレイしてないのですが、
>今でもゼルダってその路線で合ってるんですかね?
あっていると思います
今では色んなストーリーのムービーが途中でカットインしますが
結局ラス日ボスのガノンを倒すだけのゲームっす
________________________
>そりゃGBA買いますよ。今どうするかって問われても。
>WSとの二択ならGBAにしちゃいますよ、たぶん……
間違いなくGBAを買いますよね
WSって結局何のゲームを遊ぶために買ったのでしょうね?
スクウェアがWSCで力を入れていましたけど
もはやFFの神通力もなかったみたいで あまり効果がなかったですし。
ロックマンファンは WSのロクフォルがメインで買ったのかも (・o・)
>どうなんでしょうね?確かに箸も使う文化だとは思いますが、
>基本的にはレンゲを多用しているイメージかなと感じています。
中華の汁ものがあるときはそんなイメージですけど
汁がないとき・・・例えば白米はレンゲで食べないでしょうし
https://www.1chinese.com/ala/5897/
割りばしって日本の文化だったのですね
しかし 中国の割りばしを使う数には驚かされますね
>で、優勝と出場権限を剥奪ですか。残念でもないしむしろ当然、というだけですわな。
これは野球ではなくてサッカーの話ですけどね
この大会の規模や歴史は知らないので何とも言えないのですが
小さな無名の大会なら別に出場できなくても痛くないなと思ったもので
>50代まではいかなかったですけど、結局のところは、
>長々現役だったイチローすげぇな、っていう分かりやすい論調かとは思います。
イチローが凄いのは議論の余地はないですよね
いつも早くに球場に来て準備運動を十分にしていたといいますし
それに見合う努力はされていたのだと思います
あと 最近のスポーツ選手の引退に対する考え方は変わってきたのかな?と思うことはよくあります
サッカーのカズは今年海外に移籍ですよね
https://www.gqjapan.jp/culture/article/20230226-kazuyoshi-miura-king-kazu-soccer
プロレスラーの50代の選手も凄く多いですし
それなりに活躍しています
藤波辰爾選手は69歳ですからね
もちろん一線での活躍は無理ですけど それでもいまだに藤波選手のしあいを見ることができるのは嬉しいです
>パチンコってお金の流れとかが朝鮮系の資金源にされてるらしいので、、
>政治的にその辺嫌ってる、っていうのがあるのでしょうかね。
鳥山さんの政治的な思想信条は知らないので何とも言えないですけど
ギャンブルに自分のキャラが使われるのが許せないみたいな感じだったと思うのですけど
ちょっと自信が無いので私の書き込みはそんな説もある程度に理解しておいてください
http://pachinkolist.com/archives/51767131.html
これも ソースがはっきりしないので本当かどうかはわかりませんし。
>個人的には博多うどんでも大概なのに、それを笑い飛ばせるほど
>柔らかいという伊勢うどんなるものは、一回食べてみたいような気もします。
ちなみにお伊勢参りには行かれたことはありますか?
私ら京都の小学生の修学旅行先の定番なのでその時に行っています
近いのにそれ以来行っていないというのもどうかと思うのですけどね・・・
>ゼロ&ゼクスコレクションってその辺どうなってんでしょうかね?
完璧に覚えていないので検索しました
>さらに熱いのが,「ロックマン ゼクス」を遊ぶ際,DSに「ロックマン ゼロ3」「ロックマン ゼロ4」を差し込むと追加ボスと戦えるという,オリジナル版の機能が再現されているところ。「ゼロ3 プラスモード / ゼロ4 プラスモード」というモードで2作品の追加ボスとの戦いがまとめて楽しめるので,こちらもチャレンジしてみよう。
https://www.4gamer.net/games/475/G047558/20200219098/
再現されていますね
あと
>,懐かしの「改造カード」を使った連動機能が,ゲーム内で再現されているところだろう。
「ロックマン ゼロ3」に導入されていた改造カードは,TCGのようなパッケージで販売されたカードをGBAの周辺機器「カードeリーダー+」を使って読み込ませると,
カードリーダーって持っていたかな???
改造カードのことは覚えていないので持っていなかったのかも
もう この辺の記憶は抜け落ちていますね
_____________________________
>FCで分かりやすい例なら、マイク使用必須のソフトなのに、
>ニューファミコンではマイクが無いのでクリア出来ない、とかですかね?
それも確かにそうなのですけど 根本的なマイクの機能の削除とかではないのですよ
普通に 赤と白のファミコンなのですけど実はバージョン違いがあって
動かないソフトとかあったらしいです
えっと コントローラーのA,Bボタンが四角のが初期バージョンだったかな
https://retorotoro.com/2017/11/24/%E5%88%9D%E4%BB%A3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B4%E3%83%A0%E8%A3%BD%E5%9B%9B%E8%A7%92%E3%83%9C/
https://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12680101271.html
これですね
高橋名人が詳しく書かれています
ちょっと詳しくはわからないのですけど 今でいうファームのバージョン違いみたいなものでしょうか。
マイクがあるないのようなハード的な機能の違いとは違うのですよ
>ロシアが戦死した兵士の遺族への弔慰金代わりに
>PS5を配って、なんてケースがあるとか無いとか……
>これがマジなら、どっからそんなPS5が出てきたんだか……
これがもし本当ならロシアはプーチンは完全におかしいですよね
戦死したのに 遊ぶためのゲーム機を配布するなんて意味不明すぎますし
誰が遊ぶ気分になるねん!と思いますし
売って金にしろということなら最初から普通に金をくれって話になるでしょうし。
>どっからそんなPS5が出てきたんだか……
基本的に日本は後回しになっていましたよね
海外に優先的にPS5を回していたのは間違いないと思います
そこにロシアが入っていたかは謎ですけど
https://www.famitsu.com/news/202107/28228409.html
2021年夏で1000万台突破ってどこでの話や?って感じですし
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20220904-00313329
>ライセンス非純正品の中には、コントローラ無線機能を軒並み取っ払って
>有線限定にして、極限まで価格を下げたような代物もあるらしいんですけどね……
>それが信用出来るかどうかは、俺にもよく分かりません。
ホリとかの任天堂のライセンス商品は有線であろうと無線であろうと信用できますよ
ただ加速度センサー/ジャイロセンサー搭載が無いコントローラーもあるので
ゲームによっては遊べないゲームは出てくるのだろうと思います
>是非スマホ版のXDiveで稼いで、新作の開発費捻出していただきたいところですわ。
https://twitter.com/RX_DiVE
ん 携帯のゲームは遊ばないので儲かっているのかよくわからないです
https://applion.jp/android/app/jp.co.capcom.rxdjp/market/
ちなみにゲームの一位はこれみたいですね
https://applion.jp/android/app/jp.co.mixi.monsterstrike/market/
比べてください (・o・)
__________________________
>でもあんまり前評判が良くないような……?
発表からほとんど追加情報はないので評判も何も判断のしようがないです。
評判が悪いとすれば 「開発が遅い」それだけだと思います
>こういう流れですよね、分かります。
>https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52314643/
怖い話ではありますが これはロボットが意思を持って行ったのかは謎ですよね
>少年はロボットが指し終わるのを待たずに動いたことが原因か? 大会の安全規則として、チェスプレーヤーは、ロボットが指し終わるまで待たなくてはならないのだが、この少年は、ロボットが動いている間に自分の手を指そうと動いてしまったため、ロボットの暴走につながったとも語っている。
個人的には少年が想定外の行動をしたので
バグってしまったみたいなオチではないかと思いました
意思や感情があるのかも疑問ですし
>あった、ありました!これですこれ、『ロックマン 星に願いを』!
>これまだウチにあるんですよ、懐かしいなあ!
うちにもあったと思います
確か再販されたのを購入して放置・・・いや 大切に未開封のまま保存してあったと思います (・o・)
>まだ自分の半分ぐらいしか歳のいってない、若い連中と一緒に
>共闘なり対戦なりしてると、これがなかなか楽しかったりしてですね……
お・・・音声で会話ができるのですよね?
話についていけますか?? 死語をいってドン引きされたりしませんか???
ついついダジャレをいってしまいませんか??
(なんの心配や)
>それを人は『身の丈に合わない所業』と呼ぶのではないでしょうか、師匠?
正にその通りだと思います。
だから私はやらないのです。
走るローンを所有したくないのです (・o・)
車は償却していくので いくら高いのを買っても資産にはならないですから。
>最強の対策は物量作戦ですけどね。転売するメリットすら消え失せるほど、
>大量の物量を送り込むのが最適解だと、既に任天堂やバンダイが証明してますから。
ほんまにそう思います。
ある程度 量産のめどが立たないなら発売するなよと言いたいぐらいです
あと 量産が無理なら受注生産にしろよといいたいです。
予約を受けた分は絶対に生産して販売するなら転売屋から高値で買う必要はなくなりますから
メーカーだって受注生産なら在庫を抱えるリスクはないわけですから
ウィンウィンですし
>これが意外にほぼ無かったりします。家康が主役、というより
>関ヶ原がシナリオの主軸に置かれてるだけ、というのが正しいところかと。
>これは戦国無双2辺りにも同じ事が言えるんですが。
これって不思議ですよね。
キャラ的に弱いのですかね??
家康の有名な戦いといえば関ケ原ぐらいしか思いつかないですし
しかも勝敗を分けたのは裏切りですから。
大阪冬夏の陣は 戦と言っても絶対に勝てる戦いですし
萌えポイントが無いですからね
>合成燃料が説明してあるのに よくわからないです
>水素エンジンとは別物なのかな???
>よく分からない感じですね……どういうこと?
ぜんぜんわかんないです
合成燃料って今のガソリンエンジンでもつかえるのかどうかもよくわからないです。
ディーゼルエンジンは なんか色んな燃料を使えるみたいに聞くので
使えるのかもしれませんけど
>ケーブルドラム。うちには一台あるけど、あって良かった……
これ 一般家庭で他の事に使用するシチュエーションがあまり思いつかないのですけど。
>トラキチ君だけでもそのまま売ればいいのに!ってところです。
たぶんとらきちくんを大阪で売ることは誰でも思いつくことでしょうし
それをやっていないのは それなりに理由があるのでしょう
単に大阪は遠いねん・・・という理由だけだったりして (・o・)
>JA発注の肥料も既に30%増ぐらいの価格になってますね。
>正直なところ、かなりキツイ感じになっております。
ですよね
苦土石灰とかは別に上がっていないのに。
>https://smbiz.asahi.com/article/14686348
りんの90%を中国から輸入って書いてあるのですけど・・・
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30AXZ0Q3A330C2000000/
これ 日本の半導体製造装置の中国への規制の対抗として
中国がレアアースの日本への輸出を規制すると報道がありましたが
化成肥料の材料を規制されたら日本の食糧生産はつみそうですね
ほんまにコオロギを食べないと駄目になるかも (+_+)


もしロックマンシリーズがプリコネとブルアカとコラボしたらどう反応すると思いますか。

プリコネとブルアカってなんやねん?という状態でして
検索してしまいました
https://priconne-redive.jp/
https://bluearchive.jp/
こ、これであっているのですよね?
初めて見た知ったゲームです
コラボですか コラボってロックマンの今までのコラボを
考えますと エグゼとぼくらの太陽だと思うのですけど
そのほかにもカプコン内のゲームでは結構ありましたよね
で検索したら こんなのも・・・
https://www.asobism.co.jp/social/shirodora/collabo_rockman-3.html
これは知らん、これは知らんでぇぇぇ
いや私が知らないだけでほかにももっとあるのかもしれませんね・・・
そう考えるとプリコネとブルアカとのコラボがないとは言えないですし
どう反応するかと問われても その二本のゲーム内容も知らないですし
ファン層もわからないので何とも言えないです
まぁ確かなことはお互いにメリットがあるときにコラボするのでしょうし
お互いに新しいファン層を開拓するためにやらないとはいえないですし・・・
こう・・・私らロックマンはもっとハードなイメージがあるのですけど
Xシリーズやエグゼシリーズのファンはまた違う印象を作品に持っているでしょうし
ロックマンシリーズのファン層は非常に幅広いので
やってもそれなりに効果はあるのかもしれません。
いや 自分でも真面目やなと書いていて思ってしましましたわ


前の投稿から結構時間が経ってますが、そのまま新スレッドに移行でーす。
>雪と金閣寺は絵になるのですけど チャンスは一冬に一回か二回しかないので
>拝観料がいっても行くしかない感じなのでしょうね
それだけ絵になりそうなら、金払ってでも撮りたいでしょうねえ。
>そうですね。普通に店に行って買えるようになったら
>出荷が需要に追い付いたということになるのでしょうね。
>転売屋が買い占めなくなったときも 普及したということになるのでしょうね
そんなこと言ってたら、さっそくGEOが通常販売始めましたね。
この勢いでガンガン普及していけPS5!
>ただ これだけ手を入れる必要があるなら普通に生めんの焼きそばを買って
>フライパンで炒めてもいいのかな?と思ったのは秘密です ( 一一)
>インスタントは簡単に手間いらずに作れるのがメリットなきがするもので
ぺヤングメーカーで作ってみたら、すぐ冷えちゃうカップ焼きそばも
暖かいまま食えたので、冬を重点に案外有りな気がしてきました。
なお水洗いができないのでウェットティッシュとキッチンペーパーで拭くだけの仕様です。
>春が来ないとゲームの進捗が遅れるのは毎年のことだったりします
>冬眠している熊みたいなものかも (^^♪
冬眠とはいうものの、熊って巣穴でずっと眠りっ放しではない、という話も……?
>東京ザナドゥはドラスレではないのですね
>木屋さんが退社以降はドラスレシリーズではないそうです
>って ややこしすぎるやんけ (-_-メ)
そもそもファルコムのシリーズ系譜が全体的にややこし過ぎる件。
>医療費とかワクチン費用が有料になるとかみたいですね
>あとは行動制限かな
>マスクの推奨もそうみたいですね
マスクの推奨もなぁ……もうファッションみたいになってて、
外すと素顔が出て恥ずかしい、みたいな意見もあったりしますからね。
どうなるか分からんもんですねぇ。
>誹謗中傷、暴言とかの問題はどうなっていますか??
>ヤフコメは書き込むときは登録制になったと思うのですが
>ニコ百の対策はどうなっていますか?
プレミアム会員しか書き込めなかったはずですし、
暴言や誹謗中傷の類は即時削除措置が取られているはずですね。
>私としては 今の若い子が昔のゲームをどう思うかに興味があります
>例えば 絶対的な名作でゲームの教科書と我々がい思っているスーパーマリオブラザーズを
>今のスイッチやPS4,5しか知らない子供たちが面白いと思うのか
どっかのTV番組がゲームボーイを高校生に遊ばせてみた、
ってのをやってて『あれ?意外と遊べるんじゃない?』って意見もありましたね。
>このお医者さんは使わないほうがいい派ですね
駄目か……昔から使ってるなら、メリットもあるかと思ったんですがね、爪楊枝。
>例えば いまだに飲酒運転を平気でする人とか
>まだ あおり運転をしている人とか。
>もっと 身近な話を書きますと 犬の散歩をしてフンを放置していく大人とか
>店で偉そうにしている大人も私にとっては理解できない大人の一種ですね
それらをひっくるめて『論外』というひとことで片付くような気もします。
>元首相の森さんはいまだロシアを擁護していますがこれが彼にとっての普通なのですけど
>日本の取るべきロシアへの考え方の普通って誰が判断するのですか???
森さんの意見なんて、デヴィ夫人からも真っ向否定されてましたっけね。
実際に行動を起こしたデヴィ夫人の意見を、敢えて普通の日本人のものと仮定してみますか。
デヴィ夫人がそも日本人なのかと言われると『生まれから言えば普通に日本人』なんですが。
>政治的な話だけでなく趣味趣向、味の好みとかまで極端な人は少数派です
>ただ 多数派が正しいか、マイノリティが間違っているのか?というと
>またこれは別の話であって そこがややこしいです。
正直な話別にマイノリティでも全然いいとは思いますよ。
ただそれをダシにして他人を攻撃するような奴は普通じゃない、と思うだけで。
>今のところ特効薬とまではいえないでしょうし
>簡単に町の医者で処方してもらえるほどの生産量もないでしょうから
>薬局で簡単に買えるようになるのはいつのことやら・・・
コロナ治療薬が普通に普及する頃にはとっくに終息してた、とかだったら
最高に笑えないブラックジョークの出来上がりなんですけどね。
>そんなことしていたらマイナンバーカードを普及させたい国から指導が入りそうな気もいます
>ちなみに auを調べましたけどちゃんとマイナンバーカードも大丈夫でしたよ
ですよね!
>(マイフェイバリットは三度笠と蓑と腰蓑に背負子、あと草履にガスマスク)
>最後のガスマスクに なにか深い闇を感じてしまったのは秘密です (一一")
いや、鳥山明先生の自画像? リスペクト的なアレでね?
>孟宗竹と淡竹のタケノコは食べたことがります。
>他のもいけそうな感じですけど。
食えない、というとちょっとアレか。食いでがあるなと思うほど
太くはなってくれない、が正しいですかね。ほんで気がつくと
タケノコというか、ただの竹に育ってしまってますし。
>あと生産量が福岡がダントツ一位で驚きました。
>タケノコいうたら京都やろと思っていましたが全然ですね
福岡はあれで、食い物に相当うるさい土地柄なんですよ。
俺ですら想像も出来ないようなものが名産だったりしますからね。
>動物も人間も食べていくのが一番大変なので
>餌をくれる人が序列一位になるのは当然なのでしょうね
動物が人に序列をつける時の法則みたいなもんがどっかにあったような……
>マリオやゼルダが出る以上 これからも任天堂のハードは買い続けると思います
>ハードの普及競争(?)はどうでもいいかんじです
>我関せずですね
欲しいもん全部持ってるやつが、なんやかんや一番最強なんですわぁ。
シェアがどうこうとかは特に気にしないというかね。
>いや 使うでしょう。
>PCを使わなくなるミライは 今の私には想像できないです。
ちょっと言い方が悪かったですかね。PCはそら使うでしょうけど、
いつまでも同じ筐体、同じ個体のパソコンは使わないでしょ?
買い替えるなり、フルハンドメイドするなりして替えるでしょうから。
>https://www.youtube.com/results?search_query=Steam+Deck
>なんかレビューしている人たちの おっさん比率が高くないですか???
そういうもんなんです、きっとそういうもんなんですよ……
>その辺はどうなのでしょうね・・・想像でしか話せないのですが
>昔は業務用のゲームが圧倒的に高性能だったのですけど
>PS2かPS3の頃からか家庭用と業務用の差がなくなってきて
>業務用を続ける意義を見出せなくなってきたのかもしれませんね
業務用で出すってんなら、それこそアーケードならではの
特殊筐体なり何なり必要でしょうからね。コストもかかりそうです。
カプコンもだからこそやりたがらないのかもしれませんけど。
>室内で密になる行為は敬遠されましたからね
>世の中何が起きるかわからないです。
>コレを機にゲーム業界に力を入れてくれるとありがたいのですけど。
自社のブランドぐらい自社できっちり維持していただきたいものです。
もうパワプロとウイイレしか話題に挙がらんぞ……
>ギャルがんは遊んでいないので知らなかったです
>ギャルがんだから買う人もいるでしょうけど ギャルがんだから買わない人も出てくるでしょうね・・・
ぎゃる☆がんのスピンオフだから、って理由では俺は買わないだろうなあ。
インティさんの骨太アクションだから買う、っていう理由では買うんでしょうけど。
>■ゲーム中の全BGMに加え、主題歌やキャラテーマソングのフルサイズバージョン
>ゲーム中に唐突に歌いだすことはないのかも・・・
一応ガンシューティング?の類でいきなり歌われてもなあ……とは思います。
>もちろん 私も自分で自分の行動が理解できていないです (^^♪
コレクターというのは難儀な生き方をするのですねえ……
>宮崎駿さんに 「引退するといったのに新作を作るなや!!」と
>文句を言うスタッフはいないと思うのですよ
>大仁田か!長州か!!と 引退するする詐欺を強く非難するスタッフはいないと思うのですよ
>だって仕事は監督からもらうものだから必然的に監督の力が強いと思っているのですが
>これって完全な昭和脳だったりするのですかね
いやだって、宮崎監督は現時点で凄まじい知名度持った重鎮ですやんか。
新海さんは『君の名は。』まではほぼ無名に近いような方なので、
そりゃスタッフからの態度も、かなり違って来るんじゃないんですかね?
>一般人相手ならその会話は仕方ないのでしょうけど
>ゲーマーでイースを知らない人はいないと思いたい・・・ファルコムを知らなくてもね
イースが『ゼルダと並称さえすべき、日本アクションRPG界隈二大巨頭の片割れ』であると
説明しても、そもそも存在を知らない人相手では説明にならんのですよ……
ほら、大体からして、主戦場がPCゲームだったシリーズですし?
コンシューマしか遊んでない人はそりゃ知らん奴が多いよな、ってなりますやんか。
>もし 鳥インフルエンザが人間にも感染するのなら
>その影響は今回のコロナなんか比べ物にならない可能性があります
>だからあれだけ警戒しているわけでして
>なんか毎年同じような映像を目にするので そろそろ鳥さんのワクチンも考えたらどうやねん?と思ってしまいます
現実的に無理とか言われたら、なんかぐうの音も出なさそうですなあ……
>その戦場にあわせてカスタマイズするってレーシングカート同じようなものなんだなぁと
>変なたとえで納得していました (?)
珍兵器っていうタグで動画を探すと、そういった現地改修のあれこれとか、
よく分からん物体とか、意味不明の兵器かどうかさえ分からん代物とか、
色々面白い知識が見られますよ。戦車は関係無いけど、ビギナーにはこれ。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm775066
>外観見たらテンションあがりませんか?
>私はいまだに 任天堂の本社を見たらテンションが爆上がりです (一一")
福岡県民の自分は、レベルファイブの本社を見て盛り上がり……
いや、ちょっと流石に無理があるかな……
>それが一番ありがたいですけど 現段階ではガソリンスタンドもそんな投資はしてくれないでしょうし
>それならメーカーが自分たちでやるしかないと思います
全国のディーラーにその水素補充装備を……うーん、現実的ですかねえ?
>草刈り機用??と思ったのですが
>トラクターとかの農機具ようですかね???
>トラクターがガソリンか軽油か 全く知らないのですけどね
では、少しばかり細かく解説しましょう。
草刈機や動力噴霧機は混合油、トラクターやコンバインは軽油、
手押しの管理機、あと田植え機などはガソリンを使うのです。
>それはそれで俄然興味が出てくるのですが
>カルトにもうけさせることは出来ないので涙を呑んであきらめます
あれ?メッコールでしたら、
全国のヴィレッジヴァンガード(サブカル系雑貨店)辺りに常備してません?
俺の知ってるあの店舗なら、大体あったような。いや勧めはしないですけど。

春はもう近いのかしら??
夕方の日が暮れる時間は確実に長くなりましたし
早く暖かい春になってほしいです(冬眠中の熊のような管理人より)
>それだけ絵になりそうなら、金払ってでも撮りたいでしょうねえ。
基本的にどこの地域の人もそうでしょうけど
地元の観光地って地元の人はあまりいかないわけでして
京都の人も観光地の有名寺院にはあまり行かなかったりします
(私は好きなので行きますけど)
特に金閣寺とか拝観料のかかるところはあまりいかないものですが
金閣寺は単純にきれいで感動しました。
再建ですけど金箔の貼られた建物は単純にキレイです。
ベタな観光地ってやっぱりいいものなんだなぁと感心してしまったことがあります
>そんなこと言ってたら、さっそくGEOが通常販売始めましたね。
>この勢いでガンガン普及していけPS5!
今 アマゾンを見たら一台ありましたわ
買ってませんけど 本当に普通に買えますね
なに この急激に増えた供給台数は
>ぺヤングメーカーで作ってみたら、すぐ冷えちゃうカップ焼きそばも
>暖かいまま食えたので、冬を重点に案外有りな気がしてきました。
確かに冬場はありがたいいかもですね
>なお水洗いができないのでウェットティッシュとキッチンペーパーで拭くだけの仕様です。
そこは致命的な気も・・・
取り外して洗えるようにはしていただきたいですよね
>冬眠とはいうものの、熊って巣穴でずっと眠りっ放しではない、という話も……?
まさか起きてきて食事とか排泄もしているとかですか???
>そもそもファルコムのシリーズ系譜が全体的にややこし過ぎる件。
軌跡シリーズは見なかったことにしていいのと違いますかね?
ややこしすぎますし ドラスレシリーズも別にドラスレシリーズでなくていいような気がしますし
とりあえず イースシリーズだけ把握していればいいのでは??
・・・と思うのですけど イースシリーズも把握しきれていませんけど (一一")
__________________________
>マスクの推奨もなぁ……もうファッションみたいになってて、
>外すと素顔が出て恥ずかしい、みたいな意見もあったりしますからね。
>どうなるか分からんもんですねぇ。
もうマスク生活も三年になってきたらそれが日常になってしまっていますからね
マスクしているほうがもはや顔が見えなくて気楽みたいな感覚もありますし
取らない人もかなりいるのでは?と思っています
私は店に入るときはつけようかなと思っています
あとは外すと思います
>プレミアム会員しか書き込めなかったはずですし、
>暴言や誹謗中傷の類は即時削除措置が取られているはずですね。
書き込んだ方の特定は簡単だということですね
>どっかのTV番組がゲームボーイを高校生に遊ばせてみた、
>ってのをやってて『あれ?意外と遊べるんじゃない?』って意見もありましたね。
なんのゲームを遊ばせたのかにもよるかもしれませんね
残像のこりますし バックライトもないので画面が見にくいですし
アクションゲームにはかなり不向きなハードだと思います
あれでよくロックマンワールドとか遊んでいたものだと思いますし
>メリットもあるかと思ったんですがね、爪楊枝。
歯間ブラシを使ってくださいということでしょうね
爪楊枝の携帯性やコンビニでもらう割り箸についているとかの入手のしやすさは侮れないものがあるのですけどね
>それらをひっくるめて『論外』というひとことで片付くような気もします。
論外ですよね 私もそう思うのですが世の中には結構な数のこのような大人がいるのですよ
外国人が日本にはごみが落ちていないといいますけど 普通に捨てている大人がいますよね
日本では携帯電話を落としても返ってくるみたいな日本万歳の記事もよく見るのですけど
そのわりに普通に自転車や傘をパクる大人がいますやんか
こういう人たちがなにを考えているのか私にはさっぱりわからなかったりします
私の考える普通とは違う「普通」の概念を持つ人がいるという事実に
もういい年齢になった今でも慣れないというか驚かされるというか信じられないというか・・・
>森さんの意見なんて、デヴィ夫人からも真っ向否定されてましたっけね。
>実際に行動を起こしたデヴィ夫人の意見を、敢えて普通の日本人のものと仮定してみますか。
>デヴィ夫人がそも日本人なのかと言われると『生まれから言えば普通に日本人』なんですが。
デビ婦人って なんであんなに偉そうにしているのか意味不明な大人の一人だと私は思っています
意味が分からないですし 周りが持ち上げているのも理解できないです
日本人でデビ婦人のなにが偉いのか説明できる人は ほとんどいないと思っています
少なくとも私は一ミリも偉いと思っていないです
森さんや宗男ハウスに対して「老害」と言っていましたが
老人が老人に対して老害という この奇妙奇天烈な言動に私は驚いてしまいました
私にはもはや理解不能だったりします・・・
あ、私は決して森さんの意見を擁護しているわけではないです
森さんはプーチンと仲がいいのでロシアを擁護しているのでしょうけど
ロシアを擁護するのはさすがに無理があると思っています
>ただそれをダシにして他人を攻撃するような奴は普通じゃない、と思うだけで。
ネットを見ているとそんな書き込みばかりですよ
少数派であれ多数派であれ みんな他人を攻撃しています
ネットは匿名性が高いので 余計に目立っているのかもしれませんけど
日本の首相補佐官の同性愛嫌悪発言
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e32b76bcf924b24ca47bbd8b43f648a5945ded9
最近の話題です
これは多数派がマイノリティを差別する発言をしたパターンですね
別に それをダシに他人を攻撃するのはマイノリティだけではないって例ですね
___________________________
>コロナ治療薬が普通に普及する頃にはとっくに終息してた、とかだったら
>最高に笑えないブラックジョークの出来上がりなんですけどね。
なんかそのパターンの可能性が高いように感じてしまうのは私だけですか??
インフルのように終息しないで ずっと当たり前のように共存してしまう可能性もありますが
スペイン風邪のように三年ほどで終息する可能性もあるので
治療薬が普及するころには終息している説のほうが笑えないですけど
終息するのでこっちのほうがいいのかな?と思います
>いや、鳥山明先生の自画像? リスペクト的なアレでね?
そういえばガスマスクをつけていますね
あまり深く考えたことが無かったですが よく考えると謎ですよね
>太くはなってくれない、が正しいですかね。ほんで気がつくと
>タケノコというか、ただの竹に育ってしまってますし。
そう考えると孟宗竹はタケノコが大きいので食べ応えはありますね
>福岡はあれで、食い物に相当うるさい土地柄なんですよ。
孟宗竹って名前の通り中国原産なので
それで福岡にまず最初に渡ってきて・・・と思ったのですが
私の浅はかな説はWikipediaで一瞬に葬り去られました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%81%E3%82%AF
ただ ここに書いてある京都の長岡はいまだにタケノコの一大産地で
https://osumituki.com/kyotokanko/aozora/106887.html
タケノコ発祥の地がいまだに一大生産地なことにちょっと感動したしだいです
>動物が人に序列をつける時の法則みたいなもんがどっかにあったような……
犬は 食べ物くれる
次は 散歩につれていってくれるとかでしょうね
https://psnews.jp/dog/p/55883/
>欲しいもん全部持ってるやつが、なんやかんや一番最強なんですわぁ。
>シェアがどうこうとかは特に気にしないというかね。
全く持ってそういうことですよ
ネットでよくそれぞれのハードのファン同士が言い合いをいているのですが
そんなどうでもいいことでよく熱くなれるな??と思うことがよくあります
任天堂が勝ってもソニーが勝ってもMSが勝っても
その人の人生にはなんのかかわりもないことがわからないのですかね???
・・・いや それをいうと阪神ファンもそうか・・・
阪神がかとうが負けようが人生には何の影響もないのに
必死で応援していますからね
・・・ファンはそういうものなのか???
>いつまでも同じ筐体、同じ個体のパソコンは使わないでしょ?
>買い替えるなり、フルハンドメイドするなりして替えるでしょうから。
もちろんそうですよ
だからこそのsteamなのですよ
パソコンを買い替えても組みなおしても IDとパスワードを引き継げば
購入したゲームはずっと新しいPCででも遊べるわけですよ
でも家庭用ゲーム機ではそれが出来ませんよね
WiiとWiiUでは引き継げましたが 今のスイッチにはVCで買ったソフトは引き継げませんでしたよね
でも steamならこれから10年後とかでも購入したゲームを新しいPCででも遊べる可能性が高いわけです
それなら家庭用ゲーム機で買うよりsteam版を買ったほうがいいのかも・・・と思ったという話です
>そういうもんなんです、きっとそういうもんなんですよ……
おっさんしか買えない値段というのもあるのでしょうね
時間はないけどコガネを持っているおっさんは多いですから
>それこそアーケードならではの
>特殊筐体なり何なり必要でしょうからね。コストもかかりそうです。
>カプコンもだからこそやりたがらないのかもしれませんけど。
あとよく聞いたのは 1プレイ100円時代が長く続いて
筐体や基板が高性能になり高くなってもプレイ代は上げられなかったので
だんだんと儲からなくなったみたいな話は聞いたことがあります
今は 1プレイいくらぐらいなのでしょう???
_____________________
>自社のブランドぐらい自社できっちり維持していただきたいものです。
>もうパワプロとウイイレしか話題に挙がらんぞ……
僕たちの某C社はモンハン、モンハン、 たまにバイオなんですけど・・・(一一")
そういえばコナミは桃鉄の新作が発表されましたね
今回も爆売れに期待ですな
>ぎゃる☆がんのスピンオフだから、って理由では俺は買わないだろうなあ。
>インティさんの骨太アクションだから買う、っていう理由では買うんでしょうけど。
正直プレイ動画を見ているとアクションゲームとして面白そうですね
>一応ガンシューティング?の類でいきなり歌われてもなあ……とは思います。
BGM[]として歌が流れることはありそうですね
あくまでも自然にね
>コレクターというのは難儀な生き方をするのですねえ……
なんでも鑑定団を見ているとコレクターはみんなこんな感じです
私は金まで借りてまでは購入していないので まだましかなと
>新海さんは『君の名は。』まではほぼ無名に近いような方なので、
>そりゃスタッフからの態度も、かなり違って来るんじゃないんですかね?
年齢的も実績も宮崎さんは世界でもトップクラスの方なので比べる対象ではなかったかもしれません
新海さんは 『秒速5センチメートル』や『言の葉の庭』は知っていましたよ
見てはいないですけどね (おい)
>ほら、大体からして、主戦場がPCゲームだったシリーズですし?
>コンシューマしか遊んでない人はそりゃ知らん奴が多いよな、ってなりますやんか。
確かにPC用のゲームでしたからね
家庭用でもPCエンジンのCD-ROMの頃はかなりメインな扱いだったのですけど
そもそもPCエンジンがのシェアが低かったので影響力は少なかったのでしょうね
>現実的に無理とか言われたら、なんかぐうの音も出なさそうですなあ……
ちなみに かつてのスペイン風邪って鳥インフルエンザだったみたいですね
だからあれだけ神経質といえるほどの対応をしているのですね
未来のパンデミックを防ぐ可能性が鳥さんのワクチンにはありそうなのですけどね
>戦車は関係無いけど、ビギナーにはこれ。
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm775066
了解です 時間のある時に見ておきます
>福岡県民の自分は、レベルファイブの本社を見て盛り上がり……
>いや、ちょっと流石に無理があるかな……
私は偶然に株式会社ジュピターの本社を見かけてテンション爆上がりでしたよ
本社マニアではありませんよ (^_-)-☆
>全国のディーラーにその水素補充装備を……うーん、現実的ですかねえ?
設備投資にどれくらいかかるのかわかりませんが
既に劣勢の水素自動車を普及させようとするならそれぐらいはしないとダメかと
トヨタなら資金的にも可能な気がしますし
>草刈機や動力噴霧機は混合油、トラクターやコンバインは軽油、
>手押しの管理機、あと田植え機などはガソリンを使うのです。
草刈り機は私も使ったことがありますが 確かに混合ガソリンでした
原付バイクと同じですね
トラクターと田植え機の燃料が違うのが意外でした
草刈り機はマキタの電動が欲しいですね
農家の方には電池切れの問題で無理かもしれませんけど
私らがちょっと使うのには電動は魅力的だったりします
>あれ?メッコールでしたら、
>全国のヴィレッジヴァンガード(サブカル系雑貨店)辺りに常備してません?
>俺の知ってるあの店舗なら、大体あったような。いや勧めはしないですけど。
これだけ統一教会が問題になっている現在で
いまだにメッコールを扱っているのなら問題ですね
https://ameblo.jp/kankokushokuhin/entry-12575317942.html
>(でも今は、爆発事故の影響でメッコールが発売中止になっているらしい)
なに??
爆発事故って??



>早く暖かい春になってほしいです(冬眠中の熊のような管理人より)
そう言ってるとまた花粉のシーズンですなぁ。
今年はきつくなりそうですね。勘弁して欲しいなぁ……
>それだけ絵になりそうなら、金払ってでも撮りたいでしょうねえ。
>ベタな観光地ってやっぱりいいものなんだなぁと感心してしまったことがあります
ベタな観光地や地元の観光地、大事にしてもらいたいもんですねぇ。
>今 アマゾンを見たら一台ありましたわ
>買ってませんけど 本当に普通に買えますね
>なに この急激に増えた供給台数は
ん?アマゾンも抽選販売やめたんです?
初耳ですが、とうとうその段階にまで至ってるんですか……
あとは全国のヤマダとかベストとかでまで、普通に買える!
までいけば完璧ですね。GEOとかエディオンはまだ、
あくまでスマホアプリやクレカ会員優先ですし。
>そこは致命的な気も・・・
>取り外して洗えるようにはしていただきたいですよね
実はちょっと思いました。まあフッ素加工の維持のためらしいですけど。
>まさか起きてきて食事とか排泄もしているとかですか???
確かあれじゃないですかね。母熊がちょいちょい起きて、
仔熊に授乳したりちょっとした育児行動とかはするんじゃなかったっけ……
流石にそういうのを寝ながらやるかと言われると、そうはならんでしょうし。
まあ巣穴から出るかと言えば、出ないんでしょうけど。
>とりあえず イースシリーズだけ把握していればいいのでは??
>・・・と思うのですけど イースシリーズも把握しきれていませんけど (一一")
イースシリーズはまあ、オリジンと本編シリーズだけ把握しとけばいいので。
時系列は新作が出るたびに、都度整理し直されるだけですし。現在は、
イース・オリジン→Ⅰ→Ⅱ→Ⅹ→Ⅳ→Ⅲ→Ⅴ→Ⅷ→Ⅵ→Ⅶ→Ⅸという具合ですね。
>私は店に入るときはつけようかなと思っています
>あとは外すと思います
俺もマスクに関しては似たようなところに落ち着きそうですねぇ。
あ、病院とか役場とかに行く時は着けようかな……
>書き込んだ方の特定は簡単だということですね
そもそもニコ百への項目製作自体がプレミアム限定だし、
コメント以前に根本的な敷居がクソ高いという気が、せんでもないのですがね……
>なんのゲームを遊ばせたのかにもよるかもしれませんね
>残像のこりますし バックライトもないので画面が見にくいですし
>アクションゲームにはかなり不向きなハードだと思います
恐らく紹介映像から察するに、テトリスをやらせていたものと思います。
そりゃあまあ、無難なチョイスだろうな、とは思うんですが。
>歯間ブラシを使ってくださいということでしょうね
>爪楊枝の携帯性やコンビニでもらう割り箸についているとかの入手のしやすさは侮れないものがあるのですけどね
爪楊枝はコンビニの割り箸とかからは外される傾向もあるみたいですよ?
基本、爪楊枝はいわゆる端材から作られるので、さほど環境には影響しないと思うんですが……
>外国人が日本にはごみが落ちていないといいますけど 普通に捨てている大人がいますよね
>日本では携帯電話を落としても返ってくるみたいな日本万歳の記事もよく見るのですけど
>そのわりに普通に自転車や傘をパクる大人がいますやんか
あれ何なんでしょうね。持ち上げておけばいいってもんでもないんですが……
>デビ婦人って なんであんなに偉そうにしているのか意味不明な大人の一人だと私は思っています
>意味が分からないですし 周りが持ち上げているのも理解できないです
>少なくとも私は一ミリも偉いと思っていないです
そういや、デヴィ夫人こと『日本名』根元さんは、ある時期から急に有名になった感が否定出来ませんね。
どうせマスコミのゴリ押し的な、何かがあったんだろうなとは思うんですが。
まあ偉いかどうかで言うと、大人げないところもあるような気もするんですが……
>森さんや宗男ハウスに対して「老害」と言っていましたが
>老人が老人に対して老害という この奇妙奇天烈な言動に私は驚いてしまいました
>私にはもはや理解不能だったりします・・・
確かにちょっとどうなんでしょうね。ご自分も大概の年齢なわけで。
無理に『老害』なんて言葉で飾らなくても『害悪』って言えば良かったのでは。
>これは多数派がマイノリティを差別する発言をしたパターンですね
>別に それをダシに他人を攻撃するのはマイノリティだけではないって例ですね
例の秘書官さんですね。こういうのを『口は災いの元』というわけですが、
別に思ってるだけなら自由だし、わざわざ言わんでいい事をなんで言うものか……
まあ普段から思ってるんなら、遅かれ早かれ結果は同じだったものでしょうかねぇ。
>インフルのように終息しないで ずっと当たり前のように共存してしまう可能性もありますが
>スペイン風邪のように三年ほどで終息する可能性もあるので
>治療薬が普及するころには終息している説のほうが笑えないですけど
>終息するのでこっちのほうがいいのかな?と思います
そんなこと言ってたら、また感染者がいい感じに減ってきましたね。
このペースで少しずつでもいいので、着実に落ち着いて欲しいものです。
>そういえばガスマスクをつけていますね
>あまり深く考えたことが無かったですが よく考えると謎ですよね
あんまり鳥山先生的に自画像をリアルにしたくなかったのかも?
>そう考えると孟宗竹はタケノコが大きいので食べ応えはありますね
正直もうちょっと太く育ってくれるんだったら、
むしり取って食ってやろうかと思う事はあるんですがね……
>孟宗竹って名前の通り中国原産なので
>それで福岡にまず最初に渡ってきて・・・と思ったのですが
>私の浅はかな説はWikipediaで一瞬に葬り去られました
福岡発祥というと、まずはうどんと豚骨ラーメンのイメージですからね。
>ただ ここに書いてある京都の長岡はいまだにタケノコの一大産地で
>タケノコ発祥の地がいまだに一大生産地なことにちょっと感動したしだいです
そりゃ名産のままでいられれば、得しかしないですし、
維持されてる事はすばらしい事ではないかと思います。
>任天堂が勝ってもソニーが勝ってもMSが勝っても
>その人の人生にはなんのかかわりもないことがわからないのですかね???
というわけで、頃合を見てPS5もきっちり押さえようと思います。
現状ではバトオペ2専用機になりそうな気配もしますが、
まあ地球防衛軍6をPS5版にアップグレードしても良さそうですし、
遠からずイースⅩも出るだろうし、遊ぶソフトはきっとあるはずかと。
>でも steamならこれから10年後とかでも購入したゲームを新しいPCででも遊べる可能性が高いわけです
>それなら家庭用ゲーム機で買うよりsteam版を買ったほうがいいのかも・・・と思ったという話です
あとは対応OSとかの問題ぐらいですか。
無駄にSteam版だけリリース時期が遅いのは数少ない欠点でしょうけど……
>あとよく聞いたのは 1プレイ100円時代が長く続いて
>今は 1プレイいくらぐらいなのでしょう???
料金形態としてはセガのボーダーブレイクが特殊でしたかね。
100円入れてプレイ時間を購入する感じで、100円だけだと
微妙に1試合を遊びきれないようなプレイ時間設定になってたかと思います。
500円入れれば、4試合ちょうどぐらいになったんじゃなかったかな?
>僕たちの某C社はモンハン、モンハン、 たまにバイオなんですけど・・・(一一")
す、ストリートファイターも一応あるから……
>そういえばコナミは桃鉄の新作が発表されましたね
>今回も爆売れに期待ですな
まさかの新作、と言いたいところですが、既に知育版なんてのが出ててですね。
学校などの教育機関で使用される、とのことらしいですよ?
>正直プレイ動画を見ているとアクションゲームとして面白そうですね
しかも2Pプレイにも対応である!ときたら面白そうですよね。
>なんでも鑑定団を見ているとコレクターはみんなこんな感じです
>私は金まで借りてまでは購入していないので まだましかなと
借金までするようになったらアウトですよ……
>新海さんは 『秒速5センチメートル』や『言の葉の庭』は知っていましたよ
>見てはいないですけどね (おい)
どっちも知らねぇー!
>家庭用でもPCエンジンのCD-ROMの頃はかなりメインな扱いだったのですけど
>そもそもPCエンジンがのシェアが低かったので影響力は少なかったのでしょうね
よって総じてクッソマイナーな扱いのファルコムゲームです。
コンシューマも漏れ無く出してたコーエーとの差はそこにあるかなと。
>未来のパンデミックを防ぐ可能性が鳥さんのワクチンにはありそうなのですけどね
そもそもの数量が多過ぎるという問題点は否定出来ないからなあ……
鳥インフルの騒ぎで、毎日何万羽処分してるんだか……
>本社マニアではありませんよ (^_-)-☆
説得力が無いっす!
>設備投資にどれくらいかかるのかわかりませんが
>既に劣勢の水素自動車を普及させようとするならそれぐらいはしないとダメかと
>トヨタなら資金的にも可能な気がしますし
確かにトヨタなら可能な気がしてくるから困る……
>草刈り機は私も使ったことがありますが 確かに混合ガソリンでした
>原付バイクと同じですね
>トラクターと田植え機の燃料が違うのが意外でした
そういや田植え機がガソリンなのは俺も意外でしたね……なんでだろう。
>農家の方には電池切れの問題で無理かもしれませんけど
>私らがちょっと使うのには電動は魅力的だったりします
バッテリーの耐久に不安が残るかなーとか思ったり。
>(でも今は、爆発事故の影響でメッコールが発売中止になっているらしい)
>なに??
>爆発事故って??
何故爆発事故なんだ……仮にも飲み物の工場でしょうに……?

今年は寒いのかな???
>そう言ってるとまた花粉のシーズンですなぁ。
>今年はきつくなりそうですね。勘弁して欲しいなぁ……
マスクをしているのでマシな気はしますが
それでも鼻水がきつい日はもうありますね
命にかかわらないとはいえ 早く終わってほしいですよね
>ベタな観光地や地元の観光地、大事にしてもらいたいもんですねぇ。
そう思います
観光地の場合 どこも地元の人と観光客の関係が難しいのですけど
コロナで傷ついた経済を回す意味でもうまくつきあっていきたいものですね
>ん?アマゾンも抽選販売やめたんです?
そういえばアマゾンはそうでしたね
アマゾン本体が売っているPS5はいまでも招待制みたいです
ただ普通に売っているPS5もあります
今見たら在庫は11台でした
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-PlayStation-5-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-CFI-1000B01/dp/B08GGF7M7B/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3AT32Y3EPIW49&keywords=ps5&qid=1676627737&rnid=2321267051&s=videogames&sprefix=ps5%2Caps%2C223&sr=1-4
アマゾンに出品している一般の業者さんかな?
9%ですけど値引き販売になっていますね
ここまできたのですね・・・
>確かあれじゃないですかね。母熊がちょいちょい起きて、
>仔熊に授乳したりちょっとした育児行動とかはするんじゃなかったっけ……
https://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju/kuma/seitai/index.html
小熊って生むのは春だと思っていたのですが 1月や2月に産むのですね
それは春まで寝ていられないですね
>時系列は新作が出るたびに、都度整理し直されるだけですし。現在は、
>イース・オリジン→Ⅰ→Ⅱ→Ⅹ→Ⅳ→Ⅲ→Ⅴ→Ⅷ→Ⅵ→Ⅶ→Ⅸという具合ですね。
こんなややこしい順番になるのですか・・・
これは初心者には理解しがたいでしょうけど わかってなくても楽しめるので問題はないのかもしれませんけど。
ゼルダも時系列はよく理解していません。
毎回登場人物は同じなので別に問題ないでしょう ( `ー´)ノ
たぶん・・・
>あ、病院とか役場とかに行く時は着けようかな……
そうですね 病院や人の集まるところではこれからもつけ続けると思います
もはやマスクが苦痛でなくなってしまいましたし
>そもそもニコ百への項目製作自体がプレミアム限定だし、
>コメント以前に根本的な敷居がクソ高いという気が、せんでもないのですがね……
それはおっしゃるとおりかもしれません
ある意味 もはや選ばれし人々のような気すらしますし
>恐らく紹介映像から察するに、テトリスをやらせていたものと思います。
>そりゃあまあ、無難なチョイスだろうな、とは思うんですが。
GBのテトリスは最高ですよね
特に対戦が最高です。そりゃ GBのテトリスを遊んだなら面白くて当然だと思います。
スーパーマリオランドとかロックマンワールドは 今の子にはなかなかキツいかもしれません
>爪楊枝はコンビニの割り箸とかからは外される傾向もあるみたいですよ?
>基本、爪楊枝はいわゆる端材から作られるので、さほど環境には影響しないと思うんですが……
マジっすか
環境には影響は少ないと思いますよ。爪楊枝ですし。
割り箸を使うときに爪楊枝がついていると お得感を感じられるのですが
それもなくなっていくのかな・・・
爪楊枝が駄目ならそもそも割り箸が駄目になるべきと思ってしまいますね
小泉進〇郎さんの意見も聞きたいものです ( 一一)
>あれ何なんでしょうね。持ち上げておけばいいってもんでもないんですが……
ですよね!
あと サッカーのW杯の応援団のごみ拾いですが
あれも取り上げるのは一回でいいと思います
あんな何回も試合ごとに取り上げる必要はないと思います
彼らが日本でも普段から身の回りのごみ掃除をしているのなら別ですけど
>そういや、デヴィ夫人こと『日本名』根元さんは、ある時期から急に有名になった感が否定出来ませんね。
>どうせマスコミのゴリ押し的な、何かがあったんだろうなとは思うんですが。
>まあ偉いかどうかで言うと、大人げないところもあるような気もするんですが……
あまり書くと悪口になるので嫌なのですけど
スカルノさんの業績がどうだったのか知らないので詳しくは語れないですけど
少なくとも偉いのは大統領本人であってその奥さんではないですよね?
奥さんかどうかも微妙ですけど そこはとりあえず置いておきます はい
安倍昭恵さんがテレビに出てきてタレント活動をしだして
偉そうなことを言い出し外交の問題に対して現役の議員さん(鈴木宗男さん)に対して文句をつけだしたら
みんな反発しますよね
(いや もはやなにをいっても反発されそうな気がしないでもないですが・・・)
トランプの奥さんのメラニアさんが出てきてバイデンの外交方針に文句を言ってきたら
あんた誰やねん?ってなりますよね
そういうおかしさがあると思います
>確かにちょっとどうなんでしょうね。ご自分も大概の年齢なわけで。
>無理に『老害』なんて言葉で飾らなくても『害悪』って言えば良かったのでは。
本当にそう思います
老害という言葉を最近よく聞きますが この言葉は本来あまり使うべきでない言葉だと私は思っています
あと自分も高齢なのに 老害という言葉を使うということは
自分は老害ではないと思っていなければ使えないわけでして
そこにこの方の・・・いや 悪口になりそうなので書かないでおきます
_____________________
>例の秘書官さんですね。こういうのを『口は災いの元』というわけですが、
>別に思ってるだけなら自由だし、わざわざ言わんでいい事をなんで言うものか……
>まあ普段から思ってるんなら、遅かれ早かれ結果は同じだったものでしょうかねぇ。
この方がどう考えていようとそれはおっしゃる通り自由ですけど
いくらオフレコといえども記者さんの前でこんなことを話すのはちょっと問題ですよね
この方がどう考えようと自由なように 誰が誰を好きになろうと それまた自由なのですけどね。
しかし この方の考え方は我々が価値観を共にする国々と比べて遅れているのは間違いないわけで
変われない日本を象徴していると思いました
生物は進化し続けないと滅びます。もはやアップデートできないおじさんに
この国を任せていてはいけないのでしょうね
明治維新だって若者が行ったわけですから これからこの国で生きていく若者が正しいと思うことができるよう
我々はバックアップするべきなのかもしれません
>そんなこと言ってたら、また感染者がいい感じに減ってきましたね。
>このペースで少しずつでもいいので、着実に落ち着いて欲しいものです。
京都も減ってきました。第八波も終息に向かってきたということでしょう。
・・・昨日 東京では増えたみたいですけど (一一")
>あんまり鳥山先生的に自画像をリアルにしたくなかったのかも?
顔出ししていない漫画家さんならそれでOKですけど
鳥山さんの場合 顔は出しているのでサングラスにガスマスクのキャラは意味がないかもしれません。
>正直もうちょっと太く育ってくれるんだったら、
>むしり取って食ってやろうかと思う事はあるんですがね……
そこは 間引いたり肥料をやったりして大きく育てるのですよ
タケノコも一年せわをして育てておいしくしているのですよ
しかし 春になるとタケノコ泥棒がでるみたいで
朝早くから盗みに行く元気があるなら まじめに働けばいいと思います
>福岡発祥というと、まずはうどんと豚骨ラーメンのイメージですからね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
発祥はかなり議論を呼びそうな気がしますが
発祥というより どこに一番に伝わったかだけの話なのでもめなくていいのかも・・・
豚骨ラーメンと もつ鍋のイメージはありますね
何回も書きますがタモリが博多の腰のないうどんをやたら推すのですけど
うどんに腰がなくていいのか?と思ってしまうのは私だけではありますまい
>そりゃ名産のままでいられれば、得しかしないですし、
>維持されてる事はすばらしい事ではないかと思います。
長岡天神に有名なタケノコ会席が有名な店がありまして
毎年行きたいといいながら いまだ行けず・・・
今年は???
____________________



>まあ地球防衛軍6をPS5版にアップグレードしても良さそうですし、
>遠からずイースⅩも出るだろうし、遊ぶソフトはきっとあるはずかと。
PS5はロード時間とか短くて快適に遊べるみたいなので
マルチでPS5ででも出るソフトはPS5で遊ぶのが正解だと思います
私はスイッチでさえ遊びきれていないので 当面は買う予定はないです。
よほどのソフトが発売されたら考えますけどね
>あとは対応OSとかの問題ぐらいですか。
Windowsって結構昔のOSでも互換性がありますから
そこそこは大丈夫かなと思っています
ロックマン クラシックス コレクション
https://store.steampowered.com/app/363440/_/?l=japanese
>追記事項: Windows 7 Home 64-bit以外のOSは動作保証しておりません。
いや ちゃんと確認しましょうよ
商売なのですから windows8,10,11と確認するぐらいそんなに時間はかからないのですから。
>無駄にSteam版だけリリース時期が遅いのは数少ない欠点でしょうけど……
これは本当にそう感じます
別に同時発売でもいいと思うのですけどね
あ、エグゼコレクションはどうなっているおだろう???
https://store.steampowered.com/app/1798010/__Vol1/
システム要件
最低:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows10(64bit)
これから発売されるソフトなのに Windows11で確認していないってどうなのよ??と思うのは私だけ???
>料金形態としてはセガのボーダーブレイクが特殊でしたかね。
>100円入れてプレイ時間を購入する感じで、100円だけだと
>微妙に1試合を遊びきれないようなプレイ時間設定になってたかと思います。
個人的には200円でいいから1試合分遊ばせてほしいですね
>500円入れれば、4試合ちょうどぐらいになったんじゃなかったかな?
この料金設定はうまいと思いました
「ストリートファイターVR シャドルー強化計画」
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1478878.html
【ストリートファイターVR シャドルー強化計画】
2月17日より ロケテスト開始
プレイ料金:1,200円
おっさんでも遊ぶのに根性のいる料金ですな (一一")
>す、ストリートファイターも一応あるから……
んじゃ モンハン、モンハン、モンハン、たまにバイオ・・・
忘れたころにストリートファイター・・・
おっさんたちがそろそろ暴れそうになるとロックマン (^^♪
>まさかの新作、と言いたいところですが、既に知育版なんてのが出ててですね。
>学校などの教育機関で使用される、とのことらしいですよ?
おっさんやし(?)知りませんでした
https://www.konami.com/games/momotetsu/education/
いいっすね。ゲームも教育に貢献できるところをガンガン見せつけて
商売としても新しいジャンルを開拓すべし!!ですよね
https://www.famitsu.com/news/202112/26246011.html
本もでているのですね。地理の勉強にぴったりですな
>しかも2Pプレイにも対応である!ときたら面白そうですよね。
おっさんは なかなか二人で遊ぶ機会がないのですが
オンラインで誰か一緒に遊んでくれるのですかね??
(ここにきておっさんの嘆きBBSになってきている気が・・・)
>借金までするようになったらアウトですよ……
ギャ・・・ギャンブルでないので許して欲しい気もしますが
骨董は本物か偽物か区別が難しいのでギャンブルみたいなものかもしれませんね・・・
あと うちの家訓として「家買う以外は借金禁止」というのがあります。
今のところ守っております ( `ー´)ノ
>どっちも知らねぇー!
アマプラで新海特集みたいな時 全部無料で見られたりします
かといって見るわけではないですけど (いや見ろよ!!)
>よって総じてクッソマイナーな扱いのファルコムゲームです。
>コンシューマも漏れ無く出してたコーエーとの差はそこにあるかなと。
確かに光栄は凄かったです
メガCDにさえ 三国志や信長の野望、蒼き狼と白き牝鹿まで出ていますからね
スーパー32Xにも三国志が出ていましたから
さすがに32Xは買わなかったですけど (実は無念)
>鳥インフルの騒ぎで、毎日何万羽処分してるんだか……
1000万匹までは把握しています
最終的な数は知らないですけど
>本社マニアではありませんよ (^_-)-☆
説得力が無いっす!
>確かにトヨタなら可能な気がしてくるから困る……
淡水化も精製も不要――海水から直接水素を製造する安価な手法を開発
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230221_green-hydrogen.html
“安い水素”が世界を変える!低コスト製造技術がイスラエルで登場
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2022_1117.html
日本はかつて石油を禁輸されて東南アジアに石油を求めて攻めたわけでして
現在もロシアの石油や天然ガスにEUも日本も依存しているわけですよね
石油依存からの脱却とカーボンニュートラルを考えると水素社会への転換しかないのではないでしょうか。
周りの海から再生可能エネルギーを使い水素をガンガン作って貯める
それで発電も行い車も走らせる・・・
日本のモノ作りも経済も復活・・・
原発を60年動かすより夢のある話やないですかね?
>そういや田植え機がガソリンなのは俺も意外でしたね……なんでだろう。
意外ですよね そのなぜ??を追求したくなるのですけど
あまり追求すると周りから面倒臭がられるのですけどね
最近は検索すればだいたい解決できるのでいい時代になったと思います
https://noukiguichiba.com/taueki
>小型の田植え機はガソリンエンジン仕様が多く、8~10条植えの田植え機はパワーのあるディーゼルエンジンが使われています。
なるほどですよね
やはり大型はディーゼルなのですね
>バッテリーの耐久に不安が残るかなーとか思ったり。
私ら素人は年に2~3かいぐらいしか使わないですし
それほど心配はしていないです
もちろん 信頼と実績のマキタを買います
マキタのバッテリーは 大工さんが現場で充電していると
よくパクられるという話を聞きますが
マキタの工具を使う人が多いのでバッテリーに互換性がありパクられるのでしょうね・・・
リョービにすればパクられないのか??
ハイエースがパクられるのでキャラバンを買うようなものですな
(なんの話やねん)
えっ??
https://www.ryobi-group.co.jp/info/powertools.html
リョービの工具は京セラに売却したのね・・・・
京都人としては京セラを買うべきなのか・・・
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/home/purposes/265
あるな・・・少し研究します はい
>何故爆発事故なんだ……仮にも飲み物の工場でしょうに……?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB
なんかもはやネタに出来ない統一教会関連の飲料なのですな
よくこれを日本で売っていたな。
爆発は飲料の缶が爆発したようですね
炭酸やから内部が膨張して爆発したのでしょうね・・・
爆発ネタは中国やと思っていましたが韓国も爆発するのね



>それでも鼻水がきつい日はもうありますね
>命にかかわらないとはいえ 早く終わってほしいですよね
毎度お馴染み、目の方がきつい状況ですが、
本格化したら、どうせ花粉症は鼻にもくるんでしょうねえ。
>観光地の場合 どこも地元の人と観光客の関係が難しいのですけど
>コロナで傷ついた経済を回す意味でもうまくつきあっていきたいものですね
正直、観光資源を上手くいかすためにも、観光地の人間には
観光客と軋轢なんて生んでる場合ではないとは思いますしね。
>そういえばアマゾンはそうでしたね
>アマゾン本体が売っているPS5はいまでも招待制みたいです
まあそんなもんでしょうね。まだアマゾンから入手は遠いかなって。
>アマゾンに出品している一般の業者さんかな?
>9%ですけど値引き販売になっていますね
>ここまできたのですね・・・
マーケットプレイスですね。基本無視しておいていいんじゃないでしょうか。
業者のフリした転売屋の可能性が高い、と睨んでいるところです。
>小熊って生むのは春だと思っていたのですが 1月や2月に産むのですね
>それは春まで寝ていられないですね
実際問題そんなに寝っぱなしでおられんやろ、
などと思ったりしますね。そりゃそうか、って感じですかね。
>こんなややこしい順番になるのですか・・・
>これは初心者には理解しがたいでしょうけど わかってなくても楽しめるので問題はないのかもしれませんけど。
イースは単独で遊んでも遊べるのが売りですからね。
興味を持ったらシリーズに手ぇ出せばいいのですから。
>ゼルダも時系列はよく理解していません。
>毎回登場人物は同じなので別に問題ないでしょう ( `ー´)ノ
時系列はあるとは思いますが、厳密には同じ名前を襲名した?別人、別キャラなので、
これまた直接の続編でない限りは、単独で遊んでもいいんじゃないかと。
>それはおっしゃるとおりかもしれません
>ある意味 もはや選ばれし人々のような気すらしますし
ちなみにNSのニンテンドーアカウントから連携サービスで
プレミアム利用権を買うと、90日2000円とかだったはずです。
WebMoneyプリカなら、90日1760円だったかな……
だいぶ敷居が高いような気がしないでもない感じですね。
>スーパーマリオランドとかロックマンワールドは 今の子にはなかなかキツいかもしれません
動きの激しいタイプのゲームは、画面のブレがですね……
>割り箸を使うときに爪楊枝がついていると お得感を感じられるのですが
>それもなくなっていくのかな・・・
というか、そも割り箸だって端材から作ってるんですし、
どっちみちそこまで影響があるかっていうと……ねぇ……
>あと サッカーのW杯の応援団のごみ拾いですが
>あれも取り上げるのは一回でいいと思います
>あんな何回も試合ごとに取り上げる必要はないと思います
>彼らが日本でも普段から身の回りのごみ掃除をしているのなら別ですけど
まあ持ち上げる必要も無いんですけど、中・韓辺りが言うような、
奴隷根性が染みついてるからそんなことやるだの、清掃人の仕事を奪う悪質な行動だの、
そんな謂れも無いこと言われなきゃならん理由も無いんですよねえ。
>安倍昭恵さんがテレビに出てきてタレント活動をしだして
>偉そうなことを言い出し外交の問題に対して現役の議員さん(鈴木宗男さん)に対して文句をつけだしたら
>みんな反発しますよね
>(いや もはやなにをいっても反発されそうな気がしないでもないですが・・・)
その昭恵さんに対して、自分で首相の所行ってでも、
安部さんの国葬を止めさせればいいのに、とか
トンチキな事を言ってた政党(勿論野党)が実際いてですね……
元首相夫人だからって、そんな政治利用が出来るなんて思ってる
そっちの方が大問題な気がするんですよね。これに比べれば
デヴィ夫人の件なんて、まだ可愛いもんのような気がしてきましたわ。
>生物は進化し続けないと滅びます。もはやアップデートできないおじさんに
>この国を任せていてはいけないのでしょうね
>明治維新だって若者が行ったわけですから これからこの国で生きていく若者が正しいと思うことができるよう
>我々はバックアップするべきなのかもしれません
歴史は老人が作るものではない!って言ったアニメがあってですね……
>京都も減ってきました。第八波も終息に向かってきたということでしょう。
>・・・昨日 東京では増えたみたいですけど (一一")
何度目の希望なのか、これでラストなのか……そろそろ本格的に頼みますよ、って感じです。
>顔出ししていない漫画家さんならそれでOKですけど
>鳥山さんの場合 顔は出しているのでサングラスにガスマスクのキャラは意味がないかもしれません。
あっ、鳥山先生、顔出ししてるんですね。ちょっと意外だったなぁ……
>しかし 春になるとタケノコ泥棒がでるみたいで
>朝早くから盗みに行く元気があるなら まじめに働けばいいと思います
そこまでして泥棒せなあかんか?などと思います。
>発祥はかなり議論を呼びそうな気がしますが
>発祥というより どこに一番に伝わったかだけの話なのでもめなくていいのかも・・・
>豚骨ラーメンと もつ鍋のイメージはありますね
おっとそうでしたね。これは失言失礼しました。
>何回も書きますがタモリが博多の腰のないうどんをやたら推すのですけど
>うどんに腰がなくていいのか?と思ってしまうのは私だけではありますまい
歯の無い人とか、その他病人まで含めた万人食なので……
>長岡天神に有名なタケノコ会席が有名な店がありまして
>毎年行きたいといいながら いまだ行けず・・・
タケノコで思い出しましたが、調理を自分でやろうとすると、
手の皮膚にどえらい負担がかかるんですよね。灰汁とかで。
プロでもゴム手袋必須、って言ってたような覚えがあります。
1個とか2個なら、まあそれでもいいんでしょうが、
なかなか食うには難儀な食材なんだなぁ、などと思ったり。
>PS5はロード時間とか短くて快適に遊べるみたいなので
>マルチでPS5ででも出るソフトはPS5で遊ぶのが正解だと思います
PS4版をPS5で遊ぶ、という変わった遊び方もあるようですね。
>ロックマン クラシックス コレクション
>https://store.steampowered.com/app/363440/_/?l=japanese
>追記事項: Windows 7 Home 64-bit以外のOSは動作保証しておりません。
これはあれだろうなあ。カプコン側がやらないといけない確認なんでしょうけど。
>これは本当にそう感じます
>別に同時発売でもいいと思うのですけどね
ひどい時は1年以上開きますからね。もうブーム終わってるわ!
>あ、エグゼコレクションはどうなっているおだろう???
>これから発売されるソフトなのに Windows11で確認していないってどうなのよ??と思うのは私だけ???
カプコンちゃんとチェックして!っていうべきところでしょうか……
>500円入れれば、4試合ちょうどぐらいになったんじゃなかったかな?
>この料金設定はうまいと思いました
ハナっから複数回試合する事を念頭に置いた料金設定ですね。
これも時代ってやつでしょうか。
>【ストリートファイターVR シャドルー強化計画】
>2月17日より ロケテスト開始
>プレイ料金:1,200円
>おっさんでも遊ぶのに根性のいる料金ですな (一一")
ついにゲーム筐体に、1000円札を放り込む時代に……!?
>んじゃ モンハン、モンハン、モンハン、たまにバイオ・・・
>忘れたころにストリートファイター・・・
>おっさんたちがそろそろ暴れそうになるとロックマン (^^♪
気のせいじゃなかったらいいんですけど、
最近バイオの方が発売頻度高くないです?とか思ったり。
>いいっすね。ゲームも教育に貢献できるところをガンガン見せつけて
>商売としても新しいジャンルを開拓すべし!!ですよね
>本もでているのですね。地理の勉強にぴったりですな
まあ貧乏神排除とかのゲーム性は……まあ知育版だししょうがないか。
>おっさんは なかなか二人で遊ぶ機会がないのですが
>オンラインで誰か一緒に遊んでくれるのですかね??
フレンド登録してればオンライン同時プレイも……出来るのかな?
>あと うちの家訓として「家買う以外は借金禁止」というのがあります。
>今のところ守っております ( `ー´)ノ
車買う時も駄目ですか、そうですか……
>アマプラで新海特集みたいな時 全部無料で見られたりします
>かといって見るわけではないですけど (いや見ろよ!!)
アマプラか……特に利用しようとはならないんですけど。
>確かに光栄は凄かったです
>メガCDにさえ 三国志や信長の野望、蒼き狼と白き牝鹿まで出ていますからね
>スーパー32Xにも三国志が出ていましたから
>さすがに32Xは買わなかったですけど (実は無念)
太閤立志伝Vの移植も最近やってましたね。コーエーテクモは本当に抜け目が無い……
>1000万匹までは把握しています
>最終的な数は知らないですけど
最近は鶏卵より鶏肉のがまだ安く手に入る、とかいう
謎の現象があちこちで起こっているとかいないとか……もう滅茶苦茶や!
>本社マニアではありませんよ (^_-)-☆
説得力が無いっす!
>石油依存からの脱却とカーボンニュートラルを考えると水素社会への転換しかないのではないでしょうか。
>周りの海から再生可能エネルギーを使い水素をガンガン作って貯める
>それで発電も行い車も走らせる・・・
>日本のモノ作りも経済も復活・・・
>原発を60年動かすより夢のある話やないですかね?
これが実現するなら、原発もいっそ繋ぎとして扱ってしまう、
なんていう夢のある感じにもなるかもしれませんねえ。
>そういや田植え機がガソリンなのは俺も意外でしたね……なんでだろう。
>なるほどですよね
>やはり大型はディーゼルなのですね
まあウチぐらいの凡農家ならそんなところでしょう。
大型田植え機が必要なのは、もっとデカい農家の話じゃないかと。
>リョービにすればパクられないのか??
>ハイエースがパクられるのでキャラバンを買うようなものですな
あ、うちは最近リョービの工具にしたような気がします。剪定バリカンだったかな。
まあ有線で、使い勝手とかの使用感は普通ぐらいですけど。
>爆発は飲料の缶が爆発したようですね
>炭酸やから内部が膨張して爆発したのでしょうね・・・
>爆発ネタは中国やと思っていましたが韓国も爆発するのね
メッコールどのみちクソまずかったですし、
スコールでも飲んでればいいんじゃないでしょうかね。
https://www.dairy-milk.co.jp/product_brand/brand_020
え?ローカル商品にも程があるって?さようで……

急に春めいてきた気がします・・・
そして暖かくなると花粉の方も・・・(-_-メ)
>毎度お馴染み、目の方がきつい状況ですが、
>本格化したら、どうせ花粉症は鼻にもくるんでしょうねえ。
私 基本的に裸眼での生活なのですけど
目には来たことがないですね
眼鏡をかけていたり コンタクトの方は少しはましになるのでしょうか??
コンタクトの場合 目に花粉が入りコンタクトと摩擦してじゃりじゃりしそうな気がしないでもないですけど
>正直、観光資源を上手くいかすためにも、観光地の人間には
>観光客と軋轢なんて生んでる場合ではないとは思いますしね。
おっしゃることはもっともなのですけど
観光地だからと言って観光でご飯を食べている人ばかりではなかったりします
人間って損得勘定で動くことの多い生き物でして
自分に関係のない場合 観光客で電車がいっぱいになったり
有名な食事をする店いったら観光客で行列になっていたりすると
どうしてもイラっとすることがあったりします。
精神の修行が足りないと言われれば返す言葉もないですけど。
>まあそんなもんでしょうね。まだアマゾンから入手は遠いかなって。
ヨドバシカメラやジョーシンには普通にうってありますね
アマゾンのような売り方のほうが もはや珍しいのかもしれません
>マーケットプレイスですね。基本無視しておいていいんじゃないでしょうか。
>業者のフリした転売屋の可能性が高い、と睨んでいるところです。
今までは転売で高く打っていたのでしょうね
でも もうそれもできなくなり早めにさばこうと値引き販売に切り替えたのかもしれません
基本無視でいいのは その通りだと思います
アマゾン本体で買わないとあとあとの保証もややこしそうですから。
>イースは単独で遊んでも遊べるのが売りですからね。
>興味を持ったらシリーズに手ぇ出せばいいのですから。
イース・メモワール -フェルガナの誓い-
https://www.falcom.co.jp/games-data/ysf
ようやくファルコムも任天堂系のハードに力を入れだしてきたのですが
少し遅かったな・・・というのが正直な感想です
>時系列はあるとは思いますが、厳密には同じ名前を襲名した?別人、別キャラなので、
>これまた直接の続編でない限りは、単独で遊んでもいいんじゃないかと。
別人、別キャラなのですけど 一応つながっている話みたいなので
なんとなく理解しておいたほうがいいのかなと思うのですけど
ほとんどのゼルダを遊んでいる割には全く理解できていないことをここに記しておきます (^^♪
________________________
>WebMoneyプリカなら、90日1760円だったかな……
>だいぶ敷居が高いような気がしないでもない感じですね。
年間だと6600円ですね
Youtubeが個人 • 年額 • ¥11,800
アマプラ 年間プラン4,900円
Nintendo Switch Online 年間2400円
・・・かなり敷居が高いですな (一一")
>動きの激しいタイプのゲームは、画面のブレがですね……
当時の液晶はブレやにじみでプレイしにくかったです。
・・・あれ?ワンダースワンのモノクロ液晶はどうだったかな・・・
WSのロックマン&フォルテもそれなりに遊んだのですが そこまで覚えていないですね
https://www.youtube.com/watch?v=ZWI2YHlgaZM
>というか、そも割り箸だって端材から作ってるんですし、
>どっちみちそこまで影響があるかっていうと……ねぇ……
そう思います。森だって木を切らないことがいいことではないですからね。
適度に切って日が当たるようにして人間が管理するほうが健康な森を維持できたりしますからね
>中・韓辺りが言うような、奴隷根性が染みついてるからそんなことやるだの、清掃人の仕事を奪う悪質な行動だの、
>そんな謂れも無いこと言われなきゃならん理由も無いんですよねえ。
それは別に気にするようなことではないと思います。
中国はそもそもW杯に出たこともないですし
アジア代表の日本代表を応援しているサッカーファンも多いですから。
文句を言う人はどこにでもいますし 別に言われても「あっそ」で聞き流せばいいと思います
世界は広いので その国にとらわれる必要も意識する必要もないと思います
>その昭恵さんに対して、自分で首相の所行ってでも、
>安部さんの国葬を止めさせればいいのに、とか
>トンチキな事を言ってた政党(勿論野党)が実際いてですね……
>元首相夫人だからって、そんな政治利用が出来るなんて思ってる
>そっちの方が大問題な気がするんですよね。
上の話とかぶるのですけど 世の中にはいろんな人がいて
色んなことを言うわけでして それをいちいち気にする必要はないと思います
そこの党や あるいは党首が正式に明恵夫人に依頼したのなら話は別ですけど。
だれだれがああいったこういったで いちいち反応していたらきりがないと思います
というかデビさんの話 どこいったのやら???
これに比べれば
デヴィ夫人の件なんて、まだ可愛いもんのような気がしてきましたわ。
>歴史は老人が作るものではない!って言ったアニメがあってですね……
ほんまにそう思います
未来のことを未来にもはやいない可能性が高い人が決めるなんておかしいですから。
>何度目の希望なのか、これでラストなのか……そろそろ本格的に頼みますよ、って感じです。
とりあえずインフルエンザは季節性があるので終わりだと思います
コロナは季節性がないみたいなので 夏も油断は出来ないのですけどね
>あっ、鳥山先生、顔出ししてるんですね。ちょっと意外だったなぁ……
https://www.google.com/search?q=%E9%B3%A5%E5%B1%B1%E6%98%8E%E3%80%80%E9%A1%94&client=firefox-b-d&sxsrf=AJOqlzXWqaPbstl0aVIi7dTkpn_Y2EeSeg:1677581106814&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjFktDPhLj9AhVM1GEKHSi5AQgQ_AUoAXoECAIQAw&biw=1150&bih=579&dpr=1#imgrc=ISAELeJ10uQUnM
検索したらいっぱい出てきますよ
普通に顔出ししていらっしゃいます
なんかテレビに出ている画像もありますよ(これは知らなかった)
>そこまでして泥棒せなあかんか?などと思います。
それは全ての野菜泥棒に対して問いたい質問だったりします
_________________________
>歯の無い人とか、その他病人まで含めた万人食なので……
なんか急に身につまされる話になってきた気がします・・・
将来 歯がなくなったりしたら「やはりうどんは腰のない福岡のが一番やな」とか言ってそうで怖いです
そうならないように 歯みがき頑張ります ( ;∀;)
洗口液も買ってきます
>調理を自分でやろうとすると、
>手の皮膚にどえらい負担がかかるんですよね。灰汁とかで。
>プロでもゴム手袋必須、って言ってたような覚えがあります。
私も何回か自分で煮たことはあるのですが
米ぬかと鷹の爪をいれてタケノコを煮ました
言うても煮る数が少ないので手は大丈夫でしたけど
数を煮るプロの方は確かに大変だと思います
ゴム手袋必須でしょうな
>PS4版をPS5で遊ぶ、という変わった遊び方もあるようですね。
それでもたぶんPS4で遊ぶより快適なのでしょうね
PS5はPS4の互換があるのでそういう遊びができるのですね
・・・任天堂も一つ前の機種と互換のある場合は結構あるのですが
以前の機種のソフトを新機種で遊んで快適になったと思ったことはあまりないかも・・・
>ロックマン クラシックス コレクション
>https://store.steampowered.com/app/363440/_/?l=japanese
>追記事項: Windows 7 Home 64-bit以外のOSは動作保証しておりません。
>>これはあれだろうなあ。カプコン側がやらないといけない確認なんでしょうけど。
発売当時に動作確認して そのまま放置しているのでしょうね
PCに詳しくない人は自分のPCのOSが動作保証されていないと それであきらめる人がいると思うので
これは販売機会のロスをしている可能性があると思います
カプコンもPC専門の部署があるのでしょうし
そのへんはきちんとしないとあかんきがします
手が足りないのなら 一か月100万ぐらいで請け負いますけど (^^♪
>ひどい時は1年以上開きますからね。もうブーム終わってるわ!
まだそこまでsteamでは利益が上がらないってことですかね?
FFみたいに 家庭用のハードメーカーと何らかの独占販売の時期が契約で決められていそうなパターンってすくないでしょうし。
>これから発売されるソフトなのに Windows11で確認していないってどうなのよ??と思うのは私だけ???
>カプコンちゃんとチェックして!っていうべきところでしょうか……
言いたいっすわ
これから新入学や新社会人が買うPCってみんなWindows11じゃないですか
PCかって steamでエグゼを遊ぼうと思ったら Windows10しか動作保証していないのですよ
これからでるソフトでっせ
いつのパソコンで動作確認しているねん!!って話ですやんか
いや もちろん古いPCでも確認してあるほうが嬉しいのですよ
それこそ 7やXPで確認してあったら嬉しいひともいるでしょうし
(いや 無料なのでOSをアップデートしろ!って話ですけどね)
少なくとも これから出るソフトが現行のOSで確認されていないのは
問題やと思います
手が足りないなら 一か月1000万ほどで請け負いますけどね (^^♪
>ハナっから複数回試合する事を念頭に置いた料金設定ですね。
>これも時代ってやつでしょうか。
ですね 電気代も上がっていますし
この料金設定は仕方ないのでしょう
文句があるならプーチンに言うしかないですな (-_-メ)
>ついにゲーム筐体に、1000円札を放り込む時代に……!?
テレビで見るパチンコ台のイメージが・・・
いや パチンコ台は一万円が次々と入っていきますね・・・
趣味はゲームにしておけと言いたいですわ
どれだけコスパがいいか。
>気のせいじゃなかったらいいんですけど、
>最近バイオの方が発売頻度高くないです?とか思ったり。
https://game.capcom.com/residentevil/ja/about-portal.html?tit=village
ロックマンやストリートファイターよりは多いけどモンハンには負けていると思います
たぶん・・・
バイオもPS系のハードを買わなくなってから遊ばなくなりましたわ
最近はスイッチでも遊べるみたいですけど なんか違うやろ!って感じで遊んでいないですね
スイッチで遊べるFFみたいなものですね
(なんか違うやろ感)
>まあ貧乏神排除とかのゲーム性は……まあ知育版だししょうがないか。
貧乏神と抜いてあるのですか・・・
それはライトっとのいないロックマンみたいなものじゃないです・・・
(書いていてこの例えは間違っていると思いました)
>フレンド登録してればオンライン同時プレイも……出来るのかな?
おっさんにはフレンドも用意してください
インティさん おっさんのためにそこまで用意してください
出来れば・・・出来ればフレンドは・・・いや これを書くと本当におっさん臭くなるのでやめておきます。 (一一")
>車買う時も駄目ですか、そうですか……
基本駄目ですね
正直 一台目はローンで買いましたが二台目からはニコニコ現金払いです
最近ってローンでもなくて残価設定で買う人が凄く多いみたいで
ディラーで見積もりを取ったら 当たり前に残価設定で買った時の毎月の支払いを言ってきますね
ローンより残価設定のほうがさらにやばい気がするのですけど
みんな当たり前に残価設定しているのが怖いです
毎年 当たり前に赤字国債を発行して予算を組んでいる日本政府ぐらいの怖さが残価設定にはあると思います
________________________



アマプラは最初は有料会員になるとアマゾンで買う商品のほとんどが送料無料になるので入りました。
多分そういう人が多かったと思います
送料無料の以外の特典として動画の無料視聴がありまして
最近のデーターは発表されていませんが1500万ぐらいの会員数を誇る日本最大の有料配信サイトになっております。
私の場合 動画サービスがなくても送料無料だけで会員をやめる理由はなかったりします。
会費がガンと上がるのなら考えるかもしれませんけど。
>太閤立志伝Vの移植も最近やってましたね。コーエーテクモは本当に抜け目が無い……
今更5と思ったのは事実です。もう20年近く前のゲームですから
https://simulationian.com/2022/07/koeitecmo-2022q2/
でも光栄の発表を見ると16万本 一か月で売れたみたいです
PS2版の倍売れているみたいで やはり光栄は抜け目がないという結果になりそうですね
>最近は鶏卵より鶏肉のがまだ安く手に入る、とかいう
>謎の現象があちこちで起こっているとかいないとか……もう滅茶苦茶や!
今日の新聞では1500万匹と書いてありました。増える一歩です
>鶏卵より鶏肉のがまだ安く
お肉は海外からも輸入しているからではないでしょうか。
詳しくは知りませんか卵はあまり輸入はしていないと思いますし
検索したら
>鶏卵は、国内生産量が約252万トン、輸入量約12万トンであり、国内消費量に占める輸入量の割合は約5%。
>これが実現するなら、原発もいっそ繋ぎとして扱ってしまう、
>なんていう夢のある感じにもなるかもしれませんねえ。
https://response.jp/article/2022/03/19/355363.html
水素を使った発電機も発表していますし
そのうち 田植え機も水素で動かすようになるかもしれませんよ
・・・ストーブも水素で作れるのかな???
発電してエアコンや電気ストーブを動かすみたいなことになるのかも。
>あ、うちは最近リョービの工具にしたような気がします。剪定バリカンだったかな。
>まあ有線で、使い勝手とかの使用感は普通ぐらいですけど。
便利ですしきれいに刈れますからね
家の庭なら有線がいいと思います 値段も安く買えますから。
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/home/types/124
こういうブロアーも欲しいです
>メッコールどのみちクソまずかったですし、
>スコールでも飲んでればいいんじゃないでしょうかね。
https://www.dairy-milk.co.jp/product_brand/brand_020
>え?ローカル商品にも程があるって?さようで……
スコールってローカルだったのですか??
確かに知っていますけど あまり店頭や自販機で売っているのは見たことがないかもしれません
https://www.dairy-milk.co.jp/information/office
九州系(?)だったのですね
知らなかったです
たまにケース販売で安く売っていることがあるので買ったことはありますよ
https://loveskal.com/
もう目が離せない・・・


管理人さん、1990年代のロックマンシリーズの声優陣の配役の情報ですが、昔あったカプコンの会報誌のCFC STYLE FAN BOOK CAP!で公表されていたようです。
ロックマン8の8ボスの配役はCFC STYLE FAN BOOK CAP!4、ロックマン8の残りのキャラの配役、X4のキャラの配役はCFC STYLE FAN BOOK CAP!5で
コーナーの一つだったCFCなるほど探偵団でファンの質問に答えたところ当時、カプコンに所属していた梶野俊夫が公表してくれました。
2000年代前半までのカプコンのゲームのキャラの配役の大半は基本はジャンプなどの他の雑誌で公表されますが、会報誌でも公表されていたようです。
とどう思いますか。

検索したら昔の誰が上げたかわからないアーカイブが残っていて
読むことができたのですけど 確かに載っていますね
一人ずつ確認するのはアレなので(あれ?)
確認はしませんがこれで解決じゃないですか
\(^o^)/
梶野さん 今更ながらですがありがとう \(^o^)/
>2000年代前半までのカプコンのゲームのキャラの配役の大半は基本はジャンプなどの他の雑誌で公表されますが、
ジャンプで公表されていたのですか??
なにゆえに???
?マークが頭に沢山うかびましたわ
カプコンの会報誌で公表はまだわかるのですけど
ジャンプで声優さんを公表していたって???しか浮かばないです。
もっとゲーム内容で載せるべきところがあるだろうに・・・

