スーパーアドベンチャーライト崩御されました
スト2アニメでもダルシムやっていました
カエルとむかっちノーダメやりました

>スト2アニメでもダルシムやっていました
飯塚昭三さん死去 声優
https://www.tokyo-np.co.jp/article/234080
これですね
ロックマンとの関連がスパアドってあまりにマニアック過ぎませんか??
あと前にも書きましたが「崩御」は使い方が間違っています
普通に 死去と書くのが正解だと思います
崩御と書くと色々と勘違いを生みますよ
>カエルとむかっち
これ 検索しましたがちょっとわからないですね


今年も皆様にはお世話になりました。
ありがとうございました。
コロナも五類になり行動制限もなくなり
京都に観光客はコロナ以前よりも多いのと違うか?というぐらい帰ってきました
食事も移動も制限がなくなりようやくいつもの生活が戻ってきたかな?という感じでした
明るい兆しが見えてきたのですが
戦争は更に増えて重くるしい雰囲気のままの一年であったとも思います
あと 私が子供の頃に見ていた芸能人の方がたくさん亡くなったのも今年の大きな出来事だったと思います
坂田師匠まで亡くなってしまいましたから・・・
ゲームに関してはプレイ時間が更に減りまして
今年何本クリアーできたのかわからないほどです
とりあえず 来年の目標としてはティアキンをクリアーすることにしておきます。( ;∀;)
たぶん こんな感じで来年も続けると思いますので
よろしくお願いいたします
では よいお年を (^^)/

例の地震、師匠は特に被害も無かったでしょうか?
まあ細かいことは通常のスレッドでやるとして、
今年も一年、よろしくお願いしますね!

今年もよろしくお願いいたします
・・・正月から「おめでとう」ということを躊躇してしまう幕開けになってしまいました。
もうテンションの上げようがないですね・・・
出来ることって個人ではほとんどないですし皆さんの無事を祈るしかないのでしょうね
地震は京都は震度4ぐらいでした。
気持ち悪くなるような横揺れ(?)が長時間ありまして
なんや?なんや?とは思ったのですが
まさかあんなに被害が出ているとは夢にも思っていませんでした
私自身の被害はほぼなかったです。積んであったゲームが崩れたぐらいのどうでもいい被害とも言えない程度のものでした
三連休は冷え込むみたいですから岸田さんには頑張っていただきたいものです


特に今後買うゲームの算段が何一つつかないまま、
新スレッドへ移行でーす。
>いきなり冬が来ました。(T_T)
>秋物を出す前に冬が来ました(T_T)
>もはや体が気候についていけていないっす・・・
なんとかこたつが間に合いました。
これだけで冬は何とか凌いでいけると信じるしかないですわ
>今年は12月も大挙して訪れる可能性があります
>くそ寒いといっても毎年初詣には観光客でごった返していますし あまり関係ないのかもしれません
よくよく考えたら寒いからって引きこもるような奴は、
元々遠出やら旅行なんかしない!っていう結論になりつつありますわ。
>ただ 辞職して何年後かにKBS京都のラジオ番組にゲストで出てきたときは
>よく出てこれたな!!と思ったことだけは書いておきます
>ええ書かずにはおられませんとも
そんないらないオチは本当に要らんのっすよ。
>劇場版は毎回レギュラー版の続きみたいな内容です。
>レギュラー版を見ていた人がその後どうなったかがわかるのでファンにはうれしいです
>ファンでないと何のことかわからに恐れもありまする
劇場版で締めるってのもあんまりいい終わり方ではない気もしますが、
それで成功するなら実力のある作品って証明にもなりますわな。
>色も嬉しいですけど 好きなゲームのデザインのカバーが出るのも嬉しいですよね
>ハードを買った後にFFやモンハンのデザインの本体が出ると
>ちょっとしょんぼりでしたけどこれからはカバーを変えるだけでいいわけですから
しかも今の時代、オンラインマニュアルやら何やら資料は山ほどあるので、
実際に作業する時にもきっと困らない!かもしれないですね。
(ちなみにPS4本体のHDD換装の時もオンラインマニュアルを参考にしました)
>なるべくクリアーしてから次のゲームを遊ぶようにしていたのですが今のマリオってどんな感じや??と
>つい少し遊んでしまいました。
>そこから 現在どのゲームを遊んでいるかは聞いてはいけません はい。
とりあえずマリオからでいいんじゃないっすかね。そこまで時間も食わんでしょ?たぶん。
>コドコドはそこそこやりそうな顔をしていますが(?) カビバラさんはちょっと生き残れそうにない顔をしていますね・・・
>・・・陰ではめっちゃひどいことをしているタイプとか?? (バカみたいな発言をしてしまいました どうもすいません)
まあ所詮肉食動物と草食動物の戦闘力の差というか、そういうアレコレがね。
カピバラなんて大層っぽく呼んだところで、所詮デカいネズミの仲間ですから。
>アニメーターの待遇が悪い原因がそこにあるのでは?と皆思ったはずです はい
>https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fab37a2c5b635e9de9cf416
>これ アニメ業界も衰退間違いなしじゃないですかね。
かなりメタいことを申しますと、4クールもの長期放送に
耐えうる原作となる漫画自体が、ほぼほぼ存在しない、
という状況が当たり前になっていますからね。言うてあのガンダムシリーズですら、
最新作は1クールずつ分割で2クールですよ?
そんじょそこらの作品に4クール以上の作品は無理と言っていいですわ。
連載中の作品を速攻でアニメ化しても、すぐ原作に追いついて
連続放送を止めざるを得ない、という事もかねてよりの命題ですし。
るろうに剣心の再アニメ化は、この辺の問題を完璧にクリアしているかと。
(原作に追いつくも何も、原作は一応完結済みなので)
>おりました!!
>どこの財閥の御曹司やねん!と思ってみていました。
俺の世代だと、ビックリマンチョコでしょうか。
きっと今の時代でも似たり寄ったりのケースはあるんでしょうなあ。
こうすればきっと、中のお菓子(ガム1個)も捨てられはしますまい……
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1210991.html
>とりあえず これに載っていた移植の回数は22回ほどだったと思います
>(はい 自信はないです)
いや充分多いんですよ。それ以上になるとちょっとおかしいというか……
>一応全員の名前も表記してあるのですけど
>ひげのおっさんの本名を覚えられる自信がないです・・・
>子供の頃の漢字を覚えるときみたいに 何度も紙にこの三人の名前を書いたら覚えられると思うのですけど
>途中で 吐〇そうなのですけど・・・
確かにそこまでしたいかと言われたら、俺も絶対嫌ですけど……
>人間もなにかの手術で全身麻酔をするときに
>ついでに親知らずとか抜いてと頼んだら抜いてくれるものなのですかね?
その執刀医に歯科の心得があれば、やってくれるんじゃないですかね……?
確か医師っていうのは、あらゆる医療知識を1回詰め込まれた後で、
最終的に自分がどんな診療科医になるか、を選ぶ職業だった気がするんすけど。
>耳カットはマジで何の利点があって、それを……?
>としかならないのですけど。割と真剣に。
>これは猫ですか? 黒田ですか??
メッセンジャー黒田の方に決まっておりますがな。
>水を抜くやつですか?
>あれって一時期より勢いが落ちてきていますよね?
>水の抜きすぎ??
コストのかかり過ぎなのかもしれません。めっちゃ費用かかりそう……
>私にとっての琵琶湖は海かも・・・
世界中探しても6位に位置するレベルの広大な湖……なんでしたっけ?
>500円でも今ぐらいの話題になれば今も同じくらい問題なく売れたと思いますから
だからと言って2年以上も前に出た低価格帯ゲームを、今更値上げされたら嫌ですけどね!
>・・・いくら安いからといっても面白くなければ売れないわけで
>プロジェクターの会社にこれだけヒットされると ゲームを専業にしているメーカーの立場はないですな
もっと面白いの作れ!って発破でもかけてもらうしかありませんわな。
>前にyoutubeで生配信します!というので見に行ったことがあったのですが
>参加者が私一人しかいなかったので そっと閉じたことがあります
>今だからいいます あの時はすいませんでした
ちょっと分かるけど、流石に今はそれはやらないかなあ。
きっとまだ無名の新人さんだったのでしょう、という事にしときましょうか。
>ロケットランチャーといえば バイオでなくて映画のコマンドーですよね?
いやそれは否定しませんけど!
>コマンドーといえばシュワルツェネッガーと五十嵐いずみですよね??
>これ 日本人の常識ではないですか???
ちょっと再度ウィキペディア先生で調べてきたんですけど、
放送が1987年じゃないすか! 俺6歳や!知らんがな!
ってなってるところです。ちなみに映画の『コマンドー』は近年初めて
地上波放送してくれてたのを見ましたわ。
>私が昔買ったMSのキーボードはサイズも使い心地も極めて普通ので印象が薄かったです
>・・・書いていて自分って結構 無難な商品を選んでいることに気が付きました
俺が買ったやつが確か結構前なんですけど、6000円ぐらいの価格帯でしたっけね。
今は扱ってないようだし、腱鞘炎対策みたいなパーツが付けられてたような気が……
やっぱあれちょっと特殊だったんだろうなあ、って思ってます。
>手渡しで受け取れない人は宅配ボックスの設置を義務化すればいいと思います
>宅配ボックスを設置するのが金がかかるしいやという人はコンビニで受け取りを選択すればいいと思います
>置き配で盗まれないと考える思考が私には理解不能です
隣の家まで数キロあるで!っていうようなド田舎じゃないんですから、
そら盗まれるやろ、っていう発想になっちゃいますよねぇ。
>これってリアルな戦いだったら まず5mのロボは200m級には勝てないですからね
>それではゲームにならないのでデフォルメはいいアイデアなのですね
>もともとはハード性能のためにデフォルメになったのかもしれませんけど
酷い時には人間大だとか、月と同レベルのサイズ、なんてロボットもいるぐらいなので、
そらデフォルメのひとつもせにゃ、やってられんでしょうとも。
>本を執筆までしているのですから なかなかの存在になっていることは間違いないでしょう
>私がここでいくら書き込んでいても誰も執筆依頼をしてこないですから ( 一一)
歴オタとかじゃなくて、もはやその筋のプロなのかもしれません。
>情報漏洩にも程がある状態になっております。
>これで日本の安全を守れるのでしょうか?? (+_+)
バージョンの古いレシピに釣られてやがるぜHAHAHA、
みたいな感じが海自の内部である、と信じてみたいところ。
>私はシビリアンコントロールの効いていない組織や諜報活動は危険だと思いますし
>そう書いていますが 諜報活動自体を否定はしていません
>首相や防衛大臣が知らない組織はあかんでということです
ここ!ここですよ師匠。俺が言う捏造じゃないか?っていうのは。
首相や防衛大臣が知ってようが知らなかろうが、
エンターテインメントとして面白くなりそうなら関係無いから
捏造してでも『知らないって事にして』話そのまま進めたれ!
っていう考え方でやってるんじゃないか、とすら勘繰ってるんですよ。
>ドラマでは日本をテロから守る組織として描かれていて
>ある意味ヒーロー的(?)な扱いでしたね
>すくなくとも悪くは描かれていなかったと思います
仮にその別班とやらが秘密裏に存在するとして、
その存在をドラマでも何でもいいから手段を問わず、
公にしてしまえば、きっと本人等も秘密裏の行動とか
無茶苦茶しにくくなるやろうなあ、という
裏の悪意があるんじゃないか、とも疑っています。
だってTBSですよ? そんぐらい信用が無いですわ。
>今更WiiUを描かれてもスポンサーは喜ばないですし
>若い子には 何あのゲーム機?といわれる可能性が高いと思われます
数年もしたらNSが同じような目に遭うのかと考えると、切ないですわぁ……
>ジョジョが36年で36位・・・
>36位!! 漫画業界も恐ろしい世界ですな。
>化け物級(誉め言葉)の漫画家さんがうじゃうじゃいるのですから
これよく見てみると、こち亀が23位ですよ? どういうことなの……(汗)
>これはさすがに・・・
>アニメのOPにこの曲を選んだ人がそもそも悪いとしか言いようがないです
>まさか将来 ゲームに使われることになるとは夢にも思っていなかったのでしょうけど。
師匠、この世の中にはタイアップという概念がございましてですね……
>選挙運動って名前の連呼がいまだにメインなので
>候補者の公約って選挙の時に配られる選挙公報ぐらいしかないですからね
>これがまた一人に当てられるスペースが少ないので
>公約を詳しく書くのは難しいそうなので動画で思う存分語れるのはいいことだと思います
ただニコニコ超会議の存在自体がくっそマイナー……いえ何でもございません失言です。
>今の戦争の状況を見て関係ないと思ったりする人が外務省や国連の職員になっていないことを願います
>肩入れはもちろんする必要はなく 中立な立場で停戦協議につなげる努力をすべきだと思います
ちょっとこれは俺の説明の仕方がよろしくなかったですね。
たぶんこういう事じゃないかと言いたいわけですよ。
イスラエル側の意見→『日本人連中、お前達関係無いだろ引っ込んどけ』
ハマス側の意見→『日本人ども、貴様等イスラム関係無いだろ引っ込め』
って感じで、どっちも日本を蚊帳の外に、つまり関係ないところに
置いておきたいんじゃないか、というつもりで申し上げました。
で、日本の側がどうでもいい、という事はたぶん無いんじゃないかと思います。
どっちにも肩入れすべきではない、というのは変わりませんが。
>今の岸田首相の派閥 宏池会は伝統的にリベラル派ですよね。
>岸田さんの憲法観はよくわかりませんけど・・・
>というか岸田さんがなにをしたいのかいまだよくわかりません・・・謎です
でもそんな自民党の中でも、仕方ないにせよ冷遇されてないか?
って人が、明らかにちらほら見えるような気もするんですよねえ。
>どこもいいところも悪い所もあります。
>それぞれが長い期間を通じて支持者を獲得して続いている政党ですから
>意見の違いをどんどん戦わせて日本や世界をよりよくしていくべきだと思っています。
>もちろん 主権者たる我々国民も参加し協力は惜しまないです。
テロリスト予備軍みたいな政党は個人的にはまったく不要だと思います。
ちなみに逆に野党として見るところもあり、必要なんじゃないかと
個人的に割と思うのは……まあ国民民主党かな……
>F-ZEROぽいレースゲームなのですね
>これって任天堂さんから文句が出る可能性があるぐらい似ていると思います
F-ZERO Xとカービィのエアライドを足して2で割ったような
ゲーム性、とはよく聞きますね。是非頑張っていただきたい。
>コンシューマー機ではさすがに任天堂系は難しいかもしれませんね
>任天堂が権利ごと買い取るという荒業がないとはいいきれませんけど
言うてF-ZEROリスペクト全開!みたいな雰囲気を押し出したゲームを、
ニンテンドーeショップから普通に売ってた時代があったからなあ。
3DSとかWiiUの時代だったと思いますが。
その気があるなら任天堂から『ウチにも出さない?』って声かけるかも……?

今回はまだ開けずに押し入れにしまったことは秘密にしておこうと思います。
だって発売日に買わないと結局忘れてしまって買わないパターンが多いので最近は取りあえず買って
押し入れに保存しておくことにしております。
何万年後かに化石になって発掘されることを願っておる次第です
(プラのケースやカセットが化石化するのかという野暮な問いは受け付けておりません)
>なんとかこたつが間に合いました。
>これだけで冬は何とか凌いでいけると信じるしかないですわ
私も出しました。毎年新しいこたつ布団を買おうか悩むのですが
「もったいないし・・・」ということで毎年買わずにおります。
洗濯に出すなら安いこたつ布団を買ったほうがいいのでは?と毎回悩むわけです(春のしまうときと秋の出すときに)
ちなみに 今年の灯油は18Lで2000円越えをしているみたいで
暖房費が怖いのですが 暖冬なことだけが救いだと思います
>よくよく考えたら寒いからって引きこもるような奴は、
>元々遠出やら旅行なんかしない!っていう結論になりつつありますわ。
そういうことだと思います
日本人はまだしも京都の暑さや寒さの厳しさを知らない外国の方にとっては
そんなこと関係ないのかもしれません
あと外国人の方は日本人と寒さの感覚が違うのか
いまだに薄着の人も多いですから
>劇場版で締めるってのもあんまりいい終わり方ではない気もしますが、
>それで成功するなら実力のある作品って証明にもなりますわな。
それはそう思います。最後は劇場へ行かないとわからないのですから。
ちなみに あの制作会社の作るドラマはほとんどが最後は劇場版というパターンだったりします
簡単にいうと人気があろうがなかろうが映画版が作られるということですね
劇場版といってもレギュラードラマの延長でそれほど製作費がかかっているともおもえませんし (おい)
>しかも今の時代、オンラインマニュアルやら何やら資料は山ほどあるので、
>実際に作業する時にもきっと困らない!かもしれないですね。
>(ちなみにPS4本体のHDD換装の時もオンラインマニュアルを参考にしました)
最近はマニュアルもそうですが動画でやり方を教えてくれる人が多いじゃないですか
アレは本当にわかりやすくてありがたいです。
動画なら一目瞭然ですから。
>とりあえずマリオからでいいんじゃないっすかね。そこまで時間も食わんでしょ?たぶん。
これ 最近ネットで気になっていたのですが
マリオワンダー 何時間でクリアーした!!という書き込みが多くて
更にクリアー時間からボリューム不足みたいなことを書いている人もいるのですけど
いや ちょっと待て!!とおっさん世代は言いたくなります
(私はヤングな設定ですけど)
マリオとかロックマンはクリアーしてからが本番やろといいたいです
まさか マリオを一回クリアーしたら終わりなのかと・・・
そこから何周もするのがマリオなのではないのかといいたいのですが
これって今の時代では通用しないのですかね???
>まあ所詮肉食動物と草食動物の戦闘力の差というか、そういうアレコレがね。
>カピバラなんて大層っぽく呼んだところで、所詮デカいネズミの仲間ですから。
それでもあのアマゾンで絶滅しないで生き残っているのですから
なんか秘訣というか秘密があるのでしょうね
めっちゃ子だくさんとか? (-_-)
>言うてあのガンダムシリーズですら、
>最新作は1クールずつ分割で2クールですよ?
ガンダムって原作はあるのですか??
この辺は詳しく知らないですね
>連載中の作品を速攻でアニメ化しても、すぐ原作に追いついて
>連続放送を止めざるを得ない、という事もかねてよりの命題ですし。
人気のあるうちにアニメ化したいけど
アニメ化したら原作に追いついてしまうのですね
昔はアニメが勝手に話を作って進めた作品もあったみたいですね
>るろうに剣心の再アニメ化は、この辺の問題を完璧にクリアしているかと。
>(原作に追いつくも何も、原作は一応完結済みなので)
そこはそうですね
原作待ちは間違いなくないですから。
放送スケジュールもアニメの制作スケジュールも立てやすいでしょうし
___________________________
なんか MAPPA関連の記事が上がっていたのでついでに紹介しておきます
https://biz-journal.jp/2023/11/post_364801.html
>俺の世代だと、ビックリマンチョコでしょうか。
>きっと今の時代でも似たり寄ったりのケースはあるんでしょうなあ。
ビックリマンは私は微妙にずれております。
キン消しも私の世代ではないです
>こうすればきっと、中のお菓子(ガム1個)も捨てられはしますまい……
>https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1210991.html
すごい値段なのですが 石油王や財閥の御曹司にとっては・・・
庶民のみなさんは買う気すら起きないかと思われます・・・いやファンならげっとするのかしら
>いや充分多いんですよ。それ以上になるとちょっとおかしいというか……
スト2はそれぐらいすごかったということだと思います
社会現象を起こしましたから
当時の空気感を知っている人には理解していただけると思います
SFCへの移植は嬉しかったですよ
これでゲーセンに行かずにお金も気にしないで遊びまくれたのですから。
>確かにそこまでしたいかと言われたら、俺も絶対嫌ですけど……
そもそもただでさえむさくるしいのやから おっさんはひげぐらい剃っておけと思っています
元スクウェアのヒゲは許しますけど
ヒゲがないとヒゲって呼び捨てにできないので(理由がそれか・・・)
>確か医師っていうのは、あらゆる医療知識を1回詰め込まれた後で、
>最終的に自分がどんな診療科医になるか、を選ぶ職業だった気がするんすけど。
基本それであっているのですが歯医者さんだけは違うのですよ
いや これって恥ずかしながら私も去年知ったのですけど
たくぼ~さんの親知らずの抜歯や私も歯医者に行かないといけないのか?問題で歯医者について調べてわかったのですが
歯医者になるのは医学部ではなくて歯学部なのですよ
つまりお医者さんのなかでも歯医者さんは最初から歯医者になると決めて
大学を受験しているわけです
いわれてみれば 〇〇歯科大学ってありますでしょ?
専門の大学があるのです
歯医者は別枠なのですよ
https://shigakubu.net/univ/
東大も京大も医学部はあるのに歯学部はないのですよ
阪大はあるのですね
歯医者さんにいったら医師免許とか貼ってありますよね?
私が行っている歯医者さんは東京医科歯科大の出身でした。
今度歯医者にいったら見てください もしくは聞いてみてください
先生 どこの大学の出身ですか??って
東大ですって答えたら モグリですから ( 一一)
>メッセンジャー黒田の方に決まっておりますがな。
あれはねずみにかまれて ああなったそうですよ。
ちなみにたこ八郎は・・・言いたいけど誰も知らないので言えない・・・
>コストのかかり過ぎなのかもしれません。めっちゃ費用かかりそう……
やりすぎたのと違いますかね?
受けてるとからと いろんなところで水を抜きまくって飽きられたのかと・・・
そんな毎回 すごい発見もありませんから。
>世界中探しても6位に位置するレベルの広大な湖……なんでしたっけ?
https://www.lberi.jp/learn/biwako
>琵琶湖は、淡水湖のみで129番目、塩湖を含めると188番目の大きさです。さらに、ダム湖を含めると200番目以下となります。
世界は広いっす!!
そんな琵琶湖の水位が低下中です
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dd0fb821751b446e03e01ebfb1a04686a647325
大変や!!といいつつ 内心では琵琶湖やし大丈夫やろう・・・と思っています
過去にもこれぐらいの渇水はありましたから。
近畿の水がめ 琵琶湖ですからこれぐらいでは・・・
_______________________
>だからと言って2年以上も前に出た低価格帯ゲームを、今更値上げされたら嫌ですけどね!
今から値上げは無理でしょう。
売れたから値上げというのは今まで例がないと思いますし
そんな見え見えなことをしたら ゲームユーザーの怒りを買い そっぽ向かれるだけですから
>もっと面白いの作れ!って発破でもかけてもらうしかありませんわな。
開発者はいつでもそう思って開発していると思うのですけど
現実はなかなかむつかしいですよね
スイカゲームってそもそもプロジェクターのおまけみたいなものですよね?
売る気もないですし これが売れなきゃ飯が食えないというソフトメーカーとも違いますし
肩の力が抜けた状態で開発したらこんなのができて
それがまた売れてしまったわけで あまり欲のないこういうソフトが売れたりするのがなんとも言えないところですけど
こういうパターンってよくある気がします
ギャンブルのビギナーズラックも同じようなことですよね
>きっとまだ無名の新人さんだったのでしょう、という事にしときましょうか。
なんかその前に配信した動画で あまりに再生数が伸びないからなのか
泣きながら商品紹介の動画をアップしていました。
・・・いや 男ですよ
おっさんではないですけど 若い男で普段の私なら
なに泣いてんねん!と突っ込んで終わりなのですけど なんか気になって次は
生配信するとか無謀なことを言うので 仕方なく見に行ったら閲覧者一人で
こりゃやばいと思って逃げてしまったわけです (+_+)
ちなみに その時の生配信は筋トレをしながらの一人でしゃべっておりました。
いや・・・まぁおっさんやないのですけど別に若い男の筋トレを見たくもないし
もし話しかけられたら もう落ちられないし これは逃げるしかないと思った次第です
そのチャンネルが今どうなっているのか私は知りません・・・
こんなん書いてたら久々に確認しに行きたくなってきたじゃないですか(しらんがな)
>ロケットランチャーといえば バイオでなくて映画のコマンドーですよね?
いやそれは否定しませんけど!
>ちょっと再度ウィキペディア先生で調べてきたんですけど、
>放送が1987年じゃないすか! 俺6歳や!知らんがな!
いや 私は六歳の記憶は結構ありますよ。
幼稚園児なら「風間三姉妹ごっこ」とかしていなかったのですか!!
(書いていてそんな奴おらんと思っているのは秘密です)
>ちなみに映画の『コマンドー』は近年初めて
>地上波放送してくれてたのを見ましたわ。
この前 某所の受付さんとなぜか映画の話になって
シュワルツェネッガーといえば政治家で知事の時代しか知らないといわれて
なにをいうとるねん! あの筋肉は政治をするためにつけたものやないぞ!と思ったのですが
私も大人なので ジェネレーションギャップですね!ということにしておいたのですが(?_?)
コマンドーを最近見たのならロッキーとかトップガンとか見ていないタイプですか?
(それをタイプ分けするのは間違っていると思います)
>腱鞘炎対策みたいなパーツが付けられてたような気が……
>やっぱあれちょっと特殊だったんだろうなあ、って思ってます。
パッドですね。パッドがついているタイプのキーボードですね
ありました ありました
黒いクッションみたいなのがついているのですよね
そういえば(またきたよ)むかし D食の飯野健司が
女子大生とゲームを作るという企画のテレビ番組がありまして
その時に飯野健司が使っていたキーボードも ハの字型だった気がします
クッションは・・・・
https://youtu.be/7E_3Bn7bo6M?si=wNoPHOYPQFG4yRkI
検索したらあったな・・・
よくこんなの見ていたな・・・キーボードは出てきていないですね
_______________________
>隣の家まで数キロあるで!っていうようなド田舎じゃないんですから、
>そら盗まれるやろ、っていう発想になっちゃいますよねぇ。
前にも書きましたけど私は置き配を○○するだけで生活していて行ける自信があります。
それぐらい簡単に何万もするかもしれない商品が家の前に無造作においてあります。
パクるほうが悪いのは間違いないのですが パクってくださいとばかりに置いているのもどうなのよ?と思います
>月と同レベルのサイズ、なんてロボットもいるぐらいなので、
>そらデフォルメのひとつもせにゃ、やってられんでしょうとも。
これが本当の月にかわってお仕置きよ!ってことなのですね(大きさが月と同じ)
というか動力源はなんやねん!と真面目に突っ込みたくなります
>歴オタとかじゃなくて、もはやその筋のプロなのかもしれません。
筋ものですか?(-_-メ)
確かにネットでは本名も職業とかも公開しないのでその可能性は無きにしも非ずですね
>バージョンの古いレシピに釣られてやがるぜHAHAHA、
>みたいな感じが海自の内部である、と信じてみたいところ。
出来れば伝統の味でレシピを一切変えていない昔からの味が希望なのですけど
さすがにそれは無理でしょうね。調味料とかカレーのルーとか進歩していますからね
>捏造してでも『知らないって事にして』話そのまま進めたれ!
っ>ていう考え方でやってるんじゃないか、とすら勘繰ってるんですよ。
捏造ではないですよ。この前リンクを貼りましたが国会できちんと答えていますから。
もちろんわかっていても知らないと答える可能性が高いですけど。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a185106.htm
質問
これ 質問しているの宗男鈴木の娘さんじゃないですか・・・
この掲示板の鈴木率の高さは以上ですな
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b185106.htm
答え 答弁書
国会で総理大臣 安倍晋三として答えているのでこれ以上公式なものはないのです
国会で総理が答えている以上 捏造ということはありえないです。
ここからは私の個人的な見解ですけど たぶん本当に知らないと思っています
知っていても報告を受けたことはないと思います
この件についてのインタビュー記事で読んだのですが
一年や二年で交代する総理や防衛大臣に話しても仕方ない・・・みたいなニュアンスのことが書かれていました
確かに・・・さもありなんと妙に納得した次第です
安倍さん以前の日本の総理って本当にそんな感じで短期間で交代していましたからね
そんな人に重要な機密を話しても・・・ねぇ? 何の意味もないというか・・・
____________________________
>仮にその別班とやらが秘密裏に存在するとして、
>その存在をドラマでも何でもいいから手段を問わず、
>公にしてしまえば、きっと本人等も秘密裏の行動とか
>無茶苦茶しにくくなるやろうなあ、という
>裏の悪意があるんじゃないか、とも疑っています。
>だってTBSですよ? そんぐらい信用が無いですわ。
正直 私もなぜ今なのか?
なにか思惑があるのか?とは思いました。
でもそれが悪意とかは別に思いませんでした。
どういう思惑なのかな?とは思いました。
そんな簡単に答えを出してしまうほど単純なことではないのではないでしょうか
あと TBSと一口に言いますが報道やドラマは全くの別でしょうし
ひとつにまとめてレッテルをはってしまうと なにも見えなくなる可能性はないでしょうか
人間だって多面なものだと思います 一人の人間でもいろんな面がありますし
>数年もしたらNSが同じような目に遭うのかと考えると、切ないですわぁ……
時の流れは止められないです
でも若い子でレトロゲームに興味を持ってくれる人もいるので
そこが救いかと思います
>これよく見てみると、こち亀が23位ですよ? どういうことなの……(汗)
そういうことです(え?)
こち亀は週刊で連載中 一度もやすまなかったのですよね?
コミックの巻数ではゴルゴに抜かれたよですが
事実上の一位はこち亀だと私は思っております
>師匠、この世の中にはタイアップという概念がございましてですね……
なるほどです。
最近にアニメのOPを見ていても有名な売れっ子歌手が
そのアニメの内容にあった曲を書いて歌っていますからね
これがタイアップなのですよね・・・・
あの曲はアニメの内容にあった曲だったのだろうか・・・??
_______________________
>ただニコニコ超会議の存在自体がくっそマイナー……いえ何でもございません失言です。
政治家みんながやれば一気にメジャーになるのも夢じゃないっす
>イスラエル側の意見→『日本人連中、お前達関係無いだろ引っ込んどけ』
>ハマス側の意見→『日本人ども、貴様等イスラム関係無いだろ引っ込め』
サウジアラビアを拠点としたアラブニュースが2019年に実施した、アラブ世界に住む人を対象にした調査によると、イスラエルとパレスチナ間の和平合意の実現に向けて最も中立的な調停者の国名を尋ねたところ、回答者の56%が日本を1位に挙げ、次いでEUが15%、ロシアが13%、アメリカは11%、イギリスは5%という結果だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/517431d84ceb8689a9045426eaf2b77ba1f4e5ba
ちょっとデーターは古いですがアラブ世界は日本を信用し期待しているのは間違いないと思います。
歴史的に中東に関わってこなくて負の歴史のない主要国って日本と中国ぐらいでしょうから。
中国が信用できるかというと・・・ねぇ・・・いや 中東の人はどう感じているかは知りませんが
日本のほうがましなんじゃないですかね?
>でもそんな自民党の中でも、仕方ないにせよ冷遇されてないか?
>って人が、明らかにちらほら見えるような気もするんですよねえ。
ちなみに誰のことですか?
石破さんですかね??
石破さんが干され気味なのはそういうことではない気がします
>テロリスト予備軍みたいな政党は個人的にはまったく不要だと思います。
テロリスト予備軍って公党に対してのなかなかの発言だと思いますが
サリンとかロケットランチャーでも準備しているのですかね??
(この掲示板のロケラン率の高さ・・・)
で テロをしてどうなるのです?自衛隊に米軍までいるのに勝てるとは思えないのですけど。
政権をひっくり返すのはミャンマーみたいに軍隊によるクーデターしかないのではないでしょうか?
(選挙以外の方法という意味で)
ちなみに現在進行形で犯罪を起こしまくっている政党は不要ではないのでしょうか??
予備軍が不要なら 現在実際に犯罪を行っているところは・・・ねぇ??
>個人的に割と思うのは……まあ国民民主党かな……
私は国民民主は自民党入りすればいいと思っています。
そのほうがわかりやすいですし 前原さんも離党してさらに小さくなってしまいましたからね。
https://new-kokumin.jp/member
何人になるのですかね??
前原さんに対する感想は・・・党名がダサすぎ
というか ワンウィッシュな党名でいいのか?と思います
>言うてF-ZEROリスペクト全開!みたいな雰囲気を押し出したゲームを、
>ニンテンドーeショップから普通に売ってた時代があったからなあ。
>3DSとかWiiUの時代だったと思いますが。
>その気があるなら任天堂から『ウチにも出さない?』って声かけるかも……?
カプコンもユーザーが作ったロックマンを公式サイトで配っていましたからね
任天堂もそういうパターンもありかもしれません
そのほうが我々も買いやすいですし



>(プラのケースやカセットが化石化するのかという野暮な問いは受け付けておりません)
師匠?まずはとりあえず、生きてる間に開封しましょ?
>私も出しました。毎年新しいこたつ布団を買おうか悩むのですが
>「もったいないし・・・」ということで毎年買わずにおります。
>洗濯に出すなら安いこたつ布団を買ったほうがいいのでは?と毎回悩むわけです(春のしまうときと秋の出すときに)
そういやこたつの相場ってよく知らないですね。
今から新しいのを調達、という感じにはならんわけなのですが。
>ちなみに 今年の灯油は18Lで2000円越えをしているみたいで
>暖房費が怖いのですが 暖冬なことだけが救いだと思います
ひぃ!普通にお高い!
>あと外国人の方は日本人と寒さの感覚が違うのか
>いまだに薄着の人も多いですから
どういうことなの……!? 平気なんでしょうか?
>それはそう思います。最後は劇場へ行かないとわからないのですから。
>ちなみに あの制作会社の作るドラマはほとんどが最後は劇場版というパターンだったりします
>簡単にいうと人気があろうがなかろうが映画版が作られるということですね
>劇場版といってもレギュラードラマの延長でそれほど製作費がかかっているともおもえませんし (おい)
作風というか、制作会社さんの製作方針か何かなのでしょうか……?
>最近はマニュアルもそうですが動画でやり方を教えてくれる人が多いじゃないですか
>アレは本当にわかりやすくてありがたいです。
>動画なら一目瞭然ですから。
PS4やPS5の整備・換装指導みたいな動画も、
型番ごとの違いも教えてくれるパターンがあれば、更に助かりますわな。
>マリオとかロックマンはクリアーしてからが本番やろといいたいです
>まさか マリオを一回クリアーしたら終わりなのかと・・・
>そこから何周もするのがマリオなのではないのかといいたいのですが
>これって今の時代では通用しないのですかね???
とりあえず難易度ノーマルでやって普通に1回クリアして、
終わってない探索を終えるまで……ぐらいは普通にプレイしますかね。
やるべきソフトが詰まってる場合は、その程度で終わりそうですけど。
>それでもあのアマゾンで絶滅しないで生き残っているのですから
>なんか秘訣というか秘密があるのでしょうね
>めっちゃ子だくさんとか? (-_-)
確かにカピバラはなんで生き残れてるんでしょうね……
サイズがくっそ小さいというわけでもなし……不思議です。
>ガンダムって原作はあるのですか??
>この辺は詳しく知らないですね
ガンダムは富野監督のオリジナル作品なので、強いて言うなら
TV版初代ガンダムが原作そのものと言っていいかと思います。
その頃は4クールが当たり前だったんですけどね……
>人気のあるうちにアニメ化したいけど
>アニメ化したら原作に追いついてしまうのですね
>昔はアニメが勝手に話を作って進めた作品もあったみたいですね
大体の場合はファンからは好かれないパターンですかね。
某アニメは区切りのいいところで一旦止めて、
原作の話のストックが貯まるまで待っとく、という形式を取ってましたわ。
>そこはそうですね
>原作待ちは間違いなくないですから。
>放送スケジュールもアニメの制作スケジュールも立てやすいでしょうし
原作は間違いなく終わっているのに、1クールごとに区切り区切りで
やらざるを得ない鬼滅の刃とやらは、さぞかし労力かかってるのでしょうなあ……
>なんか MAPPA関連の記事が上がっていたのでついでに紹介しておきます
>https://biz-journal.jp/2023/11/post_364801.html
こ、これは黒いなぁ……
>すごい値段なのですが 石油王や財閥の御曹司にとっては・・・
>庶民のみなさんは買う気すら起きないかと思われます・・・いやファンならげっとするのかしら
もう食玩と呼んでいいかどうかすら、だいぶ怪しいですからね……
>SFCへの移植は嬉しかったですよ
>これでゲーセンに行かずにお金も気にしないで遊びまくれたのですから。
その世代にゲーセンに行ってない俺は、きっと不幸なゲーマーだったのかもしれないですねぇ。
>いわれてみれば 〇〇歯科大学ってありますでしょ?
>専門の大学があるのです
>歯医者は別枠なのですよ
そうなると、逆に歯医者だけ別な理由は何なんだろう?
などと、普通に疑問に思ってしまいますけどもね……
>メッセンジャー黒田の方に決まっておりますがな。
>あれはねずみにかまれて ああなったそうですよ。
一応ちゃんとした理由(?)あるやんけ!などと思いました。
>やりすぎたのと違いますかね?
>受けてるとからと いろんなところで水を抜きまくって飽きられたのかと・・・
>そんな毎回 すごい発見もありませんから。
個人的にはお城の堀の水抜いて、ついでに歴史的遺物を探そうとか、
生態系維持の観点から見たら、非常に余計な事ばっかしてるのが、
そこはかとなく視聴者の癪に障るのでは……?
>https://www.lberi.jp/learn/biwako
>琵琶湖は、淡水湖のみで129番目、塩湖を含めると188番目の大きさです。さらに、ダム湖を含めると200番目以下となります。
>世界は広いっす!!
予想以上に世界は広かった……これは普通に驚きです。
>だからと言って2年以上も前に出た低価格帯ゲームを、今更値上げされたら嫌ですけどね!
>今から値上げは無理でしょう。
>売れたから値上げというのは今まで例がないと思いますし
>そんな見え見えなことをしたら ゲームユーザーの怒りを買い そっぽ向かれるだけですから
確かに頑なに下げないのはまだしも、上げる例は見た事ありませんなぁ。
パッケージならむしろ、廉価版ソフトを作るべ、ってなるところでしょうが。
>スイカゲームってそもそもプロジェクターのおまけみたいなものですよね?
>売る気もないですし これが売れなきゃ飯が食えないというソフトメーカーとも違いますし
>肩の力が抜けた状態で開発したらこんなのができて
>それがまた売れてしまったわけで あまり欲のないこういうソフトが売れたりするのがなんとも言えないところですけど
まあよくあるっちゃよくあるんでしょうなあ。
やっぱり一番不思議に思うのは、作った当人達かもしれませんが。
>ちなみに その時の生配信は筋トレをしながらの一人でしゃべっておりました。
>いや・・・まぁおっさんやないのですけど別に若い男の筋トレを見たくもないし
>もし話しかけられたら もう落ちられないし これは逃げるしかないと思った次第です
いやすみません、それのどこにウケる要素があると思ったのか?
割と真面目に疑問に思ってしまったんですが。
>コマンドーを最近見たのならロッキーとかトップガンとか見ていないタイプですか?
>(それをタイプ分けするのは間違っていると思います)
というか前に言ったような気がするんですが、
普段からほぼ映画は見ないタイプの人なんすわ。
結構……そう結構昔に『少林サッカー』とかなら見た覚えがあるような……
>パッドですね。パッドがついているタイプのキーボードですね
>ありました ありました
>黒いクッションみたいなのがついているのですよね
そうですそれです。ハの字型とかではないんですけどね。
>https://youtu.be/7E_3Bn7bo6M?si=wNoPHOYPQFG4yRkI
>検索したらあったな・・・
>よくこんなの見ていたな・・・キーボードは出てきていないですね
なんやこれ……?(素)
>前にも書きましたけど私は置き配を○○するだけで生活していて行ける自信があります。
>それぐらい簡単に何万もするかもしれない商品が家の前に無造作においてあります。
>パクるほうが悪いのは間違いないのですが パクってくださいとばかりに置いているのもどうなのよ?と思います
セキュリティのしっかりしたタイプのタワーマンションであれば……
と一瞬考えましたが、やっぱだいぶ無理があるような気がしますねぇ……
>これが本当の月にかわってお仕置きよ!ってことなのですね(大きさが月と同じ)
>というか動力源はなんやねん!と真面目に突っ込みたくなります
動力源……気合と精神力?(割と真面目にそうだから困る)
>出来れば伝統の味でレシピを一切変えていない昔からの味が希望なのですけど
>さすがにそれは無理でしょうね。調味料とかカレーのルーとか進歩していますからね
市販のルーを使っているんだろうか……やっぱ気になる海自カレー……
>一年や二年で交代する総理や防衛大臣に話しても仕方ない・・・みたいなニュアンスのことが書かれていました
>確かに・・・さもありなんと妙に納得した次第です
>安倍さん以前の日本の総理って本当にそんな感じで短期間で交代していましたからね
>そんな人に重要な機密を話しても・・・ねぇ? 何の意味もないというか・・・
ああ、そういう理屈になるのか……確かにそれならあり得るのかも……
>あと TBSと一口に言いますが報道やドラマは全くの別でしょうし
>ひとつにまとめてレッテルをはってしまうと なにも見えなくなる可能性はないでしょうか
>人間だって多面なものだと思います 一人の人間でもいろんな面がありますし
残念ながらTBSって、多面的な部分を見る必要すらないという認識で、
報道部門のやらかしが常時酷い、という認識らしいですので……
あと鈴木氏の話で思い出したんですが、
日本ってなんか、モンテネグロとかいう国と
2006年まで『戦争状態のまま』だったとかいうお話がですね……
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43026555
>時の流れは止められないです
>でも若い子でレトロゲームに興味を持ってくれる人もいるので
>そこが救いかと思います
若い子がWiiUを欲しいと思って探してくれて……
いやちょっと無いかなー(素)。
>こち亀は週刊で連載中 一度もやすまなかったのですよね?
>コミックの巻数ではゴルゴに抜かれたよですが
>事実上の一位はこち亀だと私は思っております
これは自分もそう思っております。積み上げた実績の差がね……
>これがタイアップなのですよね・・・・
>あの曲はアニメの内容にあった曲だったのだろうか・・・??
師匠、師匠。アニメの内容に添って、合致してしまったら
それはもうタイアップじゃなくて、ただのアニメソングなんすよ……
https://www.youtube.com/watch?v=BW4H15rK6iI
(↑)これとかね(歌ってるのは別にアニメソングの人ではありません)。
>政治家みんながやれば一気にメジャーになるのも夢じゃないっす
残念ながらニコニコのプレミアム会員権が、来年度から
値上がりする事が決まったので、ニコニコ生放送の敷居自体が
だいぶ上がってしまうかもしれません。
>ちょっとデーターは古いですがアラブ世界は日本を信用し期待しているのは間違いないと思います。
>歴史的に中東に関わってこなくて負の歴史のない主要国って日本と中国ぐらいでしょうから。
期待してるのだろうか……まあ負の歴史が無さそうなのは事実ですけど。
>中国が信用できるかというと・・・ねぇ・・・いや 中東の人はどう感じているかは知りませんが
>日本のほうがましなんじゃないですかね?
まあそりゃそうでしょうねえ。って、そんだけ信用されてない常任理事国って一体……
>ちなみに誰のことですか?
>石破さんですかね??
>石破さんが干され気味なのはそういうことではない気がします
そういうもんなんです?
>テロリスト予備軍って公党に対してのなかなかの発言だと思いますが
>サリンとかロケットランチャーでも準備しているのですかね??
>(この掲示板のロケラン率の高さ・・・)
え、だって暴力革命を公然と否定すらしないあの政党ですよ?
あと公安からも常時睨まれてるし、立派にもうテロリスト予備軍でしょう。
ついでにもう一個のあの政党は、その二番煎じみたいなモンだと思ってますし。
>ちなみに現在進行形で犯罪を起こしまくっている政党は不要ではないのでしょうか??
>予備軍が不要なら 現在実際に犯罪を行っているところは・・・ねぇ??
仮にも与党のことであるなら、まあめっちゃ反省してもろて、
めいっぱい自浄作用を働かせてもらうしかないでしょう。
それこそ否定して革命してもオッケーや!という事にはならんでしょうし。
>私は国民民主は自民党入りすればいいと思っています。
>そのほうがわかりやすいですし 前原さんも離党してさらに小さくなってしまいましたからね。
うん、まあそうなるかなぁ……って、人数少なっ!?
>前原さんに対する感想は・・・党名がダサすぎ
>というか ワンウィッシュな党名でいいのか?と思います
もうツッコむのも疲れてきましたわ……
>カプコンもユーザーが作ったロックマンを公式サイトで配っていましたからね
>任天堂もそういうパターンもありかもしれません
>そのほうが我々も買いやすいですし
ファンメイドゲームを公式が受け入れる風潮でもあるんでしょうかね。
そういやコナミの月風魔伝も最近ファンメイド出典からリメイクされてましたよねえ。

トータルでみたら暖冬なのは間違いないようですね
寒さが苦手な私にとってはありがたいのですが冬物衣料とかの売れ行きを考えると
例年通りの寒さが一番いいのでしょうね。
>師匠?まずはとりあえず、生きてる間に開封しましょ?
開封するのはすぐにできるのですが開封するだけでは意味がなく
遊ばないのなら開封する意味が感じられないので放置してあります
https://www.famitsu.com/news/202309/14316988.html
ニンテンドーミュージアムが出来ますので 将来的にはそこに寄付出来たらいいのかな?と思っています
任天堂なら自社製品は全部保管保存している気はしますが。
>そういやこたつの相場ってよく知らないですね。
>今から新しいのを調達、という感じにはならんわけなのですが。
これも当然のようにピンキリですから一言では言えないのですが
安いのは布団もセットで一万ちょいぐらいからありますね
ただ値段は値段なりの商品なので満足度は低くなると思います
最近の私は布団を買い替えるかで悩んでおります
布団に関しては汚れたりもするので安いのでいいのかな?という考えに傾いております
>ひぃ!普通にお高い!
私ら北国でもないですし雪も降らない地域なので一冬でそんなに灯油を消費しないのですけど
雪国で灯油で暖房するのはかなり大変ですよね
一生で考えると北国の人ってかなり多額の暖房費を払っていることになるのでしょうね
>どういうことなの……!? 平気なんでしょうか?
聞いたことないですけど そういう格好をしている人も結構いるので平気なのでしょうね
年間半袖半パンで過ごす小学生もいるのですから可能といえば可能なのでしょう
>作風というか、制作会社さんの製作方針か何かなのでしょうか……?
そう思います。劇場版というだけでなんかプレミア感がでますやんか。
出演の俳優さんのモチベーションもアップしそうですから
(劇場版までつくれるぐらいヒットしていると)
>PS4やPS5の整備・換装指導みたいな動画も、
>型番ごとの違いも教えてくれるパターンがあれば、更に助かりますわな。
探したことはないのですがあると思いますよ
私は昔 ノートpcをばらすときに同じ型のPCの分解動画があって助かりました。
海外の方の動画で海外にもこれと同じ型のPCが売られているのだとなんか新鮮でした。
分解も元に戻す作業も動画の解説なしには無理でしたね
______________________
>とりあえず難易度ノーマルでやって普通に1回クリアして、
>終わってない探索を終えるまで……ぐらいは普通にプレイしますかね。
>やるべきソフトが詰まってる場合は、その程度で終わりそうですけど。
今は遊ぶソフトをたくさん持っているので一本を長時間何度もあそばなくなっているのかもしれませんね。
昔はそれほど次々とソフトを買えなかったので それこそ仕方なく同じソフトで遊んでいたのかもしれませんし・・・
今の子供も同じなのかなぁ・・・???
>確かにカピバラはなんで生き残れてるんでしょうね……
>サイズがくっそ小さいというわけでもなし……不思議です。
https://jp.quora.com/kapibara-no-you-na-nonbiri-shita-doubutsu-ga-naze-shizen-touta-sa-reru-koto-naku-seizon-kyousou-wo-kachi-batsu-i-te-rai-ra-re-ta-node-shou-ka
同じようなことを考える人がいて既に質問をして答えられていますね
>一つはまずあのサイズ。成獣は1メートルを超え体重も35キロ以上。そんなのを補食できる肉食動物はそうそうはいません。幼獣まで含めれば、ワニ、アナコンダ、コンドル、ジャガーやオセロット、ピューマなどが天敵となりますが淘汰するほど補食するわけではありません。
大きさも武器なのですね
>ガンダムは富野監督のオリジナル作品なので、強いて言うなら
>TV版初代ガンダムが原作そのものと言っていいかと思います。
>その頃は4クールが当たり前だったんですけどね……
そうなのですね
漫画版みたいなのもありましたが あれはかなり後からの作品なのですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0_THE_ORIGIN#
最近はアニメもテレビのドラマも漫画の原作が先にあることが多いと思うのですけど
今でもいきなりオリジナルアニメてあるのですかね?あっても少数なのでしょうけど。
>某アニメは区切りのいいところで一旦止めて、
>原作の話のストックが貯まるまで待っとく、という形式を取ってましたわ。
進撃の巨人とか 東京リベンジャーズとかはこのパターンなのでしょうね。
正直 期間をあけられると内容も忘れてしまうので
アニメも完結してからまとめて連続で見るほうが おっさんずには幸せな見方なのかもしれません。
>原作は間違いなく終わっているのに、1クールごとに区切り区切りで
>やらざるを得ない鬼滅の刃とやらは、さぞかし労力かかってるのでしょうなあ……
そういえばそうですね・・・なぜなのでしょうね??
もうすでに一時期の勢いは失っていますし
連続で放送したほうが売り上げ的には正解だったのかもしれませんね・・・
アニメーターの皆様に 描けるか!!とおしかりを受けるかもしれませんけど
>もう食玩と呼んでいいかどうかすら、だいぶ怪しいですからね……
これ なんで食玩にするのでしょうね???
食玩と玩具では流通経路とか違うのかな??
食玩ならコンビニでおけるとか??
>その世代にゲーセンに行ってない俺は、きっと不幸なゲーマーだったのかもしれないですねぇ。
ゲーセンと家庭用のゲームに明らかに差があった時代ですね。
ゲーセンに行けば最先端のゲームがあった時代です。
今はもう差がないというか そもそも家庭用のゲーム機と互換性の高いマザーボードを使っていたりするので
アーケードゲームの男のロマンの部分が薄れてしまいました。
>そうなると、逆に歯医者だけ別な理由は何なんだろう?
>などと、普通に疑問に思ってしまいますけどもね……
ほんまですね。それだけ専門性が高いということなのか
明治時代に(?) 歯科医が利権を守るために別の学部にしたとかですかね???
なんか歯学部ってめちゃくちゃ授業料が高いみたいな話は聞きます
色々と器具を使ったり 入れ歯を作ったりインプラントもやらないといけないので
他の医学部と比べるとかなり高いそうです
授業料の高さも別学部になった理由かもしれませんね
https://www.fdcnet.ac.jp/col/oral_medicine/om_history
検索したら出てきますが なんか内容が頭に入らないのはなぜ??漢字多すぎ??
https://sakura-stoma.com/blog_articles/1697094354.html
>このように「歯科」の医師だけがそれ以外のあらゆる医師と別扱いされている理由は一体何なのでしょうか。 おそらく日本中の歯学部の教授に聞いても正確に答えられる人は皆無でしょう。
皆無・・・諦めました・・・
>一応ちゃんとした理由(?)あるやんけ!などと思いました。
いや家でねずみに耳をかじられるのをちゃんした理由ととらえられるとつらいっす。
大阪の芸人さんの子供の頃の話って驚愕することが多いです。
同じ近畿圏、関西圏というか隣の県・・・いや府やな
隣の府なのに考えられない話、信じられない話ばかりです。
京都と大阪の府境でなにがあったんや???
京都出身の吉本芸人でチュートリアルとかブラックマヨネーズの子供の頃の話で
そんなに引く話は聞かないと思います
千原兄弟に関してはちょっと自信はないですけど
>生態系維持の観点から見たら、非常に余計な事ばっかしてるのが、
>そこはかとなく視聴者の癪に障るのでは……?
それ貼ると思います
なんかもう目的が なんかの大発見をしてやろうという風になっていますから
テレビ局的には どうしてもそうなっていってしまうのでしょうけど
_______________________
>予想以上に世界は広かった……これは普通に驚きです。
近畿の水がめ大敗北(?)に涙です。
世界地図を見たら日本列島なんて小さなものなので大陸系の湖には勝てないのでしょう
>確かに頑なに下げないのはまだしも、上げる例は見た事ありませんなぁ。
>パッケージならむしろ、廉価版ソフトを作るべ、ってなるところでしょうが。
そう思います。ソフトって発売日がピークで そこから先は段々と興味も新鮮味もなくなっていくものなので
廉価版はあっても値上げはありえないですね。半導体不足とか原材料の値上げによるカートリッジ版の値上げならありえるのかもしれませんけど。
スイッチのハードとして値下げなしとかPS5の値上げとかは今までにないパターンもハードの世界では出てきましたので
こちらもこれからどういう流れになっていくのか要注目だと思います
>やっぱり一番不思議に思うのは、作った当人達かもしれませんが。
売る気もなく(?)ヒットさせる必要もないソフトが大ヒットするのですから世の中わからないものです。
無欲の勝利は商売に限らず色々と聞くので何事も平常心で行うのがいいということかもしれません。
>いやすみません、それのどこにウケる要素があると思ったのか?
>割と真面目に疑問に思ってしまったんですが。
多分ですけど ユーチューブを始めて間もない方だったので
なにが受けるかわかっていなかったのだと思います
・・・きっとそうだ・・・そうに決まっている・・・(一一")
>というか前に言ったような気がするんですが、
>普段からほぼ映画は見ないタイプの人なんすわ。
申し訳ないです。忘れております。
かくいう私は昔は流行りものの映画は一通りは見ていたのですが
最近はさっぱりだったりします
全てをコロナのせいにして ぐうたらで出歩かない生活が当たり前になると
もはや これが心地よすぎて人が多くて閉鎖的な空間にはいく気が起きないです
>結構……そう結構昔に『少林サッカー』とかなら見た覚えがあるような……
そのチョイスについて問いただしたくなったのですが よく考えると私も見ていたので
普通見るよね~ということで軽くスルーしておきます
>そうですそれです。ハの字型とかではないんですけどね。
八の字でなかったことにちょっとしょんぼりしております
自分も八の字を使ったことはないのですけどね
・・・あの八の字の角度を拡げたりすぼめたりできるキーボードもあるのかな・・と妄想が止まらないようです
>なんやこれ……?(素)
飯野健司とゲームを作る番組です (いや それはわかっているっす)
なんか最後の方はたまごっちみたいなLCD(?)ゲームをつくるみたいな流れになったと思うのですけど
結局なにもできずに終わったような記憶があります
(薄い記憶なので違ったらごめんなさい)
そりゃそんな簡単にゲームが作れたら苦労はないっす)
>セキュリティのしっかりしたタイプのタワーマンションであれば……
>と一瞬考えましたが、やっぱだいぶ無理があるような気がしますねぇ……
タワマンについて語れるほどの知識はないのですが最近のマンションは宅配ボックスがある場合が多いので
タワマンぐらいなら全戸の分 用意されているのかもしれませんね
・・・その辺のマンションには全戸分はないパターンが多いみたいですけど
最近はどうなのかは知らないです はい
>動力源……気合と精神力?(割と真面目にそうだから困る)
気合と精神力で動かせるのなら日本は無敵だと思われます
いや最近の日本はそうでもないかな・・・
ロックマンの動力源は確か原子力からいつのまにかソーラーパワーに代わっていたような記憶が・・・
___________________________
>市販のルーを使っているんだろうか……やっぱ気になる海自カレー……
https://www.mod.go.jp/msdf/kanmeshi/menu/cr/
何種類か見ましたが基本市販のカレールーやそれに準ずるものを使っていますね
何種類もの香辛料でカレーを作っている艦もありましたが
それは少数派ですね
全部は見ていませんけど 市販のカレールーという簡単で美味しいものがあるのですから使うというのが当然なのかとも思いますし。
>ああ、そういう理屈になるのか……確かにそれならあり得るのかも……
よく大臣を任命するときに適材適所と言っていますが そんなの嘘だということは国民はみんな知っているわけで
パソコンを触ったこともないおじいさんのデジタル大臣が爆誕したりしているわけですが
そんな感じで誕生した防衛大臣に国家の機密を教えられるかというと それは無理やろという流れになっても仕方ないのかと思います
馳 石川県知事みたいに聞かれてもいないことをべらべらと話す人もいるわけですから
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231207-OYT1T50063/
この元プロレスラーさんも7回も衆議院選挙に当選していたわけで
この方が防衛大臣になってぺらぺらと機密をしゃべった可能性もあるわけでして
怖くてすぐにやめる防衛大臣には話せないという流れになっていても仕方ないのかと思います
↑ もう一度書いておきますがあくまで私の私見です。
本当にそうかは我々一般国民には知る由もございません。
>残念ながらTBSって、多面的な部分を見る必要すらないという認識で、
>報道部門のやらかしが常時酷い、という認識らしいですので……
↑ この文章ですけど私の読解力が正しいのであれば これは伝聞ですよね
自分の意見ではないと思います。
この前までのTBSへの書き込み内容で たくぼ~さんのTBSに対する驚くほどの怒りや憎しみを
文章から感じていたのですが その根拠が伝聞であるとするなら根拠が薄いといいますか
そこまで怒らなくてもいいのでは?と正直思った次第です
・・・いや 難しいですね。感じ方は人それぞれですし それで許せない人にとっては許せないのでしょうしね
書いていて悩みましたわ
今 TBSの下剋上球児を見て楽しんでいますが
https://www.tbs.co.jp/gekokujo_kyuji_tbs/
そろそろ佳境で甲子園に出場を決めるというところなのですけど
あのTBSが・・・とか そのTBSが・・・とか このTBSが・・・とか思いながら見るのって楽しめないじゃないですか?
エンタメはエンタメでいいのではないですか?と思うのですけど これも私の意見ですしほかの人には押し付けられないですね・・・
>日本ってなんか、モンテネグロとかいう国と
>2006年まで『戦争状態のまま』だったとかいうお話がですね……
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43026555
第二次大戦のときかと思えば日露戦争の時のことなのですね・・・
えっ?つまりは攻めてもよかったってことなのですか???
というか モンテネグロってどこやねん??とそこから調べないといけないのですけど・・・。
とりあえず謝罪と賠償を要求すべきでしたね ( 一一)
>若い子がWiiUを欲しいと思って探してくれて……
>いやちょっと無いかなー(素)。
いるとは思いますよ
ゲームパッドとかメンテで困りそうな機種ではありますけどね
とりあえず充電池を手に入れるのが・・・
互換品はあったように思いますけど
>これは自分もそう思っております。積み上げた実績の差がね……
音楽のCDの売り上げで言うなら AKBがいくら売り上げを誇っていても
曲目当てで売れていない以上 あまり評価されないのと同じですね
売れたは売れた でも曲で売れていないし・・・みたいな
______________________
>それはもうタイアップじゃなくて、ただのアニメソングなんすよ……
>https://www.youtube.com/watch?v=BW4H15rK6iI
>(↑)これとかね(歌ってるのは別にアニメソングの人ではありません)。
すいません。アニメソングというのは理解できたのですが
それならタイアップ曲とはなんなのか?という疑問にたどり着いてしまい・・・
https://kotobank.jp/word/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-556288
全くアニメの内容にも関係ない曲が選ばれる可能性もあるってことですね
アニメをMV扱いしているパターンもあるのでしょうね
>残念ながらニコニコのプレミアム会員権が、来年度から
>値上がりする事が決まったので、ニコニコ生放送の敷居自体が
>だいぶ上がってしまうかもしれません。
昨今の値上がりラッシュからニコニコも逃れられなかったわけですね
Youtubeとの戦いではもはや勝ち目がないと思われるのですが
日本の動画配信サービスとして いい意味でのガラパゴス化して頑張っていただきたいものです。
>期待してるのだろうか……まあ負の歴史が無さそうなのは事実ですけど。
もはや そこから先は実際にハマスやイスラエルに聞かないとわからないですね。
>まあそりゃそうでしょうねえ。って、そんだけ信用されてない常任理事国って一体……
いや そもそも信用されている常任理事国があるのか?って話になると思います
別に信用度が高い国が常任理事国になっているわけではないですので
そもそも台湾が常任理事国だったわけですし
それを追放したのですから その地位を中共が引き継ぐのってどうなの?と思います。
更に言うならソ連が崩壊してロシアがその地位を引き継ぐ根拠ってなんなの?と思ってしまいます
・・・って書いていると絶対的で不可侵的地位に見える常任理事国という地位も意外とがばがばな設定だったりするものなのですね
>そういうもんなんです?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%A0%B4%E8%8C%82
自民党内のリベラルや護憲派の話だったと思うのですが石破さんは決してそうではないですよね
族議員で言うなら国防族でしょうし
一度 離党して出戻っているのは党内で支持を集められない大きな要因の一つだと思います
>え、だって暴力革命を公然と否定すらしないあの政党ですよ?
暴力革命を否定していないという根拠はなんなのか是非お教え願いたいです
この件を私は考えたこともなかったのですが 今回の件で
共産党のホームページを見に行きましたけど 普通に否定していますし
本人というか共産党が公式サイトで否定しているのに 「否定すらしない」という流れになる意味がわからないので
どういう根拠があるのか知りたいです
そもそも暴力革命という言葉はどこの出典なのでしょうね?
党の綱領? 読んだことないですし知らないのですが公式サイトに行けば読めるのかな??
https://www.jcp.or.jp/web_jcp/html/Koryo/
読めますね めっちゃ長いですやんか・・・
このページで検索・・・
とりあえず 綱領で暴力と出てくるのは
>女性にたいするあらゆる形態の暴力を撤廃することが国際社会の課題となっている。
この一か所だけですね
昔の綱領にはあったのかもしれませんね
>あと公安からも常時睨まれてるし、立派にもうテロリスト予備軍でしょう。
公安調査庁の監視団体なのは間違いないです。
過去に色々と事件を起こしていたみたいですから。
公安調査庁長官が衆議院の予算委員会で破壊活動の証拠は一つも見つかっていないと答弁していますが
70年間監視して破壊活動の証拠が一つも見つからないのにテロリスト予備軍って予備軍なのですかね?
高齢化の激しい共産党が政治活動のあと軍事訓練でもしているのでしょうか??
その姿を想像するだけで滑稽で笑えるのですけど。
あと 検索していたらこんな記事が引っ掛かったので貼っておきます
そういえばそんなこともあったね・・・という記事で その顛末はしりませんでしたけど
https://www.sankei.com/article/20210913-Z7DSDTBG2BNJ7JYQ3NEMUBFUTQ/
国際弁護士も「これは勝てん」と思って訂正したのと違いますかね?
>仮にも与党のことであるなら、まあめっちゃ反省してもろて、
>めいっぱい自浄作用を働かせてもらうしかないでしょう。
なぜ「仮にも」と書かれたのか その心境が凄く気になりました
仮なのでしょうか?
________________________
あと与党ではないですね。
与党と書くと公明党まで巻き込まれてさすがにかわいそうですし。
>、まあめっちゃ反省してもろて、めいっぱい自浄作用を働かせてもらうしかないでしょう。
組織に自浄作用があると思われているのなら ちょっと甘いと思います
そんなものがあれば ジャニーズもビックモータースも日大も宝塚歌劇団も存亡の危機に立っていないです。
あと私の人生の経験からの個人的な意見ですが悪人は反省などしません
反省しているふりはしますけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/7edabefbaf36d72af1d397129338b8aa5c7910e0
この方は反省しているふりすらされてませんけどね
>それこそ否定して革命してもオッケーや!という事にはならんでしょうし。
話が極端過ぎると思われます。
戦後の民主主義を習った世代が 政治と金の問題で革命という発想になる人はほぼいないと思います。
実際 過去のロッキードやリクルート事件で革命が起きそうになったという話も聞きませんし
あまりに話が飛躍しすぎていると思います
>うん、まあそうなるかなぁ……って、人数少なっ!?
今回もトリガー条項の解除の凍結が見送られたようですが
今回で二回目ですよね
1回ならまだしも2回も騙されるのってどうなのよ?と思ってしまいます。
どんな約束をして二回も補正予算案に賛成したのかそこも気になります
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a7e601dfbf97f2523b4f60cb35cdfaf56579e32
>そういやコナミの月風魔伝も最近ファンメイド出典からリメイクされてましたよねえ。
あれ ファンメイドだったのですか・・・
安くなったら遊ぼうと思っていたのですが気が付くと2023年も終わりそうになっております。
あと 気になった時事問題を二点
https://www.sankei.com/article/20231209-C7V2JSMT2JJJHPAP6SKEO5ZNHE/
結局オスプレイは落ちやすいヘリだったという結論でいいのですよね?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b939c307e5c082d1f66229c1c4baf3289ff8278
スパイ防止法を制定すべきと一応野党の維新が提案しているのを自民党の外務大臣さんが慎重姿勢をしめししているのですけど
これって野党が反対するから制定できない理論は何だったのかという話になると思うのですけど・・・



心して書き込むとしましょうか。
>寒さが苦手な私にとってはありがたいのですが冬物衣料とかの売れ行きを考えると
>例年通りの寒さが一番いいのでしょうね。
本来あるべき寒さが来ないと、麦の育成と熟成が不必要に進んで
大変困るので、暖冬とかはあんまり期待したくない方向で。
>ニンテンドーミュージアムが出来ますので 将来的にはそこに寄付出来たらいいのかな?と思っています
>任天堂なら自社製品は全部保管保存している気はしますが。
一番確実に全部保管出来るルートな気もします。
なんつったって、任天堂公式なんですし……
>これも当然のようにピンキリですから一言では言えないのですが
>安いのは布団もセットで一万ちょいぐらいからありますね
>ただ値段は値段なりの商品なので満足度は低くなると思います
家族複数人数で使う事を前提とするとなると、
流石に1万円ぐらいじゃ収まらないかもしれないですね。
最近の私は布団を買い替えるかで悩んでおります
布団に関しては汚れたりもするので安いのでいいのかな?という考えに傾いております
>雪国で灯油で暖房するのはかなり大変ですよね
>一生で考えると北国の人ってかなり多額の暖房費を払っていることになるのでしょうね
考えるだに、想像を絶する事になるのでしょう……恐るべし暖房費。
>年間半袖半パンで過ごす小学生もいるのですから可能といえば可能なのでしょう
それ子供の頃の俺やないかーい! と思ってみたり。
>そう思います。劇場版というだけでなんかプレミア感がでますやんか。
>出演の俳優さんのモチベーションもアップしそうですから
>(劇場版までつくれるぐらいヒットしていると)
孤独のグルメみたいに、劇場版でなく、毎年毎年律儀に
年末テレビSP特番で用意されるのと、どっちがいいものやら。
>私は昔 ノートpcをばらすときに同じ型のPCの分解動画があって助かりました。
>海外の方の動画で海外にもこれと同じ型のPCが売られているのだとなんか新鮮でした。
>分解も元に戻す作業も動画の解説なしには無理でしたね
動画見ながら……そうそう、俺のPS4のHDD換装も
公式のオンラインマニュアルと動画を併用しながらやってましたね。
>今は遊ぶソフトをたくさん持っているので一本を長時間何度もあそばなくなっているのかもしれませんね。
>昔はそれほど次々とソフトを買えなかったので それこそ仕方なく同じソフトで遊んでいたのかもしれませんし・・・
>今の子供も同じなのかなぁ・・・???
子供はともかく、1本のボリュームが大きすぎるソフトの事を、
個人的に『オーバーボリューム症候群』と呼称しております。
というわけで、ハイボリュームとローボリュームソフトを
交互に遊ぶ『ハイ&ローミックス戦術』でゲームをやると
プレイする時にマンネリを感じにくくなるのではないか?
という説を、あくまで個人的に提唱させていただきます。
>大きさも武器なのですね
なるほど、大きさも武器、か。確かに大きければ大きいほど、
捕食する際の難易度も高くなりそうですもんね。
>最近はアニメもテレビのドラマも漫画の原作が先にあることが多いと思うのですけど
>今でもいきなりオリジナルアニメてあるのですかね?あっても少数なのでしょうけど。
チャレンジ的にオリジナルアニメを出すような会社もありますが、
大抵は1クールで終わり、というオチになりますわな。
>進撃の巨人とか 東京リベンジャーズとかはこのパターンなのでしょうね。
>正直 期間をあけられると内容も忘れてしまうので
>アニメも完結してからまとめて連続で見るほうが おっさんずには幸せな見方なのかもしれません。
つまりまとめて配信で見て……っていうオチになるんでしょうかね。
>アニメーターの皆様に 描けるか!!とおしかりを受けるかもしれませんけど
何度か見た事あるんですが、とんでもない労力がかかってると思いますよ、アレ。
常時劇場版みたいなノリで作ってるんじゃなかろうか……
そりゃ連続で続けるのは無理だわ、と思ってしまいます。
>これ なんで食玩にするのでしょうね???
>食玩と玩具では流通経路とか違うのかな??
>食玩ならコンビニでおけるとか??
いやコンビニになんか置いてませんよ?
プレミアムバンダイの公式通販限定品ですから。
食玩とただのガンプラとでは、たとえ入ってるのがガム1個でも、
法律的な扱いが違って『食品を含む』の扱いになって、
なんやかんやややこしくなってから転売防止に繋がるから、じゃなかったかな……?
>ゲーセンに行けば最先端のゲームがあった時代です。
>今はもう差がないというか そもそも家庭用のゲーム機と互換性の高いマザーボードを使っていたりするので
>アーケードゲームの男のロマンの部分が薄れてしまいました。
アーケードで遊ぶメリットはというと、先行して遊べるところでしょうか。
移植まで待ってられるか!ってせっかちな人は少なくないと思いますし。
>このように「歯科」の医師だけがそれ以外のあらゆる医師と別扱いされている理由は一体何なのでしょうか。
>おそらく日本中の歯学部の教授に聞いても正確に答えられる人は皆無でしょう。
皆無とまで言われては、もう追及のしようもございませんな。
>京都出身の吉本芸人でチュートリアルとかブラックマヨネーズの子供の頃の話で
>そんなに引く話は聞かないと思います
>千原兄弟に関してはちょっと自信はないですけど
文化圏の違い……なんでしょうかね?ちょっと自信無いですけど。
>近畿の水がめ大敗北(?)に涙です。
>世界地図を見たら日本列島なんて小さなものなので大陸系の湖には勝てないのでしょう
琵琶湖はクソデカい、とずっと信じていただけに、ちょっとガッカリというか……
>スイッチのハードとして値下げなしとかPS5の値上げとかは今までにないパターンもハードの世界では出てきましたので
>こちらもこれからどういう流れになっていくのか要注目だと思います
PS5対応のライセンス品外部コントローラなんてのも出てきてるんですが、
すべからく片っ端からNS本体並の値段だったりするのは、もう何と言うか困惑ものですわ。
>そのチョイスについて問いただしたくなったのですが よく考えると私も見ていたので
>普通見るよね~ということで軽くスルーしておきます
少林サッカーのチャウ・シンチー監督でしたっけ?
なんというか……その後の作品はそんな有名になる感じしませんね……
>タワマンについて語れるほどの知識はないのですが最近のマンションは宅配ボックスがある場合が多いので
>タワマンぐらいなら全戸の分 用意されているのかもしれませんね
マンションやらアパートやらには住んだことないんですが、
きっと今時は物凄いセキュリティだったりするんやろなあ……
>ロックマンの動力源は確か原子力からいつのまにかソーラーパワーに代わっていたような記憶が・・・
あれ?最初って原子力だったんでしたっけ? そんな話だったかな……?
>何種類か見ましたが基本市販のカレールーやそれに準ずるものを使っていますね
>何種類もの香辛料でカレーを作っている艦もありましたが
>それは少数派ですね
真面目な話、海に出てカレー作るってなると、
いちいち大量のスパイス持ち込んでルーから作る、とかは
普通に、かつ単純に非現実的なだけかもしれません。
>石川県知事みたいに聞かれてもいないことをべらべらと話す人もいるわけですから
口は災いの何とやら、とはよう言うたもんですわ。
>この前までのTBSへの書き込み内容で たくぼ~さんのTBSに対する驚くほどの怒りや憎しみを
>文章から感じていたのですが その根拠が伝聞であるとするなら根拠が薄いといいますか
>そこまで怒らなくてもいいのでは?と正直思った次第です
TBSに、というよりテレビメディアに対する怒り、憎しみかというと、
厳密にはちょっと違うと思います。見放してる、見捨ててる、呆れてる、諦めている……
大体そんな感じの心境が正しい、というところでしょうか。
>えっ?つまりは攻めてもよかったってことなのですか???
>というか モンテネグロってどこやねん??とそこから調べないといけないのですけど・・・。
>とりあえず謝罪と賠償を要求すべきでしたね ( 一一)
一発の銃弾、砲弾も交わされてなければ、そもそも1回も面識の無い上に、
1回滅んだ国を相手に謝罪と賠償を要求、とか言われましても……
そもそも、そんな状態の、しかも数十年も経過してから、
戦争継続中じゃないか?なんて指摘すること自体がちょっとどうかと。
>とりあえず充電池を手に入れるのが・・・
>互換品はあったように思いますけど
PSV-1000番台の充電ケーブルをしつこく探していたら
中古店で見つけたんですけど、バッテリーはそうはいかないかなぁ……
>全くアニメの内容にも関係ない曲が選ばれる可能性もあるってことですね
>アニメをMV扱いしているパターンもあるのでしょうね
アニメの内容を熟知し、それに基づいて緻密に計算された上で
作られた場合は、もうタイアップとは呼べない、という認識でよろしいかと。
>昨今の値上がりラッシュからニコニコも逃れられなかったわけですね
>Youtubeとの戦いではもはや勝ち目がないと思われるのですが
>日本の動画配信サービスとして いい意味でのガラパゴス化して頑張っていただきたいものです。
なおニコニコプレミアムは値上げ後でも、YouTubeプレミアムの半額以下!
という現実はあまりツッコまない方がいいのでしょうかね……?
>そもそも台湾が常任理事国だったわけですし
>それを追放したのですから その地位を中共が引き継ぐのってどうなの?と思います。
>更に言うならソ連が崩壊してロシアがその地位を引き継ぐ根拠ってなんなの?と思ってしまいます
>・・・って書いていると絶対的で不可侵的地位に見える常任理事国という地位も
>意外とがばがばな設定だったりするものなのですね
確かに!そう言われるとそう思えてしまいますわな。
>一度 離党して出戻っているのは党内で支持を集められない大きな要因の一つだと思います
師匠は色々とよく知ってらっしゃる……俺の知らない事を沢山と。
>この一か所だけですね
>昔の綱領にはあったのかもしれませんね
少し調べてみたら、一応こんなものを見つけましたわ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01B5G0R01C23A2000000/
>公安調査庁長官が衆議院の予算委員会で破壊活動の証拠は一つも見つかっていないと答弁していますが
>70年間監視して破壊活動の証拠が一つも見つからないのにテロリスト予備軍って予備軍なのですかね?
>高齢化の激しい共産党が政治活動のあと軍事訓練でもしているのでしょうか??
>その姿を想像するだけで滑稽で笑えるのですけど。
そんな直接的にやらんでしょう。もっと狡猾に、
自分らのシンパにやらせる感じじゃあないでしょうか?
>https://www.sankei.com/article/20210913-Z7DSDTBG2BNJ7JYQ3NEMUBFUTQ/
>国際弁護士も「これは勝てん」と思って訂正したのと違いますかね?
なんでしょうねぇ……微妙に釈然としない感じ。
>なぜ「仮にも」と書かれたのか その心境が凄く気になりました
>仮なのでしょうか?
あの支持率を考えると、いよいよ元・与党みたいな扱いになりそうですし……
割と本気で大丈夫かオイ? とは思っております。
>あと与党ではないですね。
>与党と書くと公明党まで巻き込まれてさすがにかわいそうですし。
あれの母体である創価学会が存在自体目障りですからね。
公明党はもう獅子身中の虫にしか見えませんわ。
>この方は反省しているふりすらされてませんけどね
反省する品性のある者がそもそも悪事をそうそうするものか?
という発想になるのは……まあしょうがないと申しますか。
>実際 過去のロッキードやリクルート事件で革命が起きそうになったという話も聞きませんし
>あまりに話が飛躍しすぎていると思います
革命まではいかんでも……あと不信任案まではともかくにしても、
『下野して政権を譲れ』だの言う者がいるんですわな。
下野して譲れって……選挙というものの意味はご存知で?
>どんな約束をして二回も補正予算案に賛成したのかそこも気になります
>https://news.yahoo.co.jp/articles/9a7e601dfbf97f2523b4f60cb35cdfaf56579e32
うーむ……どうしてこうなったものやら。
>あれ ファンメイドだったのですか・・・
>安くなったら遊ぼうと思っていたのですが気が付くと2023年も終わりそうになっております。
ほら、あの月風魔伝リメイクはニンテンドーダイレクトでなく、
インディーズダイレクトで紹介されていたでしょう?そういう事っすよ。
>あと 気になった時事問題を二点
>結局オスプレイは落ちやすいヘリだったという結論でいいのですよね?
オスプレイの事故率に関しては、他の輸送ヘリと比べると
高めで推移している、という認識になるのでしょうかね?
単に次世代機を開発する目処が立ったから、
オスプレイの生産を止めるだけなのでは?という説もあるようですが。
>スパイ防止法を制定すべきと一応野党の維新が提案しているのを
>自民党の外務大臣さんが慎重姿勢をしめししているのですけど
>これって野党が反対するから制定できない理論は何だったのかという話になると思うのですけど・・・
……どういう事だ……? いい機会ですから、
この際きっちりやっちゃって良かったようにも思うんですけど。

そうなるのでしょうね・・・今年も早かったでっす。というか毎年加速度をつけて一年が早く終わっていく気がします。
歳を食った証拠なのでしょう。
果たして年内にレスを終えることができるのやら???
>本来あるべき寒さが来ないと、麦の育成と熟成が不必要に進んで
>大変困るので、暖冬とかはあんまり期待したくない方向で。
今年の平均気温が過去最高の気温だったのは間違いないみたいですし
暖冬なのも間違いなさそうですね
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fe323e31b524356492e16a938501df6766a90ca
https://weathernews.jp/s/topics/202312/210185/
>一番確実に全部保管出来るルートな気もします。
>なんつったって、任天堂公式なんですし……
ですよね。ただ任天堂も将来倒産して消えてなくなる可能性はあるわけなので
できれば行政か運営して永遠に残してほしいのですが
昨今は国立博物館でさえクラファンをしないといけない時代・・・
国立の意味は???
裏金作っていないでこういうところに金を回す仕組みを作れ!と思います
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ef8a25b56a21251dc2a56abb11defb1f8ee780b
あと任天堂もほかのメーカーのゲームも保管、展示してくれるとありがたいですね
別館でもいいのでゲーム文化を残す目的で。
>家族複数人数で使う事を前提とするとなると、
>流石に1万円ぐらいじゃ収まらないかもしれないですね。
たくぼ~さんのところは四人以上の大家族なのですか?
うちも昔はそうでしたけど 今じゃ正方形の四人も入れるこたつがあれば十分になりましたね
>考えるだに、想像を絶する事になるのでしょう……恐るべし暖房費。
我々雪の積もらない地域のものにはわからない苦労や金銭的負担があるのでしょうね。
・・・その代わり夏は涼しそうですけど夏は短いのでそれほど家計に与えるダメージは少ないですから。
車一つでも四輪駆動車を買わないといけないでしょうし タイヤもスタッドレスにしないとダメですからね
>それ子供の頃の俺やないかーい! と思ってみたり。
おっさんの年中半袖半ズボンがいないのはなぜなのか 今更ですが謎だったりしますよね
______________________
組織に自浄作用があったら存亡の危機にたっていない例にダイハツ工業株式会社も緊急に追加しておきます。
一瞬で市場に出回っているダイハツ車の価値を鉄くずに変えてしまいました。
コレ アメリカなら確実にユーザーから賠償金を求める裁判が起こされると思うのですけど
自分の持っている車の資産価値を落とされた日本のユーザーはどうでるのですかね??
>孤独のグルメみたいに、劇場版でなく、毎年毎年律儀に
>年末テレビSP特番で用意されるのと、どっちがいいものやら。
孤独のグルメはレギュラー放送からの年末の特番という流れだったのですが
今年はレギュラー放送は無くて特番だけになりましたね
松重さんが年齢的に食べるのがきついみたいな話があったので特番だけになったのかもしれませんね
劇場版といっても一年ぐらいでテレビでも放送されますので
たぶん 知っている人はわざわざ劇場まで足を運ばないでしょうし どっちも同じ様なものだと思います
>動画見ながら……そうそう、俺のPS4のHDD換装も
>公式のオンラインマニュアルと動画を併用しながらやってましたね。
一目瞭然の動画には勝てないと思います
ロックマンのファンサイトや攻略サイトも動画で作るべきですよね
(カプコンがゲームの動画を使うことを許可しているのかどうかは忘れましたけど。)
>個人的に『オーバーボリューム症候群』と呼称しております。
>というわけで、ハイボリュームとローボリュームソフトを
ごめんなさい 突っ込んでいいですか?
オーバーかハイボリュームかどっちやねん!!ということが気になって
文章が頭に入ってこないのですけど・・・
>なるほど、大きさも武器、か。確かに大きければ大きいほど、
>捕食する際の難易度も高くなりそうですもんね。
そうなりますね
捕食するほうも半端な大きさでは勝てないでしょうし
体が大きいということは破壊力や攻撃力も高いということですから、
そう簡単に狩られることはなくなるのだと思います
>チャレンジ的にオリジナルアニメを出すような会社もありますが、
>大抵は1クールで終わり、というオチになりますわな。
そうなるのでしょうね・・・
視聴者が面白いと思っていても その反応が伝わるまでにはそれなりの時間がかかるでしょうし
そもそもオリジナルのアニメで2クールの予算を確保することがなかなかむつかしいでしょうしね
>つまりまとめて配信で見て……っていうオチになるんでしょうかね。
これが一番いい放送かもしれませんね
それまで我慢できるかはわかりませんけど。
今の小学生ぐらいの子は10年かかった進撃の巨人を一気に連続で見ることができるのですから
或る意味うらやましいですが リアルタイムの盛り上がりや空気感を感じられないことを考えますと
おっさんたちの勝ちということでいいのかもしれません(?)
___________________
>常時劇場版みたいなノリで作ってるんじゃなかろうか……
>そりゃ連続で続けるのは無理だわ、と思ってしまいます。
劇場版とテレビアニメではどこが一番違うのでしょうね??
画質や!と一言で片づけられてしまうような疑問かもしれませんけど・・・
>プレミアムバンダイの公式通販限定品ですから。
公式通販限定なのですか?
それは失礼しました。・・・もしかしてこの方法が転売対策に一番有効だったりしてね
>たとえ入ってるのがガム1個でも、
>法律的な扱いが違って『食品を含む』の扱いになって、
それで販路が別になるのかな?と思いました。
(玩具店等とは別の販路に)
>アーケードで遊ぶメリットはというと、先行して遊べるところでしょうか。
>移植まで待ってられるか!ってせっかちな人は少なくないと思いますし。
確かにそうですね。
ただストリートファイター6は業務用のほうが後だったと思います
https://www.famitsu.com/news/202212/09285892.html
こういうパターンも増えてくるのかもしれませんね
>文化圏の違い……なんでしょうかね?ちょっと自信無いですけど。
かもしれませんね・・・真面目な話 本当に同じ国の話なのか?と思うことがありますし
>琵琶湖はクソデカい、とずっと信じていただけに、ちょっとガッカリというか……
琵琶湖の中の蛙 大海を知らず・・・ってことなのでしょうね。
現実を知っただけでも 今回は検索した甲斐がありましたよ
・・・このペースでは年内に終わらない気が・・・
___________________
>PS5対応のライセンス品外部コントローラなんてのも出てきてるんですが、
>すべからく片っ端からNS本体並の値段だったりするのは、もう何と言うか困惑ものですわ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJTJNQFD
これとかですかね?
確かにもはやコントローラーの値段ではないですね
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/videogames/8019284051/ref=zg_b_bs_8019284051_1
でもこれがアマゾンのPS5ハンドル・ジョイスティックの売れ筋ランキングの一位になっていることにもさらに驚きました
PS5を買った上に このコントローラーを買ってプレイする人ってどんな層やねん??と
>少林サッカーのチャウ・シンチー監督でしたっけ?
>なんというか……その後の作品はそんな有名になる感じしませんね……
監督さんというか この作品の主役として見ていました。
監督と主役を兼ねていたのですね・・・
その後の映画もヒットしているみたいですが 日本にいるとピンとは来ない話ですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%98%9F%E9%A6%B3
>マンションやらアパートやらには住んだことないんですが、
>きっと今時は物凄いセキュリティだったりするんやろなあ……
私も住んだことはないですね。知り合いの家として訪れたことはありますけど。
テレビドラマとかに出てくるマンションは凄いセキュリティというか簡単に中に入れてもらえない感じですが
あのようなマンションを実際には見たことは無かったりします ( 一一)
>あれ?最初って原子力だったんでしたっけ? そんな話だったかな……?
あら?違いましたっけ??
そういわれると自信がなくなてきます・・・
ちょっと資料を探しておきます
検索するとソーラーパワーみたいなのしか出てきませんね
勘違いしていたのか記憶違いなのかな???
>真面目な話、海に出てカレー作るってなると、
>いちいち大量のスパイス持ち込んでルーから作る、とかは
>普通に、かつ単純に非現実的なだけかもしれません。
https://housefoods.jp/data/curryhouse/know/trends01.html
カレーのルーが開発されたのって戦後なのですね
明治時代とかの戦前の海軍ならカレー粉から作っていたのかもしれませんが
現在おいしくて簡単なカレールーがたくさんあるのにそれを使わないのは非効率ですし
戦う組織としてスパイスを使って本格的にという考え方にはならないでしょうから。
>口は災いの何とやら、とはよう言うたもんですわ。
そろそろ国民や県民は有名だからという理由で芸能人やスポーツ選手に票を入れるのはやめるべきだと思います
有名人で議員になってちゃんと議員活動をしている人をほとんど知らないですから。
プロレスファンですがプロレスラーがちゃんと議員が務まると思って票を入れる人って大丈夫なのか??と思いますし
そもそも勉強なんかしていないでしょうから。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90e1e9a174bdfc678c1eb0c182c33a9ee218e4a1
https://www.asahi.com/articles/ASRDW6F8MRDWPISC009.html
>TBSに、というよりテレビメディアに対する怒り、憎しみかというと、
>厳密にはちょっと違うと思います。見放してる、見捨ててる、呆れてる、諦めている……
>大体そんな感じの心境が正しい、というところでしょうか。
私が政治に感じている心境と同じようなものなのかな?と思いましたが
私はメディアやマスコミ、報道に関してはあまりそういう感情は持っていないです
あと政治に関してもあきれてはいますがあきらめてはおりませんよ
安西先生じゃないですけど
あきらめたらそこで試合終了ですよ そんな気持ちです
>>とりあえず謝罪と賠償を要求すべきでしたね ( 一一)
>一発の銃弾、砲弾も交わされてなければ、そもそも1回も面識の無い上に、
>1回滅んだ国を相手に謝罪と賠償を要求、とか言われましても……
そんな素で答えられると辛いのですけど
ワタシとしては 謝罪と賠償というキーワードを書いているのですから
一言 「韓国か!」の突っ込みを期待しておりました
そう期待しての謝罪と賠償というフレーズでした
__________________
今年もあと4時間半ぐらいになりました。
年末は大掃除にお餅つきにと忙しくてここに書き込む暇がありましたせんでした。
このレスを年内に終えることが出来なかったのは残念ですが
また来年頑張りますということで今年も閉めようと思います
今年もお世話になりありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします
____________________
>PSV-1000番台の充電ケーブルをしつこく探していたら
>中古店で見つけたんですけど、バッテリーはそうはいかないかなぁ……
PSPなら今でも互換品がたくさん売られていますね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RQZL7ZF
VITA用のケーブルも互換品ならアマゾンで簡単に買えます
https://www.amazon.co.jp/dp/B081PPS127
>アニメの内容を熟知し、それに基づいて緻密に計算された上で
>作られた場合は、もうタイアップとは呼べない、という認識でよろしいかと。
なるほどです。
その作品のために作っていない曲でも せめて内容や雰囲気が似ているというか
共通点がある曲を採用していただきたいものですよね
なんでこれを選んだのか?わからないパターンもありますけど
それがタイアップや!と言われたら返す言葉もないのですけど。
>なおニコニコプレミアムは値上げ後でも、YouTubeプレミアムの半額以下!
>という現実はあまりツッコまない方がいいのでしょうかね……?
https://blog.nicovideo.jp/niconews/204439.html#price_revision_2
https://www.youtube.com/premium?app=desktop&hl=ja&gl=JP
790円と1280円ですから半額以下ではないと思われます
youtubeを年間契約すれば月に1000円でさらに差が縮まりますし
>確かに!そう言われるとそう思えてしまいますわな。
国連の安保理や常任理事国の改革って意外とできるのかも・・・と思えてきます
国際連合の前の国際連盟で常任理事国だったのに
脱退してしまった大日本帝国という国がありまして・・・
当時 拒否権があったのかどうか知りませんけど脱退という選択はただしかったのでしょうかね???
>師匠は色々とよく知ってらっしゃる……俺の知らない事を沢山と。
各党の有力議員のことは調べないのですか?
今の時代 ネットで簡単に調べられますからね
あと石破さんはよくテレビに出ていましたから
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E5%85%89%E3%81%AE%E7%A7%81%E3%81%8C%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E2%80%A6%E7%A7%98%E6%9B%B8%E7%94%B0%E4%B8%AD%E3%80%82
これでよく見ていました
>少し調べてみたら、一応こんなものを見つけましたわ。
>https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01B5G0R01C23A2000000/
これは政府というか自民党の認識ですよね
>「いわゆる『敵の出方論』に立った暴力革命の方針に変更はないものと認識している」とする答弁書を決定した。
あくまでも認識です。
どう考えようと どう認識しようとそれは自民党の勝手なので何も言うことはないですし
この認識に従って今も監視団体に指定しているわけです。
ただ 共産党が否定した否定していないという話とは全く別の話であって
共産党が否定したといっている以上否定していないという理論はなりたたないわけです
共産党は否定したけど自民党は変更していないと「認識」しているってことです。
ちなみに閣議決定ってよく聞きますけど私はいまいちその意味を理解していないです
閣議決定ってどれだけの効果があるのとか国会での決議とどう違うのとか
たまにあほみたいな閣議決定ってありますよね
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H3J_U7A310C1PP8000/
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4c44d7ff3d2659769b4e29d471e431185eb4d67
自分たちで私人と閣議決定したのに私人が政治資金を無課税で相続とかね
というか首相が海外に行く場合 夫人もファーストレディとしてついていくわけですけど
私人なので自費でいくのですかね???
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000005920.html
総理官邸に幽霊が出るのは有名な話ですけど
「総理公邸の幽霊は承知していない」という答弁書を閣議決定しました。
UFO「確認したことはない」答弁書を閣議決定
https://www.sankei.com/article/20180227-CJX7JMWAGJORFM7DLSLPTJXVBE/
こんなことを大臣が雁首揃えて集まって決定しているのですよ
こんなの探したら沢山あります
大丈夫なのか?この国は???
_______________________
>そんな直接的にやらんでしょう。もっと狡猾に、
>自分らのシンパにやらせる感じじゃあないでしょうか?
シンパって誰ですか?党員ですか?
それならそのシンパを監視した方がいいのではないでしょうか?
もう一つ聞くならそのシンパが何か事件をおこしたら政党の責任になるのですか?
世の中の犯罪で自民党の党員ももいれば創価学会の会員が事件を起こすこともありますが
それがその人が所属している政党の責任にまで発展することがあるのでしょうか??
会社員が犯罪を起こした場合 会社は解雇されますが
その会社まで責任を負わされた例ってあるのでしょうか????
ちなみに共産党の党員も高齢化しています。新聞を配っている人はおじいさんばかりになっているのは有名な話ですし。
創価学会も高齢化していますね
https://president.jp/articles/-/29586?page=1
そもそも今の若者が政治や宗教に走っていると思いますか??
宗教に走っているのは今問題になっている宗教二世ぐらいでしょう
走っているというより無理やり走らされているというほうが正しいのでしょうけど
楽しい大学生活を送る学生が政治に走っていると思うのでしょうか?
国家転覆を狙って訓練にあけくれ ヘルメットをかぶってゲバ棒を用意しているのですか?
そんなの学生運動が激しかった1960年代とか70年代の話であって
いつの話ですか??って感じです
そもそもゲバ棒では警察にも自衛隊にも勝てません
>なんでしょうねぇ……微妙に釈然としない感じ。
感じ方は人それぞれですのでそれでいいと思いますよ
ただ八代さんはテレビでいったわけですし社会的にも影響力があるので
当然 名誉棄損でうったえられるかのうせいがあります
訴えられた場合 勝てるかどうかは弁護士ならわかることで
それで訂正と謝罪をしたということではないですか
>あの支持率を考えると、いよいよ元・与党みたいな扱いになりそうですし……
>割と本気で大丈夫かオイ? とは思っております。
民主党の政権を取った時の支持率を見ていると
まだどうこうなる数字ではないと思います
が、おごれるものは久しからず・・・です
平家物語の昔からの世の理です
いつかは終わるのです 永遠に続くものはございません
>公明党はもう獅子身中の虫にしか見えませんわ。
https://www.komei.or.jp/komeinews/p296802/
これは結局選挙協力することになりましたけど
連立のほころびは目立ち始めましたね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA18CAI0Y3A211C2000000/
>「同じ穴のむじなと見られたくない。連立政権だから建設的な提案をしたい」と語った。
そこまでいうなら・・・
>この方は反省しているふりすらされてませんけどね
反省する品性のある者がそもそも悪事をそうそうするものか?
という発想になるのは……まあしょうがないと申しますか。
>『下野して政権を譲れ』だの言う者がいるんですわな。
>下野して譲れって……選挙というものの意味はご存知で?
政権は選挙に勝ったものが取るというものではないですよ。
「結果的にそうなる」というものなので誤解している人もいますが
衆議院選挙で過半数とらなくても 衆議院で一番議席を取った党が首相になるとは規定されていません
結果的にそうなることがほとんどだということです
第81代 内閣総理大臣の村山富市さんは日本社会党で当時の議席数では第二党でしたし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E5%B1%B1%E5%AF%8C%E5%B8%82
別に今回岸田さんが別の政党に首相の座を譲っても法的には何の問題もありません
可能性は限りなく0に近い話ですけどね でも、ないこともない話だということです
>うーむ……どうしてこうなったものやら。
そもそも法律まで変えての減税ですから なかなかハードルは高い話だと思います
>あの月風魔伝リメイクはニンテンドーダイレクトでなく、
>インディーズダイレクトで紹介されていたでしょう?そういう事っすよ。
そこまで覚えていませんでした・・・
帰ってきた魔界村は大丈夫なのかしら?
https://www.ghostsn-goblins.com/resurrection/ja/
カプコンがちゃんとかかわったのかしら??
>単に次世代機を開発する目処が立ったから、
>オスプレイの生産を止めるだけなのでは?という説もあるようですが。
オスプレイ安全性の調査要請 米議会、日本での事故受け
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122300240&g=int
>コマー委員長は声明で、過去30年間で50人以上の米兵が墜落事故で死亡したと指摘。「委員会はオスプレイの安全性に懸念を抱いている」と表明した。
米国の下院でも安全性に疑問をもっていて調査を要求したわけで
事実は調査待ちでしょうけど 疑って当然な数字だとは思います
自衛隊の隊員の命にもかかわる問題でして ジャニーズの問題でも明らかになったように
もはや見て見ぬふりをしてはいけない時代なのかと
怪しいなら調べる 問題なければそれでいいわけですし
しかし 米国以外で購入したのが日本だけというのがなんか辛いですな・・・
さらに言うなら能登地震で今こそオスプレイで物資を運んだり人を運んだりしないといけないのに
運行停止中という…欠陥品は買うたらあかんという教訓だと思います
>いい機会ですから、
>この際きっちりやっちゃって良かったようにも思うんですけど。
自民党がやらないといっているのに どうやってやるのですか?
そもそも安定多数の議席をもっているのですから やる気になれば第二自民の維新にどうこういわれなくても
自民党だけでも可能な話ですから
ちなみにスパイ防止法ってどういうものなのか知っておられますか?
私は知らないです 名前だけしか知らなくて内容を知らないのに制定しろっていうのも危険な話だと思いますよ


じわじわと積みゲーを進めながら、
新スレッドへ移行しまーす。
>イース10購入おめでとうございます
>当然PS5でのプレイなのですよね いい環境でプレイできてうらやましいです
トロフィーに縛られたくない場合は、
素直にNS版のプレイがいい……のかもしれません。
その場合は、やっぱプロコンがどうしても欲しくなるでしょうが。
なおPS5コントローラが、また値上げする模様です……
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaecc78ae6c278d8a0db3309684e99e67a0cfea8
本体は性能向上版が数千円増しで売られ始めるとか何とか。
>忘れないうちに購入はしておこうと思っています (まさかつむき満々?)
ゼルダに何時間かかるんでしょうねぇ……
>そもそもあんな〇そうな水に飛び込もうと思うメンタルが理解できないです
>臭すぎてどうやって帰るのやら???
あ、そうか。帰る時の事を考えてらっしゃらないのでしょうか……?
>電気ウナギぐらいなら問題なしですか?
>あれも外来種な気が・・・
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE
南米原産やないかい!(素ツッコミ)
>今日読んだのも同じパターンで ブラック企業に勤める社畜が過労死して・・・てな感じでした。
読む本は絞った方がいいすよ師匠。読み始めるとキリが無い場合が多いっすから。
>最近のTVドラマでアニメの作画もAIで動くパターンの部分は作成できるみたいなことを言っていましたが
>原作の絵を学ばせてAIに描いてもらうのが一番原作の再現が可能になるのかもしれません。
予算のかけ方とか、納期に許された時間とか、
そういったあれこれで、作画クオリティに差って出るもんなんですよ、たぶん。
>確かに自然はプロの知識や経験があってもカバーできないほどの被害をもたらすことはありますね
>このなつの異常気象が今年だけたまたまではなく これがデフォルトになるかもしれないと思うと
>植える作物も考えないとだめになってきますよね
なお、今年の稲は作付け面積から考えると、充分豊作の部類でした。
毎年こうだと落ち着いて作付けできていいですなぁ。
>昔 蝶野選手が試合後のインタビューで エアコンぐらい入れろよ!
>みたいな文句を汗だくで言っていた記憶があるのですが
>今はそういうエアコンもない体育館とかは減ったでしょうから
切実過ぎて涙を誘うんですけどマジで。
>あと こっちでは単体で買えます 今なら100円です
>Capcom Arcade Stadium:ストリートファイターII - The World Warrior -
>https://store-jp.nintendo.com/list/software/70050000024995.html
ストⅡ何回移植されるねん! と言いたいところですが、
世界一移植回数の多いゲームタイトル(確かイースⅠ)を知ってる身としては、
これ以上のツッコミは差し控えさせていただきます。
>ま・・・漫画ですから・・・の一言で済ませたらあかんのですか・・・
空想科学読本は夢をぶっ壊してミリオンセラー!の本ですからね……
>ルフィといえばすっかりこっちが有名になってしまって
>まさに風評被害ですな
>https://www.yomiuri.co.jp/national/20231003-OYT1T50068/
いや、本気でこれいかんと思うのですよ。これで通していいと思ってるなら
それこそマスコミの傲慢だし、集英社なり原作者なりフジテレビなりが、
本気でこの報道の仕方は名誉毀損で訴えていいレベルだと思うんです。
>最近の飼い猫は基本去勢をされていることが多いので
>あまり春になっても発情しないとか・・・
>うちの猫はそのままだったので普通に春になるとうるさかったです。
>・・・仕方ないですやんか だって春だもの(?)
存じ上げております。地域猫とかに施される、耳カットですな?
去勢するのはいいんですけど、これもやるとなると大変そうだなぁ……
>結局のところ感染を予防はできなかったですから。
>(重篤化を防ぐ効果はあるのかもしれません)
重篤化を防げるのなら、そして最後の1回になるのなら、
という思いは少なくとも俺は否定できないところです。
>https://premium-water.net/feature/w20230516/
>アジアで日本だけというのに驚きました。そうなんや・・・
なんか北欧諸国多くね?ってなりました。やっぱ水質とかの問題ですかねぇ。
>なんJ(?)にめっちゃおりますやんか・・・・(+_+)
なんJとやらが何かはよく知らないんですが、
そんなにいっぱいいるんですか、アンパンマンガチ勢……
>その手の会社は淘汰されて 今ではまともな大手メーカーばかりになったので
>その手のCMが減ったのでしょうね・・・
まともなメーカーとはいえない、とあるメーカーからNS向けに
『スイカゲーム』なる作品が出てて、これが巷で大流行しており、
ミリオン突破する勢い、もしくは確実視ぐらいまであるとか何とか。
師匠、これいかがでしょうか?
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000043363.html
>あと鉢の素材によっても左右されます
>安いプラの鉢は水持ちがいいので根腐れしやすいです
>素焼きの鉢はすぐ乾燥するので根腐れはしにくいです
>植える植物の好みや特性で鉢の素材も変えるといいのです
排水能力とかの問題で臨機応変にいく感じですかね。
意外に家庭菜園レベルでも気を遣うとでも申しましょうか……
>私のような人見知りにはそのほうがありがたいですね
>知らない人とパーティを組まないといけないという時点でもうストレスですし
>クリアーまでこの苦行を何回繰り返さないといけないのだろうと思うだけで凹めます。
結局マルチのが楽だな!って悟れる図太い神経がある人の方が、
この手のオンライン共闘ゲームは楽しめるのかもしれませんね。
>あと 高速で回る鉄の刃が取り付け口のところから外れて飛んでくる場面を想像するだけでプルプルしてしまいます。
>もちろん刃が回る方向と 刃を取りつけるときのネジの回す方向は逆に作られているので
>回転で刃が外れることはない設計なのですけどね
>でも怖いのさ・・・
心理的な恐怖は簡単には拭えないですか。そりゃそうでしょうなあ……
>X箱系を持っているユーザーは圧倒的に少数だと思われるのですけど・・・。
PCソフトをゲームパッドでプレイする方向け、
と言い換えてもいいみたいですよ。それとも同じですし、
そもそもX箱のマイクロソフトさんも元々がPC屋ですから。
>ちなみに稲船さんのメタバース関連のニュースはちょいちょい流れていますね。
>今でもあきらめておられないようでなによりだす
やる気があるのはよいことです。
>たぶんコメントで突っ込みまくられていると思いますよ
>私はそんなのを見て収益になるのが嫌なので近づきもしませんけど。
あ、それが普通に正解だと思います。君子危うきに近寄らずとは、
よう言うたもんやと思いますー。
>国も再配達ポイントの導入とか対策は考えているみたいです
>マイナポイントみたいに愚民にはポイントで釣ればいいことを学んだみたいです。
いいじゃないですか。アイディアは実践的だと思いますよ。
>14年も前のことですし 桃鉄マニア以外は知らないと思うのでそっとしておいてあげてください。
>・・・いや 別に二回目でも何の問題もないのですけどね。
現行機で遊べる、ってのが問題ですからね。
3DSやWiiUのオンラインマルチプレイサービスも、
そろそろ終了の時を迎える、ってお話ですからね。
>それは無理がありすぎますね
>スーパーデフォルメ体形のは過去作の使いまわし丸出しですから。
>というか 今のスパロボもデフォルメな体型なのは意外だったかも。
どんぐらいデフォルメの差があるか、資料を用意してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=W5r1h1PEx24(結構昔のスパロボ)
https://www.youtube.com/watch?v=8mj8-3nMmUM(近年のスパロボ)
>これ よく見るのですけど 日本やイギリス、メリケンがシーパワーなのはわかるのですが
>もはやチャイナもシーパワーちゃうのと思うのですが そこはチヤイナ・・・いやちゃいますがなということで
>そのへんで頭が???となってしまいます
いや、陸繋ぎで友好的じゃない関係の国が周囲にあり過ぎるので、
やっぱり中国をシーパワーの国として見るのは、現状では適切ではないかも。
>これ われわれ国民はしらなかったですよね
>でも韓国から 「ちゃんと内容を教えてちょんまげ」と聞いてきたみたいなので
>日本が教えたているかどうかは別として外交関係者はどこからか情報を入れていてバレバレなのだと思います
本当に大事で重要なことほど、きっと表には隠すもんなんでしょうなあ。
>ウクライナ戦争でもウクライナがピンポイントでロシアの軍事会議の場をミサイルで攻撃していることからわかるように
>メリケンはたとえロシアからでも戦争中にも関わらず情報を得ているわけで
>いわんや日本の外交の情報なんか あなた・・・筒抜けかと
だから早いとこ、スパイ防止法が必要なんだと思うんですよ。
謎のいちゃもんが入って、毎度毎度成立に漕ぎ着けられないですけど。
>想像ですけど これってカプコンは画像のデーターだけ提供しているのではないでしょうか?
>あとは業者がTシャツ用のプリンターで印刷して発送という商売だと思います
>カプコンはその売り上げの何割かをもらえる契約かと
版権の正しい使い方ですな。ファンの欲しがるものを
的確に捉えて、いいものを作ってもらえればこっちも嬉しいのです。
>そもそもサザエさんにゲーム機が出てくることが驚きですけどね
なんですと……!?(普通に素でびっくりしてる)
>パターンとしては1クールやって 1クール休みで(アニメ作成?)
>また復活して1クール放映というのが多いですよね
>そのまま1クールで消えてしまう作品もあるので そこは視聴率しだいなのでしょうね
東京編で2クール使うとして、京都編で2クール、人誅編+おまけで2クール、
合計6クールもあれば、原作の完全再現は普通に可能じゃないかと睨んでおります。
(そもそもるろ剣の原作自体、実は全28巻とあまり長くないので)
>といいますか この日本昔話のエンディングネタって今の若い子には通用しないでしょう。
>この動画を作った人はかなりの年齢ですよね
まさに公式が病気、というやつです。マジで誰が分かるねんこれ!
と言いたいところですが、ダイ大の原作世代に限って言えば、
まだ『にんげんっていいな』ネタはギリギリ通じる……かな?
>そういうのはサントラでやればいいのかもしれません
まあアレンジの腕はさておいても、スパロボは版権クロスオーバーなので、
原曲に寄せる事がもっとも重要、という一面も持ちますし。
それでさえ、ハードの音源性能とかアレンジャーの腕とセンスが問われますが。
>もはや末期症状といえますな (+_+)
>https://ja.aliexpress.com/item/1005005435340364.html?spm=a2g0o.productlist.main.91.630c3b7eB9Ybm3&algo_pvid=5d997278-0727-436a-bb61-7b07f8e712f5&algo_exp_id=5d997278-0727-436a-bb61-7b07f8e712f5-46&pdp_npi=4%40dis%21JPY%211416%21808.0%21%21%2167.98%21%21%402101c59816971023159547866e1755%2112000033064632084%21sea%21JP%210%21AB&curPageLogUid=eF7DGJDeRBAl
需要あるんだ、これ……
>国家機関ですけど 言っちゃ悪いですけど国家機関にもレベルがありまして
>まともに相手にするレヴエルではないと思うので最近は ハイハイ。そうでちゅね!と思うようになっていますが
>言い返さないからヅに乗ってくるという意見もあり それもそうだと思う次第で難儀な問題です
最近はあっちが戯言を言う度に『寝言は寝てから言え』って公式の場で
いっぺん堂々と言ってやればいいのに、と思わなくもないですがね。
んで、反論したら『いいから鏡見てから言え』でいいんじゃないですかね。
>というか毎回思うのですが官僚が書いた紙をマスコミに配ればいいのでは?と思います
>いや 今の時代ならラインかなんか(ここ疎いのでごまかす)で官僚が書いた文章を配信すればいいだけなのかも
いや、変な捏造や発言切り取りをされるぐらいだったら、
もうそのままVTR垂れ流しでもいっそ構いませんよ?
>習近平も二世なら安倍さんや岸田さんも世襲の議員で
>岸さんの息子なんか家系図を自分のホームぺージにアップしたら受かるのですから
>これで日本は民主主義だからましといえるのかどうか悩むときはありまする
それでも法治国家なんですから、任期に関する法律を勝手に捻じ曲げてまで
トップがトップの座に居座るような事だけは、たぶん無いですから、日本って。
ちゃんと投票で与党が違う党になったりしてしまう可能性もありますし。
これ、中国では絶対にあり得ないと思うんですよ。
(そもそも、与党も野党も何もあったもんじゃないような環境だと思うし)
>個人的にはパレスチナ問題とウクライナ戦争はどうちゃうねん!とか
>ムネオハウスの鈴木さんの離党問題も問うてみたいものです はい
パレスチナに関してはよく知らないのであまり突っ込めない自分がいます。
鈴木さんに関しては、あれは論外千万だという事で結論を置いていますね。

https://oishi-kyushoku3.com/
これって楽しんでいるのは私だけかと思っていたのですが
シリーズも三作目になるということはそれなりに需要があるのでしょう。たぶん・・・
おっさんが給食のこと だけ を考えているだけのドラマです
それだけのドラマです でもなぜか惹かれる・・・
https://tver.jp/series/sror18d91h
北海道では瓶牛乳をあたためるのですね。それがわかっただけでも見たかいありです(?)
>その場合は、やっぱプロコンがどうしても欲しくなるでしょうが。
プロコンはゼルダで買いました。
最近は普通にゼルダのような限定版のプロコンも売ってあるのでありがたい話です。
>なおPS5コントローラが、また値上げする模様です……
>本体は性能向上版が数千円増しで売られ始めるとか何とか。
これは正直驚きました。
新型の ちょっとだけミニになったPS5が発表されましたが
なんと本体もコントローラーも値上げなのですよね???
なに このパターン???
ふつうは小さくなって値段も下がるのが今までのパターンだったのに
半導体不足や資源の高騰もわかるのですが それでも値上げされるのは想定外でした。
これ 売れるのか???
そしてスイッチの後継機種はいくらになるのだろうか・・・
>ゼルダに何時間かかるんでしょうねぇ……
前作は一年かけてクリアーしました。
あとマリオの新作も発売が迫ってきました。私はどうすればいいのかもはやわかりません はい
>あ、そうか。帰る時の事を考えてらっしゃらないのでしょうか……?
多分考えていないのでしょう。
そこを前もって考えられる人は道頓堀に飛び込むという意味不明なことはしないと思われます
・・・そういえば道頓堀をプールにする計画はどうなったのやら??
https://vokka.jp/1003
>アンケートでは8割以上が「絶対入りたくない」
夜中、酔っ払ったホストがオシッコしてる川やからイヤ。
あいつら、プールになっても絶対にオシッコしよる!
・・・そこに飛び込んでいる阪神ファンのみなさんは・・・(+_+)
>南米原産やないかい!(素ツッコミ)
なんべいか! (欧米化!風に)
ピラニアもアマゾンにいるのでしたよね。
南米 強すぎ!!
>読む本は絞った方がいいすよ師匠。読み始めるとキリが無い場合が多いっすから。
無料だからついつい読んでしまうのですが無料なのは一巻だけで
続きを読もうとすると当然有料なので全部中途半端な読書に終わっています
(なんか自分がかなりのポンコツに思えてきたっす)
>予算のかけ方とか、納期に許された時間とか、
>そういったあれこれで、作画クオリティに差って出るもんなんですよ、たぶん。
劇場版と違って毎週放映しているアニメって中国とかで作られているという話をきいたのですけど・・・
また ノウハウだけ盗まれて・・・以下略
>なお、今年の稲は作付け面積から考えると、充分豊作の部類でした。
>毎年こうだと落ち着いて作付けできていいですなぁ。
ありがとうございます。これで今年も来年も安心してお米が食べられます。
お米が不作でタイ米を輸入した年は悲惨でしたからね。
(タイの皆様には感謝しておりますが コメが長いのよ コメが・・・)
>切実過ぎて涙を誘うんですけどマジで。
あのクソ暑い夏の東京で無観客でオリンピックをやらされた選手に比べればかわいいものだと思われます
_________________________
>世界一移植回数の多いゲームタイトル(確かイースⅠ)を知ってる身としては、
これ以上のツッコミは差し控えさせていただきます。
これ 私は数えたことがないので断言はしませんけど
スト2はすごいですよ
なんかの雑誌のスト2特集でスト2が移植された機種の特集があったのですが
それはすごかったです
海外のマイナーハードへももれなく移植されていましたからね
あの雑誌 どこにいったやろ???
>空想科学読本は夢をぶっ壊してミリオンセラー!の本ですからね……
青少年を〇行に走らせながら無茶苦茶売れているのですね(おい)
>いや、本気でこれいかんと思うのですよ。これで通していいと思ってるなら
>それこそマスコミの傲慢だし、集英社なり原作者なりフジテレビなりが、
>本気でこの報道の仕方は名誉毀損で訴えていいレベルだと思うんです。
おっしゃる通りだと思います。
ただ もはやルフィという呼び名が浸透しすぎていて
今更本名で事件の経過を報道されても それこそ「誰やねん!!」となってしまう恐れが・・・
>存じ上げております。地域猫とかに施される、耳カットですな?
>去勢するのはいいんですけど、これもやるとなると大変そうだなぁ……
普通に飼われている猫がほとんど去勢されているみたいです
地域猫さんも獣医さんのボランティアで去勢されているパターンが多いそうです
そのしるしとしての耳カットですね
耳カットして痛くないのかい!!と私は普通にブルってしまうのですけどね
>重篤化を防げるのなら、そして最後の1回になるのなら、
>という思いは少なくとも俺は否定できないところです。
命にかかわるだけに誰も否定できないですし
どうこうしたらいいとかアドバイスもしにくいですよね
ワクチンで命を落としたりワクチンの後遺症がないのなら
打つ!一択なのですけどね
そこがむつかしいところですよね
>なんか北欧諸国多くね?ってなりました。やっぱ水質とかの問題ですかねぇ。
ちょっと検索しましたがわからないですね・・・
北欧の水が硬質というのだけはヒットしました
だからなんやねんといわれると返す言葉もございませんが・・・
>なんJとやらが何かはよく知らないんですが、
https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%AA%E3%82%93J
ここを読んでいると私もちゃんと理解してなかったなぁと思いました。
まぁ おっさんだし仕方ないね (てへっ)
>『スイカゲーム』なる作品が出てて、これが巷で大流行しており、
>ミリオン突破する勢い、もしくは確実視ぐらいまであるとか何とか。
>師匠、これいかがでしょうか?
>https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000043363.html
なんか話題になっていますね
世間に疎いオジサン系(?)の私の耳にも入ってきております
値段の安さと簡単なルールがヒットの要因ではあるのだと思います。
私は半額セールを待ちたいと思います (鬼か)
で
この開発会社 どこの国なのでしょう??
https://www.aladdinx.jp/pages/about
というかなんの会社や??
https://www.aladdinx.jp/
結局 どこの開発なんや???
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
_____________________
>排水能力とかの問題で臨機応変にいく感じですかね。
そうですそうです。
あと植物の特性ですね。乾燥気味が好きな植物もあれば 水分を好む植物もあったりするので
その特性にあわせて鉢や土も変えるということです。
>結局マルチのが楽だな!って悟れる図太い神経がある人の方が、
>この手のオンライン共闘ゲームは楽しめるのかもしれませんね。
そうだと思います。音声チャットで知らない人ともガンガン話せるような人なら楽しめるのだと思います。
>心理的な恐怖は簡単には拭えないですか。そりゃそうでしょうなあ……
草刈り機が高速に回りだした時の音は怖いじゃないですか。
これはやられる!と思えるほどの回転音ですよね?(私だけそう感じるのかな?)
関係ないですが音で言うならスズメバチの羽音も怖いですよね
ブーーンって音です。他のハチとはレベルの違う音を立てて飛んでいますよね
あれが近くを通っただけで うわーと声を出してしまいそうになります。
さらに関係ないですがカメムシの大量発生にはこれが効くという話を聞きました
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBTJTJTY?tag=nesk0a-22
これをもって言えばスズメバチも近づかない???
(なんか話が飛躍したな)
>そもそもX箱のマイクロソフトさんも元々がPC屋ですから。
soft屋さんですけど昔からPC向けのデバイスの評判はよかったですよね
キーボードやマウスの評判も高かったと思います。最近はあまり評判を聞きませんけど
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/collections/mice
ん?今はこんなのしかないのかな?種類少ないですね
>君子危うきに近寄らずとは、よう言うたもんやと思いますー。
そんなの見る時間があるならゲームにその時間を使いたいです はい
>いいじゃないですか。アイディアは実践的だと思いますよ。
置き配にポイントということみたいですか置き配ってしたことありますか?
アマゾンではコロナぐらいから置き配がデフォルトの配達方法になっているのですが
私はわざわざ配達方法を変更して手渡しにしています。
だって盗まれそうですやんか。
道を歩いていると家の玄関にアマゾンの届いた荷物が置いてあるのですが
あれってよく盗られないなぁと思います
あんなの盗ってくれっていわんばかりですよ
変な話 置き配を盗んで生活ができる可能性は高いと思います
何万もするものが入っている時もあるのですから。
置き配を進めるなら 宅配ボックスの普及もセットにしないと駄目でしょうね
鍵のかかる宅配ボックスなら盗まれる可能性は低くなりますから。
世間で言われているような日本は安全でもモノが盗まれない国でもないですから
>3DSやWiiUのオンラインマルチプレイサービスも、
>そろそろ終了の時を迎える、ってお話ですからね。
仕方のない話ですけどサービスが終了していくのはさみしい限りです。
もう遊んでいないのですけどね・・・
そろそろ新しい機種の話も出てきているので
そちらの準備とかを始めるってことなのでしょうね
>どんぐらいデフォルメの差があるか、資料を用意してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=W5r1h1PEx24(結構昔のスパロボ)
https://www.youtube.com/watch?v=8mj8-3nMmUM(近年のスパロボ)
どちらかというと画質の鮮明さ?(細かさ、色数の多さ?)に目が行くかも・・・
というか最近の機種ならそもそもデフォルメする必要があるのか問いたいです)
_________________________
>いや、陸繋ぎで友好的じゃない関係の国が周囲にあり過ぎるので、
>やっぱり中国をシーパワーの国として見るのは、現状では適切ではないかも。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC
>シー・パワー(英: Sea power)は、国家が海洋を支配し、潜在的、顕在的に活用する能力の総称である。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2023/07/21/33087.html
中国海軍は、急速にその戦力を増強していて、隻数でみればすでにアメリカをしのぎ世界1位です。また、アメリカ海軍情報局によると、中国海軍は2025年までに400隻、2030年までに440隻体制に増強される見通しです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A
2023年(令和5年)3月末現在、主たる戦力として護衛艦50隻(合計基準排水量約27万9000トン)、通常動力型潜水艦22隻(合計基準排水量約6万3000トン)、機雷戦艦艇21隻(合計基準排水量約2万1000トン)、哨戒艦艇6隻(合計基準排水量約1,000トン)、輸送艦艇10隻(合計基準排水量約2万8000トン)、補助艦艇29隻(合計基準排水量約13万トン)[10]、航空機は、固定翼哨戒機69機(P-1 34機、P-3C 35機)[11]、電子戦データ収集機(EP-3 5機)[12]、画像データ収集機(OP-3C 5機)、哨戒ヘリコプター83機(SH-60J 10機、SH-60K 73機)、掃海・輸送ヘリコプター(MCH-101 10機)[11]等を保有する。人員は、定員45,293人(現員43,106人 充足率95.2%)である[13]。
日本がシーパワーなのは間違いないですが その日本を艦船数では大幅に上回る中国もシーパワーと認識してもいいのではと思うのですが
シーとランドの分け方がそんな単純なものではないかもしれないので疑問に思ったままにしておきます
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC
ランドパワー勢力
中国: 元、大清帝国、中華民国(1949年以前)、中華人民共和国
日本:鎌倉幕府[2]、江戸幕府[2]
時代によっても変わっているのが面白いですね
>本当に大事で重要なことほど、きっと表には隠すもんなんでしょうなあ。
今の時代 国民の誰でも発言して発信できるので雑音が邪魔する可能性も高いですから
>だから早いとこ、スパイ防止法が必要なんだと思うんですよ。
>謎のいちゃもんが入って、毎度毎度成立に漕ぎ着けられないですけど。
防止というかこっちが情報を取る方の話ですね。
ロシアの情報をアメリカがプーチンがなにを発言したかまで取っているのは間違いなさそうですし
それは人を介してなのかスパイ衛星を使ったものなのか通信傍受なのかよくわかりませんが
たぶん全部を駆使しているのでしょう。
日本もスパイ衛星はあるわけですけど どの程度の性能なのやら??
あと ドラマの前のクールで話題だった VIVANTですけど
たぶん たくぼ~さんは見ていないと思いますが自衛隊の別班の話です
https://www.tbs.co.jp/VIVANT_tbs/
なぜ この時期にあまり知られていない別班を題材にしたドラマを放送したのか・・・
なんかいろんな思惑を想像してしまったのは私だけなのでしょうか???
______________________
>なんですと……!?(普通に素でびっくりしてる)
WiiUっぽいゲーム機、サザエさんに登場と話題。任天堂がスポンサー
昔は1社提供の番組でしたが 今は多くの企業がスポンサーになっているのですね
一社提供をしていた東芝があんな状態ですからね・・・
何が起こるかわからないですね
>東京編で2クール使うとして、京都編で2クール、人誅編+おまけで2クール、
>合計6クールもあれば、原作の完全再現は普通に可能じゃないかと睨んでおります。
公式サイトを見たら連続2クールと書いてありますね
https://rurouni-kenshin.com/
20回ぐらいから24回ぐらいの間でしょうね
これで東京編は終わるのかしら??
>ダイ大の原作世代に限って言えば、
>まだ『にんげんっていいな』ネタはギリギリ通じる……かな?
原作ファンなら通じるかと思われます
・・・私は全く分からなかったのですけどね (一一")
>まあアレンジの腕はさておいても、スパロボは版権クロスオーバーなので、
>原曲に寄せる事がもっとも重要、という一面も持ちますし。
それはそうですね。原曲と遠くなったら誰得やねん!という話になりますから。
ベテラン歌手がアレンジしまくりのヒット曲を歌ってきたら
ドン引きにして元に戻せや!と思うのと同じですね(同じなのか??)
>もはや末期症状といえますな (+_+)
>需要あるんだ、これ……
ハードが変態ならユーザーはド変態ですから!
>最近はあっちが戯言を言う度に『寝言は寝てから言え』って公式の場で
>いっぺん堂々と言ってやればいいのに、と思わなくもないですがね。
>んで、反論したら『いいから鏡見てから言え』でいいんじゃないですかね。
なんか子供の喧嘩みたいになってしまうので あまり大人げないことはしたくないのですが
一度はやってみるのもいいかもしれません。
ただ 中国は人民の目には届かないようにはすると思います
もちろん中国人もVPNとかで海外のニュースは見ているみたいですけどね
>いや、変な捏造や発言切り取りをされるぐらいだったら、
>もうそのままVTR垂れ流しでもいっそ構いませんよ?
テレビ放送では時間の関係上無理なので
国がネットの放送局を作って国会中継や政府の発言を垂れ流す番組はあってもいいのかもしれません
24時間垂れ流しで 首相の談話チャンネルや官房長官の会見チャンネルや・・・
いや 全国会議員のチャンネルを作って国会での発言をノーカットで垂れ流せばいいともいます
うん やるべきやね
>それでも法治国家なんですから、任期に関する法律を勝手に捻じ曲げてまで
>トップがトップの座に居座るような事だけは、たぶん無いですから、日本って。
いや 安倍さんはやろうとしましたよね
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f2fbae6f5bd37801390910e5de7834f52483a81c
自分の身を守るために検事総長の定年制を変えてまで黒川氏を据えようとしました
で 黒川さんがどうなったかは皆さんご存じなので書きませんけど
民主主義、法治国家といっても一人が力を持ちすぎると簡単に暴走を始めるいい例だと思います
これは法律ではないですけど自民党の総裁の任期も二期六年と決まっていますが
安倍さんは延長してそれ以上しました。
これは自民党と党員、議員がいいならそれでいいのでしょうけど 一応六年と決まっているのですが
それ以上やりました。
結果 コロナで退陣になりましたし六年でやめたほうがきれいにやめられたと思います
まぁ二期六年でやめたとしても 韓国のカルト宗教と繋がって日本国民を苦しめて裏切っていたことがばれたので
どちらにしても晩節を汚したのでしょうけど。
>(そもそも、与党も野党も何もあったもんじゃないような環境だと思うし)
チャイナは一党独裁ですから。
>パレスチナに関してはよく知らないのであまり突っ込めない自分がいます。
とりあえずこれだけは聞きたいのですが パレスチナとイスラエルのどちらが侵略者ですか??
>鈴木さんに関しては、あれは論外千万だという事で結論を置いていますね。
私はここで鈴木さんの文句をよく書いているのですけど
今回のことは???と思っています
鈴木さんのロシアよりの発言はいつものことですし よほどロシアからいいことをしてもらっているのだなぁと想像しているのですけど
だからといってロシアのことを好きか嫌いかは個人の自由ですし またロシアが勝つと思うのも個人の自由なわけで
その思想信条を 党がけしからんといって懲罰を与えるのはおかしいのでは??と思っています
なにをどう考えようがこじんの自由ですし 自民党や立憲だって右から左までいるわけでして
それで考えや発言が党の考えと違うので処罰するというのは民主主義ではないのでは?と思います
100%同じ考えの人が集まっている党があると思いますか??
思想信条の自由は保障されていますよね?



>それだけのドラマです でもなぜか惹かれる・・・
需要があるなら、それはきっといいことなんですよ、たぶん……
>プロコンはゼルダで買いました。
>最近は普通にゼルダのような限定版のプロコンも売ってあるのでありがたい話です。
もう少し供給量が増えてくれるといいんですけどね。
きっとまだ、不足しているんじゃないかとは思うので。
>ふつうは小さくなって値段も下がるのが今までのパターンだったのに
>半導体不足や資源の高騰もわかるのですが それでも値上げされるのは想定外でした。
>これ 売れるのか???
>そしてスイッチの後継機種はいくらになるのだろうか・・・
ちょっと売れるのかどうかは予測がつかない感じになっております。
現行のPS5でも充分っちゃ充分ですのでねぇ……新型欲しいかとなると……
>あとマリオの新作も発売が迫ってきました。私はどうすればいいのかもはやわかりません はい
マリオワンダーも購入予定なんです?
>・・・そういえば道頓堀をプールにする計画はどうなったのやら??
>アンケートでは8割以上が「絶対入りたくない」
そらそうよ、というツッコミしか出てこないっす……
>ピラニアもアマゾンにいるのでしたよね。
>南米 強すぎ!!
南米ら辺の動植物こそ、混ぜこぜにした時、生態系の頂点に君臨する存在なのかも……
>読む本は絞った方がいいすよ師匠。読み始めるとキリが無い場合が多いっすから。
>劇場版と違って毎週放映しているアニメって中国とかで作られているという話をきいたのですけど・・・
>また ノウハウだけ盗まれて・・・以下略
日本の作画スタジオって、予算のかけ方とかおかしいって話を聞きますね。
スポンサーは4クールアニメ1作作ってね、ってつもりでよこした予算を、
1クールアニメ4本分に割いて作ってしまうような事もザラ、とかなんとか。
>ありがとうございます。これで今年も来年も安心してお米が食べられます。
まあヒノヒカリって九州での基幹品種ですけど、
京都には流通しないのでは? などと思ったり思わなかったり。
>お米が不作でタイ米を輸入した年は悲惨でしたからね。
>(タイの皆様には感謝しておりますが コメが長いのよ コメが・・・)
チャーーーーーーハン!(実際用途はこれらしいので)
>切実過ぎて涙を誘うんですけどマジで。
>なんかの雑誌のスト2特集でスト2が移植された機種の特集があったのですが
>それはすごかったです
>海外のマイナーハードへももれなく移植されていましたからね
ストⅡも確かに相当なもんなんですが、PC版やらiアプリ版やらⅡとのセットやら
様々に移植しまくっていたイースⅠの移植回数は怒涛の31回……らしいです!
流石にこれはストⅡも一歩譲るかもしれませんね……
>おっしゃる通りだと思います。
>ただ もはやルフィという呼び名が浸透しすぎていて
>今更本名で事件の経過を報道されても それこそ「誰やねん!!」となってしまう恐れが・・・
主犯の男、共犯の男、とかではあかんのか?と普通に思っていたりします。
>地域猫さんも獣医さんのボランティアで去勢されているパターンが多いそうです
>そのしるしとしての耳カットですね
>耳カットして痛くないのかい!!と私は普通にブルってしまうのですけどね
部分麻酔でもするのでしょうか?確かによく知らない事情ではありますね。
>ワクチンで命を落としたりワクチンの後遺症がないのなら
>打つ!一択なのですけどね
>そこがむつかしいところですよね
ちょっと農繁期は忙しいので、農閑期でいいならそれで、というところ。
>北欧の水が硬質というのだけはヒットしました
>だからなんやねんといわれると返す言葉もございませんが・・・
きっと綺麗な水で飲み易いんだろうなあ、とかなんとなく思いました。
>ここを読んでいると私もちゃんと理解してなかったなぁと思いました。
>まぁ おっさんだし仕方ないね (てへっ)
まあ、特に関わり合いになりたい感じはしないかな、とか思いましたわ。
>値段の安さと簡単なルールがヒットの要因ではあるのだと思います。
>私は半額セールを待ちたいと思います (鬼か)
半額になったら140円になってしまうんですが、師匠……
>結局 どこの開発なんや???
読めば読むほどよく分からんって、ある意味すごいですね……
>あと植物の特性ですね。乾燥気味が好きな植物もあれば 水分を好む植物もあったりするので
>その特性にあわせて鉢や土も変えるということです。
鉢植えも奥が深い……まあ慣れた人には当然の話なのでしょうが。
>そうだと思います。音声チャットで知らない人ともガンガン話せるような人なら楽しめるのだと思います。
いや俺はボイスチャットは個人的にはちょっと……というスタンスでいます。
>関係ないですが音で言うならスズメバチの羽音も怖いですよね
>ブーーンって音です。他のハチとはレベルの違う音を立てて飛んでいますよね
>あれが近くを通っただけで うわーと声を出してしまいそうになります。
それはそうです。いっぺん刺されると、よりトラウマが刺激されて……うわぁ。
>さらに関係ないですがカメムシの大量発生にはこれが効くという話を聞きました
>これをもって言えばスズメバチも近づかない???
オニヤンマの模型のようなものとは、よく考えたものですね。
これは効いてくれるかもしれない……とか思わされます。
>https://www.microsoft.com/ja-jp/store/collections/mice
>ん?今はこんなのしかないのかな?種類少ないですね
少ないですね!?電器店に行った方がもっと色々揃いそうです!
>道を歩いていると家の玄関にアマゾンの届いた荷物が置いてあるのですが
>あれってよく盗られないなぁと思います
>あんなの盗ってくれっていわんばかりですよ
性善説で話進めすぎな気がしないではないんですよねぇ。
そこまで世の中綺麗に出来てへんで!とは俺もツッコみたいところです。
>そろそろ新しい機種の話も出てきているので
>そちらの準備とかを始めるってことなのでしょうね
まあそりゃそうでしょうとも。いつまでも3DS時代のノリではおれませんわ。
>どちらかというと画質の鮮明さ?(細かさ、色数の多さ?)に目が行くかも・・・
>というか最近の機種ならそもそもデフォルメする必要があるのか問いたいです)
ロボットの大きさのスケールが作品ごとに違い過ぎるので、
デフォルメ無しでいくと、違和感がものっそい事になるんですよ、これが……
全高5m級程度のロボと、100mオーバーサイズのロボとかが、
しばしば同じ戦場に同居する世界ですよ?
>時代によっても変わっているのが面白いですね
ランドパワーとシーパワーに関しては、ニコニコの投稿者が出している
『はじめての地政学』とかいう本が出てるので、
目にする機会があれば、読んでみてもいいのかもしれません。
>ロシアの情報をアメリカがプーチンがなにを発言したかまで取っているのは間違いなさそうですし
>それは人を介してなのかスパイ衛星を使ったものなのか通信傍受なのかよくわかりませんが
>たぶん全部を駆使しているのでしょう。
>日本もスパイ衛星はあるわけですけど どの程度の性能なのやら??
日本のスパイ衛星……いや失礼ですけどショボそうとか思ってしもうた……
>なぜ この時期にあまり知られていない別班を題材にしたドラマを放送したのか・・・
>なんかいろんな思惑を想像してしまったのは私だけなのでしょうか???
よく分からんチョイスで何とも……
>WiiUっぽいゲーム機、サザエさんに登場と話題。任天堂がスポンサー
>昔は1社提供の番組でしたが 今は多くの企業がスポンサーになっているのですね
>一社提供をしていた東芝があんな状態ですからね・・・
>何が起こるかわからないですね
そのうちゲーム機が、NSっぽくなってたりして……
>公式サイトを見たら連続2クールと書いてありますね
>https://rurouni-kenshin.com/
>20回ぐらいから24回ぐらいの間でしょうね
>これで東京編は終わるのかしら??
2クールで東京編終わって、京都編の始まりぐらいまでいくのかな?
なかなかダイナミックな尺調整をしているのかもしれないですね。
>それはそうですね。原曲と遠くなったら誰得やねん!という話になりますから。
>ベテラン歌手がアレンジしまくりのヒット曲を歌ってきたら
>ドン引きにして元に戻せや!と思うのと同じですね(同じなのか??)
戦闘BGMっぽくならない曲を、敢えて戦闘曲っぽく
アレンジする、という例はありますが、まあ例外中の例外ですわ。
>なんか子供の喧嘩みたいになってしまうので あまり大人げないことはしたくないのですが
>一度はやってみるのもいいかもしれません。
>ただ 中国は人民の目には届かないようにはすると思います
>もちろん中国人もVPNとかで海外のニュースは見ているみたいですけどね
でしょうね。容易に想像がつきますわ。
>テレビ放送では時間の関係上無理なので
>国がネットの放送局を作って国会中継や政府の発言を垂れ流す番組はあってもいいのかもしれません
>24時間垂れ流しで 首相の談話チャンネルや官房長官の会見チャンネルや・・・
>いや 全国会議員のチャンネルを作って国会での発言をノーカットで垂れ流せばいいともいます
>うん やるべきやね
国会ノーカットかどうかはさておき、政治関連の生放送とかは
ニコニコでちょいちょいやってるっぽいんですよね。誰か見るんだろうか……?
>これは法律ではないですけど自民党の総裁の任期も二期六年と決まっていますが
>安倍さんは延長してそれ以上しました。
>これは自民党と党員、議員がいいならそれでいいのでしょうけど 一応六年と決まっているのですが
>それ以上やりました。
>結果 コロナで退陣になりましたし六年でやめたほうがきれいにやめられたと思います
そこを曲げたいのであれば、党内規約を変えるところから
やってもらわんと、まあ筋が通りません、かね。
>パレスチナに関してはよく知らないのであまり突っ込めない自分がいます。
>とりあえずこれだけは聞きたいのですが パレスチナとイスラエルのどちらが侵略者ですか??
大元までを正せば、どっちも被害者だと思います。元はと言えば、三枚舌かましたイギリスが悪い。
っていうのが定説になるんじゃないんですかね?
>鈴木さんに関しては、あれは論外千万だという事で結論を置いていますね。
>その思想信条を 党がけしからんといって懲罰を与えるのはおかしいのでは??と思っています
懲罰、ってのは体面上で、実際党に不利益になるんで、尻尾切りをしただけなのでは?
などと思っております。
>なにをどう考えようがこじんの自由ですし 自民党や立憲だって右から左までいるわけでして
>それで考えや発言が党の考えと違うので処罰するというのは民主主義ではないのでは?と思います
>100%同じ考えの人が集まっている党があると思いますか??
>思想信条の自由は保障されていますよね?
保障されてるんでしょうけど、党に所属している身で
明らかに党に不利益になる事を、それもたった一人で常時言い続けられても、
実際党だって割と困るんじゃないですかね……などと思ってみたり。
なお、上層部に方針転換を提案しただけで、除名された共産党の人……

もはや京都の紅葉の時期は12月がデフォルトになってしまうのかもしれませんね
宗男・・・
「足を抜くことが出来ました」日本維新の会離党の鈴木宗男議員 自民党の会合出席「遠慮なく使ってほしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/15c396f93c69f8b0125e87510a5a797a0750a79b
鈴木宗男参院議員)
「自公政権がさらにより強固となるように、新党大地・鈴木宗男、しっかり協力してまいりますことをお誓いして、私の挨拶といたします」。
宗男さんは比例受かっているので維新を出るなら当然 議員をやめるべきなのですけど
鈴木さんに限らず比例で受かったのに離党して議員も潔く辞めた人って知らなかったりします
過去に誰かいたのかしら??
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/2019/00/hmb12_187.html
>需要があるなら、それはきっといいことなんですよ、たぶん……
https://www.youtube.com/watch?v=zjR3iRlxyqk&ab_channel=AMG%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
早くも(?)劇場版の制作が発表されたのですが
劇場版といってもドラマ版が長いだけなのは秘密ですよ
>もう少し供給量が増えてくれるといいんですけどね。
>きっとまだ、不足しているんじゃないかとは思うので。
https://store-jp.nintendo.com/list/hardware-accessory/controller/HAC_A_FSSKU.html
ニンテンドーストアにも在庫はあります
アマゾンにも・・・アマゾンのは定価より300円ぐらい高いのでスルーですけどね
>ちょっと売れるのかどうかは予測がつかない感じになっております。
>現行のPS5でも充分っちゃ充分ですのでねぇ……新型欲しいかとなると……
今までのパターンから行きますと小さくなって値段も安くなって そして爆発的に普及というのが王道のセオリーだったと思うのですが
値上げってあなた・・・・
>マリオワンダーも購入予定なんです?
買ってしまって少しプレイしているとは書けないです・・・
そういえば今年買ったソフトのページを今年は更新していませんね
なんとかそのうち更新する予定は未定です
>そらそうよ、というツッコミしか出てこないっす……
岡田監督節の炸裂ですな
そらそうよ!
万博の建設費、大阪府・市の負担は最大780億円に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0651S0W3A001C2000000/
たぶん中止にするのが一番被害が少なくなるのだと思います
このまま突き進んでも・・・
>南米ら辺の動植物こそ、混ぜこぜにした時、生態系の頂点に君臨する存在なのかも……
アナコンダもいますよね・・・
そしてなにより まだまだ未知の生物がいる可能性が高そうですから
南米はやばいっす
>日本の作画スタジオって、予算のかけ方とかおかしいって話を聞きますね。
>スポンサーは4クールアニメ1作作ってね、ってつもりでよこした予算を、
>1クールアニメ4本分に割いて作ってしまうような事もザラ、とかなんとか。
マジっすか・・・経営うんぬんより算数ができていない状態じゃないっすか・・・
絶望的に予算が足りなくなると思うのですけど そのあとの予算はどうなるのでしょう????
>まあヒノヒカリって九州での基幹品種ですけど、
>京都には流通しないのでは? などと思ったり思わなかったり。
たぶんほとんど流通はしていないと思います。
京都で流通しているのは滋賀や北陸系のコメが多いと思います
(調べたわけではないですが 肌感覚ではこんな感じです
自分でもコメはよく買いますが 九州産はほとんど見ないです)
>チャーーーーーーハン!(実際用途はこれらしいので)
普通に米食用に炊いて不評でしたよね。
翌年 日本のコメを収穫して市場に出回るとタイ米が公園に放置される事件(?)が起きていましたよね
さすがにタイの方に失礼やと思いました。
そういえば 某アイドルグループの投票権のために買って不要になったCDを公園に放置する事件(?)も起きていましたが
躾のできていないジャパニーズにいいたいのは公園はゴミ捨て場ではないということです(なんの主張や!)
__________________________
>様々に移植しまくっていたイースⅠの移植回数は怒涛の31回……らしいです!
>流石にこれはストⅡも一歩譲るかもしれませんね……
31回は多いですね。多すぎ
さすがのスト2もかなわないのでしょうね・・・
あと 可能性がありそうなのはテトリスぐらいかもしれませんね
テトリスは大概移植されまくっていますから
>主犯の男、共犯の男、とかではあかんのか?と普通に思っていたりします。
なんの事件??って思ってしまいませんか?
ルフィは再逮捕と記事がでたら またルフィが逮捕されたのか!!って国民のかなりの割合の人がなんの事件だったか把握できてしまうと思われまする
>部分麻酔でもするのでしょうか?確かによく知らない事情ではありますね。
たぶん 想像ですけど去勢手術をするときに全身麻酔をしますので
そのときに一緒に耳もカットするのではないでしょうか??
耳のカットといえば(?) ピアスの穴をあけるのも信じられないというか
私なら失神してしまう自信があるのですが
芸能人ならたこ八郎の耳が有名だったと思うのですけど なんか前にたこ八郎をしらないという話だった記憶があるので
今なら メッセンジャーの黒田の耳のカットが有名ですな。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/254116
(↑自分で書いていてあまりに意味不明な文章なので凹む)
>ちょっと農繁期は忙しいので、農閑期でいいならそれで、というところ。
うった方がいいのは間違いないけど
ウイルスが弱体化していて若い人や基礎疾患のない人、あまり人ごみの多いところに行かない人は打つメリットは少ないみたいな
意見が多いですね
あと インフルの流行がしばらくなかったので抗体が薄まって(?)きているので
インフルも打った方がええで という意見もよく目にします
>きっと綺麗な水で飲み易いんだろうなあ、とかなんとなく思いました。
自然が豊かで雪解け水が・・・みたいなイメージはありますよね
実際に行ったことはないのでよくは知らないのですけどね
私ら近畿圏の人間にとって水といえばとにもかくにも琵琶湖ですからね
きれいかどうかはわかりませんけど 枯れる可能性はほぼないですから。
滋賀県の皆さんを怒らせないようにしないといけないですけどね (+_+)
>半額になったら140円になってしまうんですが、師匠……
その値段なら躊躇なく・・・(^_-)-☆
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3987cd672ef698d25a73e4b175374882f20e931
これ 発売元はもう少し高くしてもよかったのでは?と思っているかもしれませんね
500円にしても十分に安いですから。
>読めば読むほどよく分からんって、ある意味すごいですね……
結局誰も開発元をしらないという可能性あり ( 一一)
>いや俺はボイスチャットは個人的にはちょっと……というスタンスでいます。
ボイスチェンジャー(?)で声色を変えられるのならありかもしれないと私は思っています
もちろん 思っているだけです
____________________________
>それはそうです。いっぺん刺されると、よりトラウマが刺激されて……うわぁ。
もう ずっとハチアブマグナムジェット を持ち歩きたいです。
持ち歩いていても実際に近くに来た時には間に合わない気はしますが・・・
https://www.earth.jp/products/hachiabumagnum-550/
>バズーカ方式で巣ごと全滅!
バズーカ・・・うっとりする響きですな。
コマンドいずみもびっくりですな
https://www.youtube.com/watch?v=oSMFd9C9amI&ab_channel=%E6%9D%B1%E6%98%A0%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
↑ なんかこのネタ書いたら今日は満足してしまいましたわ (^_-)-☆
>オニヤンマの模型のようなものとは、よく考えたものですね。
>これは効いてくれるかもしれない……とか思わされます。
実際効くみたいですよ
もちろん試したことがないので噂のレベルですけど(無責任極まる)
>少ないですね!?電器店に行った方がもっと色々揃いそうです!
もうMSはマウスは作っていないのかもしれませんね
Surface用には作っているのかな
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/collections/arcmouse?icid=surfaceaccs_cc_arcmousefamily_04172023
私はここ何台かはロジクールのを使っています
種類が多いのでいろいろと選べるもので。
>性善説で話進めすぎな気がしないではないんですよねぇ。
>そこまで世の中綺麗に出来てへんで!とは俺もツッコみたいところです。
そうですよね。たぶんアマゾンは盗難保険かなんかをかけていて
盗られてもいたくもかゆくもないのかもしれませんけど
>ロボットの大きさのスケールが作品ごとに違い過ぎるので、
>デフォルメ無しでいくと、違和感がものっそい事になるんですよ、これが……
これは盲点でした。説明さしていただき まったくその通りだと納得いたしました。
>ニコニコの投稿者が出している
>『はじめての地政学』とかいう本が出てるので、
>目にする機会があれば、読んでみてもいいのかもしれません。
本を執筆しているって普通に何者なのなのかと思ってしまいました
https://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864109253.php
>【著者】いつかやる社長
誰やねん!!と突っ込もうと思ったのですが普通に下に説明してあったので
突っ込めずにしょんぼりしておきます
>日本のスパイ衛星……いや失礼ですけどショボそうとか思ってしもうた……
それは誰もが思ってしまうことです。
ちなみに性能はもちろん公開されていません
というかそもそも スパイ衛星とも言っていません
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2018/02/column/report_180226/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%8F%8E%E9%9B%86%E8%A1%9B%E6%98%9F
>法令上の情報収集衛星の定義は、「我が国の安全の確保、大規模災害への対応その他の内閣の重要政策に関する画像情報の収集を目的とする人工衛星」である(内閣官房組織令第四条の二第2項第1号)。
スパイ衛星です って定義した方が短くてわかりやすいのにね (^^♪
大規模災害が起きてもほとんど画像を公開しないのは なぁぜなぁぜ?
公開したら衛星の性能がばれてしまうからです
>よく分からんチョイスで何とも……
新語・流行語大賞2023 ノミネート
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231102/k10014245301000.html
別班/VIVANT(ヴィヴァン)
TBS系ドラマ『VIVANT』、ドラマに登場した自衛隊の秘密情報部隊・別班(べっぱん)が話題に。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b185106.htm
国会では明確に否定されていますが
https://president.jp/articles/-/73514?page=1
総理大臣も防衛大臣もその存在を知らない
本当ならシビリアンコントロールってなに?って話になりますね・・・
本当ならね
_______________________
>そのうちゲーム機が、NSっぽくなってたりして……
その可能性はありそうですね。
スポンサーだからアニメーターが忖度したりしてね。
>2クールで東京編終わって、京都編の始まりぐらいまでいくのかな?
>なかなかダイナミックな尺調整をしているのかもしれないですね。
進撃の巨人はコミック34巻で10年かかりましたからね
JoJoは今何年目だったのやら(検索すればすぐ出ますけど)
>戦闘BGMっぽくならない曲を、敢えて戦闘曲っぽく
>アレンジする、という例はありますが、まあ例外中の例外ですわ。
その曲を戦闘用に使わなくてはいけなかったのか?という疑問がわきましたが・・・
そのアニメ作品のなかで戦闘中にどんなBGMを流していたやら??
戦闘の無いアニメとか??
>でしょうね。容易に想像がつきますわ。
李克強元首相の死去を流したNHKのニュースを中国では遮断したそうですが
なぜこのニュースを遮断する必要があるのか疑問しか感じないですよね
当然隠したい何かがあったと想像してしまいますし 急死だったので
よけいにいろいろと勘ぐってしまいます
>国会ノーカットかどうかはさておき、政治関連の生放送とかは
>ニコニコでちょいちょいやってるっぽいんですよね。誰か見るんだろうか……?
生放送でなにをやっているのですか?
自分の政策や 世の出来事に自分の意見を言ったりしているのですかね
支持者とアンチしか見ない気がします。
>そこを曲げたいのであれば、党内規約を変えるところから
>やってもらわんと、まあ筋が通りません、かね。
私もそう思います
この総裁なら選挙に勝てるからみたいな理由で党則を曲げるのはよくないと思います
それでもまだ続投したいさせたいなら まず党則を変えるべきですよね
・・・でも私ら党員でもないですし そこは一切口出しはできないのですけどね
党員と議員がそんな なあなあでいいというなら それはそれで仕方ないことです。
>大元までを正せば、どっちも被害者だと思います。元はと言えば、三枚舌かましたイギリスが悪い。
エゲリスが悪いのは間違いないです。
ただ私が聞きたかったのはどちらが侵略者かということです。
そもそも国を持たない民族でしたし 1947年の独立時と今のイスラエルでは全然領土が違っていますよね
無差別に攻撃するテロはもちろん駄目ですけど入植活動をしているのはイスラエルなわけでして
ウクライナがロシアに侵略されているからウクライナを助けるというのはら
侵略されているパレスチナを助けるとなるのが普通の流れだと思うのですけど・・・。
もちろん 今回の発端はパレスチナのテロなので
助けることはできないという理論はそうなのですけど
テロに至る理由を考えると今の西側のイスラエル一辺倒な支持はダブスタとしか思えないのですけど。
今年のG7の議長国であり 両方の宗教と関係のない日本の出番かと思うのですけど
この存在感の無さはなに??
_________________________
>懲罰、ってのは体面上で、実際党に不利益になるんで、尻尾切りをしただけなのでは?
>などと思っております。
表向きは党に事前に届け出をしないで訪露したことだったみたいですからね
本当はロシアの勝利を確信しているといったことでしょうけど
同じことを以前から堂々と言っていますが別に処分の話は出なかったですから
今回はロシアに行って発言したので ロシアのプロバガンダに映像として使われる影響を考えたのかもしれません
党の方針と違うので除名というのは一見正しいとも思えるのですけど
それって違う意見を言えなくなるってことになりますし
民主主義として本当にそれでいいのか一度冷静になって考える必要はあるのではないかと思っています
例えば ワクチン反対とかウクライナ支援反対とか処理水放出反対とか
そう考える議員がいても当然だと思うのですけど 少数意見を言ったら除名ではどこかの国の独裁政治と同じになってしまわないかと思ってしまいます
>明らかに党に不利益になる事を、それもたった一人で常時言い続けられても、
>実際党だって割と困るんじゃないですかね……などと思ってみたり。
困るでしょうね。その党の多数派の人たちは困ると思います
だからと言って切っていいのか、選挙の時に公認をしなくていいのかそこはどうなのでしょうね??
ちょっと答えが出ないです
一番議員数の多い自民党で考えると自民党の党是で憲法改正があるのですが
自民党議員なのに護憲派はいますし 首相になった護憲派議員もいたりします
自民党なのに護憲派だからと言って出ていけとはいわれませんし公認もされています
なんでこんなことが可能なのか そこになにかヒントがあるのかもしれません
>なお、上層部に方針転換を提案しただけで、除名された共産党の人……
これは問題外ですし国民の多くはドン引きしたと思います
共産党の党則で書記長の決め方がどうなっているのかは知らないですし
党員でもない我々が口を出せる話でもないのですけど
民主的な党運営を目指すなら書記長も公選制を求めるのは当然なことだと思いますし
それだけで除名してしまうのは独裁としかいいようがないですし なにか普段の発言との乖離に驚愕いたしました
時代に合わせて変化できない組織は滅ぶだけなのですけどね・・・
そういえば最近 立憲や維新、国民の党首選挙はあったのですけど
公明は党首選挙ってやっているのかしら??



>もはや京都の紅葉の時期は12月がデフォルトになってしまうのかもしれませんね
そんなクソ寒そうな時期に紅葉見たいかなぁ……ってなってます。
>宗男さんは比例受かっているので維新を出るなら当然 議員をやめるべきなのですけど
>鈴木さんに限らず比例で受かったのに離党して議員も潔く辞めた人って知らなかったりします
>過去に誰かいたのかしら??
そんな潔さのある奴が議員なんてやらんでしょ? などと思ってしまったり。
>早くも(?)劇場版の制作が発表されたのですが
>劇場版といってもドラマ版が長いだけなのは秘密ですよ
劇場版だからと言って継ぎ接ぎ総集編みたいになるよりは
いいんじゃあないでしょうかね?って、それじゃ一昔前のアニメか。
>ニンテンドーストアにも在庫はあります
>アマゾンにも・・・アマゾンのは定価より300円ぐらい高いのでスルーですけどね
言うて、NSもそろそろハード寿命を迎えようとしているらしいですし、
ちょっと今頃供給が充分になっても……という気はしなくもないところです。
>今までのパターンから行きますと小さくなって値段も安くなって
>そして爆発的に普及というのが王道のセオリーだったと思うのですが
>値上げってあなた・・・・
個人的には新型のPS5よりも、付け替えられる新色の本体カバーとかのが
気になるところです。ああいうの嫌いじゃないですわ。
>買ってしまって少しプレイしているとは書けないです・・・
買ってるんすか!?まだティアキンもクリアしてないのに!?
そういえば今年買ったソフトのページを今年は更新していませんね
なんとかそのうち更新する予定は未定です
>万博の建設費、大阪府・市の負担は最大780億円に
>https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0651S0W3A001C2000000/
>たぶん中止にするのが一番被害が少なくなるのだと思います
>このまま突き進んでも・・・
進むも地獄、退くも地獄、ですか……
>そしてなにより まだまだ未知の生物がいる可能性が高そうですから
>南米はやばいっす
そんな中の、無駄に愛嬌のある動物って、一体どうやって生き残ってるのやら……
ほら、カピバラとかコドコドとか、あの辺のっすよ。
>マジっすか・・・経営うんぬんより算数ができていない状態じゃないっすか・・・
>絶望的に予算が足りなくなると思うのですけど そのあとの予算はどうなるのでしょう????
4クール1本を1クール4本に作り替えると、予算が足りなくなると思うでしょう?
それを企業努力で無理矢理どうにかしちゃうのが、日本アニメの恐ろしさなんです。
絶対どっかで何かが、切り捨てられてるような気がするんですけど。
>普通に米食用に炊いて不評でしたよね。
>翌年 日本のコメを収穫して市場に出回るとタイ米が公園に放置される事件(?)が起きていましたよね
>さすがにタイの方に失礼やと思いました。
ある意味では日本の恥晒しだと思いますわ。
>そういえば 某アイドルグループの投票権のために買って不要になったCDを公園に放置する事件(?)も起きていましたが
>躾のできていないジャパニーズにいいたいのは公園はゴミ捨て場ではないということです(なんの主張や!)
仮面ライダーチップスのカードとか、大リーグチップスのカードとかを抜いて、
商品を捨てていく昔のお子様もいましたよね。ああいうの本当あかんで!
>あと 可能性がありそうなのはテトリスぐらいかもしれませんね
>テトリスは大概移植されまくっていますから
テトリスはライセンス製作する場合が多い上に、様々な要素が足されて
もはやテトリスですらなくなったケースすらあるので、
それをテトリスの移植回数、と見なすかどうかは、ちょっと論が割れるかと。
>なんの事件??って思ってしまいませんか?
>ルフィは再逮捕と記事がでたら またルフィが逮捕されたのか!!って、
>国民のかなりの割合の人がなんの事件だったか把握できてしまうと思われまする
国際強盗グループの主犯の男(実名付)でいいんじゃないでしょうか。
もう全員まとめて実名で言った方が、いっそ分かりやすいまであるかもしれません。
>たぶん 想像ですけど去勢手術をするときに全身麻酔をしますので
>そのときに一緒に耳もカットするのではないでしょうか??
あ、確かにその方がいっそ合理的ですね……
>耳のカットといえば(?) ピアスの穴をあけるのも信じられないというか
>私なら失神してしまう自信があるのですが
>今なら メッセンジャーの黒田の耳のカットが有名ですな。
ピアスの穴も大概ですけど、耳カットはマジで何の利点があって、それを……?
としかならないのですけど。割と真剣に。
>あと インフルの流行がしばらくなかったので抗体が薄まって(?)きているので
>インフルも打った方がええで という意見もよく目にします
あー、なるほど。確かにそれは一理あります。ちょっと本気で考えておくか……
>私ら近畿圏の人間にとって水といえばとにもかくにも琵琶湖ですからね
>きれいかどうかはわかりませんけど 枯れる可能性はほぼないですから。
>滋賀県の皆さんを怒らせないようにしないといけないですけどね (+_+)
某テレビ東京系番組のせいで、琵琶湖というと、在来種の野鯉(ノゴイ)の印象しか……
>500円にしても十分に安いですから。
500円か……スイカゲームのあの内容を考えれば、
それぐらいがいっそ妥当な気がしてきました。
>ボイスチェンジャー(?)で声色を変えられるのならありかもしれないと私は思っています
>もちろん 思っているだけです
あれだけオンラインゲームやってるのに、
ボイスチャットすらしたことない奴に、配信はハードルが普通に高過ぎますわ。
>バズーカ・・・うっとりする響きですな。
>コマンドいずみもびっくりですな
>https://www.youtube.com/watch?v=oSMFd9C9amI&ab_channel=%E6%9D%B1%E6%98%A0%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
なんやこれ……(普通に知らない)
>オニヤンマの模型のようなものとは、よく考えたものですね。
>これは効いてくれるかもしれない……とか思わされます。
>私はここ何台かはロジクールのを使っています
>種類が多いのでいろいろと選べるもので。
確かに自分が買うのもエレコムかロジクール製が多いですかね。
マイクロソフト製のキーボードは1回買った事あるんですけど、
無闇やたらにデカくて、扱いに苦慮した思い出しかありゃしない……
>そうですよね。たぶんアマゾンは盗難保険かなんかをかけていて
>盗られてもいたくもかゆくもないのかもしれませんけど
尚更始末が悪いわ! としかならないです。
やっぱ性善説前提のサービスとかは駄目だな!
>これは盲点でした。説明さしていただき まったくその通りだと納得いたしました。
版権スパロボって、5m級のロボと200m級のロボが、
当たり前のように混在するような世界ですからね……(それでも、サイズ差が緩い方)
そらデフォルメのひとつもせねばやっとれませんわ。
>【著者】いつかやる社長
>誰やねん!!と突っ込もうと思ったのですが普通に下に説明してあったので
>突っ込めずにしょんぼりしておきます
ただの投稿者……だったはずです。俺の知っている限りでは。ただ、
俺が知らない間に、物凄い存在になっている可能性は否定しないですけど。
>スパイ衛星です って定義した方が短くてわかりやすいのにね (^^♪
それを言ってしまうと、きっと身も蓋も無いのでしょう……
>大規模災害が起きてもほとんど画像を公開しないのは なぁぜなぁぜ?
>公開したら衛星の性能がばれてしまうからです
それは海自のカレーのレシピ並みに大事な機密ですな……流出ダメゼッタイ!
>国会では明確に否定されていますが
>総理大臣も防衛大臣もその存在を知らない
>本当ならシビリアンコントロールってなに?って話になりますね・・・
いや捏造でしょ(素)。あのTBSの言う自衛隊のあれこれですよ?
むしろ、どこに信用出来る要素があると思ったんです師匠?
意味不明の陰謀論とか、都市伝説並みに胡散臭いと瞬時に思いましたよ俺。
>その可能性はありそうですね。
>スポンサーだからアニメーターが忖度したりしてね。
まあWiiUよりNSの方が作画するの楽そうだもんなー、
とか、ものっそいメタい理由で考えてしまいましたわ。
>進撃の巨人はコミック34巻で10年かかりましたからね
>JoJoは今何年目だったのやら(検索すればすぐ出ますけど)
ジョジョってなんやかんや、35年以上描いているのでは……?
恐ろしい長期連載作品が、身近にあったものです。
>そのアニメ作品のなかで戦闘中にどんなBGMを流していたやら??
>戦闘の無いアニメとか??
いや、単純に主題歌を流してたりするパターンですけど、
あまりに戦闘曲っぽさが無かったために、
戦闘曲っぽい思い切ったアレンジをしてみたりという例がですね……
https://www.youtube.com/watch?v=Jn3yiyOVs68(超獣機神ダンクーガ・OP)
https://www.youtube.com/watch?v=5NnBLae8crk&t=4s(同曲のスパロボアレンジの代表例)
これだけ違うと、流石にアレンジャーの苦労が偲ばれるところです。
>当然隠したい何かがあったと想像してしまいますし 急死だったので
>よけいにいろいろと勘ぐってしまいます
あっちの国には『藪をつついて蛇を出す』という概念は無いのだろうなあ……
などと思ったりしますわな。
>生放送でなにをやっているのですか?
>自分の政策や 世の出来事に自分の意見を言ったりしているのですかね
>支持者とアンチしか見ない気がします。
視聴者に向けて政策表明やら解説やら討論やら、
そういう色々な事をやっているみたいですよ。
確か、毎年の一大イベント『ニコニコ超会議』でもやってるんじゃないかな……
>そこを曲げたいのであれば、党内規約を変えるところから
>やってもらわんと、まあ筋が通りません、かね。
私もそう思います
この総裁なら選挙に勝てるからみたいな理由で党則を曲げるのはよくないと思います
それでもまだ続投したいさせたいなら まず党則を変えるべきですよね
・・・でも私ら党員でもないですし そこは一切口出しはできないのですけどね
党員と議員がそんな なあなあでいいというなら それはそれで仕方ないことです。
>今年のG7の議長国であり 両方の宗教と関係のない日本の出番かと思うのですけど
>この存在感の無さはなに??
だって関係無いからこそ、どっちも蚊帳の外に置いておきたいってのが
本音でしょうし、そもそも日本としては特にどっちにも肩入れする義理が……
ってなるでしょうから、そらそうなるでしょうなあ……
>例えば ワクチン反対とかウクライナ支援反対とか処理水放出反対とか
>そう考える議員がいても当然だと思うのですけど
>少数意見を言ったら除名ではどこかの国の独裁政治と同じになってしまわないかと思ってしまいます
まあどのみち、かの党のよろしくないところ、として汚点を残すだけになりましたかね……
>一番議員数の多い自民党で考えると自民党の党是で憲法改正があるのですが
>自民党議員なのに護憲派はいますし 首相になった護憲派議員もいたりします
>自民党なのに護憲派だからと言って出ていけとはいわれませんし公認もされています
>なんでこんなことが可能なのか そこになにかヒントがあるのかもしれません
冷や飯食わせるだけだから一向に構へんで!っていう理屈だったりして……
>それだけで除名してしまうのは独裁としかいいようがないですし なにか普段の発言との乖離に驚愕いたしました
>時代に合わせて変化できない組織は滅ぶだけなのですけどね・・・
いや、別にそのまま滅ぶなり瓦解するなりしてもろて、全然構わないですけど?
普通の日本人としての俺個人の意見で言わせてもらうと、そうなるだけなんで。
>そういえば最近 立憲や維新、国民の党首選挙はあったのですけど
>公明は党首選挙ってやっているのかしら??
あっちはあっちで、そりゃもう胡散臭いからなぁ……
公明党の選挙活動で面倒な目にずっと遭ってる身としては、
心の底からどうでもいいし、あそこもいっそ存在ごと消えて欲しいんですが。
ところで師匠、クラウドファンディングの企画で
こんな面白そうなソフトがインディーズから作られるのを見たんですわ。
これコンシューマに移植するつもりなら、普通に応援したい気持ちすらあります。
インディーズタイトルにこんな気分になったのは……サクナヒメ以来かな?
https://www.youtube.com/watch?v=oTvmVGMkyoA
ちょっと御覧になってもらう価値があると見て、お知らせします。
(まあクラウドファンディングつっても、もう目標金額達成済みだそうですけど)

秋物を出す前に冬が来ました(T_T)
もはや体が気候についていけていないっす・・・
>そんなクソ寒そうな時期に紅葉見たいかなぁ……ってなってます。
12月は観光シーズンも終わってほっと一息の時期なのですけど
今年は12月も大挙して訪れる可能性があります
くそ寒いといっても毎年初詣には観光客でごった返していますし あまり関係ないのかもしれません
>そんな潔さのある奴が議員なんてやらんでしょ? などと思ってしまったり。
毎回書いている気がしますが不倫で議員辞職した唯一の議員 宮崎謙介さんの潔さだけは私は高く評価しております
https://www.jiji.com/jc/v4?id=201602kmiyazaki0001
その後 再度不倫騒動を起こしていましたが一般人なので私は関知しないです。
ただ 辞職して何年後かにKBS京都のラジオ番組にゲストで出てきたときは
よく出てこれたな!!と思ったことだけは書いておきます
ええ書かずにはおられませんとも
>劇場版だからと言って継ぎ接ぎ総集編みたいになるよりは
>いいんじゃあないでしょうかね?って、それじゃ一昔前のアニメか。
劇場版は毎回レギュラー版の続きみたいな内容です。
レギュラー版を見ていた人がその後どうなったかがわかるのでファンにはうれしいです
ファンでないと何のことかわからに恐れもありまする
>言うて、NSもそろそろハード寿命を迎えようとしているらしいですし、
>ちょっと今頃供給が充分になっても……という気はしなくもないところです。
それはそうですね。ようやくほしかった人にいきわたって余ってきたのかもしれません
https://jp.ign.com/nintendo-switch/70990/news/2024switch
>個人的には新型のPS5よりも、付け替えられる新色の本体カバーとかのが
>気になるところです。ああいうの嫌いじゃないですわ。
色も嬉しいですけど 好きなゲームのデザインのカバーが出るのも嬉しいですよね
ハードを買った後にFFやモンハンのデザインの本体が出ると
ちょっとしょんぼりでしたけどこれからはカバーを変えるだけでいいわけですから
>買ってるんすか!?まだティアキンもクリアしてないのに!?
そ・・・それを言われると・・・(一一")
途中で次のゲームを遊びだすと両方中途半端になるので
なるべくクリアーしてから次のゲームを遊ぶようにしていたのですが今のマリオってどんな感じや??と
つい少し遊んでしまいました。
そこから 現在どのゲームを遊んでいるかは聞いてはいけません はい。
__________________________
>進むも地獄、退くも地獄、ですか……
そうです。そのつけはすべて国民に回され政治家たちは責任を取らない国 それが日本だったりします。
>ほら、カピバラとかコドコドとか、あの辺のっすよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%94%E3%83%90%E3%83%A9
性格は非常に穏やかで、人間になつくことからペットとしても人気がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%89
コドコドはそこそこやりそうな顔をしていますが(?) カビバラさんはちょっと生き残れそうにない顔をしていますね・・・
・・・陰ではめっちゃひどいことをしているタイプとか?? (バカみたいな発言をしてしまいました どうもすいません)
>それを企業努力で無理矢理どうにかしちゃうのが、日本アニメの恐ろしさなんです。
>絶対どっかで何かが、切り捨てられてるような気がするんですけど。
アニメーターの待遇が悪い原因がそこにあるのでは?と皆思ったはずです はい
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fab37a2c5b635e9de9cf416
これ アニメ業界も衰退間違いなしじゃないですかね。
>仮面ライダーチップスのカードとか、大リーグチップスのカードとかを抜いて、
>商品を捨てていく昔のお子様もいましたよね。ああいうの本当あかんで!
おりました!!
どこの財閥の御曹司やねん!と思ってみていました。
小学生の時 プロ野球カードを全種類もっていて
なんか専用のカードホルダーみたいなのにいれて学校に持ってきている奴がいましたが
どんだけ買うてるねん!と少しうらやましくも感じていたのですけど
今となると紙のカード集めて何がうれしいねんとしか思わないです
単に企業に踊らされているだけの話ですから。
>それをテトリスの移植回数、と見なすかどうかは、ちょっと論が割れるかと。
素のテトリスしかだめってことですかね。
そういえばスト2の移植の数々が載っている雑誌ですが探したらありました
ゲームラボでした
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NPMNJD3
とりあえず これに載っていた移植の回数は22回ほどだったと思います
(はい 自信はないです)
ロックマンの公募ボスで出なかったボスの記事もあったみたいですが
もはや覚えていませんし 読み返すのも面倒なのでやめておきます
というか ゲームに出ていないのですから
特に触れる必要がないような気がしないでもないです
>国際強盗グループの主犯の男(実名付)でいいんじゃないでしょうか。
>もう全員まとめて実名で言った方が、いっそ分かりやすいまであるかもしれません。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231113-OYT1T50282/
一応全員の名前も表記してあるのですけど
ひげのおっさんの本名を覚えられる自信がないです・・・
子供の頃の漢字を覚えるときみたいに 何度も紙にこの三人の名前を書いたら覚えられると思うのですけど
途中で 吐〇そうなのですけど・・・
>あ、確かにその方がいっそ合理的ですね……
人間もなにかの手術で全身麻酔をするときに
ついでに親知らずとか抜いてと頼んだら抜いてくれるものなのですかね?
いや 芸能人が親知らずを全身麻酔で一気に四本抜いたという記事をかつて読んで
それが印象深かったもので (?)
>耳カットはマジで何の利点があって、それを……?
>としかならないのですけど。割と真剣に。
これは猫ですか?
黒田ですか??
>某テレビ東京系番組のせいで、琵琶湖というと、在来種の野鯉(ノゴイ)の印象しか……
水を抜くやつですか?
あれって一時期より勢いが落ちてきていますよね?
水の抜きすぎ??
私にとっての琵琶湖は海かも・・・
淡水なのはわかっていますが ついつい海水浴といってしまうほどの海感があります
広い 広すぎます
あとはミシガンかな (><)
https://www.biwakokisen.co.jp/cruise/michigan/
わかる人にだけわかってくれたらいいネタです
__________________________
>500円か……スイカゲームのあの内容を考えれば、
>それぐらいがいっそ妥当な気がしてきました。
500円でも今ぐらいの話題になれば今も同じくらい問題なく売れたと思いますから
https://topics.nintendo.co.jp/article/e9d2815a-23be-4dab-9264-1b959470e4fb
> 本作を開発しているAladdin Xさんは、ゲーム開発会社ではなく、なんとプロジェクターを開発している会社。実はこの『スイカゲーム』も、Aladdin Xさんの商品であるプロジェクターに搭載するアプリとして開発されました。
おまけとして開発したので これで儲ける気がなかったのでこの値段も可能だったのでしょうね
・・・いくら安いからといっても面白くなければ売れないわけで
プロジェクターの会社にこれだけヒットされると ゲームを専業にしているメーカーの立場はないですな
>ボイスチャットすらしたことない奴に、配信はハードルが普通に高過ぎますわ。
あれって誰も見に来なかったら辛いでしょうね。
前にyoutubeで生配信します!というので見に行ったことがあったのですが
参加者が私一人しかいなかったので そっと閉じたことがあります
今だからいいます あの時はすいませんでした
(これはネタでも盛った話でもなく 本当にあった話です
なぜか私もトラウマになりそうになったです)
>なんやこれ……(普通に知らない)
え?
福岡といえばロケットランチャーですよね???
(一部の組織だけです)
ロケットランチャーといえば バイオでなくて映画のコマンドーですよね?
コマンドーといえばシュワルツェネッガーと五十嵐いずみですよね??
これ 日本人の常識ではないですか???
>マイクロソフト製のキーボードは1回買った事あるんですけど、
>無闇やたらにデカくて、扱いに苦慮した思い出しかありゃしない……
カプコンのCPSファイターみたいな形をしたキーボードが
MSから出ているのですが あれは使いやすいのか気になっております
https://www.amazon.co.jp/dp/B0001RBO7K
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EN3DSS6?th=1
買ってまで試す根性は私にはございません
私が昔買ったMSのキーボードはサイズも使い心地も極めて普通ので印象が薄かったです
・・・書いていて自分って結構 無難な商品を選んでいることに気が付きました
>尚更始末が悪いわ! としかならないです。
>やっぱ性善説前提のサービスとかは駄目だな!
手渡しで受け取れない人は宅配ボックスの設置を義務化すればいいと思います
宅配ボックスを設置するのが金がかかるしいやという人はコンビニで受け取りを選択すればいいと思います
置き配で盗まれないと考える思考が私には理解不能です
>版権スパロボって、5m級のロボと200m級のロボが、
>当たり前のように混在するような世界ですからね……(それでも、サイズ差が緩い方)
これってリアルな戦いだったら まず5mのロボは200m級には勝てないですからね
それではゲームにならないのでデフォルメはいいアイデアなのですね
もともとはハード性能のためにデフォルメになったのかもしれませんけど
>ただの投稿者……だったはずです。俺の知っている限りでは。ただ、
>俺が知らない間に、物凄い存在になっている可能性は否定しないですけど。
本を執筆までしているのですから なかなかの存在になっていることは間違いないでしょう
私がここでいくら書き込んでいても誰も執筆依頼をしてこないですから ( 一一)
>それを言ってしまうと、きっと身も蓋も無いのでしょう……
おっしゃる通りです。わかりやすければいいってものでもないですから。
そこは各々で察しろよ!ということなのでしょう
大人ですなぁ~(?)
>それは海自のカレーのレシピ並みに大事な機密ですな……流出ダメゼッタイ!
https://www.mod.go.jp/msdf/kanmeshi/menu/cr/
情報漏洩にも程がある状態になっております。
これで日本の安全を守れるのでしょうか?? (+_+)
>いや捏造でしょ(素)。あのTBSの言う自衛隊のあれこれですよ?
>むしろ、どこに信用出来る要素があると思ったんです師匠?
>意味不明の陰謀論とか、都市伝説並みに胡散臭いと瞬時に思いましたよ俺。
では逆に問うてみたいのですが
自衛隊は1950年の創立(警察予備隊)から今までで73年目なのですが
その間 諜報活動を一切してこなかった間抜けな軍事組織だと思われているということですか?
私はシビリアンコントロールの効いていない組織や諜報活動は危険だと思いますし
そう書いていますが 諜報活動自体を否定はしていません
首相や防衛大臣が知らない組織はあかんでということです
>あのTBSの言う自衛隊のあれこれですよ?
ドラマでは日本をテロから守る組織として描かれていて
ある意味ヒーロー的(?)な扱いでしたね
すくなくとも悪くは描かれていなかったと思います
___________________________
>まあWiiUよりNSの方が作画するの楽そうだもんなー、
>とか、ものっそいメタい理由で考えてしまいましたわ。
今更WiiUを描かれてもスポンサーは喜ばないですし
若い子には 何あのゲーム機?といわれる可能性が高いと思われます
>ジョジョってなんやかんや、35年以上描いているのでは……?
>恐ろしい長期連載作品が、身近にあったものです。
これこそまさにライフワークなのでしょうね
ふと気になったので検索
https://toast.hatenadiary.jp/entry/%3Fp%3D6
ジョジョが36年で36位・・・
36位!! 漫画業界も恐ろしい世界ですな。
化け物級(誉め言葉)の漫画家さんがうじゃうじゃいるのですから
>https://www.youtube.com/watch?v=Jn3yiyOVs68(超獣機神ダンクーガ・OP)
>https://www.youtube.com/watch?v=5NnBLae8crk&t=4s(同曲のスパロボアレンジの代表例)
>これだけ違うと、流石にアレンジャーの苦労が偲ばれるところです。
これはさすがに・・・
アニメのOPにこの曲を選んだ人がそもそも悪いとしか言いようがないです
まさか将来 ゲームに使われることになるとは夢にも思っていなかったのでしょうけど。
>あっちの国には『藪をつついて蛇を出す』という概念は無いのだろうなあ……
>などと思ったりしますわな。
やるなら命がけでやらないといけないので
なかなか思っていてもできないのかもしれません
>視聴者に向けて政策表明やら解説やら討論やら、
>そういう色々な事をやっているみたいですよ。
>確か、毎年の一大イベント『ニコニコ超会議』でもやってるんじゃないかな……
いいじゃないですか。
全ての候補者がやるべきだと思います
選挙運動って名前の連呼がいまだにメインなので
候補者の公約って選挙の時に配られる選挙公報ぐらいしかないですからね
これがまた一人に当てられるスペースが少ないので
公約を詳しく書くのは難しいそうなので動画で思う存分語れるのはいいことだと思います
>だって関係無いからこそ、どっちも蚊帳の外に置いておきたいってのが
>本音でしょうし、そもそも日本としては特にどっちにも肩入れする義理が……
>ってなるでしょうから、そらそうなるでしょうなあ……
今の戦争の状況を見て関係ないと思ったりする人が外務省や国連の職員になっていないことを願います
肩入れはもちろんする必要はなく 中立な立場で停戦協議につなげる努力をすべきだと思います
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15E3B0V11C23A1000000/
決議案は非常任理事国のマルタが提出した。
日本の官僚がマルタの官僚に負けていたり志が低かったりするとは思いたくないです。
>まあどのみち、かの党のよろしくないところ、として汚点を残すだけになりましたかね……
そう思います。
維新も候補者の選定をもう少し慎重にしたほうがいいのかな?と思います
あまりに問題を起こす議員が多いですから。
>冷や飯食わせるだけだから一向に構へんで!っていう理屈だったりして……
いや 何人も多数派になり自民党総裁になり首相に選出されています。
今の岸田首相の派閥 宏池会は伝統的にリベラル派ですよね。
岸田さんの憲法観はよくわかりませんけど・・・
というか岸田さんがなにをしたいのかいまだよくわかりません・・・謎です
>いや、別にそのまま滅ぶなり瓦解するなりしてもろて、全然構わないですけど?
>普通の日本人としての俺個人の意見で言わせてもらうと、そうなるだけなんで。
>あっちはあっちで、そりゃもう胡散臭いからなぁ……
>公明党の選挙活動で面倒な目にずっと遭ってる身としては、
>心の底からどうでもいいし、あそこもいっそ存在ごと消えて欲しいんですが。
心配しなくても自民も共産も公明も立憲も全部消えていきます
私もたくぼ~さんも いつか消えていきます
この世に永遠のものはありませんから
ちなみに私は消えて欲しいと思っている政党はないです。
どこもいいところも悪い所もあります。
それぞれが長い期間を通じて支持者を獲得して続いている政党ですから
意見の違いをどんどん戦わせて日本や世界をよりよくしていくべきだと思っています。
もちろん 主権者たる我々国民も参加し協力は惜しまないです。
_______________________
↓ ちょっとこれは週末にでも見てまた書きます
見ました。
F-ZEROぽいレースゲームなのですね
これって任天堂さんから文句が出る可能性があるぐらい似ていると思います
https://www.kickstarter.com/projects/aaronmac64/aero-gpx
Kickstarterでは開発は決定なのかな。
まだ後二段階(?)達していない項目もあるみたいではありますけど
https://store.steampowered.com/app/2160360/Aero_GPX/
steamにもうページが用意されていますね
コンシューマー機ではさすがに任天堂系は難しいかもしれませんね
任天堂が権利ごと買い取るという荒業がないとはいいきれませんけど


もし勝利の女神:NIKKEとロックマンがコラボされたらどんな感じになると思いますか。

神に著作権もないですからコラボと言えるのかどうかはわからないのですが
あまりリアルな世界観の神をだすのはロックマンの世界観に合わない可能性が高いと思います
神をモチーフにしたロボットと戦うのなら
ぎり ファンタジーに走りすぎないで世界観にもあうのではないでしょうか
ラスボスはワイリーマークをつけたゼウスとか
いや もう新シリーズでやるほうがよさそうですね
_________________________________
あれ?
これってゲームのことなのですか?
なんかネットでアニメ化みたいな記事を読んで ?としました
https://nikke-jp.com/
となると 上の私のレスは全くの的外れになるのですが
今更修正するのもあれなので そのままにしておきます。


稲船さんがカプコン退社されて、ロックマンDASH3の開発が中止になったのが、
13年前らしいですが、3年前の間違いでは?と思うのは僕だけでしょうか?
最近の出来事ですよね?

https://gigazine.net/news/20110719_rockman_dash_stop/
>2010年9月29日に開発開始が発表されたすぐ後の10月に、ロックマンシリーズのプロデュースを担当してきた稲船敬二氏がカプコンの執行取締役を辞任し、同社を退職するという事態
久々に読んで思い出して思わず突っ込みそうになりましたが
昔のことなのでスルーしておきます
>13年前らしいですが、3年前の間違いでは?と思うのは僕だけでしょうか?
中止の発表は2011年みたいなので12年前になるのですかね
3年前といえばコロナが始まった頃ですし
さすがにそれはないです
私としてはロックマンユニバースの開発中止のほうが気になっております
いや おりました
https://www.youtube.com/watch?v=KPTD789FzTw
これを見ていると結構作っていたのにね



辻元会長のマインド(潜在意識)の富を引き寄せる力がカプコンを繁栄させた訳ですしね。
会長が作ったカプコンじゃなかったら
ストもバイオもモンハンもロックマンもデビルも逆裁も生まれてなかったか、
売れてなかったでしょうね。
開発者が優秀だし、著名なクリエイターも数多く輩出しているけど、
カプコンの繁栄には、あまり関係ないと思います。



それに関して反論のできないほどの実績も残されていますからね
開発者が優秀とか関係ないとは私は思っていません。
カプコンの作品にもどうしようもない駄作もありますから
さすがにできの悪い作品は経営者が誰であろうと売ることはできないみたいですし。
ただ カプコンを退社した有名クリエイターが
在籍時ほどヒット作を出していないのも事実ですし
これは経営者の差なのかもしれませんね


ちょっと文面が長くなりすぎなので、
試験的に2レスに分けつつ、新スレッドへ移行でーす。
>NGワードはほぼ設定していないと思うのですけど
>なんで書き込めないのかな??
>NGワードのために書き込めませんとか表示されるのですか??
NGワードとかではなく、単にエラーを吐かれただけですね。
一番可能性を疑っているのは、投稿に文字数制限か何かがあるとかなんですが。
>またか!と思うのですが よく考えると9月こそ台風の季節なので
>これからや!と思っていたほうがよさそうです
そして農家的には多忙期の真っ只中です。
色々な意味で、油断のならない9月になりそうですね。
>いや それはありかと思いました。
>ただユニフォームの規定があると思うので それを改正しない限りはプレイ中着るのは無理かもしれません
NHKの『チコちゃんに叱られる!』によると、帽子なども含めて、
『ユニフォームにはチーム内で統一感を持たせること』だけが
ルールブックに記載されているんだとか。
(つまり逆に言えば統一さえ出来れば、帽子すら被らなくてもいい事に……)
つまり全員で空調服を着てしまえば、いける……のか?
ヘッドスライディングやら何やらでぶっ壊れそうな気がしますけど。
>天然ガスとかパイプラインで送っていますやんか
>あれみたいに水をパイプで日本全国に送れるシステムって作れないのですかね?
>今の技術なら簡単にできそうな気はしますし
>これからも異常気象が続くのでしょうから検討してみる価値はあると思います
>送るよりも急激に降った水を貯めておくほうが難しいのかもしれませんけど
送るのはいいにしても、水害でそのパイプが破壊されそうな気がしますねぇ。
>江戸時代ならギリおしゃれさんだったかもしれませんが
>この令和の世では・・・・(一一")
ちょっと農作物の出荷に出かける時に、
いつも傍らに三度笠を……有りじゃないです?無いか。
>真面目に商業ベースで猫に対する愛情をうたった歌は少ないと思いますので
>猫好き日本人の心を揺さぶる可能性は無きにしもあらずですけど
需要がものっそいピンポイントっちゃピンポイントですよね……
>・・・今年の夏はコロナを乗り切ったということでいいのでしょうか???
>どうも 「よし コロナは終わった!!」といえない自分がいるのですけど。
そんな事を言っていたら、知人の投稿者が1名コロナにかかってましたわ。
いや、まったくもって終わった感が全然しないっすね……
>とりあえず今年は鶴瓶師匠でお馴染みの麦茶を水出しで飲んでおりました
>夜に変な味に変わることは少なかったと思います
麦茶シーズン以外では、基本はウーロン茶ばっか飲んでおるのですが、
通年麦茶ばっか、という感じには、ウチはならないかなぁと……
>あ、商品名とか製品名とかではなくて
>キャラの名前の話です。
>キャラの名前を自国風にして自国の話にしたいのかもしれませんが
>いや それは違うのでは?という話です
あ、それは分かります。でも発音の問題でそのままの使用が
やたら難しかったりするのでしょうかね。ままならないものです。
>アンパンマンって やなせさんの戦争体験から考え出されたキャラなので
>そこを知らないと アンパンマンの行動の意味は分からないでしょうね
>我々戦争体験のない日本人でも本当に理解することは難しくなってきていますが
>さらにやなさせんのバックボーンをしらない外国の方に理解できないのは仕方のないことかもしれません
やなせ先生はとっくに亡くなっておられますが、
まだ(アニメの)新作はポンポン作られて……はいない、か?
作られていれば、いつか海外でも自然と普及する日も来るのかなぁとは思いますが。
>https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2597.html
>評価が・・・評価が・・・・
いや冗談抜きに初耳だったんですけど。
まだまだ知らない作品があるんだなぁ、と普通に思いましたわ。
>かつての読者が おっさんになって読んでいるような気がします
>新しい世代の読者?
>今の若者があのノリについてこれるのだろうか・・・
1周回って面白い、と認識してくれれば……いやキツいかな。
>確かに水が溜まっているところで育つ雑草はあまりありませんね
>てことは水田は基本雑草との戦いがないってことなのですね??
水田は干しつけといって、水を抜くシーズンがあったりするので、
畦道やらの雑草を、どれだけ的確に事前に駆除しておくかがポイントかと。
いわゆる、生えてからではもう遅い!っていう発想になるんじゃないですかね。
>オフラインで遊べませんでしたっけ?
>もしそうなら 昔のオンラインゲームはほぼ全部値段が付かないってことになるのですね。
>100円ぐらいで買い取って 300円ぐらいで売ってくれたらいいのに
モンスターハンターのオフラインは、いわばチュートリアルですから……
エンディングとスタッフロールを見終えたら、やっと初心者卒業、
ハンターとしてオンラインに繰り出す下地が整ったよ!
などと暗喩されるゲーム性では、やっぱ買い取り拒否も仕方ないでしょう。
近年ではありませんが、オンライン専用の方がゲームの比重が大きかった時代もありますし。
>いっぺん現物を拝んでみたい、という気持ちは起こるかな、デス様なら……
>ネタというか紳士のたしなみとして一度は遊んでおきたいですよね(?)
デスクリムゾンを挿入したまま、接着剤で蓋を完全固定した
セガサターンを製作する変なファンまでいるようなゲームですからね。
愛されてるっちゃ、愛されてるんですよね。
でも製作のエコールさんは元々、CAD系ソフトの会社なんすけど……
>ゴルフは行きませんが ゴルフ場で電動の草刈り機でゴルフ場の雑草を刈っているのをたまに見ます
>(わかりにくい日本語かも)
>音は間違いなくガソリンエンジンより静かで なんか知的に見えまする(個人の感想です)
あとは草刈り機としての、パワーの問題が気になりますかね。
そこら辺が燃料方式と比べてどうなのか……
>セーブデーターかなんかですかね?
>セーブデーターの移行ぐらいではそんな時間はかからないですね
動画投稿用に撮っておいた録画データの残りを、急いで編集して
PCに全部移す作業です。これが一通り終わりましたので、
心置きなくセーブデータを移してPS5に移行完了となりました。
>スイッチとPS5両方で発売されているソフトで快適性を試してほしいものです
>モンハンライズは両機種で出ていましたよね
>て 今更ライズを買いなおすのも嫌ですよね
>あ、体験版??
いや快適性では勝負にならん……と言いたいのですが、PS5版では恐らく、
×ボタンが決定な関係上、他ハードから移行するとだいぶ混乱するかも……
>いや ややこしいねん!と言いたいです
>じゃ じゃ ツイッターって名称を私が勝手に使ってもいいのかしら??
>え?あかんの??? なんやねんマスク!! 面倒くさいぞ!!
あまりに面倒くさかったのか、ツイッタラー(ツイッターを使う人ら)の間で、
勝手に大喜利が始まって『ツイッタラーの事をXでは何と呼べばいいのか?』
ってお題で『X-MEN』とかって、誰うまな事を言い出す者が続出したとか……
>今の任天堂のソフトの強さを見ていると
>ファミコンウォーズも簡単に100万本突破・・・
>いや やはり人を選ぶソフトなのかもしれませんな
シリーズ存続させる上で何が大問題かって、そもそものデベロッパーである
ISさんがその気になってくれそうにない、ってのが一番問題かと。
FEシリーズの現在の開発トップも、元々ファミコンウォーズ側の人なのに……

>あと ダフ屋って昔はやくざがやっていたのですが
>やくざのダフ屋だったらこんな行為をできたのですかね???
>正義ってなに?
平たく言えば、どっちもどっちかなと。
国家機関でもなんでもない奴が、何勝手に私刑をしてるの?って感じです。
ダフ屋ごときに同情する気なんか、1ミリも起こらんのも事実ですがね。
>えええ もう三年前に決まっていたのですね・・・知らなかったです
>他のコンビニも続けばいいのに
むしろ逆に夜間営業のみに特化したコンビニが……って、居酒屋か!
>再配達は二回きてもらうことになるのですから
>当然二回分を支払うべきだと思います
何が恐ろしいかって、二回で終わらないケースすらある事なんですよねえ……
>システム的にはこれで間違いないかと思います
>ただ ディスクが回っているかどうかは確認不可能ということで
誰か有識者求む、ということにしておきます。
>これは私の認識不足でした。
>しかし コントローラーが8本集まるということは本体が四台分ということですか
>なかなかなファミリーに所属されていますね (^^♪
親戚一同の集まる本家ともなれば、こういう事も稀に起こるものです。
NSはそれ相応に売れてるハードでもありますからね。
>ヒゲが退社したのが一番大きいのかもしれません
>しかし退社後 ヒゲはヒット作をほぼ生み出していないようにも思えます
ブルードラゴン以外ほとんど聞き覚えの無いタイトルばっかなんですねえ……
>なるほどです それなら納得ですね・・・
>つまり 使いまわしのアニメだとモブ認定されているということですね (一一")
使いまわすにしても、ハード間格差があまりに開いていると、
(前に参戦したのがPS2時代で、次の同作品参戦がPS4の場合だとか)
粗が露骨になってしまうので、その場合は作り直しなんですがね。
>そうですね うまくいけば核兵器もパクれそうですからね
>ただ この戦争が終わればベラルーシもルカシェンコのこともみんな忘れてしまうでしょうし
>ベラルーシが発展することもないでしょう
誰が呼んだか、ルカシェンコ大統領のことを、
『21世紀の狸親父』という声も……誰が上手い事言えと。
>いや ストレスがかかるのは間違いないです。
>政治家はある意味命がけですし髪の毛ぐらいは仕方ないと思っているのかもしれません
>・・・となると 普通の仕事をしていて髪の毛が・・・・・・・・
>いや ストレスの無い生活はないですし遺伝も大きいですからね
それこそ髪以外も色々やられそうなので、やはり俺はお偉方は御免ですわ。
>そもそもマーティ氏、普通にタモリ倶楽部に出てたような……
>そんなことあるわけないじゃないですか!!!
>https://www.youtube.com/watch?v=FMGQNLbL7iI
いや普通に出てるやないかーい!(迫真のツッコミ)
>SFCのテイルズって主題歌歌っていましたよね
>あれってカセットを持っていなかったので音のクオリティがわからないのですが
>あれも生音扱いになるのではないでしょうか?
>SFCもN64もPCMかADPCM音源だったと思うのですが
>これも録音して圧縮して流せるようになったのはSFCからかもしれません。
いずれにせよ、基本的にモノラル音源だったはずで、
テイルズ側の音質はお察し……だったのかもしれません。
まさか主題歌のため『だけ』に、専用の圧縮用チップとか用意せんでしょうし。
>高齢者のいる家って必ず固定電話があると思うのですけど
>今の時代 個人的な付き合いの電話はみんな携帯にかかってきますし
>固定電話は詐欺か勧誘、営業の電話しかかかってこない状態です
>固定電話はやめたほうが安全になると思っています
>特に高齢者のいる家は狙われて危ないです
固定電話自体はそこまで否定はしないんですけど、
せめてナンバーディスプレイぐらいはあった方が安心ですよ。
ウチのはそれすら無いんだよなあ……(四半世紀以上使用の電話機)
>あった
>これですね
>https://www.amazon.co.jp/dp/4061033182
おや初めて見る……しかし10周年となるとだいぶ昔ですなあ。
それだと、知らないとしても仕方が無いか……?
>これはサザエさんやちびまる子ちゃん、ドラえもん的なものと考えていいのですかね?
>読んだことも見たこともないのでぴんとこなかったもので
いや、フルメタの場合は劇中でしっかり半年ほどの時間軸として完結した作品です。
ただ1996年当時ほぼリアルタイム連載開始でありながら、ソ連が解体せず残ってたり、
UAEなんて国が存在していなかったりと、微妙に現実と違う
パラレル近代史状態として、物語が進む感じです。
連載終了まで10年以上かかっていても、劇中時間は1996~97年で終わりなので、
登場人物がずっとPHSとか使っていたり、という、
現実と比較した場合は、なんとも言えない微妙な過去を舞台にした作品、
という状態になるわけですね……
>今のところ 剣心もうる星やつらも挫折しました
>知っているだけに別にいいか・・・となってしまっています はい
うる星やつらは特に見てないんですが、るろうに剣心に関しては、
原作者が無茶苦茶本気出して全面監修に入っているというだけあって、
内外からもかなり期待値が高く、実際それによく応えていると思います。
>これはニコニコとかにアップされているってことですかね?
そうですねぇ。まあファンも多い感じですし、
ハードごとの音源の違いを楽しむ向きもあるとは思います。
まあサウンドエンジン以外にも、開発側の感性が一番大事なんですけど。
(セガサターンの音源を使ってても成功とは呼びきれないイースの例もあるし)
>CDで鳴らしていましたか。内臓音源でないので同じということですね
>もはやそこまで覚えていないです
特にロックマンX4~X6に顕著だったはずです。
動かさずそのまま聞いてれば、サントラ音源同様に
ループせず、音楽が一旦終了する仕様だったはずですね。
>日本人的にはどう足掻いても、どっかで違和感が出るのは
>避けられないのかもしれませんね。
>外交も安全保障も もう少し独り立ちをしないといけないでしょうし
>やるべきこと、考えるべきことはたくさんあります
>間違いなくわかっていることは 完成された政治システムや経済システムは いまだないということです
政治システムの完成、なんてものは事実上不可能じゃないかと思います。
個人的意見ですが、完成に近付く努力はしてもいいのでしょうが、
これで完成、なんて概念を持ち込むと、そこで停滞になってしまいかねないですし。

やたら主人公が交通事故で亡くなって
女神様(?)が現れて 「間違えちゃった! てへっ!」 お詫びに特殊能力をつけて
異世界で生き返らせるわ!!ってパターンの漫画を20や30も読んでいるのですが
これって地球温暖化で漫画家さんの頭が○○になったために起きている現象なのでしょうか?
・・・もっとも同じようなパターンを20も30も読んでいる私もおかしいのでしょうけど (・o・)
>一番可能性を疑っているのは、投稿に文字数制限か何かがあるとかなんですが。
文字数制限はあります。文字数というか何キロバイトまで書き込めるみたいな設定だったと思います
だから何文字というのは把握していません
あと URLのリンク付きのアドレスの書き込める数も制限があったと思います
これは10個ぐらいまでは大丈夫だったと思います
多分制限がかかっているのはその二種類なので文字数制限が怪しいと思います
私自身も一回で書き込めないことが多いので文字数制限はもう少し増やそうと思います
>そして農家的には多忙期の真っ只中です。
>色々な意味で、油断のならない9月になりそうですね。
この前 大根の種を植えてきました。
みんな大好き 耐病総太り の種です
https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000132
もう大根はこれ以外まかないです。
定番中の定番!!これをまいておけば間違いなしです
(大根の品種を語る掲示板ってどんな掲示板やねん!)
ただ 暑いです。暑すぎます。
このクソ暑いのに深く耕して種をまくなんで無理ゲーです
ちょこちょことクワでかき回して種をまいてきました
大根は土より上にも顔を出すので深く地中に伸びられなくても大丈夫で・・・
いや 大丈夫なわけないやろ (ノ-_-)ノ~┻━┻
でも無理・・・今年はもう深く掘れないわ・・・・・
(なんの話やねん)
>『ユニフォームにはチーム内で統一感を持たせること』だけが
>ルールブックに記載されているんだとか。
なるほど・・・アバウトなのですね
それなら 今やっているラクビーの桜のジャージを着てプレイしても
チーム全体がその格好ならOK!(テリーボガード)ということですね (・o・)
でもきっと 坊主にしろとか炎天下で倒れてもプレイしろみたいなことを言ってくる
高校野球原理主義者がSNSで文句を言うのでしょうね
まぁ SNSを見なければノーダメージなのですけどね (・o・)
>つまり全員で空調服を着てしまえば、いける……のか?
学校名と背番号をつければいけるのでしょう
「不公平だ!おじさん」が文句を言っては来るでしょうけど
>ヘッドスライディングやら何やらでぶっ壊れそうな気がしますけど。
替えの空調服があれば問題なしです(?)
株式会社空調服さんに衣装提供してもらえば解決です
(勝手に衣装協力を決定してしまう)
https://9229.co.jp/
>送るのはいいにしても、水害でそのパイプが破壊されそうな気がしますねぇ。
ゴルビーのパイプライン大作戦でパイプラインの修復の練習をしておきます
https://www.famitsu.com/news/202304/15299217.html
今の若者って ゴルビーって誰やねん!!て感じなのでしょうね
・・・まぁ私も知らないですけどね (・o・)
>ちょっと農作物の出荷に出かける時に、
>いつも傍らに三度笠を……有りじゃないです?無いか。
三度笠といえば橋幸夫なのですけど
橋さんも引退したし、水戸黄門も新作が作られない今
三度笠の伝統を守れるのは 四国のお遍路さんと たくぼ~さんだけなのかもしれませんね (?)
https://www.sumitaya.co.jp/c/0000001362/0000001116
農作業の時ってみなさんはどんな帽子をかぶっているのでしょう??
麦わら系?野球帽系?? 小椋佳?
_______________________
>需要がものっそいピンポイントっちゃピンポイントですよね……
とりあえずYoutubeでは猫を出しておけば再生数があがるというぐらい日本人は猫好きらしいです。
>そんな事を言っていたら、知人の投稿者が1名コロナにかかってましたわ。
>いや、まったくもって終わった感が全然しないっすね……
更に言うならインフルエンザが終息しないまま新シーズン(?)に突入らしいです。
この国は大丈夫なのでしょうか??
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d80af621a850111bc2a9fc8e883868780a87d53
>麦茶シーズン以外では、基本はウーロン茶ばっか飲んでおるのですが、
>通年麦茶ばっか、という感じには、ウチはならないかなぁと……
うちは一年中麦茶ですね
とりあえず色がついていればいいかと思うぐらいの味覚なので (一一")
といいますか 最近は家でお茶を沸かさないで
基本ペットボトルのお茶しか飲まない人も増えてきているみたいです
それってコスト的にどうなのよ?と思ってしまいます
>あ、それは分かります。でも発音の問題でそのままの使用が
>やたら難しかったりするのでしょうかね。ままならないものです。
個人的にはキャラ名を変えて自国制作のアニメと思わせたいのと違うの??と思っています
もちろん勝手な思い込みです (^^♪
>やなせ先生はとっくに亡くなっておられますが、
>まだ(アニメの)新作はポンポン作られて……はいない、か?
>作られていれば、いつか海外でも自然と普及する日も来るのかなぁとは思いますが。
基本 日本では作者が亡くなられてもアニメの新作はポンポン作られます
そもそも生前から毎週放送されるアニメ版の内容まで自身で監修している例はマレではないでしょうか?
そこまで手が回らないというか。
なお 現在のアンパンマンがどうなっているのかは知りません(おい)
さすがにそこまで守備範囲は広くないです
>いや冗談抜きに初耳だったんですけど。
>まだまだ知らない作品があるんだなぁ、と普通に思いましたわ。
実はありますよね。
大手メーカーぐらいのソフトは名前ぐらいは知っていると思いたいのですが
ここまでゲームの歴史も長くなってくるともはや無理になっていますよね
ちなみにふしぎ刑事はかなり安い値段で当時手に入れています。
もちろん未開封のまま積んであります
災害が起きると未開封のソフトに埋もれてしまわないか心配する今日この頃です
阪神淡路の震度5のときは大丈夫でした (一一")
>1周回って面白い、と認識してくれれば……いやキツいかな。
面白いのは面白いと感じてくれると思います
ただ金を出してまで読もうと思うかというと・・・以下略
>水田は干しつけといって、水を抜くシーズンがあったりするので、
>畦道やらの雑草を、どれだけ的確に事前に駆除しておくかがポイントかと。
>いわゆる、生えてからではもう遅い!っていう発想になるんじゃないですかね。
なんか毎日お米を食べているのに知らないことばかりで驚いております
水を抜くのって刈り取り前だけだと思っていました。
瑞穂の国の国民なのに恥ずかしい限りです
>モンスターハンターのオフラインは、いわばチュートリアルですから……
>エンディングとスタッフロールを見終えたら、やっと初心者卒業、
そこで終わりなのではないのですね (一一")
わたしならそこで終わってしまいます
どうぶつの森みたいな感じなのかな??
_____________________
>デスクリムゾンを挿入したまま、接着剤で蓋を完全固定した
>セガサターンを製作する変なファンまでいるようなゲームですからね。
あかんがな! 意味不明じゃないですか
ゲーム機に接着剤を使う人の話は初めて聞いたっす。
ゲーム機虐待問題ですな(?)
>?でも製作のエコールさんは元々、CAD系ソフトの会社なんすけど……
https://www.e56.info/
>1995.5
本年1月に発生した阪神淡路大震災での被災を機に
テレビゲーム開発業務を開始。
・・・なんぼなんでも説明不足にも程があるかと
>あとは草刈り機としての、パワーの問題が気になりますかね。
>そこら辺が燃料方式と比べてどうなのか……
バッテリーとかモーターの大きさで変わってくるのでしょうけど
たぶん草を刈るぐらいなら変わらないと思います
たぶんですけど
>PCに全部移す作業です。これが一通り終わりましたので、
>心置きなくセーブデータを移してPS5に移行完了となりました。
お疲れさまでした
WiiからWiiUに引っ越した時みたいなものですね
映像データーの編集はなかったですけど。
>いや快適性では勝負にならん……と言いたいのですが、PS5版では恐らく、
>×ボタンが決定な関係上、他ハードから移行するとだいぶ混乱するかも……
たぶん嘘のように快適なのだと思います
私も最新のPCを使って その速さにショックを受けましたから
ゲーム機も凄く快適なのだと思います
ボタンの設定は・・・複数のゲーム機でやると混乱は必至ですな
>勝手に大喜利が始まって『ツイッタラーの事をXでは何と呼べばいいのか?』
>ってお題で『X-MEN』とかって、誰うまな事を言い出す者が続出したとか……
それはそれでマーヴェルさんから文句が出そうな気がしないでもないです
いや 一般ユーザーには文句は言わないでしょうけど
こうなれば某C社が ZEROやシグマの名称を使ったSNSを作るしかないですな (^^)/
>そもそものデベロッパーである
>ISさんがその気になってくれそうにない、ってのが一番問題かと。
>FEシリーズの現在の開発トップも、元々ファミコンウォーズ側の人なのに……
権利関係はどうなっているのでしょうね?
任天堂だけが持っているのなら他社に開発してもらうという手もあるでしょうし
>国家機関でもなんでもない奴が、何勝手に私刑をしてるの?って感じです。
https://keiji-pro.com/columns/5/
私人逮捕ができる条件もあるみたいですけど
これってそれほど悪質でも緊急性はないですからね
単にYoutubeで再生数を稼ぎたいだけと思われても仕方ないかと思います
>ダフ屋ごときに同情する気なんか、1ミリも起こらんのも事実ですがね。
同情はしなくてもいいのですけど そこまでやらなあかんのか?とは思いました
この方がすべての犯罪行為を見たら全部逮捕するというのなら話は別ですけど
動画をとるためにこれだけやったのなら私はやりすぎだと思います
私もたくぼ~さんも捕まっていないけど 法を犯したことって絶対にありますよね
例えば車を運転しているのなら速度違反や違法駐車をしたことが絶対にあると思います
厳密にいうなら法定速度を1キロでも超えたら違反ですよね
それで その辺にいるおっさんが逮捕をしてきたら
車を運転している人は全員逮捕されます
そこまでこの人はやるのか?って話です
これは捕まえるけどこれは捕まえないという おっさんの勝手な匙加減は通用しないと思います
_______________________



色んな営業形態があっていいとは思います
自由競争の社会ですから。
24時間営業を押し付けられて従えないとフランチャイズ契約を破棄されるのは
働き方改革にそぐわないと思います
>何が恐ろしいかって、二回で終わらないケースすらある事なんですよねえ……
なにをどうしたらそんなに厚かましくなれるのでしょうね??
そういう場合はコンビニに取りに行く配達に変更すべきですよね
コンビニならいつでも好きな時に取りに行くことができるのですから
>親戚一同の集まる本家ともなれば、こういう事も稀に起こるものです。
>NSはそれ相応に売れてるハードでもありますからね。
子供のころ おばあちゃんの家に集まって
百人一首をしたことを思い出しました。
TVCMでもやっていますが 今ならマリカとかしたら盛り上がること間違いなしですね
>ブルードラゴン以外ほとんど聞き覚えの無いタイトルばっかなんですねえ……
正直ヒットしていないからです。
ヒットしていたら嫌でも名前ぐらいは憶えていますから。
ヒゲよ・・・もう少し売れてくれないとネタにもできないぞ
>(前に参戦したのがPS2時代で、次の同作品参戦がPS4の場合だとか)
>粗が露骨になってしまうので、その場合は作り直しなんですがね。
なるほどです。PS2のぐらではさすがに解像度も違いすぎますから。
アップスケーリング(?)でお茶を濁すというのもありでしょうけど。
>誰が呼んだか、ルカシェンコ大統領のことを、
>『21世紀の狸親父』という声も……誰が上手い事言えと。
https://jp.news.gree.net/news/entry/4667294
これはデマみたいですけど
うまくやらないと本当に毒を盛られる可能性があるので命がけですな ( 一一)
>それこそ髪以外も色々やられそうなので、やはり俺はお偉方は御免ですわ。
岸田さん アメリカ行って次の日 福島の処理水の話し合いに福島にいましたよね
なんぼ政府専用機でいくといってもハードすぎないかと思いました
お偉いさんは間違いなく寿命を削っていますよね
>いや普通に出てるやないかーい!(迫真のツッコミ)
期待通りの突っ込みありがとうございます
>まさか主題歌のため『だけ』に、専用の圧縮用チップとか用意せんでしょうし。
それはないと思います
実況シリーズもSFCからでしたよね
あれも衝撃でしたけどあれも生音といっていいのかも
・・・もはや自分で書いていて生音の定義がわからなくなってきたっす
>固定電話自体はそこまで否定はしないんですけど、
>せめてナンバーディスプレイぐらいはあった方が安心ですよ。
>ウチのはそれすら無いんだよなあ……(四半世紀以上使用の電話機)
あれって非通知設定で相手がかけてきたら電話番号が表示されないのではなかったでしょうか???
うちの場合 親も携帯を持っているので
もはや家電にかかってくるのはセールとか詐欺の電話しかないのですよ。
ぶっちゃけ ほんまに高齢者の固定電話を禁止したら
かなりの電話による詐欺はなくなると思っています
>おや初めて見る……しかし10周年となるとだいぶ昔ですなあ。
>それだと、知らないとしても仕方が無いか……?
私はこの本は結構インパクトがあったのでよく覚えています
まだ このサイトをまじめにやっていたころなのでよく覚えているのかもしれません
あれからなんども何十周年でまとめ本が発売されることになるとは
当時夢にも思っていませんでした
>ただ1996年当時ほぼリアルタイム連載開始でありながら、ソ連が解体せず残ってたり、
>UAEなんて国が存在していなかったりと、微妙に現実と違う
>パラレル近代史状態として、物語が進む感じです。
現実の変化が激しくて内容がそれについていけなかったということですね
いや サクッとまとめすぎですけどそんな感じですね (?)
結論とすれば 読め!ということになるのでしょうけど・・・
_______________________
>るろうに剣心に関しては、
>原作者が無茶苦茶本気出して全面監修に入っているというだけあって、
>内外からもかなり期待値が高く、実際それによく応えていると思います。
アマプラで全話無料で見ることができますので時間のある時に見てみます。
漫画で最後までは読んでいないと思うので
その辺までやってくれるとありがたいですけどたぶん今期はそろそろ終わりですよね?
最後までやろうと思うと何年かかるのやら
>ハードごとの音源の違いを楽しむ向きもあるとは思います。
>まあサウンドエンジン以外にも、開発側の感性が一番大事なんですけど。
>(セガサターンの音源を使ってても成功とは呼びきれないイースの例もあるし)
開発者が思う完成形ってどれやねん??てことになるのでしょうけど
サントラ版や!!CDで聞けってことになるのかしら??
私が思う完全版は初めて出たハードでの音源かな。
ロックマンの音源はどこまでいってもFC版がオリジナルで完成形ですしね
>特にロックマンX4~X6に顕著だったはずです。
>動かさずそのまま聞いてれば、サントラ音源同様に
>ループせず、音楽が一旦終了する仕様だったはずですね。
そうでしたね。
PSとかSSの頃ってCD音源で生音でBGMを鳴らすのが流行りでしたから。
それが出来るようになって当たり前にその方法でBGMを鳴らしていましたからね
逆にあの頃のハードの内臓音の性能ってどれぐらいだったのでしょうね
あと今のハードってBGMはどうやって流しているのでしょう??
PS5だったらUltra HD Blu-rayでしたっけ?
いや PS2のDVDの頃からどうやっていたのだろうか・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%94%B5%E9%9F%B3%E6%BA%90
PlayStation
CDと同等の音質の16ビット/44kHz/ステレオのADPCMを24音搭載したSPUを使用。波形メモリに512KBの制限があるものの、以降のゲーム機では内蔵音源の性能を論じる行為はほぼ無意味となった。PlayStation以降、CD-ROMによるゲームの供給が多くなり、CD-DAによるBGM演奏へと移行したという背景もある。
ふ~ん、、、PSから内蔵音でもCDの生音と変わらない音を出せるようになっていたということね
ってMIDIってなんや・・・(私は音楽関係に疎すぎますな)
>政治システムの完成、なんてものは事実上不可能じゃないかと思います。
>個人的意見ですが、完成に近付く努力はしてもいいのでしょうが、
>これで完成、なんて概念を持ち込むと、そこで停滞になってしまいかねないですし。
おっしゃるとおり完成はありえないと思います
人間が完璧でないんで完璧なシステムを作り上げることは不可能です
また時代とともに社会の通年も変わるので時代にあわせたシステムに変更していくことも必要だと思います
国に対する認識も時代とともに変えていかないとダメですからね
中国が社会主義国家なんて思っていては時代遅れでしょうし。
経済システムは資本主義を取り入れて経済発展をしましたから。
我々の頭もアップデートし続けていかないといけないわけです。
・・・歳を取ると段々それが出来なくなっていくのですけどね ( 一一)



>異世界で生き返らせるわ!!ってパターンの漫画を20や30も読んでいるのですが
>これって地球温暖化で漫画家さんの頭が○○になったために起きている現象なのでしょうか?
>・・・もっとも同じようなパターンを20も30も読んでいる私もおかしいのでしょうけど (・o・)
あれですよ、それほとんどが『小説家になろう!』から出て来た作品で
いわゆる『なろう系』だの『異世界転生もの』だのって流行ってるやつですね。
大体粗製乱造されて、ほとんどは見ようとも思わないのですが。
それ読むぐらいなら、るろ剣令和版を真面目に視聴しますよマジで。
あ、そういや北斗の拳も新アニメ化が決まったんだとか何とか。
>あと URLのリンク付きのアドレスの書き込める数も制限があったと思います
>これは10個ぐらいまでは大丈夫だったと思います
>多分制限がかかっているのはその二種類なので文字数制限が怪しいと思います
>私自身も一回で書き込めないことが多いので文字数制限はもう少し増やそうと思います
長文もここまでいくと、流石に看過出来ないですかねえ……
>ただ 暑いです。暑すぎます。
>このクソ暑いのに深く耕して種をまくなんで無理ゲーです
>ちょこちょことクワでかき回して種をまいてきました
うん……まあ菜園レベルならそれでいいんじゃないっすかね。
もう無事に育てるのが、かなり難易度高いですからね。
>でもきっと 坊主にしろとか炎天下で倒れてもプレイしろみたいなことを言ってくる
>高校野球原理主義者がSNSで文句を言うのでしょうね
>まぁ SNSを見なければノーダメージなのですけどね (・o・)
それこそいつの時代なんですかねぇ……今時坊主頭はちょっと……
>学校名と背番号をつければいけるのでしょう
>「不公平だ!おじさん」が文句を言っては来るでしょうけど
両チーム空調服を着ればオールOKなわけですな?
>替えの空調服があれば問題なしです(?)
>株式会社空調服さんに衣装提供してもらえば解決です
真面目な話、空調服って屋外労働レベルはさておき、
衝撃の入りそうなスポーツまで想定して作るんでしょうかね?
>今の若者って ゴルビーって誰やねん!!て感じなのでしょうね
>・・・まぁ私も知らないですけどね (・o・)
きっとザンギエフの親友なんでしょ(そんな設定があったような気が……)
>農作業の時ってみなさんはどんな帽子をかぶっているのでしょう??
>麦わら系?野球帽系?? 小椋佳?
いやまあ麦わら帽子でしょう。実用性がダンチですもの(急に素に戻る)。
>とりあえずYoutubeでは猫を出しておけば再生数があがるというぐらい日本人は猫好きらしいです。
何年か前に飼育数は犬と猫で逆転したんでしたっけか。
まあ海外でも猫の方が飼うのは楽(犬は飼育に要免許の場合があるせい)なんですけど。
>更に言うならインフルエンザが終息しないまま新シーズン(?)に突入らしいです。
>この国は大丈夫なのでしょうか??
コロナの新しい変異種にも対応したワクチンが
全国で出回るようになったらしいですね。
ということは、そろそろ次の接種、打ち時なんでしょうかね。
>といいますか 最近は家でお茶を沸かさないで
>基本ペットボトルのお茶しか飲まない人も増えてきているみたいです
>それってコスト的にどうなのよ?と思ってしまいます
ガス代と水道代だけで済む、沸かすお茶と天秤にかけりゃ、
ペットボトルで常時何とかする、っていう発想は出ないですかねぇ。
>なお 現在のアンパンマンがどうなっているのかは知りません(おい)
>さすがにそこまで守備範囲は広くないです
もうニコニコで有名なアンパンマンガチ勢の人にでも訊くしかないですな。
別にその人と接点があるわけではないですけど。
>実はありますよね。
>大手メーカーぐらいのソフトは名前ぐらいは知っていると思いたいのですが
>ここまでゲームの歴史も長くなってくるともはや無理になっていますよね
CM集みたいな動画あるんですけど、ファミコンのCM集を見てると
なんだこのソフト!?っていうのがたまにあるんですわ……
もちろん未開封のまま積んであります
災害が起きると未開封のソフトに埋もれてしまわないか心配する今日この頃です
阪神淡路の震度5のときは大丈夫でした (一一")
>なんか毎日お米を食べているのに知らないことばかりで驚いております
>水を抜くのって刈り取り前だけだと思っていました。
>瑞穂の国の国民なのに恥ずかしい限りです
途中で水を抜くのはあれですよ。調べてきたんですが、
標準語では『中干し』と呼ぶようですね。根腐れを防いだり、
有害なガスを土中から抜いたり、土を固くして後の収穫効率を上げたり、
そういった効果があれこれあるみたいですよ。
>そこで終わりなのではないのですね (一一")
>わたしならそこで終わってしまいます
>どうぶつの森みたいな感じなのかな??
というか、モンハンはオフラインも突破できないような腕でオンラインに来たら、
他のプレイヤーに迷惑がかかる、ぐらいのノリなんじゃないかと。
>あかんがな! 意味不明じゃないですか
>ゲーム機に接着剤を使う人の話は初めて聞いたっす。
>ゲーム機虐待問題ですな(?)
デスクリムゾンを完全固定して『デスサターン』とか命名してたとかなんとか。
>1995.5
>本年1月に発生した阪神淡路大震災での被災を機に
>テレビゲーム開発業務を開始。
>・・・なんぼなんでも説明不足にも程があるかと
すみませんエコールさん!その説明では意味が分からない!ってなりますね。
>バッテリーとかモーターの大きさで変わってくるのでしょうけど
>たぶん草を刈るぐらいなら変わらないと思います
>たぶんですけど
草刈り機で思い出したんですけど、最近刈り刃もなんか違うのありますよね。
なんか細い出っ張りみたいな刃が数本出てるだけ、みたいなやつ。
あれ、切れるんやろか……ってなってます。なんか、こういうやつです。
https://www.monotaro.com/g/03875661/
>WiiからWiiUに引っ越した時みたいなものですね
>映像データーの編集はなかったですけど。
セーブデータの移行とコピーだけなら、30分も要らんのですよねえ……
>私も最新のPCを使って その速さにショックを受けましたから
>ゲーム機も凄く快適なのだと思います
>ボタンの設定は・・・複数のゲーム機でやると混乱は必至ですな
PS5のスペックで言うと、ゲーミングPCよりちょっと物足りないぐらい、
という程度らしいので、まあ快適なんじゃないでしょうか。
×ボタンが決定なのに関しては、セガサターンと同じ!
ドリームキャストと同じ!(どちらもAボタンは左側)と
脳内で唱えて、とりあえず慣れるようにしていこうかと。
>こうなれば某C社が ZEROやシグマの名称を使ったSNSを作るしかないですな (^^)/
カプコン製SNS……メタバースか何かになりそう。
>権利関係はどうなっているのでしょうね?
>任天堂だけが持っているのなら他社に開発してもらうという手もあるでしょうし
アドバンスウォーズ:リブートキャンプ(海外版のみのNS版)は
WayForward社が開発を担当していましたね。販売の権利はやはり任天堂の模様。
なおWayForward社は魂斗羅DSなどの開発でも、既にお馴染みなのでご存知かと。
>これは捕まえるけどこれは捕まえないという おっさんの勝手な匙加減は通用しないと思います
正直迷惑系YouTuberと大して差が無いと思いますし、
そのうちどっかで法に触れて勝手に捕まりそうだな、とか思ってます。
>色んな営業形態があっていいとは思います
>自由競争の社会ですから。
そんなこと思ってたら既にありましたわ。
https://rocketnews24.com/2023/08/30/1981256/
こんなに自由にやっちゃっていいんですねえ……
>なにをどうしたらそんなに厚かましくなれるのでしょうね??
>そういう場合はコンビニに取りに行く配達に変更すべきですよね
>コンビニならいつでも好きな時に取りに行くことができるのですから
せめて確実に受け取れそうな時間帯に時間指定するとか、
何かやりようがあるやろ、とは思いますわ。
>子供のころ おばあちゃんの家に集まって
>百人一首をしたことを思い出しました。
>TVCMでもやっていますが 今ならマリカとかしたら盛り上がること間違いなしですね
マリカだけじゃなく、スマブラ、スプラと選択肢いっぱいで盛り上がりそうですね。
そういや、そのうちいずれ桃鉄も新作が出るのか……
>なるほどです。PS2のぐらではさすがに解像度も違いすぎますから。
>アップスケーリング(?)でお茶を濁すというのもありでしょうけど。
いや、マニアは目が肥えてるんで、使い回しにもかなり敏感ですよ。
まだPS2時代のアニメを使いまわしてる機体の存在も見てますし、
見るとこ見りゃ、そんな手抜きは案外バレるのがスパロボってゲームですわ。
>これはデマみたいですけど
>うまくやらないと本当に毒を盛られる可能性があるので命がけですな ( 一一)
自分の命を天秤にかけた政治の駆け引きか……ルカシェンコ大統領のそれは、
誰にでも出来る事じゃないですし、そこだけは素直に凄いとは思いますね。
誉められるか誉められないかでいうと、特に誉めようとはならんですけど。
>なんぼ政府専用機でいくといってもハードすぎないかと思いました
>お偉いさんは間違いなく寿命を削っていますよね
新聞の政治欄を見ると『総理の一日』とかって、やったこと大体書いてあって、
もうプライバシーもへったくれもあったもんじゃないですよねぇ。
>実況シリーズもSFCからでしたよね
>あれも衝撃でしたけどあれも生音といっていいのかも
>・・・もはや自分で書いていて生音の定義がわからなくなってきたっす
実況シリーズのあれは画期的なんですけど、音声をあれこれ組み合わせたりして、
それっぽい実況に仕立ててるとは思うんですよ。
ただ、今でも通用してるあたり、やはり画期的なんですが。
>ぶっちゃけ ほんまに高齢者の固定電話を禁止したら
>かなりの電話による詐欺はなくなると思っています
まあウチの例でいくなら、俺がいるからちゃんと見ててやるか、
ぐらいの気持ちで、何とか上手くやるしかありませんわ。
>あれからなんども何十周年でまとめ本が発売されることになるとは
>当時夢にも思っていませんでした
カプコンの専用通販サイトなんてものが出る、なんてのも
恐らくユーザは想像もしてなかった時代ですからね……
>現実の変化が激しくて内容がそれについていけなかったということですね
>いや サクッとまとめすぎですけどそんな感じですね (?)
>結論とすれば 読め!ということになるのでしょうけど・・・
まあ作中時間軸が1年も経過しておらんのに、
1996年ぐらいの学生がいきなりスマホとか持ち出してたら、
それこそ不自然になるでしょうが!っていうメタい理論もありますしね。
>アマプラで全話無料で見ることができますので時間のある時に見てみます。
>漫画で最後までは読んでいないと思うので
>その辺までやってくれるとありがたいですけどたぶん今期はそろそろ終わりですよね?
>最後までやろうと思うと何年かかるのやら
るろ剣の原作単行本が全28巻あったと思うので、たぶん2クールかけて
単行本7巻時点まではいくんじゃないかと思ってます。
つまり、ペースを考えれば4クールぐらいあれば充分終わるかなと。
>開発者が思う完成形ってどれやねん??てことになるのでしょうけど
>サントラ版や!!CDで聞けってことになるのかしら??
スパロボに関して言えば、可能な限り最新の音源のものが
完成系や!というオチになりかねないのが困ったところです。
>PSとかSSの頃ってCD音源で生音でBGMを鳴らすのが流行りでしたから。
>それが出来るようになって当たり前にその方法でBGMを鳴らしていましたからね
>逆にあの頃のハードの内臓音の性能ってどれぐらいだったのでしょうね
サウンドチップの性能はSSが圧倒的ではあったと思いますが、
その分使いこなすのもかなり難しかっただろうとは思います。
>ふ~ん、、、PSから内蔵音でもCDの生音と変わらない音を出せるようになっていたということね
>ってMIDIってなんや・・・(私は音楽関係に疎すぎますな)
MIDIってのはあれですよ。俺も勇者の館プロジェクトの時にも使っていた
電子楽器の演奏データを機器間で転送・共有するための共通規格ですよ。
拡張子は『.MID(.mid)』で現されますね。詳しくはこちら。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MIDI
>中国が社会主義国家なんて思っていては時代遅れでしょうし。
>経済システムは資本主義を取り入れて経済発展をしましたから。
中国の何が大問題かっていうと、実質資本主義社会のくせして
社会主義を標榜してすぐ態度を変えたりとか、自分らが先進国だからこそ
幅を利かせてられるんだ、みたいな態度しといて、ちょっと困ると
自分ら発展途上国ですもん!みたいな態度をすぐに取るところです。
いっぱしの国だと認めてもらいたいなら、態度ぐらい一貫性を持て!
って部分で、政治システムの完成を目指す器ですらないと思ってます。

あんなことに警察官をたくさん配置して税金を使う必要があるのでしょうか??
阪神の優勝近くなったら道頓堀にワニとかピラニアを放せば問題解決と思うのは私だけですか?
もしくは水を抜いておくとか (できるのか?)
>あれですよ、それほとんどが『小説家になろう!』から出て来た作品で
>いわゆる『なろう系』だの『異世界転生もの』だのって流行ってるやつですね。
そうですそうです そんな感じです
大概 異世界に転生しています。
何作品も見ていると同じようなシチュエーションの作品もあり
既視感たっぷりやけど こんな内容でいいのか?と思ってしまいます
>あ、そういや北斗の拳も新アニメ化が決まったんだとか何とか。
40周年で令和版が作られるみたいです
個人的にはケンシロウの顔をもう少し原作に近づけて欲しいです。
アニメのケンシロウは不細工すぎて毎回 誰やねん??と思っていましたので
>長文もここまでいくと、流石に看過出来ないですかねえ……
スパムといいますか宣伝で大量のURLを貼る書き込みがあるのですよ
多分それ対策にURLの数を制限できるのだと思います
もう少し数を増やしておきます
>うん……まあ菜園レベルならそれでいいんじゃないっすかね。
>もう無事に育てるのが、かなり難易度高いですからね。
出来れば去年よりは大きく育ててたくさん収穫したいのです
じゃないと学習効果ないのか!と思われかねないので(誰に)
とはいいましても自然相手なのでうまくいかない年はあります。
プロなら悪い時でも悪いなりに結果を出しては来るのでしょうけど
>それこそいつの時代なんですかねぇ……今時坊主頭はちょっと……
たぶん高校球児の7割とか8割は今でも坊主だと思いますよ
高校球児名物の「丸刈りルール」今や4校に1校、5年前は76%…部員減少も進む
https://www.yomiuri.co.jp/sports/koshien/summer/20230620-OYT1T50006/
えっ? 26%ですか。
甲子園を見ているとそんなに少なく思えないのですが
全体から見れば坊主の強制はなくなってきてるのですね いいことです
>両チーム空調服を着ればオールOKなわけですな?
そうなるのでしょうけど
そこは因縁をつけるのが生きがいの不公平だおじさんですから
出場校全校が空調服を着ないと不公平だ!と言い出す予感がします
>真面目な話、空調服って屋外労働レベルはさておき、
>衝撃の入りそうなスポーツまで想定して作るんでしょうかね?
今のところはしていないと思います。
ただ使用環境や目的が変われば当然改善や対応版は出してくると思います
(妄想に対して真面目に答えてしまったっす)
というか私らが先にスライディングをしても大丈夫な空調服を開発して大儲け・・・(暑いので妄想は続く)
>きっとザンギエフの親友なんでしょ(そんな設定があったような気が……)
ザンギのエンディングであった気がしますが
そもそも最近の若者がスト2のエンディングを知っているかというと知らない可能性が高いと思います
スト4とか5ならまだしもスト2は・・・
>いやまあ麦わら帽子でしょう。実用性がダンチですもの(急に素に戻る)。
私も麦わらをかぶっていますね
もしかして私ら 麦わらの一味??
___________________________
>何年か前に飼育数は犬と猫で逆転したんでしたっけか。
>まあ海外でも猫の方が飼うのは楽(犬は飼育に要免許の場合があるせい)なんですけど。
そうみたいですね。飼育数は逆転しました。
散歩とか行かないでいいので(?)楽なのかもしれませんね
私はどちらも刈っていたのでどちらも好きです
>コロナの新しい変異種にも対応したワクチンが
>全国で出回るようになったらしいですね。
>ということは、そろそろ次の接種、打ち時なんでしょうかね。
新種に対応したワクチンの接種が始まりましたよ
うちの親も予約にいっていました
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230919-OYT1T50166/
今までのワクチンは恐ろしい数が廃棄されるみたいです。
いくら分 捨てるのやら???
なんか無料のワクチン接種は今回で最後になるかも・・・って話ですね
有料になったらさらにうつひとが減りそうです
>ガス代と水道代だけで済む、沸かすお茶と天秤にかけりゃ、
>ペットボトルで常時何とかする、っていう発想は出ないですかねぇ。
私の感覚では全くそうなのですけど
どうも令和の感覚では違うみたいです
日本って水道水がそのまま飲める数少ない国なのですけどね
>もうニコニコで有名なアンパンマンガチ勢の人にでも訊くしかないですな。
>別にその人と接点があるわけではないですけど。
いや自分でアンパンマンを見たほうが早い気もしますが・・・
アンパンマンガチ勢ですか・・・年齢層とか男女比とか気になるといえば気になりますな
>CM集みたいな動画あるんですけど、ファミコンのCM集を見てると
>なんだこのソフト!?っていうのがたまにあるんですわ……
ありますよね。私も好きでたまに見ることがあります
FCの頃ってゲーム産業も黎明期で色んな業種からの参入もありましたから
一番バラエティに富んだソフトがあった時代かもしれませんからね
>途中で水を抜くのはあれですよ。調べてきたんですが、
>標準語では『中干し』と呼ぶようですね。根腐れを防いだり、
>有害なガスを土中から抜いたり、土を固くして後の収穫効率を上げたり、
>そういった効果があれこれあるみたいですよ。
根腐れするのに驚きました。
いや 一般的には根腐れはしますけど水田で育てる稲まで根腐れするのは驚きでした
ちなみに 私は鉢で育てている植物を根腐れさせるのが得意です(?)
座右の銘が 水枯れで枯らすより水をやりまくって根腐れで枯らすほうがマシ なもので
(今考えた座右の銘です)
>というか、モンハンはオフラインも突破できないような腕でオンラインに来たら、
>他のプレイヤーに迷惑がかかる、ぐらいのノリなんじゃないかと。
これですよ
私がドラクエ10でパーティを組むのに躊躇したのはこれが大きかったりします
ドラクエ10は一応シングルでも進めるみたいなので
それならシングルでいいやと思ってゲームしていました
>デスクリムゾンを完全固定して『デスサターン』とか命名してたとかなんとか。
もはや 「デス」って言いたいだけやん!!と思ったのは秘密です
___________________
>すみませんエコールさん!その説明では意味が分からない!ってなりますね。
そこは察しろよ!!ということなのかもしれません・・・
日本人って言葉にしなくてもわかってもらえると思っていることが多いですし・・・
>なんか細い出っ張りみたいな刃が数本出てるだけ、みたいなやつ。
>あれ、切れるんやろか……ってなってます。なんか、こういうやつです。
ワタシ コレ ツカッテイルアルヨ!!
https://www.monotaro.com/g/00125877/#
普通の刃も使っているのですが なんか怖いですやんか
間違って足を切ったりしそうで・・・・
で ナイロンのヒモのやつを買ってみました。
普通に切れますし 地面すれすれも金属の刃より遠慮なく攻められるのでわたしはこれを使い続けると思います
もちろん切れ味は普通の刃よりは悪いですが雑草ぐらいなら問題なくキレます
(雑草という植物はありません _(._.)_
https://www.youtube.com/watch?v=Fypk8MyHhBw
https://www.youtube.com/watch?v=xJgcPmY9d_I
>WiiからWiiUに引っ越した時みたいなものですね
>映像データーの編集はなかったですけど。
セーブデータの移行とコピーだけなら、30分も要らんのですよねえ……
>×ボタンが決定なのに関しては、セガサターンと同じ!
>ドリームキャストと同じ!(どちらもAボタンは左側)と
>脳内で唱えて、とりあえず慣れるようにしていこうかと。
セガサターンとかドリキャスのプレイ感覚はもうきれいさっぱり忘れ去っております・・・
>カプコン製SNS……メタバースか何かになりそう。
https://ascii.jp/elem/000/000/100/100291/
何回も書いていますが カプコンは2008年にダレットワールドでメタバースを始めていたのですよ
2008年でっせ!
今頃世界を取れていたのかもしれないのにね
誰がつぶしたのやら????
https://www.youtube.com/watch?v=jmTXNmOe7PQ
>アドバンスウォーズ:リブートキャンプ(海外版のみのNS版)は
>WayForward社が開発を担当していましたね。販売の権利はやはり任天堂の模様。
>なおWayForward社は魂斗羅DSなどの開発でも、既にお馴染みなのでご存知かと。
https://www.nintendo.com/store/products/advance-wars-1-plus-2-re-boot-camp-switch/
>© Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS. Advance Wars and Nintendo Switch are trademarks of Nintendo. © 2023 Nintendo.
やはりインテリジェントシステムズも表記されていますね
だからといって任天堂がやるといえば 反対はできないような気はしますけど・・・
>既にお馴染みなのでご存知かと。
魂斗羅のDSは持っていますけど開発会社まで気にしていませんでした。
深く反省をしておきます _(._.)_
_____________________________
>そのうちどっかで法に触れて勝手に捕まりそうだな、とか思ってます。
そもそもあの人は服役していた過去があるそうですよ
あと最近 Youtubeでこの手の私刑?で逮捕するのが流行ってきているみたいです
そのうち 大問題を起こす気がします。
>https://rocketnews24.com/2023/08/30/1981256/
>こんなに自由にやっちゃっていいんですねえ……
https://osakeno-museum.com/tenpo/#kyoto
京都にも結構あるみたいですしコンビニ併設はファミマだけみたいなので
たぶん 本部とは話がついていると思われます
https://osakeno-museum.com/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E6%83%85%E5%A0%B1/
というかそもそも京都の会社なのね
知らなかったっす
>せめて確実に受け取れそうな時間帯に時間指定するとか、
>何かやりようがあるやろ、とは思いますわ。
ほんまですな。
もしくは置き配指定するか宅配ボックスを設置して留守でも配達完了になるようにすべきですな
>そういや、そのうちいずれ桃鉄も新作が出るのか……
桃鉄の新作はもうすでに発表されていますよ
https://www.konami.com/games/momotetsu/world/
今回の舞台は世界です
>まだPS2時代のアニメを使いまわしてる機体の存在も見てますし、
>見るとこ見りゃ、そんな手抜きは案外バレるのがスパロボってゲームですわ。
全部毎回新たなアニメを起こすのは費用と時間がかかるので
マイナーなキャラはもうええやろ!みたいな感じなのかもしれませんね
・・・でもPS2の頃のアニメはさすがにひどいかも (一一")
>……ルカシェンコ大統領のそれは、
>誰にでも出来る事じゃないですし、そこだけは素直に凄いとは思いますね。
>誉められるか誉められないかでいうと、特に誉めようとはならんですけど。
たぶん我々から見るとほめる要素はないのですけど
ロシアと陸続きの国境を接する国なので
そこはうまくやっていかないとダメな部分はあるのだと思います
下手するとウクライナの二の舞もありえますから
島国 最強!!
>新聞の政治欄を見ると『総理の一日』とかって、やったこと大体書いてあって、
>もうプライバシーもへったくれもあったもんじゃないですよねぇ。
究極の公人 プライバシーも無しですね
暗殺を恐れる某国や某国の独裁者には絶対にまねできない行為です
>実況シリーズのあれは画期的なんですけど、音声をあれこれ組み合わせたりして、
>それっぽい実況に仕立ててるとは思うんですよ。
>ただ、今でも通用してるあたり、やはり画期的なんですが。
そうだと思います 音声の組み合わせでやっているのだと思います
あの時代にあれだけの実況を実現したのですから
ゲーム業界に何度もないぐらいの画期的な技術だと思っています。
ワタシから「よく頑張ったで賞」をあげたいぐらいです
(全くほしくない賞ですな)
_____________________



>まあウチの例でいくなら、俺がいるからちゃんと見ててやるか、
>ぐらいの気持ちで、何とか上手くやるしかありませんわ。
一緒にいる時ならそれでなんとかなるかもしれませんが
留守にしている時もありますから
最近は押し買い(?)ていうのですか?
電話でいらない靴があれば一足でも買取しますって電話もよくかかってきます
で実際にきたらもちろんそれだけでは帰らないで貴金属とかを無理やりやっすい値段で買い取ってかえるみたいです
もはや犯罪者しかいないのか?といった状態です
>カプコンの専用通販サイトなんてものが出る、なんてのも
>恐らくユーザは想像もしてなかった時代ですからね……
eカプコンにはよくお世話になりました。
最近はグッズは集めないようにしているのでeカプを利用するのは減りました
この前 アマゾンのTシャツはんばいにはおっと思うところがありました
https://www.amazon.co.jp/CAPCOM-Official-Merchandise-ROCKMAN-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%93/dp/B0B4RZ8BDX/ref=pd_rhf_d_dp_s_pd_sbs_rvi_sccl_1_3/355-3772936-1429411?pd_rd_w=Tg29S&content-id=amzn1.sym.b363659c-eda3-40b5-acc5-87d7776d0029&pf_rd_p=b363659c-eda3-40b5-acc5-87d7776d0029&pf_rd_r=GGDYVVCR8M2NYNV32A2R&pd_rd_wg=jCF65&pd_rd_r=27053834-62cf-4f54-9f01-00c3fb0780d0&pd_rd_i=B0B4RZ8BDX&customId=B07536XX75&customizationToken=MC_Assembly_1%23B07536XX75&th=1&psc=1
これはたぶん注文してからプリントをするタイプなのでしょうね
だからTシャツの色もサイズもこれだけ揃えられるのだと思います
在庫がいらないから
>1996年ぐらいの学生がいきなりスマホとか持ち出してたら、
>それこそ不自然になるでしょうが!っていうメタい理論もありますしね。
サザエさんはいろいろと最近の要素も取り入れているみたいです
見ていないので詳しくは知らないのですが風のうわさで聞きました
>つまり、ペースを考えれば4クールぐらいあれば充分終わるかなと。
4クールやろうとしたらかなり人気がないとそこまで続かないと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/DRAGON_QUEST_-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%86%92%E9%99%BA-
ダイの大冒険の令和版のアニメは二年ぐらいかけて連続100回の放送で最後までやってくれたのでありがたかったです
>スパロボに関して言えば、可能な限り最新の音源のものが
>完成系や!というオチになりかねないのが困ったところです。
最新のはアレンジとかしまくっていませんか??
いや アレンジがあかんのならオリジナルのが完成形ということになってしまうのか・・・・
>サウンドチップの性能はSSが圧倒的ではあったと思いますが、
>その分使いこなすのもかなり難しかっただろうとは思います。
セガ系のハードは昔からちょっと癖のあるスペックでしたから。
簡単にいうと変態系ハードですな(誉め言葉?)
>電子楽器の演奏データを機器間で転送・共有するための共通規格ですよ。
>拡張子は『.MID(.mid)』で現されますね。詳しくはこちら。
>https://ja.wikipedia.org/wiki/MIDI
読んできました(早っ!)
要は(?)MP3とかと違ってMIDIで作っておけば
他の人もデーターをいじりやすいってことですかね???
ここをこう変えて・・・とかできるというか
MP3とかwavファイルは再生はできますが変更はできないですからね
(・・・違うのかな???)
>自分ら発展途上国ですもん!
なんかちょっとかわいいですやんか・・・
>政治システムの完成を目指す器ですらないと思ってます。
彼らはそんなことは目指していないと思いますよ
よく 中国共産党の統治を続けることだけが目的みたいなことを言われていますよね
たぶん そうなのでしょう。だから選挙とかして政権の座から追われるのが怖いので選挙はしないのでしょう
簡単に言うと既得権益を守りたいだけの集団なのだと思います
えてして人間はこのパターンに落ち行ってしまうのですけどね
__________________________________________
今増やしてみました
これで書き込み量が多すぎてはじかれることはなくなると思うのですけど・・・
・・・というか 私はどれだけ書き込む気なのやろ・・・???



操作が……操作が忙しい!
>阪神の優勝近くなったら道頓堀にワニとかピラニアを放せば問題解決と思うのは私だけですか?
>もしくは水を抜いておくとか (できるのか?)
わざわざ水着を着用してまで飛び込んだ、凡愚がいるとも聞いていますね。
税金の無駄遣いというか、なんというか……
あ、ワニとかピラニアは外来種の放流なんでやめて下さい。
>大概 異世界に転生しています。
>何作品も見ていると同じようなシチュエーションの作品もあり
>既視感たっぷりやけど こんな内容でいいのか?と思ってしまいます
いいわけないし、だから粗製乱造っていうんだと思うんですよ。
>個人的にはケンシロウの顔をもう少し原作に近づけて欲しいです。
>アニメのケンシロウは不細工すぎて毎回 誰やねん??と思っていましたので
原先生の劇画調ってのが、再現が難しいのでしょうかね。
作画の労力との釣り合いが取れないのかも……
>とはいいましても自然相手なのでうまくいかない年はあります。
>プロなら悪い時でも悪いなりに結果を出しては来るのでしょうけど
いや、プロの悪い時もそれはそれで悲惨なもんなんですよ。
規模がなまじ大きい分だけ、粗も余計に目立ってしまうと申しますか……
>えっ? 26%ですか。
>甲子園を見ているとそんなに少なく思えないのですが
>全体から見れば坊主の強制はなくなってきてるのですね いいことです
そんなもんでしょう。特別に奇抜とかでなければ全然OKかなと。
>ただ使用環境や目的が変われば当然改善や対応版は出してくると思います
>(妄想に対して真面目に答えてしまったっす)
つまりそのうち、格闘技対応型空調服が……って、
そこまでの需要は無いような気がせんでもないですな。
>ザンギのエンディングであった気がしますが
>そもそも最近の若者がスト2のエンディングを知っているかというと知らない可能性が高いと思います
>スト4とか5ならまだしもスト2は・・・
でもまあ、移植回数が一番多いのもストⅡですし、
多少はゴルビー知ってる可能性が無くもないかもですね。
……なんか、いつだったかもNSで移植されてなかったでしたっけ?
>私も麦わらをかぶっていますね
>もしかして私ら 麦わらの一味??
麦わらの一味、というかルフィの麦わら帽子に関しては、
某空想科学読本辺りからツッコミが入っていましたね。
あんなに何年も使ってるのに、特に経年劣化もしてないのはおかしい、とか。
>そうみたいですね。飼育数は逆転しました。
>散歩とか行かないでいいので(?)楽なのかもしれませんね
ただシーズン次第では物凄い鳴き方しそうなのが、何とも……
いや、それでも田舎ならそこまで困らんのでしょうが。
>なんか無料のワクチン接種は今回で最後になるかも・・・って話ですね
>有料になったらさらにうつひとが減りそうです
まだ微妙に多忙で予定が取れないので、農繁期が一旦落ち着いたら、
俺も家族の分諸共、ワクチン予約を取りに行った方がいいですかねぇ。
>日本って水道水がそのまま飲める数少ない国なのですけどね
十カ国も無いんでしたか。希少な環境なのにねえ。
>いや自分でアンパンマンを見たほうが早い気もしますが・・・
>アンパンマンガチ勢ですか・・・年齢層とか男女比とか気になるといえば気になりますな
いやニコニコのアンパンマンガチ勢って、
とある特定の投稿者1名を指す言葉なんですけどね……
そんなに大量にアンパンマンガチ勢がいてたまるか!
と思います、割と本気で。
>ありますよね。私も好きでたまに見ることがあります
>FCの頃ってゲーム産業も黎明期で色んな業種からの参入もありましたから
>一番バラエティに富んだソフトがあった時代かもしれませんからね
PS1やSSの頃辺りまでがこの風潮の限界だった気がしますね。
最近はよく分からんCMという路線は少ないように思いますね。
>ちなみに 私は鉢で育てている植物を根腐れさせるのが得意です(?)
>座右の銘が 水枯れで枯らすより水をやりまくって根腐れで枯らすほうがマシ なもので
鉢植えのって寝腐れするんだ……そっちのがある意味驚きです。
>ドラクエ10は一応シングルでも進めるみたいなので
>それならシングルでいいやと思ってゲームしていました
ちなみにモンハンでありがちなのが、マルチに行くのが申し訳ないから
オフラインで進めよう!→1人でクリア出来ちゃったし、
もうオンラインもソロで行っちゃうか!? というパターンですね。
オンラインマルチプレイゲームとして、それでいいのか?
>もはや 「デス」って言いたいだけやん!!と思ったのは秘密です
ご明答! よくお分かりになりましたね!
>ワタシ コレ ツカッテイルアルヨ!!
>https://www.monotaro.com/g/00125877/#
>普通の刃も使っているのですが なんか怖いですやんか
>間違って足を切ったりしそうで・・・・
どっか間違ってぶつけても安心だったら、これも良さそうだな、
とか普通に思ってしまいましたがな。
https://www.youtube.com/watch?v=Fypk8MyHhBw
https://www.youtube.com/watch?v=xJgcPmY9d_I
>セガサターンとかドリキャスのプレイ感覚はもうきれいさっぱり忘れ去っております・・・
Xbox系に慣れているなら、違和感なくいけるんでしょうけど、
あれもBボタンの位置に決定ボタンが割り振られてるパターンですし。
>2008年でっせ!
>今頃世界を取れていたのかもしれないのにね
>誰がつぶしたのやら????
ちょっと発想が未来に生き過ぎてたんやろなぁ……って感じです。
>やはりインテリジェントシステムズも表記されていますね
>だからといって任天堂がやるといえば 反対はできないような気はしますけど・・・
あ、ISさんもクレジットされてるのか。普通に初耳でしたわ。
>魂斗羅のDSは持っていますけど開発会社まで気にしていませんでした。
>深く反省をしておきます _(._.)_
持ってるのに!? あ、いやそういう事もありますか……
>そもそもあの人は服役していた過去があるそうですよ
>あと最近 Youtubeでこの手の私刑?で逮捕するのが流行ってきているみたいです
>そのうち 大問題を起こす気がします。
そんな奴が私人逮捕をしてる件については、そもそも論で
誰もツッコまないのか? と思っちゃうんですが。
>京都にも結構あるみたいですしコンビニ併設はファミマだけみたいなので
>たぶん 本部とは話がついていると思われます
懐が深いっちゃ深いなぁ……!
>ほんまですな。
>もしくは置き配指定するか宅配ボックスを設置して留守でも配達完了になるようにすべきですな
そんなに色々方法論があるなら、怠ってないでちゃんと受け取ってやれよ!
っていう結論にしか行き着かないんだよなぁ……
>桃鉄の新作はもうすでに発表されていますよ
>https://www.konami.com/games/momotetsu/world/
>今回の舞台は世界です
実はDS時代に今度の舞台は世界だ!ってのを
既に1回やってる、というのは言わない方がいいんでしょうねえ。
>全部毎回新たなアニメを起こすのは費用と時間がかかるので
>マイナーなキャラはもうええやろ!みたいな感じなのかもしれませんね
>・・・でもPS2の頃のアニメはさすがにひどいかも (一一")
ガチのスーパーデフォルメ体型描写時代のスパロボ作品の機体と、
ちょっとだけリアル頭身寄りのデフォルメ体型描写になった、
近年のスパロボ作品の機体を混ぜて使えば、
そら違和感も生まれましょう、っていうね。
>たぶん我々から見るとほめる要素はないのですけど
>ロシアと陸続きの国境を接する国なので
>そこはうまくやっていかないとダメな部分はあるのだと思います
>下手するとウクライナの二の舞もありえますから
地政学でいう、ランドパワーとシーパワーの関係ですね。
島国の方が、最終的にはシーパワーで優位性が取れるとかなんとか……
>究極の公人 プライバシーも無しですね
>暗殺を恐れる某国や某国の独裁者には絶対にまねできない行為です
いや、国内的にはアレですけど、対外的には
結構外交のルートとかバレバレなんじゃないでしょうか?
というか、割と自らメディアに吹聴してらっしゃるような……
(その吹聴した情報が真実かダミーかの問題はさておくとして)
>あの時代にあれだけの実況を実現したのですから
>ゲーム業界に何度もないぐらいの画期的な技術だと思っています。
ある意味コナミの実況は、SFC時代のオーパーツなんじゃないかと思います。
>まあウチの例でいくなら、俺がいるからちゃんと見ててやるか、
>ぐらいの気持ちで、何とか上手くやるしかありませんわ。
>電話でいらない靴があれば一足でも買取しますって電話もよくかかってきます
>で実際にきたらもちろんそれだけでは帰らないで貴金属とかを無理やりやっすい値段で買い取ってかえるみたいです
>もはや犯罪者しかいないのか?といった状態です
もう全部断るように、厳に言うておかんと駄目そうだなこりゃ。
ウチの親は、黙ってても全部俺に押し付けてくるから、
そこらの対処は、楽っちゃ楽なんでしょうけど。
>この前 アマゾンのTシャツはんばいにはおっと思うところがありました
>https://www.amazon.co.jp/CAPCOM-Official-Merchandise-ROCKMAN-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%93/dp/B0B4RZ8BDX/ref=pd_rhf_d_dp_s_pd_sbs_rvi_sccl_1_3/355-3772936-1429411?pd_rd_w=Tg29S&content-id=amzn1.sym.b363659c-eda3-40b5-acc5-87d7776d0029&pf_rd_p=b363659c-eda3-40b5-acc5-87d7776d0029&pf_rd_r=GGDYVVCR8M2NYNV32A2R&pd_rd_wg=jCF65&pd_rd_r=27053834-62cf-4f54-9f01-00c3fb0780d0&pd_rd_i=B0B4RZ8BDX&customId=B07536XX75&customizationToken=MC_Assembly_1%23B07536XX75&th=1&psc=1
受注生産なら在庫のダブつきもなく、無駄も少ないですからね。
きっとそれが出来る体制があるのでしょう。
>サザエさんはいろいろと最近の要素も取り入れているみたいです
>見ていないので詳しくは知らないのですが風のうわさで聞きました
つまりサザエさん一家がスマホやタブレットをごりごり使いこなして、
ストリーミング配信映像を楽しんで見てたり、
そこらに電動キックボードが走ってるような光景に……?
いや、ちょっと想像しにくいかなぁ。
>4クールやろうとしたらかなり人気がないとそこまで続かないと思います
るろ剣は原作終了後だし尺の調整も余裕でしょう。
それに相当の人気は担保されているので、もう安心じゃないかと。
>ダイの大冒険の令和版のアニメは二年ぐらいかけて連続100回の放送で最後までやってくれたのでありがたかったです
あれは東映がかなり本気でやりたかったみたいですし、
東映側が結構な私財を投入してまで実現させた、なんて話も聞きます。
東映の本気がよく見える、素晴らしい作品でしたね。
で、今現在こんな事になっとるわけですが。
https://www.youtube.com/watch?v=A0Rq8ZodROo
>最新のはアレンジとかしまくっていませんか??
>いや アレンジがあかんのならオリジナルのが完成形ということになってしまうのか・・・・
アレンジらしいアレンジというのは、あんまりしないのがスパロボの音楽ですな。
ブラッシュアップとか、純粋なバージョンアップに留めるケースがほとんどです。
>セガ系のハードは昔からちょっと癖のあるスペックでしたから。
>簡単にいうと変態系ハードですな(誉め言葉?)
いつものセガで安心するじゃありませんか。
>要は(?)MP3とかと違ってMIDIで作っておけば
>他の人もデーターをいじりやすいってことですかね???
>ここをこう変えて・・・とかできるというか
>MP3とかwavファイルは再生はできますが変更はできないですからね
大体合っております。たとえば俺が作曲した楽曲データ、つまりMIDIファイルを
作ったものと同一のソフト、もしくは別のシーケンサツールで読み込めば、
どういう風に作曲してるかが丸見えに出来るので、
そこをいじってバージョン1.1って感じのより洗練されたものに仕上げたり、
といった技術的協力も、極めて容易になると思われます。
MIDI規格である限り、改造、改良、閲覧は割と自由に出来るというわけです。
>なんかちょっとかわいいですやんか・・・
子供の駄々なら可愛いもんですが、国家機関にそれを言われると、
かなりイラっとするのは、きっと俺だけではないと思いますよ?
>よく 中国共産党の統治を続けることだけが目的みたいなことを言われていますよね
>たぶん そうなのでしょう。だから選挙とかして政権の座から追われるのが怖いので選挙はしないのでしょう
総じて発想が凡愚のそれで、もうツッコむ気力も起こりませんわ。
>今増やしてみました
>これで書き込み量が多すぎてはじかれることはなくなると思うのですけど・・・
>・・・というか 私はどれだけ書き込む気なのやろ・・・???
師匠ご自身が、というか、俺等二人が、と言いましょうか……

当然PS5でのプレイなのですよね いい環境でプレイできてうらやましいです
https://www.falcom.co.jp/ysx/
私も欲しかったのですが ゼルダを終わらせないことには遊べないでしょうし
マリオも新作が出ますのでとりあえずは見送っております
忘れないうちに購入はしておこうと思っています (まさかつむき満々?)
>わざわざ水着を着用してまで飛び込んだ、凡愚がいるとも聞いていますね。
>税金の無駄遣いというか、なんというか……
そもそもあんな〇そうな水に飛び込もうと思うメンタルが理解できないです
臭すぎてどうやって帰るのやら???
>あ、ワニとかピラニアは外来種の放流なんでやめて下さい。
電気ウナギぐらいなら問題なしですか?
あれも外来種な気が・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE
>いいわけないし、だから粗製乱造っていうんだと思うんですよ。
アマゾンのKindle Unlimited会員ならこの手の漫画の1巻だけですが
無料で山のように読めたりしますので ついつい読んでしまうのですが・・・・
今日読んだのも同じパターンで ブラック企業に勤める社畜が過労死して・・・てな感じでした。
そもそも読まなければいいのですけどね (^_-)-☆
>原先生の劇画調ってのが、再現が難しいのでしょうかね。
>作画の労力との釣り合いが取れないのかも……
映画版はかなりましな顔で描かれていました。
最近のTVドラマでアニメの作画もAIで動くパターンの部分は作成できるみたいなことを言っていましたが
原作の絵を学ばせてAIに描いてもらうのが一番原作の再現が可能になるのかもしれません。
>いや、プロの悪い時もそれはそれで悲惨なもんなんですよ。
>規模がなまじ大きい分だけ、粗も余計に目立ってしまうと申しますか……
youtubeで農家さんの動画もよく見て学ばせていただいているのですが
この夏から秋の高温、日照りからの大雨にに洪水で目も当てられない状況になっておりました
確かに自然はプロの知識や経験があってもカバーできないほどの被害をもたらすことはありますね
このなつの異常気象が今年だけたまたまではなく これがデフォルトになるかもしれないと思うと
植える作物も考えないとだめになってきますよね
>つまりそのうち、格闘技対応型空調服が……って、
>そこまでの需要は無いような気がせんでもないですな。
プロレスファンの目から見ると一番つらいのは選手のケガとかでして
もう少しケガを防ぐようなサポーターみたいなのは開発されてもいいと思います
室内でやる格闘技の場合 空調設備が整っている場合が多いので
空調服は需要がないかもしれません
昔 蝶野選手が試合後のインタビューで エアコンぐらい入れろよ!みたいな文句を汗だくで言っていた記憶があるのですが
今はそういうエアコンもない体育館とかは減ったでしょうから
___________________________
>多少はゴルビー知ってる可能性が無くもないかもですね。
>……なんか、いつだったかもNSで移植されてなかったでしたっけ?
https://www.capcom-games.com/ja-jp/20200805/%E3%80%8E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC-30th-%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF/
ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル
これですな
あと こっちでは単体で買えます 今なら100円です
Capcom Arcade Stadium:ストリートファイターII - The World Warrior -
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70050000024995.html
>某空想科学読本辺りからツッコミが入っていましたね。
>あんなに何年も使ってるのに、特に経年劣化もしてないのはおかしい、とか。
ま・・・漫画ですから・・・の一言で済ませたらあかんのですか・・・
ルフィといえばすっかりこっちが有名になってしまって
まさに風評被害ですな
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231003-OYT1T50068/
>ただシーズン次第では物凄い鳴き方しそうなのが、何とも……
>いや、それでも田舎ならそこまで困らんのでしょうが。
最近の飼い猫は基本去勢をされていることが多いので
あまり春になっても発情しないとか・・・
うちの猫はそのままだったので普通に春になるとうるさかったです。
・・・仕方ないですやんか だって春だもの(?)
>俺も家族の分諸共、ワクチン予約を取りに行った方がいいですかねぇ。
国の指標は65歳以下で基礎疾患もないのなら努力義務もないです
https://www.mhlw.go.jp/content/001068244.pdf
正直 もはや打つ必要はないのかと思いますが
こればっかりは他人がどうこう言えないですから。
ちなみに私は打たないと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ea33fde05b65e148340e8aad3fdbb68235df6cb?page=1
結局のところ感染を予防はできなかったですから。
(重篤化を防ぐ効果はあるのかもしれません)
>十カ国も無いんでしたか。希少な環境なのにねえ。
https://premium-water.net/feature/w20230516/
アジアで日本だけというのに驚きました。そうなんや・・・
>いやニコニコのアンパンマンガチ勢って、
>とある特定の投稿者1名を指す言葉なんですけどね……
>そんなに大量にアンパンマンガチ勢がいてたまるか!
>と思います、割と本気で。
一名だけだったのですか!!それは知りませんでした
誰やねん?と思って検索したら とんでもない状態に・・・
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%81%E5%8B%A2
なんJ(?)にめっちゃおりますやんか・・・・(+_+)
__________________________________
>PS1やSSの頃辺りまでがこの風潮の限界だった気がしますね。
>最近はよく分からんCMという路線は少ないように思いますね。
その手の会社は淘汰されて 今ではまともな大手メーカーばかりになったので
その手のCMが減ったのでしょうね・・・
>鉢植えのって寝腐れするんだ……そっちのがある意味驚きです。
根腐れしまくりますよ。
で 根腐れ防止に鉢底石を入れます
https://agri.mynavi.jp/2023_03_26_221947/
あと鉢の素材によっても左右されます
安いプラの鉢は水持ちがいいので根腐れしやすいです
素焼きの鉢はすぐ乾燥するので根腐れはしにくいです
植える植物の好みや特性で鉢の素材も変えるといいのです
>オフラインで進めよう!→1人でクリア出来ちゃったし、
>もうオンラインもソロで行っちゃうか!? というパターンですね。
>オンラインマルチプレイゲームとして、それでいいのか?
私のような人見知りにはそのほうがありがたいですね
知らない人とパーティを組まないといけないという時点でもうストレスですし
クリアーまでこの苦行を何回繰り返さないといけないのだろうと思うだけで凹めます。
>もはや 「デス」って言いたいだけやん!!と思ったのは秘密です
ご明答! よくお分かりになりましたね!
>どっか間違ってぶつけても安心だったら、これも良さそうだな、
>とか普通に思ってしまいましたがな。
この前も草刈りで周りの人の足を間違えて切ってしまってなくなる事故がありましたからね
あと 高速で回る鉄の刃が取り付け口のところから外れて飛んでくる場面を想像するだけでプルプルしてしまいます。
もちろん刃が回る方向と 刃を取りつけるときのネジの回す方向は逆に作られているので
回転で刃が外れることはない設計なのですけどね
でも怖いのさ・・・
>Xbox系に慣れているなら、違和感なくいけるんでしょうけど、
>あれもBボタンの位置に決定ボタンが割り振られてるパターンですし。
X箱系を持っているユーザーは圧倒的に少数だと思われるのですけど・・・。
>ちょっと発想が未来に生き過ぎてたんやろなぁ……って感じです。
メタバースが注目されている現代でも うまく収益化する方法は難しいみたいですけど
あの時あのまま続けていたら何か違った展開があったのでは??と思う次第であります
ちなみに稲船さんのメタバース関連のニュースはちょいちょい流れていますね。
今でもあきらめておられないようでなによりだす
>持ってるのに!? あ、いやそういう事もありますか……
開発会社ってあまり気にしていないこともあります。
気になりすぎるときと気にならない時の違いはなんなのかは自分でもわからないです
>そんな奴が私人逮捕をしてる件については、そもそも論で
>誰もツッコまないのか? と思っちゃうんですが。
たぶんコメントで突っ込みまくられていると思いますよ
私はそんなのを見て収益になるのが嫌なので近づきもしませんけど。
>そんなに色々方法論があるなら、怠ってないでちゃんと受け取ってやれよ!
>っていう結論にしか行き着かないんだよなぁ……
https://news.yahoo.co.jp/articles/b96cce0fbb484e9e4a3d7c0645c584066c889697
国も再配達ポイントの導入とか対策は考えているみたいです
マイナポイントみたいに愚民にはポイントで釣ればいいことを学んだみたいです。
>実はDS時代に今度の舞台は世界だ!ってのを
>既に1回やってる、というのは言わない方がいいんでしょうねえ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%83%E5%A4%AA%E9%83%8E%E9%9B%BB%E9%89%84WORLD
14年も前のことですし 桃鉄マニア以外は知らないと思うのでそっとしておいてあげてください。
・・・いや 別に二回目でも何の問題もないのですけどね。
______________________
>ガチのスーパーデフォルメ体型描写時代のスパロボ作品の機体と、
>ちょっとだけリアル頭身寄りのデフォルメ体型描写になった、
>近年のスパロボ作品の機体を混ぜて使えば、
>そら違和感も生まれましょう、っていうね。
それは無理がありすぎますね
スーパーデフォルメ体形のは過去作の使いまわし丸出しですから。
というか 今のスパロボもデフォルメな体型なのは意外だったかも。
>地政学でいう、ランドパワーとシーパワーの関係ですね。
>島国の方が、最終的にはシーパワーで優位性が取れるとかなんとか……
これ よく見るのですけど 日本やイギリス、メリケンがシーパワーなのはわかるのですが
もはやチャイナもシーパワーちゃうのと思うのですが そこはチヤイナ・・・いやちゃいますがなということで
そのへんで頭が???となってしまいます
>いや、国内的にはアレですけど、対外的には
>結構外交のルートとかバレバレなんじゃないでしょうか?
>というか、割と自らメディアに吹聴してらっしゃるような……
この前 北朝鮮との話が表に出てきましたが
https://www.asahi.com/articles/ASR9X6KRPR9XUTFK01B.html
これ われわれ国民はしらなかったですよね
でも韓国から 「ちゃんと内容を教えてちょんまげ」と聞いてきたみたいなので
日本が教えたているかどうかは別として外交関係者はどこからか情報を入れていてバレバレなのだと思います
ウクライナ戦争でもウクライナがピンポイントでロシアの軍事会議の場をミサイルで攻撃していることからわかるように
メリケンはたとえロシアからでも戦争中にも関わらず情報を得ているわけで
いわんや日本の外交の情報なんか あなた・・・筒抜けかと
>もう全部断るように、厳に言うておかんと駄目そうだなこりゃ。
>ウチの親は、黙ってても全部俺に押し付けてくるから、
>そこらの対処は、楽っちゃ楽なんでしょうけど。
それが正解かと思います。
知らない人からの電話とかへの判断は子供に任せるというのが正解ですし
子供に聞いてくれと言って断るのが一番いい方法だと思います
>きっとそれが出来る体制があるのでしょう。
想像ですけど これってカプコンは画像のデーターだけ提供しているのではないでしょうか?
あとは業者がTシャツ用のプリンターで印刷して発送という商売だと思います
カプコンはその売り上げの何割かをもらえる契約かと
(違ったらごめんなさい)
____________________________
>つまりサザエさん一家がスマホやタブレットをごりごり使いこなして、
>ストリーミング配信映像を楽しんで見てたり、
なんかゲーム機が最新のやつになっているという書き込みをネットで見たことはあるのですが
私はサザエさんをもはや見ていないので自信はないです。
そもそもサザエさんにゲーム機が出てくることが驚きですけどね
>るろ剣は原作終了後だし尺の調整も余裕でしょう。
>それに相当の人気は担保されているので、もう安心じゃないかと。
パターンとしては1クールやって 1クール休みで(アニメ作成?)
また復活して1クール放映というのが多いですよね
そのまま1クールで消えてしまう作品もあるので そこは視聴率しだいなのでしょうね
(あとDVDとかのグッズの売り上げも)
>https://www.youtube.com/watch?v=A0Rq8ZodROo
なんか話題にはなっていますよね
でもこれはアニメのせいではないはずですし・・・
どこの制作なんや・・・ん??? スクエニ??
といいますか この日本昔話のエンディングネタって今の若い子には通用しないでしょう。
この動画を作った人はかなりの年齢ですよね
>アレンジらしいアレンジというのは、あんまりしないのがスパロボの音楽ですな。
>ブラッシュアップとか、純粋なバージョンアップに留めるケースがほとんどです。
ファンとしてはそのほうがありがたいかもですね
いや 元曲なんやねん!!というアレンジもありますが
そんなの誰も求めていないですから
そういうのはサントラでやればいいのかもしれません
アレンジというならこれぐらいやらないとね
https://blog.tanakamp.com/archives/3941
さらに
https://rockinon.com/news/detail/157825
これぞ本当の「こすり倒し」
>いつものセガで安心するじゃありませんか。
もはや末期症状といえますな (+_+)
https://ja.aliexpress.com/item/1005005435340364.html?spm=a2g0o.productlist.main.91.630c3b7eB9Ybm3&algo_pvid=5d997278-0727-436a-bb61-7b07f8e712f5&algo_exp_id=5d997278-0727-436a-bb61-7b07f8e712f5-46&pdp_npi=4%40dis%21JPY%211416%21808.0%21%21%2167.98%21%21%402101c59816971023159547866e1755%2112000033064632084%21sea%21JP%210%21AB&curPageLogUid=eF7DGJDeRBAl
>大体合っております。
>MIDI規格である限り、改造、改良、閲覧は割と自由に出来るというわけです。
やったよ!!
でも音楽関係はうといので深追いはしないでおくよ
>子供の駄々なら可愛いもんですが、国家機関にそれを言われると、
>かなりイラっとするのは、きっと俺だけではないと思いますよ?
国家機関ですけど 言っちゃ悪いですけど国家機関にもレベルがありまして
まともに相手にするレヴエルではないと思うので最近は ハイハイ。そうでちゅね!と思うようになっていますが
言い返さないからヅに乗ってくるという意見もあり それもそうだと思う次第で難儀な問題です
日本の官房長官がレベルが高いのかと問われると官僚が書いた紙を読んでいるだけなので
官僚のレベルしかわからないです はい
というか毎回思うのですが官僚が書いた紙をマスコミに配ればいいのでは?と思います
いや 今の時代ならラインかなんか(ここ疎いのでごまかす)で官僚が書いた文章を配信すればいいだけなのかも
>総じて発想が凡愚のそれで、もうツッコむ気力も起こりませんわ。
ただ民主的な選挙の行われている日本でも選挙民たちは延々と二世三世議員を選んでいるわけでして
議員たちの既得権益を国民が延々と保護している現状ってどうなのよと思う次第で
習近平も二世なら安倍さんや岸田さんも世襲の議員で
岸さんの息子なんか家系図を自分のホームぺージにアップしたら受かるのですから
これで日本は民主主義だからましといえるのかどうか悩むときはありまする
>師匠ご自身が、というか、俺等二人が、と言いましょうか……
自分のサイトで自分が長文を書き込むために容量を増やす・・・素晴らしいじゃないですか(??)
個人的にはパレスチナ問題とウクライナ戦争はどうちゃうねん!とか
ムネオハウスの鈴木さんの離党問題も問うてみたいものです はい
あー、それとこの前新聞に福岡の話で
山拓さんと玄洋社の話が載っていました
全然知らないことってまだまだあるのやなぁと反省しながら読んでいましたわ


梅雨明け早々、早速クッソ暑いですが、
そんな状況にも関わらず新スレッドへ移行です。
>あと前にも書いた気がするのですが 白人の皆さんの短パン、タンクトップにビーチサンダル率の高さはなんなのでしょうか??
>夏だけでなく冬でもこの格好が多いです。
>彼らの感じる気温と我々が感じる気温は違うのかしら???
オンとオフでの差が極端なだけなのでしょうかね……?
>よくもこんな私の気持ちにぴったりな曲があるものですね・・・
>続きに流れたのが 日本の夏は暑い~って曲で その次がカモン諭吉って
>どこかで私の日常は見張られているのですか??
それでこそ、打首獄門同好会、生活密着型ラウドロックなのでしょう。
こんなに過剰なぐらい、生活に密着しまくってるバンド他に知らないですもん。
なお、梅雨が明けて暑くなったらこちらを聴くのです。
https://www.youtube.com/watch?v=LJwR4iHxKV0
>和菓子??なぜ こんなかまぼこ感を出す必要があるのでしょう????
>閉会中の国会を開いて議論していただきたいものです はい
ちなみになんでこんな『すあま』なんて和菓子を知ってるかと言うと、
某社の某マスコットキャラクターの好物なんて設定があるせいです。
ちょっとネタが古いのでこの辺にしときますけど。
>揖保乃糸は高級なイメージがありましたが こんなにランクがあるとは・・・・
>ぜひ 原神・・・でなくて三神を食べてみたいものです
恐れ多くてずるずると勢いよく食べられなさそうですわぁ……
>出版先は民明書房ですな?(実在しない版元のたとえです)
>男塾ですな。お子様だと信じてしまいそうな無駄に熱いうんちくを語っておりましたな
未だに民明書房で即座に通じる辺り、実年齢が読まれそうですわぁ……
>前にも聞いたことがある気がするのですが 枝豆を作ろうと思い大豆を植えたのですが
>ほとんどすべてのさやに穴が開き虫が中で沸いているという悲惨な結果に終わったことがあるのですが
>実ができ始めの頃にやはり農薬はまくのですよね??
集団営農で散布するんですけど、少なくとも1回、多ければ2回農薬散布しますね。
>謎解きしたいおじさんは過去のゲームで遊んでおけということでしょう。
>・・・しかし 過去のゲームの内容をちょうどいい塩梅で忘れていて
>今プレイしても素で楽しめるので困ったものです
今時オカやムジュラとか、夢を見る島リマスターとかやったら
存分に楽しめるんでしょうかねぇ……
>顧問を雇用するお金はどうするのかって??
>なんか偉い人がお金は刷ったらいいといっていましたよ (-_-メ)
ジンバブエドルとかいう不穏当なワードが浮かんできますが……
>そうなのですか。あまり売ったことがないので知らないのですが
>クソゲーでも出荷本数が少なくてレアならそこそこ値段がついたりしないのですかね??
クソゲーは伝説的なレベルまでいくと一定期間後、また値段が上がり始めるのですが、
そもそも流通量が多すぎたりすると、それ以前の問題になりますからね。
中途半端に数が売れたクソゲーが、一番始末が悪いかもしれません。
>被害がなくてよかったです。
>雑草は刈ればいいだけですからね
>この暑い時期 それはそれで大変なのは事実ですが・・・
早朝か夕方ぐらいしか現実的じゃないのが、農家的草刈作業の厳しいところです。
>取説そのものを内蔵していて(?)いつでも見られるのがありますが
>それが単純明快で一番いいのかもしれませんね
>あれ?任天堂系のソフトって取説がなかったのですね・・・
>ゲーム中で説明されるので困ることはないのですが昔ながらの単純な取説もあると嬉しいのですけどね
おお!よく考えたら俺もこうやってしげしげと、
ロックマン11の公式サイト眺めるのが初めてかも!?
>海外のほうが人気はあるのかもしれませんけど
>昔から続くシリーズなのでシリーズのファンもいるでしょうし
>日本語化するのにそれほど費用は掛からないでしょうし出さない理由としては弱いような気がします・・・
>今の時代 海外版を買えばそれでいいわけですけど・・・
流石に言語がわからないとプレイする方としては辛いっすねぇ……
あと、戦争とかいうワードにやたら敏感なのは日本ならではの風土なのか……
>たぶんそこのあと少しの差額というのが子供用のおもちゃとしては大きいのだと思います
大体1万円程の差か……結構考えさせられますね。子供の感覚は侮り難し。
>四年も待たされるぐらいならもうキャンセルして、
>モデルチェンジ後の新作の車を買った方がよろしいような気がしてきますねえ……
>最近半導体不足もマシになったのか納車が増えると中古車価格も下がって
>転売目的で申し込んでいた転売屋さんが慌ててキャンセル続出となっている次第であります
>人気車の予約は前金を取って転売目的で申し込みができないようにするべきですね
また転売屋ですか!本当にロクな事にならないですね!
>全国チェーンと言いながら意外と地域性がありますよね
>順番に全国展開しているのでしょうし そのうち来ることでしょう。
>来たからと言って特にどうこう言うものでもないのですけどね
ドラッグストア業界も切磋琢磨の現実ですからね。まあ同業他社同士の潰しあいの多いこと……
>今はそんな感じなのでしょうね
>重症化しなかれば命にかかわらないですし熱はそのうち下がりますから。
>後遺症のもんだいがあるのが厄介なところではあるのでしょうけど
ワクチンで重症化が抑えられれば、後遺症も抑制されるんだったら、
それはそれでかなり大事な気がせんでもないのですがね。
>ディスク媒体だとアクセスができなくなるのでその方法は無理だったでしょうね
>ロムならではの遊び方ですね
>ただキューブは凶器になるので近くに人がいるときは危険ですな (一一")
師匠、忘れておりませんか?GCでゲームボーイプレイヤーを使う時は、
ディスクスロットにGBプレイヤー付属の専用ディスクを入れとく必要があります。
つまりRTA界隈の人らは、ディスクが回ってる状態のGCを振り回しておるのです。
>メダロットはやっていませんがテトリスはやっていました
>あれは対戦が最高に面白かったです
>いまだにあれ以上に面白いと感じたテトリスはないです。
ソフトが2本必要なのが難点ではありましたが、
普及しきったあとのGBソフトなんて、安く手に入りましたからね。
スーパーゲームボーイ2はやはり偉大だった……
>あとは任天堂が作るといいと思っています
>任天堂が作るのなら他のハードのユーザーも文句はないと思いますし
文句は無いというより、もう文句が言えない、の間違いでは?
>PS2はその時代一番普及していましたからね
>パイがおおきいと売れるソフトの数も違うので優遇されるのは仕方のないことなのでしょうけど。
スパロボCOMPACT2の移植をPS2でやったのは、
PS1時代に作りこんだ戦闘アニメーションの流用が色々効くとか、
その辺のメタい理由があるってのも否定出来ないのかもしれません。
(実際戦闘アニメーションの使い回しは結構な数がありましたし)
>そう思います。
>人生かけてオリンピックを目指している人に勝てるわけもないですから。
そういうことでしょうとも。
>戦争がなくならないのもこれなのでしょうね。
>昔よりはかなり少なくなってきたとは思いますけど。
戦争なんてしても割に合わない、という事がもっとみんなに伝わればいいなぁと。
>立体機能は正直な話 いらなかっただけのことかもしれませんけどね
上手く使いこなしていたのは俺が知る限りだと、コナミ、コーエーテクモ、カプコン……
まあどこもかしこも、3D立体視を駆使してたのは大手ばっかりですやんか……
>それはそれで独自性や違いが出るので面白いことになるのかもしれません
>小さいメーカーはハード側で用意してくれよ~となるのかもしれませんけど
モンスターハンターのように専門用語の多いオンラインタイトルは
やっぱり独自に用意した方が、話が早い、とかになるんでしょうかねえ。
>これを静観している町民や各政党ってどうなの?と思います
>まともな仕事ができるわけがないですから
89歳……もう引退させてあげてよぉ!ってなりますわな。
>人は便利さや快適性を求めるので
>よほどへんぴなところでないとそうなっていくのは仕方ないのでしょう
その場でちょっくら掘って、ほらお湯出て来た、
なんて環境は、そうそうあるもんじゃないでしょうしそらそうでしょうね。
>カレンダー用の段ボール箱もあるので あれにいれて送ってくれればそうりょうはやすくなるのかもしれません・・・
>・・・こだわるひとは 丸めたクセ(?)が付くのが嫌とかいいそうですけど (一一")
そこまでこだわる人います?って思いましたけども。
>進撃の巨人の第一シーズンのひとですかね???
>あの人ゲーム音楽もやっていたのね
>https://ja.wikipedia.org/wiki/Revo
特に初代『ブレイブリーデフォルト』は、ゲストアーティストに
かのマーティ・フリードマン氏を招聘していて、
サウンドのキレが只事じゃない事になっていて、
もう単一タイトルでコンサートが開けるぐらいだったはずですしね。
つうか開いてますし、単一タイトルコンサートライブ。
>ただ オレオレって騙されるのは圧倒的にご老人の皆さんなので
>聴覚機能の低下や判断能力の低下もかなり関係しているのでは??と思っています
それはそうだろうな、とは思います。ちょっとぐらい若くても
俺も油断しないようにしなくては、とは考えます。
>ロックマン1のボスのカットマンとかはライト製作のワイリーの改造で暴れていたのですよね?
>でもナンバー表記は DRNのライトナンバーだったと思うのですが
>このへんの矛盾はどうなるのかと問いたいですが 「ゲームやからええやろ!」と大阪弁ですごまれたら
>「そうどすなあ」と答えるしかないですな (一一")
なんか何周年辺りかを契機に、情報というか設定の摺り合わせでも始めたんですかね?
>私は竹の新芽が出てきたらそこをホリホリして地中の横に伸びている根っこをつかんで
>引っ張り出しております (^^)
>横向けの地下茎の根というか茎が1メーターぐらい引っこ抜けたらガッツポーズしてしまいます
そんな事が可能なのか……新芽を見つけたら試してみましょうかねぇ。
>たまたまにも程がありますが それが運命の出会いだったのでしょうね
>おっさんなのにロマンチックに書いてみました
今は漫画を描いておられず、後進の指導に入っているらしいので、
それがいいのか悪いのかは分かりませんが、読むだけの価値はありましたとも。
>いいようにいうと地方色ですな。
>大手ばかりでなく地方の企業は地方で応援するのが良いと思いますしね
それはそう!
>ヤマハは確かテニスラケットもあったように思います
最近というにはちょっとあれですが、話題を掻っ攫った
ボーカロイド文化も、ヤマハが一枚噛んでる事業ですし、
ヤマハは冗談抜きに何でもやるという印象がいよいよ……
>最近 ベーシックインカムの話が出てきていますやんか
>あれって 共産主義の要素がありますから
資本主義と共産主義の話でたとえるからアレであって、
民主主義と社会主義でたとえると、前者の方が
圧倒的にマシに聞こえちゃうんですよねえ。普通そうなんでしょうが。
社会主義だと言いたい事も全部事前に封殺されそう。
>国産でもアルファードとかだったら飛び越えられないでしょうしね
だからと言ってじゃあそれっぽいバスで、とかにするわけにもいかんでしょうし。
電車ぶっ壊すか!なんて路線にするわけにもいかんでしょう。

梅雨明け10日は雨が降らないのは例年通りなのですが これだけ暑いと庭の木や
家庭菜園のキュウリさんが干上がってしまいます。
少し雨が降ってくれるとありがたいのですが(気温も水撒きも)
全く降る気配がないです・・・
ただ 来週は台風の影響で降るかもしれません。
いや 台風は困るのです。普通に少し降ってほしいだけなのですけど・・・(一一")
>オンとオフでの差が極端なだけなのでしょうかね……?
どうなのでしょうね???
ちょっと理解しがたい部分があります。
日本人の一定の年齢のいった大人は暑くても短パン、ビーチサンダルで買い物に行ったり
旅行に行ったりする人は少ないのでそこに違和感を感じてしまうのかもしれませんね
単なる文化の違いかな??
>それでこそ、打首獄門同好会、生活密着型ラウドロックなのでしょう。
>こんなに過剰なぐらい、生活に密着しまくってるバンド他に知らないですもん。
歌詞が生活に密着しすぎていますからね
或る意味題材は無限にあるのかもしれません。
恋愛の歌ばかり書いていてもネタがなくなりますから。
>https://www.youtube.com/watch?v=LJwR4iHxKV0
なんかOPから展開が想像できてしまいました (><)
私も立派なファンになっているとか???
秋とか春の歌もあるのかしら???
しかしこれだけ暑いと外国人の観光客が心配になります
多分想像以上の暑さでしょうし 倒れてしまわないか心配になってしまいますわ
>ちなみになんでこんな『すあま』なんて和菓子を知ってるかと言うと、
>某社の某マスコットキャラクターの好物なんて設定があるせいです。
>ちょっとネタが古いのでこの辺にしときますけど。
マニアックにもほどがあるキャラ設定ですね
ファンの人は検索してしまうので宣伝効果はあるのでしょうけど。
海外の人がどら焼きやメロンパンを知っているみたいに
うまくいけば世界に羽ばたく和菓子になれますからね
(アニメじゃないと無理かしら)
_____________________
>恐れ多くてずるずると勢いよく食べられなさそうですわぁ……
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GCMFTP0?th=1
名前もそうですけど値段的にも ずるずるではなく
何度も咀嚼して味わって食べてしまいそうな値段ですね
>未だに民明書房で即座に通じる辺り、実年齢が読まれそうですわぁ……
お、男塾はいまだにスピンオフも出ているので現在連載中の漫画と言って差し支えないと思われます(?)
つまり民明書房もいまだに知名度が高いはず・・・・
https://www.nihonbungeisha.co.jp/goraku/otokojuku/
いや出しすぎやろ・・・これを全部読んでいるのはかなりのマニアしかいないでしょうね
>集団営農で散布するんですけど、少なくとも1回、多ければ2回農薬散布しますね。
やはりそうですよね
でないと虫入りのさやは避けられないですからね
ちゅうちゅう汁を吸いに来るカメムシはまだ許せるのですけどね(?)
>今時オカやムジュラとか、夢を見る島リマスターとかやったら
>存分に楽しめるんでしょうかねぇ……
夢を見る島はスイッチ版も遊びましたが
ちょっと短すぎたように感じました
時岡やムジュラはぞんぶんに楽しめると思います
>ジンバブエドルとかいう不穏当なワードが浮かんできますが……
ですよね
それでなくとも安い日本になってしまっているのに
これ以上円の価値を下げるかもしれない政策を続けようとする人って
どうなのよ??と思ってしまいます
お金をすれば解決みたいな安易なことが本当に可能なら
もう税金は取る必要がないと思います
毎年税収分を刷ったらいいのですから
あと コロナの時の10万円の給付金ですけど
あれも刷って一人1億ぐらい給付すればよかったのでは?と思います
コロナで落ちた景気を支えるのですから多いほうがいいに決まっていますし
>クソゲーは伝説的なレベルまでいくと一定期間後、また値段が上がり始めるのですが、
>そもそも流通量が多すぎたりすると、それ以前の問題になりますからね。
>中途半端に数が売れたクソゲーが、一番始末が悪いかもしれません。
なんかゲームの出来より結局 需要と供給の関係だけで値段が決まっているように感じてきました
だって 超名作で何百万本って売れたソフトって内容は間違いなく面白いですけど
数多く売れた分 中古に出回る数も多いので内容はいいのに値段が安くなったりしますよね
どんなに内容が悪くてもレアなら高値が付くのですから
・・・いや 欲しがる人がそこそこいないと高値はつかないか・・・
クソゲーで出荷本数が少なくて マニアが欲しがる要素を備えて
それなりに知名度のあるソフトとなると やはり限られてくるのでしょうね。
・・・て 10年後とかの値上がりを目指して
クソゲーを極少数だけ生産して それのほとんどを売らずに自分で持っていて
将来売ればもうかるみたいな商法って・・・・
いや ゲーム開発になんぼかかるねん・・・それを何十年後かに回収する計画って
そこまで持ちこたえられないですよね・・・・残念 (一一")
_____________________
>早朝か夕方ぐらいしか現実的じゃないのが、農家的草刈作業の厳しいところです。
涼しい時にしか無理な作業ですからね
ただ早朝だと草刈り機のエンジン音で近所から文句が出ないでしょうか???
>おお!よく考えたら俺もこうやってしげしげと、
>ロックマン11の公式サイト眺めるのが初めてかも!?
これって最初からあったのですかね??(発売時)
私は初めて見ました(あかんやん・・・)
スイッチってブラウザ機能がないのでWebに取説があっても見に行けないという説があるのですが
本当かどうかは知りません
PS4ユーザーが見に行くので問題がないといえばそうなのでしょうけど。
>流石に言語がわからないとプレイする方としては辛いっすねぇ……
>あと、戦争とかいうワードにやたら敏感なのは日本ならではの風土なのか……
英語ならなんとなくわかると思います。フィーリングでやればいいかと・・・
多分わからなくても問題はないと思いますし。
ストーリーに力を入れているソフトではないですよね???
戦争に関しては大戦略とか昔からありますしカプコンの19シリーズもそうですし
それほど戦争ゲームに抵抗感はないのかな?と思います
ヒットラーを題材にしてドイツ軍が主役のゲームを発売してしまう日本ですし・・・いやセガですし・・・
逆に日本で日本軍のゲームを出すのは色々と雑音がでるのかもしれませんけど
>大体1万円程の差か……結構考えさせられますね。子供の感覚は侮り難し。
小学生だったら大人の10万円ぐらいの感覚ではないでしょうか?
私の小学高時代の感覚なら100万ぐらいの差はありますね ( 一一)
>また転売屋ですか!本当にロクな事にならないですね!
たぶん100万単位で儲かったと思いますよ
一般の転売屋だけでなくて中古車販売業者とかのプロもやっていたと思います
>ドラッグストア業界も切磋琢磨の現実ですからね。まあ同業他社同士の潰しあいの多いこと……
最近生鮮食品とか売ってコンビニみたいになってきていますよ
あと24時間営業のところもあります
ドラッグストアーの24時間営業はありがたいのですが
働く人のことを考えると うーん、、、と思ってしまうのも事実です
>ワクチンで重症化が抑えられれば、後遺症も抑制されるんだったら、
>それはそれでかなり大事な気がせんでもないのですがね。
高齢者とか基礎疾患のある方には非常に大事だと思います
健康な若者は・・・ワクチンのリスクと重症化を天秤にかけることになると思います
あと接種したらもう少し効果が長く続くワクチンをお願いしたいですな
>ディスクスロットにGBプレイヤー付属の専用ディスクを入れとく必要があります。
>つまりRTA界隈の人らは、ディスクが回ってる状態のGCを振り回しておるのです。
物忘れの激しい私ですが そこは覚えておりました
あれって最初だけアクセスのために回って
そのあとはアクセスしないのでディスクは止まっていませんでしたっけ???
薄い記憶なので自信はないのですが
そんな記憶があったのでそう書きました。といっても今更確認のためにNGCを出してくる根性はございません・・・
__________________________
>ソフトが2本必要なのが難点ではありましたが、
>普及しきったあとのGBソフトなんて、安く手に入りましたからね。
今のおすそわけプレイってありがたいですよね。
昔はハードの数だけソフトが必要でしたしね
>文句は無いというより、もう文句が言えない、の間違いでは?
そうかもしれません。
今の一強の状態では もはや任天堂ににらまれるのは会社存続の危機になるかもしれませんしね。
期待のFF16もそれほど伸びなかったみたいですし・・・
いや これはスクエニの問題かな
>PS1時代に作りこんだ戦闘アニメーションの流用が色々効くとか、
>その辺のメタい理由があるってのも否定出来ないのかもしれません。
>(実際戦闘アニメーションの使い回しは結構な数がありましたし)
もはや開発費削減の権化といえそうな作りなのですね
それでいいのか・・・・(-_-メ)
>戦争なんてしても割に合わない、という事がもっとみんなに伝わればいいなぁと。
「黒海艦隊に大打撃」 ロシア艦、深刻な損傷―英国防省分析
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023080600295&g=int
ロシアがやる必要のない戦争をしてどんどん弱体化していっているのですけど・・・
なんで割に合わないと理解できないのでしょうかね???
はやく止めればいいのに。
>上手く使いこなしていたのは俺が知る限りだと、コナミ、コーエーテクモ、カプコン……
>まあどこもかしこも、3D立体視を駆使してたのは大手ばっかりですやんか……
3Dの見た目だけでなくゲーム性にまで関わってくるようなゲームってなにかありましたっけ??
いや 私は3D化すると気持ち悪くなりそうなので ほぼ2Dで遊んでいました
でも遊ぶうえで2Dにしても何の問題もなかったといいますが
3D映像ならではの立体視(?)を利用したゲーム性のあるゲームってほぼ知らなかったりします
私が知らないだけで実はあったのかも・・・と思ったのでちょっと聞いてみました
>モンスターハンターのように専門用語の多いオンラインタイトルは
>やっぱり独自に用意した方が、話が早い、とかになるんでしょうかねえ。
辞書の面で変換が簡単にできるメリットはあると思います
いや これもほぼ遊んでいないゲームなので想像でしか話せないのですけどね
>89歳……もう引退させてあげてよぉ!ってなりますわな。
埼玉県知事選挙 大野元裕氏 2回目の当選 投票率は全国過去最低
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230806/k10014155041000.html
これどう思います?
共産以外の与野党 VS 共産
もはや選択肢の無い選挙だから誰も投票にいかないのでしょう
(結果が見えている選挙)
じつは この選挙構図って地方の選挙では非常に多かったりします
知事選や市長選でもすべての政党は候補者を出すべきだと思いますね
だって政策が違うから党が別なわけですから
>そこまでこだわる人います?って思いましたけども。
いるのですよ それが!!
オタクをなめたら駄目っすよ。
>特に初代『ブレイブリーデフォルト』は、ゲストアーティストに
>かのマーティ・フリードマン氏を招聘していて、
>サウンドのキレが只事じゃない事になっていて、
>もう単一タイトルでコンサートが開けるぐらいだったはずですしね。
>つうか開いてますし、単一タイトルコンサートライブ。
日本人ですよね? (^_-)-☆
ゲーム系をやっているイメージはなかったのですが
って あれ?
3DSの音の性能って 何が再生できたでしたっけ??
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC3DS
あれれ よくわからない・・・・
__________________________



>俺も油断しないようにしなくては、とは考えます。
そうですね。若い人を対象にした詐欺もいくらでもあるので油断は禁物です。
自分は騙されるはずがないという過信こそ危険なのでしょうから。
>なんか何周年辺りかを契機に、情報というか設定の摺り合わせでも始めたんですかね?
ロックマンの何周年とかでコンプリートワークスとかでましたやんか
あの辺が怪しいと今思いました。
全体のまとめをして書籍化するときって色んな作品の矛盾が出てきますやんか
その時に矛盾でないように 後付けのすり合わせをしたのではないでしょうか。
まぁ 最大の突っ込みどころはロックマン1の話が 200X年だというところでしょうね
発売時は・・・1987年ぐらいでしたっけ
その当時200X年は遠い未来だったのでしょうね
余談ですが北斗の拳は 199X年に核戦争が起こり・・・ってストーリーだったと思います
もうとっくに核戦争が起きていて 街にはモヒカンのモブキャラ(?)があふれていないとおかしいわけですし ( 一一)
>今は漫画を描いておられず、後進の指導に入っているらしいので、
>それがいいのか悪いのかは分かりませんが、読むだけの価値はありましたとも。
作品とは出会いですし よい作品に出会えたことに感謝ですね
後進の指導で終わるか はたまた自分で描きたくなるのか・・・
いくら描きたくなっても連載先がないと載せてもらえないのが漫画家さんの辛いところですね・・・・
と書いていて 今はネットで発表できるやんと思いました。
金になるかどうかはまだ別の話ですけど
>ボーカロイド文化も、ヤマハが一枚噛んでる事業ですし、
>ヤマハは冗談抜きに何でもやるという印象がいよいよ……
音楽関係はヤマハは強いよいう印象ですよね
売り上げのどれくらいが音楽関係なのかは知りませんけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F
あー、、そもそもの話の元になったバイクはヤマハ発動機で別会社として独立しているのですね
https://newswitch.jp/p/11744
医療にまで手を出しているとは・・・
>資本主義と共産主義の話でたとえるからアレであって、
>民主主義と社会主義でたとえると、前者の方が
>圧倒的にマシに聞こえちゃうんですよねえ。
いやいや
ネットでこのような文章をよく見ることがあるのですが
そもそも民主主義と社会主義は比べる対象ではありません
ジャンルが違います
資本主義と同じジャンルで比べる対象は社会主義や共産主義です
民主主義で比べるべき対義語は全体主義や独裁制、専制性になると思います
最近よく新聞で使われているのは「権威主義国家」で権威主義ですね
世界の共産主義国家が独裁性が多いので誤解が生まれていると思うのですけど。
資本主義や共産主義は 「経済的なシステム」
民主主義は どのように国を運営、統治するかという「政治的なシステム」です。
>電車ぶっ壊すか!なんて路線にするわけにもいかんでしょう。
いや 新幹線を素手で・・・って これなんの話でしたっけ??



>梅雨明け10日は雨が降らないのは例年通りなのですが これだけ暑いと庭の木や
>家庭菜園のキュウリさんが干上がってしまいます。
久々にしっかりした農作業をしましたがこれはアカン……
クッソ暑いので、4日分に分割することにしました。
命の危険をちょいちょい感じるのはちょっとねぇ。
>ただ 来週は台風の影響で降るかもしれません。
>いや 台風は困るのです。普通に少し降ってほしいだけなのですけど・・・(一一")
いつか言わなかったでしたっけ?
台風には暑気払いという役割もあるので、
まったく来なきゃ来ないで実は困るっていうですね?
>日本人の一定の年齢のいった大人は暑くても短パン、ビーチサンダルで買い物に行ったり
>旅行に行ったりする人は少ないのでそこに違和感を感じてしまうのかもしれませんね
>単なる文化の違いかな??
逆に日本人観光客は、現地人にとって、超重装備に見えるんでしょうか。
ある意味ではそっちの方が気になります。
>歌詞が生活に密着しすぎていますからね
>或る意味題材は無限にあるのかもしれません。
>恋愛の歌ばかり書いていてもネタがなくなりますから。
打首さん、武道館ライブまでやったことあるにも関わらず、
恋愛の歌が1個も無いバンド、としてネタにされた事がありましたっけね……
>なんかOPから展開が想像できてしまいました (><)
>私も立派なファンになっているとか???
>秋とか春の歌もあるのかしら???
一応ですが、冬っぽい歌はあります。
https://www.youtube.com/watch?v=s4DxPeLNVuw
>しかしこれだけ暑いと外国人の観光客が心配になります
>多分想像以上の暑さでしょうし 倒れてしまわないか心配になってしまいますわ
お茶ばっかり飲んでもカフェインの利尿作用で水分補給にはなりにくいぞ!
麦茶だ!麦茶にするのだ!と誰か教えてあげて下さい……
>海外の人がどら焼きやメロンパンを知っているみたいに
>うまくいけば世界に羽ばたく和菓子になれますからね
>(アニメじゃないと無理かしら)
そういやドラえもんの好物がどら焼きなのはいいんですが、
あれ海外でローカライズどうするんだろう?とか思います。
どら焼き、って単語で全世界いけちゃうんでしょうか?
あんこってほら、あれ日本独特の文化ですから。
アンパンマンに至っては翻訳無理とか言われる始末ですし。
>名前もそうですけど値段的にも ずるずるではなく
>何度も咀嚼して味わって食べてしまいそうな値段ですね
そこまでいくと、ありがたいのかありがたくないのか……
>お、男塾はいまだにスピンオフも出ているので現在連載中の漫画と言って差し支えないと思われます(?)
>つまり民明書房もいまだに知名度が高いはず・・・・
いやあるのか男塾のスピンオフ……こういうのも時代なんですかね。
>集団営農で散布するんですけど、少なくとも1回、多ければ2回農薬散布しますね。
>やはりそうですよね
>でないと虫入りのさやは避けられないですからね
>ちゅうちゅう汁を吸いに来るカメムシはまだ許せるのですけどね(?)
虫もそうなんですが、特に悪質な雑草を駆除するために
除草剤も散布するケースがありますね、大豆の場合。
鬼灯(ほおずき)だの朝顔(のような何か)とか、非常に厄介なので。
>夢を見る島はスイッチ版も遊びましたが
>ちょっと短すぎたように感じました
夢を見る島は当時のGBの限界のようなものだったのかなと思います。
それをまんま移植すれば、そりゃそうもなりましょうというか……
>あれも刷って一人1億ぐらい給付すればよかったのでは?と思います
>コロナで落ちた景気を支えるのですから多いほうがいいに決まっていますし
ナウル共和国とかいう不穏当なワードが浮かんでですね?
>だって 超名作で何百万本って売れたソフトって内容は間違いなく面白いですけど
>数多く売れた分 中古に出回る数も多いので内容はいいのに値段が安くなったりしますよね
あとオンライン専用ゲームとかのディスク版とかも嫌がられますね。
全盛期真っ盛りとかだとアレですけど、末期になってからは間違いなく買い取り拒否レベルっす。
>クソゲーで出荷本数が少なくて マニアが欲しがる要素を備えて
>それなりに知名度のあるソフトとなると やはり限られてくるのでしょうね。
SSのデスクリムゾンってゲーム知ってます師匠?(愛されるクソゲーの筆頭格で有名)
>早朝か夕方ぐらいしか現実的じゃないのが、農家的草刈作業の厳しいところです。
>涼しい時にしか無理な作業ですからね
>ただ早朝だと草刈り機のエンジン音で近所から文句が出ないでしょうか???
そこがネックなのですよ。他所んちの家屋に近い畑の雑草は
自然と後回し、という細やかな工夫をしてですね……
>スイッチってブラウザ機能がないのでWebに取説があっても見に行けないという説があるのですが
>本当かどうかは知りません
>PS4ユーザーが見に行くので問題がないといえばそうなのでしょうけど。
ところがですよ師匠。遂に自分、PS5買ったんですよ。
でも標準的ブラウザは用意されてないみたいっす……
>英語ならなんとなくわかると思います。フィーリングでやればいいかと・・・
>多分わからなくても問題はないと思いますし。
>ストーリーに力を入れているソフトではないですよね???
中古屋に出回ってみたら手を伸ばしてみるか……まあ出回っていればですが。
>戦争に関しては大戦略とか昔からありますしカプコンの19シリーズもそうですし
>それほど戦争ゲームに抵抗感はないのかな?と思います
やたら生々しいゲームシステムの割に、
任天堂タイトルとして売られる事に壁があるのでしょうか……?
>小学生だったら大人の10万円ぐらいの感覚ではないでしょうか?
>私の小学高時代の感覚なら100万ぐらいの差はありますね ( 一一)
小学生の感覚か……昔を思い出すと、なかなか1万の差は辛い……
>たぶん100万単位で儲かったと思いますよ
>一般の転売屋だけでなくて中古車販売業者とかのプロもやっていたと思います
転売ヤーの何が腹立ってくるかって、流通の妨害しかしてこないくせに、
自分達がいなければ流通が滞るなどと、思い上がってるところですよ。
流通に一番要らないのは自分達だというのが分かってない、滑稽な連中ですとも。
>最近生鮮食品とか売ってコンビニみたいになってきていますよ
>あと24時間営業のところもあります
>ドラッグストアーの24時間営業はありがたいのですが
>働く人のことを考えると うーん、、、と思ってしまうのも事実です
いや、別に24時間営業までは求めないかな……絶対店員さん大変ですし。
>高齢者とか基礎疾患のある方には非常に大事だと思います
>健康な若者は・・・ワクチンのリスクと重症化を天秤にかけることになると思います
>あと接種したらもう少し効果が長く続くワクチンをお願いしたいですな
それは思います。持続性があれば少しは打つ気もね?
>あれって最初だけアクセスのために回って
>そのあとはアクセスしないのでディスクは止まっていませんでしたっけ???
>薄い記憶なので自信はないのですが
>そんな記憶があったのでそう書きました。といっても今更確認のためにNGCを出してくる根性はございません・・・
そんなシステムでしたっけ?GCのGBプレイヤーって。
まあ俺も今更引っ張り出そうとは、あんまり思えませんけども。
>今のおすそわけプレイってありがたいですよね。
>昔はハードの数だけソフトが必要でしたしね
……そういえば、NSっておすそわけプレイありましたっけね?
>期待のFF16もそれほど伸びなかったみたいですし・・・
>いや これはスクエニの問題かな
あれはFFというブランドの問題なので何とも……
>もはや開発費削減の権化といえそうな作りなのですね
>それでいいのか・・・・(-_-メ)
毎度毎度全部戦闘アニメを作り直してたら、
スタッフが過労死してしまいますがな……
スパロボというゲームは、特にそうだと思います。
>ロシアがやる必要のない戦争をしてどんどん弱体化していっているのですけど・・・
>なんで割に合わないと理解できないのでしょうかね???
>はやく止めればいいのに。
本当にですねえ。とっととやめればいいのに。マジで誰得なんですから。
>3Dの見た目だけでなくゲーム性にまで関わってくるようなゲームってなにかありましたっけ??
>いや 私は3D化すると気持ち悪くなりそうなので ほぼ2Dで遊んでいました
>でも遊ぶうえで2Dにしても何の問題もなかったといいますが
>3D映像ならではの立体視(?)を利用したゲーム性のあるゲームってほぼ知らなかったりします
>私が知らないだけで実はあったのかも・・・と思ったのでちょっと聞いてみました
出色はやはり任天堂及びHAL研究所の、星のカービィ トリプルデラックスじゃないでしょうか。
ゲーム性に直球で3D立体視を取り入れてきた技術力は、流石という他ありませんでしたね。
>モンスターハンターのように専門用語の多いオンラインタイトルは
>やっぱり独自に用意した方が、話が早い、とかになるんでしょうかねえ。
辞書の面で変換が簡単にできるメリットはあると思います
いや これもほぼ遊んでいないゲームなので想像でしか話せないのですけどね
>じつは この選挙構図って地方の選挙では非常に多かったりします
>知事選や市長選でもすべての政党は候補者を出すべきだと思いますね
>だって政策が違うから党が別なわけですから
そんなにやりたがる人がいない、がオチだったりして……
>いるのですよ それが!!
>オタクをなめたら駄目っすよ。
そ、そっすか……確かにポスターとはいえ、大事なコレクション。
マニア層をなめてはいかんですね。
>日本人ですよね? (^_-)-☆
いやマーティ氏はあれですよ。究極の日本かぶれじゃないんです?
>3DSの音の性能って 何が再生できたでしたっけ??
>あれれ よくわからない・・・・
生演奏をストリーミング再生してるんじゃないです?
普通のゲーム音楽では使用率の低そうな楽器もガンガン使ってましたし、
ギターに関してもマーティ氏の技量があればどうとでもなるものかと。
>そうですね。若い人を対象にした詐欺もいくらでもあるので油断は禁物です。
>自分は騙されるはずがないという過信こそ危険なのでしょうから。
近くにも騙された人がいるって話を聞きますし、
詐欺っぽい電話は注意深く警戒しておく必要があるでしょうねえ。
>全体のまとめをして書籍化するときって色んな作品の矛盾が出てきますやんか
>その時に矛盾でないように 後付けのすり合わせをしたのではないでしょうか。
ああー、あの辺りが怪しいですかね……
>まぁ 最大の突っ込みどころはロックマン1の話が 200X年だというところでしょうね
>発売時は・・・1987年ぐらいでしたっけ
>その当時200X年は遠い未来だったのでしょうね
いっそ現実味を振りきって、23XX年ぐらいにしとけばよかっただろうものを……
>余談ですが北斗の拳は 199X年に核戦争が起こり・・・ってストーリーだったと思います
>もうとっくに核戦争が起きていて 街にはモヒカンのモブキャラ(?)があふれていないとおかしいわけですし ( 一一)
そういう作品がまあちょいちょいあるもんですよ。
あんまり近い年代を物語の舞台として指定すると、
後々苦労するっていうオチになりやすいんでしょうね。
それを逆手に取って、ちょい過去に設定する手法もあるにはありますが。
>後進の指導で終わるか はたまた自分で描きたくなるのか・・・
>いくら描きたくなっても連載先がないと載せてもらえないのが漫画家さんの辛いところですね・・・・
チャンピオンがもう狭い市場だからなあ。後進指導だけでも
案外いけるのであれば、それもいいのかもしれませんが。
>音楽関係はヤマハは強いよいう印象ですよね
>売り上げのどれくらいが音楽関係なのかは知りませんけど
ヤマハの音楽関係でいうと、やはりセガサターンが外せませんね。
ヤマハ製の音源チップにより、同じソフトでもゲーム音源で
音を出してる場合、とてもキレのある音がセガサターンでは出ていたはずかと。
>https://newswitch.jp/p/11744
>医療にまで手を出しているとは・・・
ヤマハ手広すぎィ!
>資本主義や共産主義は 「経済的なシステム」
>民主主義は どのように国を運営、統治するかという「政治的なシステム」です。
でもまあどっちにしても、現状の平和を捨ててまで
ロシアや中国如きに尻尾振るなんぞ、頼まれたって御免なんですけどね。
なんだかんだ言ったところで、俺はこの平和で自由な日本が好きなんですよねぇ。
>いや 新幹線を素手で・・・って これなんの話でしたっけ??
ん?なんでストリートファイターのボーナスステージで
車ぶっ壊してるんだっけ?って話じゃなかったでしたっけ?

勢力が強くて移動速度が遅いのでどうなるかと思っていましたが
直撃は免れたせいか被害はなかったです。よかったです。
これで涼しくなるのかと思いましたが今日も安定の37度でした (一一")
>久々にしっかりした農作業をしましたがこれはアカン……
>クッソ暑いので、4日分に分割することにしました。
>命の危険をちょいちょい感じるのはちょっとねぇ。
わかります。
もはや少し動くだけで汗がだらだら流れてきますし
早朝か夕方しか無理ですよね
テレビでは運動は命にかかわるので避けましょうみたいなことを字幕で流していますからね
毎年の突っ込みですが その中で甲子園で試合をしている高校生の立場は・・・???
なにか事件が起きないと止められないこの国の悪いパターンの典型みたいで毎年気になります。
あ、話がずれますが空調服ってありますやんか
ファンを回して風を送る服ですね
あれを着たら作業は少しましになるのでしょうかね???
来年は買ってみようかな。
いや 今年の投げ売りを狙うべきか (^^♪
>いつか言わなかったでしたっけ?
>台風には暑気払いという役割もあるので、
>まったく来なきゃ来ないで実は困るっていうですね?
聞きました。あと水不足の解消にも必要だみたいなことも。
ただ最近の台風って異常気象の影響か規模が大きくなり
被害も大きくなってきている気がします。
もう少しマイルドな(?)台風をお願いしたいです
>逆に日本人観光客は、現地人にとって、超重装備に見えるんでしょうか。
>ある意味ではそっちの方が気になります。
日本人はおしゃれだという意見はよく見ますね
アンケートを取ったわけではないですけどネットで外国人の意見としてよく目にします
そりゃタンクトップに短パンにビーさんの格好をしていますから
それに比べると日本人は服に気を使っていると見えるのではないでしょうか。
>恋愛の歌が1個も無いバンド、としてネタにされた事がありましたっけね……
歌って基本恋愛系が多いですから。
昔の短歌とかでもそればかりですし。
むかしも今も人間の考えることは大して変わらないってことですね。
見るほう、聞くほうも共感しやすいのはそこでしょうから。
そこを外して売れているバンドはなかなか珍しいと思います
>一応ですが、冬っぽい歌はあります。
https://www.youtube.com/watch?v=s4DxPeLNVuw
これは前にも紹介していただきました
夏の あつい 冬の寒いはなんとなく歌にしやすいと思うのですけど
春のポカポカ感や秋のもの悲しさを表現した歌はあるのかなと思ったもので
_____________________
>お茶ばっかり飲んでもカフェインの利尿作用で水分補給にはなりにくいぞ!
>麦茶だ!麦茶にするのだ!と誰か教えてあげて下さい……
カフェインって意外とほとんどの飲料に入っていますよね
ノンカフェインのためではないですが私も普段は麦茶派だったりします
ただ今年の夏は麦茶はすぐに菌が沸くと読んだもので取り扱いには気を付けています
https://news.yahoo.co.jp/articles/accde952e4ee5efbc06facced3e8560751a53212
これで水出しにしました
>どら焼き、って単語で全世界いけちゃうんでしょうか?
あれはどら焼きだと思います
というか アニメで固有名詞を勝手に変えて放送している国にイラっとします
いや 勝手に変えるなよ!と
>アンパンマンに至っては翻訳無理とか言われる始末ですし。
甘い豆ってたぶん理解できないでしょうしね ( 一一)
>そこまでいくと、ありがたいのかありがたくないのか……
値段は正義です(?)
例えまずくても値段が高いとおいしく感じるから不思議です
ふしぎ刑事です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E5%88%91%E4%BA%8B
>いやあるのか男塾のスピンオフ……こういうのも時代なんですかね。
スピンオフ系ってどれだけ需要があるのか謎ですよね
特にこのような昔の漫画には読む人いるのか?と思ってしまうのですが
これだけ出ているのでいるのでしょいうね
>虫もそうなんですが、特に悪質な雑草を駆除するために
>除草剤も散布するケースがありますね、大豆の場合。
これ 一番聞きたかったです
除草剤って育てたい種類の苗だけ枯れないようにすることができるのですか?
なんか米策でも除草剤を撒くときいて 頭の中は????でした
>ナウル共和国とかいう不穏当なワードが浮かんでですね?
そうです
国債が1000兆以上あっても財政は破綻しないぜ~みたいなことを言っている人がいますが
財政破綻しなくても円の価値はどんどんなくなっていくことは間違いないですから
あと 財務省の陰謀論とかいう人がいますが
陰謀論を信じている人にろくな人はいないと思っています
(わくちん陰謀論とか)
>あとオンライン専用ゲームとかのディスク版とかも嫌がられますね。
>全盛期真っ盛りとかだとアレですけど、末期になってからは間違いなく買い取り拒否レベルっす。
買取拒否ってあるのですね
もはや吊ってカラス除けにするしかないですね (一一")
>SSのデスクリムゾンってゲーム知ってます師匠?(愛されるクソゲーの筆頭格で有名)
デス様は有名なので知ってはいますが遊んだことはないです
ネタにされることは多いけど実際に遊んだことがある人が少ないソフトとしても有名だったはずです(?)
>そこがネックなのですよ。他所んちの家屋に近い畑の雑草は
>自然と後回し、という細やかな工夫をしてですね……
ですよね
最近はマキタの電動式の草刈り機もありますが
あれなら少しは静かなのですけど刈れる時間が限られてくるので(電池の容量)
どうしてもガソリンを入れたらどこまでも刈れるガソリンエンジン式になってしまいますよね
(混合ガソリン)
__________________________
>ところがですよ師匠。遂に自分、PS5買ったんですよ。
>でも標準的ブラウザは用意されてないみたいっす……
おお!ついに購入されましたか!!
おめでとうございます。やはりサクサクと快適ですか??
ブラウザはないのですか?
なんでしょう??最近の流行り(?)なのですかね???
https://gigazine.net/news/20201112-playstation-5-hidden-web-browser/
>中古屋に出回ってみたら手を伸ばしてみるか……まあ出回っていればですが。
海外版の中古て出回るのですかね??
あまり見たことがないです
アマゾンでは新品が 11000円ぐらいですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B097B186JF
これ 輸入業者じゃなくてアマゾン本体が売っているのが面白いです
アマゾンが売っているのでぼったくり価格でもないと思いますし
買うなら早いうちに買うのが正解だと思います
>やたら生々しいゲームシステムの割に、
>任天堂タイトルとして売られる事に壁があるのでしょうか……?
同じような内容(?)のFEは普通に何作も売っていますやんか
ウォーズというタイトルに問題があるのならタイトルを変えて売ればいいような気はしますし
本当のところの理由が知りたいものです
>転売ヤーの何が腹立ってくるかって、流通の妨害しかしてこないくせに、
>自分達がいなければ流通が滞るなどと、思い上がってるところですよ。
>流通に一番要らないのは自分達だというのが分かってない、滑稽な連中ですとも。
この地域では需要はないけれども ほかの地域や特定の人に需要のある商品を見つけて
その流通の手助けをしているのなら まだ存在意義はあるのかもしれませんけど
今の転売やさんは すごく需要があり誰もが欲しがっている商品を欲しくもないのに横取りして
高値で売って儲けているところに問題があるのでしょう
>いや、別に24時間営業までは求めないかな……絶対店員さん大変ですし。
結局そこですよね
そもそもコンビニの24時間営業もいらないです。
いるとしても地域の拠点とかの1店舗だけでいいと思います
通販でものを買ったら即日配達があるのですよ
そんなことしているから配達してくださる方が疲弊してしまうのですよ
ちょっとやりすぎだと思います
宅急便は翌日で十分ですしなんなら二~三日かかっても全く問題なしです
>それは思います。持続性があれば少しは打つ気もね?
でますよね。
一年に一度ぐらいなら多くの人がしかたないかと思うと思います
>そんなシステムでしたっけ?GCのGBプレイヤーって。
>まあ俺も今更引っ張り出そうとは、あんまり思えませんけども。
私のうっすい記憶ではそうだと思います
最初にGBプレイヤーのシステムをディスクから読み込んだら
あとはGBカセットから内容を読み込むわけですからNGCのディスクから読み込むことはもうないはずです
だから回転は止まると思います
・・・いや ディスクから読み込まないとしても延々と回転している可能性はありますね・・・(一一")
>……そういえば、NSっておすそわけプレイありましたっけね?
マリオカートはあったと思います
・・・あれ?
出来ないのかな??
https://syumifull.com/nintendo-switch-soft1/
これはいわゆる家族で共有ですね
https://www.nintendo.co.jp/software/feature/switchshare.html
これはハードは一台ですし・・・
あれ?
ローカルで本体を持ちよっておすそ分けはできないのですか???
>あれはFFというブランドの問題なので何とも……
なんか FF12ぐらいからなんか調子がわるいですよね
11のオンライン版からかな???
>毎度毎度全部戦闘アニメを作り直してたら、
>スタッフが過労死してしまいますがな……
>スパロボというゲームは、特にそうだと思います。
ファンの皆さんはそれでいいのですか?
毎回同じアニメと同じセリフの音声で満足できるのでしょうか???
確かに全部を作り直す必要はないのかもしれませんけど
>スタッフが過労死してしまいますがな……
これらってたぶんそのうちAIがやってくれるのだろうと思います
スタッフの仕事がなくなるというクレームは受け受けませんので (^^♪
__________________________



あえて言うなら自軍の損傷はゼロで宿敵ロシアを弱体化でき
武器の実戦でのデーターを得られているアメリカの一人勝ち状態かもしれません
>出色はやはり任天堂及びHAL研究所の、星のカービィ トリプルデラックスじゃないでしょうか。
>ゲーム性に直球で3D立体視を取り入れてきた技術力は、流石という他ありませんでしたね。
https://www.youtube.com/watch?v=FzanT8n0xmU
動画を見ていると餓狼伝説の奥と手前の2ラインを行き来しながら遊ぶシステムと同じようなものかな?と思いました
3DSの実機で遊ぶと どうゲーム性に関わってくるのかわかりませんが
たぶん実際に遊ばないとわからないのでしょうね
>そんなにやりたがる人がいない、がオチだったりして……
地方議会の議員さんは給料も安くて議員に立候補する人は少なくなってきているみたいですが
知事はそうではないと思います
収入も権限も大きいですし 国会議員から知事になる人も多いですから。
知事選でこの投票率なのですから 政党も反省すべき点は多々あると思います
>いやマーティ氏はあれですよ。究極の日本かぶれじゃないんです?
もしくは前世が日本人とか・・・( 一一)
たまに日本人より日本人らしい外国の方っていますよね
>生演奏をストリーミング再生してるんじゃないです?
多分そうなのでしょう
ドラクエ11もオーケストラで演奏したOP曲が流れていましたから。
どの辺のハードから生音が再生できるようになったのか よく把握していなかったもので
(CD-ROM搭載機は除く)
>近くにも騙された人がいるって話を聞きますし、
>詐欺っぽい電話は注意深く警戒しておく必要があるでしょうねえ。
とりあえず お金の話を出して来たら
そこで怪しいと思って間違いないかと思います
>ああー、あの辺りが怪しいですかね……
そう思います
10周年の時も書籍が出ていたと思いますので
その辺も怪しいですな
>いっそ現実味を振りきって、23XX年ぐらいにしとけばよかっただろうものを……
いっそのこと3000年ぐらいにしておけば さすがに安心かと思います
>そういう作品がまあちょいちょいあるもんですよ。
>あんまり近い年代を物語の舞台として指定すると、
>後々苦労するっていうオチになりやすいんでしょうね。
>それを逆手に取って、ちょい過去に設定する手法もあるにはありますが。
映画のバックトゥザフューチャーでもこの手の話が話題になっていました
当時未来の商品として描かれていたものが現在実際にかなり実現されているみたいな話だったと思います
過去にするなら未来を変える可能性があることはやれないという不自由さはあるでしょうね
>チャンピオンがもう狭い市場だからなあ。後進指導だけでも
>案外いけるのであれば、それもいいのかもしれませんが。
ジャンプですら発行部数が激減していますからね
私が子供のころ読んでいたころはジャンプはしょっちゅう発行部数を更新していた時代でしたわ
>ヤマハの音楽関係でいうと、やはりセガサターンが外せませんね。
>ヤマハ製の音源チップにより、同じソフトでもゲーム音源で
>音を出してる場合、とてもキレのある音がセガサターンでは出ていたはずかと。
音楽に疎い私は正直これは気が付きませんでした
PS,SS両方で出ているソフトで聞き比べればいいのですね・・・
・・・両方持っているのってマニアしかいませんですやんか・・・
あ、私はロックマン関係なら両機種の同じソフトを持っているやんか・・・(一一")
>https://newswitch.jp/p/11744
>医療にまで手を出しているとは・・・
ヤマハ手広すぎィ!
>でもまあどっちにしても、現状の平和を捨ててまで
>ロシアや中国如きに尻尾振るなんぞ、頼まれたって御免なんですけどね。
>なんだかんだ言ったところで、俺はこの平和で自由な日本が好きなんですよねぇ。
資本主義や民主主義の話で なぜこの話に・・・
平和の話になっていますので平和について書きますけど
世界で戦後一番戦争をしているのは資本主義の親玉格で民主主義のアメリカですよね
自由の国アメリカです。
戦争をした数を数えたことはないですけどたぶん間違いないでしょう
政治システムや経済システムと戦争をするしない 平和か平和でないかは実は関係がないのかもしれません
もちろん自由も・・・いや アメリカは自由のために戦うみたいなことをよく言っていますから
或る意味関係があるのかもしれません。
と書きながら話の着地点が見つけられない・・・・
>ん?なんでストリートファイターのボーナスステージで
>車ぶっ壊してるんだっけ?って話じゃなかったでしたっけ?
そうですそうです!
で セルシオはコンパクトカーでないという話になって・・・・これはここで
「だねっ!」で終わっていい気がしてきました。



まだまだ台風が来るようなので、まったく油断出来ませんなぁ……
>あ、話がずれますが空調服ってありますやんか
>ファンを回して風を送る服ですね
>あれを着たら作業は少しましになるのでしょうかね???
いっそ、そのうち甲子園のユニフォームにも空調服を採用して……
いや、それは流石に無理があるか、とか思いました。
>ただ最近の台風って異常気象の影響か規模が大きくなり
>被害も大きくなってきている気がします。
>もう少しマイルドな(?)台風をお願いしたいです
片や中国地方では過剰な降雨に辟易していて、
片や北陸地方は水不足どころか渇水状態に……
少し分けてやれ!となってしまいますわな。
>日本人はおしゃれだという意見はよく見ますね
>アンケートを取ったわけではないですけどネットで外国人の意見としてよく目にします
>そりゃタンクトップに短パンにビーさんの格好をしていますから
>それに比べると日本人は服に気を使っていると見えるのではないでしょうか。
そうなると、やはり俺も三度笠をどっかから調達して、
普段のお出かけように使うことを、お洒落として考えるべきか否か……
>むかしも今も人間の考えることは大して変わらないってことですね。
>見るほう、聞くほうも共感しやすいのはそこでしょうから。
>そこを外して売れているバンドはなかなか珍しいと思います
猫を愛でる歌ならあるんですけどね……(これは恋愛とは言えないし)
>これは前にも紹介していただきました
>夏の あつい 冬の寒いはなんとなく歌にしやすいと思うのですけど
>春のポカポカ感や秋のもの悲しさを表現した歌はあるのかなと思ったもので
春や秋の歌はありませんが、コロナに負けないように生きて、
いつか乗り切った時に思い切り楽しむ、みたいなコンセプトの歌は
複数あったりしますね。やっぱ思うところがあるんでしょう。
>ただ今年の夏は麦茶はすぐに菌が沸くと読んだもので取り扱いには気を付けています
>https://news.yahoo.co.jp/articles/accde952e4ee5efbc06facced3e8560751a53212
>これで水出しにしました
うちの麦茶シーズンは終焉を迎えましたが、水出しか……
ちょっと来年からは、本気で考慮した方がいいかもしれないっすね。
>というか アニメで固有名詞を勝手に変えて放送している国にイラっとします
>いや 勝手に変えるなよ!と
通じるようにする、ってのも大変な作業じゃないかなあとは思います。
そこまでしてローカライズするのか?とかは言わないお約束で。
>甘い豆ってたぶん理解できないでしょうしね ( 一一)
いや、アンパンマンの甘い豆、つまりあんこってのもアレなんですが、
自分の頭を分け与えて食べさせる描写が『グロい』という意味に捉えられるとか。
これがカルチャーギャップとかってやつでしょうか……
>ふしぎ刑事です
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E5%88%91%E4%BA%8B
いや知らんわ!と素でツッコんでしまいましたがな。
>スピンオフ系ってどれだけ需要があるのか謎ですよね
>特にこのような昔の漫画には読む人いるのか?と思ってしまうのですが
>これだけ出ているのでいるのでしょいうね
スピンオフで人気が出せるなら、ある意味人気は本物だと思いますよ?
>除草剤って育てたい種類の苗だけ枯れないようにすることができるのですか?
>なんか米作でも除草剤を撒くときいて 頭の中は????でした
米の場合はアレじゃないです?圃場の中ではなくて
畦道の方の雑草を除草剤で早期に枯れさせておいて、
圃場の中に余計な種が入ってこないよう事前作を打つのでは?
水田の中では、ほとんどの雑草が繁殖前に根腐れするもんですし。
>あと 財務省の陰謀論とかいう人がいますが
>陰謀論を信じている人にろくな人はいないと思っています
それはそうだと思います。
>買取拒否ってあるのですね
>もはや吊ってカラス除けにするしかないですね (一一")
言うてオンラインサービスがとうに終了しているPS2やWii時代の
モンスターハンターなんかでも、普通に買取拒否のレベルだと思いますよ……
>デス様は有名なので知ってはいますが遊んだことはないです
>ネタにされることは多いけど実際に遊んだことがある人が少ないソフトとしても有名だったはずです(?)
いっぺん現物を拝んでみたい、という気持ちは起こるかな、デス様なら……
>最近はマキタの電動式の草刈り機もありますが
>あれなら少しは静かなのですけど刈れる時間が限られてくるので(電池の容量)
>どうしてもガソリンを入れたらどこまでも刈れるガソリンエンジン式になってしまいますよね
まあバッテリーに気を使いながらその手の作業が出来るか、と言われると……
まあバッテリー切れになる頃には帰らないと暑くて危ないぞ!
という指標にする、ってんなら、分からんでもないんですが。
>おお!ついに購入されましたか!!
>おめでとうございます。やはりサクサクと快適ですか??
PS5に移行するために、PS4の全データをせっせと移植中です。
あと動画の編集待ちデータを編集してPCに移植する作業中です。
恐らく本格稼動は、来月頭ぐらいになるんじゃないかと思います。
>ブラウザはないのですか?
>なんでしょう??最近の流行り(?)なのですかね???
>https://gigazine.net/news/20201112-playstation-5-hidden-web-browser/
いやツイッター……もとい、Xを見るための擬似ブラウザがあって、
要はそれ使ってね、と言いたいのでしょう。これに関しては後から研究しなくては。
>アマゾンでは新品が 11000円ぐらいですね
>https://www.amazon.co.jp/dp/B097B186JF
>これ 輸入業者じゃなくてアマゾン本体が売っているのが面白いです
>アマゾンが売っているのでぼったくり価格でもないと思いますし
>買うなら早いうちに買うのが正解だと思います
なかなか侮れない事をするじゃないですか、アマゾン……
腐っても世界最大手の名は、伊達ではないということでしょうか。
>同じような内容(?)のFEは普通に何作も売っていますやんか
>ウォーズというタイトルに問題があるのならタイトルを変えて売ればいいような気はしますし
>本当のところの理由が知りたいものです
いややっぱ、ファミコンウォーズシリーズの国内の需要が……げふんげふん。
>この地域では需要はないけれども ほかの地域や特定の人に需要のある商品を見つけて
>その流通の手助けをしているのなら まだ存在意義はあるのかもしれませんけど
>今の転売やさんは すごく需要があり誰もが欲しがっている商品を欲しくもないのに横取りして
>高値で売って儲けているところに問題があるのでしょう
流通に噛んでいきたい、なんて本当に思ってるのなら、
もう自分でそれ専門の卸売業やれよ! の一言で終わってしまいますのでね。
要するにあの転売屋が如き連中なんぞには、一分の理すらも誰も認めません。
>結局そこですよね
>そもそもコンビニの24時間営業もいらないです。
>いるとしても地域の拠点とかの1店舗だけでいいと思います
そういや最寄のファミリーマートは、なんか24時間営業をやめて、
開店時間がちゃんと決められてましたね。これも時代の流れか……
>通販でものを買ったら即日配達があるのですよ
>そんなことしているから配達してくださる方が疲弊してしまうのですよ
>ちょっとやりすぎだと思います
>宅急便は翌日で十分ですしなんなら二~三日かかっても全く問題なしです
再配達に至っては論外です。もう有料でやっちまえよと思います。
>それは思います。持続性があれば少しは打つ気もね?
でますよね。
一年に一度ぐらいなら多くの人がしかたないかと思うと思います
>最初にGBプレイヤーのシステムをディスクから読み込んだら
>あとはGBカセットから内容を読み込むわけですからNGCのディスクから読み込むことはもうないはずです
>だから回転は止まると思います
>・・・いや ディスクから読み込まないとしても延々と回転している可能性はありますね・・・(一一")
そんな合理的なシステムをしていたとは、想定も及ばなかったですわ。
>あれ?
>ローカルで本体を持ちよっておすそ分けはできないのですか???
だと思いますよ? 親戚の持ってきたスマブラSPを遊んだ事がありますが、
あれはNS本体1台、ソフト1本、コントローラ8本で結局遊ぶ事になりましたし。
>なんか FF12ぐらいからなんか調子がわるいですよね
>11のオンライン版からかな???
なんででしょうねえ? 不思議なものです。
>ファンの皆さんはそれでいいのですか?
>毎回同じアニメと同じセリフの音声で満足できるのでしょうか???
>確かに全部を作り直す必要はないのかもしれませんけど
目玉になるロボットのアニメーションは毎回作り直しに近いものがあります。
ただモブが乗るロボットは使い回しが多くなる傾向にありますね。
マンパワーの適切な振り分け方じゃないかと思います。
>本当にですねえ。とっととやめればいいのに。マジで誰得なんですから。
>あえて言うなら自軍の損傷はゼロで宿敵ロシアを弱体化でき
>武器の実戦でのデーターを得られているアメリカの一人勝ち状態かもしれません
噂では本格参戦をのらりくらりと言葉巧みにかわしつつ、特段欧米諸国に
肩入れするわけでもない、ベラルーシが1番のやり手ではないかという説も……
>動画を見ていると餓狼伝説の奥と手前の2ラインを行き来しながら遊ぶシステムと同じようなものかな?と思いました
>3DSの実機で遊ぶと どうゲーム性に関わってくるのかわかりませんが
>たぶん実際に遊ばないとわからないのでしょうね
トリプルデラックスの立体視の活用に関しては、まあとにかく
やってみると分かる、という結論にしかならんのが、とんでもないところです。
>地方議会の議員さんは給料も安くて議員に立候補する人は少なくなってきているみたいですが
>知事はそうではないと思います
>収入も権限も大きいですし 国会議員から知事になる人も多いですから。
>知事選でこの投票率なのですから 政党も反省すべき点は多々あると思います
いくら権限が大きくても、ストレスで軽くハゲそうな予感がしてきますわ。
自分の身の程を知ってる俺は、頼まれたってお偉方になるとか御免なんですけどね。
>もしくは前世が日本人とか・・・( 一一)
>たまに日本人より日本人らしい外国の方っていますよね
そもそもマーティ氏、普通にタモリ倶楽部に出てたような……
>どの辺のハードから生音が再生できるようになったのか よく把握していなかったもので
>(CD-ROM搭載機は除く)
理論値だけで言うなら、N64の頃から出来たはずです。
F-ZERO Xがストリーミング再生でオーパーツ扱いだったはずかと。
(ROM容量の過半数以上がサウンドデータだという説有り)
>とりあえず お金の話を出して来たら
>そこで怪しいと思って間違いないかと思います
それはそうですね。ただ押し売りならぬ、押し買いのパターンも
最近あるので、そういう色々で詐欺とは違う油断のならんやつも……
>10周年の時も書籍が出ていたと思いますので
>その辺も怪しいですな
20年記念と25周年の時に出てませんでしたっけ?
ロックマンのコンプリートワークスとかいう資料集。
>いっそのこと3000年ぐらいにしておけば さすがに安心かと思います
それはそうでしょう。確かめる頃には俺らはいませんし。
>映画のバックトゥザフューチャーでもこの手の話が話題になっていました
>当時未来の商品として描かれていたものが現在実際にかなり実現されているみたいな話だったと思います
>過去にするなら未来を変える可能性があることはやれないという不自由さはあるでしょうね
アニメ化もされたロボミリタリー小説『フルメタル・パニック』がこの手法を利用してましたね。
連載開始当時はリアルタイムに限りなく近かった1996年という設定を
その後10年以上に渡る連載の間、ずっと維持し続けて、
パラレル世界史、いや言うなれば架空戦史状態を作り出してましたので。
>私が子供のころ読んでいたころはジャンプはしょっちゅう発行部数を更新していた時代でしたわ
俺のような、るろうに剣心世代にはもうついていけない状態になっておりますわ。
あ、でもノイタミナ枠で始まったるろ剣のアニメは、普通に楽しんでおりますよ。
>音楽に疎い私は正直これは気が付きませんでした
>PS,SS両方で出ているソフトで聞き比べればいいのですね・・・
そう仰るだろうと思って、何度も何度も作り直されている
スパロボのオリジナルボスのロボット用BGMの音源を用意しました。
FC→SFC→PS→SS→PS2→GBA→GBA(超圧縮音源)→PS2の順で
収録されてますので、マシンスペックの差というものが分かるかと思います。
>・・・両方持っているのってマニアしかいませんですやんか・・・
>あ、私はロックマン関係なら両機種の同じソフトを持っているやんか・・・(一一")
PS、SS時代のロックマンシリーズは全部生演奏音源だったはずで、
ゲームマシン本体のサウンドエンジンは関係無かったような……
>政治システムや経済システムと戦争をするしない 平和か平和でないかは実は関係がないのかもしれません
>もちろん自由も・・・いや アメリカは自由のために戦うみたいなことをよく言っていますから
>或る意味関係があるのかもしれません。
>と書きながら話の着地点が見つけられない・・・・
日本人的にはどう足掻いても、どっかで違和感が出るのは
避けられないのかもしれませんね。
>そうですそうです!
>で セルシオはコンパクトカーでないという話になって・・・・これはここで
>「だねっ!」で終わっていい気がしてきました。
なんかここを返信するとエラーを吐くんですが……まあいいか。

なんで書き込めないのかな??
NGワードのために書き込めませんとか表示されるのですか??
台風が3つも新たに発生しそうですね。
12号予定(?)なのは日本列島にも来そうなので注意が必要になってきました。
またか!と思うのですが よく考えると9月こそ台風の季節なので
これからや!と思っていたほうがよさそうです
ちなみに台風が来た日は涼しかったですけど それ以降は夏に逆戻りしました
毎日あついあついといいながら過ごしております (一一")
いくら言っても涼しくはならないのですけどね
>いっそ、そのうち甲子園のユニフォームにも空調服を採用して……
>いや、それは流石に無理があるか、とか思いました。
いや それはありかと思いました。
ただユニフォームの規定があると思うので それを改正しない限りはプレイ中着るのは無理かもしれません
そのうち日本人の夏の服といえば空調服になることは必至だと思っています
移動式エアコンがでるまでのつなぎはこれしかないと思っています
https://reonpocket.sony.co.jp/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1519470.html
>片や中国地方では過剰な降雨に辟易していて、
>片や北陸地方は水不足どころか渇水状態に……
>少し分けてやれ!となってしまいますわな。
ほんまにそう思います。
余った水をほかの地域に回せるシステムって作れないものですかね?
天然ガスとかパイプラインで送っていますやんか
あれみたいに水をパイプで日本全国に送れるシステムって作れないのですかね?
今の技術なら簡単にできそうな気はしますし
これからも異常気象が続くのでしょうから検討してみる価値はあると思います
送るよりも急激に降った水を貯めておくほうが難しいのかもしれませんけど
>そうなると、やはり俺も三度笠をどっかから調達して、
>普段のお出かけように使うことを、お洒落として考えるべきか否か……
江戸時代ならギリおしゃれさんだったかもしれませんが
この令和の世では・・・・(一一")
>猫を愛でる歌ならあるんですけどね……(これは恋愛とは言えないし)
動物愛ではありますが 恋愛とはいいがたいでしょうね
真面目に商業ベースで猫に対する愛情をうたった歌は少ないと思いますので
猫好き日本人の心を揺さぶる可能性は無きにしもあらずですけど
__________________________
>春や秋の歌はありませんが、コロナに負けないように生きて、
>いつか乗り切った時に思い切り楽しむ、みたいなコンセプトの歌は
>複数あったりしますね。やっぱ思うところがあるんでしょう。
音楽関係もコロナでは大ダメージを受けましたからね
・・・今年の夏はコロナを乗り切ったということでいいのでしょうか???
どうも 「よし コロナは終わった!!」といえない自分がいるのですけど。
>うちの麦茶シーズンは終焉を迎えましたが、水出しか……
>ちょっと来年からは、本気で考慮した方がいいかもしれないっすね。
とりあえず今年は鶴瓶師匠でお馴染みの麦茶を水出しで飲んでおりました
夜に変な味に変わることは少なかったと思います
https://www.itoen.jp/products/41447/
>通じるようにする、ってのも大変な作業じゃないかなあとは思います。
>そこまでしてローカライズするのか?とかは言わないお約束で。
あ、商品名とか製品名とかではなくて
キャラの名前の話です。
キャラの名前を自国風にして自国の話にしたいのかもしれませんが
いや それは違うのでは?という話です
>自分の頭を分け与えて食べさせる描写が『グロい』という意味に捉えられるとか。
>これがカルチャーギャップとかってやつでしょうか……
なるほど そこですか。
確かによく考えるとグロいかもしれませんね
アンパンマンって やなせさんの戦争体験から考え出されたキャラなので
そこを知らないと アンパンマンの行動の意味は分からないでしょうね
我々戦争体験のない日本人でも本当に理解することは難しくなってきていますが
さらにやなさせんのバックボーンをしらない外国の方に理解できないのは仕方のないことかもしれません
今の時代なら説明動画でも作るのが理解してもらう早道なのでしょうね
アンパンマンは作者・やなせたかしさんの戦争体験から生まれた?
https://nazeikiru-web.com/news/kantou2008-2/
>>分け与えることで
飢えはなくせる
>ふしぎ刑事です
>いや知らんわ!と素でツッコんでしまいましたがな。
そんな馬鹿な!! (-_-)
当時 バイオハザードを開発していたカプコンの第四開発部の作品ですよ
当時カプコンで一番勢いのある開発部隊が開発した作品なのに無名なはずは・・・・
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2597.html
評価が・・・評価が・・・・
__________________________
>スピンオフで人気が出せるなら、ある意味人気は本物だと思いますよ?
かつての読者が おっさんになって読んでいるような気がします
新しい世代の読者?
今の若者があのノリについてこれるのだろうか・・・
>米の場合はアレじゃないです?圃場の中ではなくて
>畦道の方の雑草を除草剤で早期に枯れさせておいて、
>圃場の中に余計な種が入ってこないよう事前作を打つのでは?
>水田の中では、ほとんどの雑草が繁殖前に根腐れするもんですし。
確かに水が溜まっているところで育つ雑草はあまりありませんね
てことは水田は基本雑草との戦いがないってことなのですね??
>言うてオンラインサービスがとうに終了しているPS2やWii時代の
>モンスターハンターなんかでも、普通に買取拒否のレベルだと思いますよ……
オフラインで遊べませんでしたっけ?
もしそうなら 昔のオンラインゲームはほぼ全部値段が付かないってことになるのですね。
100円ぐらいで買い取って 300円ぐらいで売ってくれたらいいのに
フルで遊べなくても欲しかがるコレクターは存在していると思っていますので
>いっぺん現物を拝んでみたい、という気持ちは起こるかな、デス様なら……
ネタというか紳士のたしなみとして一度は遊んでおきたいですよね(?)
>まあバッテリーに気を使いながらその手の作業が出来るか、と言われると……
>まあバッテリー切れになる頃には帰らないと暑くて危ないぞ!
>という指標にする、ってんなら、分からんでもないんですが。
最近電動の草刈り機をよく見ますし普及してきているのは間違いないかと思います
ゴルフは行きませんが ゴルフ場で電動の草刈り機でゴルフ場の雑草を刈っているのをたまに見ます
(わかりにくい日本語かも)
音は間違いなくガソリンエンジンより静かで なんか知的に見えまする(個人の感想です)
>PS5に移行するために、PS4の全データをせっせと移植中です。
これはなんでしょう
セーブデーターかなんかですかね?
セーブデーターの移行ぐらいではそんな時間はかからないですね
スイッチとPS5両方で発売されているソフトで快適性を試してほしいものです
モンハンライズは両機種で出ていましたよね
て 今更ライズを買いなおすのも嫌ですよね
あ、体験版??
>いやツイッター……もとい、Xを見るための擬似ブラウザがあって、
あれ 誰に断って勝手に名前を変えてるねん!という感じというか
思いましたね
え? 6兆4000億で買収したのだから誰にも断る必要がないって??
・・・(T_T)
いや ややこしいねん!と言いたいです
じゃ じゃ ツイッターって名称を私が勝手に使ってもいいのかしら??
え?
あかんの??? なんやねんマスク!! 面倒くさいぞ!!
>なかなか侮れない事をするじゃないですか、アマゾン……
>腐っても世界最大手の名は、伊達ではないということでしょうか。
確かにそう思いました。そんなことするんだと。
さすがというか儲かりそうなことには目ざといですな。
じゃないとあそこまで成長はできないですわな
>いややっぱ、ファミコンウォーズシリーズの国内の需要が……げふんげふん。
今の任天堂のソフトの強さを見ていると
ファミコンウォーズも簡単に100万本突破・・・
いや やはり人を選ぶソフトなのかもしれませんな
>流通に噛んでいきたい、なんて本当に思ってるのなら、
>もう自分でそれ専門の卸売業やれよ! の一言で終わってしまいますのでね。
>要するにあの転売屋が如き連中なんぞには、一分の理すらも誰も認めません。
はじめはせどりをやっていたが安定して商品を仕入れられないので
結局普通の問屋から仕入れをする小売になっていくみたいな話は聞いたか読んだことはあります。
そりゃ副業ぐらいならまだしも それで生活を立てようとするとそうなっていくのでしょうね
昨日 ヤフーニュースを見ていたらこんな記事があったのですが
チケット転売ヤーに凸撃→羽交い絞めで「制圧」 YouTuber企画に「晒し」批判も...本人反論
https://news.yahoo.co.jp/articles/a960ffff53ccd477438a2ca865e7de2bfa2080bb
これ 一般市民が逮捕していい案件ですかね?
あと ダフ屋って昔はやくざがやっていたのですが
やくざのダフ屋だったらこんな行為をできたのですかね???
正義ってなに?
________________________
>そういや最寄のファミリーマートは、なんか24時間営業をやめて、
>開店時間がちゃんと決められてましたね。これも時代の流れか……
えっ?
それって可能になったのですか???
本当なら全国の個人オーナーにとってすごい朗報になると思います
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000175394.html
えええ もう三年前に決まっていたのですね・・・知らなかったです
他のコンビニも続けばいいのに
>再配達に至っては論外です。もう有料でやっちまえよと思います。
全くもって異議なしであります。
ヤマトや佐川は会員になればアプリで配達時間を変更できますからね
それをやらないのはユーザーの怠慢としか言いようがないですし
再配達は二回きてもらうことになるのですから
当然二回分を支払うべきだと思います
>一年に一度ぐらいなら多くの人がしかたないかと思うと思います
ですよね
有料にしてもインフルエンザワクチンをうyっている人ぐらいの人数はうつと思いますし
>そんな合理的なシステムをしていたとは、想定も及ばなかったですわ。
システム的にはこれで間違いないかと思います
ただ ディスクが回っているかどうかは確認不可能ということで
(面倒ですし暑いですし)
>あれはNS本体1台、ソフト1本、コントローラ8本で結局遊ぶ事になりましたし。
これは私の認識不足でした。
しかし コントローラーが8本集まるということは本体が四台分ということですか
なかなかなファミリーに所属されていますね (^^♪
>なんででしょうねえ? 不思議なものです。
ヒゲが退社したのが一番大きいのかもしれません
しかし退社後 ヒゲはヒット作をほぼ生み出していないようにも思えます
・・・これ・・・残っていたらどうなっていたのやら???
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E5%8F%A3%E5%8D%9A%E4%BF%A1
>目玉になるロボットのアニメーションは毎回作り直しに近いものがあります。
>ただモブが乗るロボットは使い回しが多くなる傾向にありますね。
>マンパワーの適切な振り分け方じゃないかと思います。
なるほどです それなら納得ですね・・・
つまり 使いまわしのアニメだとモブ認定されているということですね (一一")
>噂では本格参戦をのらりくらりと言葉巧みにかわしつつ、特段欧米諸国に
>肩入れするわけでもない、ベラルーシが1番のやり手ではないかという説も……
そうですね うまくいけば核兵器もパクれそうですからね
ただ この戦争が終わればベラルーシもルカシェンコのこともみんな忘れてしまうでしょうし
ベラルーシが発展することもないでしょう
>トリプルデラックスの立体視の活用に関しては、まあとにかく
>やってみると分かる、という結論にしかならんのが、とんでもないところです。
例えソフトを買っても立体にすると酔って 悪くすれば〇くので
今回は知識として得たのでよしとしておきます (???)
>いくら権限が大きくても、ストレスで軽くハゲそうな予感がしてきますわ。
>自分の身の程を知ってる俺は、頼まれたってお偉方になるとか御免なんですけどね。
東国原さんは元から・・・
いや ストレスがかかるのは間違いないです。
政治家はある意味命がけですし髪の毛ぐらいは仕方ないと思っているのかもしれません
・・・となると 普通の仕事をしていて髪の毛が・・・・・・・・
いや ストレスの無い生活はないですし遺伝も大きいですからね
(ロックマンファンは大きなお友達が多いので フォローしておかないとやばい気がしてきました
というか 間違いなくやばいです)
>そもそもマーティ氏、普通にタモリ倶楽部に出てたような……
そんなことあるわけないじゃないですか!!!
https://www.youtube.com/watch?v=FMGQNLbL7iI
___________________



>F-ZERO Xがストリーミング再生でオーパーツ扱いだったはずかと。
>(ROM容量の過半数以上がサウンドデータだという説有り)
SFCのテイルズって主題歌歌っていましたよね
あれってカセットを持っていなかったので音のクオリティがわからないのですが
あれも生音扱いになるのではないでしょうか?
SFCもN64もPCMかADPCM音源だったと思うのですが
これも録音して圧縮して流せるようになったのはSFCからかもしれません。
あとは詳しい人に任せた!といって投げる
>それはそうですね。ただ押し売りならぬ、押し買いのパターンも
>最近あるので、そういう色々で詐欺とは違う油断のならんやつも……
ありますあります
最近よく電話で「不要なものがあれば何でも買い取ります」ってかかってきます
高齢者のいる家って必ず固定電話があると思うのですけど
今の時代 個人的な付き合いの電話はみんな携帯にかかってきますし
固定電話は詐欺か勧誘、営業の電話しかかかってこない状態です
固定電話はやめたほうが安全になると思っています
特に高齢者のいる家は狙われて危ないです
>20年記念と25周年の時に出てませんでしたっけ?
>ロックマンのコンプリートワークスとかいう資料集。
コンプリートワークスはそうです。
ただ10周年の時も大百科か何かが出ていました
買って持っているのですけど探すのが面倒なので探しませんが
それも過去のシリーズのまとめみたいなものだったと思います
あった
これですね
https://www.amazon.co.jp/dp/4061033182
>それはそうでしょう。確かめる頃には俺らはいませんし。
IPS細胞で体のパーツを交換しながら長い生き出来ないですかね??
さすがに西暦3000年となると某CV社さんも危ないでしょうけど。
>アニメ化もされたロボミリタリー小説『フルメタル・パニック』がこの手法を利用してましたね。
>連載開始当時はリアルタイムに限りなく近かった1996年という設定を
>その後10年以上に渡る連載の間、ずっと維持し続けて、
>パラレル世界史、いや言うなれば架空戦史状態を作り出してましたので。
これはサザエさんやちびまる子ちゃん、ドラえもん的なものと考えていいのですかね?
読んだことも見たこともないのでぴんとこなかったもので
>俺のような、るろうに剣心世代にはもうついていけない状態になっておりますわ。
>あ、でもノイタミナ枠で始まったるろ剣のアニメは、普通に楽しんでおりますよ。
ぼ・・・ボクは北斗の拳世代になるのかな?
>ノイタミナ枠
今のところ 剣心もうる星やつらも挫折しました
知っているだけに別にいいか・・・となってしまっています はい
>そう仰るだろうと思って、何度も何度も作り直されている
>スパロボのオリジナルボスのロボット用BGMの音源を用意しました。
え?
これはニコニコとかにアップされているってことですかね?
>PS、SS時代のロックマンシリーズは全部生演奏音源だったはずで、
>ゲームマシン本体のサウンドエンジンは関係無かったような……
CDで鳴らしていましたか。内臓音源でないので同じということですね
もはやそこまで覚えていないです
>日本人的にはどう足掻いても、どっかで違和感が出るのは
>避けられないのかもしれませんね。
岸田総理は新しい資本主義を目指していますし
我々は我々でより良き資本主義を試行錯誤するしかないと思っています
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202308/31shihon.html
外交も安全保障も もう少し独り立ちをしないといけないでしょうし
やるべきこと、考えるべきことはたくさんあります
間違いなくわかっていることは 完成された政治システムや経済システムは いまだないということです
>なんかここを返信するとエラーを吐くんですが……まあいいか。
色々探っては見ましたが 原因は特に見当たらないですね (?)


でも今年もひやむぎ、食べる!
という状態に少しずつなりつつある中、
農繁期で地味に忙しいけど、新スレッドへ移行します。
>近畿で梅といえば和歌山の南高梅なのですけど
>それは九州でも同じなのでしょうか??
九州というか、福岡の大宰府にも名産の梅と、
『梅が枝餅』なるものがあるはずなのですが、
やっぱり梅というと南高梅のイメージですかねぇ。
>いや 早すぎるっす
>たくぼ~さんはいまだゲームをクリアーするスピードが落ちないですね
言うて、ここでの1レスは10日~半月ほどかけてる場合がほとんどで、
それが3レス分貯まるまでかかってるので、なんやかんや
FEエンゲージは1ヶ月近くかけてクリアした事になります。
全盛期の頃ならもっと早かった疑惑もあるかもしれませんが……
>真面目な話 雨不足の地域もこれからの気候変動の影響で
>アマが降りまくる地域になってしまうかもしれんね
雨不足って何だっけ……?ってなる程度でいいんですけど、
どうも必要以上に一気に降らしてくる傾向なのが困りものです。
>前作のブレスオブザワイルドも今までのゼルダとは全く違いましたし
>今回のゼルダもあまりシリーズの過去作は踏襲していないのだと思います
>私は昔のゼルダが好きですけど昔のゼルダと今のゼルダを比べると
>売り上げ数が全然違うので今の時代には今のゼルダで合っているということなのでしょう
一体何がそんなに違ったのか、師匠からの回答を気長に待ちますかね。
>まあそんな感じの遺伝での蓄膿なので、おおまかな原因?も
>ある程度予測しきってしまえるのはいいこと……なのでしょうか?
>原因がはっきりしていることはいいことだとは思います
>原因がわからない病気っていっぱいありますからね
病気というか、俺のはアレルギー性の蓄膿みたいなんですけど、
アレルギーってやっぱりある程度遺伝しちゃうもんでしょうからね……
>ということは始業式から帰ったあとも宿題を出来るよね?とか
>更に後回しを画策し あげくにできなくても仕方ないよねとかわけのわからない言い訳をし始めて
>最後はやっつけ仕事でとりあえずなにかを書いていくぐらいの感じで宿題を終えるのが恒例でした
何だろう。いっそ過去イチぐらいの共感を覚えたんですが。いやマジで。
>そんな風に頑張った宿題ですが(?) あれって提出したあとまともに答え合わせをして
>返してくれる先生っていたことがないのですけど これって私だけですか??
先生も抜けがあれば指摘してくるんでしょうし、一応見ちゃいるんじゃないですかね?
>検索したら6人とか8人とか出てきますね
>それ以上集まった幸せな日は百人一首で真剣勝負するしかないっす
>あれなら少々 人が多くても・・・
ババ抜きを20数名ほど集めてチャレンジするとかいう、
無謀にも程があることをやらかした奴ならどっかにいたような気が……
>なんでしょう???
>最初からインストールされたハードを買ったとかですかね??
いや、たぶん俺の場合、Newマリオ2で初めてダウンロードカードというものを
買ったような記憶があったような……うん、確かそうだったはずです。
あの辺からダウンロード版に対しての意識は、少しずつ変わってきたはずです。
>毎年6月にニンテンドーダイレクトがありますし
>今年もそろそろあるでしょうし その時に日本語版発売のアナウンスがあるといいですね
ピクミン4が中心だそうですねぇ。さてさて、どんなもんやら。
>switchは廉価版もなしで終わりそうな感じになってきました。
>あっ スイッチライトは廉価版なのかな??
基本的にはそうなんでしょうけど、ドック非対応だったり、
相変わらず耐久が脆弱な操作デバイス部分が交換不可能だったり、
なんかいつの間にか、NSライトそのものが無かった事にされそうな気が……
廉価版というか、劣化版という印象がものっそい強かったですよねえ。
>さすがに一年も銭湯に行くのは嫌なので修理するに軌道修正して
>なんとかだましだまし今日まで使えております
>給湯器はかなり出回ってきたみたいです
修理する選択肢があっただけ、まだマシに聞こえなくもないですね。
型が古過ぎて、修理不能なんてのは定番パターンでしょうから。
>スギ薬局は全国チェーンだと信じたい・・・
>https://www.drug-sugi.co.jp/company/
>え?中国地方より西にはないのね・・・( 一一)
じゃあなんで俺は、名前だけとはいえ知っているんでしょう……!?
>インフルに続いてコロナも再流行中・・・
>もはや季節性ゼロですわ
嫌な意味で日常茶飯事に成り果ててないでしょうか。
たまったもんじゃないんですけどね……
>個人的には粘ったほうだと思います
>あと 買い切り版が発売されるみたいです
>https://www.4gamer.net/games/470/G047075/20230613011/
まあ買おう、と思っても不可能なご身分なんですけどね……(スマホ未所持)
>移植ということはデーターだけですし センサーがないので本当にどうやって遊ぶのでしょうね???
>センサーなしでも遊べるように変更したのかもしれませんけど。
疑惑があるとすれば、ドックから切り離してジョイコン繋いで持って動かすとか、
あるいはスティック操作だけでも操作可能にしてみました的なやつとかですかね……?
>スーパーゲームボーイ2を現役で買ってた世代としては、
>あれは神の如き周辺機器だったと覚えがあるんですがねぇ。
>もちろんそうなのですが 昔のハードすぎて今どきの子にはドン引きされる話という意味です
スーパーゲームボーイ1と2の違いって、
実はほぼ通信ケーブル接続口の有無だけなんですけど、
そんなマニアックな話で誰が喜ぶんや、とか思いますわ。
>レアなゲームは遊びたいし所有したいとならないのですか???
>私の遊びたいは 「少し」遊びたいですけどね (^_-)-☆
ワンダースワンカラーを今から調達する方がハードル高くないです……?
>PS2の時代に3本まるっと移植+αした『スパロボIMPACT』っていう
>完全版みたいなソフトがあってですね……いやその分クッソ長いんですけど。
3本まるっと移植、というより、3本のシナリオを全部直列繋ぎ+αにして、
1本のソフトにしてしまいました、が正解なんですけどね、スパロボIMPCAT。
>木目がきれいに入った上等の割り箸を買えば真っすぐ割れる だと思います
>安い木目がよくわからない割り箸はどう頑張っても真っすぐには割れないと思います
>それこそ真っすぐに割ろうと思うと「ナタ」とかの道具がいると思います
やっぱりそうなんでしょうかね。自分でも試してみてるんですが、
先端を持って割ろうとしても、割と上手くいってない事が多かったですので。
>なんか 競技人口が少ないのでオリンピックに出られるみたいな話で
>その競技をやったけど 全くオリンピックにかすりもしなかった芸人さんがいたような記憶があります。
誰の事なんだろう……たぶん知らない人なんでしょうけど。
>親戚でも仲が悪いこともありますからね
>ミキの場合はどうなのかは知りませんけど
ミキの場合、上岡さんの甥っ子っていう事実だけ知ってた程度で、
面識もあまり無かったようなので、流石にコメントは無いかな……
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/06/02/kiji/20230602s00041000342000c.html
>これも人それぞれでしょうけど
>基本的には人は自分の若いころのことは忘れたり棚に上げたりするので
>自分が若いころのことで怒れないことはあまりないように思います
人の振り見て我が振り直せ、とは良く言ったもんです。
俺も若い連中に苦言ばかり呈すようなオッサンには、なりとうないですわ。
>自分らで開発したハードなのですから
>当たり前といえば当たり前のはなしですけどね
任天堂が自分で開発して、結局自社しかほとんど使ってないシステムは
例を挙げればキリが無かったように思います。
ニンテドウパワーによる書き換え、サテラビューに64DD、
ファミコン交戦銃にスーパースコープ、Wiiリモコンにヌンチャク、
WiiUゲームパッドに3DSの立体視機能……
たぶん探せば、まだまだいっぱいあるんじゃないかと。
>どのように知識を学ばせているのかはわからないのですが
>こちらの質問の内容からも学んでいくようですね
>となると あえて誤った内容ばかり質問する人とか出てくるかもしれません。
誤った情報ガチ勢になったAIとか嫌だなぁ……
>学習機能が付いていないということですか
>PS4ってHDDだったと思うのですけど
>HDDがあったら保存できるので学習機能が可能だと思うのですけど
>無料なので(?)そこまでやっとれんということですかね
というか、PS4本体の辞書機能も、そもそも長期間記憶してくれんので、
本体の辞書機能しか使ってないSHARE factoryも結局似たようなもんじゃないかと。
>でもお酒やたばこは20歳からですしその辺がややこしいところですよね
>今までどおりで成人や選挙権も二十歳からでよかったと思います
よく分からん話ではあります。当の18~20歳の本人達も混乱するのでは?
>水路とか、その辺の整備具合って戦国時代でもどうなんでしょうね。
>一般的な湯船に一般人が浸かるようになったのが江戸時代って話ですし、
>温泉とかだと戦国時代でも、そこそこ整備されてたりするもんなんでしょうか……
>道後温泉は、日本国内でもひときわ古い3000年もの歴史を持つといわれる温泉である
>596年、厩戸皇子(聖徳太子)来湯 (一一")
>白村江の戦いの前に中大兄皇子(後の天智天皇)が日本・百済連合軍を集結させた。 ( ;∀;)
>一般庶民も入っていたのですかね???
いや、神聖なものみたいに扱われてるし、一般庶民がそんなホイホイと
入れるかというと、たぶんそうはならんやろとは思うんですが……
>花札は悪い大人がするイメージがありますが トランプは一般的ですから私らも買ってもらっていました
未だに家には、クラブニンテンドー時代の景品のトランプがあるんですが、
あれも結局自社製品だからお安く仕上がりますよ的な事なんやろなぁって。
>先々週? 長篠の戦いで
>ダチョウ倶楽部のどうぞどうぞを信長や秀吉、勝家と家康がやっていました
>世も末でした
そこは真面目にやるところじゃないのか……
明らかに力の入れどころが間違ってる感!
>十二分に現役やん・・・と思ってしまったのですけど・・・
『じゃあブレイブリーデフォルトⅡの1つ前にやった、RPGは何だ?言ってみろ』
って問われると、これが本当に困るんですわ。そんぐらい普段RPGやらんので……
>捕まえる気満々で話に乗ってあげたのですけど
>お金の要求までは行かなかったですね
お金の要求までいかないって事は、相手に捕まえる気配満々なのを
察知されて、はぐらかされて逃げられたとかなんです?
>ロックマンのボスを順番に言ってみろ!もオッケーですか。
>・・・いや こんなサイトの管理人の私は全部言えないのですけどね (一一")
ロックマンX、ゼロ、ゼクスシリーズまで入れるかどうかで、だいぶ難易度に差が出そうですね。
>それが原因だと思います
>たぶん あの竹藪を更地にするのには膨大なお金を時間と労力がいるので
>あまり儲からない土地とわかっているのだと思います
護岸工事はお役所の仕事だったので、そうまでしてでも、というところなのでしょうが、
普通一般人は自分ちの竹林をそこまでして撤去はしないんだろうな、って思います。
>他に この方はナイトスクープに出ていて女性だと気が付きました
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%83%88
>男やと思うやん・・・おっさんやと思うやん・・・
この手のパターンはそこかしこにあるんですかねぇ?
>あ、でも系統は似ているかもしれませんね
>劇画調というか 男くさいというかおっさんしか読まないジャンルというか。
きっとそういう需要がどっかしらにあるんでしょうかね。
今だときっと、孤独のグルメが床屋に……って、いや、無いか。
(そもそも全2巻で終わる超短い漫画作品なので……)
>誰になっても もはやロシアに出来る選択肢は限られているとは思います
あのプーチン以上のタカ派とか想像するだけで恐ろしいですね。
ウクライナと戦争しながら、フィンランドにもついでに攻め込め!
とかとんでもない事を言ってきそうで。
>https://housefoods.jp/recipe/rcp_00014505.html
>書いてありますな
牛乳150mlか……結構入れますね(真顔)。
>昔のってシロップが粉で 粉に水を加えてシロップになるというものでした。
粉……え、粉ですか!?シロップが!?(初耳)
>鷹食品は初耳なのですが 給食でつかっていなような気もします
>おぼろげな記憶なので断言はできないですけど
ジャム・マーガリン、シロップ業界の界隈では、学校給食ならば
カセイか、タカか、アオハタか、って程度には全国レベルらしいんですが、
まあタカ食品ジャムを学校給食で使ってるかどうかは、
場所によるので何とも言えないんですかねえ。
極めて汎用性が高いので、ジャムやシロップ類を
日常的に常用しているのなら、普通にお勧めです。
>プラスチックではないと思いますが
>昔乗っていたスクーターはプラスチックなボディでしたね
>あくまでも ガワがプラスチックなだけですけどね
戦後日本の高度経済成長期辺りの話じゃなかったんでしたっけね。
そこまで安っぽいのか?というと、いやそうでもないやろ、と
思うのは、現代人感覚でものを言ってるからなんでしょうけども。
>そんな感じなのかもしれません
>で 今は中国にその不満をぶつけようとしているわけですな
不満以前に、あの国普通に全然まったくちーとも信用出来ないですもん……

水無月を食べる日ですよ。
京都だけかもしれませんが水無月を探して食べるのですよ
【水無月44種食べ比べ】京都人の「水無月」への情熱は異常らしい
https://www.potel.jp/kyoto/cityguide/feature/minazuki/
今年は何種類食べられるのやら・・・(^_-)-☆
>でも今年もひやむぎ、食べる!
もうそんな季節ですね
ソーメンは2~3回既に食べました。
ひやむぎはあまり売っていないので今年もひやむぎ探しの旅が始まりそうです(?)
イオンや業務スーパーでは 当たり前のように売っているのですが
なんか あそこらで買うのは情緒がないというか おいしそうに見えないというか・・・(営業妨害やんけ)
>九州というか、福岡の大宰府にも名産の梅と、
>『梅が枝餅』なるものがあるはずなのですが、
こちふかば・・・ってやつですな
https://www.worldfolksong.com/calendar/japan/kochifukaba.html
北野さんでも やはり梅ですな
正月にお茶にして飲みます
https://kitanotenmangu.or.jp/amulet/ofukuume/
>やっぱり梅というと南高梅のイメージですかねぇ。
南高梅はやはりブランドなのですな。
>言うて、ここでの1レスは10日~半月ほどかけてる場合がほとんどで、
>それが3レス分貯まるまでかかってるので、なんやかんや
そんなにかかっていますか。
むかしはもっと元気だったのでレスも早かったのですが
最近は眠気には勝てなくなってきました ( ;∀;)
>全盛期の頃ならもっと早かった疑惑もあるかもしれませんが……
それは疑惑ではないと思われます・・・
>雨不足って何だっけ……?ってなる程度でいいんですけど、
>どうも必要以上に一気に降らしてくる傾向なのが困りものです。
雨不足も困りものなのですけど
最近はどうも振りすぎて困るパターンですね
気温が上がって日本も熱帯の気候に近づいてきているのかもしれません
>一体何がそんなに違ったのか、師匠からの回答を気長に待ちますかね。
正直 これが本当によくわからないのですよ。
たぶん 私らの世代のデイスクシステムのゼルダから遊んでいるファンは
昔のゼルダのほうが面白かったと思っている人が多いのではないかと思っています
アンケート取ってないので根拠はありませんけど
だってゼルダの面白さの肝であるはずの謎解きがほとんどないのですよ
いや 何がおもろいねん??って感想を持つ人も多いと思います
・・・しかし あの圧倒的な売り上げ数の差を見せられると・・・
老兵は消え去るのみ な気がしてきます
>病気というか、俺のはアレルギー性の蓄膿みたいなんですけど、
>アレルギーってやっぱりある程度遺伝しちゃうもんでしょうからね……
アレルギーなのですか。
検索したら
>アレルギー性鼻炎を起こす人の約4割が、蓄膿症を合併しているとか…アレルギー性鼻炎が長期にわたることによって、鼻や副鼻腔の粘膜が慢性的に腫れ、蓄膿症を起こしやすいためと言われています。
こんな風に書かれていますね
そもそものアレルギーの原因がなにかとかは調べるものなのですか?
(花粉とかハウスダストとかの)
___________________________
>何だろう。いっそ過去イチぐらいの共感を覚えたんですが。いやマジで。
世代は違えどみんな同じようなことをしてきているということですな
>先生も抜けがあれば指摘してくるんでしょうし、一応見ちゃいるんじゃないですかね?
これは私だけなのかもしれませんね
小学校の時に4人(?)の担任の先生に習ったのですが
誰一人まともに夏休みの宿題を確認していなかったと思います
今から考えると二学期は二学期の授業があるので
夏休みの宿題なんかまともに見ていられなかったのではないかと思っています
>ババ抜きを20数名ほど集めてチャレンジするとかいう、
>無謀にも程があることをやらかした奴ならどっかにいたような気が……
あまり人数が多すぎるとカードゲームは面白くなくなると思われます
適正な人数が何人かは知りませんけど。
>いや、たぶん俺の場合、Newマリオ2で初めてダウンロードカードというものを
>買ったような記憶があったような……うん、確かそうだったはずです。
ダウンロードの利点はよくわかりますよ
買いに行かなくてもいいわけですし いちいちカセットをさしなおす地味に面倒な作業もなくなるわけですから。
・・・わかっているのですけど コレクター気質があるとどうしても物が欲しくなるのですよ
私がよく積みゲーの話をしていますけど あれってもはや遊ぶことより所有していることに意義があるといいますか
所有しているだけで満足できてしまうのですよ。
ただ 最近のパッケージ版には取扱説明書はついていませんやんか
昔ここでよく取説は読まない主義と書いていた私ですけど
取説も含めてのパッケージ版で後世に残す価値のある芸術だと思うのですよ
昔はこった取説もあったじゃないですか。
そういう楽しみが失われた昨今には憤りを感じるといいますが
SDGsってなんやねん!!といった感じです
・・・もし現在のパッケージ版に取り説がついていたとしても
読まないのですけどね (おい)
読む読まないのと取説をつけるつけないは別の話ですし (^^♪
>ピクミン4が中心だそうですねぇ。さてさて、どんなもんやら。
マリオづくしでしたね
この前ここで話題にしていたスーパーマリオRPGがリメイクされるのが密かにうれしかったりします
アドバンスウォーズはなにもなかったですね
>なんかいつの間にか、NSライトそのものが無かった事にされそうな気が……
>廉価版というか、劣化版という印象がものっそい強かったですよねえ。
あれって買っているのは子供なのですかね?
結局 普通のスイッチか有機スイッチに買い替えることになりそうな商品だったと思います
でも コロナの影響かもしれませんけど売れるのは売れたと思いますよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Nintendo_Switch_Lite
2022年 日本国内での推定累計販売台数が500万台を突破した[10]。
______________________
>修理する選択肢があっただけ、まだマシに聞こえなくもないですね。
>型が古過ぎて、修理不能なんてのは定番パターンでしょうから。
そういわれればそうですね。
修理した方は正直ほかの部分が壊れてくることもあるし
あまり修理はおすすめできないと言っていました。
そりゃ私も新しいのに買い替えたいっす。今更不安を感じながら古い給湯器をだましだまし使いたくはないです
マシにはなったみたいですが まだまだ半導体不足の影響は続きそうです
・・・半導体不足でエアコンが不足しているとあまり聞かないのはなぜ???
>じゃあなんで俺は、名前だけとはいえ知っているんでしょう……!?
なんででしょうね??
でも私もこっちにあまり店舗がないチェーン店の名前とか知っていますから
テレビやネットで名前を聞いて それを覚えていたりするのでしょう
>嫌な意味で日常茶飯事に成り果ててないでしょうか。
>たまったもんじゃないんですけどね……
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230626/k10014109381000.html
もう外国人観光客も多く来ていますし
今年の夏の祇園祭りも琵琶湖の花火大会も例年通り開催されます。
いや むしろ久々の祭りや花火大会で観覧席の売れ行きは好調みたいです。
もはや抑えようがないっす・・・
>まあ買おう、と思っても不可能なご身分なんですけどね……(スマホ未所持)
https://play.google.com/googleplaygames?hl=ja
WindowsPCでアンドロイドのゲームを遊ぶことはできます。
Windows10以上が必須ですけど。
>疑惑があるとすれば、ドックから切り離してジョイコン繋いで持って動かすとか、
>あるいはスティック操作だけでも操作可能にしてみました的なやつとかですかね……?
あ~あっ!それかもしれませんね
いや それ以外ないかも。スイッチのコントローラーは加速度センサーやジャイロセンサーが入っていますから
>スーパーゲームボーイ1と2の違いって、
>実はほぼ通信ケーブル接続口の有無だけなんですけど、
>そんなマニアックな話で誰が喜ぶんや、とか思いますわ。
私の記憶では スケルトンかスケルトンでないか それだけの違いかと思っていました
https://retorotoro.com/2021/02/24/gb01/
スケルトン好きなもので ( 一一)
>ワンダースワンカラーを今から調達する方がハードル高くないです……?
ワンダースワンはモノクロもカラーもクリスタルも持っていますよ
クリスタルは新品未開封のまま積んでると思います
将来 お宝になりますかね???
___________________
>3本まるっと移植、というより、3本のシナリオを全部直列繋ぎ+αにして、
>1本のソフトにしてしまいました、が正解なんですけどね、スパロボIMPCAT。
WS版の立場がないやんけ!!というパターンのあれですな
>やっぱりそうなんでしょうかね。自分でも試してみてるんですが、
>先端を持って割ろうとしても、割と上手くいってない事が多かったですので。
何年に一度食べることがある少しお高めの和食を食べるときに出てくる割り箸は
嫌でも どう下手に割っても綺麗にスパッと割れまする
つまりそういうことです (どういうこと??)
>誰の事なんだろう……たぶん知らない人なんでしょうけど。
えっ・・・知らないはずは・・・( 一一)
https://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2012/05/16/kiji/K20120516003258991.html
>ミキの場合、上岡さんの甥っ子っていう事実だけ知ってた程度で、
>面識もあまり無かったようなので、流石にコメントは無いかな……
それでも 形式的でもいいから普通は何かコメントを出すものだと思います
ネットやSNSを見ていても 全然関係のないおっさんの皆さんかてお悔やみのコメントはつぶやいていますからね
>人の振り見て我が振り直せ、とは良く言ったもんです。
>俺も若い連中に苦言ばかり呈すようなオッサンには、なりとうないですわ。
ただね…私の経験からいうとかなりの確率でそのようなおっさんになっていくものみたいです・・・
一番わかりやすい例は嫁と姑の問題ですね
さんざん嫌な思いをした嫁なのに 姑になるとまた同じようなことをしている典型的なパターンですね
おっさんでわかりやすいのは 自分たちもさんざん近頃の若者は・・・と言われたのに
おっさんになって気が付くと 近頃の若者は・・・とぼやいているパターンですね
これは残念ながらかなりの高確率で繰り返します はい
>任天堂が自分で開発して、結局自社しかほとんど使ってないシステムは
>例を挙げればキリが無かったように思います。
早い話が任天堂の失敗のオンパレードですな
スイッチの次世代機でどんな新機軸の要素を取り入れてくるのか楽しみと同時に不安でもあります (一一")
______________________



そのへんの正確性の担保がこれからの課題になってくるのでしょう。
いかに正しい情報だけを発信できるかどうかという点で信用性に関わってくるでしょうし
間違いのある情報ばかり発信していたら誰も使わなくなるでしょうから
>というか、PS4本体の辞書機能も、そもそも長期間記憶してくれんので、
>本体の辞書機能しか使ってないSHARE factoryも結局似たようなもんじゃないかと。
そこが私には謎なのですけど家庭用ゲーム機なのでそんなものやでと言われたら
そうなのかと思うしかないですね。
他のゲーム機がどうなのかも気になります
ハードとして用意しているのか ソフト側が装備(?)しているのかとか。
>当の18~20歳の本人達も混乱するのでは?
結局のところ18歳にして誰得って話になりますね
選挙だって18歳の投票率は低いみたいなことを聞きますから
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/86074.html
>いや、神聖なものみたいに扱われてるし、一般庶民がそんなホイホイと
>入れるかというと、たぶんそうはならんやろとは思うんですが……
当時の権力者や有力者しか入れなかったとかですかね。
山とかで沸いているような自然温泉なら庶民も可能だったかもしれませんけど
>未だに家には、クラブニンテンドー時代の景品のトランプがあるんですが、
>あれも結局自社製品だからお安く仕上がりますよ的な事なんやろなぁって。
そういえばクラニンの景品で花札もありました。
自社製品だから安いのは当たり前ですけど 今から考えるとあんなことを無料でしていたのですから凄いことですよ
ゲームウォッチも もらった記憶がありますし
>そこは真面目にやるところじゃないのか……
>明らかに力の入れどころが間違ってる感!
大河ドラマなのに 何回か笑いを狙ったシーンがあったのですが
どれも笑えなかったです
そんなもの大河ドラマに求めている人はいませんから
>『じゃあブレイブリーデフォルトⅡの1つ前にやった、RPGは何だ?言ってみろ』
>って問われると、これが本当に困るんですわ。そんぐらい普段RPGやらんので……
ブレイブリーデフォルトの1というオチでは??
>お金の要求までいかないって事は、相手に捕まえる気配満々なのを
>察知されて、はぐらかされて逃げられたとかなんです?
そういうことになると思います
また電話しますといって向こうが切ったので
こっちは次こそお金を振り込めとか用意してほしいとか言ってくるのだろうな・・・と思って
色々頭の中でシミュレーションしていたんのですが結局それ以降電話はかかってこなかったです
>ロックマンX、ゼロ、ゼクスシリーズまで入れるかどうかで、だいぶ難易度に差が出そうですね。
もう その辺まで入れるとなると子供が神童や!と勘違いされるパターンの多い小学生に行くまでの子供が
すらすらとなんでも暗記できるあのころでないと無理な気がします
あの頃の子供って まだ頭の容量を使っていないのでなんでもすらすら暗記できますからね
ちなみに今の私は普通のロックマンのボスでも全部言える自信はないです
真っ黒のシルエットを用意して このボスの名前は?と問われれば答えられるかもしれませんけど
ワイリーナンバーを順番に言っていけ!とか言われたら 果たして何番まで暗記できているのやら????????
>普通一般人は自分ちの竹林をそこまでして撤去はしないんだろうな、って思います。
ただ販売する以上 きちんと根っこまで撤去しないと後から裁判になったりしてやばいと思うのですよ
新築したのに数年で床からタケノコが出てきたとか洒落にならないですから
>この手のパターンはそこかしこにあるんですかねぇ?
どうなのでしょう??
比較的 漫画家さんには多いのかもしれません
https://satox.hatenadiary.jp/entry/20110403/1301834241
この中では 久保ミツロウさんが私はおっさんだと思っていて驚いた漫画家さんです
______________________
>今だときっと、孤独のグルメが床屋に……って、いや、無いか。
>(そもそも全2巻で終わる超短い漫画作品なので……)
あれってテレビドラマでは第10シリーズぐらいまで続いていますよね
基本 おっさんが食べるだけなのでいくらでも続けられるのでしょうけど
あと 原作者が関わっているので勝手に作っているとは言われないのでしょう・・・なかなかうまい
>ウクライナと戦争しながら、フィンランドにもついでに攻め込め!
>とかとんでもない事を言ってきそうで。
それ 昔の日本ですやんか
日中戦争も泥沼なのに東南アジアまで攻め込み更にアメリカと戦争・・・
兵も武器も食料も足りるわけがないですわな
ちなみにフィンランドは正式にNATOに加盟したので
フィンランドに攻め込んだら全NATOと戦争することになります
無理です すぐ終わります
攻めるならトルコのせいでNATOに正式加盟できていないスウェーデンですな
どちらにしても敗戦になるのを早めるだけでしょうけど
>粉……え、粉ですか!?シロップが!?(初耳)
粉です。乾燥した状態です
そこに水を加えたらシロップになります
今から考えると不思議な話ですよね
当時はそれが普通でした (一一")
>カセイか、タカか、アオハタか、って程度には全国レベルらしいんですが、
私はデキシーだった気がします
https://shop.maruwayushi.com/products/list.php?category_id=1
このデザインのパッケージではないですけどね
>極めて汎用性が高いので、ジャムやシロップ類を
>日常的に常用しているのなら、普通にお勧めです。
https://shop.maruwayushi.com/products/detail.php?product_id=90
これを結構買っています
ほかのメーカーのも試してみたいと思います
>戦後日本の高度経済成長期辺りの話じゃなかったんでしたっけね。
>そこまで安っぽいのか?というと、いやそうでもないやろ、と
>思うのは、現代人感覚でものを言ってるからなんでしょうけども。
どうなんでしょうね
その辺の時代のことはさすがにわかりませんけど
バイクにプラを使っている印象はないですけどね
検索してもヒットしてこないですし
でも現代でも車には結構プラボディが使われているので
無いとも言えないです
(車は骨格で強度を出すので側のボディがプラでも問題ないみたいです)
>不満以前に、あの国普通に全然まったくちーとも信用出来ないですもん……
私も周辺国は全然信用していないのですけど
かといってアメリカを信用できるかというと中国よりはマシかなレベルですし
半導体産業がアメリカにつぶされ 日本車がハンマーでたたき壊された過去を忘れたわけではないですから
日本人の作ったスト2のボーナスステージでは日本車をつぶすのですけどね ( 一一)
あれって深く考えていませんでしたけど 当時のバブル崩壊前か崩壊後の時代背景を考えると
最大の市場であったアメリカ国民のために作られたシチュエーションだったのかもしれませんね
(世界最強の経済を謳歌していた当時の日本)



>水無月を食べる日ですよ。
>京都だけかもしれませんが水無月を探して食べるのですよ
こういう和菓子があるのですね。普通に初めて知りました。
>もうそんな季節ですね
>ソーメンは2~3回既に食べました。
>ひやむぎはあまり売っていないので今年もひやむぎ探しの旅が始まりそうです(?)
スーパーで手に入るレベルでも割とおいしいとは思いますが、
俺も特段イオンとかに行こうなどとは思わないっす……
>こちふかば・・・ってやつですな
菅原道真公が『学問の神様扱いにされた理由』は検索しない方が幸せです。
何でも真実を知っておけばいいってもんでもないっていう好例まであります。
>そんなにかかっていますか。
>むかしはもっと元気だったのでレスも早かったのですが
>最近は眠気には勝てなくなってきました ( ;∀;)
いやだって、数行ならともかく原稿用紙何枚分だよっていう長文レスですもん。
そりゃ師匠だって時間かかるっすよ。誰だってそうでしょうとも。
>雨不足も困りものなのですけど
>最近はどうも振りすぎて困るパターンですね
>気温が上がって日本も熱帯の気候に近づいてきているのかもしれません
そんな事を言っていたら早速この降水量ですよ。
今年、水田の水量を足した事がまだ1回も無いんですが、
これはこれであんまりよろしくないんですよね。後々の大豆の事を考えると……
>だってゼルダの面白さの肝であるはずの謎解きがほとんどないのですよ
>いや 何がおもろいねん??って感想を持つ人も多いと思います
>・・・しかし あの圧倒的な売り上げ数の差を見せられると・・・
>老兵は消え去るのみ な気がしてきます
ゼルダのティアキン、アクション部分に重点が置いてあるのでしょうかね?
それとも別の何かに重大な要素があるのでしょうか……
>アレルギーなのですか。
>そもそものアレルギーの原因がなにかとかは調べるものなのですか?
>(花粉とかハウスダストとかの)
そう仰ると思って、というわけでもないのですが、血液検査をしました。
これである程度のアレルギーの原因が分かるようですよ。
俺の場合、ダニ、ハウスダスト、スギ、ヒノキとあるようです。
>これは私だけなのかもしれませんね
>小学校の時に4人(?)の担任の先生に習ったのですが
>誰一人まともに夏休みの宿題を確認していなかったと思います
そ、そういうものなのでしょうか……しかし先生方も忙しいとは聞きますし……うーむ。
>あまり人数が多すぎるとカードゲームは面白くなくなると思われます
>適正な人数が何人かは知りませんけど。
この超大人数ババ抜きの場合で申し上げますと、
むしろ理論的には1巡しきる前に終われるかどうかを楽しむんじゃないでしょうか。
仮に26人いたとして、ほぼ全員が一人2枚しか持てない計算になるでしょうし。
>いや、たぶん俺の場合、Newマリオ2で初めてダウンロードカードというものを
>買ったような記憶があったような……うん、確かそうだったはずです。
ダウンロードの利点はよくわかりますよ
>・・・わかっているのですけど コレクター気質があるとどうしても物が欲しくなるのですよ
>私がよく積みゲーの話をしていますけど あれってもはや遊ぶことより所有していることに意義があるといいますか
>所有しているだけで満足できてしまうのですよ。
個人的には一定期間で遊びきれることが予想されるゲームはパッケージで、
家族など大人数がプレイし、差し替えるのが面倒な上に
プレイ期間が極めて長い事が予想されるゲームはダウンロードで、
と最近の俺は、使い分けるようにしております。
>・・・もし現在のパッケージ版に取り説がついていたとしても
>読まないのですけどね (おい)
>読む読まないのと取説をつけるつけないは別の話ですし (^^♪
実用的な側面を言うなら、取扱説明書に相当するチュートリアルを
いつでもどこでも、好きなように閲覧出来るように
ゲームを作ってさえもらえればなあ、とは思いますかね。
>マリオづくしでしたね
なんやかんやで2Dマリオの新作にマリオRPGの移植ですからね。
本筋のはずだったピクミン4の存在感が食われないといいんですけどね(苦笑)。
>アドバンスウォーズはなにもなかったですね
まあシェループさんも日本語版は出ないやろ、と予想してらっしゃいますし……
>2022年 日本国内での推定累計販売台数が500万台を突破した[10]。
NSライトは500万台突破か……そこから先が伸びないのなら、
ハードとしての粗や欠点が露呈した、ってことになるのかもしれませんが。
>そりゃ私も新しいのに買い替えたいっす。今更不安を感じながら古い給湯器をだましだまし使いたくはないです
>マシにはなったみたいですが まだまだ半導体不足の影響は続きそうです
あっちこっちで、コロナ禍の影響が後を引いておりますなぁ。
本当の意味で元通りの生活に戻れるのは、一体いつのことやらと。
>なんででしょうね??
>でも私もこっちにあまり店舗がないチェーン店の名前とか知っていますから
>テレビやネットで名前を聞いて それを覚えていたりするのでしょう
あるかもしれません。子供の頃の俺は特にテレビっ子だった覚えがあるので……
>もう外国人観光客も多く来ていますし
>今年の夏の祇園祭りも琵琶湖の花火大会も例年通り開催されます。
>いや むしろ久々の祭りや花火大会で観覧席の売れ行きは好調みたいです。
>もはや抑えようがないっす・・・
ワクチンの力である程度抑えたとして、無事に事が終わってくれとしか思えないです。
>あ~あっ!それかもしれませんね
>いや それ以外ないかも。スイッチのコントローラーは加速度センサーやジャイロセンサーが入っていますから
もし本体ごと振り回す仕様だったらRTA(リアルタイムアタック)界隈が騒がしくなるでしょうなあ。
(GBA版のコロコロカービィ原作のRTAは、GCのGBプレイヤーに接続してのレギュレーションのみのため)
>私の記憶では スケルトンかスケルトンでないか それだけの違いかと思っていました
>https://retorotoro.com/2021/02/24/gb01/
>スケルトン好きなもので ( 一一)
でもスーパーゲームボーイ2であれば、
通常のGBと通信プレイ出来るんですよ?そこは結構大きいのでは?
>ワンダースワンはモノクロもカラーもクリスタルも持っていますよ
>クリスタルは新品未開封のまま積んでると思います
>将来 お宝になりますかね???
その筋のマニアが喜んで欲しがるか、買取屋が泣いて欲しがるかの
どっちかじゃないかと思います。いや本当に。
>WS版の立場がないやんけ!!というパターンのあれですな
実際キャラゲーとしてもキャラクターボイスが付与されて、
新規参戦作品も増えて、システムの完成度や演出具合も向上して、
マジでWS版スパロボCOMPACT2の存在価値が無いんですよねぇ……
>何年に一度食べることがある少しお高めの和食を食べるときに出てくる割り箸は
>嫌でも どう下手に割っても綺麗にスパッと割れまする
>つまりそういうことです (どういうこと??)
次に割り箸使う時はその辺をよく考えてみますわ。
>えっ・・・知らないはずは・・・( 一一)
しずちゃんの事かい! と本気でツッコんでしまったじゃないですか!
>それでも 形式的でもいいから普通は何かコメントを出すものだと思います
>ネットやSNSを見ていても 全然関係のないおっさんの皆さんかてお悔やみのコメントはつぶやいていますからね
叔父のネームバリューで売れるわけにもいかんというプライドとか、
それでも叔父の側から売り込みや推薦的なものはあったとか、
そういう複雑な余人には解しえぬ、心の溝とあるのかもですかねえ。
>おっさんでわかりやすいのは 自分たちもさんざん近頃の若者は・・・と言われたのに
>おっさんになって気が付くと 近頃の若者は・・・とぼやいているパターンですね
『近頃の若者は』というのは古代ナイル川文明の頃からずっと使われていた言葉、
というデータもあって、避けられないのでしょうかね。個人的には嫌ですけど。
>早い話が任天堂の失敗のオンパレードですな
>スイッチの次世代機でどんな新機軸の要素を取り入れてくるのか楽しみと同時に不安でもあります (一一")
ちゃんとサードが使える機能にして欲しいところです。
>そのへんの正確性の担保がこれからの課題になってくるのでしょう。
>いかに正しい情報だけを発信できるかどうかという点で信用性に関わってくるでしょうし
>間違いのある情報ばかり発信していたら誰も使わなくなるでしょうから
そりゃそうですね。使う側にも責任が生じるってことか……
>そこが私には謎なのですけど家庭用ゲーム機なのでそんなものやでと言われたら
>そうなのかと思うしかないですね。
>他のゲーム機がどうなのかも気になります
>ハードとして用意しているのか ソフト側が装備(?)しているのかとか。
PS4とかはまあ、さておいたとしても……たとえば、
NSの辞書機能は、なんかソフトごとに独立しているケースが多い気がします。
モンスターハンターライズとか、独自の予測変換を始めたりしますし。
>結局のところ18歳にして誰得って話になりますね
>選挙だって18歳の投票率は低いみたいなことを聞きますから
でしょうね!っていうオチだけが浮かびますわい。
>当時の権力者や有力者しか入れなかったとかですかね。
>山とかで沸いているような自然温泉なら庶民も可能だったかもしれませんけど
自然温泉かぁ。聞いてる分にはロマンっちゃロマンですなあ。
>そういえばクラニンの景品で花札もありました。
>自社製品だから安いのは当たり前ですけど 今から考えるとあんなことを無料でしていたのですから凄いことですよ
>ゲームウォッチも もらった記憶がありますし
今も景品自体はプラチナポイントで無料でもらえるものもあったはずですねえ。
送料はガッツリ取られるわけですが。しかもクレジットカード限定で。
>大河ドラマなのに 何回か笑いを狙ったシーンがあったのですが
>どれも笑えなかったです
>そんなもの大河ドラマに求めている人はいませんから
そりゃそうですよ。狙った笑いなんか大河に要るわけないと思います。
>ブレイブリーデフォルトの1というオチでは??
いや、流石にそこまで古くは……と思ったらマジでそうでした。
正確にはブレイブリーデフォルトの続編、ブレイブリーセカンドでしたけども。
>こっちは次こそお金を振り込めとか用意してほしいとか言ってくるのだろうな・・・と思って
>色々頭の中でシミュレーションしていたんのですが結局それ以降電話はかかってこなかったです
そんなやる気満々のやつ、誰だって警戒するんじゃないかと思うんですけどそれは。
>ちなみに今の私は普通のロックマンのボスでも全部言える自信はないです
>真っ黒のシルエットを用意して このボスの名前は?と問われれば答えられるかもしれませんけど
>ワイリーナンバーを順番に言っていけ!とか言われたら 果たして何番まで暗記できているのやら????????
途中でライトナンバーズやコサックナンバーズが混じって、更にややこしくなるやつ!
>ただ販売する以上 きちんと根っこまで撤去しないと後から裁判になったりしてやばいと思うのですよ
>新築したのに数年で床からタケノコが出てきたとか洒落にならないですから
自分の家でもアレだってのに、他人の家にまで侵食してくる竹ですからね。
きっちり重機突っ込んで掘り起こして排除していただきたいものです。
>この中では 久保ミツロウさんが私はおっさんだと思っていて驚いた漫画家さんです
個人的には24位の緋采俊樹先生が驚きです。だって本持ってるし……
>あれってテレビドラマでは第10シリーズぐらいまで続いていますよね
>基本 おっさんが食べるだけなのでいくらでも続けられるのでしょうけど
>あと 原作者が関わっているので勝手に作っているとは言われないのでしょう・・・なかなかうまい
こないだ床屋に行ってきたところ、割と目立ったのはベルセルクでした。
あの本も床屋さん御用達とかなんでしょうか……
>今から考えると不思議な話ですよね
>当時はそれが普通でした (一一")
聞いてもピンと来ないとは我ながら驚きです。粉シロップ……
>私はデキシーだった気がします
知らないメーカーだった……ついでにタカ食品の親も知らなかった……
>戦後日本の高度経済成長期辺りの話じゃなかったんでしたっけね。
>そこまで安っぽいのか?というと、いやそうでもないやろ、と
>思うのは、現代人感覚でものを言ってるからなんでしょうけども。
>その辺の時代のことはさすがにわかりませんけど
>バイクにプラを使っている印象はないですけどね
検索してヒットしたのは、YAMAHA製のバイクが
『楽器屋のバイク』と揶揄されてる事例でしたね……
でもYAMAHAっていうとこのネタしかもう浮かばない……
https://note.com/gakki_lab/n/nd5279064614b
>私も周辺国は全然信用していないのですけど
>かといってアメリカを信用できるかというと中国よりはマシかなレベルですし
>半導体産業がアメリカにつぶされ 日本車がハンマーでたたき壊された過去を忘れたわけではないですから
中国よりマシってだけでだいぶマシに聞こえる言葉のマジック!
>日本人の作ったスト2のボーナスステージでは日本車をつぶすのですけどね ( 一一)
コンパクトボディで壊しやすそうだから、とかいう理由なだけだったりして……

外でする予定を外していたのですが 二日ともほとんど雨は降りませんでいた。
もちろん大雨の地域もあるわけですし
降らなかったことはラッキーなのですけど なんかこう・・・もっとできたことがあると思うとモヤモヤするのも事実っす
>こういう和菓子があるのですね。普通に初めて知りました。
たぶん ここ何年間は毎年書き込んでいると思います
私の布教活動が足りなかったわけですね。来年からもっと頑張ります(?)
(いや やるなら今年からやれよ)
>スーパーで手に入るレベルでも割とおいしいとは思いますが、
>俺も特段イオンとかに行こうなどとは思わないっす……
味の問題でも値段の問題でもなく情緒の問題ですね(?)
イオンにいけばプライベートブランド版のトップバリュー版のひやむぎが
それこそ大量にしかも安価に購入できるわけですけど
なんか それは違うやろ!と思ってしまうわけです
けっしてまずいわけではありません
あと 何が違うのかもわかりません
(単なる面倒臭いおっさんやがな)
>菅原道真公が『学問の神様扱いにされた理由』は検索しない方が幸せです。
頭が良かったとか 左遷して大宰府で亡くなって
怨霊化して・・・って話以外の理由ですか???
>いやだって、数行ならともかく原稿用紙何枚分だよっていう長文レスですもん。
>そりゃ師匠だって時間かかるっすよ。誰だってそうでしょうとも。
なんか止まりません。(?)
なぜか意識しなくても長文化してしまいます
あと 細かいネタも入れてしまうのでどうしても時間がかかってしまいます。
これ だれか書籍化してくれませんかね?
(需要?それはしらんがな)
>今年、水田の水量を足した事がまだ1回も無いんですが、
>これはこれであんまりよろしくないんですよね。後々の大豆の事を考えると……
水が多すぎッてことですね
というか コメの後は大豆を栽培するのですか??
二毛作??初耳です
>ゼルダのティアキン、アクション部分に重点が置いてあるのでしょうかね?
>それとも別の何かに重大な要素があるのでしょうか……
いや あれはアクションに重きを置いているかというと違う気がします
そもそもブレスオブザウインドもなにに重きが置いてあったかと問われたら
何でしょう??って首をひねってしまいますわ
クリアーしたけどよくわからないです
>血液検査をしました。
>俺の場合、ダニ、ハウスダスト、スギ、ヒノキとあるようです。
これってアレルギーでは一番多いパターンではないでしょうか??
詳しい統計は知りませんけど世間一般で聞くアレルギーとしては一番ポピュラーなものだと思われます
ダニ、ハウスダストに関しては掃除してくださいとしか言えないのでしょうけど
この掃除がまたきりがないというか・・・
>……しかし先生方も忙しいとは聞きますし……うーむ。
>あまり人数が多すぎるとカードゲームは面白くなくなると思われます
教師は完全にブラックですね
仕事多すぎます 休みないです。子供言うこと聞きません
子供怒ったらクレーマー化した親が怒ってきます
もう打つ手なしです
かといって戦前や戦後すぐの頃の軍隊帰りの先生が行った鉄拳制裁ありの教育がいいとも思えませんし・・・
難しいっす
>むしろ理論的には1巡しきる前に終われるかどうかを楽しむんじゃないでしょうか。
>仮に26人いたとして、ほぼ全員が一人2枚しか持てない計算になるでしょうし。
遊びってその場や流れでルールを変えればいいものですからね
そういう楽しみ方もありだと思いましたし
ふと人数が多いならトランプの枚数を多くすればいいのでは?とも思いました
人数に合わせてトランプを二組とか三組とか使って遊ぶって意味です
どうなるかは遊んでみればわかることですし 面白くなければルールw変えればいいのですから
>いや、たぶん俺の場合、Newマリオ2で初めてダウンロードカードというものを
>買ったような記憶があったような……うん、確かそうだったはずです。
ダウンロードの利点はよくわかりますよ
>個人的には一定期間で遊びきれることが予想されるゲームはパッケージで、
>家族など大人数がプレイし、差し替えるのが面倒な上に
>プレイ期間が極めて長い事が予想されるゲームはダウンロードで、
>と最近の俺は、使い分けるようにしております。
なるほどです
あと 面白いか面白くないかわからないソフトはパッケージでお試し間隔で買って
面白くなければ中古として売るというパターンもありかもしれませんね
___________________
なんか福岡が大雨で被害が出ていて驚いております
ご無事でしょうか??
昨日 雨の予報で予定を入れなかったら結局あまり降らなくてもっと予定を入れられたかと思うともやもやすると書きましたが
あの状況を見るとこっちは降らなかったことをもっと感謝すべきであったと思いました。
畑や田んぼも気になりますし家も被害のないことを祈っております
_____________________
実用的な側面を言うなら、取扱説明書に相当するチュートリアルを
>いつでもどこでも、好きなように閲覧出来るように
>ゲームを作ってさえもらえればなあ、とは思いますかね。
チュートリアルって時間が結構かかって大変じゃないですか??
特に二回目を見るときなんてもはや拷問のレベルではありませんか?
その点 取り説なら自分のペースで読めますし
イライラも皆無だと思います
といいましても 私は取説が復活しても読まないのですけどね
>本筋のはずだったピクミン4の存在感が食われないといいんですけどね(苦笑)。
発売日があまりかぶっていないので大丈夫だと信じたいです
>まあシェループさんも日本語版は出ないやろ、と予想してらっしゃいますし……
もはや海外版を買うしかないですね。
・・・・しかし何で日本版を出してくれないのだろう・・・
>そこから先が伸びないのなら、
>ハードとしての粗や欠点が露呈した、ってことになるのかもしれませんが。
実際はどうなのかは知りませんが子供向けとしては一定の需要はありそうな気はします
なにより値段が安いですから。
>あっちこっちで、コロナ禍の影響が後を引いておりますなぁ。
>本当の意味で元通りの生活に戻れるのは、一体いつのことやらと。
車とか電化製品が当たり前にように買えた時代が懐かしいです
半導体は余ってきていると ちょくちょく記事としてみますが
車なんか特に生産が出来てないですから。
四年待ちの車なんで嫌すぎますよね
その四年でマイナーチェンジや下手すればフルモデルチェンジまでしてしまう可能性がありますから ( 一一)
___________________
>あるかもしれません。子供の頃の俺は特にテレビっ子だった覚えがあるので……
テレビの中の会話でその店やチェーン店を知るのはありますよね
昔 山口もえが出てきたころ
マツモトキヨシのCMに出ている子って紹介だったのですが
こっちでは当時マツモトキヨシって知りませんでしたし もちろんそのCMも近畿圏では流していなかったと思うのですけど
そういうテレビの中の会話で マツモトキヨシという店があるのだということを知りました
いまじゃこっちのもマツキヨはたくさんあります
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E3%82%82%E3%81%88
>1999年(平成11年) - この年から放送されたドラッグストア・マツモトキヨシのCM「なんでも欲しがるマミちゃんは」に、マミちゃん役で出演。
20年以上前の話ですな
>ワクチンの力である程度抑えたとして、無事に事が終わってくれとしか思えないです。
ワクチンには感染を抑える効果はないです。あくまでも重症化を抑えるためのものですと途中からワクチンの目的や効果を変更いたしました (一一")
だからワクチンをいくら打とうが感染を抑えることはできないようです・・・
>もし本体ごと振り回す仕様だったらRTA(リアルタイムアタック)界隈が騒がしくなるでしょうなあ。
>(GBA版のコロコロカービィ原作のRTAは、GCのGBプレイヤーに接続してのレギュレーションのみのため)
ん? どういうこと??
GCごと振り回していたってことですか??
ワイルドすぎるレギュレーションですな
>でもスーパーゲームボーイ2であれば、
>通常のGBと通信プレイ出来るんですよ?そこは結構大きいのでは?
通信する人にとっては大きいのでしょうね
あまり通信したことのない私にはぴんとこなかったりしますけど。
通信するのってポケモンが多いのですかね??
>その筋のマニアが喜んで欲しがるか、買取屋が泣いて欲しがるかの
>どっちかじゃないかと思います。いや本当に。
ここで何回も書いていますがいつかゲーム博物館にでも寄付したいです
日本のゲーム文化の展示物として永遠に保管していただければこれに勝る喜びはないです。
>実際キャラゲーとしてもキャラクターボイスが付与されて、
>新規参戦作品も増えて、システムの完成度や演出具合も向上して、
>マジでWS版スパロボCOMPACT2の存在価値が無いんですよねぇ……
完全版商法ですね
これで今までに何人のマイナーハードのユーザーが泣かされてきたことか。
今まで支えてきてくれたマイナーハードユーザーにもなにかのリターンがあればまだ納得のしようもあるのでしょうけど。
>次に割り箸使う時はその辺をよく考えてみますわ。
さすが 柾目やな・・・とつぶやていみてください
まわりから ドン引きされますので (一一")
>しずちゃんの事かい! と本気でツッコんでしまったじゃないですか!
始まりは女子のヘビー級のボクサーは少ないのでかんたんにオリンピックに出られるみたいな話だったと思います
その後のことは興味がないのであまり詳しくないのですが
グダグダな終わり方だったという記憶はあります
https://news.ntv.co.jp/category/sports/205842
オリンピックは甘くないということですな。
>そういう複雑な余人には解しえぬ、心の溝とあるのかもですかねえ。
色々なことがあるでしょうし他人がどうこうは言えないのですけど
日本人的な発想では 亡くなったらすべて水に流すみたいなところがあるので
コメントぐらい出してもいいよん・・・と正直思ってしまいますが
それも個人の自由なのでこれ以上は言えないっす
>『近頃の若者は』というのは古代ナイル川文明の頃からずっと使われていた言葉、
>というデータもあって、避けられないのでしょうかね。個人的には嫌ですけど。
人の考え方とか世間の常識って変化し続けるものなので
この流れというかテンプレートといいますか世代間の乖離はこれからも続くのだと思います
>ちゃんとサードが使える機能にして欲しいところです。
任天堂にしてみれば ちゃんとサードはついて来いよ!!という感じかもしれませんね
>NSの辞書機能は、なんかソフトごとに独立しているケースが多い気がします。
>モンスターハンターライズとか、独自の予測変換を始めたりしますし。
任天堂がスイッチ用に用意していないのかもしれませんね
そうなってくるとソフトごとに違うIMEが使われるでしょうし
独自の性能を見せるIMEの登場は当然なのでしょう
___________________________________________



「若者が立候補できないのは差別だ」19ー25歳が国を提訴、被選挙権年齢引き下げ求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8339e6350275cec46365a551ed4253678fd9ce
確かに選挙権だけ与えて被選挙権を与えない合理的理由はないと思います。
あと 被選挙権の上の年齢の制限もかけてもいいと思います
80歳以上の後期高齢者が当選してもハードな議員活動をきちんと行えるとは思えないので
>自然温泉かぁ。聞いてる分にはロマンっちゃロマンですなあ。
いまでいう秘湯みたいなところばかりかもしれませんけどね
行きも帰りも山を分け入っていかなければいけないとかでロマンには程遠い場所は多かったのかもしれません
>今も景品自体はプラチナポイントで無料でもらえるものもあったはずですねえ。
>送料はガッツリ取られるわけですが。しかもクレジットカード限定で。
昔は送料もかからなかった気がします
ヤフオクでポイントだけ取引もされていたと思います
今でも送料を払ってポイントで交換はしてもらっていますよ
一番悩むのがポスターですね
折って送る折り目ありなら500円ぐらいで送ってくれるのですけど
折り目なしで送る場合は大きな段ボールに入れて送るのか送料が高くなります
これで毎回悩みます
>大河ドラマなのに 何回か笑いを狙ったシーンがあったのですが
>どれも笑えなかったです
>そんなもの大河ドラマに求めている人はいませんから
そりゃそうですよ。狙った笑いなんか大河に要るわけないと思います。
>正確にはブレイブリーデフォルトの続編、ブレイブリーセカンドでしたけども。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
なぜブレイブリーシリーズだけ遊ばれているのか その理由が気になりますね
キャラデザが好きとかですか??
>そんなやる気満々のやつ、誰だって警戒するんじゃないかと思うんですけどそれは。
やる気満々なのはもちろん隠していたつもりなのですけど
話し方からとかから怪しいと思われたのかもしれませんね
あと 声の質が若いと思われたとか???
ちなみに犯人は本当に「風邪をひいているので声がおかしい」と言いました。
風邪で声がおかしくなっていても知り合いのしゃべり方はわかるので
そんなので騙されはしないと思うのですけど・・・
特にオレオレとかだと息子とかいって電話してくるのですよね?
さすがに息子のしゃべり方かどうかはわかると思うのですけど
年を行くと耳も遠くなるのでわからなくなるのかもしれません
>途中でライトナンバーズやコサックナンバーズが混じって、更にややこしくなるやつ!
ここだけの話ですけど あれっておかしいですよね??
あまり大きな声では言えませんけどワイリーナンバーもコサックナンバーも
No.1から始めないといけないですよね
でもなぜかロックマンシリーズの通しナンバー(?)でナンバリングされていますよね
いや そのほうがわかりやすいというか管理しやすいのですけど
よく考えるとおかしいですよね
ゲーム特有のゆるい設定で誰も文句は言わないのでそれでいいのですけど
あ、このことはみんなには内緒だよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・えぇぇぇぇぇ!!!
あれ?
コサックナンバーで無くなっているやん・・・
あれれ???
えっ??
これ ロックマン4の取説を見ないとあかんのか???
面倒やなぁ
______________________
ということでロックマン4の取説を見ました。
No.??という表記でボス名が紹介されていました。
とりあえずロックマン4の取説ではワイリーナンバーなのかコサックナンバーなのかは明記されていませんでした
>自分の家でもアレだってのに、他人の家にまで侵食してくる竹ですからね。
>きっちり重機突っ込んで掘り起こして排除していただきたいものです。
だから手を出す業者さんがいないのでしょうね
もっと値段が下がれば採算があってくるのかもしれませんけど。
>個人的には24位の緋采俊樹先生が驚きです。だって本持ってるし……
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8B%E9%87%87%E4%BF%8A%E6%A8%B9
この方は知らないですね。チャンピオン系の漫画家さんは読まないのであまり知らないです。
>こないだ床屋に行ってきたところ、割と目立ったのはベルセルクでした。
>あの本も床屋さん御用達とかなんでしょうか……
絵の感じとかストーリーのハードさとか共通点はやはりあるような気がします
ラブコメ系は散髪屋のおっさんは読まないのでしょうね
・・・ラブコメ系ばかり読んでいるパンチパーマーをあてた散髪屋のおっさんも嫌ですしね
>聞いてもピンと来ないとは我ながら驚きです。粉シロップ……
これが世代の壁なのかもしれません
>知らないメーカーだった……ついでにタカ食品の親も知らなかった……
デキシーはそんなにマイナーだったのですね
こっちではスーパーにいけば普通に買えるメーカーだったりします
>検索してヒットしたのは、YAMAHA製のバイクが
>『楽器屋のバイク』と揶揄されてる事例でしたね……
なんかもうド素人の意見としか思えないですな
ヤマハも戦時中は飛行機関係を作っていたと思います
国産車の名車中の名車 トヨタ2000GTのエンジンはヤマハ製だったと思いますし
セリカやレビン、トレノもヤマハ製だったかと
私が一番驚いたのはかつて売れまくっていたマーク2三兄弟やクラウンもヤマハ製のエンジンだったことを知ったときです
今もレクサスのどれだったか忘れましたがヤマハ製のエンジンですよ
世界一の自動車メーカートヨタに名前はあまり出てこないけどどれだけヤマハが貢献しているか知らないのでしょうね
>でもYAMAHAっていうとこのネタしかもう浮かばない……
>https://note.com/gakki_lab/n/nd5279064614b
このネタ知りませんでしたけど もはやヤマハに作れないものは無いように思ってしまいますね
プロレスファンはヤマハといえばこっちでしょうね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA
わかる一部の人がニヤッとしてくれたらそれで満足です
>中国よりマシってだけでだいぶマシに聞こえる言葉のマジック!
中国よりマシ 韓国よりマシ ロシアよりマシ アメリカよりマシ 日本よりマシ・・・
順位をつけにくいのは確かですな・・・
あ、北朝鮮よりマシも追加しておきます (一一")
>コンパクトボディで壊しやすそうだから、とかいう理由なだけだったりして……
いやいや あれは日本名セルシオです
今でいう レクサスLSですな 当時90年代もLSといったかどうかは知りませんけど。
https://www.youtube.com/watch?v=scQU79K6MOY
トヨタがベンツやBMWに対抗して出した高級車です。その静かさは当時・・・いやそんな説明はいいですな
とにかくセルシオはコンパクトカーではないです
ビックセダンです・・・といっても アメリカのビッグカーに比べればコンパクトかもしれませんが ( 一一)
(ア〇みたいに大きな車がありますし)



>降らなかったことはラッキーなのですけど なんかこう・・・もっとできたことがあると思うとモヤモヤするのも事実っす
そんな師匠にこんな新曲をどうぞ。少しは気が晴れるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=jhXXyP4UGks
>こういう和菓子があるのですね。普通に初めて知りました。
>私の布教活動が足りなかったわけですね。来年からもっと頑張ります(?)
>(いや やるなら今年からやれよ)
そういや和菓子だとずっと思ってなかったけど、実は和菓子だった、
っていうパターンに『すあま』があると思います。
いや、俺個人としては月餅みたいな中華菓子かと思ってたので……
>イオンにいけばプライベートブランド版のトップバリュー版のひやむぎが
>それこそ大量にしかも安価に購入できるわけですけど
>なんか それは違うやろ!と思ってしまうわけです
面倒だったら揖保の糸でいいんじゃね?というのは禁句でしょうか……
(確かそうめんだけでなく、ひやむぎも存在していたはずかなと)
>頭が良かったとか 左遷して大宰府で亡くなって
>怨霊化して・・・って話以外の理由ですか???
それ以外、というか、何故菅原道真公を神として祀るにしても
『学問の神でなければならなかったのか?』という部分です。
ここの部分は、調べない方が幸せでいられると思いますよ。
>これ だれか書籍化してくれませんかね?
>(需要?それはしらんがな)
出版先は民明書房ですな?(実在しない版元のたとえです)
>というか コメの後は大豆を栽培するのですか??
>二毛作??初耳です
減反政策で稲を植えてない畑に大豆を植えるのです。
ちょうどそろそろ作業に入ろうかとしている頃ですわ。
>そもそもブレスオブザウインドもなにに重きが置いてあったかと問われたら
>何でしょう??って首をひねってしまいますわ
>クリアーしたけどよくわからないです
ちょっとプレイしない間に、ゼルダは一体どこを目指しているのでしょう……?
>これってアレルギーでは一番多いパターンではないでしょうか??
>詳しい統計は知りませんけど世間一般で聞くアレルギーとしては一番ポピュラーなものだと思われます
ポピュラーというよりもはやベタですよ、ベタ。ありふれすぎです。
>子供怒ったらクレーマー化した親が怒ってきます
>もう打つ手なしです
モンスタークレーマーは普通に嫌ですなあ。
これが無駄に教師の作業を増やしているような気がせんでもなく……
>ふと人数が多いならトランプの枚数を多くすればいいのでは?とも思いました
>人数に合わせてトランプを二組とか三組とか使って遊ぶって意味です
>どうなるかは遊んでみればわかることですし 面白くなければルールw変えればいいのですから
ローカルルールもいいところですが、まあそれもいいんじゃないでしょうか。
>あと 面白いか面白くないかわからないソフトはパッケージでお試し間隔で買って
>面白くなければ中古として売るというパターンもありかもしれませんね
中古ショップ側もクソゲーに対するリアクションは基本厳しいですからね。
ちょっと売るのが遅れると、買取100円以下どころか拒否まであるなんて事も……
>なんか福岡が大雨で被害が出ていて驚いております
>ご無事でしょうか??
>畑や田んぼも気になりますし家も被害のないことを祈っております
こちらは被害らしい被害はありませんが、草刈も何も出来なかったので、
ちょっと畑が雑草ボーボー状態に……いや、大豆はこれから作付準備なので
伐採しまくってから作付すりゃいいんですけど、ちょっとねぇ……
>チュートリアルって時間が結構かかって大変じゃないですか??
>特に二回目を見るときなんてもはや拷問のレベルではありませんか?
>その点 取り説なら自分のペースで読めますし
>イライラも皆無だと思います
最近は実質取説のようなものをチュートリアルと称するケースもありますけどね。
メニュー画面で開いて、いつでも見られるみたいな形式でね。
>発売日があまりかぶっていないので大丈夫だと信じたいです
まあピクミン4も固定層が喜んで買うやろうからなんやかんや大丈夫かな、とか思いますしね。
>・・・・しかし何で日本版を出してくれないのだろう・・・
スーパーファミコンウォーズの頃から一貫して呪われた運命を持ってるのかも。
そもそもが海外の方がウケてるソフトだとも聞きますが。
>実際はどうなのかは知りませんが子供向けとしては一定の需要はありそうな気はします
>なにより値段が安いですから。
値段が安いつっても、もうちょっとお金出すとNSの通常版が手に入るからなあ……
ってなるのは、大人の視点でしかものを見てないからでしょうかねえ。
>車とか電化製品が当たり前にように買えた時代が懐かしいです
>半導体は余ってきていると ちょくちょく記事としてみますが
>車なんか特に生産が出来てないですから。
>四年待ちの車なんで嫌すぎますよね
>その四年でマイナーチェンジや下手すればフルモデルチェンジまでしてしまう可能性がありますから ( 一一)
四年も待たされるぐらいならもうキャンセルして、
モデルチェンジ後の新作の車を買った方がよろしいような気がしてきますねえ……
>マツモトキヨシのCMに出ている子って紹介だったのですが
>こっちでは当時マツモトキヨシって知りませんでしたし もちろんそのCMも近畿圏では流していなかったと思うのですけど
>そういうテレビの中の会話で マツモトキヨシという店があるのだということを知りました
こっち(九州)ではまだマツキヨはほぼ見ない店舗でしかありませんなあ……
>ワクチンの力である程度抑えたとして、無事に事が終わってくれとしか思えないです。
>ワクチンには感染を抑える効果はないです。あくまでも重症化を抑えるためのものですと
>途中からワクチンの目的や効果を変更いたしました (一一")
>だからワクチンをいくら打とうが感染を抑えることはできないようです・・・
重症化が抑えられれば何でもいいのかなぁ……仕方ないところではあるのでしょうが。
>ん? どういうこと??
>GCごと振り回していたってことですか??
>ワイルドすぎるレギュレーションですな
撮影する環境が、当時据え置きハードのものしかなかったはずなので、
自然とコロコロカービィでは結局、GBプレイヤー付ゲームキューブ諸共振り回す、
というレギュレーションになるのは致し方なかったのかなと思います。
>あまり通信したことのない私にはぴんとこなかったりしますけど。
>通信するのってポケモンが多いのですかね??
当時持ってたソフトで言うならテトリス、ポケモン、あとはメダロットぐらいですかね。
それでも充分活用していたような覚えはあるのですが。
>ここで何回も書いていますがいつかゲーム博物館にでも寄付したいです
>日本のゲーム文化の展示物として永遠に保管していただければこれに勝る喜びはないです。
漫画家の赤松健先生がそんな政治活動をされていましたっけね。
上手く成就するようお祈りでもしておきましょうか。
>完全版商法ですね
>これで今までに何人のマイナーハードのユーザーが泣かされてきたことか。
>今まで支えてきてくれたマイナーハードユーザーにもなにかのリターンがあればまだ納得のしようもあるのでしょうけど。
PS2に対するワンダースワンの知名度とか普及度が、
暗に示されているような気がしなくもないのがまた……
>始まりは女子のヘビー級のボクサーは少ないのでかんたんにオリンピックに出られるみたいな話だったと思います
>グダグダな終わり方だったという記憶はあります
>オリンピックは甘くないということですな。
オリンピックを隙間産業でやられても困るんですけどね……
>人の考え方とか世間の常識って変化し続けるものなので
>この流れというかテンプレートといいますか世代間の乖離はこれからも続くのだと思います
何度でもそうやって人は過ちを繰り返すものなのです、きっと。
>任天堂にしてみれば ちゃんとサードはついて来いよ!!という感じかもしれませんね
出来るか!というツッコミが未だにどこからも飛んで来ないのはある意味では不思議です。
特に3DSの立体視機能とか、マジで有効活用してたサードほとんどおらんで……
>そうなってくるとソフトごとに違うIMEが使われるでしょうし
>独自の性能を見せるIMEの登場は当然なのでしょう
SNSへの投稿機能とかの兼ね合いもあるので、
ソフト側で独自にIMEを用意するのも当然の時代なのかも……?
>あと 被選挙権の上の年齢の制限もかけてもいいと思います
>80歳以上の後期高齢者が当選してもハードな議員活動をきちんと行えるとは思えないので
まあ確かに身体大丈夫かな?とはなるでしょうねえ……
>いまでいう秘湯みたいなところばかりかもしれませんけどね
>行きも帰りも山を分け入っていかなければいけないとかでロマンには程遠い場所は多かったのかもしれません
そんな自然温泉目掛けて、道を切り開いて、宿屋建ててあれやこれや……って、
それはただの温泉街や! ってなっちゃうもんでしょうけどもね。
>折って送る折り目ありなら500円ぐらいで送ってくれるのですけど
>折り目なしで送る場合は大きな段ボールに入れて送るのか送料が高くなります
折り目は何とか我慢してね、って事でしょうか……
じゃあいっそ、丸めて梱包してもろて、ってのは無理がありますかね……
>なぜブレイブリーシリーズだけ遊ばれているのか その理由が気になりますね
>キャラデザが好きとかですか??
きっかけの元を正せば楽曲ですよ。Revo氏のゲームサウンドに一目惚れしてついつい。
ブレイブリーセカンドは別の人の作曲だったので、だいぶテンションは落ちますねえ。
>特にオレオレとかだと息子とかいって電話してくるのですよね?
>さすがに息子のしゃべり方かどうかはわかると思うのですけど
>年を行くと耳も遠くなるのでわからなくなるのかもしれません
過去になんか話したことがありましたっけ?電話の音声ってのはあれですよ。
複合音声であって、本人の声に近くなるよう、通信の途中で
合成されて向こうに届くので、完全再現にはならんのですわ。
なので、そういった些細なところで騙されてしまう人がいるのかもしれませんね。
>コサックナンバーで無くなっているやん・・・
>あれれ???
今の設定だと変わってるのかな……?
>No.??という表記でボス名が紹介されていました。
>とりあえずロックマン4の取説ではワイリーナンバーなのかコサックナンバーなのかは明記されていませんでした
ウィキペディア先生で調べたら、『Dr.コサックの製作したものであるが、
ワイリーの手で大幅な改造をされたため、ワイリーナンバーズにカテゴライズされている』
……などと書いてありました、はい。
>だから手を出す業者さんがいないのでしょうね
>もっと値段が下がれば採算があってくるのかもしれませんけど。
とりあえず竹の余計な侵食を防ぐためには、生えたてのところを
ばっさり切ってしまって、それ以上の成長を阻止するところからかな……
個人で手軽に出来そうなのは、その辺からでしょうか。
>個人的には24位の緋采俊樹先生が驚きです。だって本持ってるし……
>この方は知らないですね。チャンピオン系の漫画家さんは読まないのであまり知らないです。
たまたま知って、たまたま読み始めて、遂には全巻買っちゃった、
ってタイプの漫画家さんだったので、そらマイナーでしょうなあ……
>ラブコメ系は散髪屋のおっさんは読まないのでしょうね
>・・・ラブコメ系ばかり読んでいるパンチパーマーをあてた散髪屋のおっさんも嫌ですしね
それは普通に嫌です(素)
>デキシーはそんなにマイナーだったのですね
>こっちではスーパーにいけば普通に買えるメーカーだったりします
やっぱ地方差とかそういうアレがあるんでしょうな。当然なのかもしれませんが。
>検索してヒットしたのは、YAMAHA製のバイクが
>『楽器屋のバイク』と揶揄されてる事例でしたね……
>今もレクサスのどれだったか忘れましたがヤマハ製のエンジンですよ
>世界一の自動車メーカートヨタに名前はあまり出てこないけどどれだけヤマハが貢献しているか知らないのでしょうね
恐るべしはYAMAHA。ほんとに何でも作ってしまいよる……
>このネタ知りませんでしたけど もはやヤマハに作れないものは無いように思ってしまいますね
どこまで信じるかは人によるけど、大半は本当でしょうからねえ。
>プロレスファンはヤマハといえばこっちでしょうね
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA
存じ上げなかったですわ……
>あ、北朝鮮よりマシも追加しておきます (一一")
共産圏よりマシ、と聞くとすんなり理解できそうですけど、
心情的に資本主義よりマシ、と聞くとあんまりピンと来ないですなあ……
>とにかくセルシオはコンパクトカーではないです
>ビックセダンです・・・といっても アメリカのビッグカーに比べればコンパクトかもしれませんが ( 一一)
ストリートファイターのボーナスゲームの場合、あんまりデカい車を使うと
飛び越えるためだけにテクニックが要りそうで面倒そうですし、
グラフィック作るのも大変そう、とかいうメタい理由だったりして……

祇園祭の山鉾巡行には間に合わなかったのですが 巡行の日は快晴で問題なかったです
でも気温が37度もありました。外国人観光客の皆さんがこの気温に耐えられるのか心配ありです
あと前にも書いた気がするのですが 白人の皆さんの短パン、タンクトップにビーチサンダル率の高さはなんなのでしょうか??
夏だけでなく冬でもこの格好が多いです。
彼らの感じる気温と我々が感じる気温は違うのかしら???
>そんな師匠にこんな新曲をどうぞ。少しは気が晴れるかもしれません。
>https://www.youtube.com/watch?v=jhXXyP4UGks
よくもこんな私の気持ちにぴったりな曲があるものですね・・・
続きに流れたのが 日本の夏は暑い~って曲で その次がカモン諭吉って
どこかで私の日常は見張られているのですか??
>っていうパターンに『すあま』があると思います。
>いや、俺個人としては月餅みたいな中華菓子かと思ってたので……
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%82%E3%81%BE
これはどこから見てもかまぼこですよね?
このかまぼこ感はかまぼこにしか出せないはずですし。
和菓子??なぜ こんなかまぼこ感を出す必要があるのでしょう????
閉会中の国会を開いて議論していただきたいものです はい
>面倒だったら揖保の糸でいいんじゃね?というのは禁句でしょうか……
>(確かそうめんだけでなく、ひやむぎも存在していたはずかなと)
https://www.ibonoito.or.jp/feature/obi.html
ひやむぎどころか うどんや中華麺までありますやんか・・・
それでいいのか揖保乃糸
なんか裏切られた気分なのさ・・・
https://kakakumag.com/food/?id=12441
揖保乃糸は高級なイメージがありましたが こんなにランクがあるとは・・・・
ぜひ 原神・・・でなくて三神を食べてみたいものです
________________________
>それ以外、というか、何故菅原道真公を神として祀るにしても
>『学問の神でなければならなかったのか?』という部分です。
頭が良かったからという単純な理由ではないのですね
・・・調べないでおきます ( 一一)
>出版先は民明書房ですな?(実在しない版元のたとえです)
男塾ですな。お子様だと信じてしまいそうな無駄に熱いうんちくを語っておりましたな
https://honto.jp/netstore/pd-review_0602471326.html
>減反政策で稲を植えてない畑に大豆を植えるのです。
>ちょうどそろそろ作業に入ろうかとしている頃ですわ。
前にも聞いたことがある気がするのですが 枝豆を作ろうと思い大豆を植えたのですが
ほとんどすべてのさやに穴が開き虫が中で沸いているという悲惨な結果に終わったことがあるのですが
実ができ始めの頃にやはり農薬はまくのですよね??
>ちょっとプレイしない間に、ゼルダは一体どこを目指しているのでしょう……?
昭和や平成のプレイヤーを置き去りにして
オープンワールドゲームの覇者を目指しているのかと
https://www.youtube.com/watch?v=WLnF8f1oAiE
謎解きしたいおじさんは過去のゲームで遊んでおけということでしょう。
・・・しかし 過去のゲームの内容をちょうどいい塩梅で忘れていて
今プレイしても素で楽しめるので困ったものです
>ポピュラーというよりもはやベタですよ、ベタ。ありふれすぎです。
平均的日本人として認定されたわけですな
>モンスタークレーマーは普通に嫌ですなあ。
>これが無駄に教師の作業を増やしているような気がせんでもなく……
あとクラブの顧問は禁止にしないといけません
クラブの顧問は専門の人を雇用して教師の負担を減らさないといけないと思います
顧問を雇用するお金はどうするのかって??
なんか偉い人がお金は刷ったらいいといっていましたよ (-_-メ)
_______________________
>中古ショップ側もクソゲーに対するリアクションは基本厳しいですからね。
>ちょっと売るのが遅れると、買取100円以下どころか拒否まであるなんて事も……
そうなのですか。あまり売ったことがないので知らないのですが
クソゲーでも出荷本数が少なくてレアならそこそこ値段がついたりしないのですかね??
>こちらは被害らしい被害はありませんが、草刈も何も出来なかったので、
>ちょっと畑が雑草ボーボー状態に……いや、大豆はこれから作付準備なので
>伐採しまくってから作付すりゃいいんですけど、ちょっとねぇ……
被害がなくてよかったです。
雑草は刈ればいいだけですからね
この暑い時期 それはそれで大変なのは事実ですが・・・
>最近は実質取説のようなものをチュートリアルと称するケースもありますけどね。
>メニュー画面で開いて、いつでも見られるみたいな形式でね。
取説そのものを内蔵していて(?)いつでも見られるのがありますが
それが単純明快で一番いいのかもしれませんね
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/34210
あれ?任天堂系のソフトって取説がなかったのですね・・・
ゲーム中で説明されるので困ることはないのですが昔ながらの単純な取説もあると嬉しいのですけどね
ロックマン11はどうだったかな・・・
http://game.capcom.com/manual/mm11/ja/switch
え?こんな感じだったのか・・・初めて見ましたわ (おい)
>まあピクミン4も固定層が喜んで買うやろうからなんやかんや大丈夫かな、とか思いますしね。
https://www.famitsu.com/news/202307/15309301.html
販売本数はまだですが予約数を見ていると大丈夫そうですね
>スーパーファミコンウォーズの頃から一貫して呪われた運命を持ってるのかも。
>そもそもが海外の方がウケてるソフトだとも聞きますが。
海外のほうが人気はあるのかもしれませんけど
昔から続くシリーズなのでシリーズのファンもいるでしょうし
日本語化するのにそれほど費用は掛からないでしょうし出さない理由としては弱いような気がします・・・
今の時代 海外版を買えばそれでいいわけですけど・・・
>値段が安いつっても、もうちょっとお金出すとNSの通常版が手に入るからなあ……
>ってなるのは、大人の視点でしかものを見てないからでしょうかねえ。
たぶんそこのあと少しの差額というのが子供用のおもちゃとしては大きいのだと思います
>四年も待たされるぐらいならもうキャンセルして、
>モデルチェンジ後の新作の車を買った方がよろしいような気がしてきますねえ……
待てない人が中古車市場で新型の新古車を買ったので値段が爆上がりして
車の転売も流行りました。
最近半導体不足もマシになったのか納車が増えると中古車価格も下がって
転売目的で申し込んでいた転売屋さんが慌ててキャンセル続出となっている次第であります
人気車の予約は前金を取って転売目的で申し込みができないようにするべきですね
https://ms-report.com/japanesecars/toyota-land-cruiser-300-what-is-the-reason-why-the-delivery-date-of-toyota-land-cruiser-300-has-been-greatly-shortened-but-also-canceled-post-7861546870/
>こっち(九州)ではまだマツキヨはほぼ見ない店舗でしかありませんなあ……
全国チェーンと言いながら意外と地域性がありますよね
順番に全国展開しているのでしょうし そのうち来ることでしょう。
来たからと言って特にどうこう言うものでもないのですけどね
>重症化が抑えられれば何でもいいのかなぁ……仕方ないところではあるのでしょうが。
今はそんな感じなのでしょうね
重症化しなかれば命にかかわらないですし熱はそのうち下がりますから。
後遺症のもんだいがあるのが厄介なところではあるのでしょうけど
>撮影する環境が、当時据え置きハードのものしかなかったはずなので、
>自然とコロコロカービィでは結局、GBプレイヤー付ゲームキューブ諸共振り回す、
>というレギュレーションになるのは致し方なかったのかなと思います。
ディスク媒体だとアクセスができなくなるのでその方法は無理だったでしょうね
ロムならではの遊び方ですね
ただキューブは凶器になるので近くに人がいるときは危険ですな (一一")
>当時持ってたソフトで言うならテトリス、ポケモン、あとはメダロットぐらいですかね。
>それでも充分活用していたような覚えはあるのですが。
メダロットはやっていませんがテトリスはやっていました
あれは対戦が最高に面白かったです
いまだにあれ以上に面白いと感じたテトリスはないです。
>漫画家の赤松健先生がそんな政治活動をされていましたっけね。
>上手く成就するようお祈りでもしておきましょうか。
それはありがたいです。
ただ私としては国や地方自治体などの公的な機関に作ってほしいと思っています
個人だと長く続けられるかどうかわからないので
あとは任天堂が作るといいと思っています
任天堂が作るのなら他のハードのユーザーも文句はないと思いますし
(いや 思いたいですし)
>PS2に対するワンダースワンの知名度とか普及度が、
>暗に示されているような気がしなくもないのがまた……
PS2はその時代一番普及していましたからね
パイがおおきいと売れるソフトの数も違うので優遇されるのは仕方のないことなのでしょうけど。
______________________
>オリンピックを隙間産業でやられても困るんですけどね……
そう思います。
人生かけてオリンピックを目指している人に勝てるわけもないですから。
>何度でもそうやって人は過ちを繰り返すものなのです、きっと。
戦争がなくならないのもこれなのでしょうね。
昔よりはかなり少なくなってきたとは思いますけど。
>出来るか!というツッコミが未だにどこからも飛んで来ないのはある意味では不思議です。
>特に3DSの立体視機能とか、マジで有効活用してたサードほとんどおらんで……
プロとしてそれは思っていても言えないと思います
あそこに出来て自分たちに出来ないのは自分たちの力不足を認めるようなものですから
立体機能は正直な話 いらなかっただけのことかもしれませんけどね
>SNSへの投稿機能とかの兼ね合いもあるので、
>ソフト側で独自にIMEを用意するのも当然の時代なのかも……?
それはそれで独自性や違いが出るので面白いことになるのかもしれません
小さいメーカーはハード側で用意してくれよ~となるのかもしれませんけど
>80歳以上の後期高齢者が当選してもハードな議員活動をきちんと行えるとは思えないので
>まあ確かに身体大丈夫かな?とはなるでしょうねえ……
“ネクストステージ”10期目に意欲 90歳での出馬表明 “現役最高齢”小林則幸町長(89) 新潟・出雲崎町
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/604466
これを静観している町民や各政党ってどうなの?と思います
まともな仕事ができるわけがないですから
>そんな自然温泉目掛けて、道を切り開いて、宿屋建ててあれやこれや……って、
>それはただの温泉街や! ってなっちゃうもんでしょうけどもね。
人は便利さや快適性を求めるので
よほどへんぴなところでないとそうなっていくのは仕方ないのでしょう
>じゃあいっそ、丸めて梱包してもろて、ってのは無理がありますかね……
それは可能だと思いますよ
カレンダーとか通販で買えばそんな感じで送られてきますから
カレンダー用の段ボール箱もあるので あれにいれて送ってくれればそうりょうはやすくなるのかもしれません・・・
・・・こだわるひとは 丸めたクセ(?)が付くのが嫌とかいいそうですけど (一一")
>きっかけの元を正せば楽曲ですよ。Revo氏のゲームサウンドに一目惚れしてついつい。
進撃の巨人の第一シーズンのひとですかね???
あの人ゲーム音楽もやっていたのね
https://ja.wikipedia.org/wiki/Revo
>複合音声であって、本人の声に近くなるよう、通信の途中で
>合成されて向こうに届くので、完全再現にはならんのですわ。
>なので、そういった些細なところで騙されてしまう人がいるのかもしれませんね。
深いですな。電話で話すと父親とか男兄弟に間違われるのってその影響があるのかもしれませんね
ただ オレオレって騙されるのは圧倒的にご老人の皆さんなので
聴覚機能の低下や判断能力の低下もかなり関係しているのでは??と思っています
____________________



なんかワイリーナンバーになっていました。
発売当時どうだったのかと問われると 「さぁ~??」としか答えられない私の頭の記憶力の無さに泣けてきます。
>ウィキペディア先生で調べたら、『Dr.コサックの製作したものであるが、
>ワイリーの手で大幅な改造をされたため、ワイリーナンバーズにカテゴライズされている』
>……などと書いてありました、はい。
ロックマン1のボスのカットマンとかはライト製作のワイリーの改造で暴れていたのですよね?
でもナンバー表記は DRNのライトナンバーだったと思うのですが
このへんの矛盾はどうなるのかと問いたいですが 「ゲームやからええやろ!」と大阪弁ですごまれたら
「そうどすなあ」と答えるしかないですな (一一")
>とりあえず竹の余計な侵食を防ぐためには、生えたてのところを
>ばっさり切ってしまって、それ以上の成長を阻止するところからかな……
>個人で手軽に出来そうなのは、その辺からでしょうか。
私は竹の新芽が出てきたらそこをホリホリして地中の横に伸びている根っこをつかんで
引っ張り出しております (^^)
横向けの地下茎の根というか茎が1メーターぐらい引っこ抜けたらガッツポーズしてしまいます
>たまたま知って、たまたま読み始めて、遂には全巻買っちゃった、
>ってタイプの漫画家さんだったので、そらマイナーでしょうなあ……
たまたまにも程がありますが それが運命の出会いだったのでしょうね
おっさんなのにロマンチックに書いてみました
>・・・ラブコメ系ばかり読んでいるパンチパーマーをあてた散髪屋のおっさんも嫌ですしね
>それは普通に嫌です(素)
多様性を認める社会なので認めてあげてください。
>やっぱ地方差とかそういうアレがあるんでしょうな。当然なのかもしれませんが。
いいようにいうと地方色ですな。
大手ばかりでなく地方の企業は地方で応援するのが良いと思いますしね
>どこまで信じるかは人によるけど、大半は本当でしょうからねえ。
ヤマハは確かテニスラケットもあったように思います
ヤマハといいホンダといいスズキといい 静岡の企業は我々を楽しませてくれる企業ばかりですね
とりあえず文句をいっているアメリカンは ヤマハのJOGから始めろといいたいです。
え?今やJOGはタクトのOEMやと・・・
黙っておけばメリケン人はわからないし大丈夫や(?)
>存じ上げなかったですわ……
さすがの私も現役時代は知らないです
星野勘太郎の現役時代はギリで知っています (^^♪
>共産圏よりマシ、と聞くとすんなり理解できそうですけど、
>心情的に資本主義よりマシ、と聞くとあんまりピンと来ないですなあ……
現時点では資本主義のほうが圧倒的に経済的に発達しているのでそう思いますけど
これで終わりではないですし 資本主義の限界も見え隠れしてきているのが実情ですし
100年後とか200年後にはどうなっているのかはわからない可能性はあると思います
あくまでも可能性の話です。
頭を固くしてはいけないという話です
常識なんて簡単にひっくり返るのを人類は何度も経験してきていますから
最近 ベーシックインカムの話が出てきていますやんか
あれって 共産主義の要素がありますから
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0
>ストリートファイターのボーナスゲームの場合、あんまりデカい車を使うと
>飛び越えるためだけにテクニックが要りそうで面倒そうですし、
>グラフィック作るのも大変そう、とかいうメタい理由だったりして……
国産でもアルファードとかだったら飛び越えられないでしょうしね
カプコンって戦艦大和をラスボスにして あっち系の人から文句を言われたそうですが
国産車を壊すのは文句は出なかったのかな?
ファイナルファイト2ではパジェロも壊していた気がしますし
ゲーマーは文句は言わないでしょうけど
だってゲームやし


https://mobile.capcom.com/rxd/notice.html
ロックマンXDiVEが9月27日にサービス終了するそうです
日本でサービス開始したのが2020年10月26日で、まだ3周年を迎える前に終わるみたいですね
その代わりなのか、オフライン版が2023年に配信されるみたいです
https://www.capcom-games.com/megaman/xdive-offline/ja-jp/
オンライン版に収録されていたいくつかの要素がないバージョンといったところかな?
ただ、オンライン版でのユーザーデータ引継ぎはできないそうなので注意を

3年って私は頑張ったほうだと思ったのですが
携帯のアプリのゲームとしては短いのでしょうか??
ロックマン クロスオーバーは2012年11月29日 配信開始
で
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/607377.html
2015年3月31日(火)終了っと
https://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_mobile_iphone_ipod_touch_ipad_rock-xover_058952.html
二年半ぐらいですかね
同じぐらいといえるのかもしれません(稼働期間)
>ただ、オンライン版でのユーザーデータ引継ぎはできないそうなので注意を
なんでやねん!と思ったのは私だけですか?
また一から遊べということですかね?
それとも今までとは全く別のゲームとして新しいバージョンが収録されるということかしら???
続報を待て!ということですね (^^)/

