おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
arrow.png
無双ORIGINS、購入

rockman1.gif ちょっと長くなりすぎてると思うので、
ここで1回、スレッドを立て直しておきますね。

真・三國無双ORIGINSを購入致しました。PS5パッケージ版で。
PC版は国内売り上げ1位、世界でも悠々と3位をもぎ取っていくほど
売れております。シリーズでも過去に例を見ない快挙ですね。
勿論楽しんでおります。相応に難易度も上がっておりますが……

>やるやらないはべつにしても 一度どんなゲームがあるのか覗いてみるのもいいと思います
ゲームはあくまでゲーム機でやるもの、という主義の自分にとっては、
Steamは根本的に選択肢に入りにくいと思います。
勿論目につくゲームは皆無ではないのですが、
案外雑にコンシューマ移植されたりする場合があるからなあ……

>やはり九州を中心に出荷されているみたいですね。
>まだまだ知らないミカンは多そうです。今度スーパーで探してみようと思います
>名前も憶えやすいですし。
そりゃ流通していないでしょうよ……どマイナーにも程がありますもの。
流通量は年々減ってるので、かなり手に入れにくいと思いますよ。

>・・・なぜ気が付かないという疑問が・・・(一一")
PCショップでの受付→工場へ移送→チェック→メンテナンス工程→作業後再度チェック→店舗移動
というくだりの中で、マザーボードクラッシュが発覚したからじゃないっすかね。
ついでに言うと、持ち込む直前までは電源自体は普通に入ってたのもありますから……

>復旧ってそんなにかかるのですね
>私は新しいPCにするときは写真関係とブラウザのブックマークぐらいしか移さないですから
>すぐ済みます
>いや ブックマークも引き継がないほうが整理できていいのかもしれません。
マザーボードクラッシュから店舗差し戻しまでの段階で1週間かかって、
プラン練り直しから新PCへのデータ移植に更に1週間かかったので、
実質2週間、と申し上げております。つまり最初の1週間はそもそも丸々無駄!なのです。

>新しいゲーム機はかなりの速度で買い替えているのに
>無料でアップデートできるOSをアップデートしないのはもったいないというか
>セキュリティ的にどうなのよ??と思います
物は大事にして長持ちさせるのが主義だったりします。
あとかなりの速度で買い替えと仰られますが、例えばですけど
PS5って何気に発売開始してから、そこそこ年数経過してますからね……?

>私は新しいOSが出るというだけでわくわくしてしまいますし
>アップデートできるならすぐしたい派なので
7が神OS過ぎたのが悪いです。完成度が普通に高過ぎます。
OS使い勝手の評価では、こんな論評もあることですし。

デザイン優勝 Windows Vista
使い勝手優勝Windows 10
バランス優勝Windows 7
軽さ優勝Windows XP
タッチ操作性優勝Windows 11

って感じで。

>髪型でバリエーションを作れない人が開発を・・・いや なんでもないです、、、
>その辺は後からのアップデートでも増やせるでしょうから要望が多ければやってくれそうな気はします
>変な盛り上がりをしていることもありますし。
DLCでキャラクリエイト拡張のパーツがよく出るのがモンハンですけど、
その場合でも地顔の変更は有料だったりしますからねえ……

>話は変わりますが 北九州市の成人式ではなんであんな理解しがたい恰好をした成人が
>大量発生するのでしょうか???
>あれが福岡ではデフォだったりす・・・いや さすがにそれはないですよね・・・。
パンチパーマ発祥の地が北九州市だから……ですかね?いやあんまり関係無いか?


>日大准教授トーマス・ロックリー
>悪質やな・・・日大だから仕方ないのか?と思ってしまうのですけど
>日大はそんなのを准教授として雇っていていいのかい?という問題やな
トーマス・ロックリーはそもそも専門が法学であって歴史学ではない、
というところで、更に役満だと思いますがどうでしょうか?
ちなみに、この珍事発覚後に学内の教授同士で見苦しい庇い合いも起こっております。
そんな出来事が起こったがために、アサシンクリードシャドウズ国内発禁を目指す署名やら、
外務省および文科省への猛抗議やら、発展しまくっているというわけですね。
そしたら今度は『日本のゲーマーはすべからく差別主義者』だと更に喧嘩売ってるわけですが。
わざわざ顧客に喧嘩売るゲームメーカーがあっていいわけあるかボケ!と俺は思うわけですけど。

>結論とすれば もめごとばかり起こすお国の方や人種の方を
>日本の作品に出さないのが正解なきがしてきました。
弥助の出身地らしいと思われる現モザンビーク大使館にも飛び火してるので、
冗談抜きで誰も得してないから、マジでやめてほしいんですが。

>海外の人で日本のことはあまり知らない人は信じてしまうのかもしれませんね・・・
>だからと言って欧米列強のアフリカの植民地化や奴隷制度の罪が無くなるものではないのですけどね。
>日本も同じと思われるのはかなり嫌かも。
フランス人連中が黒人の皆様方を大事にしてますよアピールするのは別に構わんけど、
勝手にうちら日本人を巻き込んだ挙句、罪をなすり付けるな!とだけははっきり申し上げたいところ。
流石は欧州で最も高慢な国家と民族と言わしめるだけのことはありますとも。
パリ五輪のセレモニーでもやらかしてる辺り、もう周知とは思いますがね。

>国家の形態として(?)はなんども変わったのは事実ですが
>それは国家の上というか支配層がかわっただけで基本あの地域に住んでいた人はそれほど変わっていないでしょう
>古代文明が黄河流域に存在したのは事実だと思います
統一出来てる自体もそれほど長いわけでもないのに、中国として
さも正統継承を続けてきた国家のように言い張るのは普通に無理あると思います。
そもそも過去の国家も、何度も何度も異民族にメタメタに滅ぼされてるやんけ……

>それに対して日本の歴史は・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3
>文明と呼べるかどうかは知りませんけど かなり古い時代から人は住んでいたのですね
日本の歴史と文明は一応皇族を中心に回し続けていたとは思いますし、
実態はさておいても大義名分の上では、天皇はトップのようなものじゃないかなと。
というわけで、ついでに今流行のAI君に訊いてみたら、こう返ってきました(やや長い)。

Q・日本の皇室は今まで成立以降、途絶えたことが無いのでしょうか?
A・日本の皇室、即ち皇統が途絶えたことがないかについては、歴史的には幾つかの危機的状況がありましたが、
  正式には一貫して継続してきました。以下はその主要なポイントです:

歴史的な連続性: 日本の皇統は世界最古の一つとされ、神武天皇から現在まで一貫して続いています。
しかし、歴史上何度も後継者がいない、または問題が起きる可能性があった時期がありました。

皇位継承の危機:
7世紀: 飛鳥時代に至っては、皇位継承を巡る争いやクーデター(例:乙巳の変)が多発しましたが、皇統は存続しました。
平安時代: 摂関政治の時代には、皇位継承が政治的な力学によって左右されることもありましたが、皇統自体は途絶えませんでした。
南北朝時代: 14世紀に南北朝の分裂があり、どちらが正統かという問題が生じましたが、最終的には南北朝合一により皇統は継続しました。
明治維新: 幕末から明治維新にかけては、皇位が維持されるかどうか危うい状況もあったが、新しい体制での皇位継承が行われました。
現代の継承問題: 現在でも皇位継承の問題は存在します。特に、皇位継承が男性に限られていることから、
皇族の数が少なくなる懸念が指摘されています。2022年、皇室会議では女性宮家の創設は否定されましたが、
皇位継承に関わる議論は今後も続くでしょう。

>今までニンジンはほとんど作ったことが無かったりします。
>理由は発芽が難しいからです。
>ただせっかくなので今年はニンジン二回連続に挑戦してみたいと思います
これもついでにXのAI君に尋ねてみたのですが、
どうも連作じゃなくてローテーション作付をするといいみたいです。
ナス→レタス→トマト→ニンジン……などのように。参考になるかな?

>月刊○○は本当に最後まで発刊しているのか気になります
予定より早く打ち切られる場合、あらかじめ号数が決まってて最後までやる場合、
本来の予定よりも延長される場合、の3パターンあるみたいっすね。

>ていうか 新品ありますやん!!
>アマゾンにPS4版が!!
>これは即決しないとあきまへん
出来ればNS版を確保してみたいところなんですが、
これがなかなか見つからないのですね……

>どんな好きなゲームでも7年は無理かも・・・
ほら、そこは対戦ゲームの宿命とでも申しますか、
同じ相手とそうそう遭遇するって事も無いのですから、
毎回違うゲームバランスで戦うに等しいですし、ねえ?

>がんばれ!受験生 俺の塩 ねぎ塩味焼そば
https://www.maruchan.co.jp/products/search/206624.html
>この受験生関係の俺の塩は毎年のように簡単に見つかるのですけど
>なぜかノーマルの俺の塩は置いていないですね
こういうのはこっちのスーパーとかでもよく見るんですよ。
肝心なノーマル版が流通してないのが大問題であって。
しかも初出は1997年なので、28年も出てる長寿商品なのに……

>そういえば 私がようやく買った俺の塩を うちのおかんが昼食に食べようとしていて焦りました。
>量が多い ごつ盛りをすすめて事なきを得たのですが
>俺の塩は自分の部屋にキープしておかないとそのうち食べられてしまうでしょうね。
やはり複数購入しておかないから……!

>もう少し放送時間を長くして二つ三つのエピソードを放送してくれないかと思ってます
そうするとあっという間に、原作全ての尺を使い切ってしまうような気がせんでもなく……

>そもそも秋田県の知事は時代錯誤の県民に選ばれた方なので
>その存在自体がとてつもないといいますか・・・なんか問題発言ばかりしていますな
でも熊の対処に関してはほぼ正論しか言ってないと思いますよ。秋田県知事。
なんで遠くから安全圏にいたまま寄こしてくる難癖をわざわざ職員が聞かねばならんのか。
職員をカスハラから守るという一点に関しては、ほぼ100点満点の行動ではないかと。

>熊の知能がどれぐらいなのかわからないのですが
>さすがにそれはないと思いたいです。そこまでの知能があるのなら われわれ人間は駆逐されていると思いますし。
ヒグマには脳天以外の銃弾なんぞ欠片も効果が無い、と聞いているし、
ひょっとしたら戦車の主砲も効かなかったら、
それこそどうしようかと思ってましたが……

>でもね おっさんになると美容院の敷居は高くなるのですよ
>お洒落なおっさんは知りませんが普通のおっさんには敷居が高いですわ。
それはそう!床屋で普通に充分なんすよ……普通に行きにくいっすわ。

>こうなれば散髪屋でパンチパーマーをあててもらえば犬の散髪代には勝てるかもしれませんな。
またパンチパーマの話に……

>ゲームギアもMDのACアダプターが使えたと思いますし
>GBAは・・・専用のACアダプターを購入していたと思います
https://www.nintendo.co.jp/n08/hardware/syuhen/index.html
ゲームギアは電池の燃費が悪過ぎて、それこそACアダプタが必須だったような……

>ちなみに ウォークマンは充電池を購入して使っていました。
>エネループとかない時代の充電池ですけど あれってどれぐらいの性能だったのやら。
充電池で充分かどうかでよく議題になったのは、ウォークマンより
むしろミニ四駆とかのモデルだった気がしますね……って、使って大丈夫なのか?

>しかもやたらと専門知識が要るタイプの。そら骨董品界隈の人口増えんわ。

鑑定団をよく見ていますが 私はあの番組の中で流れる製作者の説明、うんちくが面白くて見ております。
単純に勉強になりますから。

>京都で この「まろやか~」ネタが通じるのは ほぼ間違いなくプロレスファンと思われます。
ペヤングからかなり話が脱線しますが、プロレス関連で最近とんでもないニュースありましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8e41c1076b7e0384c4f1e718123190fda191fa5
見た時笑ったし、普通に『でしょうね!』と思ってしまいました。

>なにげなく俺の塩の賞味期限を見ると 2025.1.25でした。
>もうすぐやんけ!!
>ということで 近々食べることになると思います
報告は聞くとして、雑学なんですが1分ゆで麺というのは、
その特性として賞味期限が短くなるらしくて、長期保存・非常食に向かないらしいですよ。
次見かけた時は参考にしていただけるとよろしいかと思います。

>あ、それはありかもしれませんね
>即席(?)から離れて 普通の食品で(?)勝負するのもいいかもしれません
カレーメシを見て『違う、そうじゃない』と思った奴はたぶんそこそこいるかと。
やっぱり普通にカレールー作って売った方がいいんじゃないかなあ……

>あとカレーのルーってどこが強いのですかね?
>私は基本 バーモンドカレーかジャワカレーしか買わないです
ハウス、エスビー、グリコ、大塚食品、まあ有名どころはこんなもんですかね。

>ゴールデンカレーって買ったことがないかも。
あ、それ割と悪くないですよ。挑戦してみるのもいいかもですね。

>とりあえず2019年ぐらいまでの過去ログで検索してみましたが
>ヒットはしなかったですね
>それ以前か検索の仕方が悪かった可能性もあるのでなあんともいえないところではあります
だいぶ古い、それもうっすらした記憶なのでそれもやむ無し。

>動画配信は圧倒的にYoutubeを見ております
>TikTokは中国が怪しいので使っておりません
やはり普及度からいくとそうなるか……でも俺はニコ厨やめませんけど。

>ずんだもんがおりますな
>ちょっと勉強してみますわ。使い方とかルール面(?)をば
ガイドラインはある程度把握しとかないと、使いにくくなるかと思います。
以前ガイドライン抵触行動で炎上した、愚かな動画投稿者もいたことですし。

>ガザの停戦もトランプが圧力をかけて実現したみたいですし
>ウクライナでどういう和平案を出してくるのかお手並み拝見というところです
我々のような凡夫には、いっそう先が読めない事になりそうなのは確かでしょうな。

>個人的には素直にコミックの60巻セットを買うほうが正解だと思います
>27000円で。
>出版社に抵抗がなければの話ですけど。
出版社に抵抗以前に、もはや現物をお目にかかれるか怪しいレベルなんすけどね……
三国志に限らず、横山光輝先生の書籍媒体自体が。

>違うとなると もう私にはわからないかも・・・
>あの方はロックマン関連のレビューをよく書いておられるので
>今でもチェックはしておりますです
アドバンスウォーズのリメイク版は日本では出ないだろう、
という示唆をしてくれてるし、立派にやっておられますよ、まったく。

>いえいえ
>たかだか50度みたいですよ (^^)/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240602/k10014469251000.html
いや死んでる死んでる!普通に死人出てますやん!

>塩害はいくら塗装とかして防ごうとしても無理ぽいですよね
調べたら日本海側では沿岸7キロ、九州でも沿岸2キロメートルぐらいは
重塩害警戒区域扱いになるみたいですね。厄介だこれはぁ……!

>その中でも特にコメの値上げは厳しいですね
>新米が取れたら値段が下がると言っていたのに高止まりしたまま・・・
貴重な米を、無理にインバウンド需要で消費していくせいじゃないかと……
国内需要だけなら、余裕で100%超過するはずなのに……

>あれてうまい下手がが顕著でしたよね
>特にカーブのアール?をひくのが難しくて
>奇麗なアールはなかなかひけなかったです
遠くから誰かに見てもらって、遠くから歪んでる歪んでる!
ってダメ出しされるのがテンプレですね分かります。

>たぶん一般的にはあまり知られていないような気がしますし
>もっと前面に押し出して宣伝したらいいと思います。
>あまりにもお茶のイメージがないのでもったいないです
TVでもネタにされたことあるんだから、もっと推していこうぜ!ってなりますわ。

>似たようなタイトルで はたらく魔王さまというのがあるのですが
>これは別物ですよね?(ドキドキ)
それは知らないし、たぶんジャンルから既に別物ではないかと……

>学生時代 九州から来た知り合いが
>九州では学校に日本刀を持ってきているやつがいたと言っていたのですが
>さすがにそれはないですよね???
>たしか鹿児島出身だったと思います。
模範剣舞をするために、剣道の先生とかが稀に持ち込む事もあるようですが、
師匠のお知り合いはそういう類とかでしょうか?
結局、免許とかの問題で結構厄介そうなんですが……

>どちらにしても斬れないのですけど 「腰が腰痛」みたいなくどさを感じたりもしますね
>るろうに剣心のファン向けの製品としか考えられないです はい
まあガッツリ『模擬刀剣 逆刃刀』って商品名で書いちゃっていましたしね……

user.png たくぼ~ time.png 2025/01/22(Wed) 14:09 No.3115 [返信]
神話は神話である
kawarimi.gif 無双ORIGINS 購入されましたか。
PS5でのプレイはさぞ快適そうで羨ましい限りです。

私はスイッチ版のドラクエ3をプレイ中であります。
システムや難易度が現代風に作るとこんなに親切になるのか?と
時代を感じながらプレイしております。
読み込みの速度が遅いので少しイラっとすることはあります。

レスは明日からしますが ちょっと気になったので一言だけ

>日本の皇統は世界最古の一つとされ、神武天皇から現在まで一貫して続いています。

今はやりのAI様に反論するのもはばかられるのですが(?)
神武天皇が存在していたと書いているあたりでもはや信用するに値しないと思います

この令和の時代にまともな教育を受けてきた人の中で神武天皇が実在していたと思っている人はどれだけいるのでしょうね???
調べていないので何とも言えないですけど私はほとんどいないと思っています

__________________________________________

>真・三國無双ORIGINS

オリジンて何が今までと違うのですかね??
主人公が実在の英雄(?)ではなくてオリジナルキャラってところでしょうか


>ゲームはあくまでゲーム機でやるもの、という主義の自分にとっては、
>Steamは根本的に選択肢に入りにくいと思います。

人それぞれなのでそれでいいのだと思います。正解なんてないですので。

時代の流れでPS系やXbox系はPCと一体になっていくのではないかと思うことはよくあります
現在でもその垣根は凄く低くなってきていますし

Windows11になったのなら Xboxのアプリが最初から入っていますよね
これって PCがそこそこの性能ならXbox本体はもう必要ないってことなのだと思います
私のPCはそこそこの性能ではないのでポリゴンぐりぐりなゲームは遊べないでしょうから
そこまで検証はできていませんけど。
https://www.xbox.com/ja-JP/pc-gaming


>そりゃ流通していないでしょうよ……どマイナーにも程がありますもの。
>流通量は年々減ってるので、かなり手に入れにくいと思いますよ。

地方野菜みたいなものですね。
その地域でしか流通していないとか食べられないパターンですね。

野菜でもそうですけど地方の歴史や風土、気候で受け継がれてきた品種が
大手の種苗メーカーのおいしくて作りやすい品種に統一、均一化されていくのは
なんか違うようなきがするのですが売れないとダメなのでこの流れは止められないのかなぁ・・・

そのためにジーンバンクがあるのでしょうけど。
https://smartagri-jp.com/agriculture/1544

_________________________

>PCショップでの受付→工場へ移送→チェック→メンテナンス工程→作業後再度チェック→店舗移動
>というくだりの中で、マザーボードクラッシュが発覚したからじゃないっすかね。

チェックの段階で当然マザーボードクラッシュがわかったのですよね??
というか・・・

>ついでに言うと、持ち込む直前までは電源自体は普通に入ってたのもありますから……

これ起動していたってことですか??
マザーボードのなにがクラッシュしていたねん??という話になるようなきがしないでもないですけど・・・

>マザーボードクラッシュから店舗差し戻しまでの段階で1週間かかって、
>プラン練り直しから新PCへのデータ移植に更に1週間かかったので、
なるほどです
それなら二週間も仕方ないですね

ちなみに前回私が書いたブックマークの移動は 新しいPCで同期したら勝手に移行されますね
写真もオンラインで同期して保存していたら移行する必要はないですね
(私は写真の容量が半端じゃないのでオンライン上にアップはしていません)

>あとかなりの速度で買い替えと仰られますが、例えばですけど
>PS5って何気に発売開始してから、そこそこ年数経過してますからね……?

そういわれてみればそんな気がします。
PS3の時もすぐに買わなくて ヤフオクかなんかで購入された記憶がありますね
(いつからの付き合いやねん・・・)

>7が神OS過ぎたのが悪いです。完成度が普通に高過ぎます。

あー、それわかります。
私も歴代で一番好きなのはXPで次に7だったりします

11はいまだに」使い慣れないです。


>DLCでキャラクリエイト拡張のパーツがよく出るのがモンハンですけど、
>その場合でも地顔の変更は有料だったりしますからねえ……

そんなことにまで金をとるのですね

今 キャラクリの熱い(?)流れが来ているのですから そこは無料でどんどんパーツも増やしていかないと。
なんならキャラクリコンテスト機能をつけて 世界対抗でそっくりさんコンテントをやるぐらいの遊び心が欲しいです

>パンチパーマ発祥の地が北九州市だから……ですかね?いやあんまり関係無いか?

出たよ・・・某お笑い芸人さん風にいうなら とうとう出たね。。。 ですな。

反社の本場は関西だと思っていたのですが
ニュースとか見ているとレベルが違うと感じます。ほんまに日本なのか?と


>トーマス・ロックリーはそもそも専門が法学であって歴史学ではない、
>というところで、更に役満だと思いますがどうでしょうか?

なんか 某国の造園業が専門の教授を思い出してしまいました
というか共通点ありありじゃないですか
一つも歴史の専門家でないというところが。

>そしたら今度は『日本のゲーマーはすべからく差別主義者』だと更に喧嘩売ってるわけですが。
>わざわざ顧客に喧嘩売るゲームメーカーがあっていいわけあるかボケ!と俺は思うわけですけど。

うーん、、、、
正直 差別主義者と言われたら差別主義者かもしれませんし
程度の差はあれ全人類全員が差別主義者であると思います・・・

ただ この件は差別とは関係なく歴史の改ざんが問題になっているのだと思います

それも ゲームやん ファンタジーやんと言われれば
その範疇の話なのかもしれません。

とりあえず日本では売れないでしょうけど。 (^^♪

________________________

>弥助の出身地らしいと思われる現モザンビーク大使館にも飛び火してるので、

あの時代の黒人奴隷(?)の出身地の記録が残っているのですか?
それはそれで凄いですな

>流石は欧州で最も高慢な国家と民族と言わしめるだけのことはありますとも。
>パリ五輪のセレモニーでもやらかしてる辺り、もう周知とは思いますがね。

パリオリンピックの開会式のことですね。
私は見ていないのでなんとも・・・東京オリンピックの開会式すら見ていませんので (一一")

>統一出来てる自体もそれほど長いわけでもないのに、中国として
>さも正統継承を続けてきた国家のように言い張るのは普通に無理あると思います。

でも世界史で中国の歴史として学びませんか?
現在の中国のあの地域で何度も王朝が変わっているのは間違いないですけど
それも含めての中国の歴史じゃないのですかね?

ちょっと話が違うかもしれませんけど わかりやすいところで言いますと
漢民族と満州族は違うみたいですけど 何が違うのでしょう???

欧州でもアングロサクソンとかゲルマンとか言っていますけど
私から見たら みな同じ白人で民族の違いは感じられないというか。
言葉は違いますけど。

これ民俗学の話で決して差別で書くのではないですけど
日本でもそもそも征夷大将軍は東北の民族「蝦夷」を討伐するための将軍であって
当時の都の人は蝦夷を異民族として見ていたわけです

もう一度書いときますけど現代人で東北の人を異民族と思っている人はいないですけど
当時はそうだったという話です

鹿児島の方は隼人とかクマソとか言いましたよね

これ 異民族なの?

脱線してますか?
まとめきれないのでやめときますけど 大きく中国の歴史と見たらあかんのですかね??
漢民族とか満州族の違いって関西人と関東人の違いぐらいじゃないのか?って話です
暴論ならすいません。


>そもそも過去の国家も、何度も何度も異民族にメタメタに滅ぼされてるやんけ……

これもいっぺんと問いたかったのですけど 日本はずっと続ている国家とか言ってる人がいますが
日本もアメリカを中心とした異民族にメタメタに負けて大日本帝国は滅んでその国名も変わっていますし
七年近い占領期間がありまして その時は間違いなく天皇を含めた日本人が統治していないのですけど
それでも日本は2600年以上途切れることなく続く国家だと たくぼ~さんは思いますか?
私は思っていません。

こんなの書いたら また怒られるのでしょうね・・・(誰から?)


____________________________

記録がある時代はそうなのかもしれませんけど
縄文とか弥生時代には大和朝廷は存在していないわけなので
天皇だけをみていても日本の歴史はわからないと思います

日本の歴史が世界の古代文明と比べてどうやねん?という話だったと思いますし


>日本の皇統は世界最古の一つとされ、神武天皇から現在まで一貫して続いています。

凄くあほみたいなこと書くかもしれませんけど
私もたくぼ~さんも現在生きているということは アフリカから始まった人類の歴史の中で
ずっと続いてきたから存在しているわけでして それと天皇とどう違うのですかね?
天皇が一貫して続いているというなら 私もあなたも全世界の60億人のみなさんも全員続いていますよね。

継体天皇のように4親等以上離れていてもオッケーとか結構ゆるい即位もありますから。

あと 清盛以降は統治もしていませんから。



>どうも連作じゃなくてローテーション作付をするといいみたいです。
>ナス→レタス→トマト→ニンジン……などのように。参考になるかな?

これはやってます。家庭菜園の基本だったりするのですが
家庭菜園のように狭い場所だと ウリ科とかの科ごとにローテーションするのが無理になってきて
最近はあきらめております

>予定より早く打ち切られる場合、あらかじめ号数が決まってて最後までやる場合、
>本来の予定よりも延長される場合、の3パターンあるみたいっすね。

打ち切った場合 どうなるのでしょう??
車とか毎号パーツを集めているのに途中で打ち切られたら
未完成のままじゃないですか?
その時は返金に応じるのですかね??

検索したら出てきますね
https://tvshow-channel.com/deagostini-discontinued-series/

この商売 儲かるのか???

______________________

>出来ればNS版を確保してみたいところなんですが、
>これがなかなか見つからないのですね……

PS4版をPS5で遊んだら快適そうなのですけど違うのですかね?

ちなみに私はスイッチ版を探していて もう売り切れて新品が手に入らない時は
PS4のパッケージ版を買うことはあります。
PS4を持っていないので遊べないのですけどパッケージ版を手に入れるという名目で購入することがあります
遊ぶのはスイッチでダウンロード版を買って遊びます

そこまでするのはサントラとか設定資料集までついている場合ですけどね。


>ほら、そこは対戦ゲームの宿命とでも申しますか、
>同じ相手とそうそう遭遇するって事も無いのですから、
>毎回違うゲームバランスで戦うに等しいですし、ねえ?

おっしゃることはよくわかるのですが
それでも飽きるのよ~

対戦相手が変わるので戦い方が変わるので飽きないかといわれたら
グラフィックやシステムが同じなので いくら対戦相手が変わっても私は飽きてしまいます

これは私だけかもしれませんけど 普通 人間は飽きやすいものではないのですかね???

>しかも初出は1997年なので、28年も出てる長寿商品なのに……

そんな昔からあることに驚きました。
それだけ続いているのは売れているからに間違いないのですけど
それにしては ほとんど売っているのをみないのは なぜ???

>やはり複数購入しておかないから……!

反省しております _(._.)_

もし何年後かにまた見つけることがあったら次回は3つは買うことをお約束して
ここに宣言(?)しておきます (なんのための宣言?)

>そうするとあっという間に、原作全ての尺を使い切ってしまうような気がせんでもなく……

そうなった場合は サザエさんのようにスタッフが勝手に話を作って流せばいいだけのような気がしないでもないです
特殊な内容なので北海道で就農経験がないと無理かもしれませんけど


>でも熊の対処に関してはほぼ正論しか言ってないと思いますよ。秋田県知事。

政治家って言葉が大事な職業で いくら正しいことを言っていても
言い方が悪いとダメな職業だと思っております
「政治家は言葉が命」なのであります

>もし私が電話を受けたら相手を威嚇して『お前のところにクマを送るから住所を送れ』と言う」と述べました。

知事が威嚇をする必要はないと思います
それは政治家でなくて ヤカラの対応かと


なんで遠くから安全圏にいたまま寄こしてくる難癖をわざわざ職員が聞かねばならんのか。
職員をカスハラから守るという一点に関しては、ほぼ100点満点の行動ではないかと。

>ひょっとしたら戦車の主砲も効かなかったら、
>それこそどうしようかと思ってましたが……

https://www.youtube.com/shorts/cEdjtiqABnY

普通にやばいと思います
というか撃たなくても 轢いていったら・・・


__________________________

>それはそう!床屋で普通に充分なんすよ……普通に行きにくいっすわ。

床屋は高確率でおっさんが担当してくれて
顔なじみになると 何も言わないでも座るだけで切ってくれます。
そんな楽な感じがいいのです

もう今更 今風の髪型にする気もないですから。

>またパンチパーマの話に……

おっさんといえば パンチか角刈りですよね?
そうですよね???(圧 強め)

>ゲームギアは電池の燃費が悪過ぎて、それこそACアダプタが必須だったような……

当時 三倍速早く電池が減ると言っていました。
しかし あの液晶でよくゲームをプレイしていたと自分ながら感心いたしますわ

>ウォークマンより
>むしろミニ四駆とかのモデルだった気がしますね……って、使って大丈夫なのか?

ミニ四駆世代ではなかったもので・・・。
ウォークマンもACアダプターがあったのですが
さすがに持ち歩くウォークマンのACアダプターは購入しなかったです

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8e41c1076b7e0384c4f1e718123190fda191fa5
>見た時笑ったし、普通に『でしょうね!』と思ってしまいました。

相手が悪すぎるというか・・・このネタだけで地方回りが出来そうな完璧な鉄板ネタですね

全く関係ないですが
https://www.weblio.jp/content/%E7%8C%AA%E6%9C%A8%E7%9B%A3%E7%A6%81%E4%BA%8B%E4%BB%B6

これは当時 猪木信者の私にはショックな事件でした。
あの強い(はず)猪木がこんなことに・・・


>報告は聞くとして、雑学なんですが1分ゆで麺というのは、
>その特性として賞味期限が短くなるらしくて、長期保存・非常食に向かないらしいですよ。

なるほど
それでこんなに賞味期限が短いのですね・・・

茹で時間が短い=賞味期限が短い・・・・なんでや!?


俺の塩 ついにようやく賞味期限がないのでもう少し置いておきたかったのですが
後ろ髪をひかれる思いで食べてみました。

確かにおいしかったです。
他の会社の塩味の焼きそばとの違いは味よりも細麺ですかね
ホタテのエキスうんぬんはよくわからなかったです


>カレーメシを見て『違う、そうじゃない』と思った奴はたぶんそこそこいるかと。
>やっぱり普通にカレールー作って売った方がいいんじゃないかなあ……

市場はそのほうが大きいでしょうね
ただ 先行メーカーの商品の壁はなかなか厚そうですね

ところでカレーメシって気にしたこともなかったのですが
カレーとごはんになるってことですかね?

ちょっとした非常食になりそうですよね
今度食べてみようと思います

_________________________

>ハウス、エスビー、グリコ、大塚食品、まあ有名どころはこんなもんですかね。

大塚?と思ったのですがボンカレーでしたね

https://www.otsukafoods.co.jp/product/boncurry/

ここはレトルトだけでカレーのルーはないようですね。

>あ、それ割と悪くないですよ。挑戦してみるのもいいかもですね。

了解です。今度買ってみます。

>やはり普及度からいくとそうなるか……でも俺はニコ厨やめませんけど。

ニコニコはどうやって生き残るかでしょうね
今のままだとジリ貧でしょうし

https://www.moneypost.jp/1237164

>以前ガイドライン抵触行動で炎上した、愚かな動画投稿者もいたことですし。

ドキドキ・・・
何事もガイドラインを守ることは大事ですな。

>我々のような凡夫には、いっそう先が読めない事になりそうなのは確かでしょうな。

アメリカのトランプ大統領は、パレスチナ自治区ガザ地区を所有し、住民全員を移住させる考えを示しました
https://news.yahoo.co.jp/articles/a89766e5d914fc3e32c1432797b86e6f3b607f53

・・・なぜそうなる???

>出版社に抵抗以前に、もはや現物をお目にかかれるか怪しいレベルなんすけどね……
>三国志に限らず、横山光輝先生の書籍媒体自体が。

ネット通販なら買えると思いますよ
アマゾンなら紙版も楽勝かと
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=31BIJK7RYIG10&sprefix=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D%2Caps%2C203&ref=nb_sb_noss_1

>アドバンスウォーズのリメイク版は日本では出ないだろう、
>という示唆をしてくれてるし、立派にやっておられますよ、まったく。

https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/241125b

かあちゃんたちには内緒だぞ!

>いや死んでる死んでる!普通に死人出てますやん!

温暖化はもはや災害なのですよ

でも一部の科学者は地球は今 氷河期に向かっているっていうのですよ・・・
インドにしばらく住めばいいのに

>調べたら日本海側では沿岸7キロ、九州でも沿岸2キロメートルぐらいは
>重塩害警戒区域扱いになるみたいですね。厄介だこれはぁ……!

7キロ!そこまで影響しますか・・・。

車とかバイクを大事にしたい私にはその範囲で住むことは無理ですね
さびまくりますし

>貴重な米を、無理にインバウンド需要で消費していくせいじゃないかと……
>国内需要だけなら、余裕で100%超過するはずなのに……

いやぁ どうも買い占めているやつがいるって話ですよ
政府が備蓄米を出すみたいですし 価格が暴落して買い占めているやつらは痛い目を見ればいいのに

ちなみにですけど・・・
これだけコメの価格が上がっても 作っている農家さんの手取りが増えているわけではないのですよね??


>遠くから誰かに見てもらって、遠くから歪んでる歪んでる!
>ってダメ出しされるのがテンプレですね分かります。

菜園のウネもすごく歪んでしまいます
真っすぐな畝は無理ですね。糸でもひいて直線を出さない限り

>それは知らないし、たぶんジャンルから既に別物ではないかと……

別物なのですか??
なんか番組のサムネ(?)の感じとか似ているのですけどね

https://maousama.jp/

あ、、、いや これは全然違いますね
失礼いたしました

>模範剣舞をするために、剣道の先生とかが稀に持ち込む事もあるようですが、
>師匠のお知り合いはそういう類とかでしょうか?
>結局、免許とかの問題で結構厄介そうなんですが……

いやいやいや!!!

学生時代に不良が学校に日本刀を持ってきていたって話です
免許なんかもちろん持っていないですよ。

それ 日本の話か?って聞きなおしましたし。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20240307/2050015608.html
これは違うな・・・

検索したら出てきそうな気がしたのですけどね

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/861508

何で沖縄タイムス?

洛星は京都で一番の進学校ですな。京大いきまくり

http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/50161582.html

昔は普通にあったようで・・・

>まあガッツリ『模擬刀剣 逆刃刀』って商品名で書いちゃっていましたしね……

それは権利関係で問題が出てこないのですかね?

全く関係ないですが近所に いろんな漫画のキャラをケーキに書いてくれる
ケーキ屋さんがあるのですが 権利関係は大丈夫なのか??と勝手にドキドキしております。

user_com.png 管理人ロック time.png 2025/01/28(Tue) 20:07 No.3117
お手々ちべたいシーズン
rockman1.gif 引き続きスレを続けまーす。

>私はスイッチ版のドラクエ3をプレイ中であります。
>システムや難易度が現代風に作るとこんなに親切になるのか?と
>時代を感じながらプレイしております。
>読み込みの速度が遅いので少しイラっとすることはあります。
ところがどっこい、現代ゲーマーからは『この程度で名作……?』
という意見が、少なからずあるようなんですわな。
まあ思い出補正抜きで、フルに楽しめるかというと厳しいのでしょうかねえ?

>オリジンて何が今までと違うのですかね??
>主人公が実在の英雄(?)ではなくてオリジナルキャラってところでしょうか
オリジナルキャラ、つまり第三者の視点から歴史を見ていく、という物語なところと、
所謂死にゲー的なパリィやジャスト回避などのアクション要素を
従来より多彩にした点、兵を指揮して戦法を使いこなす点などが違いますかね。
間違いなくこれで、無双は例えれば『第三世代型』になったと断言出来ます。

>Windows11になったのなら Xboxのアプリが最初から入っていますよね
>これって PCがそこそこの性能ならXbox本体はもう必要ないってことなのだと思います
あー、なんかありますね。試そうという気は特にありませんけども……

>そのためにジーンバンクがあるのでしょうけど。
https://smartagri-jp.com/agriculture/1544
こういうのがあるんですねえ……いいと思いますよ。種の保全。

>これ起動していたってことですか??
>マザーボードのなにがクラッシュしていたねん??という話になるようなきがしないでもないですけど・・・
首の皮1枚で繋がったようなギリッギリの損耗状態で稼働していたマザーボードが、
輸送の途中でいよいよダメになったとかですかね……?

>ちなみに前回私が書いたブックマークの移動は 新しいPCで同期したら勝手に移行されますね
>写真もオンラインで同期して保存していたら移行する必要はないですね
データ移行もSSD部分が全然無事だったため、結果として
1万数千円で済んだので、まあこれはこれでいいかなーと思ってたり。

>そういわれてみればそんな気がします。
>PS3の時もすぐに買わなくて ヤフオクかなんかで購入された記憶がありますね
思い返してみればアレは相当の悪手でした。たぶん転売屋なんすよあれ……
そこから学んで、ネットオークションのゲーム本体には手は出しません。

>11はいまだに」使い慣れないです。
いつから使ってて、未だに……なのでしょうかねえ……

>そんなことにまで金をとるのですね
>今 キャラクリの熱い(?)流れが来ているのですから そこは無料でどんどんパーツも増やしていかないと。
>なんならキャラクリコンテスト機能をつけて 世界対抗でそっくりさんコンテントをやるぐらいの遊び心が欲しいです
地顔を変えるということは本来ゲーム的にあるべきではないのでしょうし、
そこをどうしてもというなら有料、というのは仕方のないところかとは思います。
そうしなくていいようにするための、オープンベータテストでもありますので。

>反社の本場は関西だと思っていたのですが
>ニュースとか見ているとレベルが違うと感じます。ほんまに日本なのか?と
いやそんな事はないと思いますよ? ほら、これ。
https://www.youtube.com/watch?v=-bZqPGFJbGI
反社とは……

>なんか 某国の造園業が専門の教授を思い出してしまいました
>というか共通点ありありじゃないですか
>一つも歴史の専門家でないというところが。
UBIとトーマス・ロックリー関連の悪行に対するツッコミを入れ始めたら、
全部列挙するだけで2~3時間かかる、とまで言われるのは伊達ではないのです……

>それも ゲームやん ファンタジーやんと言われれば
>その範疇の話なのかもしれません。
そうそこ! そこなんですよ師匠。その師匠の意見とまったく同じ意見が
PV前では大勢を占めていたんですが、PVとメーカーインタビューが
出回った途端、その9割以上が掌返しして猛批判する羽目になってるんですわ。
つべにおける、もっとも代表的な例が、その筋では有名なこちらの方の映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=uA70cGUPmIk&t=31s

>とりあえず日本では売れないでしょうけど。 (^^♪
出来れば発禁にしていただきたいまであるんですがね。

>あの時代の黒人奴隷(?)の出身地の記録が残っているのですか?
>それはそれで凄いですな
イエズス会その他諸々の資料によると、ポルトガル領の東アフリカから
連れてきており、位置を割り出すと現モザンビーク領になる、とのこと。

>パリオリンピックの開会式のことですね。
>私は見ていないのでなんとも・・・東京オリンピックの開会式すら見ていませんので (一一")
キリスト教、イスラム教に対する侮辱的な演出、DEIのゴリ押し、
国策企業だからってUBIへの過度な優遇措置などがありますねえ……

>でも世界史で中国の歴史として学びませんか?
>現在の中国のあの地域で何度も王朝が変わっているのは間違いないですけど
>それも含めての中国の歴史じゃないのですかね?
確かに悪い意味で中華思想に凝り固まったという点では、
中国の歴史っちゃ中国の歴史なんすよね……
あと文化大革命とか言って、過去の歴史を
とりあえず全否定するところから始めるところとか。
そういうのが皆、気に入らないんじゃないっすかね。

>それでも日本は2600年以上途切れることなく続く国家だと たくぼ~さんは思いますか?
正直に言うと2600年以上、と言い張るのは普通に無理あるんじゃないかと思います。
日本という国号として認識するにしたって、せいぜい7世紀に隋に対して
『日本である』と名乗った辺りからが精々じゃないでしょうかね……
アメリカに負けて云々はまあ、ダグラス・マッカーサーが天皇陛下に対して
直接面会で敬意を抱いてくれて、『皇室を取り潰したところで、誰も得しない』
っていう方向性に動いてくれたんで、一応セーフってことで……

>これはやってます。家庭菜園の基本だったりするのですが
>家庭菜園のように狭い場所だと ウリ科とかの科ごとにローテーションするのが無理になってきて
>最近はあきらめております
場所はあるのですから、ウチも余った場所になんか植えてみるかなぁ、
とか最近は考えております。とりあえずピーマンとか。

>検索したら出てきますね
https://tvshow-channel.com/deagostini-discontinued-series/
>この商売 儲かるのか???
デアゴスティーニが儲かるのかも大概アレなんですが、
これをわざわざ調べた酔狂な奴がいるって事ですか……凄いな。

>PS4版をPS5で遊んだら快適そうなのですけど違うのですかね?
最近NS本体の稼働率が下がり気味なので、どうせだったら
PS5との稼働率バランスを維持したいな、って意味だけなんすけどね。

>そこまでするのはサントラとか設定資料集までついている場合ですけどね。
そこまでするならPS4本体を入手しては?と思わんでもなく……

>ほら、そこは対戦ゲームの宿命とでも申しますか、
>同じ相手とそうそう遭遇するって事も無いのですから、
>毎回違うゲームバランスで戦うに等しいですし、ねえ?

>対戦相手が変わるので戦い方が変わるので飽きないかといわれたら
>グラフィックやシステムが同じなので いくら対戦相手が変わっても私は飽きてしまいます
>これは私だけかもしれませんけど 普通 人間は飽きやすいものではないのですかね???
しかもとち狂った事に、最低週1で1機種、もしくはそれ以上MS機種が増える、
となると、飽きてる暇なんか無ぇぞ! となる自分は奇人なのでしょうか……

>そんな昔からあることに驚きました。
>それだけ続いているのは売れているからに間違いないのですけど
>それにしては ほとんど売っているのをみないのは なぜ???
そこですよ。悔しいので思いきりXで宣伝してやりました。

>もし何年後かにまた見つけることがあったら次回は3つは買うことをお約束して
>ここに宣言(?)しておきます (なんのための宣言?)
ケース購入でもいいのですよ師匠?
あっ、ねぎ塩焼きそば仕様の『俺の塩』確保したんで食べましたよ。
若干の癖はありますが、結構美味いっすね、あれ。

>そうなった場合は サザエさんのようにスタッフが勝手に話を作って流せばいいだけのような気がしないでもないです
>特殊な内容なので北海道で就農経験がないと無理かもしれませんけど
割と政治的に危ないネタ(プーチンいじりやロシア艦艇部隊による拿捕の話)も原作にあるし、
流石に原作者監修と局のチェックもダブルで入れないと厳しそうだし、
何より荒川先生本人のご実家が、既に酪農をやめている(ため仕事量とネタが半減した)のが痛いんすよねえ。

>政治家って言葉が大事な職業で いくら正しいことを言っていても
>言い方が悪いとダメな職業だと思っております
>「政治家は言葉が命」なのであります
それはそうなんですが、切羽詰まってる職員の方が可哀想ですよ……

>知事が威嚇をする必要はないと思います
>それは政治家でなくて ヤカラの対応かと
カスハラに対しては、威嚇しなければならんところまで来てる、ということでしょうかねえ。
むしろ、そっちのが大問題な気がするんですけど。

>普通にやばいと思います
>というか撃たなくても 轢いていったら・・・
いや、熊って急所以外の銃弾は一切効かないみたいなイメージありますし、
なんだったら戦車の主砲を回避してあっという間に接近して、
戦車に登って出入り口のハッチを器用に開けて襲ってくるぐらいまであるかもしれん、
とか思ってたりしたんですが、流石にこれは恐れ過ぎか……

>おっさんといえば パンチか角刈りですよね?
>そうですよね???(圧 強め)
一応、スポーツ刈りも追加でお願いします。

>当時 三倍速早く電池が減ると言っていました。
>しかし あの液晶でよくゲームをプレイしていたと自分ながら感心いたしますわ
今ならエネループみたいな高効率ニッケル充電池があるじゃないですか。
あれを使えば、かなり経済的なハードだったのでしょうかねえ……今更論ですが。

>ウォークマンもACアダプターがあったのですが
>さすがに持ち歩くウォークマンのACアダプターは購入しなかったです
今ならエネループ(以下略)

>相手が悪すぎるというか・・・このネタだけで地方回りが出来そうな完璧な鉄板ネタですね
当の神取忍さんもラジオでネタにしまくってるみたいだし、マジで鉄板になりましたね……

>これは当時 猪木信者の私にはショックな事件でした。
>あの強い(はず)猪木がこんなことに・・・
なんぼ強くても銃はあかんよ、銃は……ってことですかねえ。

>報告は聞くとして、雑学なんですが1分ゆで麺というのは、
>その特性として賞味期限が短くなるらしくて、長期保存・非常食に向かないらしいですよ。

>茹で時間が短い=賞味期限が短い・・・・なんでや!?
乾燥度の違い、油脂含有量の違い、添加物が少ない、もしくは使わない、製法の違い、
などが原因にあるようです……一応俺なりに調べたんですが。

>確かにおいしかったです。
>他の会社の塩味の焼きそばとの違いは味よりも細麺ですかね
>ホタテのエキスうんぬんはよくわからなかったです
原材料見ると『ポークエキス』とは書いてあるんですが、
ほたてエキスとは一言も書いていない気がするのは俺だけでしょうか……
いや、それでもぶっちぎりで美味いとは思ってるんですがね!

>市場はそのほうが大きいでしょうね
>ただ 先行メーカーの商品の壁はなかなか厚そうですね
日清が本気出せば余裕で食い込めそうな気がするのは俺だけでしょうか……?

>ところでカレーメシって気にしたこともなかったのですが
>カレーとごはんになるってことですかね?
『完全栄養メシ』シリーズの一環としての商品らしいんですよね、アレ。
味の評判は、何故か賛否両論あるシリーズだったと聞いていますが……

>大塚?と思ったのですがボンカレーでしたね
https://www.otsukafoods.co.jp/product/boncurry/
>ここはレトルトだけでカレーのルーはないようですね。
そういやカレーのルーは普通に見た事無いと思ったら、そもそも無いのか……

>ニコニコはどうやって生き残るかでしょうね
>今のままだとジリ貧でしょうし
でも国産唯一の動画投稿サービスのはずなんですから、
俺ら投稿者側が盛り立ててやらんと!と思って
最近、別界隈(料理系)の投稿者さんと親睦を深めてきたところであります。

>アメリカのトランプ大統領は、パレスチナ自治区ガザ地区を所有し、住民全員を移住させる考えを示しました
https://news.yahoo.co.jp/articles/a89766e5d914fc3e32c1432797b86e6f3b607f53
>・・・なぜそうなる???
いや、これに関してはマジでよく分かりません。どういう発想でそうなったのか?

>ネット通販なら買えると思いますよ
>アマゾンなら紙版も楽勝かと
凄いなアマゾン!久々に見直しました。
でもそれより、まだ重版かけてる事の方が俺はびっくりなんすけど。

>でも一部の科学者は地球は今 氷河期に向かっているっていうのですよ・・・
>インドにしばらく住めばいいのに
あれどういう根拠で言ってるんでしょうね?よく分からないのですが。

>車とかバイクを大事にしたい私にはその範囲で住むことは無理ですね
>さびまくりますし
師匠のお住まいの地域は、どっからどう考えても全然該当しないのでは……?
京都が海岸線7キロメートル以内の地点にあるとは思えないですし。

>いやぁ どうも買い占めているやつがいるって話ですよ
>政府が備蓄米を出すみたいですし 価格が暴落して買い占めているやつらは痛い目を見ればいいのに
俺から転売屋共に言うてあげられるのはこれだけです。即やめろ!と。

>ちなみにですけど・・・
>これだけコメの価格が上がっても 作っている農家さんの手取りが増えているわけではないのですよね??
まあ、農業共済だ流通費用だなんだ、資材代だなんだと色々あるので、
そう簡単に農家に価格転嫁されるところまで、いかないのではないかと睨んでいます。

>菜園のウネもすごく歪んでしまいます
>真っすぐな畝は無理ですね。糸でもひいて直線を出さない限り
菜園でそこまでやるのか……とかは思わないでもないですけどね。

>学生時代に不良が学校に日本刀を持ってきていたって話です
>免許なんかもちろん持っていないですよ。
>それ 日本の話か?って聞きなおしましたし。
何故捕まらないのか?それが分からない……

>何で沖縄タイムス?
>洛星は京都で一番の進学校ですな。京大いきまくり
>昔は普通にあったようで・・・
でも京都大学って、つべで『日本一狂ってる大学』とかいう扱いをされてたような……?

>それは権利関係で問題が出てこないのですかね?
伏字を使ってる場合もありますね。意味があるかはさておき。

>全く関係ないですが近所に いろんな漫画のキャラをケーキに書いてくれる
>ケーキ屋さんがあるのですが 権利関係は大丈夫なのか??と勝手にドキドキしております。
……んー、どうなんでしょうね。訴訟されるリスクがありそうなもんですが、
オーダーメイドに限れば、非商用利用扱いにして黙認してくれるかどうかが肝なんでしょうか?

user_com.png たくぼ~ time.png 2025/02/07(Fri) 13:25 No.3122
積雪だよ
kawarimi.gif 寒いっす。京都も二年ぶりに積雪がありました。8cmぐらいだったかな。
週末だったので 出歩かないで過ごしました。
滑りそうで怖いので。
私の週末の予定を返して・・・


>ところがどっこい、現代ゲーマーからは『この程度で名作……?』
>という意見が、少なからずあるようなんですわな。

あ、それは感じますよ。

思い出補正ではなくて「当時」はあれが最先端で面白かったのですよ
和製RPGの黎明期でドラクエがその分野を開拓していって
ユーザーはそれでRPGというものを学びながら遊んでいたのです。

当時はあれ以上のrPGはなかったですし あれが最先端ですごく面白かったのですよ。

で あれから30何年たってゲーム全体もRPGというジャンルもどんどん進化していったので
現代の子がアレを遊んで面白くないと思うのは当然だと思います

一応 いまだ現役の私もドラクエを遊びながら こんなにタンパクやったっけ?と思いますから。

値段も高いですし現代の若者はドラクエ12を遊ぶべきかと
ドラクエ3はおっさん専用か 古典を学びたい若者が遊ぶべきソフトなのかもしれませんね

>オリジナルキャラ、つまり第三者の視点から歴史を見ていく、という物語なところと、
>所謂死にゲー的なパリィやジャスト回避などのアクション要素を
>従来より多彩にした点、兵を指揮して戦法を使いこなす点などが違いますかね。

兵を指揮するのですか。私が遊んだのは そのシステムはなかったように思います

>間違いなくこれで、無双は例えれば『第三世代型』になったと断言出来ます。

オープンワールドを取り入れたアレは・・・

>あー、なんかありますね。試そうという気は特にありませんけども……

私も試しません。もう少しPCが高性能なら試ししたのでしょうけど。

PCとXboxでプレイデーターを共有できたりするのでしょうね 多分ですけど


__________________________

>こういうのがあるんですねえ……いいと思いますよ。種の保全。

前に新聞で 京野菜の一つの種類が現在 一軒の農家だけで栽培されて種として続いているみたいな記事を読んだことがありまして
そういう消えそうな種の保存をしなくていいのか?と思ったことがあるので こういうところがあると後世にちゃんと伝えられるので
安心した次第です。
地域の歴史や文化を使えるものですし 消えたら終わりですから。

>首の皮1枚で繋がったようなギリッギリの損耗状態で稼働していたマザーボードが、
>輸送の途中でいよいよダメになったとかですかね……?

あとは単にその時に寿命が尽きたとかですかね・・・
機械物って壊れるときは一瞬で壊れますから


>データ移行もSSD部分が全然無事だったため、結果として
>1万数千円で済んだので、まあこれはこれでいいかなーと思ってたり。

SSDが無事ならデーター移行は自分で出来たのでは?と思ってしまわないでもないですが
全部送って任せたのですから それはそれでいいのだと思います
プロに任せるほうが安全確実でありますし。

>思い返してみればアレは相当の悪手でした。たぶん転売屋なんすよあれ……
>そこから学んで、ネットオークションのゲーム本体には手は出しません。

転売屋さんの養分になってしまったわけですね

私も基本 個人売買はしないです
特にゲーム機とかは保障の問題もありますし 何かの時にちゃんと対応してくれるのはお店ですから。

これも一つの教訓になったと思えば安い勉強代みたいなものかもしれませんね

>いつから使ってて、未だに……なのでしょうかねえ……

2022年か2023年からだと思います
久々にノートpcを買った時からだと思います 購入履歴を調べればきちんとした日付は出ると思います

>地顔を変えるということは本来ゲーム的にあるべきではないのでしょうし、
>そこをどうしてもというなら有料、というのは仕方のないところかとは思います。

それはおっしゃる通りかもしれません。
そこまで求めるなら金を出せってことにメーカーとしてはなるのかもしれませんし。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2411/02/news077.html

これは・・・もっといいグラボをかえということですな (一一")

_____________________

https://www.youtube.com/watch?v=-bZqPGFJbGI
>反社とは……

見る前に あの動画ちゃうやろか?と想像していた動画で安心(?)しました。

もしくは こっちやろか?と思った次第です
https://www.youtube.com/shorts/c2uf87baI6g

https://www.youtube.com/shorts/_Zv0ukUP-6E

>UBIとトーマス・ロックリー関連の悪行に対するツッコミを入れ始めたら、
>全部列挙するだけで2~3時間かかる、とまで言われるのは伊達ではないのです……

AIで短くまとめてもらいますかね



>つべにおける、もっとも代表的な例が、その筋では有名なこちらの方の映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=uA70cGUPmIk&t=31s

すいません 2時間50分もあるのですけど・・・

>出来れば発禁にしていただきたいまであるんですがね。

なかなかそこまでは表現の自由とかの兼ね合いで難しいと思います
ようは買わなければいいのですよ

>イエズス会その他諸々の資料によると、ポルトガル領の東アフリカから
>連れてきており、位置を割り出すと現モザンビーク領になる、とのこと。

信長ですから1500年代ですよね
その時の記録が残っているのは凄いですし 奴隷?として連れてきていたのですよね??
奴隷一人一人のそんな細かい記録があることに驚きを禁じ得ないというか。

たまたま弥助の記録だっかもしれませんけど

>キリスト教、イスラム教に対する侮辱的な演出、DEIのゴリ押し、
>国策企業だからってUBIへの過度な優遇措置などがありますねえ……

フランスってキリスト教ではないのですか?

>カトリック約80%、イスラム約7%、プロテスタント約1.5%など

やはりキリスト教ですね なのに侮辱的な演出ってなあに???

私が最近 イラっとしたのは捕鯨問題ですね
いちいち書きませんけど

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121701284&g=int

保釈後

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020400175&g=int

完全に喧嘩を売ってきてますな

__________________________


user_com.png 管理人ロック time.png 2025/02/12(Wed) 18:11 No.3126
長い間の沈黙を破って

rockman1.gif えー『年の瀬に2週間もレス放置しておサボりかー?』
と、お思いになるかもしれませんが、そんな事はございません。
丘よりも低く、沼よりも浅い事情がございまして……
平たく申し上げればPCケース(物理的に)がぶっ壊れました。
ほんで修理計画立ててたら、買い替え推奨されたので買い換えました。
その辺の煩雑な処理に2週間もかけてたので、今まで来れずにいたのです。

……というわけで、そんなグダグダの中、新スレッドに移行しまーす。
まずはこんなものをプレイし、動画を作り、投稿しました。
PS5の凄まじさをご覧になっていただければ、幸いかと存じます。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44418586

>お互い そういう世代に入ってきたのかもしれませんね。
>今週はもう落ち着いてきたので 普段通りの生活に戻せると思います。
いつか来るであろう、自分の番に備えた事前練習である、
と思って、頑張るしかないのでしょう。もう3回目ともなると、
介護生活も何か悟ったようなものを感じているのですが。

>あの顔に突撃してくる羽虫はなんなのでしょうね??
>(蚊ではないようです)
ユスリカとか?(蚊ではないのであれば)

>そんなプレイヤーばかりだと私は想像するのですけど
>違うのですかね??
>もっとエスカレーションすると思います ( `ー´)ノ
外見の変更は、恐らく有料DLCの扱いになると思うので、
流石に自腹突っ込んでそんな変なキャラクリをかます奴が
そうそういるわけがない……と思いたいところです、はい。

>で なくて・・・お祭りの組織ですね
お祭りの組織!?
……なかなか聞かないワードですな。

>行き過ぎたDEIは、ただの逆差別なんすよ師匠。そこを勘違いしないようにしないといかんのです。
師匠、UBIソフトと『アサシンクリード シャドウズ』って知ってます?
あれこそが行き過ぎたDEIの行く末というか、末路というか……そういうやつですよ。

>中国人なら四千年の歴史を誇る(?)漢方で治さないのか??と思ったのは秘密です はい
だって胡散臭……ゲフンゲフン、いえ特になんでもございませんよ?

>・・・連作障害や輪作の立場はどうなるのでしょうか・・・???(+_+)
嘘だとお思いでしたら、試してみることをお勧めします。
ウチの父がピンピンしてた頃に人参を作ってみても、
何故か上手くいくのは2回目以降からの作付け分だけでしたわ。

>石油だってウランだって輸入しているのですし
>無料で空から降り注いでいる太陽光を利用しないなんて手はあり得ないと思います
新世代型のパネルは効率も良いと聞きますし、もっと普及率が上がれば……ですかねぇ。

>最近 自分の年齢やゲームで元気に遊べる残り時間を考えると
>待っている場合なのか?と思うことはあります
そんな俺がまたもや、何やら新しい……いや新しいか?ソフトを気にしています。
『ラングリッサーⅠ&Ⅱリメイク』か……手を出してみるのも勇気ですかねぇ?

>ああー、なんかそんなのもありますね
>宣伝とかも見せられるやつですな 同社の他のソフトとかの宣伝です
それです!そういうやつです!やっと充分に伝わってくれた気がする……

>プロレスで例えるなら ゴングと同時にフィニッシュホールドを出すみたいなものですね
そこまでしてでも無双8はトロフィーとギャラリーフルコンプに440時間ですからね?
省エネプレイしないと、更に時間がかかってたかと思うと恐ろしいものがあります。

>塩好きにも程がある!と思いました (^_-)-☆
半月に3個ずつぐらい消費してたら、1ケース12個の『俺の塩』なんぞ、
2か月ぐらいしかもたないじゃないっすかー(素)。

>敵は寒さやロシアよりヒグマさんだったりしますか・・・
>クマった・・・(一応書いてみました)
ロシアはさておいて、寒さと勝負するのはもはや、
農民とか関係ないぐらいまであるでしょうから、多少はね?

>なんか猟友会も手を引くみたいですし
>自衛の為に 狩猟免許も取らないと駄目なのでしょうね。
>虫もGも殺さない私に クマさんに発砲できるのですかね?
猟友会が手を引くのもやむを得ないし、擁護の余地しか無いんですが、
本気で民衆守ろうとなったら、戦車ででも対抗するのはアカンのでしょうか……
実弾演習の代わりに、その火力を熊に向けるだけ……いやオーバーキルか。

>大変でしょうし 猫が首輪とひもをつけられて散歩を望んでいるかというと
>かなり疑問があったりします。
ほんで自転車の籠とかに犬猫載せてる場合は……それは散歩なのか?
ってなるまでが、テンプレートかと。

>私なら警察を呼んで徹底的に追及すると思います
動物関連だと、動物愛護法とか器物破損とかで追及が入れられそうですわな。

>今は車を掃除するときの掃除機用のコンセントとして年に何回か活躍しております ( `ー´)ノ
活躍の余地があるなら、ヨシ!

>科学的(?)にはどうなのか知りませんが
>体感的には携帯ゲーム機で遊ぶよりテレビで遊ぶ方が目が疲れない気がします
>・・・気分の問題かもしれませんけど・・・
モノクロな上に、なんかやたら緑っぽい画面だった初代GBなんて、
ひたすら目に優しくないような気が……いや気のせい、ですかね?

>全国を探せば興味のある若者はいるはずです
>私ももう少しヤングで金儲けがいいのなら ぜひやってみたいかもしれません ( `ー´)ノ
骨董品屋とかその道のプロとか、まともに得出来そうな気がしなさそうに聞こえます……

>その辺は有名でないですし スルーしておいても問題ないかと思われます (おい)
>ペヤング一本の経営はリスクが高いでしょうし ほかの商品も育てておきたいところでしょうけど
>そう甘くないのがこの世の常と言いますか・・・
ペヤング以外ほぼ見たことない……が正直な感想でしたもの。

>そう考えると カップヌードル以外にもUFOやどん兵衛をヒットさせた日清食品は大したものですな
>(どれも似たようなもんやんけ!と思っても口に出すのは禁止だよ)
近年の日清が、このクラスのヒット作を出してるかと言われると……うーむ。

>私は全く記憶がないのですが 自分の記憶力を私が一番疑っているほどの記憶力なので
>全く自信がないです
なんか数年前ぐらいに、日田焼きそばのくだりから想夫恋さんの流れまで、
ほとんど同じくだりを語っていたような記憶がうっすらあるんですが……

>もう見るのはあきらめます。
>今期 まともに見ているのは ダンダダンぐらいですね
>これ 放送していいのか?とは思いますけど
今期も来期もほとんど続投アニメしか見ないで終わりそうですわ。
今から『らんま1/2』のリメイクとか見るのも、違う気がして……
(でも『YAIBA』のリメイクは少し見たい気がする)

>ボイスロイドって今 誰が人気なのですか?
>前にも書きましたけど ゆっくり茶番とか
>最近では ずんだもんがでてくると切れております
ボイスロイドは古いタイプの方が人気があるものも多いですかね。
『結月ゆかり』『弦巻マキ』『琴葉茜・葵』『紲星あかり』などは
特に各所で利用頻度が高い、と推察されております。
最近はそれらも『A.I.VOICE』とかいうブランドでリメイクされるのも多いですが。
なお、ずんだもんが何故多く採用されるのか?無料だからっすよそりゃ。

>根拠をあの人が持っているとは考えられないです
>根拠があって話しているのなら 普通 の人ですやんか。
まあ何というか、トランプさんの場合、良くも悪くも
常軌を逸したレベルで『普通ではない』とは思いますけどね……
あくまでも、そしてどこまでも経済畑の人なんで、
国防とか軍事とか戦略ではなく、経済第一視点でしか
ものを見ない人なんじゃないか?などと思ったり。

>三国志ファンなら全員持っているソフトだと思います
>もちろん根拠はないです (^_-)-☆
いや割と真面目にものを言わせていただきますが、そのDS横山光輝三国志、
フリーオークションサイトに流すと、割と高値が付くんじゃないかと……
なんかどっかで、物凄いぼったくり価格で売られてたのを見たような……

>私も懐かしくなってしまうことがよくあるのですが
>振り向かいない 考えないことにしております ( `ー´)ノ
あの頃皆で頑張ってRPGツクールやってた頃の仲間も、
ほぼ俺の前からいなくなり、残ったのは師匠ともう一人だけ、に
なってしまいましたわ。時の流れは残酷過ぎる……

>これ見てもわかるようにまだまだアジアの国はオリンピックに金を出すのですから甘いと思います
>しかも 更に札幌でやろうとしていたのですから アジア人はどんなけオリンピック好きやねん!!という話です
アジアが甘いというか、日中韓が甘いというか、
そもそも他にアジアで開催出来そうな土地が存在しないだけでは?と思ったり。
だってウランバートル五輪とか、ハノイ五輪とか、
バンコク五輪とか、ニューデリー五輪だとか、
スリジャヤワルダナプラコッテ五輪なんて、聞いたことねぇですもん!

>カジノで外国人から金を吸い上げる「日本」ってどう思います??
>外国人ならギャンブル依存症にして金を巻き上げてもいいという考え方は
>日本人としてアリだと思いますか????
ちょっと人としてどうなのかと……それこそ先述のように、
そこにメガソーラーを設置するとか何か無いんか!?とは思います。

>そういえば ドラミちゃんも量産でたくさんいるのかしら??
>ドラミちゃんはどう見ても猫型には見えない気がします。
ドラミちゃんの方が高性能で高価格帯の量産ロボット、だったような……
単純な価格帯もドラえもんタイプの3倍以上、じゃありませんでしたっけ?

>マクドのCMを見ていて 月見だ、グラコロだ!とやっていますが
>おいしそうだなあとは思うのですが買いに行くところまではしなくなりましたね
>もしかして年齢的なもの? (._.)
価格帯……ですかねぇ(ラーメン1食はワンコインで食べたい福岡民の感覚)。

>苦土石灰とか有機石灰ぐらいしか見たことがないです。
>運動場で白線を引くのも石灰でしたよね?
あれはあれで専用の石灰なんでしょうか。ちょっと気になる。

https://www.youtube.com/watch?v=8zpaxLzGLzQ&ab_channel=ukariko
>これ モノクロで嫌かも・・・
そうですこれです!この目に優しくない感じ!ああ懐かしい!

>家庭用は一度買うと 無料で(?)遊び放題なのがうれしかったです
>スト2とかも家庭用は遊び放題なのがだいご味でしたよね
ストⅡはまたなんか最近移植……いやリメイクしてませんでしたっけ?

>アマギフならクレカと同じなのでアリなのかもしれませんね
PSNプリペイドデジタルコードの購入を、Amazonギフトカードでやったことあるんですが、
あの時はちょっと手間はかかりましたが、割とすんなりいけましたね。
現状ではやっぱり、それが最善の策ってところでしょうか……

>あの方はニコニコでもとてつもないネームバリューを持っておりますね。
>そこまでいくには、相応の努力が必要なのだろうとも察せられますがね。

その方を知りませんが リアルな世界でも有名な方なのかもしれませんね
ネットでは正体がわかっていないことも多いですから 実は・・・ってこともありますし

>これは知らなかったです。
>鹿児島のイメージはないですな
と仰られるので、軽く資料を用意してみました。
https://okome-chiebukuro.com/tea-eaves-yield-ranking-2024/

>結局生き物全体に共通していることだと思います
>火に強い生物は存在していないでしょうから。
そこまでいくと、もう特殊な細菌しか耐えられないでしょうね……

>元 刀剣の作刀師だったのですが明治になって刀の需要がなくなり
>刀から包丁やハサミを作るようになって今に至っている店です
なんだ。模擬刀剣のお話かと思ってしまいました。実は云々かんぬんあって、
俺は模擬刀剣を二振りほどひっそりと持っておるわけですが、
抜き身で置くわけにもいかんので、ひっそりしまっておる状態です。

user.png たくぼ~ time.png 2024/12/12(Thu) 22:31 No.3085 [返信]
月曜日は忙しいのよ
kawarimi.gif 年末の月曜日は忙しというかなんというかレスは明日から頑張る予定です。はい

一言だけ

PC買い替え
いよいよsteamデビューが近そうですね。

大阪 夢洲
>メガソーラー設置・・・これは盲点でした!!

では また (二言やった・・・)

___________________

正月も近いですし 正月といえばミカンということで(?)
関西というか近畿でミカンといえば和歌山なのですけど
九州でもミカンといえば和歌山なのでしょうか??

九州系はザボンとか大きくて皮が分厚いイメージがありまして
あの系統が一般的に流通しているのかな?と思いまして。


>平たく申し上げればPCケース(物理的に)がぶっ壊れました。
>ほんで修理計画立ててたら、買い替え推奨されたので買い換えました。

PCケースの買い替えで済むのでは?と素朴な疑問をもたないでもないですが
きっと相談したら このスペックでは現代の情報戦で勝つことが不可能といわれて
買い替えを進められたパターンと見ました。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm44418586

広いな!敵キャラが多いな! 馬に跳ばされている敵キャラの立場は???
そんな感想です 
目まぐるしい展開をしていますな

steamで遊べるぐらいのスペックなら是非ともPS5との対比をしてもらいたいですね


>いつか来るであろう、自分の番に備えた事前練習である、
>と思って、頑張るしかないのでしょう。もう3回目ともなると、
>介護生活も何か悟ったようなものを感じているのですが。

3回目は多いですね。核家族化が進んでいるので その回数は現代では珍しいかと思います

自分の番も100パーセント来るのですけど
その時の自分の状態がわからないのでなんとも・・・

頭は元気で体もある程度自分のことはできるぐらいの老人になりたいとつくづく思いますわ。

>ユスリカとか?(蚊ではないのであれば)

https://hinata.me/article/1501744784119906703

これかもしれません。
とにかく 蚊のように血は吸わないのですけど
なぜか顔に突撃を繰り返してきて 非常にうっとおしい虫です

ハエ系かどうかは捕まえてみたことがないので何とも言えないのですけど
これの可能性が高いと思います

>外見の変更は、恐らく有料DLCの扱いになると思うので、
?流石に自腹突っ込んでそんな変なキャラクリをかます奴が
>そうそういるわけがない……と思いたいところです、はい。

大喜利(?)やコンテストが始まる予感しかしないです。
今までと違ったモンハンの盛り上がりが起こる可能性があると思ってしまいます

_________________________

>お祭りの組織!?
>……なかなか聞かないワードですな。

そうなのかもしれませんね。
博多の祇園山笠には同じような組織はないのですかね??

>師匠、UBIソフトと『アサシンクリード シャドウズ』って知ってます?

何か一時期話題になっていたので 何となくは知っています。
詳しくは知りませんけどね

弥助ねぇ・・・史実として名前は知っているのですが
何かをしたという印象も知識もないのですが
ゲームの主人公に抜擢されるほどの人物では無いとは思います

むつかしいところですよね
日本でも義経がチンギスハーンとして描かれている漫画があります
モンゴル人からすれば許せないような創作物かもしれませんし
創作物だから大目に見てもいいような気もしますけど
それを本当と信じる人もいますしね

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240916/k10014582911000.html

今年話題の将軍ですが

>「SHOGUN 将軍」は、ハリウッド作品では真田さんが初めて主演とプロデュースを務めるドラマで、日本から見てもおかしくない、「本物の日本」を描きたいという思いから演技の所作や小道具、衣装などを監修、リアリティーのある時代劇とアクションシーンが高く評価されています。

日本人がプロデュースから関わらないと無理なのかもしれませんね



>だって胡散臭……ゲフンゲフン、いえ特になんでもございませんよ?

でも それを最先端として長い間我々は学んできた歴史があるのであまり大きな声では言えないのも事実ですな



>何故か上手くいくのは2回目以降からの作付け分だけでしたわ。

「2作目のカプコン」みたいんじゃ法則ですな
試してみます!と書こうと思ったのですが家庭菜園なんて狭いので嫌でも連作になっているというか・・・・

でも 連続でニンジンを植えたりするパターンは一度もないですね
季節の野菜を植えるので 属(?)は一緒のぱたーんはあっても同じ作物を2回連続で植えたことはないです


>新世代型のパネルは効率も良いと聞きますし、もっと普及率が上がれば……ですかねぇ。

国も本気でお金をかけて開発し、市販化すべきだと思います


ちょっと関係ないですが 日本とアメリカの原爆の開発にかけた費用の対比を見たのですが

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE%E9%96%8B%E7%99%BA
>ニ号研究に投入された研究費は、当時の金額で約2000万円であった。ちなみに、アメリカのマンハッタン計画には、約12万人の科学者・技術者と約22億ドル(約103億4千万円、当時の1ドル=4.7円)が投入されて

本気度でまず負けていたと痛感した次第です。

本気でやらないと勝てないです

______________________

>『ラングリッサーⅠ&Ⅱリメイク』か……手を出してみるのも勇気ですかねぇ?

おおお!また古いゲームですね。
私は元祖のMD版を持っていて当時遊びましたがクリアーはできませんでした。
SLGが苦手なのは今も昔も同じで進歩なしです。

是非とも遊んでクリアーしていただきたいものです

https://www.4gamer.net/games/431/G043112/20190228001/

なんかボクの知っているラングリッサーじゃないよ・・・

>そこまでしてでも無双8はトロフィーとギャラリーフルコンプに440時間ですからね?
>省エネプレイしないと、更に時間がかかってたかと思うと恐ろしいものがあります。

十分に恐ろしいことが書かれていると思うのですけど・・・

一つのゲームを飽きずにそこまで遊べるのは一つの才能だと思います。

しかし ゲームはコスパの良い趣味ですよね。

>半月に3個ずつぐらい消費してたら、1ケース12個の『俺の塩』なんぞ、
>2か月ぐらいしかもたないじゃないっすかー(素)。

半月に3個は・・・普通に食べてしまいますな。
・・・そう考えると12個じゃ足りないぐらい???

関係ないですが この前医者で血圧を測りまして
高かったので看護婦さんに減塩のレクチャーを受けてきました。

とりあえず 減塩減塩あしたもあさっても減塩・・・
カップラーメンのスープを飲むのなんて自殺行為で滅殺!!される勢いで減塩の必要性を叩き込まれて帰ってまいりました。

俺の塩・・・俺の減塩に商品名を変えるべし!!


>ロシアはさておいて、寒さと勝負するのはもはや、
>農民とか関係ないぐらいまであるでしょうから、多少はね?

この前の百姓貴族でくまさん 大活躍でしたね
あとバッタさんも・・・

バッタの大量発生なんでアフリカの話だけかと思っていましたわ

https://s.mxtv.jp/anime/hyakusho_kizoku/intro.html
「十勝開拓史」ですな


>本気で民衆守ろうとなったら、戦車ででも対抗するのはアカンのでしょうか……
>実弾演習の代わりに、その火力を熊に向けるだけ……いやオーバーキルか。

それも一つの考え方だと思いますよ
あまりにヒグマさんは強いですし 猟銃で対抗するのは無理があるのかもしれませんし

ただ ニホンオオカミさんみたいに絶滅させるところまで行く可能性もありますし
その辺の塩梅をちゃんとできるなら議論する価値はあると思います

>ほんで自転車の籠とかに犬猫載せてる場合は……それは散歩なのか?
>ってなるまでが、テンプレートかと。

アレは本当に謎ですよね。
抱っこして歩いているおっさんを見たときには 「おっさんの散歩やんけ!」と突っ込みそうになりましたわ。
あと最近 ダウンジャケットを着たお犬様が散歩しているのですよ

「毛皮の意味はどないなるねん!}と突っ込みたくなるのですが
いちいち突っ込んでいたらきりがないので諦めしたわ

思い出した!
お犬様の散髪代が私の散髪代より高かったのですよ
なんか間違っているやろ・・・

>動物関連だと、動物愛護法とか器物破損とかで追及が入れられそうですわな。

ですよね。自分の飼っているかわいい犬や猫が同じ目に遭ったら黙っていることはできないですよね

あと その手の人物はエスカレートして次に人間に害を加えることが多いので
早めに悪い目は摘んでおくべきだと思います

>活躍の余地があるなら、ヨシ!

コードレスの掃除機があるのに
活用するために有線の掃除機を使っております !

>モノクロな上に、なんかやたら緑っぽい画面だった初代GBなんて、
>ひたすら目に優しくないような気が……いや気のせい、ですかね?

あれ むちゃくちゃ目に悪いと思いますけど
今のバックライト付きのほうが悪いような気もしますし
よくわからないですよね

初代GBとかゲームギアで遊び倒しても視力の落ちなかったのですけど
世間一般的にはどうだったのやら??


>骨董品屋とかその道のプロとか、まともに得出来そうな気がしなさそうに聞こえます……

ぶっちゃけた話ですよ
ぶっちゃけた話 骨董屋とか骨董が趣味って極〇な趣味だと思います

あんな怪しくて偽物だらけの世界に はまるのはどうかと思います
売りても買手もみんな怪しいというか。

そもそも まず疑ってかかる趣味ってどうなのよ?
だましあい?? だれかがババをひいているような趣味ですよ

・・・でも 毎週欠かさず鑑定団を見る私は・・・・

____________________

>ペヤング以外ほぼ見たことない……が正直な感想でしたもの。

右に同じ・・・(右じゃないし・・・)

https://www.peyoung.co.jp/products/000130.html

>昭和41年(1966年)に発売し、大変ご好評を頂いた「味の大関」
およそ56年の時を経て、しょうゆ味が再登場!

これ 勝ち目のある勝負なのでしょうか???

https://www.youtube.com/watch?v=flAZXRy9SyU&ab_channel=%E8%B5%A4%E3%81%BE%E3%82%80%E3%81%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

ペヤングといえばこのCMだと思うのですが 当然知っていますよね???
まさか世代の違いで知らないパターンとか???


>近年の日清が、このクラスのヒット作を出してるかと言われると……うーむ。

出ていないと思います。
これらの商品だけで企業としては存続していけるのでしょうけど
飽きられる可能性がないとはいないので 新たな柱も欲しいところですよね。

麺から離れて考えたほうがいいのかもしれません。


>なんか数年前ぐらいに、日田焼きそばのくだりから想夫恋さんの流れまで、
>ほとんど同じくだりを語っていたような記憶がうっすらあるんですが……

とりあえず2019年ぐらいまでの過去ログで検索してみましたが
ヒットはしなかったですね
それ以前か検索の仕方が悪かった可能性もあるのでなあんともいえないところではあります

>今から『らんま1/2』のリメイクとか見るのも、違う気がして……
うる星やつらのリメイクの第二期もやっているみたいですけど
これも見る気が起きないです。

ただ ウイングマンの実写版は少し見ていたりします
見ながら突っ込むのが目的かしているところはありますけど
https://www.tv-tokyo.co.jp/wingman/


>『結月ゆかり』『弦巻マキ』『琴葉茜・葵』『紲星あかり』などは
>」特に各所で利用頻度が高い、と推察されております。
全キャラ検索してみましたが ほぼ初見な気がします。

私が良く見るチャンネルでは使われていないのかもしれません

>なお、ずんだもんが何故多く採用されるのか?無料だからっすよそりゃ。

無料ならとりあえずお試しでも始めて見ようという気になりますからね

いきなり二万とか払って始めるのはハードル高いですし


>あくまでも、そしてどこまでも経済畑の人なんで、

そうですよね。議員経験もないですよね。
日本でいうと ユニクロの柳井正さんとかソフトバンクの孫正義さんが議員経験もなく
いきなり総理になるようなものですよね。
ちょっと日本では考えられないことですよね

>国防とか軍事とか戦略ではなく、経済第一視点でしか
>ものを見ない人なんじゃないか?などと思ったり。

取引外交ですよね
同盟国にまでも圧力をかけてアメリカ有利な条件を勝ち取るやりかたはいかがなものかと思います
理想とか目的とかあまりないように思います。
短期間の利益だけ追求する政治家なように思います

_______________________

>そのDS横山光輝三国志、
>フリーオークションサイトに流すと、割と高値が付くんじゃないかと……

https://jp.mercari.com/search?srsltid=AfmBOoo4CK58-Q35GzvJPulF0MM8vEx2vZOoVYROYUSgB2WTwEIdxJph&search_condition_id=1cx0zHGsd5qiq5bGx5YWJ6Lyd5LiJ5Zu95b-XIGRz

アマゾンとメルカリを見ましたがそこまでは高くなっていないようです

中古ですが 全六巻でケース説明書付きで15000円で買えるなら
安いぐらいといえるかもしれませんし。


>ほぼ俺の前からいなくなり、残ったのは師匠ともう一人だけ、に
>なってしまいましたわ。時の流れは残酷過ぎる……

盛者必衰の理をあらはす。驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
ですな。

永遠に続くものはないですし必ず終わりは来るのですな。
私はたぶん大きなことはできないのですけど 続けることは私でもできるので
出来るところまで続けるのみです。

もう一人ってゲームのレビューとかを書かれているあの方ですかね??


>そもそも他にアジアで開催出来そうな土地が存在しないだけでは?と思ったり。

どうなのでしょうね??
国力からいけば次に開催できそうなのはインドなのですけど
あそこって一年中暑いのですかね??

暑いなら東京オリンピックより地獄を見る大会になってしまうのでしょうね。

サッカーのW杯でサウジ開催が決定したそうですけど
中東でサッカーって大丈夫なのか?という疑問しかないです

サウジアラビアの気候は詳しくはないのですけどね

>そこにメガソーラーを設置するとか何か無いんか!?とは思います。

それが一番いいアイデアに思えてきました。

山を丸刈りにして設置したりする必要もないですし環境問題も景観問題もクリアーできそうですし
火事とかおきても周りは海なだけですし
更に売電してお金まで稼げるのですから最高ですやんか (^^)/

塩害でさびさびになってしまいそうな気もしますけどね ( `ー´)ノ

>ドラミちゃんの方が高性能で高価格帯の量産ロボット、だったような……
>単純な価格帯もドラえもんタイプの3倍以上、じゃありませんでしたっけ?

そうなのですか?
コミックのドラミちゃんも買ったのによく知らないです
https://dora-world.com/contents/3168

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9F

高性能って・・・ドラミも大概ポンコツなことをしている気が・・・


>価格帯……ですかねぇ(ラーメン1食はワンコインで食べたい福岡民の感覚)。

え?
外食で500円ということですか・・・

検索したら京都でも500円で食べられるところがありびっくりなのですけど
福岡なら500円で可能な店も多いのですかね??


>あれはあれで専用の石灰なんでしょうか。ちょっと気になる。

検索したら 今は違うというのが正解みたいです

>現在では消石灰の利用は禁止され、安全性が高い炭酸カルシウムが使われるようになっています。 それでもアレルギーを起こす人はゼロにはなりませんので、もしそのようなケースが発生した場合は代用品を検討することで対処します。2023/01/07

昔は同じだったのかもです


>ストⅡはまたなんか最近移植……いやリメイクしてませんでしたっけ?

ウルトラストリートファイターIIが2017年に出て以降は出ていないと思います
https://www.capcom-games.com/product/ja-jp/ultrastreetfighter2-thefinalchallengers/

ストリートファイター6は色々出ていますが
こっちは把握しきれていないです

https://www.streetfighter.com/6/ja-jp

_________________________

>PSNプリペイドデジタルコードの購入を、Amazonギフトカードでやったことあるんですが、
>あの時はちょっと手間はかかりましたが、割とすんなりいけましたね。
>現状ではやっぱり、それが最善の策ってところでしょうか……

コンビニで普通にプレイステーション ストアカードを買うのは駄目なのでしょうか?

https://www.playstation.com/ja-jp/playstation-gift-cards/

そのほうがすんなりいくような気がするのですけど。


>と仰られるので、軽く資料を用意してみました。
https://okome-chiebukuro.com/tea-eaves-yield-ranking-2024/

鹿児島めっちゃ多いですやん。
静岡もさすがの収穫量ですし・・・

京都が口ほどにもないぐらい少なくて驚きました。
三重にも負けているなんて・・・

>そこまでいくと、もう特殊な細菌しか耐えられないでしょうね……

https://www.kenko-kenbi.or.jp/columns/food/2057/

こんなのがいるのですね。知りませんでした。
加熱したら食中毒にならないと思っていたのですが こんな予想外な細菌がいるとは・・・
打つ手なし??

https://www.pref.osaka.lg.jp/o100110/shokuhin/shokutyuudoku/netsu.html

>俺は模擬刀剣を二振りほどひっそりと持っておるわけですが、
>抜き身で置くわけにもいかんので、ひっそりしまっておる状態です。

そういえばそんなお話を以前ここで聞いたことがりますね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A1%E9%80%A0%E5%88%80

それなりに法規制があるのですね

刃がついていなくてても十分に殺傷能力はあるのでしょうし
持ち歩かれたらかなり怖いのは事実ですしね


user_com.png 管理人ロック time.png 2024/12/16(Mon) 20:17 No.3093
2024もお疲れ様でした
rockman1.gif これが年内最後の書き込みになるでしょうかね。
今年は個人的に大厄の年ということもあり、
無事無傷、とはいかなかったのですが、
来年こそはいい感じの年になる事を祈りつつ、
今年もお疲れ様でございました。よいお年を!

というわけでスレッド続きまーす。

>PC買い替え
>いよいよsteamデビューが近そうですね。
所詮ミドルクラススペックしかないミニPCに、
一体何を期待しておられるのでしょう……?
無理に決まってんだろそんなもん!と思ったのは内緒です。
(特に無双とモンハンは高スペックを要求するゲームですし)

>九州でもミカンといえば和歌山なのでしょうか??
>九州系はザボンとか大きくて皮が分厚いイメージがありまして
>あの系統が一般的に流通しているのかな?と思いまして。
確かに九州の柑橘類はそっち系のイメージなんですが、
割と地元から近くに、山川みかんなる名産物を出す土地があり、
俺としては、みかんはそっちのイメージになりがちですかね……

>PCケースの買い替えで済むのでは?と素朴な疑問をもたないでもないですが
>きっと相談したら このスペックでは現代の情報戦で勝つことが不可能といわれて
>買い替えを進められたパターンと見ました。
えーとですね。もう少し分かりやすく、かつシンプルにまとめますと。
PCケース破損→PCケース交換依頼→工場でマザーボードクラッシュが発覚→
ていうかそもそもハンドメイドパッチワークPC→
何ならSSDやOS含めて、全ての型が古過ぎる→SSD自体はまだ生きてる→
なら買い替えついでにデータ移行してもらいつつ、OS一新の形にすりゃ早くね?

という具合で交渉をまとめつつ、何とか今の状態に落ち着いております。
この関係で、復旧まで丸々2週間かかったわけであります。
OSもWindows7から急に11になって、普通に戸惑いつつ慣らしております。

>steamで遊べるぐらいのスペックなら是非ともPS5との対比をしてもらいたいですね
この俺の作った映像はPS5なので、PCとの比較は持ってる人に任せます。
PCでも相応のスペックがあれば、相当快適に動くらしいとは聞きますが。

>頭は元気で体もある程度自分のことはできるぐらいの老人になりたいとつくづく思いますわ。
犬や猫は飼わなくとも、散歩を習慣づけるだけで、だいぶ違うものかもしれませんね。

>大喜利(?)やコンテストが始まる予感しかしないです。
>今までと違ったモンハンの盛り上がりが起こる可能性があると思ってしまいます
キャラクリエイトの幅は只事じゃないんですが、
髪型のバリエーションが妙に乏しかったり、ケツアゴが作れなかったり、
声のパターンも男女3種類ずつしかなかったり、微妙に粗が見えましたねえ。
製品版でもっと凄いことになってたら、やっぱもっと変なの作る奴が増えるでしょうか……

>そうなのかもしれませんね。
>博多の祇園山笠には同じような組織はないのですかね??
俺は山笠見に行った事は無いですし、専門知識を持ってもいませんが、
あまりお祭りの組織、というものがピンと来てないのは確かです。

>弥助ねぇ・・・史実として名前は知っているのですが
>何かをしたという印象も知識もないのですが
>ゲームの主人公に抜擢されるほどの人物では無いとは思います
そう、それなんすよ。師匠の言ったその3行が弥助のほぼ全てだったりします。

で、日大准教授トーマス・ロックリーのほぼ全部捏造小説をベースに、
『史実に忠実にしつつ、新しい歴史がここから生まれる』的な
矛盾しまくった宣伝打ちまくって、日本人を大激怒させてるわけです。
曰く『弥助は信長が神仏の如く崇め奉った伝説かつ最強の黒人侍である』だの、
『当時日本が黒人奴隷売買の先駆者として名を轟かせていた』だの
『輸送経路はシルク・ロードの陸路経由で行われていた』だの
『日本人の間では切腹や介錯が、日常業務か何かのように行われてる』だの、
事実無根の捏造100%設定をさも史実のように宣伝し、
後で糾弾されてから慌てて撤回するも、広告の打ち直しは日本だけ、
Wikipediaの『弥助』の項目もトーマス・ロックリー自らの手によって
自分の小説に合致するよう、わざわざ事前に改竄まで行ったりしつつ、
事がバレるとアカウントだけ消去して雲隠れなど、トーマスとUBIの悪行を並べ連ねるだけで
2~3時間ぐらい楽にかかるほどの日本人差別作品としてお出しされる予定です。

>「SHOGUN 将軍」は、ハリウッド作品では真田さんが初めて主演とプロデュースを務めるドラマで、
>日本から見てもおかしくない、「本物の日本」を描きたいという思いから演技の所作や小道具、衣装などを監修、
>リアリティーのある時代劇とアクションシーンが高く評価されています。
>日本人がプロデュースから関わらないと無理なのかもしれませんね
結局のところ、これなんですよ。SHOGUN(とロード・オブ・ツシマ)も何故かライバル視していて、
『SHOGUNだって史実じゃないじゃん!』という、見苦しい言い訳を確かしていたはず。
『それらは公式が最初から史実とか言ってねえよ!』で論破される程度の言い訳でしたが。
ぶっちゃけ黒人奴隷売買及び差別の罪を、我々日本人になすり付けようとする、
最大限の差別だと、良識ある者からは認識されているのですよ、あれ……
ちょっと長くなり過ぎた……てかこれ以上短くまとめるのは無理でした。お目汚しを失礼。

>でも それを最先端として長い間我々は学んできた歴史があるのであまり大きな声では言えないのも事実ですな
いや胡散臭いのは奴らの文化とかではなくて『中国四千年の歴史』ってところの文言ですわ。
え?たかだか建国70年かそこら程度の中華人民共和国如きが、何を偉そうに
数千年の歴史あるみてーな面してんの?と言いたいのが本音だと思うのですよ。
漢は漢、隋は隋、唐は唐、清は清の歴史であって、お前らの歴史じゃねえ、座ってろ。
と、個人的には言いたいですし、同様の意見は必ず俺以外にもあると思っております。

あと俺等が子供の頃にはなんか『中国二千年の歴史』とかほざいてた気もしますが、
いつの間に二千年分も加算されてるのか言うてみい!とも思っております。

>でも 連続でニンジンを植えたりするパターンは一度もないですね
>季節の野菜を植えるので 属(?)は一緒のぱたーんはあっても同じ作物を2回連続で植えたことはないです
必ず連作とは言わないですが、季節の幅が許す限りニンジンを作ってみるとよろしいかと。
きっと絶対上手くいく!とは保証しないですが、確率は跳ね上がるとは思います。

>本気度でまず負けていたと痛感した次第です。
>本気でやらないと勝てないです
メリケンの本気は頭おかしい、と……ちょっと前から思ってます。
戦時中だって『月刊空母』みたいなノリで空母をお出ししてくるし……

>おおお!また古いゲームですね。
>私は元祖のMD版を持っていて当時遊びましたがクリアーはできませんでした。
>SLGが苦手なのは今も昔も同じで進歩なしです。
>是非とも遊んでクリアーしていただきたいものです
調べたらこのリメイク、2018年ぐらいじゃないですか!また絶妙に古いな!
現物が見つかるといいんですがねぇ……DL版は出来るだけ避けたい。

>十分に恐ろしいことが書かれていると思うのですけど・・・
>一つのゲームを飽きずにそこまで遊べるのは一つの才能だと思います。
>しかし ゲームはコスパの良い趣味ですよね。
そんなすぐゲームに飽きてるような性分なら、既にサービス開始7年目に入った
バトオペ2なんぞ、とっくにやめていないといけなくなりますわな……

>俺の塩・・・俺の減塩に商品名を変えるべし!!
売れなさ過ぎて即、売り場から消えそう!と思ってしまいました。

>この前の百姓貴族でくまさん 大活躍でしたね
>あとバッタさんも・・・
その百姓貴族ですが、既に第3期内定しております。
確かにそんぐらいのペースで話作れそうだけど、話が早いよ!

>それも一つの考え方だと思いますよ
>あまりにヒグマさんは強いですし 猟銃で対抗するのは無理があるのかもしれませんし
秋田県知事さんがとてつもない策を考えてるようですが、
https://news.yahoo.co.jp/articles/504647bd0ab062a3f3eabc6028bde3c055a15d72
戦車の主砲と、どちらが熊にとってえげつないのやら……
でもよほどうまいこと急所に当たらないと、銃弾なんぞじゃビクともしないと聞くし、
まさか熊といえど、戦車の主砲を薙ぎ払ってガードとかは……流石にしないかな。

>お犬様の散髪代が私の散髪代より高かったのですよ
>なんか間違っているやろ・・・
対抗措置(何の?)として、我々人間側も床屋でなく、美容院で切るしか……(違)

>動物関連だと、動物愛護法とか器物破損とかで追及が入れられそうですわな。

ですよね。自分の飼っているかわいい犬や猫が同じ目に遭ったら黙っていることはできないですよね

あと その手の人物はエスカレートして次に人間に害を加えることが多いので
早めに悪い目は摘んでおくべきだと思います

>初代GBとかゲームギアで遊び倒しても視力の落ちなかったのですけど
>世間一般的にはどうだったのやら??
目が悪くなるほど遊んでしまう前に、電池が切れちまうから無問題!
……というのは、流石に強引過ぎますかね。

>そもそも まず疑ってかかる趣味ってどうなのよ?
>だましあい?? だれかがババをひいているような趣味ですよ
やってることは遠回しなギャンブルみたいなノリですもんね。
しかもやたらと専門知識が要るタイプの。そら骨董品界隈の人口増えんわ。


https://www.youtube.com/watch?v=flAZXRy9SyU&ab_channel=%E8%B5%A4%E3%81%BE%E3%82%80%E3%81%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
>ペヤングといえばこのCMだと思うのですが 当然知っていますよね???
>まさか世代の違いで知らないパターンとか???
間違いなく俺が幼少期ですね……見てても覚えてないパターンがあるかも、
と言いたいところですが、それ以前にこの時代のペヤングって
西日本でちゃんと見かける事が出来る商品でしたっけか?

>麺から離れて考えたほうがいいのかもしれません。
日清だったらカレーヌードルとかのカレー美味いんですから、
いっそハウス食品よろしくカレールー界隈に手ぇ出したらいいのに。
などと、割と本気で思った事があったり。

>とりあえず2019年ぐらいまでの過去ログで検索してみましたが
>ヒットはしなかったですね
>それ以前か検索の仕方が悪かった可能性もあるのでなあんともいえないところではあります
だいぶ古い、それもうっすらした記憶なのでそれもやむ無し。

>全キャラ検索してみましたが ほぼ初見な気がします。
>私が良く見るチャンネルでは使われていないのかもしれません
ニコニコあんまり見ておられない感じじゃないです?
動画実況やら料理動画やら見ると、大体よくこれらのボイロが多いっすよ。
これも先述したように、YouTubeでボイロ文化が根付かないからでしょうけど。

>無料ならとりあえずお試しでも始めて見ようという気になりますからね
>いきなり二万とか払って始めるのはハードル高いですし
気に入ったなら有料版にアップグレードとかも出来ませんでしたっけか?
VOICEBOXとかいうカテゴリのボイスロイドだったはずですけど。
そういうところも敷居の低さに貢献してると思いますが。
他にも同キャラのボーカロイドとセット、みたいなタイプもあったりしますな。

>取引外交ですよね
>同盟国にまでも圧力をかけてアメリカ有利な条件を勝ち取るやりかたはいかがなものかと思います
>理想とか目的とかあまりないように思います。
>短期間の利益だけ追求する政治家なように思います
トランプ次期大統領を従来の地政学的な枠に入れたいのであれば、
トランプ次期大統領には『戦争を続けさせる方が損失がデカい』という事実を
明確に数字で見せて、それを理解させられるブレイン役がいれば……
という、見ようによっては単純な方になるであろう、とは思いますが……

>中古ですが 全六巻でケース説明書付きで15000円で買えるなら
>安いぐらいといえるかもしれませんし。
そう言われれば……確かにそうかもしれません。
ソフトとして見ると、一応6本セットなわKですし。

>もう一人ってゲームのレビューとかを書かれているあの方ですかね??
残念ながらちゃいます。いつもプロジェクト内では影の方にいながらも、
今でもなお、ずっと常連でいてくれてる方です。

>暑いなら東京オリンピックより地獄を見る大会になってしまうのでしょうね。
クッソ暑いであろうし、明らかに人口過多だし、
そりゃインドではやらん、というかやりたがらないでしょうなあ。
一時期、気温が摂氏70℃とかに達してませんでしたっけ……?

>塩害でさびさびになってしまいそうな気もしますけどね ( `ー´)ノ
どんな材質で土台を作っても、塩害にだけは勝てませんか……

>高性能って・・・ドラミも大概ポンコツなことをしている気が・・・
割と忘れられがちな事実!

>検索したら京都でも500円で食べられるところがありびっくりなのですけど
>福岡なら500円で可能な店も多いのですかね??
いや流石にラーメンとかうどんレベル限定のお話でございます。
それ以上となるとなんぼなんでも、ワンコインは無理っすよ……

>検索したら 今は違うというのが正解みたいです
>昔は同じだったのかもです
石灰線を引く作業は懐かしいなあ。もっかいやりたいかと問われたらNOだけど。

>ウルトラストリートファイターIIが2017年に出て以降は出ていないと思います
https://www.capcom-games.com/product/ja-jp/ultrastreetfighter2-thefinalchallengers/
それが最後か……もう流石に何も出ないでしょ……たぶん。

>コンビニで普通にプレイステーション ストアカードを買うのは駄目なのでしょうか?
>そのほうがすんなりいくような気がするのですけど。
そう、それで合ってます。ところがどっこい、こういう店舗限定コンテンツとなると、
Amazonのデジタルコードを使わざるを得ないわけでして……以前はコンビニ限定だったのになんでや!
https://bo2.ggame.jp/jp/info/?p=160971

>鹿児島めっちゃ多いですやん。
>静岡もさすがの収穫量ですし・・・
正直鹿児島のお茶の件は俺もびっくりしております。そこまでだったとは……

>こんなのがいるのですね。知りませんでした。
>加熱したら食中毒にならないと思っていたのですが こんな予想外な細菌がいるとは・・・
やはり『はたらく細胞』視聴の有無は大きかったか……
視聴勢にはお馴染みのウェルシュ菌のはずなんですが……

>刃がついていなくてても十分に殺傷能力はあるのでしょうし
>持ち歩かれたらかなり怖いのは事実ですしね
理由もなく持ち歩いてたら、もうそれはただの犯罪者予備軍なんすよ師匠……
ちなみに俺が持ってる模擬刀剣は『逆刃刀』だったりするわけですが……
模擬刀剣なのに逆刃とはこれ如何に?

user_com.png たくぼ~ time.png 2024/12/25(Wed) 14:40 No.3100
良いお年を (^^)/
kawarimi.gif 2024年の最後の書き込みになると思います
ていうか 確実にそうなります・・・

今年は私個人としましては健康で順調な一年だったのですが
今年の後半に家族のというか親の健康面でトラブルが続発しまして
町の病院から大きな病院まで病院通い(付き添いで)の連続で
精神的にも肉体的にも削られた一年でした。

ただ 幸いなことに親も健康を取り戻して家族全員で
年を越せることになりました。
お世話になった病院の先生や看護婦さんに感謝の一年でした。

ゲームは遊ぶ本数は相変わらず減ってきていますが
順番にクリアーはしており それなりに満足した一年でした
来年は任天堂の新しいハードも出ますし 個人的にもギアを一つあげてゲームを楽しむ一年にしたいです。

来年の目標は家族全員で健康に過ごす これに尽きると思います

今年もほとんど更新もしないサイトに遊びに来てくださいまして
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします


_______________________

中国4千年について
その隣の某国も4千年の歴史といっているのですけど
これに関して取り上げると新年早々 荒れそうな気がするのでやめておきます

ちなみに 我が国は来年 皇紀2685年みたいですが
これを戦後の日本人で信じている人はいないと思うのですが
色々書くと新年早々荒れそうなのでやめておきます

結論 言うたもの勝ち?

では よいお年を

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/12/31(Tue) 19:32 No.3108
新年はかなり開けていました
kawarimi.gif あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします

ってもうすっかり新年も開けてから8日目ですし
それこそ学校が始まってしまっている今頃に今年初めての書き込みをしています。

実は新年早々といいいますか6日ごろからなんか悪寒が走りまして
今日までダウンしておりました。
熱もなく咳や鼻水もなかったので風邪系ではないと思うのですが
とにかく寒くて寒くてブルブルして 特に手足の冷えが半端なくて大変でありました
あと おなかの調子はずっと悪かったです
今も食欲はもどっていないのですが なんとかネット出来るところまで回復したというところです

なんか新年早々スタートダッシュに失敗したような感じですが
今年の悪いことは早くも出きったと思って今年も頑張ろうと思います

マイペースで代わり映えのしないサイトですが今年もよろしくお願いします

短いですが 今日はここまでで

________________

>所詮ミドルクラススペックしかないミニPCに、
>一体何を期待しておられるのでしょう……?
>無理に決まってんだろそんなもん!と思ったのは内緒です。

最新のゲームは無理でしょうけど 意外と昔のゲームは行けたりします。

例えば
https://store.steampowered.com/app/363440/_/?l=japanese

ロックマンみたいな昔のゲームは確実に可能ですし
もう 新しいハードが出るたびに買い替える必要がないので
steamで買うほうが得だったりします

やるやらないはべつにしても 一度どんなゲームがあるのか覗いてみるのもいいと思います


>山川みかんなる名産物を出す土地があり、

山川ミカンは聞いたことがないです。

検索っと
>みやま市(旧山川町)は県内随一の知名度を誇るブランド産地で、山川みかんは高級品として九州を中心に市場出荷される。

やはり九州を中心に出荷されているみたいですね。
まだまだ知らないミカンは多そうです。今度スーパーで探してみようと思います
名前も憶えやすいですし。


>PCケース破損→PCケース交換依頼→工場でマザーボードクラッシュが発覚

・・・なぜ気が付かないという疑問が・・・(一一")

>この関係で、復旧まで丸々2週間かかったわけであります。

復旧ってそんなにかかるのですね
私は新しいPCにするときは写真関係とブラウザのブックマークぐらいしか移さないですから
すぐ済みます
いや ブックマークも引き継がないほうが整理できていいのかもしれません。

>Windows7から急に11

それはもう別世界でしょう・・・
というか なぜ7で放置していたのですか・・・
(いや これは今までに何度も聞いた気がする・・・・)

新しいゲーム機はかなりの速度で買い替えているのに
無料でアップデートできるOSをアップデートしないのはもったいないというか
セキュリティ的にどうなのよ??と思います

私は新しいOSが出るというだけでわくわくしてしまいますし
アップデートできるならすぐしたい派なので
(新しい機能 試したいですやんか)

_________________________



>犬や猫は飼わなくとも、散歩を習慣づけるだけで、だいぶ違うものかもしれませんね。

散歩は習慣づけるといいと思うのですけど 続くかどうかでしょうね。
だから犬を飼うといやでも散歩に行かなく無くなるので
そういう意味もあって犬を飼う人が多いのかな?と思っています

>髪型のバリエーションが妙に乏しかったり、ケツアゴが作れなかったり、
>声のパターンも男女3種類ずつしかなかったり、微妙に粗が見えましたねえ。

髪型でバリエーションを作れない人が開発を・・・いや なんでもないです、、、

その辺は後からのアップデートでも増やせるでしょうから要望が多ければやってくれそうな気はします
変な盛り上がりをしていることもありますし。

>製品版でもっと凄いことになってたら、やっぱもっと変なの作る奴が増えるでしょうか……

目的がキャラ作りになる人が西日本方面に大量発生するような気がします。

>俺は山笠見に行った事は無いですし、専門知識を持ってもいませんが、
>あまりお祭りの組織、というものがピンと来てないのは確かです。

福岡といっても広いですからぴんと来ないのも仕方ないのかもしれません

話は変わりますが 北九州市の成人式ではなんであんな理解しがたい恰好をした成人が
大量発生するのでしょうか???
あれが福岡ではデフォだったりす・・・いや さすがにそれはないですよね・・・。

>日大准教授トーマス・ロックリー

いや 誰やねん????

>『当時日本が黒人奴隷売買の先駆者として名を轟かせていた』

アフリカは遠い、遠すぎる・・・
むしろ日本人が奴隷として売られていて それを秀吉が・・・

>『日本人の間では切腹や介錯が、日常業務か何かのように行われてる』だの、

日常業務だと日本人は絶滅したします

>Wikipediaの『弥助』の項目もトーマス・ロックリー自らの手によって
>自分の小説に合致するよう、わざわざ事前に改竄まで行ったりしつつ、
>事がバレるとアカウントだけ消去して雲隠れなど、トーマスとUBIの悪行を並べ連ねるだけで
>2~3時間ぐらい楽にかかるほどの日本人差別作品としてお出しされる予定です。

悪質やな・・・日大だから仕方ないのか?と思ってしまうのですけど
日大はそんなのを准教授として雇っていていいのかい?という問題やな


今まで慰安婦問題とか徴用工問題とか歴史的に見てどれが正しいのか?という議論はたくさんありましたが
さすがに日本人の黒人奴隷問題は無理がありすぎというか・・・議論すら起きない起こせないというか・・・

結論とすれば もめごとばかり起こすお国の方や人種の方を
日本の作品に出さないのが正解なきがしてきました。
________________________

>ぶっちゃけ黒人奴隷売買及び差別の罪を、我々日本人になすり付けようとする、
>最大限の差別だと、良識ある者からは認識されているのですよ、あれ……

海外の人で日本のことはあまり知らない人は信じてしまうのかもしれませんね・・・
だからと言って欧米列強のアフリカの植民地化や奴隷制度の罪が無くなるものではないのですけどね。
日本も同じと思われるのはかなり嫌かも。




>漢は漢、隋は隋、唐は唐、清は清の歴史であって、お前らの歴史じゃねえ、座ってろ。
>と、個人的には言いたいですし、同様の意見は必ず俺以外にもあると思っております。
>あと俺等が子供の頃にはなんか『中国二千年の歴史』とかほざいてた気もしますが、
>いつの間に二千年分も加算されてるのか言うてみい!とも思っております。

国家の形態として(?)はなんども変わったのは事実ですが
それは国家の上というか支配層がかわっただけで基本あの地域に住んでいた人はそれほど変わっていないでしょう
古代文明が黄河流域に存在したのは事実だと思います

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E6%B2%B3%E6%96%87%E6%98%8E

これを見ていると紀元前7000年とか書いてありますやん・・・。

それに対して日本の歴史は・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3

文明と呼べるかどうかは知りませんけど かなり古い時代から人は住んでいたのですね



>必ず連作とは言わないですが、季節の幅が許す限りニンジンを作ってみるとよろしいかと。
>きっと絶対上手くいく!とは保証しないですが、確率は跳ね上がるとは思います。

今までニンジンはほとんど作ったことが無かったりします。
理由は発芽が難しいからです。
ただせっかくなので今年はニンジン二回連続に挑戦してみたいと思います

>メリケンの本気は頭おかしい、と……ちょっと前から思ってます。
>戦時中だって『月刊空母』みたいなノリで空母をお出ししてくるし……

月刊○○は本当に最後まで発刊しているのか気になります

空母もそうですけど 零戦もきっちり研究してグラマンへるきゃっとを出してきますし
生産能力の高さもそうですけど柔軟な対応力も優れているのかもしれません

>調べたらこのリメイク、2018年ぐらいじゃないですか!また絶妙に古いな!
>現物が見つかるといいんですがねぇ……DL版は出来るだけ避けたい。

なかなか中古でもいい価格がついていますね
もう少し早ければ・・・と思わないでもないですが・・・

ていうか 新品ありますやん!!
アマゾンにPS4版が!!
これは即決しないとあきまへん


_________________________

>そんなすぐゲームに飽きてるような性分なら、既にサービス開始7年目に入った
>バトオペ2なんぞ、とっくにやめていないといけなくなりますわな……

ロックマンのサイトっぽいのをしている私でも
同じロックマンを7年間遊べと言われてたら無理!!って即答する自信があります

どんな好きなゲームでも7年は無理かも・・・

シレンを25年間続けている人が話題になっていましたけど
たくぼ~さんも頑張れば・・・いや 先は長いな

>売れなさ過ぎて即、売り場から消えそう!と思ってしまいました。

減塩のキーワードは中高年の心を鷲掴みにするはずです!! たぶん・・・

この前 イオンに行ったらこれがうっていました

がんばれ!受験生 俺の塩 ねぎ塩味焼そば
https://www.maruchan.co.jp/products/search/206624.html

この受験生関係の俺の塩は毎年のように簡単に見つかるのですけど
なぜかノーマルの俺の塩は置いていないですね

そういえば 私がようやく買った俺の塩を うちのおかんが昼食に食べようとしていて焦りました。
量が多い ごつ盛りをすすめて事なきを得たのですが
俺の塩は自分の部屋にキープしておかないとそのうち食べられてしまうでしょうね。


>その百姓貴族ですが、既に第3期内定しております。
?確かにそんぐらいのペースで話作れそうだけど、話が早いよ!

もう少し放送時間を長くして二つ三つのエピソードを放送してくれないかと思ってます

>秋田県知事さんがとてつもない策を考えてるようですが、

そもそも秋田県の知事は時代錯誤の県民に選ばれた方なので
その存在自体がとてつもないといいますか・・・なんか問題発言ばかりしていますな

>戦車の主砲
>まさか熊といえど、戦車の主砲を薙ぎ払ってガードとかは……流石にしないかな。

熊の知能がどれぐらいなのかわからないのですが
さすがにそれはないと思いたいです。そこまでの知能があるのなら われわれ人間は駆逐されていると思いますし。

・・・鉄拳に出ているクマは・・・以下略

>対抗措置(何の?)として、我々人間側も床屋でなく、美容院で切るしか……(違)

私も若いころは何を色気づいていたのかわかりませんが
散髪屋を裏切って美容院でパーマネントなるものをあてて
クルックルノ髪を風になびかせて京都の町を闊歩していたのですよ

でもね・・・
でもね おっさんになると美容院の敷居は高くなるのですよ
お洒落なおっさんは知りませんが普通のおっさんには敷居が高いですわ。

こうなれば散髪屋でパンチパーマーをあててもらえば犬の散髪代には勝てるかもしれませんな。

____________________________

>あと その手の人物はエスカレートして次に人間に害を加えることが多いので
>早めに悪い目は摘んでおくべきだと思います

このパターンは結構聞きますよね。
猟奇的な殺人事件とかあった場合 以前に猫や犬の変死体が見つかっていたという事例はよく聞きますし

>目が悪くなるほど遊んでしまう前に、電池が切れちまうから無問題!
>……というのは、流石に強引過ぎますかね。

GBってFCのACアダプターが流用できたのですよ。(たぶん・・・)
だから私はほとんど電池でプレイしたことが無かったです

ゲームギアもMDのACアダプターが使えたと思いますし
GBAは・・・専用のACアダプターを購入していたと思います
https://www.nintendo.co.jp/n08/hardware/syuhen/index.html

とにかく私は電池切れで途中でプレイが中断されるのが嫌で基本ACアダプターで遊んでおりました。

ちなみに ウォークマンは充電池を購入して使っていました。
エネループとかない時代の充電池ですけど あれってどれぐらいの性能だったのやら。

>しかもやたらと専門知識が要るタイプの。そら骨董品界隈の人口増えんわ。

鑑定団をよく見ていますが 私はあの番組の中で流れる製作者の説明、うんちくが面白くて見ております。
単純に勉強になりますから。


>それ以前にこの時代のペヤングって
>西日本でちゃんと見かける事が出来る商品でしたっけか?

よくぞ聞いてくださいました (?)

当時 このCMは私が知っている限りではある一番組だけに流れておりました。
それ以外では見たことがありません。

その番組は 金曜八時というゴールデンタイムに流れていた「ワールドプロレスリング」です。
プロレスがゴールデンタイムに生放送で試合を放送していたという今では信じられないような夢のような番組でした
少なくとも京都では この番組以外では見たことがありませんし(私は)
店で売っているのも見たことがないですし食べたことももちろんありませんでした。

京都で この「まろやか~」ネタが通じるのは ほぼ間違いなくプロレスファンと思われます。
(決めつけです はい)

________________________

とりあえず報告を・・・


なにげなく俺の塩の賞味期限を見ると 2025.1.25でした。
もうすぐやんけ!!
ということで 近々食べることになると思います

以上 報告でした。


>いっそハウス食品よろしくカレールー界隈に手ぇ出したらいいのに。
>などと、割と本気で思った事があったり。

あ、それはありかもしれませんね
即席(?)から離れて 普通の食品で(?)勝負するのもいいかもしれません

・・・
https://www.nissin.com/jp/products/

ピルクルとココナッツサブレは日清やったのか・・・知らなんだわ・・・

あとカレーのルーってどこが強いのですかね?
私は基本 バーモンドカレーかジャワカレーしか買わないです

https://wed.business/article/curryroux01

https://toyokeizai.net/articles/-/190307

ゴールデンカレーって買ったことがないかも。

>とりあえず2019年ぐらいまでの過去ログで検索してみましたが
>ヒットはしなかったですね
>それ以前か検索の仕方が悪かった可能性もあるのでなあんともいえないところではあります
だいぶ古い、それもうっすらした記憶なのでそれもやむ無し。

>ニコニコあんまり見ておられない感じじゃないです?

すいません(?)
動画配信は圧倒的にYoutubeを見ております

TikTokは中国が怪しいので使っておりません


>VOICEBOXとかいうカテゴリのボイスロイドだったはずですけど。

https://voicevox.hiroshiba.jp/

ずんだもんがおりますな
ちょっと勉強してみますわ。使い方とかルール面(?)をば


>明確に数字で見せて、それを理解させられるブレイン役がいれば……
>という、見ようによっては単純な方になるであろう、とは思いますが……

トランプって前回の政権の時に 途中でブレインを頻繁に変えていたような記憶があります
切られた元高官たちはトランプのことをボロカスに言っていますが切られたのですからボロカスに言うのは
当然なだけなのかもしれませんけど・・。

バイデンが禁止したTikTokを禁止猶予にしたり
中国のことをボロカスに言う割には こういう中国に寄り添ったりもしますし
私には読み切れないし理解できない思考の人です

ガザの停戦もトランプが圧力をかけて実現したみたいですし
ウクライナでどういう和平案を出してくるのかお手並み拝見というところです

>そう言われれば……確かにそうかもしれません。
>ソフトとして見ると、一応6本セットなわKですし。

https://www.amazon.co.jp/dp/4267870012

個人的には素直にコミックの60巻セットを買うほうが正解だと思います
27000円で。

出版社に抵抗がなければの話ですけど。

>残念ながらちゃいます。いつもプロジェクト内では影の方にいながらも、
>今でもなお、ずっと常連でいてくれてる方です。

違うとなると もう私にはわからないかも・・・
あの方はロックマン関連のレビューをよく書いておられるので
今でもチェックはしておりますです

>そりゃインドではやらん、というかやりたがらないでしょうなあ。
>一時期、気温が摂氏70℃とかに達してませんでしたっけ……?

いえいえ
たかだか50度みたいですよ (^^)/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240602/k10014469251000.html

>どんな材質で土台を作っても、塩害にだけは勝てませんか……

京都というか京都市は海がないので塩害はあまりピンとこないのですが
海の近くの人に聞くと塩害って物凄いですよね

塩害はいくら塗装とかして防ごうとしても無理ぽいですよね

>割と忘れられがちな事実!

https://togetter.com/li/2480115

誰やねん??


>いや流石にラーメンとかうどんレベル限定のお話でございます。
>それ以上となるとなんぼなんでも、ワンコインは無理っすよ……

日本政府は2%のインフレを目指してきたのですが
現在の物価高を見ていると これが我々の目指してきた世界なのか?と疑問に思うことが良くあります

その中でも特にコメの値上げは厳しいですね
新米が取れたら値段が下がると言っていたのに高止まりしたまま・・・
なぜ???

>石灰線を引く作業は懐かしいなあ。もっかいやりたいかと問われたらNOだけど。

あれてうまい下手がが顕著でしたよね
特にカーブのアール?をひくのが難しくて
奇麗なアールはなかなかひけなかったです

>ウルトラストリートファイターIIが2017年に出て以降は出ていないと思います
https://www.capcom-games.com/product/ja-jp/ultrastreetfighter2-thefinalchallengers/
それが最後か……もう流石に何も出ないでしょ……たぶん。

>Amazonのデジタルコードを使わざるを得ないわけでして……以前はコンビニ限定だったのになんでや!
https://bo2.ggame.jp/jp/info/?p=160971

ゲームの予約でも店舗限定の予約特典が付くことが良くありますし
そういう販促のいっかんなのかもしれませんね

面倒は面倒なのですけどね

___________________________


>正直鹿児島のお茶の件は俺もびっくりしております。そこまでだったとは……

たぶん一般的にはあまり知られていないような気がしますし
もっと前面に押し出して宣伝したらいいと思います。
あまりにもお茶のイメージがないのでもったいないです


>やはり『はたらく細胞』視聴の有無は大きかったか……
>視聴勢にはお馴染みのウェルシュ菌のはずなんですが……

アマプラで見ることができるので見ると言いながら
まだ見ておりませんでした

アマプラでシーズン1,2とBLACKを見ることができるのですが
全部見ようと思うと なかなか根性がいるというか・・・

似たようなタイトルで はたらく魔王さまというのがあるのですが
これは別物ですよね?
(ドキドキ)


>理由もなく持ち歩いてたら、もうそれはただの犯罪者予備軍なんすよ師匠……
学生時代 九州から来た知り合いが
九州では学校に日本刀を持ってきているやつがいたと言っていたのですが
さすがにそれはないですよね???

たしか鹿児島出身だったと思います。


>ちなみに俺が持ってる模擬刀剣は『逆刃刀』だったりするわけですが……
>模擬刀剣なのに逆刃とはこれ如何に?

どちらにしても斬れないのですけど 「腰が腰痛」みたいなくどさを感じたりもしますね
るろうに剣心のファン向けの製品としか考えられないです はい

user_com.png 管理人ロック time.png 2025/01/08(Wed) 18:08 No.3110
あけおめことよろ2025
rockman1.gif なんか師匠、年始早々えらい目に遭ってらっしゃる……
あまり無理をなさらず、とりあえずご自愛下さい。

レスの返しは、もう少し落ち着いてからのがいいかと思います。
師匠の方も、色々リアル事情が大変でしょうし。
とりあえずは、今年もよろしくお願いします

user_com.png たくぼ~ time.png 2025/01/08(Wed) 19:10 No.3111
成人の日を固定して
rockman1.gif あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします

優しいお言葉ありがとうございます。

5日の日曜日の大河ドラマを見ているへんまでは大丈夫だったのですよ
大河ドラマが終わって風呂でも入って明日の準備でもするかと思っていたら なんか悪寒が・・・

テレビや漫画でよくあるシーンみたいに本当に寒くてガタガタくるのですね。
これはあかんと風呂はあきらめて布団に入って電気毛布の電気も入れたのですが全然寒さは収まらず寝ることができなかったです。

風邪か?今はやりのインフルか?ついにコロナか?と思ったのですが呼吸器系は全く普通でして熱も微熱程度で終わって
これはなにかと思っていたら・・・正月早々からとても書けない かなり恥ずかしいことになる症状が出始めもはや私の住所は厠になってしまったわけです はい。

なんとか 昨日ぐらいから復帰し始めました。
今日は80%復活で明日は完治だと思います。

皆様もくれぐれも手洗いだけは念入りにしてください
でないと 正月太りだったはずが ガリガリになってしまうことになりますので ( ;∀;)

user_com.png 管理人ロック time.png 2025/01/10(Fri) 19:47 No.3113
禁断の扉?

kawarimi.gif アニメ『ロックマン USA』アマプラほかで配信開始。1994年にアメリカで放送された『ロックマン』原作のアニメが日本初上陸。日本語字幕に対応

https://www.famitsu.com/article/202412/28306

禁断の扉(?)が開かれてしまいます・・・

user.png 管理人ロック time.png 2024/12/23(Mon) 19:44 No.3098 [返信]
ご無沙汰です

rockman1.gif ロックさん、お久しぶりです。

突然で申し訳ありませんが15年間家族として一緒にいた愛犬のナッツが今年の2月に亡くなりました。おそらく急性の白血病の可能性でした。
最後のナッツはまるで「今までありがとう」と言ってるかのように一生懸命、赤ちゃんのような鳴き声で私たちに鳴いてました。
正直言うと10ヶ月経った今でも悲しいです。2番目の愛犬のココもナッツが亡くなったしばらくはまるでナッツを探すかのようにウロウロしてることもありました。
ナッツが亡くなる前の前日、今までナッツに関わってきた方が来てくれて最後は私の胸に抱かれて眠るように静かに息を引き取りました。
本当に愛されてて可愛くて、そして素晴らしいことを教えてくれた人生の相棒、永遠の友でした。
ナッツを家族に迎えた時もちょうどこの掲示板に書いてたのを覚えています。
本当にありがとうございました。
いつかどこかでナッツの生まれ変わりと会えるのも祈ってます。

user.png ラーネッド time.png 2024/12/12(Thu) 11:14 No.3084 [返信]
Re: ご無沙汰です
kawarimi.gif ラーネッドさん お久しぶりです。

ナッツが亡くなりましたか・・・。
確かに ナッツを飼い始めたことをここの掲示板に書かれていたことを覚えております。
あれから15年もたっていることに驚きを隠せません・・・。

愛犬を亡くされた方にこんなことを書くのもどうかと思うのですけど
小型犬の寿命は大体それぐらいですし 大型犬ならもっと短かったりします。
ナッツは寿命という制限のある時間の中で精いっぱい生きたのだと思います

私も過去に何匹もの犬や猫に他にも沢山のペットを飼ってきて 見送ってきました。
何回経験しても慣れないですし喪失のダメージを受けてしまいます。

その結果ですけど私はペットは飼わないことにしました。
もう見送るものわかれるのもごめんなので飼わないという結論に達しました。

で 今はガーデニングや家庭菜園をしております。
植物とか野菜は 最悪「枯れちゃった・・・」ですみますから
気分的にも楽なもので。
(それでもいまだに野菜の間引きには抵抗がありますけど)

こんなこと書いていますけど 老人になったら話し相手に犬を飼っているかもしれません。
今はペットはもういいという感じです。
でも 動画で犬や猫を見て癒されてはおります


愛犬が亡くなるとなかなか立ち直れないものですけど
それは当然でしょうし 別に立ち直る必要も忘れる必要もないのかもしれません

限られた時間を一緒に過ごしてくれた愛犬に感謝して
楽しかった記憶を大事にしていけばいいと思います

私も子供の時に飼っていた犬のことは今でもよく覚えていますよ。
でも もう悲しさはないです。悲しさは時間が癒してくれますので
忘れる必要も 無理に楽しくすることもないと思います

また新しい素晴らしい出会いが待っているかもしれませんから

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/12/13(Fri) 19:55 No.3087
裏で神事指導とかしてた

rockman1.gif 急に冷えてきたりもしますが、
まだまだ無駄に暑くなったりして、
微妙に油断のならない状況のまま、
地元の祭祀で神事指導など済ませつつ、新スレッドへ移行でーす。

>寒くなったら また恋しくなるくせに・・・ぷんぷん
いや元々俺、冬派なので(きっぱり)

>私も最近 芋ほりをしていますが雲一つない快晴で気持ちよく収穫できました。
>収穫量は相変わらず低くて何年たってもうまくならないです
水稲の収穫、無事完了しました。ちょっとしたトラブルはありましたが、
まあ大体滞りなく終わって何よりですわ。出来高はまあ……普通かな。

>ただガスの使用量はめちゃくちゃ減っていました。
>あれだけ風呂やシャワーを浴びたのになぜ???
なまじ素の水道水がぬるくて、温水まで温めるのに
使うエネルギーがさほどでもないから、とかですかね?

>何たらコレクションとかはゲーム機が変わるたびに買い替えたくないので
>steamで買うようにしています
>これなら何度も買いなおす必要がなくなるからです
steamでゲーム買う時に何が大問題かって、
日本発のゲームなのに、日本語だけローカライズ対象から外されてたり、
発売がコンシューマより異様に遅かったり、コンシューマと比べても
やたらチート報告などの不備があったりといった事が頻発することです。
お前の住んでる国が悪い。いわゆる『おま国』現象とかですかね。
あとは、メーカー指定の専用ランチャーが用意されてるにも関わらず、
そのランチャーを当のメーカー側がまったく利用しない、等の例もあるようです。

>三か国を別バージョンにして 蜀編とか魏編とか分けて作るのもいいかもしれませんね
>ハードが高性能になると作業量も半端なく増えるのでしょうね
妥協案として、真・三國無双3、6、7などで採用していた
勢力別エンディング形式になれば、たぶん一気に負担が減ると思うんです。
正直これにしてもらった方が、プレイヤーとしても楽なんですけど。
(個別EDのせいで真・三國無双8のコンプに440時間使ったので)

>私はできれば遊び始めたらクリアーするまで他のソフトは遊びたくなくて
>でも新作が出たら買ってしまったりするので どんどん積んでいくことになります はい・・・
積みもせんと売ったゲームというと……真っ先に浮かぶのはアレだなぁ。
TVバラエティ番組のゲーム化商品とか。あの類基本面白くないんすよねぇ。
ほら、DSだったかの『いきなり!黄金伝説 よゐこの無人島生活』とか……

>たぶん 普通に流通していくことはほぼないと思われますし。
>店も回ってきたら使わず銀行に入れてしまう気がしますから
銀行側も今更二千円札が来たら、クッソ邪魔なんだろうなぁ、とか思わないでもなく。

>というか乾燥めん関係は賞味期限がかなり切れていても普通に食べています
>乾燥めんなんか腐らないでしょうから。
……いや師匠? 某ネットサーファーみたいに、
5年も6年も放置してから食うとか、マジでやめてくださいよ?
腹壊すとかそういったあれこれ以前に、普通に食味が落ちます。

>というか そんな無茶な要求をする日本人がいるなんて信じられないですね
俺とて信じたくありませんし、信じなくて済むならその方がよかったですよ。
ちなみに糖質制限ダイエットとかワケ分からんことを抜かして、
寿司屋でシャリだけ残して食う、とかいう凡愚も我々農家の敵です。
家で帰って刺身でも食ってろ!と言いたくなりましょうともさ。

>現代は法律に乗っ取って裁判で決着をつけるのだと思いますが
>農協とか政治家が間に入って解決するのかもしれませんね
現代では戦後すぐの『(農地)基盤整備』が行われてるかどうかで、
土地土地で揉め事の種になることが稀にあったりするようです。
基盤整備が行われていないと、変てこな形の田畑になってたり、
法律的に補助などで優遇措置が受けられないとか、
ちょいちょいと、えらくややこしい事になるわけですね。
ちなみに……うちの地元の農地は全部、基盤整備されておりません。

>ハンドルキーパーはまさにそうですよね。
>飲まない人の食事代は飲む人が持ってもいいぐらいですよね
>さらに介抱つきなのですから (おっさんを除く おっさんはホウチミン市)
まずハンドルキーパー以前に、参加者片っ端から
酔い潰れるまで呑まないでいただきたいのですが割とマジで。

>結構 少量でもダメですやんか!!
>これって常識なのですか????
>全く知りませんでした 子供のころ何匹も犬を飼っていたのですけどね
>人間のご飯の残りを普通にやっていました (しば系の雑種)
以降は犬猫の健康のためにも、よーく考えて給餌をしてあげて下さいね。
って、犬猫を飼ってもいない俺が、何故にこんな知識を
さも当たり前のように保持しているのやら……?

>うちも昔 業者が設置させてくれといってきたので
>試しに3か月ぐらい置いたのですが電気代をペイするのがやっとの売り上げだったので
>撤去してもらいました
>全ては立地しだいかとおもいます
あ、そういう意味ならまったく駄目ですわウチ。
クッソ田舎で路地裏もいいところ、狭いわ人通りも微妙だわ、
ちょっと離れたところ行けば自販機も割とあるわで、たぶん相性最悪ですね。

>前にも書きましたが 「今度やったグーパンチだからな!」と上田氏がいったあとで
>次の回答の時も耳元で大声で叫んでほしかったです
>だってあんなの前振りとしか思えないですし
その発想は明らかに、プロ芸人のそれなんすよ師匠……

>意外と多いですよ。ずっとデスクワークの方。
>もれなく 目が悪くなるみたいです
ゲームで目を悪くしてるのに、これ以上デスクワークで
目を悪くしたくなんかない、というのがどっちかというと本音ですわな。

>何度も書きますが 寺門さんが使えないというか・・・
>美味しいお肉の話をされても 知らんがなという感じですし
むしろそのお肉ネタを、なんか伸び代に出来ないものなのか……
確か寺門さん、資格まで持っていたはずなんすけどね。

>このセリフを何十年後にいうために積むのです
>いや 何十年後はこれからはつらくなるかも・・・・( ;∀;)
何十年後となると、なんでも鑑定団すら残ってなさそうな予感しかしないっすね……
レアものとして査定してもらうのは楽しそうではありましょうが……

>でも 売っているのですから一定の需要はあるはずなのに
>毎回 余っているのですよ
なんか知らんけど現場からも不評みたいなんですよアレ。
ドラッグスーパーなどでもやたら売れ残りを見るんですが、
でも『韓国麺系統を上(層部)がゴリ押ししてくるんだ!俺らだって要らん!』っていう例。
誰も得してないんだからやめてあげろよ!と言いたくなるんですが。

>あれは悪ふざけなのですかね?
>もしかしたら真面目に作っているのかもしれませんし
>いまだに発売していますから激辛界では一定の支持があるのかもしれませんよ
まるか食品の悪ふざけの歴史のようなもの、を見つけてきましたのでどうぞ。
https://blog.webproduct-lab.com/entry/peyoung-list
ちょいちょい、おかしいのがあるのが分かるはずです。
何ですか!?スカルプD味とか!アップルパイ風味とかってのは!
勿論辛すぎる方向のも悪ふざけだと思っております。

>フライパンとか野菜を切ったり 食べ終わった後に洗い作業があるのが面倒といえば面倒ですね
そこまでするならカップ焼きそばでいいわ、と割り切るのか、
具を入れる前提なのをいいことに、野菜盛り盛りにして
ヘルシー感を出しに行くのか、選ぶ自由だけはあると思います。
ちなみに具を絶妙に変えて、日田焼きそば風にするのも良いかもしれませんね。

日田焼きそばになると、人参とか玉ねぎとかは入れない代わりに、
もやし多めと長ネギとなんか肉類になるんですけど。

>関西の家に常備されているタコ焼き機で家で焼く場合はそれぞれの家庭で違うかもしれませんが
>店で買う場合はデフォルトでマヨネーズはかかっていると思います
https://www.kenkomayo.com/pro/pg/1p-konamon02/
まあ少数派なんでしょうね……それはさておき、
俺がマヨネーズ嫌いなのは前から、と思ってたんですが、
味をマイルドにする系、の調味が大体好きじゃない事に気付きましたわ。
カレーは好きだがシチュー(クリーム系)は好きではない、とか
とんかつソースは好きだがタルタルソースは嫌い、とか。

>解決策が見つかったのかも・・・
>ベトナム人はジャンボタニシの卵も食べるみたいですし
>田んぼを荒らさない条件で開放したら ジャンボタニシを絶滅にまで持っていけるかもしれませんね
根絶する、って言ったら嫌がるかなぁ、ってのが、むしろ問題かもしれませんね。

>日本向けに始まったわけではないのですね
>アメリカではやって日本に逆輸入(?)ということでいいのですよね??
ニンジャスレイヤーは純然たるアメリカの作品ですからね。
アメコミのノリのまま描くトンチキな日本文化ごと楽しむ作品ですよ。
作者本人達も『タートルズ』からは影響を受けてるところあるみたいだし、
日本人による『ほんやくチーム』が原文の雰囲気を損なわないように、
絶妙におかしな日本語に、意図的に翻訳してくれますのでね。

>ドラレコが設置してるので自動で録画していますから
>これを軽く編集して垂れ流すぐらいしかできないですし思いつかないです
車載動画とかもニコニコでは需要がありますし、
工夫の仕方次第でいくらでも伸び代はあるんじゃないかなーとか。

>韓国北朝鮮はいまだ停戦中みたいですし
>ここがどんな終わり方をするのかわかりませんが この70年はなんやったのだ???という終わり方になる可能性は高いと思います
>ウクライナだってパレスチナだって・・・
>特にウクライナ戦争はなんか脱力してしまいそうな最後になるような予感はあります
むしろとっととそういう終わり方してくれた方が、いっそ世界は平和なんですけどねぇ。

>始皇帝の中国統一の流れは知らないのですけど
>日本でも 秀吉の天下統一なんかみていると後半になるほど早く終わってしまっていますから
>段々と雪崩式にというパターンはそうなのだと思います
>どんどん滅ぼしていくにつれ そこも自国領になり戦力が爆上がりしていくわけですから 
ゲームのSLGじゃないんですから、と言いたいところですが、
勝ち確定状態になってから割と何年もグダっていた西晋とかの方が、
よっぽど稀有な例だったりするのかもしれませんね。統一後もずっとグダってるけど。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm41401077
>こういう資料を後世にまで残してくれてありがとうと言いたい気分です。
>何事とも隠ぺいして公式記録を残さない、破棄してしまっているどこかの国の官僚に爪の垢でも煎じて飲ましたいものです はい
ちなみにこの方の動画にある『忠臣蔵被害者の会』ってタグを押すと、
まだまだ後始末の面倒くさい話が結構出てきます。どっからこんな資料を……

>あと 冬のオリンピックって開くことができる都市って少ないのですよ
>夏はほぼ どこででも開催できるのでしょうけど
>冬は一定の積雪がないと無理なので そうなると限られてくるので
>開催地を何回も同じところで回すしかなくなりマンネリ化しますし
>なかなかむつかしいと思います
そら誰もやりたがらないわな、と変に納得してしまうじゃないですか。

>政治家の皆さんはやりたいみたいなのですよ
>よほど おいしい思いができるのだと思います
>普通の感覚では 二度とやろうとは思わないと思います
金もらっても願い下げ、という感覚になりそうなもんですが、
やっぱ得をする奴がいるから、そういう話になるんですかねぇ。

>なんか謎の多い方ですね・・・詳しい人は こういう理由やで!と即答しそうな気もしますが
>私は詳しくないので謎の多いとしか書けないっす
そもそも虫プロ出身の最初期メンバーでまだ現役やってるような貴重な人ですし、
我々には預かり知れぬ謎もいっぱいあるんでしょう、富野監督。

>なんか親近感を感じてしまったのは秘密です・・・
>顔は決してタヌキ顔ではないと思っています
近年でタヌキ顔というと、ガンダムTVシリーズの現状最新作
『水星の魔女』の主人公しか浮かんでこないのが困る……
あんな分かりやすいタヌキ顔のキャラ、そうはおらんなぁ、と。

>…プロがいるのね・・・
こういう方とかね(違うことなき昆虫色のプロ)。
https://x.com/mushikui_net?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

>もうなんか遺伝子組み換えでもなんでもいいから大豆を大量に収穫して食べたほうがええやん・・・と思ってしまいました
>タンパク質は大豆でいいよね みたいな
それはそう……ですよね。

>素手こそ最強なのですけど 土にもいろんな微生物がいるみたいですし
>なるべく土を触るときは手袋をするようにしています
>といってもすぐに手袋の指の頭が破けて知らぬ間に土を触っているのですけどね
ジャンボタニシ対策で他にあるのは、ジャンボタニシの侵入ルートに
消石灰撒いておくとか、中干しをマメにやるとか、
そういったアレコレがあって、ためになると思いますねぇ。

>福岡は餃子巻きと書いてありますね
……そういやそれ食べたことないですね。美味いんかな……?

>あの頃 LSIといえばバンダイでしたから。
>確か パックマンもバンダイが・・・と思ったら変なバッタ物だったのですね
スペースインベーダーのような簡易シューティングとか、
パックマンのようなドットイートゲーム辺りが、
パチモンの粗製乱造が一番激しかった時代じゃないでしょうか……

>そんな事言うてるから、普通に赤いきつねが食いたくなってきてしまったんですが。
>なにげに独立している北海道バージョンが気になりますわ
元々東洋水産も水産加工業者ですし、北海道バージョン、マジで美味そうですね……

>そうです だから緑色で抽出する方法を考えた日本人は凄いのです
>抹茶もこの方法を編み出さなかったら存在していないですから
ちょっとニコニコに行けば、お茶ガチ勢もちょこちょこいたりして……
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42602827

>すっぽんにかまれると 雷が鳴るまで・・・って説がありますよね?
>あれ本当かどうかナイトスクープに調べてくれと言ったら採用されるかな・・・
>応募者も参加しないといけないので怖くて出せないですね (+_+)
ナイトスクープにわざわざ依頼せんでも、既にやってる方がいますねぇ……
https://www.youtube.com/watch?v=KQeFvFk2HgU

user.png たくぼ~ time.png 2024/10/22(Tue) 23:34 No.2985 [返信]
テーマは多様性
kawarimi.gif 今日も日中は半そでを着ていました。
まだまだ夏日な京都です。

外人さんが モミジが紅葉してへんやんけ!とご立腹な様子なのですが
知らんがな!としか答えようがないです。
京都のモミジは12月ごろに紅葉するか
紅葉しないまま枯れて落ちるかだと思われます・・・無茶苦茶やわ

>地元の祭祀で神事指導など済ませつつ

段々地域の顔になってきましたね。
うちの地域では祭りになるとなんかどこからともなく いかつい面々が出てきて仕切っているので
私はノータッチです。
かれらは普段どこに生息しているのやら???


>いや元々俺、冬派なので(きっぱり)

そんなカミングアウトを突然されたらどう答えていいのかわからないのですが
多様性が尊重される時代なので私はたくぼ~さんの好みも尊重します。
冬派・・・そうじゃないかと昔から思っていましたから。

ちなみに私は完全に夏派だったのですが ここ数年で夏派をやめて春派に宗旨替えしょうとと思っているのですが
もはや春はないようなので私も冬派になるしかないかもしれません

(何を書いているのでしょうか??)


__________________________

>水稲の収穫、無事完了しました。ちょっとしたトラブルはありましたが、
>まあ大体滞りなく終わって何よりですわ。出来高はまあ……普通かな。

普通ならよかったですね。
私はこの前ほった落花生がひどかったです。
なんか年々下手になっているきがするほどです。収穫量がすくないです はい。

>なまじ素の水道水がぬるくて、温水まで温めるのに
>使うエネルギーがさほどでもないから、とかですかね?

そういうことだと思います。
台所や洗面所で水を出しても お湯が出たのか?とおもうほど温まっている時がありますから。
太陽のエネルギーは凄いと思います

>日本発のゲームなのに、日本語だけローカライズ対象から外されてたり、
>発売がコンシューマより異様に遅かったり、コンシューマと比べても
>やたらチート報告などの不備があったりといった事が頻発することです。

発売日が遅いのはFFとかの一部のソフトだけじゃないですかね?
海外のソフトは知りませんけど。


真・三國無双 ORIGINS

https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/jp/

モンスターハンターワイルズ
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/

この辺のビッグタイトルってみんな同じ発売日じゃないのですかね???

>メーカー指定の専用ランチャーが用意されてるにも関わらず、
>そのランチャーを当のメーカー側がまったく利用しない、等の例もあるようです。

んー、ゲームランチャーですか・・・よくわかっていなかったりします
???な感じです

>正直これにしてもらった方が、プレイヤーとしても楽なんですけど。
>(個別EDのせいで真・三國無双8のコンプに440時間使ったので)

え?ええ??
プレイ時間も驚くのですけど それより個別EDってどれぐらいの違いがあるのかそっちが気になりました
勢力別EDに毛が生えた程度の違いじゃないのですか???


>TVバラエティ番組のゲーム化商品とか。あの類基本面白くないんすよねぇ。
>ほら、DSだったかの『いきなり!黄金伝説 よゐこの無人島生活』とか……

なぜそれを買ったのか・・いや買ってしまったのか・・・
買ったことがそもそも問題な気がします。
番組のファンだったとかですかね???
逃走中のゲームも買ってしまっているとかですか???


>銀行側も今更二千円札が来たら、クッソ邪魔なんだろうなぁ、とか思わないでもなく。
そう思います
即 回収で市場に出回らないようにしていると勝手に思っています (おい)
回収対象???


>5年も6年も放置してから食うとか、マジでやめてくださいよ?
>腹壊すとかそういったあれこれ以前に、普通に食味が落ちます。

二年ぐらいなら食べているかもしれません (おい)
一年ぐらいなら軽く食べちゃってます

味といえばスープですけど 粉状のスープとオイル状のスープなら
当然 粉状で乾燥している奴の変化が少ないでしょうし
オイル状の液体スープのラーメンは気を付けようと思います

(いや 全部気をつけろよ・・・)


_____________________________

>寿司屋でシャリだけ残して食う、とかいう凡愚も我々農家の敵です。
>家で帰って刺身でも食ってろ!と言いたくなりましょうともさ。

あー、なんか聞いたことがあります。
農家の方にもお寿司屋さんのかたにも失礼すぎますよね
確かに刺身を食べればそれですみ話ではありますな。

似たような話で いちご狩りでいちごの甘いのは先端だといって
先端だけ食べて 残りは捨てるというとんでもない食べ方をする人がいるとか・・・
そのうち ばちが当たるな・・・と思いますわ。

>現代では戦後すぐの『(農地)基盤整備』が行われてるかどうかで、
>土地土地で揉め事の種になることが稀にあったりするようです。

聞いたこともない単語だったりします。
テレビとかで見る 正方形や長方形に整えられた田んぼや畑のことをいうのですかね??

>ちなみに……うちの地元の農地は全部、基盤整備されておりません。

となると全国の基盤整備率が気になってきます
どれぐらいの率でせいびされているのかどうかがです

https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/totikai/attach/pdf/index-3.pdf

68%なら整備されている方ですかね。
にしても 北海道の田の広さは群を抜いていますな


>まずハンドルキーパー以前に、参加者片っ端から
>酔い潰れるまで呑まないでいただきたいのですが割とマジで。

おっしゃる通りです。
酒飲みはチャンスがあれば飲まなきゃ損みたいな方が多いので
歯止の効く人は少ないように思います

個人的には 家で飲めよ!と言いたいですな


>以降は犬猫の健康のためにも、よーく考えて給餌をしてあげて下さいね。
>って、犬猫を飼ってもいない俺が、何故にこんな知識を
>さも当たり前のように保持しているのやら……?

犬猫はもう飼わないと思います。
責任が重いですし 遊びに行くのも大変ですから。

ガーデニングぐらいがちょうどいいと思っています
枯れたら仕方ないですませられますから

昔っていい加減な飼い方でしたよね
猫まんまとかいってごはんに鰹節をかけて醤油をかけて食べさせていましたから
それで喜んで食べていましたしね


>クッソ田舎で路地裏もいいところ、狭いわ人通りも微妙だわ、
>ちょっと離れたところ行けば自販機も割とあるわで、たぶん相性最悪ですね。

それは置かないのが正解だと思います
置いたら儲かりそうな場所は 業者が置きたいといってきますから。

自販機を置く場所を探している人っていますし
その人のお眼鏡にかからないのなら置いても儲かる場所ではないということだと思いますし。

うちの場合は業者が言うてきて 試しに置いたけど駄目だったパターンです
見る目のない業者やったのでしょう

__________________________

>その発想は明らかに、プロ芸人のそれなんすよ師匠……

何をすれば一番受けるかを考えていると どうしてもそういう発想になってしまうのですが
たぶん西の人はそういう発想をする人が多いかと思います

あの前振りでやらない手はないと思いますし (+_+)


>ゲームで目を悪くしてるのに、これ以上デスクワークで
>目を悪くしたくなんかない、というのがどっちかというと本音ですわな。

ゲームで目を悪くしたことはなかったと思います
視力が下がったことがないですから

昔よく遊んでいたGBなんか絶対に目が悪くなりそうなデバイスなのですけど
不思議と視力は落ちませんでした・・・

あんなに残像出まくりでバックライトすらない見にくい画面だったのにね

>むしろそのお肉ネタを、なんか伸び代に出来ないものなのか……
>確か寺門さん、資格まで持っていたはずなんすけどね。

人より秀でたものがあるならなんでも芸になると思います
寺門さんはそれが良いお肉を知っているとかなんですけど
冷静に考えれば多くの人が食いつきそうな情報なのですけど
これだけ誰も食いつかないということは もはやひとえに寺門さんの芸能人としての魅力や
カリスマ性が・・・以下 悪口になりそうなので略


>何十年後となると、なんでも鑑定団すら残ってなさそうな予感しかしないっすね……
>レアものとして査定してもらうのは楽しそうではありましょうが……

今田耕司も還暦が近いですし
鑑定士の皆さんの年齢も考えると・・・・

結局 クラシックなゲームの価値を見出してくれるのは海外のオタクの皆さんだけなのかもしれません
日本人だけでは今のクラシックゲームの高騰、暴騰ななかったでしょうから。



>ドラッグスーパーなどでもやたら売れ残りを見るんですが、
>でも『韓国麺系統を上(層部)がゴリ押ししてくるんだ!俺らだって要らん!』っていう例。

ドラッグストアーの売り場の棚を取るのは競争が激しくて大変なことなのですが
なぜか結構な割合であの製品を見ますし だからと言って売れているかというと
災害時でも売れ残っているぐらいなのはみなさん承知していますし
別にあの商品に恨みも何もないのですけど なんか不思議な存在であることは確かだと思います

なんかいろいろと悪い裏の手を想像してしまうのですけど証拠も噂もないので
私の頭の中だけにしまっておきます


___________________________

https://blog.webproduct-lab.com/entry/peyoung-list
>ちょいちょい、おかしいのがあるのが分かるはずです。

なんか私が間違っていました!と謝罪行脚したい気分になりました。
おかしいのもすごいですけど なによりこれだけの種類を考えて
真面目に商品にして発売したのがすごいと思います

これで倒産しないのですから(おい) この会社はもっと世間から注目される必要があると思いました。

・・・って 何て名前の会社でしたっけ?? (素で社名を知らなかった)
社名 ペヤングやなかったのか・・・・(._.)



>ちなみに具を絶妙に変えて、日田焼きそば風にするのも良いかもしれませんね。

いや すいません・・・
その焼きそばの名前を聞いたのは初めてなのですけど
たぶん地名ですよね??

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%B0%E3%82%84%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0

いや知らないっす・・・

>福岡県のみならず、神奈川県や埼玉県、愛知県、京都府など三大都市圏にも日田焼きそば、日田風の焼きそばを出す店が存在する。
なんやて??? (@@)

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ae46bb458535f36f489acf390491a89036283f74

京都七条大宮店・・・いや あまりいかん場所やろと言いたい
近所のもんいがい あまり行かない場所やと思います

・・・あと微妙に値段が高いですな。最近インフレ気味なのでこんなものかもしれませんけど。


>カレーは好きだがシチュー(クリーム系)は好きではない、とか
>とんかつソースは好きだがタルタルソースは嫌い、とか。

あと思ったのは 白色系が嫌いという共通点もあるかと

タルタル嫌いですか・・・世間では結構タルタル星人がいるのですけどね。

じゃチキン南蛮は食べられない派・・・いや 食べない派なのですね?
(派閥にせんでも・・・)
____________________________

>根絶する、って言ったら嫌がるかなぁ、ってのが、むしろ問題かもしれませんね。

漁業みたいに しばらく増やすために取ることは禁止です・・・とか言い出したりして (^_-)-☆

>ニンジャスレイヤーは純然たるアメリカの作品ですからね。
>アメコミのノリのまま描くトンチキな日本文化ごと楽しむ作品ですよ。

なんか詳しいですね。見ているのですか??
お勧めできる作品ですか??


>車載動画とかもニコニコでは需要がありますし、
>工夫の仕方次第でいくらでも伸び代はあるんじゃないかなーとか。

伸びますかね・・・

かくいう私もバイクのツーリング動画をよく見ています。
あれは知らない景色と撮影者のしゃべりに魅力があってみているのかもしれないです


>むしろとっととそういう終わり方してくれた方が、いっそ世界は平和なんですけどねぇ。

早く終わってほしいのですけど それを決めるのは当事国ですからね
もはや勝者は決まらないでしょうし アメリカの大統領選挙の結果も今後どうなるのかを決める一つの要因になるのでしょう

>勝ち確定状態になってから割と何年もグダっていた西晋とかの方が、
>よっぽど稀有な例だったりするのかもしれませんね。統一後もずっとグダってるけど。

この辺の歴史って三国志から続いているのですよね
司馬炎??
この辺はあまり知らないのでどのような経緯でグダったのかも知らないです

>ちなみにこの方の動画にある『忠臣蔵被害者の会』ってタグを押すと、
>まだまだ後始末の面倒くさい話が結構出てきます。どっからこんな資料を……

https://www.nicovideo.jp/tag/%E5%BF%A0%E8%87%A3%E8%94%B5%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A
ちょっとまだ見ていないですけど 昔の話って個人の日記に書いてあって詳しく知ることができたパターンが多いと思います
私の日記も何年か後には・・・( 一一)


>そら誰もやりたがらないわな、と変に納得してしまうじゃないですか。

この前 開催希望都市に逃げられないように一気に二回分の開催都市を決めたはずです
IOCも必死すぎます ( `ー´)ノ


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231130/k10014272891000.html

>将来開催地委員会のカール・シュトス委員長は「大会のローテーションの原則から言えば、2038年以降に開催地はまたアジアに戻る。日本がより明確に、より深くIOCとの対話に臨む準備ができたときには扉は再び開かれるだろう」と述べました。

謹んでお断りをいたすべきですな。


>金もらっても願い下げ、という感覚になりそうなもんですが、
>やっぱ得をする奴がいるから、そういう話になるんですかねぇ。

そういうことだと思います。得をする奴がいるから推進しようとするのですよ。

大阪の万博なんて維新以外誰も望んでいませんよね?
あれだけ大阪維新とゆかいな仲間たちが 赤字確実なのに推進したということは・・・ということだと思います

>そもそも虫プロ出身の最初期メンバーでまだ現役やってるような貴重な人ですし、
>我々には預かり知れぬ謎もいっぱいあるんでしょう、富野監督。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

アニメ制作会社も関連者の立ち上げたパターンも多いのですね

タツノコはまた別系統なのですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%97%E3%83%AD


>近年でタヌキ顔というと、ガンダムTVシリーズの現状最新作
>『水星の魔女』の主人公しか浮かんでこないのが困る……
>あんな分かりやすいタヌキ顔のキャラ、そうはおらんなぁ、と。

タヌキがモチーフでしょうね・・・・・・

アニメでタヌキ顔といえば ドラえ・・・以下略

https://x.com/mushikui_net?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

http://mushikui.net/
写真を見るだけでも後悔したっす・・・・( `ー´)ノ


___________________________________

話それますが こんな動画を見ました


https://www.youtube.com/watch?v=VHkwt6yxVWk&ab_channel=JapaneseKitchenTour

福岡県みたいなのですけど有名なのですかね???

そこまで並ばないといけないほどおいしいのですかね???

なんか見てしまいましたわ
味があるというか目を離せないというか・・・
_____________________________

>ジャンボタニシ対策で他にあるのは、ジャンボタニシの侵入ルートに
>消石灰撒いておくとか、中干しをマメにやるとか、

ジャンルは違いますが狂牛病や鳥インフルの時も消石灰をまいていたと思いますし
なにげに消石灰は最強なのですね (殺菌効果?)

私は苦土石灰を使っています。粒状のほうが嬉しいです。


>福岡は餃子巻きと書いてありますね
……そういやそれ食べたことないですね。美味いんかな……?

>スペースインベーダーのような簡易シューティングとか、
>パックマンのようなドットイートゲーム辺りが、
>パチモンの粗製乱造が一番激しかった時代じゃないでしょうか……

ゲームの黎明期で その辺の権利関係もあやふやだったのでしょうね。

任天堂もインベーダーのパクリを作っていたと思います。
そんな時代だったのだと思います

>元々東洋水産も水産加工業者ですし、北海道バージョン、マジで美味そうですね……

北海道に行くことがあればゲットしないといけませんね

https://kakakumag.com/food/?id=11445

アマゾンで買えばいいだけの話みたいですけどn

https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD-%E3%80%90%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%C3%973%E5%80%8B-%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E8%A3%BD%E9%80%A0/dp/B08MTJPP7G

>ちょっとニコニコに行けば、お茶ガチ勢もちょこちょこいたりして……
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42602827

https://www.nicovideo.jp/user/96161400?rf=nvpc&rp=watch&ra=video_information

この方はお茶系かどうかはちょっと疑問はないわけでもないですな

お茶って宇治や静岡が有名ですけど ひそかに鹿児島も多いのですね
あまりイメージがないですね



>ナイトスクープにわざわざ依頼せんでも、既にやってる方がいますねぇ……
https://www.youtube.com/watch?v=KQeFvFk2HgU

やはり私が思いつく程度のことはすでにやっている人がいるのですね。

というか 痛そうな映像でしたが意外と根性がないというか持久力がないというか
残念な結果になっておりますね

すっぽん神話が崩壊してしまって(?) 悲しいダスYO (???)

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/10/24(Thu) 20:04 No.2997
あんまりモンハンβやれてない
rockman1.gif モンスターハンターワイルズオープンベータテストで
一通り遊んでおるのですが、みんなキャラクリエイト芸がえげつない……
誰だよ、志村けんのバカ殿様とか研ナオコさんとか作ってんのは……
https://www.youtube.com/shorts/P_j9clcIaDs
というカオスな状況のまま続きます。

>京都のモミジは12月ごろに紅葉するか
>紅葉しないまま枯れて落ちるかだと思われます・・・無茶苦茶やわ
まーだ油断してると日中は暑かったりしますね。
さすがに日が落ちるとそこまででもございませんが。

>段々地域の顔になってきましたね。
>うちの地域では祭りになるとなんかどこからともなく いかつい面々が出てきて仕切っているので
町内会とかそういうやつとかですかね?

>多様性が尊重される時代なので私はたくぼ~さんの好みも尊重します。
ポリコレ団体がよく言う多様性だの何だのは、わざわざ口に出して
日本でも推進しようなんて言わんでも、既に充分多様性があるものだと思います。
総じてDEIだ何だと胡散臭いとしか申しようがございませんねえ。

>普通ならよかったですね。
>私はこの前ほった落花生がひどかったです。
>なんか年々下手になっているきがするほどです。収穫量がすくないです はい。
地下から収穫する植物はそういうところ難儀ですなあ。
ザッとした見た目では成否が分かりにくそうですものねえ。

>台所や洗面所で水を出しても お湯が出たのか?とおもうほど温まっている時がありますから。
>太陽のエネルギーは凄いと思います
ちょっと外に出て何かすると、常に日焼けのリスクが付き纏うぐらいです。
そりゃもうえらいことですよ、太陽のエネルギーっつうやつは。

>発売日が遅いのはFFとかの一部のソフトだけじゃないですかね?
>海外のソフトは知りませんけど。
>この辺のビッグタイトルってみんな同じ発売日じゃないのですかね???
ファルコムやD3パブリッシャーのような中堅ぐらいの企業から、
企業体力の問題からか、その辺のリリース時期の違いがかなり出てきますね。
地球防衛軍6は1年以上前のソフトですが、スチーム版はつい最近だった気が。

>んー、ゲームランチャーですか・・・よくわかっていなかったりします
>???な感じです
えー、まあ分かりやすく申しますなら、たとえばバンナム指定のランチャーがあるとして、
それを起動させる事によって、同社のソフトを色々起動させるツールとでも申しますか。
ロックマンのクラコレはロックマン1~6のソフトをいつでも好きな時に
選んで起動してプレイしますが、これも広義でランチャーと言ってよいかと。

>プレイ時間も驚くのですけど それより個別EDってどれぐらいの違いがあるのかそっちが気になりました
>勢力別EDに毛が生えた程度の違いじゃないのですか???
いやキャラごと全員に個別に専用EDが用意されております。
つまり無双8だと最大94周するという苦行になるわけです。
1周が10時間級の武将もいれば、30分で終わる武将もいますけど。
(史実や演義の活躍や生存時期によりますので)

>なぜそれを買ったのか・・いや買ってしまったのか・・・
>買ったことがそもそも問題な気がします。
>番組のファンだったとかですかね???
>逃走中のゲームも買ってしまっているとかですか???
正直この手のゲームは二度と手を付けん!と思ったので、
逃走中のやつは買っておりません。元々のシステムがゲームっぽいからって、
ゲームで実際やりたいかと言われると、それは話が別なんすよ師匠。

>即 回収で市場に出回らないようにしていると勝手に思っています (おい)
>回収対象???
可能な限りいっぱい集めて沖縄に送還されるとかだったら、
ちょっと面白いかもしれませんけどね。

>味といえばスープですけど 粉状のスープとオイル状のスープなら
>当然 粉状で乾燥している奴の変化が少ないでしょうし
>オイル状の液体スープのラーメンは気を付けようと思います
まずは気軽に『俺の塩』を1食試していただきたく。気に入っても手に入らないなら、
最悪Amazonでケース購入という最終手段もなくはないですから……

>似たような話で いちご狩りでいちごの甘いのは先端だといって
>先端だけ食べて 残りは捨てるというとんでもない食べ方をする人がいるとか・・・
>そのうち ばちが当たるな・・・と思いますわ。
どんな神経してりゃそんな真似が出来るんでしょうかね……罰当たれ!

>聞いたこともない単語だったりします。
>テレビとかで見る 正方形や長方形に整えられた田んぼや畑のことをいうのですかね??
大体そういうやつの認識で合ってます。正確にはそれに加えて、
用水路及び灌水設備の整備まで出来てるかどうかを含みますが。

>68%なら整備されている方ですかね。
>にしても 北海道の田の広さは群を抜いていますな
伊達に隣の農家まで何キロ、とかいう広さじゃないって話ですわな……

>まずハンドルキーパー以前に、参加者片っ端から
>酔い潰れるまで呑まないでいただきたいのですが割とマジで。

>個人的には 家で飲めよ!と言いたいですな
それであります。

>犬猫はもう飼わないと思います。
>責任が重いですし 遊びに行くのも大変ですから。
犬の方が大変、とかいう論説をよく聞きますが、
結局どっちもどっこいどっこいじゃないか?などと思ったり。

>うちの場合は業者が言うてきて 試しに置いたけど駄目だったパターンです
>見る目のない業者やったのでしょう
見る目が無いのか、実際の通りの具合を見ていないのか……

>昔よく遊んでいたGBなんか絶対に目が悪くなりそうなデバイスなのですけど
>不思議と視力は落ちませんでした・・・
>あんなに残像出まくりでバックライトすらない見にくい画面だったのにね
ゲームを見ると、テレビを見ると、本を読んでると目が悪くなる、という説がありますが、
正しくは近距離でずっと一点を見てると目が悪くなる、なのだそうです。
なるほどなぁー、などと思ったりしますわ。

>今田耕司も還暦が近いですし
>鑑定士の皆さんの年齢も考えると・・・・
>結局 クラシックなゲームの価値を見出してくれるのは海外のオタクの皆さんだけなのかもしれません
>日本人だけでは今のクラシックゲームの高騰、暴騰ななかったでしょうから。
MCはともかく、鑑定士ってよっぽど人材がいないのでしょうから、
やっぱり鑑定団も将来は厳しくなるのだろうなあ、などと思ったり。

>ドラッグストアーの売り場の棚を取るのは競争が激しくて大変なことなのですが
>なぜか結構な割合であの製品を見ますし だからと言って売れているかというと
>災害時でも売れ残っているぐらいなのはみなさん承知していますし
>別にあの商品に恨みも何もないのですけど なんか不思議な存在であることは確かだと思います
不思議というか、不可解といいましょうか……

>・・・って 何て名前の会社でしたっけ?? (素で社名を知らなかった)
>社名 ペヤングやなかったのか・・・・(._.)
たぶんみんなそう思ってます。正しくは『まるか食品』さんですね……

>その焼きそばの名前を聞いたのは初めてなのですけど
>たぶん地名ですよね??
日本三大焼きそばに入れてくれても構わないのですよ?日田焼きそば。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ae46bb458535f36f489acf390491a89036283f74
>京都七条大宮店・・・いや あまりいかん場所やろと言いたい
>近所のもんいがい あまり行かない場所やと思います
あ、すっごい知ってるお店だ。まさかそんな所にまで支店が……

>じゃチキン南蛮は食べられない派・・・いや 食べない派なのですね?
食べないですねえ。普通に唐揚げとして食べたい派ということにしときます。

>漁業みたいに しばらく増やすために取ることは禁止です・・・とか言い出したりして (^_-)-☆
いややっぱ出来るもんなら根絶していいですよ(素)。

>なんか詳しいですね。見ているのですか??
>お勧めできる作品ですか??
アメコミのノリで見る作品ですが、俺はアニメイシヨン版を一応全話見ております。
とてつもない問題作でもあるわけですが(作画技術的な意味で)。

>かくいう私もバイクのツーリング動画をよく見ています。
>あれは知らない景色と撮影者のしゃべりに魅力があってみているのかもしれないです
YouTubeとニコニコの、どっちに適正がありそうかなあ。
肉声を入れるとなると話がまた変わるんですよ、これが。

>早く終わってほしいのですけど それを決めるのは当事国ですからね
>もはや勝者は決まらないでしょうし アメリカの大統領選挙の結果も今後どうなるのかを決める一つの要因になるのでしょう
この戦争が終われば、えげつない物価高も少しはマシになりますかねぇ。
経済的な意味でも、こんな戦争続けてもらってもなぁ……

>この辺の歴史って三国志から続いているのですよね
>司馬炎??
>この辺はあまり知らないのでどのような経緯でグダったのかも知らないです
孫呉の滅亡までを以て三国時代とするのならば、司馬炎辺りまでは
知識として持っておくと面白みも多少増すかとは思います。
ただ政争が多過ぎて、盛り上がりもクソも無いのがちょっとアレですけど……
なお西晋も、政争が大半の原因のまま、あっという間に滅亡するわけですが。

>ちなみにこの方の動画にある『忠臣蔵被害者の会』ってタグを押すと、
>まだまだ後始末の面倒くさい話が結構出てきます。どっからこんな資料を……

>ちょっとまだ見ていないですけど 昔の話って個人の日記に書いてあって詳しく知ることができたパターンが多いと思います
>私の日記も何年か後には・・・( 一一)
日記とかはアレなんですが、あのY丸さんのサイトが無くなった後でも、
楽曲のいくつかがネットに出回ってて、ニコニコでも聴いたり出来たり……

>将来開催地委員会のカール・シュトス委員長は「大会のローテーションの原則から言えば、2038年以降に開催地はまたアジアに戻る。
>日本がより明確に、より深くIOCとの対話に臨む準備ができたときには扉は再び開かれるだろう」と述べました。
>謹んでお断りをいたすべきですな。
ローテーションとかあったのか……という感想がまず出てきました。

>大阪の万博なんて維新以外誰も望んでいませんよね?
>あれだけ大阪維新とゆかいな仲間たちが 赤字確実なのに推進したということは・・・ということだと思います
でも冷静に考えると万博で黒字って出るもんなんですかね?
何かしら大イベントやれば、出費の方が何してもかさみそうなもんですけど。

>アニメ制作会社も関連者の立ち上げたパターンも多いのですね
>タツノコはまた別系統なのですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%97%E3%83%AD
未だに手塚先生の影響は大きく残ってる、という事にしておきましょう。

>アニメでタヌキ顔といえば ドラえ・・・以下略
>>https://x.com/mushikui_net?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
本人はタヌキって言うな!って憤慨してませんでしたっけか……?

http://mushikui.net/
>写真を見るだけでも後悔したっす・・・・( `ー´)ノ
でもこのままのキャラクターで漫画に出演したりしてんですよねぇ……この方。

https://www.youtube.com/watch?v=VHkwt6yxVWk&ab_channel=JapaneseKitchenTour
>福岡県みたいなのですけど有名なのですかね???
なんかどっかのTV番組で見たことあるような……
いや、行ったり食ったりしたことあるわけじゃないですけどね?

>ジャンボタニシ対策で他にあるのは、ジャンボタニシの侵入ルートに
>消石灰撒いておくとか、中干しをマメにやるとか、
>私は苦土石灰を使っています。粒状のほうが嬉しいです。
すみません普通に間違えました。炭酸苦土石灰、ってやつでした。

>任天堂もインベーダーのパクリを作っていたと思います。
>そんな時代だったのだと思います
個人的にはスペースインベーダーのコピーゲームの中では、
ナムコのギャラガやギャラクシアンがズバ抜けて好きでしたわ。
というか当時、オリジナルのスペースインベーダー遊んだ事無いだけなんすけどね。

>アマゾンで買えばいいだけの話みたいですけどn
https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD-%E3%80%90%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%C3%973%E5%80%8B-%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E8%A3%BD%E9%80%A0/dp/B08MTJPP7G
アマゾンは今年の夏ぐらいからか、代引き購入が出来なくなりましたっけね。
Amazonギフトカード買ってきて、それ使って買えばいいのかな……?

>ちょっとニコニコに行けば、お茶ガチ勢もちょこちょこいたりして……
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42602827
https://www.nicovideo.jp/user/96161400?rf=nvpc&rp=watch&ra=video_information
>この方はお茶系かどうかはちょっと疑問はないわけでもないですな
お茶系というより、古典文学やら何やら色々出来る人なのですよ。
お茶はその一環に過ぎないとでも申しますか。

>お茶って宇治や静岡が有名ですけど ひそかに鹿児島も多いのですね
>あまりイメージがないですね
なおマイナーですが、福岡にも八女茶というブランドがあってですね。
まあ知名度的にちょっとアレな気がせんでもないですが。

>すっぽん神話が崩壊してしまって(?) 悲しいダスYO (???)
すっぽん的には『んなこと言われても知らんがな』というところでしょうか……

user_com.png たくぼ~ time.png 2024/11/03(Sun) 22:14 No.3038
ドラクエ3は売れるのか?
kawarimi.gif 11月に入ってもまだまだ暑いです
蚊が飛んでいます。もはや日本は常夏の国になったようです (?)

>モンスターハンターワイルズオープンベータテストで
>一通り遊んでおるのですが、みんなキャラクリエイト芸がえげつない……
>誰だよ、志村けんのバカ殿様とか研ナオコさんとか作ってんのは……

バカ殿とか研ナオコとかプレイヤー年齢高いな!と思ったのですが
他のタレントもいっぱい作られているみたいですね。

このキャラでネットでパーティを組めるならほかの参加者 大笑いでしょうな


>さすがに日が落ちるとそこまででもございませんが。

朝晩は気温が落ちましたが昼間はまだまだ暑いっすね
11月やで!!と何回も言ってしまいます

>町内会とかそういうやつとかですかね?

町内会単位でも祭りのイベントはあるのですが
神社のお神輿は なんか訳の分からない 〇〇組が出てきます
(反社会勢力ではありません。それっぽい人もいますが)

>総じてDEIだ何だと胡散臭いとしか申しようがございませんねえ。

理想的なことだとは思いますけど なんか多数派に我慢を強いていないか?と思うことは最近よくあります
特に外国人がこれだけ増えてくるとそっち方面でいろいろと思うことはあります

女性問題とかは全面的に賛成な部分もありますけどね

>地下から収穫する植物はそういうところ難儀ですなあ。
>ザッとした見た目では成否が分かりにくそうですものねえ。

大根とかもぬかないとわからないですから。
そこが面白いと言えなくもないのですけどね

ごぼうとか山芋も昔作ったことがあるのですが
これは地中深く伸びていて全部を抜くことが難しかったです

>そりゃもうえらいことですよ、太陽のエネルギーっつうやつは。

もっとエネルギー問題に太陽を利用しろよ!と思います

ソラーパネルの設置で問題も起きていますが
すべての家の屋根はソーラーパネルにすべて置き換えてもいいぐらいだと思っています
(特にこれから新築にする場合は)

そうなると 瓦屋産が困るのでむつかしいものですな

>ファルコムやD3パブリッシャーのような中堅ぐらいの企業から、
>企業体力の問題からか、その辺のリリース時期の違いがかなり出てきますね。
>地球防衛軍6は1年以上前のソフトですが、スチーム版はつい最近だった気が。

https://www.falcom.co.jp/archives/101728

イース10も一年遅れなのですね。

正直なところ steamってセールで買ってなんぼのところがあるのですよ
だから発売日に定価で買うのでなくて 発売からしばらくたってセール価格になってから買うので
発売が遅れてもそれほど痛くないと私は思っています
私の意見ですけどね

パッケージ版は発売日に定価で買うことが多いですよ

__________________________

>えー、まあ分かりやすく申しますなら、たとえばバンナム指定のランチャーがあるとして、
>それを起動させる事によって、同社のソフトを色々起動させるツールとでも申しますか。

カプコンアーケードスタジアムみたいなもんですかね
まず カプコンアーケードスタジアムのランチャー(?)を起動して
そこから遊ぶゲームを選ぶみたいな

https://www.youtube.com/watch?v=O3eq-xNnDkU&t=93s

1:30秒あたりを見てもらえばわかりやすいかもしれません




>いやキャラごと全員に個別に専用EDが用意されております。
>つまり無双8だと最大94周するという苦行になるわけです。
>1周が10時間級の武将もいれば、30分で終わる武将もいますけど。
>(史実や演義の活躍や生存時期によりますので)

そうなのですか・・・正直 すごいと思いました
よくそこまで作りこむものだと感心しますわ

https://www.youtube.com/watch?v=-yT9RefM63E

0:04~ 典韋END【悪来の意地】
1:47~ 郭嘉END【儚くも美しき生】
2:59~ 荀彧END【王佐の才】
4:08~ 荀攸END【戦術、成功】
5:15~ 張遼END【合肥の守護神】
6:05~ 楽進END【矜持を掲げて】
7:31~ 李典END【黄昏の予感】
10:09~ 夏侯淵END【木漏れ日の邂逅】
12:29~ 龐徳END【揺るぎなき覚悟】
13:38~ 夏侯惇END【覇道の先に】
15:10~ 曹操END【蒼き空に】
17:16~ 于禁END【真実は秘される】
19:32~ 許褚END【虎痴の大地】
20:59~ 賈詡END【知の系譜】
22:32~ 曹丕END【芳醇なる次代】
24:49~ 曹仁END【隠れ酒】
26:26~ 王異END【月夜の渇き】
27:57~ 曹休END【次代の絆】
29:21~ 甄姫END【甘き調べ】
30:26~ 蔡文姫END【希望の詩】
32:07~ 徐晃END【名将の風格】
33:43~ 張郃END【華麗なる練兵】
35:13~ 満寵END【完璧な罠】

鼻血でそうです・・・


>逃走中のやつは買っておりません。元々のシステムがゲームっぽいからって、
>ゲームで実際やりたいかと言われると、それは話が別なんすよ師匠。

漫画やアニメを基にしたゲームでも同じようなことが言えますよね
あまり名作はないですよね

>可能な限りいっぱい集めて沖縄に送還されるとかだったら、
>ちょっと面白いかもしれませんけどね。

沖縄に送還か日銀に集められてリサイクルに回されているとかだと勝手に思っております
(信憑性はゼロです)


>まずは気軽に『俺の塩』を1食試していただきたく。気に入っても手に入らないなら、
>最悪Amazonでケース購入という最終手段もなくはないですから……

どんなおいしくても お気に入りでも
1ケース買ってしまうと飽きてしまい拷問になってしまうと思われます・・・

https://item.rakuten.co.jp/linc/nh-28/?iasid=07rpp_10095___ex-m35oiz0a-48-23b04e86-818b-418b-bee4-612cbed8dc57

____________________________

>どんな神経してりゃそんな真似が出来るんでしょうかね……罰当たれ!

もったいないという感覚や 食材に払うべき敬意、
生産者に対する感謝とか全部無い方なのでしょう。
金さえ払えばいいみたいな最近の風潮というか いきつくところ教育の劣化なのかもしれません。


>大体そういうやつの認識で合ってます。正確にはそれに加えて、
>用水路及び灌水設備の整備まで出来てるかどうかを含みますが。

食品を生産するための環境が揃っているかどうかということなのでしょうね。
効率的に農作物を生産しょうと思うとこういう環境が必要なのだということなのでしょうね。

なんか知らないことばかりで勉強になります

>伊達に隣の農家まで何キロ、とかいう広さじゃないって話ですわな……

最後のフロンティアという感じですな。
一旗あげられるかも・・・と思わす魅力がありますな

>犬の方が大変、とかいう論説をよく聞きますが、
>結局どっちもどっこいどっこいじゃないか?などと思ったり。

犬は散歩に行かないといけないので大変だったりします。
朝晩二回は絶対ですからね 犬にしたらもっと連れて行けよ!と思っているでしょうけど

猫は最近は家の中だけで飼う人が多いみたいなので散歩に連れて行かなくていいので楽といえば楽だと思います
もちろん 犬も家の中だけで飼っている人もいるのですけどね

ちなみに昔 猫を飼っていたときは放し飼いでした
どこでトイレをしていたのかは正直わからないです。
今の世なら問題になるのでしょうね

>見る目が無いのか、実際の通りの具合を見ていないのか……

月に何台か新規で自販機を設置する場所を探すとかのノルマがあるのだと思います
ノルマ達成するために人通りが少ないけどここでええやろ・・・みたいな感じだと思います


>正しくは近距離でずっと一点を見てると目が悪くなる、なのだそうです。
>なるほどなぁー、などと思ったりしますわ。

なるほどって納得できますね。
つまりゲームも大きなテレビで 離れてプレイすれば問題ないってことですな (一一")

>MCはともかく、鑑定士ってよっぽど人材がいないのでしょうから、
>やっぱり鑑定団も将来は厳しくなるのだろうなあ、などと思ったり。

確かに若手の鑑定士ってあまり出てこないですからね

初期の頃の 横山大観の愛弟子の鑑定士さんは亡くなりましたし

最近 気になっているのが澤田平さんです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BE%A4%E7%94%B0%E5%B9%B3

89歳ですし この方しか和時計の修理ができないみたいなことを言っていますし
その技術を受け継がなくていいのか ドキドキしながら見ております (?)


________________________

>たぶんみんなそう思ってます。正しくは『まるか食品』さんですね……

https://www.peyoung.co.jp/products/

もうペヤングが完全な主力商品なので株式会社ペヤングしたほうがいいと思ってしまいますね

株式会社ペヤングホールディングスがすでにあるみたいですけど・・・
なに? 持ち株会社???


>日本三大焼きそばに入れてくれても構わないのですよ?日田焼きそば。

三大なんとかは意外とゆるいので そこは各々の三大焼きそばがあってもいいかもしれません。
これでもめることはあまりない気がしますし。


>あ、すっごい知ってるお店だ。まさかそんな所にまで支店が……

着実に侵攻(?)は始まっているみたいです (?_?)
段々と京都の中心に侵攻を・・・


>食べないですねえ。普通に唐揚げとして食べたい派ということにしときます。

それも普通においしいのですけどね
チキン南蛮は宮崎だったかな。
おいしいですけど 嫌いなものは仕方ないですよね
私にも嫌いで食べられないものはありますから

>いややっぱ出来るもんなら根絶していいですよ(素)。

絶滅となると どこからともなく自然保護派の皆さんが・・・
いや国内の固有種でないのなら 自然保護の皆さんも出てこないでしょうけどね


>アメコミのノリで見る作品ですが、俺はアニメイシヨン版を一応全話見ております。
>とてつもない問題作でもあるわけですが(作画技術的な意味で)。

絶対に見ておくレベルの作品ですか?
違うならスルーしておきます


>YouTubeとニコニコの、どっちに適正がありそうかなあ。
>肉声を入れるとなると話がまた変わるんですよ、これが。

えっ??

ニコニコは文字文化でyoutubeは音声文化とかですか??


>この戦争が終われば、えげつない物価高も少しはマシになりますかねぇ。
>経済的な意味でも、こんな戦争続けてもらってもなぁ……

なぜかトランプが大統領に返り咲きましたけど
なんかウクライナ戦争は 一日で終わらせることができると言っていたので
お手並み拝見ですね

あくまでもそれを決めるのは当事者であるウクライナなのですけどね


>孫呉の滅亡までを以て三国時代とするのならば、司馬炎辺りまでは
>知識として持っておくと面白みも多少増すかとは思います。

私の三国志の知識は 横山光輝の三国志の漫画だけだ!!とうことは秘密にしております・・・

しかも主に DS版の知識だとは書けないです
https://www.nintendo.co.jp/ds/software/ax3j/index.html


_____________________________

すいません

ちょっと今週は予定は立て込んでしまって
更新できないかもしれません。

気長にお待ちいただけるとありがたいです。
(^_-)-☆

____________________________

>日記とかはアレなんですが、あのY丸さんのサイトが無くなった後でも、
>楽曲のいくつかがネットに出回ってて、ニコニコでも聴いたり出来たり……

Y丸さん 初耳です。
私は音楽関係は疎いので あまり自分から検索したり探したりしないので知りませんでした
なんか サイトの魚拓は残っていますね

ネットってフリー素材的な部分がありますし
そういう風に出回ってしまうのでしょうね。本人の意向はどうだったのかは知りませんけど


>ローテーションとかあったのか……という感想がまず出てきました。

在ってないようなものの気はしますが 連続でヨーロッパとか北アメリカ大陸とか
そういうのはできれば避けているのでしょうね

>でも冷静に考えると万博で黒字って出るもんなんですかね?
>何かしら大イベントやれば、出費の方が何してもかさみそうなもんですけど。

前回の万博は黒字が出たと思いますが
もはや 万博とかに人が殺到するような時代ではないですからね

大阪は ずっと夢洲の利用法で悩んでいるのですよ
埋立地ね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E6%B4%B2

大阪オリンピックをここでするという話もありましたし

万博にカジノのIRに ずっとここを何に使うかで悩んでいるのですよ

万博を誘致したのもそれだけの理由だと思っています

そしてこの夢洲のお陰で今回は日本政府も赤字を背負うことになる可能性が高いと思います


>本人はタヌキって言うな!って憤慨してませんでしたっけか……?

一応猫型ロボットですから・・・

かなり ふくよかな猫型ロボット?



>でもこのままのキャラクターで漫画に出演したりしてんですよねぇ……この方。

ネットに顔出して出ておられるので 漫画の出演ぐらいおちゃのこさいさいやで!


>なんかどっかのTV番組で見たことあるような……
>いや、行ったり食ったりしたことあるわけじゃないですけどね?

なんか支店もありますよね。
そんなにおいしいのか一度食べてみたいです はい


>すみません普通に間違えました。炭酸苦土石灰、ってやつでした。

聞いたことも売っているのを見たこともないです
今度店に行ったときに探しておきます

・・・ホームセンター程度にはおいていないのかも
https://chibanian.info/20240422-671/


>個人的にはスペースインベーダーのコピーゲームの中では、
>ナムコのギャラガやギャラクシアンがズバ抜けて好きでしたわ。

私も好きです。あれは名作ですし単なるコピーとは違いますしね

ギャプラスはあまり遊んでいないです


>というか当時、オリジナルのスペースインベーダー遊んだ事無いだけなんすけどね。

のちに家庭用でも遊んでいないのですか??

>アマゾンは今年の夏ぐらいからか、代引き購入が出来なくなりましたっけね。
>Amazonギフトカード買ってきて、それ使って買えばいいのかな……?

そですね それが一番早いと思います。簡単ですし。

>お茶系というより、古典文学やら何やら色々出来る人なのですよ。
>お茶はその一環に過ぎないとでも申しますか。

和物系ってところでしょうか
お茶というか茶道も外すことのできない日本文化の一つですから。


>なおマイナーですが、福岡にも八女茶というブランドがあってですね。
>まあ知名度的にちょっとアレな気がせんでもないですが。

いえ 八女茶は有名だと思いますよ
飲んだことがあるのか?と言われると無いですけど
知名度は高いと思います

>すっぽん的には『んなこと言われても知らんがな』というところでしょうか……

もっと根性入れて嚙み続けろ!と思いました ( `ー´)ノ



最後に関係ないですが 緋村剣心を見ていてこの店を思い出しました

https://www.kikuichimonji.co.jp/

https://rekishiplus.com/?mode=f10

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/11/05(Tue) 19:20 No.3057
忙しいのはお互い様です
rockman1.gif 父がちょっと色々あって入院してたりして、
介護生活から看病のための往復生活になりつつありながら、
まあいつか来るだろうと覚悟はしていたがために、
俺個人の活動にはほとんど変化が無かったりしつつ、
まだスレッド継続です。

>11月に入ってもまだまだ暑いです
>蚊が飛んでいます。もはや日本は常夏の国になったようです (?)
まだまだ蚊取り線香のお世話になる日々が続きそうです。
そろそろ冗談抜きに勘弁してもらえませんでしょうかねぇ。

>バカ殿とか研ナオコとかプレイヤー年齢高いな!と思ったのですが
>他のタレントもいっぱい作られているみたいですね。
>このキャラでネットでパーティを組めるならほかの参加者 大笑いでしょうな
次から次へと無茶苦茶なクリエイト量でしたからね。
流石にベータじゃなくて本編でそこまでふざける勇気のあるハンターは
恐らくそうはいまい……と信じたいところです。はい。

>町内会単位でも祭りのイベントはあるのですが
>神社のお神輿は なんか訳の分からない 〇〇組が出てきます
……○○組……土建屋さんですかね?

>理想的なことだとは思いますけど なんか多数派に我慢を強いていないか?と思うことは最近よくあります
>特に外国人がこれだけ増えてくるとそっち方面でいろいろと思うことはあります
行き過ぎたDEIは、ただの逆差別なんすよ師匠。そこを勘違いしないようにしないといかんのです。

>大根とかもぬかないとわからないですから。
>そこが面白いと言えなくもないのですけどね
根菜では人参が比較的ユニークで、1回目の作付けは基本上手くいかず、
何故か同じ土地で2回目の作付から本格収録出来る、みたいな話ありますねえ。
なんでかは知らんのですが。

>ソラーパネルの設置で問題も起きていますが
>すべての家の屋根はソーラーパネルにすべて置き換えてもいいぐらいだと思っています
ソーラーパネルの最大の問題は、廃棄ないしリサイクルが酷く困難なところで、
廃棄も出来ないまま勝手に発火して延々燃え続ける、という事故も多発しています。
また中国産の在庫を日本に押し付けたいがために推進してるらしいという話も聞くし、
一概にソーラーパネルでOK!という感じにはならないと思います。
また設置側の企業のモラルも著しく低い傾向にあり、そこも問題があるかなと。

>正直なところ steamってセールで買ってなんぼのところがあるのですよ
>だから発売日に定価で買うのでなくて 発売からしばらくたってセール価格になってから買うので
>発売が遅れてもそれほど痛くないと私は思っています
>私の意見ですけどね
いやー、やっぱ俺はそこまでは待てないと思うし、そうなる自信がありますわ。

>カプコンアーケードスタジアムみたいなもんですかね
>まず カプコンアーケードスタジアムのランチャー(?)を起動して
>そこから遊ぶゲームを選ぶみたいな
そういう感じのやつです。それをPCで扱っているものを
ランチャーと呼称します。インストール項目がやたら多岐に渡るソフトの
インストーラーも、インストールランチャーなどと呼ぶ場合がありますが。

>そうなのですか・・・正直 すごいと思いました
>よくそこまで作りこむものだと感心しますわ
>鼻血でそうです・・・
正直無双8の94周はくっそ大変でしたので、
途中からだいぶ省エネプレイしておりました。
何度も繰り返すタイプの戦闘はいきなり本陣攻めたりとかね。

>どんなおいしくても お気に入りでも
>1ケース買ってしまうと飽きてしまい拷問になってしまうと思われます・・・
1ケースの量を見てみましたら、俺の塩の場合は1ケースにつき12個みたいですね。
なんだ、たった12個か、などと思ってしまいましたが。

>どんな神経してりゃそんな真似が出来るんでしょうかね……罰当たれ!

もったいないという感覚や 食材に払うべき敬意、
生産者に対する感謝とか全部無い方なのでしょう。
金さえ払えばいいみたいな最近の風潮というか いきつくところ教育の劣化なのかもしれません。

>最後のフロンティアという感じですな。
>一旗あげられるかも・・・と思わす魅力がありますな
今から北海道で農家として一旗あげるんだったら、
熊と生存権かけて勝負するぐらいの覚悟が必要なのかもしれません……

>犬は散歩に行かないといけないので大変だったりします。
>朝晩二回は絶対ですからね 犬にしたらもっと連れて行けよ!と思っているでしょうけど
稀に動画とかで犬でなく、猫を散歩させてる動画も見るんですが、
あれはあれで大変やろうなあ、などと思ったりして……

>月に何台か新規で自販機を設置する場所を探すとかのノルマがあるのだと思います
>ノルマ達成するために人通りが少ないけどここでええやろ・・・みたいな感じだと思います
人通りがある程度あって、電源も確保しやすくて、そこまで自販機が多くないところを……
と考えると、なかなか面倒くさそうではあるなぁ、などと思ったり。

>なるほどって納得できますね。
>つまりゲームも大きなテレビで 離れてプレイすれば問題ないってことですな (一一")
一点を見つめる動きが良くないとなると、据え置きゲーム機より
携帯ゲーム機の方が目に優しくない説もあるのかもしれませんな。

>89歳ですし この方しか和時計の修理ができないみたいなことを言っていますし
>その技術を受け継がなくていいのか ドキドキしながら見ております (?)
お弟子さんとか……いやそんなもんそうそういないだろうなあ……

>もうペヤングが完全な主力商品なので株式会社ペヤングしたほうがいいと思ってしまいますね
>株式会社ペヤングホールディングスがすでにあるみたいですけど・・・
>なに? 持ち株会社???
むしろぺヤング以外に色々ある事の方が気になるんですけど……

>着実に侵攻(?)は始まっているみたいです (?_?)
>段々と京都の中心に侵攻を・・・
ここまで語っておいてアレなんですけど、この日田焼きそば、想夫恋さん……
なんかここで前に語ったことありませんでしたっけ?俺の記憶違いでしょうか?

>絶対に見ておくレベルの作品ですか?
>違うならスルーしておきます
ネットミーム的な知識として持っておく分には見ておいていい作品ですが、
やはりアメコミ的なノリがそこまで好きでないのなら、
必要性はそこまで強くないかと思いますね、ニンジャスレイヤー。

>ニコニコは文字文化でyoutubeは音声文化とかですか??
ニコニコはボイスロイド文化で、Youtubeは肉声の方が受け入れられやすいでしょうね。

>なぜかトランプが大統領に返り咲きましたけど
>なんかウクライナ戦争は 一日で終わらせることができると言っていたので
>お手並み拝見ですね
何を根拠に……? と割と普通に思ったりするのですが。

>私の三国志の知識は 横山光輝の三国志の漫画だけだ!!とうことは秘密にしております・・・
>しかも主に DS版の知識だとは書けないです
何気に無茶苦茶レアなソフトな気がせんでもないのですが、師匠。

>ネットってフリー素材的な部分がありますし
>そういう風に出回ってしまうのでしょうね。本人の意向はどうだったのかは知りませんけど
たまにY丸さんの音源を聴くと、だいぶ懐かしい気持ちになるし、良し悪しありますかねえ。

>在ってないようなものの気はしますが 連続でヨーロッパとか北アメリカ大陸とか
>そういうのはできれば避けているのでしょうね
まあどこも連続でやりたくない、ってのもあるんでしょうけどね……

>でも冷静に考えると万博で黒字って出るもんなんですかね?
>何かしら大イベントやれば、出費の方が何してもかさみそうなもんですけど。

>大阪オリンピックをここでするという話もありましたし
>万博にカジノのIRに ずっとここを何に使うかで悩んでいるのですよ
>万博を誘致したのもそれだけの理由だと思っています
>そしてこの夢洲のお陰で今回は日本政府も赤字を背負うことになる可能性が高いと思います
もうちょっとなんかいい活用方法って無いもんなんでしょうかね?
せっかく作った埋立地なんでしょうから……

>一応猫型ロボットですから・・・
>かなり ふくよかな猫型ロボット?
ドラえもんタイプのロボって、そもそも量産型だったような……
そんだけ普及してるとなると、そらタヌキ呼ばわりされたら怒って当然かも……

>ネットに顔出して出ておられるので 漫画の出演ぐらいおちゃのこさいさいやで!
確かにネットに顔を晒す方が、ある意味ハードル高いような気がせんでもないですな。

>なんか支店もありますよね。
>そんなにおいしいのか一度食べてみたいです はい
きっと美味いのだろうなあ……こういうのなら近くに寄ったら、
食べてみてもいいかな、などと思わないでもないですな。
普段そんなにバーガーだのホットドッグだの食わないんですけど。

>聞いたことも売っているのを見たこともないです
>今度店に行ったときに探しておきます
農協ではよく聞く石灰なんですが、案外貴重なのかもですかね?

>私も好きです。あれは名作ですし単なるコピーとは違いますしね
>ギャプラスはあまり遊んでいないです
ギャラガとギャラクシアンがセットになった作品がGB初期にあって、
それを買ってプレイしまくっていたような思い出がありますなあ。

>のちに家庭用でも遊んでいないのですか??
PSPのスペースインベーダーの移植総集編みたいなソフトの体験版で
遊んだ記憶はありますね。そこまでのめりこむような年齢じゃなかったですが。

>そですね それが一番早いと思います。簡単ですし。
そうなると、前からクレジットカード払いだったマーケットプレイス商品も、
いっそAmazonギフトカードで購入出来てしまえるのだろうか……?

>和物系ってところでしょうか
>お茶というか茶道も外すことのできない日本文化の一つですから。
華道に書道に作動に古文と色々出来る方ですから、
あの方はニコニコでもとてつもないネームバリューを持っておりますね。
そこまでいくには、相応の努力が必要なのだろうとも察せられますがね。

>いえ 八女茶は有名だと思いますよ
>飲んだことがあるのか?と言われると無いですけど
>知名度は高いと思います
ちなみにお茶というと、静岡に京都に福岡に、と色々ありますが、
生産量の云々でいくと、実は鹿児島がかなり強い事を知らない人は多いのです。
まあ情報の是非で言うと、やや蛇足寄りかとは思いますけど。

>もっと根性入れて嚙み続けろ!と思いました ( `ー´)ノ
すっぽんの根性云々はさておき、真面目に口を離させる気があるなら、
軽く火で炙るとか、色々手がありそうだなとか思ってしまいましたが、
よく考えたら、これ蛭を引っぺがす方法な気がしてしまいました。

>最後に関係ないですが 緋村剣心を見ていてこの店を思い出しました
https://www.kikuichimonji.co.jp/
https://rekishiplus.com/?mode=f10
模擬刀剣のお店ですかね?この手の模擬刀剣ジャンルのお店では、
ここが草分け的で、その筋では有名な存在だったりしますね。
https://kamakura-sankaido.jp/list1.html

user_com.png たくぼ~ time.png 2024/11/20(Wed) 20:39 No.3068
ちょっと落ち着きました
kawarimi.gif >父がちょっと色々あって入院してたりして、
>介護生活から看病のための往復生活になりつつありながら、

うちもそんな感じでした。
入院まではいかなかったのですが いきなりのケガで驚きました。

お互い そういう世代に入ってきたのかもしれませんね。

今週はもう落ち着いてきたので 普段通りの生活に戻せると思います。


>まだまだ蚊取り線香のお世話になる日々が続きそうです。
>そろそろ冗談抜きに勘弁してもらえませんでしょうかねぇ。

たぶん もう大丈夫と思いたいのですが
週末に菜園にいったときにはまだ虫がいて蚊取り線香を焚いていました。
あの顔に突撃してくる羽虫はなんなのでしょうね??
(蚊ではないようです)


>流石にベータじゃなくて本編でそこまでふざける勇気のあるハンターは
>恐らくそうはいまい……と信じたいところです。はい。

そんなプレイヤーばかりだと私は想像するのですけど
違うのですかね??
もっとエスカレーションすると思います ( `ー´)ノ


>……○○組……土建屋さんですかね?

反社です!
で なくて・・・お祭りの組織ですね

例えば祇園祭で有名なのが

https://gion-miyamotogumi.jp/

>京都市中心部に広がる八坂神社の氏子区域のうち、神社お膝元である祇園町の氏子による組織が宮本組です

ちなみに 反社の宮本組も存在しているようです。


>行き過ぎたDEIは、ただの逆差別なんすよ師匠。そこを勘違いしないようにしないといかんのです。

この2週間ほど病院のつきそいによくいっていたのですが
京都の大きな病院の患者は 某中国系の患者の多いこと多いこと
なにこれ? どこの国の病院やねんと思いました

中国人なら四千年の歴史を誇る(?)漢方で治さないのか??と思ったのは秘密です はい


_________________________

>根菜では人参が比較的ユニークで、1回目の作付けは基本上手くいかず、
>何故か同じ土地で2回目の作付から本格収録出来る、みたいな話ありますねえ。

・・・連作障害や輪作の立場はどうなるのでしょうか・・・???(+_+)

>ソーラーパネルの最大の問題は、廃棄ないしリサイクルが酷く困難なところで、
>廃棄も出来ないまま勝手に発火して延々燃え続ける、という事故も多発しています。

そういうことも聞きますが 原発事故や核廃棄物の処理の問題を考えると
比べるべくもなく小さなことだと思うのですけど
あと景観問題もありますよね

>また中国産の在庫を日本に押し付けたいがために推進してるらしいという話も聞くし、

これは日本製のソーラーパネルだけに補助金をつければいいのだと思います
日本の税金を使って補助するのですから中国製を排除すればいいのだと思います
単価は高くなるでしょうけど

>また設置側の企業のモラルも著しく低い傾向にあり、そこも問題があるかなと。

この辺もきっちりと法律で決めて しっかり取り締まるべきかと。

昨日 25日に政府は次世代の太陽光電池で40パーセント発電するって目標を立てましたよ

ペロブスカイト太陽電池 2040年に原発20基分普及の目標案 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241125/k10014649071000.html

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/perovskite_solar_cell_01.html


石油だってウランだって輸入しているのですし
無料で空から降り注いでいる太陽光を利用しないなんて手はあり得ないと思います


>いやー、やっぱ俺はそこまでは待てないと思うし、そうなる自信がありますわ。

最近 自分の年齢やゲームで元気に遊べる残り時間を考えると
待っている場合なのか?と思うことはあります

https://switchsoku.com/gossip/101001


>インストール項目がやたら多岐に渡るソフトの
>インストーラーも、インストールランチャーなどと呼ぶ場合がありますが。

ああー、なんかそんなのもありますね

宣伝とかも見せられるやつですな 同社の他のソフトとかの宣伝です


>途中からだいぶ省エネプレイしておりました。
>何度も繰り返すタイプの戦闘はいきなり本陣攻めたりとかね。

プロレスで例えるなら ゴングと同時にフィニッシュホールドを出すみたいなものですね
(例える必要はない)

____________________________

>1ケースの量を見てみましたら、俺の塩の場合は1ケースにつき12個みたいですね。
>なんだ、たった12個か、などと思ってしまいましたが。

塩好きにも程がある!と思いました (^_-)-☆


>今から北海道で農家として一旗あげるんだったら、
>熊と生存権かけて勝負するぐらいの覚悟が必要なのかもしれません……

敵は寒さやロシアよりヒグマさんだったりしますか・・・
クマった・・・(一応書いてみました)

なんか猟友会も手を引くみたいですし
自衛の為に 狩猟免許も取らないと駄目なのでしょうね。
虫もGも殺さない私に クマさんに発砲できるのですかね?
無理でしょうね・・・その前にクマさんに襲われて北海道の土に・・・

>稀に動画とかで犬でなく、猫を散歩させてる動画も見るんですが、
>あれはあれで大変やろうなあ、などと思ったりして……

大変でしょうし 猫が首輪とひもをつけられて散歩を望んでいるかというと
かなり疑問があったりします。

私ら放し飼いにしていましたし 自由な時代でしたわ。

ちなみに菜園に近所の猫が来て 糞をよくしております。
鞄をおくときに知らないで糞の上に置いたときは
猫用の〇薬をおいてやろうかと思いましたが 自分も昔同じような迷惑をかけていたのだとおもって
不問にしました。

余談ですが 近所に受験生をかかえた神経質な一家がいたのですが
その家の向かいが豪邸で庭に防犯も兼ねてシェパードを放し飼いしていたのですが
鳴き声がうるさいとクレームをいれてきて 挙句の果てに・・・以下想像にお任せします

ちなみにその家族は犯行後 すぐに引っ越したそうです。
(犯行って書いてるやん)

私なら警察を呼んで徹底的に追及すると思います


>人通りがある程度あって、電源も確保しやすくて、そこまで自販機が多くないところを……
>と考えると、なかなか面倒くさそうではあるなぁ、などと思ったり。

そういうところはすでに設置してある可能性が高いですから
うちも設置するときにわざわざ電気工事もしてコンセントを増設しました。

今は車を掃除するときの掃除機用のコンセントとして年に何回か活躍しております ( `ー´)ノ


______________________________
>携帯ゲーム機の方が目に優しくない説もあるのかもしれませんな。

科学的(?)にはどうなのか知りませんが
体感的には携帯ゲーム機で遊ぶよりテレビで遊ぶ方が目が疲れない気がします

・・・気分の問題かもしれませんけど・・・


>お弟子さんとか……いやそんなもんそうそういないだろうなあ……

全国を探せば興味のある若者はいるはずです

私ももう少しヤングで金儲けがいいのなら ぜひやってみたいかもしれません ( `ー´)ノ


>むしろぺヤング以外に色々ある事の方が気になるんですけど……

その辺は有名でないですし スルーしておいても問題ないかと思われます (おい)
ペヤング一本の経営はリスクが高いでしょうし ほかの商品も育てておきたいところでしょうけど
そう甘くないのがこの世の常と言いますか・・・

そう考えると カップヌードル以外にもUFOやどん兵衛をヒットさせた日清食品は大したものですな
(どれも似たようなもんやんけ!と思っても口に出すのは禁止だよ)


>ここまで語っておいてアレなんですけど、この日田焼きそば、想夫恋さん……
>なんかここで前に語ったことありませんでしたっけ?俺の記憶違いでしょうか?

マジっすか!!
私は全く記憶がないのですが 自分の記憶力を私が一番疑っているほどの記憶力なので
全く自信がないです

昔のゲームや昔のドラマを再度みても
いい具合に忘れていて再度楽しめるほどの記憶力ですから (+_+)

>やはりアメコミ的なノリがそこまで好きでないのなら、
>必要性はそこまで強くないかと思いますね、ニンジャスレイヤー。

了解です
もう見るのはあきらめます。
今期 まともに見ているのは ダンダダンぐらいですね
これ 放送していいのか?とは思いますけど



>ニコニコは文字文化でyoutubeは音声文化とかですか??
ニコニコはボイスロイド文化で、Youtubeは肉声の方が受け入れられやすいでしょうね。

了解です

ボイスロイドって今 誰が人気なのですか?
前にも書きましたけど ゆっくり茶番とか
最近では ずんだもんがでてくると切れております


>何を根拠に……? と割と普通に思ったりするのですが。

根拠をあの人が持っているとは考えられないです
根拠があって話しているのなら 普通 の人ですやんか。

また 世界共通で政治家は公約は守らなくてもいいような風潮なので
「そんなこと言っていたっけ?
知らんがな・・・」で終わると思います

そもそも私には親ロシアや親北朝鮮のアメリカ大統領が爆誕することに
理解が追い付かなかったりします
しかも 2回目やで!!


>何気に無茶苦茶レアなソフトな気がせんでもないのですが、師匠。

いやいや
三国志ファンなら全員持っているソフトだと思います
もちろん根拠はないです (^_-)-☆


>たまにY丸さんの音源を聴くと、だいぶ懐かしい気持ちになるし、良し悪しありますかねえ。

我々(?) 気が付いたら立派なおっさんになっていますやんか
時が流れてしまったのです

私も懐かしくなってしまうことがよくあるのですが
振り向かいない 考えないことにしております ( `ー´)ノ


>まあどこも連続でやりたくない、ってのもあるんでしょうけどね……

平昌 - 東京 -北京 と三連コンボなオリンピックがありました。

冬 - 夏 - 冬 ですけど東アジアで3回連続でオリンピックが開催されております

これ見てもわかるようにまだまだアジアの国はオリンピックに金を出すのですから甘いと思います
しかも 更に札幌でやろうとしていたのですから アジア人はどんなけオリンピック好きやねん!!という話です

IOCに日中韓は甘い汁を吸われっぱなしだという話ダス



>もうちょっとなんかいい活用方法って無いもんなんでしょうかね?
>せっかく作った埋立地なんでしょうから……

これがないのですよ
それで橋下維新が考えたのが 万博にカジノなのですよ
期間限定の万博より 本当の狙いはカジノなのだと思います

カジノで外国人から金を吸い上げる「日本」って
どう思います??
外国人ならギャンブル依存症にして金を巻き上げてもいいという考え方は
日本人としてアリだと思いますか????

______________________________

>ドラえもんタイプのロボって、そもそも量産型だったような……
>そんだけ普及してるとなると、そらタヌキ呼ばわりされたら怒って当然かも……

確かに量産型だったと思います
同じようなロボットが沢山いる絵を見たことがありますから。

そういえば ドラミちゃんも量産でたくさんいるのかしら??
ドラミちゃんはどう見ても猫型には見えない気がします。

>確かにネットに顔を晒す方が、ある意味ハードル高いような気がせんでもないですな。

漫画では街を歩いていても特定されないでしょうけど ネットで出ていると あっ!って思われることは出てくるでしょうから
ハードルは高いと思います

>普段そんなにバーガーだのホットドッグだの食わないんですけど。

私も最近は食べなくなりました。

マクドのCMを見ていて 月見だ、グラコロだ!とやっていますが
おいしそうだなあとは思うのですが買いに行くところまではしなくなりましたね

もしかして年齢的なもの? (._.)


>農協ではよく聞く石灰なんですが、案外貴重なのかもですかね?

苦土石灰とか有機石灰ぐらいしか見たことがないです。
運動場で白線を引くのも石灰でしたよね?


>ギャラガとギャラクシアンがセットになった作品がGB初期にあって、
>それを買ってプレイしまくっていたような思い出がありますなあ。

また目に良くなさそうなことをしていたものですね

https://www.suruga-ya.jp/product/detail/165000591?srsltid=AfmBOorHPDiNPGYgcwL5v8rlXziGFpZVOBxgkVzROTYcH__rv6k2fBadaIE

https://www.youtube.com/watch?v=8zpaxLzGLzQ&ab_channel=ukariko
これ モノクロで嫌かも・・・



>遊んだ記憶はありますね。そこまでのめりこむような年齢じゃなかったですが。

100円玉を積んでですね・・・・って遊びはできなかったです。
当時の100円は価値があったので

家庭用は一度買うと 無料で(?)遊び放題なのがうれしかったです

スト2とかも家庭用は遊び放題なのがだいご味でしたよね


>そうなると、前からクレジットカード払いだったマーケットプレイス商品も、
>いっそAmazonギフトカードで購入出来てしまえるのだろうか……?

そこは知らないですね
マーケットプレイスは個人店も多いのでコンビニでの振り込みだと
なかなか振り込まない人がいるのでクレカ専用にしているのでしょう

アマギフならクレカと同じなのでアリなのかもしれませんね

>あの方はニコニコでもとてつもないネームバリューを持っておりますね。
>そこまでいくには、相応の努力が必要なのだろうとも察せられますがね。

その方を知りませんが リアルな世界でも有名な方なのかもしれませんね
ネットでは正体がわかっていないことも多いですから 実は・・・ってこともありますし

>生産量の云々でいくと、実は鹿児島がかなり強い事を知らない人は多いのです。
>まあ情報の是非で言うと、やや蛇足寄りかとは思いますけど。

これは知らなかったです。
鹿児島のイメージはないですな

>軽く火で炙るとか、色々手がありそうだなとか思ってしまいましたが、
>よく考えたら、これ蛭を引っぺがす方法な気がしてしまいました。

結局生き物全体に共通していることだと思います

火に強い生物は存在していないでしょうから。

>模擬刀剣のお店ですかね?

いえいえ 
元 刀剣の作刀師だったのですが明治になって刀の需要がなくなり
刀から包丁やハサミを作るようになって今に至っている店です

菊一文字は 沖田総司が使っていたという伝承がある刀です
(嘘という話もありますが)

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/11/25(Mon) 19:12 No.3074
PS5 Pro高いっすね

rockman1.gif じわじわと農繁期を迎えつつも新スレッドへ移行でーす。

>ゲーム機って出始めが高くても数年後 廉価版とか大量生産して値段を下げてくるのが
>パターンだったのですが ここにきて値上げとは驚きました。
>更に気になるのが 来年ぐらいに発売されるであろう任天堂の新型機がいくらになるのかですね。
>あまり高いのなら スイッチからユーザーが動かない可能性もありますから。
ほんで、ここに来てのPS5Pro、しかも約12万円と来ましたからね。
マジでゲーミングPCでいい、って言われて悔しくねーの?って思うんですがね。
ちなみに後付けディスクドライブを搭載させると、更に値段が……

>『真・三國無双ORIGINS』
>キャラの数とかステージ背景の建物の大きいですね。
>処理落ちもないように見えますし
兵士の描画人数も前作のざっと10倍以上にしてみました、とのことです。
進化の方向性が頭悪過ぎて、もう大好きです。

>いや PS5の値上がりでゲームPCを買ったらええやん理論も多く出てきている昨今なので
>PC版との違いも気になります
リリースが1年遅れ、とかになるぐらいなら俺はPS5版でいいなぁーとか思ったり。

>京都ではお陰様で被害はなかったと思います
>少し雨が降った程度で 風による被害は全くなかったと思います
>今回の台風で雨の被害を受けたところは多かったので
>あまり喜べないところではありますが とりあえず京都はほぼ無傷でした
台風10号に関しては謎の理論がありまして、高地の山岳地帯を
まともに通ったことで露骨にパワーダウンした、という話をどっかで聞いたような気が……
この場合は熊本県の阿蘇山とかあたりになるんですかね……

>なぜか旧札の福沢諭吉が出てきました。
>しかも ピン札の福沢諭吉が出てきました。
>・・・なんでこうなった・・・・・???
ピン札の福沢諭吉も貴重品になっていくので、
きっと今のうちに額にでも入れて温存しとけっていう啓示かもですかね?

>ですよね・・・また近々行って仕入れてきます(?)
期間限定でしか置かない、というパターンもよくある商品ですので、
是非食べて気に入ったら出来るだけ備蓄をお勧めします。
ちなみに対抗馬?なのか何なのか、他所のメーカーからこんなのも出てたり。
https://www.peyoung.co.jp/products/000126.html
変な物ばっか出すイメージのまるか食品さんが、こんなまともな物を……!?

>今日もスーパーに見に行ったのですが在庫はゼロでしたね
>私は別にコメがなければ別のものを食べるのでいいのですけど 親はコメ米うるさいです
>米米CLUBでも入ったのか?と突っ込みたかったのですが
>コメ関係で突っ込むのは危険なきがしたので止めておきました
ネットに触れもしない出来ないお年寄り連中を狙って、マスコミ連中が煽り立てるので
余計にパニック状態になって情報弱者が買い占めて足りなくなって、という
悪循環を生んでいるのが一番デカいし悪いまであると思いますよ?
5袋も10袋も買って、アンタそれいつ食い切れるの?と言いたいところ。
(※ちなみに白米の適切な賞味期限はもって2ヶ月程度です)

>いや まぁガンプラぐらいなら買わなければいいので許しますけど
>米やコロナ時のマスクの転売はもはや鬼としかいいようがないですな
生活必需品買い占めて転売する凡愚は滅べ!慈悲は無い! とだけ申し上げておきます。

>備蓄米をだせや!で解決しそうな気はしますよね
>あと 国はどうしても米を作らせたくないみたいですね
>作付け面積を減らすことが農水省のお仕事とはこれいかに???
これはこれで独自のロジックが働いてたりするのですよ。
備蓄米なんて出すと米価大暴落を起こして離農・廃業を促進するだけっていうね。
事はそうシンプルなもんじゃありません。というわけで……プロのご意見がこれ。
https://x.com/nippou_/status/1830378152667042101
食糧自給率800%オーバーの、北海道の農家様のご意見はためになりますわ。

>あと質問ですけど農家さんって水は基本 農業用水とかの川の水ですよね?
>農業用水とかお金はかかるのですか?
>(維持費とかでなくて まいた量に課金されるのですか?という意味です)
灌水機、という農業用水路の水を汲み上げる機械を使うのですよ。
これにかかる電気代は払っておりますし、用水路を使うための『水利費』
という、租税のようなものも払っております。ちなみに作付面積で計上です。

>ビール飲んでトイレに行きまくる人は つまり脱水症状を自ら起こしているということなのですね
なんで酔っ払った奴にとりあえず水分与えるのは、実は正解だったりします。

>汗をかいて気化熱で体温を下げようとしているということですか???
>冬場 まったく逆のことをしているってことになるのですか!!!!!!!!!
山岳救助犬がワインをぶら下げて運んでいる、なんて描写があったりするようですが、
冷静に考えると、犬にぶら下げた容器に、暖かいスープでも入れた方がいいのかも?

>大正製薬に始まり サントリーで終わったみたいですね。
>雪印も売っていたみたいですね
ポカリ売ってる自販機とかで売ってたのでそんなイメージなんですが、
よく考えたらカルピスウォーターとか、色々メーカー混ぜこぜの自販機でしたわ。
つまりゲータレードもそんな売り方が多かったのかも……

>そういえばデスクワークのことも何回かここで聞いていたような気がしますが
>全くイメージできていませんでした
>時代は変わったのですね
>昼間はお昼寝していていいように思っていました
いや流石に毎日デスクワークはしてないんですけど、
そこそこの頻度であったりするもんですよ割とマジで。

>結局のところ 悪いのはハッカーグループなのですけど
>セキュリティは甘くて個人情報をばらまかれたニコニコの責任ってどうなるのですかね??
>カプコンの場合 そのままうやむやになってしまったような気はしますが
実はかなり(あまり表では言いたくないレベルの)しょうもない理由で、
ターゲットにされたニコニコ及びニコニコユーザなんですが、相手の要求を全部呑むという、
最後の一線だけは超えなかった事は、運営を誉めるべきでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=LWIrkjkyzMw
https://www.youtube.com/watch?v=tMiM9LW6d34
というわけで、原因と顛末を簡単に分かるようにまとめてある映像がこちらになります。
どっちか好きな方で、お確かめいただければ話が早いかと。

>テレビを起動するのが面倒なのです・・・布団の中で寝ながらプレイしたいのです・・・ってぐうたらゲーマーには
>もってつけのハードですな
>農業パートとかもそれほどのハード性能をもとめるようなことはしていないということですな
処理落ちをしそうな要素がマジで思い当たらないですからね。別途DLCとかもありませんし。

>ハード構成をみているとPCそのものですからね
>・・・OSって どうなっているのだろう・・・・????
>検索しても独自OSとぐらいしかでてこないですね
ドリームキャストの頃は何故かOSロゴマークが貼ってあって、
きっちり『Windows』って書いてありましたっけね……

>チャンスがあれば食べてきます。
>全国チェーン店ですけど 味は間違いないですよね???
リンガーハットで食べる時は、変な限定ものに手を出さず、
通常の長崎ちゃんぽんをレギュラーサイズで普通に食べるのが一番です。
冒険より妥当性を取って試すのが、もっとも無難かと思います。

>そのころからお笑い番組や芸人さんについての話がまわりについていけなくなったのだと思います
>当時 流行っていた芸人さんが誰やねん?それ??状態でしたから。
>あの頃ってテレビよりネット活動に力を入れていたのだと思います
俺がお笑い一番見てたのがその頃でしたからね。その後はまあ……うん……

>交通機関とか公的なところでは ほとんど使えると思います
>スーパーとかコンビニではまだ試していませんけど 大手だとほぼ使えるのではないでしょうか??
とりあえず使ってみたら案外いけちゃいましたね。対応が早い……!

>しかし日清のイメージというと、焼きそばで太麺、ラーメンも太麺、
>うどんも蕎麦も太麺推し、というイメージがとにかく付き纏います。

>確か前もその話になりましたよね
>私 個人的には日清の太麺を食べたことがそれほどないのですよ
具体的に言えば『日清のラーメン屋さん』『どん兵衛』『U.F.O』……
大体その辺が太麺推しのイメージの原因だったりする気がしますね。

>最近 ラーメンも焼きそばもマルちゃん派なものでして。
ラーメンはさておき、焼きそばは明星さんのもいいっすよ?

>たぶん 問題はないのではないでしょうか?
>菊とかヒガンバナを人にあげると 嫌がる人はいると思いますが
>お仏壇に供えるのなら問題はないのではないでしょうか
三途の川的なアレコレを連想して、あまり縁起は良くなさそうな気も……

>いえ 全然詳しくはないです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E4%BA%94%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80
>なんか見慣れた地名のオンパレードで おお!と思ってしまいました
義賊ってことにしてしまえば講談的に都合がいい、というのもあるのでしょうかね。

>いや マジかよ!最近まで(?)残っていたのか???
一方徳川家では、何故か処刑用の釜を見つけて、持ち帰りさせようとしてた家康にキレて、
自ら道具持って釜を力業で粉砕した、譜代の重鎮(本多重次)がいてですね……
『こんなものに頼った治世が上手くいくわけ云々!』とのたまったとか何とか。

>『一色軍記』では当時伏見城の築城に関わっていた仙石秀久が五右衛門を捕縛したという記述が残されている。
>・・・嘘くさい・・・・・・・
講談や伝記というのはそういうものなんでしょう、たぶん……

>ドラマ版しか見ていないので 玉木さんのイメージでした
>津田さんのほうも これはこれでなかなかですね。
なお津田さんは極主夫道のアニメ版でも主演『不死身の龍』を担当してるため、
不死身の龍というキャラとのシナジーだけなら、玉木さんより上なのかもしれません。

>無料で途中まで漫画が読めるアプリって数種類あるのですが
>大体そんなパターンの漫画ばかりですよ
>無料なので怒る必要はないのですが
>大丈夫なのか???とは思います
大丈夫ならアニメ化が1期だけで終わらない、が全てを物語ってる気がします。
無論、例外がいくらかあるんですがね……(実際アニメ3期ぐらいまでやってる作品も)

>ちょっとこの記事を思い出したので紹介しておきます
https://yorozoonews.jp/article/15409187
>これもなかなかすごいです
熱意は常に人を動かすものだと思い知らされますよね。
ちなみに『俺は毎日の歯磨き感覚で、いつも動画をお出ししている』と
豪語した、某TRPGの猛者なんかもいたりするわけですが……

>どこも承認はしてくれないでしょうしね・・・
>そもそも どうやって稼いで食っていくのか?という問題もありますから
>海底油田でも発見できればまた違った展開があるのでしょうけど
>きっと いろんな国が奪いに来て終わりなのでしょうね
で、現在までシーランド公国がしっかり残ってるってことは……まあそういう事ですね。

>ロンブーに本上まなみが司会って全く想像できないです
むしろ今となっては、ロンブーが司会してる番組の方が貴重な気がしてきますね。

>これからAIが発達してCGで簡単に迫力ある映像が作れるようにはなるのかもしれませんが
>これは実写ではないので また別の話になるのかもしれません
それ一種の特撮……ゲフンゲフン、いや何でもございません。

>そういえば 漫画のキングダムの実写版は毎回50億円突破とかしていますし
>これは成功作ということになるのでしょうね
>見たことないけど・・・漫画はいまだに読んでいるのにね
いまだ機会には恵まれませんが、いつか読んでみてもいいのかなとかは思います。
で、未だ連載中でしたっけ?だいぶ長くなりそうですね。

>鎌倉時代の話とか 最近の太平洋戦争とかの話を見ていると
>完全にサイコパスですよね
>あまり敵には回したくない民族かも
サイレントクレーマー扱いされてる現実だけ省みても、
扱いの難しい民族呼ばわりされてもしゃあないところがあるかもしれませんね。

>そういえば 新しい教科書を作る会みたいなのがありましたが
>あれはどうなったのでしょう??
>最近 噂すら聞きませんね
目的が一定分達成出来たので解散でもしたのか、
あるいはそこまでするメリットが無くて自然消滅でもしたのか?
結局よう分かりませんなあ。

>私は東京オリンピックは失敗でひどい出来だったと思っていたのですよ
>エンブレムの盗用騒動や国立競技場の設計変更、組織員会の解任、辞任、
>贈収賄事件にコロナの延期とか挙げればきりがないぐらいのグダグダな大会だったのですが
>パリ大会を見るにつけ 東京は成功だったのでは???と勘違いしてしまうぐらいの出来だったと思います
勘違いというより、そこら辺の国内事情はやってきた外国人連中には関係無いですからね。
実際東京五輪での選手村の飯を懐かしがってる選手が全世界にめっちゃいたとか……

>そしてまた 冬のオリンピックを金儲け集団のIOCに押し付けられないかと心配になっております
>なんだかんだいっても日本のホスト国としての評価は高いみたいですので
余計な負担だけ押し付けようとすんな!やめろー! と本気で申し上げたいところでございます。

>一応 OPの歌の時に脚本として富野と書いてあった気がしますが
>名前だけの可能性があるのなら 私にはもはや把握は困難ダス
ガンダムシリーズの原作者としての富野監督の名義があるので、
ちょっと俺から簡単に説明をさせていただきますが、
富野監督が直接原作となるガンダムシリーズ作品は……

初代、Zガンダム、逆襲のシャア、閃光のハサウェイ(小説原作)、
F91、Vガンダム、∀ガンダム、Gのレコンギスタ、及びそれらの劇場版となります。
これ以外は富野監督が直接指揮を取ったものではありません。

>一通り遊びなおすというのはもう面倒で・・・(おいおい)
>さりとて記憶も怪しいので最近はもっぱら動画サイトで
>うまい人のプレイした映像で確認をしております
ワールドシリーズの初見殺しの傾向としては、下のエリアに飛び降りて、
飛び降りた先がトゲの多発ゾーン、というものが割とあったりするんですよ。
これ、実機プレイだとかなり初見殺し度が高いんじゃないでしょうか?

>この「隈本」の名は加藤清正(きよまさ)が熊本城を築く 1607(慶長12)年まで用いられています。
>「隈本」を「熊本」と改めたのは加藤清正が隈の文字がこざとへんに畏(おそれ る)と書くので,
>畏の字をきらって「熊」と改めたと伝えられます。 江戸時代には,熊本藩とよばれ明治維新を迎えました。
結構ちゃんとした理由があるもんですな……

>害は出さないけど タヌキ汁にはなるということですね
>益獣??
いや特に益獣とかでもないんですけど、害獣になるほどそもそも増えないというか、
他にタヌキが好んで食べそうなものは別にいっぱいある、って感じですかね……

>ジビエですね ジビエ!!
>銀の匙の漫画で北海道で車にひかれたシカは・・・以下略
雑食の漫画は別のものを読んでいるのですが、そっちの方が色々と濃いかなあ……
ハクビシンのローストだとか、イタチの釜飯だとか……もはやゲテモノかも。

>単純に息ができなくて死んでしまうのだと思います
>酸素不足?
卵も酸素を欲するのでしょうか?気になるところですね。

>チャーハンとか餃子の中華料理ならわかるのですけど
>おでんって和食ですやんか
>なぜ ラーメン屋に????
>味付けは 醤油や昆布の和風なのですか????福岡おでん
何故? と申されますと、自分も返答に割と困るのですが、
事実として久留米では、ラーメン屋に併設されまくっていますので……
あ、出汁は昆布、かつお、牛すじの煮込み汁など、和風出汁で構成されておりますよ。

>それが クレイマーです。
>クレイジー クレイマーです (ゲームで似たのがあるよ)
クレイジー クライマーじゃないですか。やったことありますわ、何故か。

>(タヌキ汁はあるけど ムジナ汁はあるのか??)
タヌキ汁のタヌキは実はタヌキではなく、アナグマの誤認だとかなんとか……
ともあれPCはちゃんとしたものを用意しましょ、ってことで。

>PS5 PRO・・・ぼそぼそっ・・・派手ですよ
いや流石に買わないですよ……通常版のPS5本体やっと買ったんですから……

>キナコとかの粉ものアルアルですね
>商品を開発するときに気が付くようなものですけどね・・・
>それで話題になっているのなら それで正解だったともいえるのでしょうけど
むしろわざとやってる、確信犯説まであるかもしれません。

>カラスのみなさんが卵を食べてくれればかなり数を減らすことはできるのでしょうけど
>毒ならさすがのカラスさんもたべられないのでしょうね
確かスッポンだか鯉だかニホンザリガニだかが、ジャンボタニシの卵の毒をも、
ものともせずに食いまくってくれるはず。これらを放流しまくった地域もあったようですが、
何故か捕まえて売り飛ばそうとす凡愚がいるので、定着しなかった模様。

user.png たくぼ~ time.png 2024/09/11(Wed) 22:32 No.2807 [返信]
暑すぎ問題
kawarimi.gif 暑い 暑いです
今日も明日も明後日も・・・今週中は36度とか37度が続くそうです・・・
毎年書いていますが 秋はどこへ行ったのや????

京都市は 猛暑日と熱帯夜が50日を超えたのですが
福岡県も大概暑くて驚きました

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1334272
福岡県太宰府市も15日までに猛暑日が57日、熱帯夜が49日に達しており、15日の最低気温が25度を下回らなければ、猛暑日と熱帯夜が双方50日に到達する。


雨も全く降らないですし温度の下がりようがないです。
ゲームをする気も起きないです (._.)

>ほんで、ここに来てのPS5Pro、しかも約12万円と来ましたからね。
>マジでゲーミングPCでいい、って言われて悔しくねーの?って思うんですがね。

これ 本当にゲーミングPCを買う方がいいような気がします。
スイッチを低性能という人もいますが
あれは性能と値段のバランスの取れた製品だと思います

いくら高性能でも これじゃ売れないです。
売る気あるのか?と問いたくなるぐらいです。
もう 日本人にゲーム機に12万を突っ込めるような余裕のある人は少ないと思います


>兵士の描画人数も前作のざっと10倍以上にしてみました、とのことです。
>進化の方向性が頭悪過ぎて、もう大好きです。

最高の誉め言葉ですね (^_-)-☆

敵を倒す爽快感が売りのゲームですから正しい進化系なのでしょう たぶん・・・

>リリースが1年遅れ、とかになるぐらいなら俺はPS5版でいいなぁーとか思ったり。

一年後にリリースされて 更にセールを待ち
もうそろそろ これ以上は下がらないやろう・・・となるまで待っている私の場合は・・・(+_+)

>台風10号に関しては謎の理論がありまして、高地の山岳地帯を
>まともに通ったことで露骨にパワーダウンした、という話をどっかで聞いたような気が……
>この場合は熊本県の阿蘇山とかあたりになるんですかね……

阿蘇山ですか。勢いをそいでくれてありがたいのですが
被害が出ている地域も多いので 喜んでいいのか悪いのか悩むところです

>ピン札の福沢諭吉も貴重品になっていくので、
>きっと今のうちに額にでも入れて温存しとけっていう啓示かもですかね?

結構持っているかも・・・ピン札があると使わず残しておく癖があるので
そこそこタンスに眠っていると思います

あと 二千円札のピン札もあるので
ヤフオクで結構値段がついているので ひそかに流そうかしら・・・


>ちなみに対抗馬?なのか何なのか、他所のメーカーからこんなのも出てたり。
https://www.peyoung.co.jp/products/000126.html
>変な物ばっか出すイメージのまるか食品さんが、こんなまともな物を……!?

これ見ていないですね
5月ならやはり夏用に発売したのでしょうけど見ていないです・・・
今ならまだ探せば間に合うのかも・・・

__________________________

>5袋も10袋も買って、アンタそれいつ食い切れるの?と言いたいところ。
>(※ちなみに白米の適切な賞味期限はもって2ヶ月程度です)

なんか虫がわきますよね
米ゾウムシだったかな??
どこから来たのかわかりませんが なんか虫がわきます。
ソーメンにもわいた経験あります (+_+)

>生活必需品買い占めて転売する凡愚は滅べ!慈悲は無い! とだけ申し上げておきます。

ですよね。そこは人間として超えてはいけない一線な気がします

https://x.com/nippou_/status/1830378152667042101
>食糧自給率800%オーバーの、北海道の農家様のご意見はためになりますわ。

結局我々がどうしたらいいのでしょうか??

とりあえず 新米が5kg 3000円で店頭に出回ってきたので
コメ不足は解消に向かいそうですけど。

3000円で買っとけ!て解決とかですか

>灌水機、という農業用水路の水を汲み上げる機械を使うのですよ。
>これにかかる電気代は払っておりますし、用水路を使うための『水利費』
>という、租税のようなものも払っております。ちなみに作付面積で計上です。

なるほどです。作付け面積が一番公平かもしれませんね。

昔は水の取り合いで隣村ともめたりしたのですよね??
(明治以前)

>なんで酔っ払った奴にとりあえず水分与えるのは、実は正解だったりします。

なるほどです。とりあえず水を与えておきます。
冬場は 放置しておくと命にかかわるので難儀だったりします。

・・・迎え酒は最悪の方法な気がしてきました
単に飲みたいだけでしょうけど。

>山岳救助犬がワインをぶら下げて運んでいる、なんて描写があったりするようですが、
>冷静に考えると、犬にぶら下げた容器に、暖かいスープでも入れた方がいいのかも?

今のようにいい保温の容器があればいいのですが
昔なら冷たいスープになってしまったのかもしれませんね

あと 犬さんがワインには反応しないけどスープなら自分が飲みたくなるとか (+_+)


>よく考えたらカルピスウォーターとか、色々メーカー混ぜこぜの自販機でしたわ。
>つまりゲータレードもそんな売り方が多かったのかも……

あれはなんなのでしょうね????

噂では 自分で自販機を買って設置した機械ならどこのメーカーでも
好きな値段設定で入れられるみたいな話は聞いたことがあります

大手飲料メーカーのは 自社ブランドの缶飲料だけしか入っていないと思います

チェリオとかサンガリアはいろんなメーカーのジュースが一緒に売っている場合が多いような気がします

___________________________

なんか前に紹介した動画の続編(?)があったので貼っておきます
全く関係のない動画ですけど こっそり貼っておきます
https://www.youtube.com/shorts/FrFrR8G2zJw

______

>いや流石に毎日デスクワークはしてないんですけど、
>そこそこの頻度であったりするもんですよ割とマジで。

パソコンによる作業ですかね?
農業にもIT化の流れは避けられないというところでしょうかね

https://www.youtube.com/watch?v=LWIrkjkyzMw
https://www.youtube.com/watch?v=tMiM9LW6d34
>というわけで、原因と顛末を簡単に分かるようにまとめてある映像がこちらになります。
>どっちか好きな方で、お確かめいただければ話が早いかと。

ちょっと長そうなのでまた見ておきますけど
そっち系の話しかしていないような動画なのですけど・・・

変態は無敵ということでいいのですかね??


>処理落ちをしそうな要素がマジで思い当たらないですからね。別途DLCとかもありませんし。

お手軽そうな感じですね。DLCはあっても今まで買ったことないので問題なしです (+_+)


>ドリームキャストの頃は何故かOSロゴマークが貼ってあって、
>きっちり『Windows』って書いてありましたっけね……

Windows CEでしたね。
なんか Windows系で開発のしやすさをうたっていた記憶があります

>リンガーハットで食べる時は、変な限定ものに手を出さず、
>通常の長崎ちゃんぽんをレギュラーサイズで普通に食べるのが一番です。
>冒険より妥当性を取って試すのが、もっとも無難かと思います。

了解です。
餃子の王将では餃子を食べとけ!と同じことですな (?)


>俺がお笑い一番見てたのがその頃でしたからね。その後はまあ……うん……

ネットを一番していたころだと思います
そのころ どうしてもテレビを見る時間は減っていました


____________________________


>とりあえず使ってみたら案外いけちゃいましたね。対応が早い……!

ジュースの自販機とかはどうなっているのか気にはなりますが
たぶん大手は対応済みなのでしょう。


>具体的に言えば『日清のラーメン屋さん』『どん兵衛』『U.F.O』……
>大体その辺が太麺推しのイメージの原因だったりする気がしますね。

https://www.nissin-ufo.jp/product/

濃厚ソースと韓国推しになっている気がしないでもないです・・・・・

https://www.donbei.jp/syohin/

太麺の流れは終わっているのかもしれませんよ



>ラーメンはさておき、焼きそばは明星さんのもいいっすよ?

https://www.myojofoods.co.jp/search?category=products&q=%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0

一平ちゃんは結構食べていますね。あと安いので評判屋も (+_+)

意外と焼きそばUFOを食べていない気がします


>三途の川的なアレコレを連想して、あまり縁起は良くなさそうな気も……

検索したら ここではそなえない方がええで~と書いてあります
https://www.osohshiki.jp/column/article/2114/#h93947f5dd7


>義賊ってことにしてしまえば講談的に都合がいい、というのもあるのでしょうかね。

鼠先輩・・・じゃなくて 鼠小僧もそんな感じなのでしょうね。
・・・って つかまって処刑されていたのですね
知らなかったっす


>自ら道具持って釜を力業で粉砕した、譜代の重鎮(本多重次)がいてですね……
>『こんなものに頼った治世が上手くいくわけ云々!』とのたまったとか何とか。

個人的には歴史遺産として残しておいてほしいですね
実物を我々 のちの日本人にも見ることができるようにしておいてほしいです

政治的にはまた別の話なのかもしれませんけど。

>なお津田さんは極主夫道のアニメ版でも主演『不死身の龍』を担当してるため、
>不死身の龍というキャラとのシナジーだけなら、玉木さんより上なのかもしれません。

最近はこっちのイメージも強くて・・・

https://ramenakaneko.com/

文蔵のイメージが・・・


>大丈夫ならアニメ化が1期だけで終わらない、が全てを物語ってる気がします。
>無論、例外がいくらかあるんですがね……(実際アニメ3期ぐらいまでやってる作品も)

無職転生も この流れの作品なのですかね。
あれは結構続いていますね


>ちなみに『俺は毎日の歯磨き感覚で、いつも動画をお出ししている』と
>豪語した、某TRPGの猛者なんかもいたりするわけですが……

か・か・・・かっこいいのかどうかはわかりませんが(おい)
続けることは凄いことです


・・・ゲームで遊んでいるのを録画しておいて
それをアップすればいいのですか????
うまくいけば お金も稼げる・・・

いや そんな甘いものではないですよね


>むしろ今となっては、ロンブーが司会してる番組の方が貴重な気がしてきますね。

闇営業でしたっけ?
謹慎して吉本もやめたような記憶があるので 地上波はなかなか使いずらい芸人さんになったと思います
特にいなくても問題ないというか 松本さんでもいなくても特に・・・以下略

_____________________________

>それ一種の特撮……ゲフンゲフン、いや何でもございません。

なんか顔だけAIで作られているYOUTUBE動画もあるみたいですし
これからは実写かCGかを見分ける能力を身に着けないといけないのかもしれません

フェイク動画が戦争の原因になったりしそうな未来も予感できますから



>いまだ機会には恵まれませんが、いつか読んでみてもいいのかなとかは思います。
>で、未だ連載中でしたっけ?だいぶ長くなりそうですね。

今 73巻が出たところです
たぶん最後までは描かれないで終わると思います
とても終わるペースではありませんし。
終わったとしても かなりはしょった形になると思います

>サイレントクレーマー扱いされてる現実だけ省みても、
>扱いの難しい民族呼ばわりされてもしゃあないところがあるかもしれませんね。

島国で他の地域とあまり交わらなかったので
独特の文化や死生観が生まれたのかもしれません
人間関係もそうですし・・・

切腹が名誉とか意味わかりませんし

https://www.sankei.com/article/20140119-NEAPGXJVTZI6NCVHRRU7FUVP3Q/

この事件を読んで ほんまにクレイジーだと思いましたわ
日本人が読んでもドン引きです

こんな民族とかかわりたくないですよね ほんまに


>結局よう分かりませんなあ。

新しい教科書が採用された例ってほとんどなかったですし
目的を達成したとは言えないと思います

たぶん 仲間割れして終わったのではないでしょうか?
あの手の人たちって個性きついですし 協力して何かをやり遂げる能力に乏しいでしょうし。

なんにしても成功しなかったことだけは確かかと


>勘違いというより、そこら辺の国内事情はやってきた外国人連中には関係無いですからね。

それはそうかもしれません。

私らどうしても完ぺきを目指しますし あの程度の大会運営能力では
もっと完ぺきにできるはずだと思った日本人は多かったと思います
日本人の大会運営能力はあんなもんではないですよ

最大の失敗は8月にやったことだと思っています
8月の東京でスポーツができると嘘をついて招致したのが最大のミスで
選手には申し訳なかったと思っています

クソ暑い東京の8月にスポーツの大会を開いて
選手が最高のパフォーマンスを発揮できるわけがないのですから

日本の夏は 熱中症で死人がでる気温ですから。

>実際東京五輪での選手村の飯を懐かしがってる選手が全世界にめっちゃいたとか……

なんか 予算の問題なのか食事がひどかったみたいですね
美食の国も名折れですな

ミシュランの星の数が最も多いのは東京ですし
美食の国が日本なのは間違いないと思います

https://www.fnn.jp/articles/-/736551

東京での餃子は味の素の餃子だと聞いたことがあるのですが
スポンサーとして協力してくれたのですかね???


______________________

>余計な負担だけ押し付けようとすんな!やめろー! と本気で申し上げたいところでございます。

負担はこっちなのに 決定権はIOCにあったりします・・・
なんでボロイ商売なんでしょう!!

>初代、Zガンダム、逆襲のシャア、閃光のハサウェイ(小説原作)、
>F91、Vガンダム、∀ガンダム、Gのレコンギスタ、及びそれらの劇場版となります。
>これ以外は富野監督が直接指揮を取ったものではありません。

マジっすか・・・

それ以外の作品で富野表記があるのは
いわゆる名義貸し(?)ということになるのですかね????

ガンダムシリーズなので ひろーーーーーーい意味での原作者???


>ワールドシリーズの初見殺しの傾向としては、下のエリアに飛び降りて、
>飛び降りた先がトゲの多発ゾーン、というものが割とあったりするんですよ。
>これ、実機プレイだとかなり初見殺し度が高いんじゃないでしょうか?

それは間違いなく初見殺しといえると思います

GBは画面も狭いので よけいにその傾向が強く感じてしまうのかもしれません
FC版でも落下した先に棘のあるゾーンは初見殺しといえるのでしょうけど。

>結構ちゃんとした理由があるもんですな……

清正が熊本と変えていなかったら くまモンは存在していなかったということですね (?)

彦根は佐和山藩だったわけですし
井伊直正が来なければ「ひこにゃん」は さわにゃんだったわけか・・・(なんや この意味のない考察は)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A6%E6%A0%B9%E5%B8%82

>他にタヌキが好んで食べそうなものは別にいっぱいある、って感じですかね……

タヌキは虫系を好んで食べるのですね
それなら 農作物も荒らされにくいので人間に狙われる理由は少なそうですね


>ハクビシンのローストだとか、イタチの釜飯だとか……もはやゲテモノかも。

お肉にして火を入れてもらえるのなら私は意外といけるかも (^_-)-☆
昆虫食の方が私にとってはハードルが高いかも


>卵も酸素を欲するのでしょうか?気になるところですね。
これは必要だと思います

カエルの卵はどうやねん??といわれると急に自信はなくなるのですけど
卵も呼吸しているかと

http://www.cgegg.co.jp/blog/%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94%E3%81%AE%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/6507/



>あ、出汁は昆布、かつお、牛すじの煮込み汁など、和風出汁で構成されておりますよ。

普通やん普通やん・・・普通すぎるやん・・・

福岡のラーメンですから豚骨系が多いのですよね?
なのにおでんは豚骨系のだしではないのですね

牛筋のおでんは普通にこちらでもありますから

困ったときは名古屋にネタを振れ!ということで
噂によると名古屋ではおでんは 赤味噌煮込みだと
https://tabelog.com/matome/13679/

まぁっ当然ですわな (?)

この流れで行くと当然福岡のおでんは豚骨系であるべきなのでは????
(そんなんいわれても知らんがな)



>クレイジー クライマーじゃないですか。やったことありますわ、何故か。

ゲーセンでですか? 家庭用の操作方法は知らないですわ
ジョイステック二本で操作するタイプで当時はまりました

上から植木鉢を落とされて・・・普通に事件ですな (+_+)

>タヌキ汁のタヌキは実はタヌキではなく、アナグマの誤認だとかなんとか……

赤いきつねと緑のタヌキは 緑のアナグマのほうが正解だったのですか・・・
(書いていて何を書いているのかよくわからなくなっています)



>いや流石に買わないですよ……通常版のPS5本体やっと買ったんですから……

もはや フリにしか聞こえないお笑いに毒された脳みそになってしまいました・・・

>むしろわざとやってる、確信犯説まであるかもしれません。

話題性を狙ってわざとですか。ありえますね
そしてもしそうなら大成功をしていますね

私ら日本人ですら 抹茶を飲むことはそれほどないのに
なにが外人さんの琴線に触れているのか謎すぎますわ


>確かスッポンだか鯉だかニホンザリガニだかが、ジャンボタニシの卵の毒をも、
>ものともせずに食いまくってくれるはず。これらを放流しまくった地域もあったようですが、
>何故か捕まえて売り飛ばそうとす凡愚がいるので、定着しなかった模様。

すっぽんとか鯉は高級品なので そりゃ売り飛ばす人は出てくるでしょうね

前にネットで川ですっぽんをとって
すっぽん料理やに売りに行って生活している人の話が載っていましたらからいい値で売れるのでしょう

にほんざりがにの値段は知りませんが アメリカザリガニ全盛なので
それなりに値段が付きそうな気はします

(なぜか売る気満々)

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/09/17(Tue) 19:22 No.2830
まだ残暑がきついっす
rockman1.gif >今日も明日も明後日も・・・今週中は36度とか37度が続くそうです・・・
>毎年書いていますが 秋はどこへ行ったのや????
当たり前のように熱中症のニュースが出てくるのはおかしいですよ……
早いとこ秋に来てもらわないと、すぐスキップして冬になりまっせ。

>雨も全く降らないですし温度の下がりようがないです。
>ゲームをする気も起きないです (._.)
デイリー任務だけ終わらせてジッと耐える日々が続くんですかねえ。嫌だなあ。

>いくら高性能でも これじゃ売れないです。
>売る気あるのか?と問いたくなるぐらいです。
>もう 日本人にゲーム機に12万を突っ込めるような余裕のある人は少ないと思います
これに関しては試算してみた人がいるんですが、PS5Proと同等のスペックの
ゲーミングPCを用意すると、30万は軽くかかるとか……
あれ?数字のマジックで安く見えて……くるかぁ!

>最高の誉め言葉ですね (^_-)-☆
>敵を倒す爽快感が売りのゲームですから正しい進化系なのでしょう たぶん・・・
最近の真・三國無双は蜀漢の滅亡までは描いていくスタイルだったんですが、
方向性を変えていきなりシナリオは赤壁まで、とか言い出しておるんですわ。
その代わり、シナリオの密度をギュッと上げるとかで……
吉と出るか、凶と出るか、DLCでカバーでもする気なのか……はてさて?

>一年後にリリースされて 更にセールを待ち
>もうそろそろ これ以上は下がらないやろう・・・となるまで待っている私の場合は・・・(+_+)
そんなに悠長に待っておられるゲーマーはそうはいないと思われます。割と真面目に。

>あと 二千円札のピン札もあるので
>ヤフオクで結構値段がついているので ひそかに流そうかしら・・・
ある意味そっちの方が、よっぽどレアな気がせんでもないのですが……

>これ見ていないですね
>5月ならやはり夏用に発売したのでしょうけど見ていないです・・・
>今ならまだ探せば間に合うのかも・・・
ペヤングはずっと変なもん出してるイメージあるんですが、
普通のモン出せるやんけ!じゃあやれよ!と言いたいところです。

で、それはそれとして、そろそろ『俺の塩』食べてみたりしてます?

>なんか虫がわきますよね
>米ゾウムシだったかな??
>どこから来たのかわかりませんが なんか虫がわきます。
>ソーメンにもわいた経験あります (+_+)
>3000円で買っとけ!て解決とかですか
そういうのが出るんで、おとなしく必要な分だけ適宜買えば、
大体の事例はほとんど解決するようになっとるはずなんすよ。いやマジで。

>なるほどです。作付け面積が一番公平かもしれませんね。
>昔は水の取り合いで隣村ともめたりしたのですよね??
流石にウチの祖父より前の代の頃の事は分からないっす……
場所と立地によっては、喧嘩じゃ済まないレベルだったとは聞きますが。

>なるほどです。とりあえず水を与えておきます。
>冬場は 放置しておくと命にかかわるので難儀だったりします。
夏場であればスポーツドリンク等のミネラル込みでもいいでしょう。
何にしても、放置は駄目です。命に関わるので。

>今のようにいい保温の容器があればいいのですが
>昔なら冷たいスープになってしまったのかもしれませんね
>あと 犬さんがワインには反応しないけどスープなら自分が飲みたくなるとか (+_+)
玉ねぎが原材料に入っておったら、犬が死んでしまうので駄目です。

>噂では 自分で自販機を買って設置した機械ならどこのメーカーでも
>好きな値段設定で入れられるみたいな話は聞いたことがあります
自宅所有の自販機かぁ……ロマンがあるような、無いような。

>なんか前に紹介した動画の続編(?)があったので貼っておきます
>全く関係のない動画ですけど こっそり貼っておきます
https://www.youtube.com/shorts/FrFrR8G2zJw
……なんか、再生出来なかったんですが。

>パソコンによる作業ですかね?
>農業にもIT化の流れは避けられないというところでしょうかね
書類に直筆も、パソコンと睨めっこも両方ありまっせ。
デスクワークも肉体的には休憩、と思えばちょうどいいかもしれませんが。

>ちょっと長そうなのでまた見ておきますけど
>そっち系の話しかしていないような動画なのですけど・・・
>変態は無敵ということでいいのですかね??
加えて、その変態的な例のアレが、ニコニコでは特別にネットミーム化しており、
成人向けコンテンツというより、一種のギャグのような扱いだったりするので、
向こうから見るとそういう、ワケの分からん事になってたりするんですよ。

>お手軽そうな感じですね。DLCはあっても今まで買ったことないので問題なしです (+_+)
アニメを機に買ってみてもいいかもしれませんよ。普通にお勧めです、サクナヒメ。

>Windows CEでしたね。
>なんか Windows系で開発のしやすさをうたっていた記憶があります
そんな理由で、あのシール貼ってあったのか……

>了解です。
>餃子の王将では餃子を食べとけ!と同じことですな (?)
奇をてらったものよりスタンダードが一番、というやつですよ。


>俺がお笑い一番見てたのがその頃でしたからね。その後はまあ……うん……

ネットを一番していたころだと思います
そのころ どうしてもテレビを見る時間は減っていました

https://www.nissin-ufo.jp/product/
>濃厚ソースと韓国推しになっている気がしないでもないです・・・・・
https://www.donbei.jp/syohin/
>太麺の流れは終わっているのかもしれませんよ
終わってるんなら、まあそれはそれでいいんですけど、
変に韓国推しされても在庫処分セール行きになって、
まったく需要が感じられないのでそれは要らないと思いますのん。

>一平ちゃんは結構食べていますね。あと安いので評判屋も (+_+)
>意外と焼きそばUFOを食べていない気がします
いや、こっちで。(単に俺がマヨネーズが嫌いなだけ)
https://www.myojofoods.co.jp/products/items/8700

>検索したら ここではそなえない方がええで~と書いてあります
https://www.osohshiki.jp/column/article/2114/#h93947f5dd7
よし!やめておきましょう!てか有毒だからっていう理由なのか……

>鼠先輩・・・じゃなくて 鼠小僧もそんな感じなのでしょうね。
>・・・って つかまって処刑されていたのですね知らなかったっす
まず鼠先輩が誰だったっけ?って思い出すのに、普通に5秒ぐらいかかりましたわ。

>個人的には歴史遺産として残しておいてほしいですね
>実物を我々 のちの日本人にも見ることができるようにしておいてほしいです
>政治的にはまた別の話なのかもしれませんけど。
そこはほら、とにかく面倒臭いことでお馴染み、三河武士の最たる例なので仕方ないというか。

>最近はこっちのイメージも強くて・・・
最近の津田さんはあっちこっちに出まくって、
今、最も忙しい声優の一人なんじゃないか?と思うぐらいまであるかもですね。

>無職転生も この流れの作品なのですかね。
>あれは結構続いていますね
まあ、そもそもを言うなら、アニメになるだけでも
大出世、という風潮がどうしてもあるもんなんですけどね。
……そういう例外的でちょっと特殊なアレで言うなら師匠、
『ニンジャスレイヤー』って小説作品を知ってます?
アメリカ発Twitter出身のサイバーパンクSF作品で、
何故か日本でもアニメ?化やコミカライズ、
果てはゲーム化にまでされている、謎の作品なんすけど。

>か・か・・・かっこいいのかどうかはわかりませんが(おい)
>続けることは凄いことです
日頃の歯磨き感覚で動画を日々お出しし続けた結果、
日本で最も大手のTRPG動画投稿者になった挙句、
自分でTRPG関係のグループまで立ち上げてるんだから、
行き着くところまで行った奴は凄いとしか申しようがございません。

>闇営業でしたっけ?
>謹慎して吉本もやめたような記憶があるので 地上波はなかなか使いずらい芸人さんになったと思います
>特にいなくても問題ないというか 松本さんでもいなくても特に・・・以下略
なまじMCとしての能力が高いだけに、使わないのも惜しいような気もしますが……
自由にそうするための、株式会社ロンドンブーツなんでしょうかね。

>フェイク動画が戦争の原因になったりしそうな未来も予感できますから
もし、それが戦争にまで発展してしまうようなら、
恐らく史上最も滑稽な動機の戦争として記録されそうで怖いっすわ。

>今 73巻が出たところです
>とても終わるペースではありませんし。
>終わったとしても かなりはしょった形になると思います
あ、ひょっとするとあのパターンのやつですか?
『作者が生きてる間に、終わらせるつもりあんのか?シリーズ』ってやつです?

>この事件を読んで ほんまにクレイジーだと思いましたわ
>日本人が読んでもドン引きです
>こんな民族とかかわりたくないですよね ほんまに
実際刑罰としてなら切腹がまだ名誉的にマシなだけで、
一方的に斬首とかのが不名誉、なんでしたっけ。
放し討ち、という超特殊な例もあるようですが、
これは外国人相手に理解を求めるようなもんでもないかなあ……

>最大の失敗は8月にやったことだと思っています
>8月の東京でスポーツができると嘘をついて招致したのが最大のミスで
>選手には申し訳なかったと思っています
もう夏季冬季じゃなくて、秋季冬季にしてはどうか?
などと割と真面目に思わなくもなかったりして……

>東京での餃子は味の素の餃子だと聞いたことがあるのですが
>スポンサーとして協力してくれたのですかね???
スポンサーとして、って善意だけで飯を出すとは思えないので、
宣伝目的も兼ねていたのではないか、ぐらいの認識がいいのかなって。

>負担はこっちなのに 決定権はIOCにあったりします・・・
>なんでボロイ商売なんでしょう!!
抗議の意思をたった6文字で表現したいと思います。
なんでやねん!

>ガンダムシリーズなので ひろーーーーーーい意味での原作者???
そもそも富野監督自体が複数の名義を持っております。
アニメ監督及び原作小説家としての『富野 由悠季』、
作詞作曲家としての『井荻 麟』、サンライズとの合同名義用の『矢立 肇』、
絵コンテ、演出、脚本としての『斧谷 稔』『斧谷 喜幸』、
作画監督として『井草 明夫』。声優としての『井荻 翼』など、
たくさんの名義を持っていらっしゃいますので、
もう単なるガンダムシリーズの原作者として扱うのもおこがましいというか……

>GBは画面も狭いので よけいにその傾向が強く感じてしまうのかもしれません
>FC版でも落下した先に棘のあるゾーンは初見殺しといえるのでしょうけど。
この特徴が逆に顕在化したのが、ロックマン10スペシャルステージでの
ロックマンキラー連中ですね。狭い画面だからこそ許されていた
あの遅く見えてた動きも、大画面だとめっちゃ素早く見えてくるというか……
あるいは画面の大きさに合わせて、実際スピード上げてあるとでもいうか……

>タヌキは虫系を好んで食べるのですね
>それなら 農作物も荒らされにくいので人間に狙われる理由は少なそうですね
まあぶっちゃけタヌキ自体が、弱肉強食の生態系カーストで
弱過ぎて単純に下位の存在で、普通に他の生物に負けるだけなんですけどね。

>お肉にして火を入れてもらえるのなら私は意外といけるかも (^_-)-☆
>昆虫食の方が私にとってはハードルが高いかも
虫ですか?えーとね、イナゴの佃煮は……なんかジャリっとします(経験済)。

>カエルの卵はどうやねん??といわれると急に自信はなくなるのですけど
>卵も呼吸しているかと
ジャンボタニシは貝なので、水中でも大丈夫なのかと思ったんですけど、
案外、軟弱というか何と言うか……

>普通やん普通やん・・・普通すぎるやん・・・
>福岡のラーメンですから豚骨系が多いのですよね?
>なのにおでんは豚骨系のだしではないのですね
おでんには土地柄が普通に出るんですけど、
とんこつのおでんを食ってみたいか?と言われると、
俺はちょっと普通に遠慮願いたいんですが……

>ゲーセンでですか? 家庭用の操作方法は知らないですわ
>ジョイステック二本で操作するタイプで当時はまりました
うっすらとした記憶で大変申し訳ないのですが、
たぶん……ゲーム&ウオッチのような……そう、
いわゆるLSIゲームの類、だったような記憶が……当てにならんなあ。
でもクレイジークライマーのLSIゲームなんてあったっけなあ?

>赤いきつねと緑のタヌキは 緑のアナグマのほうが正解だったのですか・・・
>(書いていて何を書いているのかよくわからなくなっています)
語呂が悪い!やり直し!

>もはや フリにしか聞こえないお笑いに毒された脳みそになってしまいました・・・
むしろPS5Proに金突っ込むより、いずれ出るであろう、
NS後継機の値段がいくらぐらいになるか、が気になってしょうがないですわ。
円安の流れがダイレクトダメージとなって通り過ぎなんすよ……

>私ら日本人ですら 抹茶を飲むことはそれほどないのに
>なにが外人さんの琴線に触れているのか謎すぎますわ
それは俺にも分かりません、普通に。

>にほんざりがにの値段は知りませんが アメリカザリガニ全盛なので
>それなりに値段が付きそうな気はします
鯉はさておいて、ニホンザリガニもスッポンも希少生物で、
そもそも保護動物扱いなのでは……?(養殖ものは除く)

user_com.png たくぼ~ time.png 2024/09/27(Fri) 21:22 No.2871
夏は終わらない
kawarimi.gif 10月に入りましたが今日も京都は31度ぐらいありまして
30度越えをいたしました \(^o^)/

俺たちの暑い夏はまだまだ終わらないぜ!
(ジャンプの打ち切り漫画の最終回風に)


>早いとこ秋に来てもらわないと、すぐスキップして冬になりまっせ。

クソ暑いのに 秋物、冬物の野菜の種をまいたのですが
発芽温度としては高すぎて発芽率がめっちゃ悪いです
いや 私は遊びなのでいいのですけど これはプロは大変だと思います
さらに言うなら 雨は相変わらず少ないですし


>デイリー任務だけ終わらせてジッと耐える日々が続くんですかねえ。嫌だなあ。

まさか10月になってもエアコンのスイッチを入れることになるとは思わなかったですよ。
あ、9月の電気代が来ましたが八月の半分以下でしたのでほっとしました

>これに関しては試算してみた人がいるんですが、PS5Proと同等のスペックの
>ゲーミングPCを用意すると、30万は軽くかかるとか……
>あれ?数字のマジックで安く見えて……くるかぁ!

パソコンは他にも使用できますので少しの値段の差ならパソコンの方が得なのですけど
さすがに3倍はきついですね・・・

https://gamewith.jp/ps5/article/show/2553

12万ぐらいで組める説を唱えている人もいますね

パソコンは少し待ってパーツの値段が下がってから組むというパターンもできますし
PS5でないと遊べないゲームがほぼなくなってきていますので
それなら私はPCを買ってしまいそうです

________________________

>方向性を変えていきなりシナリオは赤壁まで、とか言い出しておるんですわ。
>その代わり、シナリオの密度をギュッと上げるとかで……
>吉と出るか、凶と出るか、DLCでカバーでもする気なのか……はてさて?

それは短いというか中途半端ですな。
ハードの性能があがると制作にも時間がかかるのですかね??

FF7のリメイクみたいに何部作に分けて出す方式とかですかね??

>そんなに悠長に待っておられるゲーマーはそうはいないと思われます。割と真面目に。

結局 積むつもりなので待てるのでしょうね
もはや遊ぶことより所有することに意義をかんじるお年頃なもので (?)

>ある意味そっちの方が、よっぽどレアな気がせんでもないのですが……

2000年の沖縄サミットのときに発行されましたから
もう24年前になるのですね

噂では沖縄ではそれなりに流通しているけど
それ以外の地域では絶滅していますからね


>で、それはそれとして、そろそろ『俺の塩』食べてみたりしてます?

まだ食べていません。
あまりに購入まで時間がかかったので 保険としてもう何個か購入するまで食べる気が起きないというか・・・
なにやっているんでしょうね・・・

https://www.youtube.com/watch?v=T9dK26OUPBU&ab_channel=video151


>そういうのが出るんで、おとなしく必要な分だけ適宜買えば、
>大体の事例はほとんど解決するようになっとるはずなんすよ。いやマジで。

コメ不足とかコロナの時のトイレットペーパー不足はなんだったのか???
日本人は今でも簡単にパニックに陥るみたいですな
なんか 危ないですね・・・

>流石にウチの祖父より前の代の頃の事は分からないっす……
>場所と立地によっては、喧嘩じゃ済まないレベルだったとは聞きますが。

村同士で戦いになったとかもあったのでしょうね
領主がしっかりしているところでは仲介に入ったのでしょうけど。


>何にしても、放置は駄目です。命に関わるので。

結論とすれば飲まなきゃいいということになりますよね

なんで酒飲みのために 周りがそれだけ気を使わないといけないのか意味が分かりませんから。
飲まない我々が最強なのは間違いないですな (+_+)


>玉ねぎが原材料に入っておったら、犬が死んでしまうので駄目です。

えっ?
子供のころ 平気で犬に与えていたような気がします
子供の頃って人間の食べるものの残りを犬にやっていた気がします

猫もそんな感じで 今考えれば猫に与えたらあかんものも食べさせていたのでしょうね

>自宅所有の自販機かぁ……ロマンがあるような、無いような。

ディスカウントショップとかで安くでジュースを買って100円で販売するのです
そこそこ人気がありそうなジュースを安価で安定して仕入れられるなら
正規のメーカーの販売機と比べてもそん色なく儲けられると思います



>……なんか、再生出来なかったんですが。

ショートだからかな???

https://www.youtube.com/watch?v=y9F3-1rdnas&ab_channel=%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%E5%A4%A7%E5%A5%BD%E3%81%8D

これじゃないんですけど このネタですね
これ 何回も別の番組でもこすり倒しているのかな???

____________________________

>書類に直筆も、パソコンと睨めっこも両方ありまっせ。
>デスクワークも肉体的には休憩、と思えばちょうどいいかもしれませんが。

デスクワークと肉体労働の組み合わせが結構いいかもしれませんね
気分もかわりますし。
どっちかだけの人が多いのですけど精神的にも肉体的にもきつくなってきますから

72時間で産直市場をやっていまして
年配の皆さんの頑張りに少し元気をいただいた気分です
90歳過ぎても働けるのね

長野の昆虫食の文化は苦手ですけどね
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/


>向こうから見るとそういう、ワケの分からん事になってたりするんですよ。

日本人の私にもわからないムーブ(?)なのに ロシア人には全くの意味不明だと思われますな

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR02E080S4A001C2000000/

ロシア軍はもうだめかもね・・・

>「日本側が関係を閉ざすのなら、我々は他のパートナーを探す」とも述べ、中国との関係強化に触れた。
ダチョウ倶楽部の どうぞどうぞの出番ですな



>アニメを機に買ってみてもいいかもしれませんよ。普通にお勧めです、サクナヒメ。

https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000029215

ダウンロード版 安いですね 1639円
でもできれば積みたいのでパッケージ版が安くなるのを待っております

>そんな理由で、あのシール貼ってあったのか……

実際に作りやすかったのかどうかは謎ですけど。
これはプログラマーにでも聞かないとわからないっすね


>終わってるんなら、まあそれはそれでいいんですけど、
>変に韓国推しされても在庫処分セール行きになって、
>まったく需要が感じられないのでそれは要らないと思いますのん。

ようは辛いということですよね 韓国風
辛ラーメンを見ていてもあまり売れているようには思えないのですけどね

ペヤングのペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ激辛を食べて火を噴きそうになったことがあります
あれは無理でしたわ 辛すぎ
https://www.peyoung.co.jp/products/000008.html

>いや、こっちで。(単に俺がマヨネーズが嫌いなだけ)
https://www.myojofoods.co.jp/products/items/8700

袋麺タイプの焼きそばですか。
このタイプは食べたことがあまりないです
焼きそばはカップか生めんがほとんどですね

というか マヨが嫌いなのですな!!
それじゃ お好み焼きもたこ焼きもマヨ抜きってことですか!!!!!
それは関西人にはきつすぎるっす!!!



ああああ
関係ないですけど これは報告しないといけないと思った記事を貼っておきます


ジャンボタニシにキョンからクマまで! 在日ベトナム人たちが日本の有害生物を狩りまくっていた!!
https://news.livedoor.com/article/detail/27269319/


https://www.zakzak.co.jp/article/20230528-C66DZANCSVKRJBQPK53W7SC76Y/

勝手に取ると問題になりそうな気がしますけど
なんかウィンウィンになれそうな方法はあるような気がしますな

____________________________

>よし!やめておきましょう!てか有毒だからっていう理由なのか……

わざわざ毒性のあるものを供えなくてもいいでしょうから
食べる人がいる可能性もなくはないですし・・・高齢の方とか赤ちゃんとかが
https://www.youtube.com/watch?v=8BUNEInB6rI&ab_channel=%E3%83%86%E3%83%AC%E7%8E%89NEWS


>まず鼠先輩が誰だったっけ?って思い出すのに、普通に5秒ぐらいかかりましたわ。

まあ普通に生活をしていると思い出すことはまず必要ない方ですからね(おい)


>そこはほら、とにかく面倒臭いことでお馴染み、三河武士の最たる例なので仕方ないというか。

なんか名古屋城の建て替えとかの話がありましたが
そんなの全部放り投げて衆議院選挙に出ると言い出した名古屋市長も面倒くさい例の一つなのですかね???
もういい年齢なのにね


>今、最も忙しい声優の一人なんじゃないか?と思うぐらいまであるかもですね。

たぶんそうだと思いますよ
人生 どこでフィーバー(死語?)するかわからないのですよね


>『ニンジャスレイヤー』って小説作品を知ってます?

タイトル名は知っているのですけど見たことはないですし詳しくはないです

ニンジャカムイもありますよね
似たようなものなのかしら??

https://www.aniplex.co.jp/ninjakamui/

カムイ外伝やないのね
https://www.youtube.com/watch?v=-ZnP0sPl3_w&ab_channel=%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%8A%87%E5%B0%82%E9%96%80%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB


>日本で最も大手のTRPG動画投稿者になった挙句、
>自分でTRPG関係のグループまで立ち上げてるんだから、
>行き着くところまで行った奴は凄いとしか申しようがございません。

それは凄いですね
私も歯磨きをするようにここでレスをしているのですが
なんの進歩もしておりません・・・

やはり ここを書籍化するしかないのか・・・
(いや需要が・・・・)

_________________________

>なまじMCとしての能力が高いだけに、使わないのも惜しいような気もしますが……
>自由にそうするための、株式会社ロンドンブーツなんでしょうかね。

田村亮の方の闇営業問題でしたよね

亮の方はMCとしては・・・どうかな?というイメージです
エージェント契約ってなんか中途半端な感じがしますし
将来的には完全に独立してしまうのかな??と思っています

もう顔も売れていますし自由にやってもそれなりに食べていけるでしょうし
変に会社に束縛される必要もないのかなと思います

>もし、それが戦争にまで発展してしまうようなら、
>恐らく史上最も滑稽な動機の戦争として記録されそうで怖いっすわ。

戦争の始まり方って滑稽なのが多い気がします

ウクライナ戦争の始まり方も意味不明でしたしね
プーチンの理論が意味不明ですし

満州事変だって 日本の陰謀 フェイクから始まったわけですし。
現代から見れば滑稽にしか見えないですし

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E6%9D%A1%E6%B9%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>『作者が生きてる間に、終わらせるつもりあんのか?シリーズ』ってやつです?

本人はどう思っているのかわかりませんが
読者の一人としては このペースでは絶対に終わらんやろ?と思っています

だってまだ一か国も滅ぼしていないですから。
(そろそろ韓を滅ぼしそうな流れではありますが)


>一方的に斬首とかのが不名誉、なんでしたっけ。

武士にとってはそうだと思います
切腹は大名とかなら室内で行うのだったと思います

赤穂浪士の時の浅野内匠頭は外で切腹させられたので
それも赤穂浪士を怒らせたとか

しかし 室内で切腹されるとあと片付けが大変だと思うのですけどね・・・


大河ドラマで のこぎり引きの刑が出たときは引きましたわ


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8B%B8%E6%8C%BD%E3%81%8D

藤原経清 - 1062年、前九年の役に敗北して捕らえられ、意図的に刃こぼれさせた太刀で鋸引きのように処刑。
杉谷善住坊 - 1573年、織田信長を狙撃したとして処刑。

この二人は大河ドラマでも描かれていました



>もう夏季冬季じゃなくて、秋季冬季にしてはどうか?
>などと割と真面目に思わなくもなかったりして……

それでいいと思いますよ
一回目の東京オリンピックは体育の日の10月10日に始まったのですから。
まさに秋です

・・・ただ 今年の10月はいまだに何度も30度越えをしているわけでして・・・
日本の秋がなくなってきていますよね (+_+)



________________________

>スポンサーとして、って善意だけで飯を出すとは思えないので、
>宣伝目的も兼ねていたのではないか、ぐらいの認識がいいのかなって。

もちろん宣伝あってのスポンサーですから。
自社にメリットがないのに金を出す企業はないですから。


>抗議の意思をたった6文字で表現したいと思います。
>なんでやねん!

トヨタら日本勢の協賛撤退
https://www.sankei.com/article/20241002-NLEG4DT5VNLTHMNSLM4OP2MNDM/

トヨタ自動車、パナソニックホールディングス、ブリヂストンの日本勢3社が五輪・パラリンピックの最高位スポンサー契約を継続しないと発表した

これがまともな企業の反応だと思います。

札幌にまたオリンピックを招致しようとしていた連中はどう考えてもおかしいと思います
これだけコケにされても うまみがある人たちがいるということでしょうけど。


>そもそも富野監督自体が複数の名義を持っております。
>作画監督として『井草 明夫』。声優としての『井荻 翼』など、

一つや二つの名義ならまだしも そこまで多くの名義となると
なんか別の思惑や問題を感じてしまいました・・・・

アレなんでここには書きませんけどね。




>この特徴が逆に顕在化したのが、ロックマン10スペシャルステージでの
>ロックマンキラー連中ですね。

たとえロックマンシリーズといえども追加コンテンツは買わない主義なので
遊んでいないとはさすがに書けないです・・・(._.)



>まあぶっちゃけタヌキ自体が、弱肉強食の生態系カーストで
>弱過ぎて単純に下位の存在で、普通に他の生物に負けるだけなんですけどね。

確かに武闘派の顔はしていないのでおだやかな性格なのでしょうね
他の動物を襲ってまでは・・・という感じに見えますから

キツネはやはり少しはやりそうな顔をしていますし
(個人の感想やん)

>虫ですか?えーとね、イナゴの佃煮は……なんかジャリっとします(経験済)。

うちのオカンもイナゴはおいしかったと言っています
佃煮にしてしまえが 味は同じになるでしょうし

(足や羽は取った方がいいでしょうね 歯ごたえ(?)的に

>ジャンボタニシは貝なので、水中でも大丈夫なのかと思ったんですけど、
>案外、軟弱というか何と言うか……

地球上の生物って共通点はありますよ

火(熱)に弱いとか 酸素がないと生きられないとかは共通していると思います
魚のようにえらがないと水中で酸素は得られないですから
卵さんには無理かと思われます

>おでんには土地柄が普通に出るんですけど、
>とんこつのおでんを食ってみたいか?と言われると、
>俺はちょっと普通に遠慮願いたいんですが……

うーん・・・駄目ですかねぇぇぇ

おでんといえば大根でしょうけど
とんこつ味の染みた大根・・・あわないかなぁ~

>いわゆるLSIゲームの類、だったような記憶が……当てにならんなあ。
>でもクレイジークライマーのLSIゲームなんてあったっけなあ?

あったと思いますよ
あの頃って インベーダーやパックマンのLSIゲーム機もありましたし
クレイジークライマーもあったような記憶はあります

http://www.lsigame.com/lsigame/crazyclm/crazyclm.htm

なんでバンダイやねん

https://www.youtube.com/watch?v=jf1WuowxFqQ&ab_channel=%E9%AD%94%E7%8E%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%BC



>語呂が悪い!やり直し!

アナグマの別名は・・・

>別名マミ,ササグマ,アツグマ。 ときにはムジナと呼ばれ,タヌキと混同されるが,イヌ科のタヌキは四肢が細く,一見して区別できる。

赤いきつねと緑のムージナ
(三文字がムジナしかないもので)


>NS後継機の値段がいくらぐらいになるか、が気になってしょうがないですわ。
>円安の流れがダイレクトダメージとなって通り過ぎなんすよ……

これは確かにそうです。
ソニーは高いのが当たり前みたいな流れになっていて驚きも少ないですが
子供向けに性能を落としてでも安価で出してきた任天堂が
次世代機ではいくらの機械を出してくるのか興味はありますよね

4万は切ってほしいのですが そうなると性能が・・・・って
難しい判断を要求されますよね


>それは俺にも分かりません、普通に。

もしかして緑色?
紅茶と同じ葉みたいですけど あの色を出したのは日本人ですから



>鯉はさておいて、ニホンザリガニもスッポンも希少生物で、
>そもそも保護動物扱いなのでは……?(養殖ものは除く)

野生のスッポン、絶滅危惧種に 捕獲規制には直結せず
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG05H6B_V00C16A7CR8000/

とりあえず 2016年当時はとってもよかったみたいです
今もそうなのかはしりませんけど

日本ザリガニは駄目みたいですね

>2022年12月20日に環境省により15種類の動植物が『特定第二種国内希少野生物植物種』への追加が決定し、ニホンザリガニも対象になりました。 これは2023年1月11日に施行され、販売目的の捕獲や譲り渡すことが禁止となります。

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/10/01(Tue) 20:01 No.2897
農繁期の最盛期
rockman1.gif >俺たちの暑い夏はまだまだ終わらないぜ!
>(ジャンプの打ち切り漫画の最終回風に)
いや終わってください帰って下さいお願いします。

>いや 私は遊びなのでいいのですけど これはプロは大変だと思います
>さらに言うなら 雨は相変わらず少ないですし
雨はこちらも少ない……ですけど、もうちょっと待ってほしいんです、
ウチは明日から収穫なんで、今降られるととても困ります(10月10日~11日)

>まさか10月になってもエアコンのスイッチを入れることになるとは思わなかったですよ。
>あ、9月の電気代が来ましたが八月の半分以下でしたのでほっとしました
電気代はさておいて、水道代が地味に上がってきて嫌な感じです。
これからじわじわ下がっていくものか、どうか……うーむ。

>パソコンは少し待ってパーツの値段が下がってから組むというパターンもできますし
>PS5でないと遊べないゲームがほぼなくなってきていますので
>それなら私はPCを買ってしまいそうです
それでも俺は、ゲームはコンシューマで遊ぶことに意義があると思うので、
やっぱりPS5版を選んでしまうのでしょうなあ……つうか、既に持ってるし。

>それは短いというか中途半端ですな。
>ハードの性能があがると制作にも時間がかかるのですかね??
プレイヤーキャラ90名以上で個別ストーリーを別々に組み上げつつ、
三国志の全て(黄巾の乱から蜀漢滅亡まで)を網羅するってのは、
既に相当無理が来てた、みたいな事も言ってたし、
そういうことなんじゃあないでしょうかね。一度原点に還るって言うてましたし。

>結局 積むつもりなので待てるのでしょうね
>もはや遊ぶことより所有することに意義をかんじるお年頃なもので (?)
買ったソフトはまあ……うん、基本的に遊びきる主義です。
よっぽどつまんねぇクソゲーとかなら話は別なんですが。

>噂では沖縄ではそれなりに流通しているけど
>それ以外の地域では絶滅していますからね
とある都心住まいの人間が、飲食店の会計で珍しいだろぉ、みたいな顔で
二千円札で会計したんですが、次五千円札で支払った時に
お釣りが二千円札で返ってきて、あれ?そんな珍しくないのかな?
っていう疑問があったようで、それに対する回答が
『お前の存在とそこの店だけで二千円札を循環させてんだよそれ』っていう
笑えるのかそうでないのか、よう分からん現象がありましてですね……

>まだ食べていません。
>あまりに購入まで時間がかかったので 保険としてもう何個か購入するまで食べる気が起きないというか・・・
>なにやっているんでしょうね・・・
賞味期限切らして結局食えない、とかいうオチだけはやめて下さいよ師匠?

>コメ不足とかコロナの時のトイレットペーパー不足はなんだったのか???
>日本人は今でも簡単にパニックに陥るみたいですな
>なんか 危ないですね・・・
馬鹿な例として、米不足米不足言うてたころに買い貯めた直後、
新米が出て値下がり気味になったもんだから、
『返品を受け付けろ!』とか『新米と交換してくれ!』とか
無茶なことを言い出す、情報弱者があっちこっちにいるとか何とか。
『いいから黙って買った米食え!』としか言う事はございませんです、はい。

>村同士で戦いになったとかもあったのでしょうね
>領主がしっかりしているところでは仲介に入ったのでしょうけど。
……たぶんあれだ、ウチは仲裁する方なんじゃないかなーと。
代替わりが進む前は、そこそこ以上の大地主っぽかったですので。

>なんで酒飲みのために 周りがそれだけ気を使わないといけないのか意味が分かりませんから。
>飲まない我々が最強なのは間違いないですな (+_+)
呑まない者がいるってのは呑む者に対しても助かるはずなんですがね。
ハンドルキーパーとか、そういった役割のあれこれがあるんですし。

>子供のころ 平気で犬に与えていたような気がします
>子供の頃って人間の食べるものの残りを犬にやっていた気がします
>猫もそんな感じで 今考えれば猫に与えたらあかんものも食べさせていたのでしょうね
そんな師匠のために、ちょっと資料を見つけてきました。猫も同様です、ご参考に。
https://pshoken.co.jp/note_dog/dog_ngfood/case003.html

>ディスカウントショップとかで安くでジュースを買って100円で販売するのです
>そこそこ人気がありそうなジュースを安価で安定して仕入れられるなら
>正規のメーカーの販売機と比べてもそん色なく儲けられると思います
問題は需要と土地と電源ですな。ウチは……ちょっとどうだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=y9F3-1rdnas&ab_channel=%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%E5%A4%A7%E5%A5%BD%E3%81%8D
>これじゃないんですけど このネタですね
>これ 何回も別の番組でもこすり倒しているのかな???
たぶん、トークで便利だからなのか池崎氏側が擦り倒しているんじゃないかなと。

>デスクワークと肉体労働の組み合わせが結構いいかもしれませんね
>気分もかわりますし。
>どっちかだけの人が多いのですけど精神的にも肉体的にもきつくなってきますから
ずっとデスクワークかぁ……うーん、ちょっと俺は勘弁願いたいですかね。

72時間で産直市場をやっていまして
年配の皆さんの頑張りに少し元気をいただいた気分です
90歳過ぎても働けるのね

>「日本側が関係を閉ざすのなら、我々は他のパートナーを探す」とも述べ、中国との関係強化に触れた。
>ダチョウ倶楽部の どうぞどうぞの出番ですな
ダチョウ倶楽部もめっきり姿を見なくなって、随分と寂しい感じに……

>ダウンロード版 安いですね 1639円
>でもできれば積みたいのでパッケージ版が安くなるのを待っております
そこで積んだら意味ないんすよ師匠!?

>ようは辛いということですよね 韓国風
>辛ラーメンを見ていてもあまり売れているようには思えないのですけどね
東日本大震災でも、熊本大震災でも、能登大震災でも、
いずれでも普通に邪魔っぽく売れ残る、単なる理論上は食えるだけの刺激物である、
辛ラーメンの一体どこに、需要があるとでもお思いでしょうか?

>ペヤングのペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ激辛を食べて火を噴きそうになったことがあります
>あれは無理でしたわ 辛すぎ
俺、まるか食品のああいう悪ふざけ良くないと思うんです。
真面目に作ったやつは大体美味いんだから、真面目にやれ!としか……

>袋麺タイプの焼きそばですか。
>このタイプは食べたことがあまりないです
>焼きそばはカップか生めんがほとんどですね
ちょっとインスタントと呼ぶには作り方が面倒そうなのがネックですかねぇ。

>というか マヨが嫌いなのですな!!
>それじゃ お好み焼きもたこ焼きもマヨ抜きってことですか!!!!!
>それは関西人にはきつすぎるっす!!!
某角川系漫画雑誌でお馴染みの重鎮漫画家(ガチガチに関西人)が
『たこ焼きにマヨネーズなんぞかけんな!お好み焼きちゃうねんぞ!』と
単行本巻頭のコメントで書いてたとか何とか聞くんですが、
これ、関西人のマヨネーズへの一般的反応じゃなかったんですね……

https://news.livedoor.com/article/detail/27269319/
https://www.zakzak.co.jp/article/20230528-C66DZANCSVKRJBQPK53W7SC76Y/
>勝手に取ると問題になりそうな気がしますけど
>なんかウィンウィンになれそうな方法はあるような気がしますな
何かいい策が出てきそうな気もしてきますね。
クマはさておき、ジャンボタニシとキョンは特定外来生物なので、
いくらでも……それこそ根絶するまで食ってもらって構わんのですが。

https://www.youtube.com/watch?v=8BUNEInB6rI&ab_channel=%E3%83%86%E3%83%AC%E7%8E%89NEWS
わぁ綺麗!わざわざお供えに使わなくても、これで充分ですな。

>なんか名古屋城の建て替えとかの話がありましたが
>そんなの全部放り投げて衆議院選挙に出ると言い出した名古屋市長も面倒くさい例の一つなのですかね???
>もういい年齢なのにね
まあ名古屋市長は武士じゃないし……面倒臭いのは同意ですけど。

>『ニンジャスレイヤー』って小説作品を知ってます?
>タイトル名は知っているのですけど見たことはないですし詳しくはないです
ニンジャスレイヤーはアメリカのブラッドレー・ボンド及びフィリップ・ニンジャ・モーゼズ原作による
サイバーパンクSF電子小説である……というのが一応体裁上の真面目な説明で、
日本文化をしっかり理解し、リスペクトした上で、いかに日本をトンチキな感じに描きつつ、
しっかりしたサイバーパンク小説に仕立てるか、に全力を注いだ作品なのであります。
驚いたことに、アニメイシヨン(原文ママ)化もされておりますね(しかも2クールで)。
その他ノベライズ書籍化、コミカライズ化、ゲーム化などメディアミックスも多岐に渡ります。
https://www.youtube.com/watch?v=_D6YLsGd1bU(書籍化PV)

>それは凄いですね
>私も歯磨きをするようにここでレスをしているのですが
>なんの進歩もしておりません・・・
とりあえず動画を作るところからやらないと、ですかねぇ。

>もう顔も売れていますし自由にやってもそれなりに食べていけるでしょうし
>変に会社に束縛される必要もないのかなと思います
ロンブーは代表である敦が引っ張ってけば、まあ以降は問題無いんじゃないすかね。

>戦争の始まり方って滑稽なのが多い気がします
終わり方が滑稽な戦争なら知っております。ベルリンの壁崩壊っていうんすけどね。
あれは戦争?内紛……でいいのかな?東西ドイツの話ですし。

>『作者が生きてる間に、終わらせるつもりあんのか?シリーズ』ってやつです?

>だってまだ一か国も滅ぼしていないですから。
>(そろそろ韓を滅ぼしそうな流れではありますが)
一ヶ国滅びたら、雪崩式に次々滅びていく、みたいな流れでは……ないか、流石に。
いや、キングダム辺りの時代は普通に詳しくなくてですね。

>しかし 室内で切腹されるとあと片付けが大変だと思うのですけどね・・・
忠臣蔵の即日切腹事案みたいな案件だと、準備から後片付けから
事後処理に至るまで、クッソ大変なんやぞ!という資料が実はございましてね?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41401077

>藤原経清 - 1062年、前九年の役に敗北して捕らえられ、意図的に刃こぼれさせた太刀で鋸引きのように処刑。
>杉谷善住坊 - 1573年、織田信長を狙撃したとして処刑。
>この二人は大河ドラマでも描かれていました
残酷な系はこの手のドラマのお約束ですし……いや、まあ引くでしょうけど。

>それでいいと思いますよ
>一回目の東京オリンピックは体育の日の10月10日に始まったのですから。
>まさに秋です
いや、何だったら夏季冬季を超圧縮して、ひとつにして
文字通り4年に1回にしてから、開催期間を2倍にした上で、
夏季と冬季の分の全競技を、いっぺんにやればいいだけなのでは……?

>スポンサーとして、って善意だけで飯を出すとは思えないので、
>宣伝目的も兼ねていたのではないか、ぐらいの認識がいいのかなって。

もちろん宣伝あってのスポンサーですから。
自社にメリットがないのに金を出す企業はないですから。

>札幌にまたオリンピックを招致しようとしていた連中はどう考えてもおかしいと思います
>これだけコケにされても うまみがある人たちがいるということでしょうけど。
とりあえずあんな屈辱的な差別を受けてもまだやりたいか?
という正論を、誰かぶつけてあげて……ああ、それがトヨタ以下有名企業ってことですか。

>一つや二つの名義ならまだしも そこまで多くの名義となると
>なんか別の思惑や問題を感じてしまいました・・・・
>アレなんでここには書きませんけどね。
単に出来るだけ多くのことをしたいけど、全部一人でやってるみたいに思われると
体裁が悪いので、それぞれ用に名義いっぱい用意してるだけだったりして……
単純に、実質一定の時期が来るごとに名義変えてるだけ、
って一面もあるかもしれないですけど。

>たとえロックマンシリーズといえども追加コンテンツは買わない主義なので
>遊んでいないとはさすがに書けないです・・・(._.)
クラシックスコレクション1+2なら全部収録されてるので安心ですな?

>確かに武闘派の顔はしていないのでおだやかな性格なのでしょうね
>他の動物を襲ってまでは・・・という感じに見えますから
穏やかというか、たぬきは単に臆病でどん臭いだけ、というか……

>(足や羽は取った方がいいでしょうね 歯ごたえ(?)的に
気になる人は取った方がいいとのことです。昆虫食のプロ的には。

>火(熱)に弱いとか 酸素がないと生きられないとかは共通していると思います
>魚のようにえらがないと水中で酸素は得られないですから
>卵さんには無理かと思われます
なんかあっちこっちに卵が残ってたんで、丹念に水没させてきました。
うっかり手で触ったので、丹念に手を消毒しておきました。
ジャンボタニシのせいで、迂闊に素手で作業も出来やしませんわ……

>おでんといえば大根でしょうけど
>とんこつ味の染みた大根・・・あわないかなぁ~
出汁もあれですが、おでんは具にも地域性が出るとか何とか。
福岡の独特な具というと、牛すじ肉の串……いや、普通ですかね?

>あの頃って インベーダーやパックマンのLSIゲーム機もありましたし
>クレイジークライマーもあったような記憶はあります
記憶が間違ってないようでなによりです。製造がバンダイなのは、
きっとLSIゲームのノウハウがいっぱいあったんでしょう、たぶん……

>赤いきつねと緑のムージナ
>(三文字がムジナしかないもので)
そんな事言うてるから、普通に赤いきつねが食いたくなってきてしまったんですが。

>4万は切ってほしいのですが そうなると性能が・・・・って
>難しい判断を要求されますよね
NS本体の価格と比較して、後継機は4~5万円程度までで
抑えてくる説が、今のところ有力っぽくはありますかね。
流石に少しぐらいは高くなるだろうな、とは思いますが。

>もしかして緑色?
>紅茶と同じ葉みたいですけど あの色を出したのは日本人ですから
でも緑茶も紅茶も烏龍茶も、全部茶葉の種類は同じなんだよなあ……
熟成方法とか期間で違いがあるだけなんですよ、これが。

>とりあえず 2016年当時はとってもよかったみたいです
>今もそうなのかはしりませんけど
>日本ザリガニは駄目みたいですね
取っていいかどうかで言うと、まあ良くないでしょうけど、
スッポンがうようよいる田んぼに足突っ込んで作業したいかというと……
うーん、なかなか勇気がいるかもしれません(ザリガニは逃げるだろうけど)。

user_com.png たくぼ~ time.png 2024/10/09(Wed) 16:15 No.2928
秋 来たの??
kawarimi.gif 秋祭りも終わりました。
まだまだ日中は暑いですが ついに夏は終わったのかもしれません・・・(?)

>いや終わってください帰って下さいお願いします。

寒くなったら また恋しくなるくせに・・・ぷんぷん
(誰ですか?)

>雨はこちらも少ない……ですけど、もうちょっと待ってほしいんです、
>ウチは明日から収穫なんで、今降られるととても困ります(10月10日~11日)

快晴でしたよね?
私も最近 芋ほりをしていますが雲一つない快晴で気持ちよく収穫できました。
収穫量は相変わらず低くて何年たってもうまくならないです

>電気代はさておいて、水道代が地味に上がってきて嫌な感じです。
>これからじわじわ下がっていくものか、どうか……うーむ。

水道代は・・・使った量しか比べていないので金額的にどうかはわからないです
使用量にかんしては去年とあまり変わっていませんでした。

ただガスの使用量はめちゃくちゃ減っていました。
あれだけ風呂やシャワーを浴びたのになぜ???


>それでも俺は、ゲームはコンシューマで遊ぶことに意義があると思うので、
>やっぱりPS5版を選んでしまうのでしょうなあ……つうか、既に持ってるし。

私も基本ゲームはゲーム機で遊びたい派なのですけど
最近はsteamで買うことも増えてきました。

何たらコレクションとかはゲーム機が変わるたびに買い替えたくないので
steamで買うようにしています
これなら何度も買いなおす必要がなくなるからです

・・・買ったからと言って遊ぶのかと問われると ???なのですけどね
特に昔のゲームの場合は



>プレイヤーキャラ90名以上で個別ストーリーを別々に組み上げつつ、
>三国志の全て(黄巾の乱から蜀漢滅亡まで)を網羅するってのは、
>既に相当無理が来てた、みたいな事も言ってたし、
三か国を別バージョンにして 蜀編とか魏編とか分けて作るのもいいかもしれませんね
ハードが高性能になると作業量も半端なく増えるのでしょうね


>買ったソフトはまあ……うん、基本的に遊びきる主義です。
>よっぽどつまんねぇクソゲーとかなら話は別なんですが。

私はできれば遊び始めたらクリアーするまで他のソフトは遊びたくなくて
でも新作が出たら買ってしまったりするので どんどん積んでいくことになります はい・・・

>『お前の存在とそこの店だけで二千円札を循環させてんだよそれ』っていう
>笑えるのかそうでないのか、よう分からん現象がありましてですね……

常連さんで店側も顔を覚えていて
その人に二千円札をわざわざ返したのかもしれませんね

たぶん 普通に流通していくことはほぼないと思われますし。
店も回ってきたら使わず銀行に入れてしまう気がしますから


>賞味期限切らして結局食えない、とかいうオチだけはやめて下さいよ師匠?

さすがにそこまでは・・・・

というか乾燥めん関係は賞味期限がかなり切れていても普通に食べています
乾燥めんなんか腐らないでしょうから。


>『返品を受け付けろ!』とか『新米と交換してくれ!』とか
>無茶なことを言い出す、情報弱者があっちこっちにいるとか何とか。
>『いいから黙って買った米食え!』としか言う事はございませんです、はい。

返品できる期間って決まっていますし なにより生ものですからね
虫がわかないように 鷹の爪でもいれて
なるべく早く食えとしか言いようがないです

というか そんな無茶な要求をする日本人がいるなんて信じられないですね

__________________________

>……たぶんあれだ、ウチは仲裁する方なんじゃないかなーと。
>代替わりが進む前は、そこそこ以上の大地主っぽかったですので。

その村の問題なら大地主の仲裁でことが足りると思うのですけど
水争いの場合 ほかの村とのもめごとになるので
川上の村や川下の村ともめごとになるのでしょうし
その場合は領主がしっかりしていれば仲介で事なきを得るのだと思います

ただ 領主がしっかりしていない場合は鍬と鎌と竹やりをもって
抗争開始になったのだと思います

現代は法律に乗っ取って裁判で決着をつけるのだと思いますが
農協とか政治家が間に入って解決するのかもしれませんね


>呑まない者がいるってのは呑む者に対しても助かるはずなんですがね。
>ハンドルキーパーとか、そういった役割のあれこれがあるんですし。

ハンドルキーパーはまさにそうですよね。
飲まない人の食事代は飲む人が持ってもいいぐらいですよね
さらに介抱つきなのですから (おっさんを除く おっさんはホウチミン市)

いまだに飲酒運転をする奴がいるのが信じられないですよね
そんな奴は捕まえて一生免許停止でいいと思います


>そんな師匠のために、ちょっと資料を見つけてきました。猫も同様です、ご参考に。
https://pshoken.co.jp/note_dog/dog_ngfood/case003.html

結構 少量でもダメですやんか!!
これって常識なのですか????
全く知りませんでした 子供のころ何匹も犬を飼っていたのですけどね
人間のご飯の残りを普通にやっていました (しば系の雑種)
カレーの残りが好きだったのですけど・・・・( 一一)

関連リンク

犬にネギを与えてはいけない
犬にアボカドを与えてはいけない
犬ににんにくを与えてはいけない
犬にトマトのへた、茎、葉などを与えてはいけない

にんにくは食べていたかも・・・


>問題は需要と土地と電源ですな。ウチは……ちょっとどうだろう。

人通りの多いところや学校の近くだと(高校とか大学ね)利益を上げるのは簡単だと思います
車の交通量が多くても停車する場所がないと無理だったりします

うちも昔 業者が設置させてくれといってきたので
試しに3か月ぐらい置いたのですが電気代をペイするのがやっとの売り上げだったので
撤去してもらいました

全ては立地しだいかとおもいます


>たぶん、トークで便利だからなのか池崎氏側が擦り倒しているんじゃないかなと。

そうなのでしょうね。ちょっとこすりすぎかも。

前にも書きましたが 「今度やったグーパンチだからな!」と上田氏がいったあとで
次の回答の時も耳元で大声で叫んでほしかったです

だってあんなの前振りとしか思えないですし

>ずっとデスクワークかぁ……うーん、ちょっと俺は勘弁願いたいですかね。

意外と多いですよ。ずっとデスクワークの方。
もれなく 目が悪くなるみたいです
(モニターの見過ぎ)

>ダチョウ倶楽部もめっきり姿を見なくなって、随分と寂しい感じに……

何度も書きますが 寺門さんが使えないというか・・・
美味しいお肉の話をされても 知らんがなという感じですし

>そこで積んだら意味ないんすよ師匠!?

あ~あ~ そのソフトのパッケージ版もってるで
未開封やけどな!

このセリフを何十年後にいうために積むのです
いや 何十年後はこれからはつらくなるかも・・・・( ;∀;)

>いずれでも普通に邪魔っぽく売れ残る、単なる理論上は食えるだけの刺激物である、
>辛ラーメンの一体どこに、需要があるとでもお思いでしょうか?

あれ 不思議ですよね。毎回余っていますから。

でも 売っているのですから一定の需要はあるはずなのに
毎回 余っているのですよ

不思議だ・・・久々にこのネタを書きたくなりました
某C社の名作 ふしぎ刑事なみにふしぎな話です はい
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E5%88%91%E4%BA%8B-%E3%83%87%E3%82%AB/product-reviews/B00005OULN

>俺、まるか食品のああいう悪ふざけ良くないと思うんです。
>真面目に作ったやつは大体美味いんだから、真面目にやれ!としか……

あれは悪ふざけなのですかね?
もしかしたら真面目に作っているのかもしれませんし
いまだに発売していますから激辛界では一定の支持があるのかもしれませんよ

そういう人たちからみたら私の辛さに対する味覚は お子ちゃまなのかもしれませんし・・・(一一")


>ちょっとインスタントと呼ぶには作り方が面倒そうなのがネックですかねぇ。

フライパンとか野菜を切ったり 食べ終わった後に洗い作業があるのが面倒といえば面倒ですね

>『たこ焼きにマヨネーズなんぞかけんな!お好み焼きちゃうねんぞ!』と
>単行本巻頭のコメントで書いてたとか何とか聞くんですが、
>これ、関西人のマヨネーズへの一般的反応じゃなかったんですね……

いやいやいや
確実に少数派だと思いますよ
普通にたこ焼きを買ったらマヨネーズはかかっています
もしくは マヨネーズかけますか?と聞いてくると思います

関西の家に常備されているタコ焼き機で家で焼く場合はそれぞれの家庭で違うかもしれませんが
店で買う場合はデフォルトでマヨネーズはかかっていると思います

https://www.kenkomayo.com/pro/pg/1p-konamon02/


>クマはさておき、ジャンボタニシとキョンは特定外来生物なので、
>いくらでも……それこそ根絶するまで食ってもらって構わんのですが。

解決策が見つかったのかも・・・
ベトナム人はジャンボタニシの卵も食べるみたいですし
田んぼを荒らさない条件で開放したら ジャンボタニシを絶滅にまで持っていけるかもしれませんね

_____________________________

>まあ名古屋市長は武士じゃないし……面倒臭いのは同意ですけど。

なんか受かりそうな勢いですな。名古屋人は河村さんが好きですな

>しっかりしたサイバーパンク小説に仕立てるか、に全力を注いだ作品なのであります。
>驚いたことに、アニメイシヨン(原文ママ)化もされておりますね(しかも2クールで)。
>その他ノベライズ書籍化、コミカライズ化、ゲーム化などメディアミックスも多岐に渡ります。
https://www.youtube.com/watch?v=_D6YLsGd1bU(書籍化PV)

日本向けに始まったわけではないのですね
アメリカではやって日本に逆輸入(?)ということでいいのですよね??

>とりあえず動画を作るところからやらないと、ですかねぇ。
ひたすらドライブ動画を垂れ流すことぐらいしかできないです

ドラレコが設置してるので自動で録画していますから
これを軽く編集して垂れ流すぐらいしかできないですし思いつかないです


>ロンブーは代表である敦が引っ張ってけば、まあ以降は問題無いんじゃないすかね。

基本それで安泰なのだと思います

亮は・・・ユーチューブで古い車を見つけた、買ったのたぐいの動画サイトをやっているイメージしかもはやないっす

>ベルリンの壁崩壊っていうんすけどね。
>あれは戦争?内紛……でいいのかな?東西ドイツの話ですし。

東西ドイツは戦争はしていないのではないでしょうか?

韓国北朝鮮はいまだ停戦中みたいですし
ここがどんな終わり方をするのかわかりませんが この70年はなんやったのだ???という終わり方になる可能性は高いと思います

ウクライナだってパレスチナだって・・・
特にウクライナ戦争はなんか脱力してしまいそうな最後になるような予感はあります

>一ヶ国滅びたら、雪崩式に次々滅びていく、みたいな流れでは……ないか、流石に。
>いや、キングダム辺りの時代は普通に詳しくなくてですね。

始皇帝の中国統一の流れは知らないのですけど
日本でも 秀吉の天下統一なんかみていると後半になるほど早く終わってしまっていますから
段々と雪崩式にというパターンはそうなのだと思います

どんどん滅ぼしていくにつれ そこも自国領になり戦力が爆上がりしていくわけですから 


>事後処理に至るまで、クッソ大変なんやぞ!という資料が実はございましてね?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41401077


こういう資料を後世にまで残してくれてありがとうと言いたい気分です。

何事とも隠ぺいして公式記録を残さない、破棄してしまっているどこかの国の官僚に爪の垢でも煎じて飲ましたいものです はい


____________________________

>残酷な系はこの手のドラマのお約束ですし……いや、まあ引くでしょうけど。

こんな感じだす
https://www.youtube.com/watch?v=_QAU2HcPTds&ab_channel=38%E3%81%BF%E3%81%AD%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

藤原経清のシーンはないですね
渡辺謙さんがやっていたと思います
奥州藤原氏の話はあまり知らないので面白かったです


>文字通り4年に1回にしてから、開催期間を2倍にした上で、
>夏季と冬季の分の全競技を、いっぺんにやればいいだけなのでは……?

私らは別にいいのですけど 開催回数が半分になるので
IOC委員の皆さんがもらえる賄賂の回数も半分になると思われますので
反対するでしょう

あと 冬のオリンピックって開くことができる都市って少ないのですよ
夏はほぼ どこででも開催できるのでしょうけど
冬は一定の積雪がないと無理なので そうなると限られてくるので
開催地を何回も同じところで回すしかなくなりマンネリ化しますし
なかなかむつかしいと思います

競技場の建設負担も夏と冬の分のダブルですから金がかかりすぎて
立候補する都市がなくなってしまう気もします


>とりあえずあんな屈辱的な差別を受けてもまだやりたいか?
>という正論を、誰かぶつけてあげて……ああ、それがトヨタ以下有名企業ってことですか。

政治家の皆さんはやりたいみたいなのですよ
よほど おいしい思いができるのだと思います

普通の感覚では 二度とやろうとは思わないと思います


_______________________

>単に出来るだけ多くのことをしたいけど、全部一人でやってるみたいに思われると
>体裁が悪いので、それぞれ用に名義いっぱい用意してるだけだったりして……
>単純に、実質一定の時期が来るごとに名義変えてるだけ、
>って一面もあるかもしれないですけど。

なんか謎の多い方ですね・・・詳しい人は こういう理由やで!と即答しそうな気もしますが
私は詳しくないので謎の多いとしか書けないっす

>クラシックスコレクション1+2なら全部収録されてるので安心ですな?

あーーー、持ってますわ。パッケージ版でXシリーズも込みのを買いましたわ。
…放置してあるのですけどね・・・・・・

>穏やかというか、たぬきは単に臆病でどん臭いだけ、というか……

なんか親近感を感じてしまったのは秘密です・・・
顔は決してタヌキ顔ではないと思っています

>気になる人は取った方がいいとのことです。昆虫食のプロ的には。

…プロがいるのね・・・

もうなんか遺伝子組み換えでもなんでもいいから大豆を大量に収穫して食べたほうがええやん・・・と思ってしまいました
タンパク質は大豆でいいよね みたいな


>なんかあっちこっちに卵が残ってたんで、丹念に水没させてきました。

駆除するのはそれでいいと思います
あんなに綺麗な色をしているのにね

>ジャンボタニシのせいで、迂闊に素手で作業も出来やしませんわ……

素手こそ最強なのですけど 土にもいろんな微生物がいるみたいですし
なるべく土を触るときは手袋をするようにしています
といってもすぐに手袋の指の頭が破けて知らぬ間に土を触っているのですけどね

>福岡の独特な具というと、牛すじ肉の串……いや、普通ですかね?

これは普通やと思います

前にも書きましたが大阪ではコロだと思います
クジラの皮かな
https://kikuichi.hamazo.tv/e8708017.html

https://www.kibun.co.jp/knowledge/oden/geography/map/index.html

京都はあまり特徴ないかも・・・

福岡は餃子巻きと書いてありますね


>記憶が間違ってないようでなによりです。製造がバンダイなのは、
>きっとLSIゲームのノウハウがいっぱいあったんでしょう、たぶん……

でしょうね
あの頃 LSIといえばバンダイでしたから。
確か パックマンもバンダイが・・・と思ったら変なバッタ物だったのですね

時代を感じますな
http://www5e.biglobe.ne.jp/kiden/densigame6/puck_man.htm



>そんな事言うてるから、普通に赤いきつねが食いたくなってきてしまったんですが。

たまに食べたくなりますね

https://www.akamidori.jp/

なにげに独立している北海道バージョンが気になりますわ


>流石に少しぐらいは高くなるだろうな、とは思いますが。

お・・・おっさんのお小遣いで買える金額だとうれちいです・・・
(???)

>でも緑茶も紅茶も烏龍茶も、全部茶葉の種類は同じなんだよなあ……
>熟成方法とか期間で違いがあるだけなんですよ、これが。

そうです だから緑色で抽出する方法を考えた日本人は凄いのです
抹茶もこの方法を編み出さなかったら存在していないですから

https://shop.chanoma.co.jp/special/detail/094

>スッポンがうようよいる田んぼに足突っ込んで作業したいかというと……

すっぽんにかまれると 雷が鳴るまで・・・って説がありますよね?

あれ本当かどうかナイトスクープに調べてくれと言ったら採用されるかな・・・

応募者も参加しないといけないので怖くて出せないですね (+_+)

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/10/15(Tue) 18:03 No.2967
短くまとめてるつもり

rockman1.gif 地味に農繁期を迎えつつも、新しいスレッドへ移行しまーす。

>大豆は私も今から種をまいても間に合うのかと思いながら枝豆を始めてみました
>なんかyoutubeで本葉が出てきたら摘心したら倍収穫できると言っていたので
>いきなり摘心してみました
まあ極端な話、失敗してしもうたところで、売るわけでなし、
そんな責任みたいなものは抱えず気楽にやるのがよろしいかと。

>これ 今年のポカリですよね?
>ポカリが好きなのですが値段と量でどうしてもアクエリアスに行ってしまうのは私だけでしょうか???
ポカリスエットとアクエリアスは、スポーツドリンクとして対象的な代物です。
経口保水液レベルで、速攻性が欲しい場合はポカリスエット、
即座に恩恵は感じにくいけど、じわじわ遅効性で効いてくるのがアクエリアス。
どちらを身体が求めているか、それこそ自分の身体と相談するのがよろしいかと。

>あと 空調服って着ていますか??
>あれがもし本当に涼しいのなら今年は手を出してみようかと思案中です
>って もう遅いぐらいかもしれませんけど(今年の夏はすでに始まっているので)
空調服は使っていません。というかそれが必要になるような時間帯には、
既に作業を終了ないし中断させて、とっとと家に引っ込むので……

>読まないでしょうし読む気もないでしょうけど法律になってしまうと
>読んでいないから無罪は通用しないわけで そこまでしないとあかんのか??と悲しくなっております
>おかしいのは 一部の立花さんだけなのですけどね
世間様ではそういう類のアレを『屁理屈』と呼ぶのでは……?と思ったり。

>たくぼ~さん ニコニコの有料会員ですよね???
>たくぼ~さんの個人情報が流出していないといいのですけど・・・・
まあ、俺個人としてはあんまり気にしない方向でいかせてもらいます。
クレジットカード登録とかして契約してるわけでもないんで。

>原作ゲームを忠実に再現してくれるのであれば、サクナヒメに関しては一定以上の出来栄えを、
>ゲームをクリアしたこの俺が直々に保証しましょうとも!なお7月6日深夜スタート。

>見ました。
>これ ゲームの内容とどうなのかわからないので見たらその辺の感想もお願いします
サクナヒメのゲームのシナリオとシステムをほぼ完全に再現しつつ、
コンプライアンス的にちょっとアレな部分を若干マイルドにしながら、
原作ゲームでの説明不足と冗長さをそれぞれ解消してる、完璧に近い出来栄えだと思いました。
特に3話は必見でしたよ。

>ちなみに今年は蚊が少ないように思っています
>あと 蝉の羽化がまだうちの庭では始まっていないです
>ちょっと遅いのでは?と心配しております
こっちでは、蚊はそらもう唸るぐらいいますね。
普段はどっかの木にでも止まって休んでるんでしょうけど。
蝉は……そういやまだ、そこまでうるさく感じませんなあ。

>基本的にリチウムイオン電池の機器って充電しながら遊ぶのは電池の寿命を縮めるのでしない方がいいのですけど
>そんなこと守っている人もいないので こういう使い方もありなのでしょうね
>リチウムイオン電池を世界で一案早く開発したソニーの製品なので間違いないのでしょう たぶん
メタい事を言えば、電源を切るんではなく、スタンバイモードないしスリープモードにして
休憩してる時にでも、コントローラは充電してね!ってスタンスなのではないかなと。

>焼きそばは夏なのですか!!! その認識はなかったですけど 言われてみるとカップヌードル関係は暑いので食べる気が起きないので
>焼きそば系に流れるのは当然ありそうですね
もうちょっと捕捉しますと、確かに焼きそばは夏のイメージで間違いございませんが、
『特に塩やきそば』が夏の食べ物というイメージがあります。
塩やきそばを敢えて冬に食べたいか?と言われると……ん?ってなりますわな。

>冬場は温度が下がるので蜂蜜も固まるのだと思います
>蜂蜜はあまり食べない系(?)な方なのですか?
>いや 私もあまり食べないのですけどね
いや、どちらかというと食い飽きてるタイプの方ですわ。
母がそっち関係の関係者だったのもあってですね……
そういやジャムに関しての話とか、以前したことがあったような。
そらまあ蜂蜜類だってそこの企業でやってるわけで。

>歌ったり派手な結婚式をしたのでネタにされるのでしょうね
>あれはいまだに忘れられないインパクトがありましたし
まあ芸人的においしいのはいいとしても、
ネタの方も評価してやれよ、とは思わなくもないんですが。

>仕事が早いですな
>新札の一万円はまだ見ていないです。そのうち回ってくるでしょうけど。
全国にある程度普及するまで1週間かかる、という説は聞いてるんですが、
今のところ1回も見た事はございませんなあ、新紙幣。

>これ 今ではすごいコラボじゃないですか。
>五年前はどうだったかは知りませんけど (おい)
>しかし これだけのコラボなのに全く印象に残っていないのはなぜ???
言うてまあ、はごろもフーズのCMとか、日清食品のCMみたいに
ハイペースで見るわけでもないでしょうから、実際。

>クサヤとか鮒ずし(滋賀の皆さん ごめん)とか臭い系の食べ物って昔から存在していますし
>それが続いているということは一定数の確実なファンがいるってことなのでしょうね
>蓼食う虫も好き好きっていいますしね・・・
植物、ひいてはリコリスだとハーブの一種だと思うので、
生臭さとかいうより、薬品臭かったりするのかもしれませんね。
これだと、だいぶ不快度のベクトルが違うんじゃないでしょうか。

>ロシア兵に投げつけたり 捕虜に食べさす・・・これは国際法違反になりそうですね
『自白させる目的で既に満腹の被疑者にバナナを食わせ続けた』とかいう冤罪というのがどっかで実在して、
実はただのバナナの差し入れ(2本)だった、というしょーもないオチを、どこぞで聞いたような……

>いや わかっていなかったのですけど・・・
>もう一度最初から全部見る必要ありですか??
むしろ、前半をまるっとスキップして、
抹茶の粉を噴き出すであろう、最後の方だけ見りゃいいんじゃないでしょうかね。
絶対に頬張れない抹茶スイーツ、ってのが俺の話の趣旨だったので。

>明治時代、日本人の平均寿命は40代前半でした
>飛鳥・奈良時代になると稲作が可能になり定住でき、平均寿命は30歳まで延びました。
>・・・延びたのか????
まあ実際延びてる……のでしょう。ちょっと実感しにくいかもしれませんが。

寿命の云々で有名なのは、あの『戦国のボンバーマン』でお馴染み松永久秀でしょうか。
本来1年しか生きない鈴虫を大事に大事に飼ったために3年まで生きたことから、
『自分も養生すれば百と二十五年ぐらいは生きてみせるのよ』と放言したとか。
環境次第で、ある程度寿命なんて増減しちゃうもんだなぁ、というちょっとしたお話ですがね。

>アニメ業界ってアニメーターもそうですけど声優さんまで搾取されている業界なのですね・・・
>近いうちにAIに全部仕事を奪われそうなのでこの問題は解決ですな!!
声優にしろ俳優にしろ『演じる仕事』というところに共通点があるので、
どっちも出来るぐらいがちょうどいい塩梅、という意味のお話かもしれませんねえ。

>9月発売って意外と早いですな
>スイッチ末期といえども任天堂は手を抜いてこないっす・・・
>あと 最近手の入りにくくなっていたソフトをコレクションとして発売してくれるのもありがたいです
ファミコン時代のソフトの、シリーズ化まではしなかった
単発作品の寄せ集めみたいなものも、あっていいのかもしれませんね。

>続ければその界隈では名の通った存在になれると思います
>隙間産業を狙うのも生き抜く知恵ですから。
>ライバルが多いところで戦うのは なかなか大変ですから。
>それが王道といえば王道なのですけど よほどの才能がないと勝てないですし
>時間も体力も必要としますから
そう思って続けて既に5年近く。一定の立ち位置にはいるような気もしますね……

>なんか鼻血が出そうな作業工程な気がするのですけど・・・
>読んだだけで面倒くさい病になってしまいました (+_+)
エディット武将の全差し替え+αで50時間ほどかかっています。
たぶん480人ぐらいエディット武将を作ったかもしれませんね。
なお全7シーズン+おまけシーズン、動画10本ずつぐらいで展開を予定しております。

>戦いが起こった理由とか武将の説明をするってことでしょうか???
俺の行動の主旨とか、状況説明が淡々と語られる感じ……なのですが、
なんか知らんけど作ってるうちに、段々普通に字幕実況っぽくなってる気が……

>知ってはいますけど ほぼ読んだことがないです。
>アオイホノオを読み始めて いきなり挫折したのは秘密です
この人の恐ろしいところは異様な速筆性だったりします。
月刊連載だっつってんのに、1話で100ページ前後も仕上げてきて、
『ちょっと原稿データ紛失したからもっかい描き直すわ』つって、本当に間に合わせつつ、
『暇だからついでに同人誌でも描くか!100ページで!』って言って
本当に描きあげて、本当に1ヶ月で実質300ページ描いたことがあるらしいです。
そら速筆扱いされてもしょうがないでしょ、島本先生の場合は。

>みんな 自分のやっていることには甘く、他人には厳しいものなのですね
>私も気を付けようと思いました。
ちょいちょいやりがちな事ではありますし、身内に甘いのもありがちですわな。

>知らないですし 売っているなら買いたいです・・・と思ったのですけど
>よく考えるとそんな知らない国の爵位を買っても意味がないですよね
確か俺が知ってる時点の人口は3名で、国土はサッカーコート1面分、でしたっけ……?
国連に正式承認もされてないんで、もはや国と呼べるのかどうか……


>日本の官位も無料で渡せるものですし それでいてありがたがってもらえたので
>天皇にとっては非常にコスパのいい(?)恩賞ですよね
官位がお仕事獲得に直結するんであれば、実利的でもあるのでしょうが、
まあ実際そんなことあるわけないですわな。

ちなみに勲章もよく売り飛ばされていますよね
これこそ家宝にすべきものだと思うのですけど・・・

意味ないけど買ってみたくなりますわ
https://auctions.yahoo.co.jp/category/list/2084005569/

>ほぼ全会一致で賛成しているのですよ。普通に改正したらええやんと思いますよね
>全会一致で改正できるのですから。
ここまでいくと何故この時点で改正しないのかが解せぬ……

>ハリウッドもよく実写化するのですけど なんで実写化するねん??と思ってしまいますし。
>普通にアニメ化でいいやんと思いますよね
>商業的に成功した作品はあるのでしょうけど 探さないと思いつかないような状態ですから
『実写版デビルマンとかドラゴンボールを延々見せ続ける』という行為が
新手の拷問として成立する、とか言われてるので、まあお察しかなと……

>中国のサイトは中国政府のいいなりなので中国政府に恥をかかせるとバンされてしまいますね
良くも悪くも統制が取れてるというか、なんというか……

>あと 書く必要はないとは思いましたが
>一応こっそりと書いておきますが 憲兵は戦後の日本にはなくなった職業です
自衛隊にもあると思ってたら、特に無かったのか……

>うーん、、、これを読んでいると私も憲兵についてよくわかっていなかったです
>そもそも軍人なのですね その基本的なことすらわかっていなかったです
あの、師匠?ちょっと真顔でツッコんでもよろしかったでしょうか……?
憲兵ってつまり……いやぶっちゃけ『兵』ってハッキリ言うてもうてるんですが……

>そうです 下手したら国交断絶から戦争にまで発展しかねない事案だと思います
好き勝手に事態を剣呑なことにしないでもろて、としか言いようがない……

>もう一つは 金大中事件ですね
>これ 最近の若い子はしらないのかもしれません
>たくぼ~さんの世代はどうなのでしょう???
ちょっと該当記事を見てみたんですが、発生は1973年のようですね。
つまり俺は生まれてすらおらず、マイナス8歳なわけで、
普通に生きてたら知りようがございません、としか言いようがないっす。

>日本の主権を侵害した大きな事件が二つとも半島関連というのがなんともいえないところですな。
>もちろん 尖閣の領海侵犯や事件をおこした米兵を裁けないのも日本が抱える大きな主権侵害の問題であると思います
かつて福沢諭吉が朝鮮方面とは関わりあいになってはならない、と言ったとされますが、
それがある意味すべてを物語っている、のかもしれないですねえ……

>あと 犯人の引き渡しですが確かに日本は中国とは条約を結んでいないですが
>ガーシーのように条約を結んでいなくても引き渡しに応じてもらえることもあります
>中国人なので難しいかもしれませんが交渉する余地はあるでしょう
まあ穏やかに終わる分には、向こうも文句は無いでしょうから……

>あと ガーシーと同じように国際指名手配にする手もあります
>指名手配にすれば犯人は中国から出られなくなるでしょうし
>犯人にプレッシャーをかけることはできます
あー、そういう手もあるにはありますね。

>あとは・・・アメリカみたいに賞金首にするとかね
>アルカイダの指導者ウサーマ・ビン・ラーディンに最大額の懸賞金2500万ドルがかけられていた
>これは極端な例ですけど やりようはいくらでもあるって話です
既にやってる人がいるようです……しかも個人レベルで。
https://x.com/katsuyatakasu/status/1810829038380011593

>今 某ガンダムシリーズを見ているのですが
>主要キャラが死んでいくのはつらいっす
>なんかダメージをくらいますわ
ダンバインも富野監督が『黒富野』と呼ばれた全盛期の頃の作品なんで、
現在の『白富野』となった現在の自身の作品群と比べれば、
そりゃもうブラックですよ。生き残ってるメインキャラ数える方が早いレベルで。

>まだゲームのシステムもゲーム業界自体が初期だったために洗練されてなかったせいもあると思います
>シリーズを重ねるごとに洗練され難易度も下がっていった(?)と思います
>いや 気のせいかもしれませんけど・・・
いや、だいぶ後になってからの作品のはずなんですけど、
ロクフォルはだいぶキツかったような印象が未だにありますけどねえ。

>なんといっても置き場所を取るので困るのですよ
>通常版の何倍も場所を取るのに中身はこれか??ってことも多いですので
いやマジでこれなんですよ。そらもう場所を取って困るしかなくなるっていう。

>おと やはりセクハラはおっさんがするのだと思いました (-_-メ)
それは差別関係無しにやる奴はやるんじゃないでしょうかね……

>鹿とかイノシシとか狸さんとかの害はないのですか???
>ニホンザルは???
山からだいぶ距離があるせいかイノシシは見かけませんし、
鹿は我が地元には存在しておりませんし、ニホンザルは
もうちょっと北とか東の地方に行かないといないと思います。
熊に関しては九州にしかいないので言うにしかず。
タヌキは珍獣レベルで少ないし、そもそも基本害獣ではございませんので。

うちはとりあえず カラスかな?と思っていますが
証拠はないです もしかしたら 狸や猿の可能性があるかと思っています

>なんかやばいことになっておりますね
>なんかいい農薬がないのかな???
ジャンボタニシは根絶不可能、とまで言われてますからね。
水田の水位コントロールである程度対処出来るみたいなので、
それで何とかするのが現実的かと思われます。

>これの卵を見て なんかナイトスクープでもやっていた記憶があります
https://x.com/N_othra/status/1157958622711672835?lang=ja
あ、ジャンボタニシの卵、普通に有毒なのでやめた方がいいっすよ。

>みやげ物はそのパターンが多いと思うのですけど
>こういう普通の食事にも そのパターンがあるのですね
福岡県民に対する一般的なイメージは『ずっと明太子食ってる』になるのでしょうが、
あれは贈答用なのでむしろ地元に馴染んでる奴ほどそんな食ってない、が正解かと。


>認知度を上げるには、もはやそのまま広めるしかなさそうですなあ。
>滝川クリスタルキング(?)に また言ってもらいますか?
>「 モ ッ タ イ ナ イ 」
https://www.youtube.com/watch?v=6hggygKWwhg&ab_channel=ANNnewsCH
>12秒あたりの言い方で ( 一一)
『いや懐かしいなオイ!?』と普通にツッコんでもよろしかったのでしょうか?

>あ、家の庭で植木鉢で育てていたキュウリが梅雨明けと共にいっきに枯れてきました。
>キュウリって夏の野菜のイメージがりますが 暑さに弱いのですね
そうなんです?俺も夏の野菜のイメージなんですけど……

user.png たくぼ~ time.png 2024/07/25(Thu) 14:48 No.2609 [返信]
灼熱の夏
kawarimi.gif 今日の京都市は39度を超えたよ。
もう家にいても熱中症になっちゃう気温だよ。
観光客のみんなは間違っても夏に京都にきたら駄目だよ。

>まあ極端な話、失敗してしもうたところで、売るわけでなし、
>そんな責任みたいなものは抱えず気楽にやるのがよろしいかと。

大豆は昔 枝豆を作ったらすべてのさやに虫が入っていて
それがトラウマになり 作るのは久々だったりします
それで気合が入っているのですが 確かに失敗しても問題ないので気軽にやってみます

>経口保水液レベルで、速攻性が欲しい場合はポカリスエット、
>即座に恩恵は感じにくいけど、じわじわ遅効性で効いてくるのがアクエリアス。
そうなのですか?
初めて知りました。経口補水液と考えるとポカリの値段でも安いですよね
じゃ ゲーターレードは・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89

販売終了していた・・・(一一")


>空調服は使っていません。というかそれが必要になるような時間帯には、
>既に作業を終了ないし中断させて、とっとと家に引っ込むので……

プロはそのパターンなのですね
朝早くから作業をして 昼までに終了のパターンですか??

>世間様ではそういう類のアレを『屁理屈』と呼ぶのでは……?と思ったり。
そうだと思います。

ネットが広まって以降 屁理屈を言う人がもてはやされる(?)ようになって悲しいです。


>まあ、俺個人としてはあんまり気にしない方向でいかせてもらいます。
>クレジットカード登録とかして契約してるわけでもないんで。

気にしてももはやどうしようもないのも事実ですから。
そういえば ニコニコの再開する日が発表されていましたね

8月5日だったかな

>サクナヒメのゲームのシナリオとシステムをほぼ完全に再現しつつ、
>コンプライアンス的にちょっとアレな部分を若干マイルドにしながら、
>原作ゲームでの説明不足と冗長さをそれぞれ解消してる、完璧に近い出来栄えだと思いました。
>特に3話は必見でしたよ。

一応 三話まで見ました。
ゲームでも羽衣みたいなのを使ってアクションゲームパートがあるのですよね
ちょっとアクションゲームとして面白そうと思いました

>こっちでは、蚊はそらもう唸るぐらいいますね。
>普段はどっかの木にでも止まって休んでるんでしょうけど。
>蝉は……そういやまだ、そこまでうるさく感じませんなあ。

蚊はこっちではかなり少ないと思います
さすがに39度では活動できないでしょうし。

セミはうちの庭からも毎年たくさん羽化していくのでセミの抜け殻がたくさんあるのですが
今年はまだ一つの抜け殻も見ていないです

ちなみに セミはいつも通り鳴きまくってはいます


_______________________

おぉぉ!!
検察が予想に反して起訴したよ
https://www.sankei.com/article/20240730-QUYQY4VQZNNI7IDVBQQRRSRXS4/

残り二人をこれからどう追い詰めていくのかが要注目ですな
今回の事件は相手の名前がわかっているのが大きなポイントですね
・・・しかし この年齢でこの中国人たちはなにをやっているのだろう???


>メタい事を言えば、電源を切るんではなく、スタンバイモードないしスリープモードにして
>休憩してる時にでも、コントローラは充電してね!ってスタンスなのではないかなと。

毎回電源を落とす私にはこの発想はなかったです。
いや スイッチはスリープモードにするので電源は切っていないのか・・・

PS5もスイッチのスリープモードみたいな感じなのですかね???
電気代とか停電時などちょっと気にはなりますけど


>『特に塩やきそば』が夏の食べ物というイメージがあります。
>塩やきそばを敢えて冬に食べたいか?と言われると……ん?ってなりますわな。

そういえば塩焼きそばは夏の限定メニューな気がします
夏といえば塩分補給も大事ですから こういうメニューも発売されるのでしょうね


話がそれますが NHKの72時間でフランス人が焼きそばUFOを食べていて笑ってしまいました

ドキュメント72時間SP フランス・パリ 街角のマンガ喫茶で
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/

>いや、どちらかというと食い飽きてるタイプの方ですわ。
>母がそっち関係の関係者だったのもあってですね……
>そういやジャムに関しての話とか、以前したことがあったような。

聞きました聞きました (なぜ二回)

それなら蜂蜜の白く固まったのを治す方法をご存じなのではないですかね?


>まあ芸人的においしいのはいいとしても、
>ネタの方も評価してやれよ、とは思わなくもないんですが。

ネタって あまりテレビで見ることがないので評価されないのだと思います
youtubeで見て陣内ってこんなに面白かったのか・・・と私は思ったぐらいですし ( 一一)

>今のところ1回も見た事はございませんなあ、新紙幣。

なんとか全種類見ましたが普通に買い物をしていて見たことはまだないです
意外と出回るのが遅いですね
ATMで普通にお金をおろしても まだ旧札でしたし

>言うてまあ、はごろもフーズのCMとか、日清食品のCMみたいに
>ハイペースで見るわけでもないでしょうから、実際。

それは確かにありますね・・・
企業の規模でうてる広告費って違うでしょうから


______________________

>植物、ひいてはリコリスだとハーブの一種だと思うので、

リコリスはヒガンバナですね。ハーブと言えばハーブなのかしら??
匂いは・・・よくわからないです。うちにもリコリスはあるのですが
匂いは嗅いだことがないというか ぴんと来ないです

>『自白させる目的で既に満腹の被疑者にバナナを食わせ続けた』とかいう冤罪というのがどっかで実在して、
>実はただのバナナの差し入れ(2本)だった、というしょーもないオチを、どこぞで聞いたような……

これはきいたことがないです
「そんなバナナ!!」と書こうと思ったのですが ちょっと違う気がするので書かないでおきます

日本軍のこの手の話で有名なのは ゴボウの話ですよね

https://tenki.jp/suppl/usagida/2016/12/05/17651.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B1%9F%E6%B4%A5%E6%8D%95%E8%99%9C%E5%8F%8E%E5%AE%B9%E6%89%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6


>抹茶の粉を噴き出すであろう、最後の方だけ見りゃいいんじゃないでしょうかね。
>絶対に頬張れない抹茶スイーツ、ってのが俺の話の趣旨だったので。

了解しました。では最後の方だけ見ておきます

>『自分も養生すれば百と二十五年ぐらいは生きてみせるのよ』と放言したとか。
>環境次第で、ある程度寿命なんて増減しちゃうもんだなぁ、というちょっとしたお話ですがね。

環境次第で寿命の増減はそんとおりですけど 125歳は今の医学の力を借りても無理みたいです
最近話題の(?)ギネスによると114歳が最高みたいですし。

松永さんのお墓が奈良にありまして・・・墓マニアみたいに思われても困るのでこの辺でやめておきますが
ちょっとテンションが上がったことだけ書いておきます (^^)/

>声優にしろ俳優にしろ『演じる仕事』というところに共通点があるので、
>どっちも出来るぐらいがちょうどいい塩梅、という意味のお話かもしれませんねえ。

歌手が俳優をやるパターンと同じような感じの話ですね
表現という点では歌手も俳優も共通点があるのでしょう。

話は変わりますが 最近ドラマでやたらと津田健次郎さんを見るのですが
この現象はなんなのですかね?
なにかの強烈な推しがあるのかもしれませんね

>ファミコン時代のソフトの、シリーズ化まではしなかった
>単発作品の寄せ集めみたいなものも、あっていいのかもしれませんね。

手元に置きたい人なので そうしてもらえるとありがたいですのですが
スイッチオンラインの特典でファミコンソフトが遊べるので
売り切りの販売形式はやらないのかもしれません

あと ファミコン世界大会はなにか違う・・・と思っております
https://www.nintendo.com/jp/switch/a82ca/index.html

_________________________
>そう思って続けて既に5年近く。一定の立ち位置にはいるような気もしますね……

もうちょいです。ライバルがいなくなるまで続ければ あとは総取り状態になります。
京都の伝統産業もそんなパターンがよくあります。
そういう勝ち方、戦い方もあると思います。

>エディット武将の全差し替え+αで50時間ほどかかっています。
>たぶん480人ぐらいエディット武将を作ったかもしれませんね。
>なお全7シーズン+おまけシーズン、動画10本ずつぐらいで展開を予定しております。

ゲームを一本クリアーできるぐらいの時間をすでにかけていますやんか・・・

しかも 全七シーズンってもう一大プロジェクトじゃないですか・・・
アメリカのエンタメ産業に挑戦でもするぐらいの勢いですね

>俺の行動の主旨とか、状況説明が淡々と語られる感じ……なのですが、
>なんか知らんけど作ってるうちに、段々普通に字幕実況っぽくなってる気が……

淡々と語るというところに なぜか汗が頬からぽたりと落ちてしまったのですが・・・
39度を超える暑さのせいですよね・・・・(+_+)

>段々普通に字幕実況っぽくなってる気が……
説明しなさすぎても しすぎても駄目でしょうし
その塩梅がむつかしいかと思われます


>1話で100ページ前後も仕上げてきて、
>『ちょっと原稿データ紛失したからもっかい描き直すわ』つって、本当に間に合わせつつ、
>『暇だからついでに同人誌でも描くか!100ページで!』って言って
>本当に描きあげて、本当に1ヶ月で実質300ページ描いたことがあるらしいです。
>そら速筆扱いされてもしょうがないでしょ、島本先生の場合は。

漫画の場合 絵を描くのも大変でしょうけど
それ以上にストーリーを考えるのが大変で時間がかかると思うのですけど
それだけ早く描いても内容は面白いのですか・・・
いや これだけ有名なのですから面白いのでしょうね

>ちょいちょいやりがちな事ではありますし、身内に甘いのもありがちですわな。

ぶっちゃけ それが人間という生き物なのでしょうね。
泣いて馬謖を斬るはナカナカむつかしいです

>確か俺が知ってる時点の人口は3名で、国土はサッカーコート1面分、でしたっけ……?
>国連に正式承認もされてないんで、もはや国と呼べるのかどうか……

・・・すぐに占領できそうですね (にっこり)

いや もはや家族単位で独立国を名乗れそうじゃないですか。

なんかそんな漫画がありましたね
沈黙の艦隊じゃなくて・・・

https://www.hulu.jp/microhee

https://www.shogakukan.co.jp/books/09388833

これとも違った気がしますし・・・
ありがちなネタなのかもしれませんけど・・・

________________________

>官位がお仕事獲得に直結するんであれば、実利的でもあるのでしょうが、
>まあ実際そんなことあるわけないですわな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%93%E4%BA%94%E4%BD%8D

大河ドラマでは 従五位以上でないと国司にななれないみたいで
娘のコネ(?)で従五位にしてもらって 娘のコネ(?)で越前の国司になって
越前に赴任しておりました

もちろん 官位があれば全員任官されるというものではないです
四年後 また無職になって都に帰ってきましたから

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E7%82%BA%E6%99%82


>ここまでいくと何故この時点で改正しないのかが解せぬ……

解せませんね。反対をした自由党(?)の反対理由が特例法でなくて
皇室典範の改正を求めてでしたから事実上 全員賛成なわけですから。

>『実写版デビルマンとかドラゴンボールを延々見せ続ける』という行為が
>新手の拷問として成立する、とか言われてるので、まあお察しかなと……
https://www.youtube.com/watch?v=ps7IZ-0hF2w&ab_channel=%E8%8A%B1%E4%BC%9D%E4%BA%AD%E4%BB%81%E6%B6%88%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%90%8D%E7%94%BB%E5%BA%A7%E3%81%99%E3%81%B7%E3%82%8D%E3%81%91%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%8D

加山雄三のブラックジャックもぜひ加えていただきたいです (^_-)-☆



>良くも悪くも統制が取れてるというか、なんというか……

それが独裁国家です。

>自衛隊にもあると思ってたら、特に無かったのか……
>あの、師匠?ちょっと真顔でツッコんでもよろしかったでしょうか……?
>憲兵ってつまり……いやぶっちゃけ『兵』ってハッキリ言うてもうてるんですが……

確かにそうですね。・・・

ドラマとかで戦前や戦争中のを見ていると特高というのもでてきますよね
あれと憲兵がごっちゃになってしまっていますね

というか 特高と憲兵の違いってなんなのでしょう??
特高は私服のイメージですね

今の公安とか別班との違いや関係性もよくわかっていなかったりします

こういう時は検索

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148833841

>「ゴー・ストップ事件」以降は軍が政府すらも掌握し、その象徴として憲兵に国内の言論統制・警察権が与えられた。

この辺から憲兵と警察の役割がややこしくなっているのですね・・・


>ちょっと該当記事を見てみたんですが、発生は1973年のようですね。
>つまり俺は生まれてすらおらず、マイナス8歳なわけで、
>普通に生きてたら知りようがございません、としか言いようがないっす。

いやいや 私もこんな古い事件をリアルタイムで知らないですよ。
でも 学校で絶対に習う重大な事件だと思うのですけど
最近はちがったりするのでしょうか???

金大中さんは その後韓国の大統領にもなりますし
ノーベル賞もとっていますし金大中事件は日本と韓国人は絶対にしっておくべき大事件だと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%A4%A7%E4%B8%AD


>かつて福沢諭吉が朝鮮方面とは関わりあいになってはならない、と言ったとされますが、
>それがある意味すべてを物語っている、のかもしれないですねえ……

お引越しはお互いにできないですからね・・・難儀です

>まあ穏やかに終わる分には、向こうも文句は無いでしょうから……

あと 引き渡しが無理でも代理処罰という方法もあるみたいです

https://www.sankei.com/article/20240301-VR4DXVFWJJJ5FB5ES7EYGVF6W4/

>日中間では犯罪人の引き渡しに関する条約がなく、日本側は外交ルートを通じて中国側に国外犯規定による処罰を求めていた。

あと 国際手配していればこういうパターンもあります

https://www.yomiuri.co.jp/world/20240802-OYT1T50110/

シー・シェパードの創設者のワトソン容疑者、日本が身柄引き渡し要請…グリーンランドで拘束


_____________________________

>既にやってる人がいるようです……しかも個人レベルで。
https://x.com/katsuyatakasu/status/1810829038380011593

仕事が早いですね。
これは国家のほうが信用はあるでしょうけど国際問題になる可能性もあるので
個人のほうが正解なのしれません

まだ捕まっていないということは効果はないのですね
中国は XではなくてWeiboとかみたいなのでそっちに中国語で書き込むほうが効果があるのかもしれません

それでも捕まらない場合はどんどん賞金額を上げていくことです
今は10万ドルなので1500万ぐらいですね。
個人負担で賞金額をこれ以上上げるのもなんなのでネットでお金を集めればいいと思います

一番効果があるのは「生死を問わず」 いわゆる「Dead or Alive」に条件を変えることでしょう

日本大使館にぶち込んでも そこは日本国内の扱いなので中国政府も手を出せないでしょうけど
日本に送るときに大使館を出るので その時や空港とかで止められる可能性があるので
生死を問わずのほうが色々とやりやすいと思うのですけど
さすがに今回の件ではそこまでやる必要はないのでしょうけど

>ダンバインも富野監督が『黒富野』と呼ばれた全盛期の頃の作品なんで、
>現在の『白富野』となった現在の自身の作品群と比べれば、
>そりゃもうブラックですよ。生き残ってるメインキャラ数える方が早いレベルで。

今ので白富野なのですか・・・( 一一)
黒富野の作品を見るのが怖くなりますな。

あとガンダムでは最後は首が取れてしまうのはお約束なのですか?
(いや全作品を見たわけではないのですけど)

>いや、だいぶ後になってからの作品のはずなんですけど、
>ロクフォルはだいぶキツかったような印象が未だにありますけどねえ。

あれはあえて難しく作ったはずです。確かそんな話だったと思います(おぼろげな記憶では)
当時の私はそれほど難しいとは感じなかったです。
今遊ぶとどうかはしりませんけど。

そういえば 私が一番手こずったのは最新作のロックマン11でしたね
これは私がもはや歳なのかもしれませんけど 一番難しかったかもしれません

>それは差別関係無しにやる奴はやるんじゃないでしょうかね……

これはね私の経験上の話ですけど やはりおっさんが多いです
若いころはまだ理性があって思っていても言わなかったりするのですよ

これが段々と歳を重ねるとボケてくるのか理性のタガが外れるのか
話し言葉がすべてセクハラになってきたりしますね
こういうおっさんは多いですよ

更に老人になると いつも怒っているおじいさんとか
介護施設でセクハラしまくりのおじいさんとかになります。

これはもはや脳の問題みたいです
脳の萎縮のせいとかみたいです

あの真面目で紳士なあの人が あんなことを…。というパターンもよくあるのですが
若いころは理性が効いていただけで 歳をとって素が出てしまってるだけのパターンが多いみたいです

私も気を付けたいのですが 脳が委縮してしまうと気を付けないといけないことまで
忘れてしまうみたいですし・・・地獄やな

_________________________


>山からだいぶ距離があるせいかイノシシは見かけませんし、
>鹿は我が地元には存在しておりませんし、ニホンザルは
>もうちょっと北とか東の地方に行かないといないと思います。
>熊に関しては九州にしかいないので言うにしかず。
>タヌキは珍獣レベルで少ないし、そもそも基本害獣ではございませんので。

ちょっとこの書き込みには驚いたのですが
イノシシは見かけないわでしかのこのこのこもいないしニホンザルもいないって
九州の生態系はどないなっているのですか??

江戸時代とか九州の人は動物性たんぱく質は何からとっていたのですか??
鳥さんぐらいですか???

たぬきがいないって 狸汁はどうしていたのですか???
(そこではないと思う)

ちなみに京都市ではさすがに中心部ではないですが
ちょっと郊外にいくとここに書いてある野生の皆さんのほぼ全種類いると思います
いや 熊はいないかも・・・


>ジャンボタニシは根絶不可能、とまで言われてますからね。
>水田の水位コントロールである程度対処出来るみたいなので、
>それで何とかするのが現実的かと思われます。

いますよね 根絶不可能な生物って。
絶滅してしまう生物との違いは何かはわかりませんけども・・・

単に数の多さや分布の広さの違いなのかもしれませんけど


>あ、ジャンボタニシの卵、普通に有毒なのでやめた方がいいっすよ。

いかにも毒がありそうなやばそうな色はしておりますね

>福岡県民に対する一般的なイメージは『ずっと明太子食ってる』になるのでしょうが、
>あれは贈答用なのでむしろ地元に馴染んでる奴ほどそんな食ってない、が正解かと。

贈答用や土産用の商品って地元の人はあまり食べていなかったりしますよね
京都でもそうですよ 有名な名物ほど地元の人は食べていないですよね

ただ福岡県民が明太子や豚骨ラーメンをいつも食べているイメージは確実にあると思います (^^)/

>『いや懐かしいなオイ!?』と普通にツッコんでもよろしかったのでしょうか?

福1の放射能汚染水のアンダーコントロールとか今から見ると突っ込みどころ満載だったと思います

おもてなしに関しては日本人はおもてなしを外国人にしなくてはいけないと このビデオで刷り込まれた気がしますね
で 今のように外国人観光客に傍若無人な態度をとられても それを許すことがおもてなしと勘違いしてしまったのではないかと思っています

「おもてなし」と「お客様は神様です」は日本人にとって「呪いの言葉」になっているのかもしれません


>そうなんです?俺も夏の野菜のイメージなんですけど……

意外と梅雨明けまでだったりしますよ
市場には夏といえばきゅうりが出回っていますが 種のまきどきを変えて遮光ネットをかけて育てているのかもしれません


あと 夏場はノートPCは無理ですな。熱暴走で落ちすぎです
エアコンのきいている部屋でも落ちるのでなにか対策を考えないとダメですね

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/07/29(Mon) 20:05 No.2611
メールアドレス変えました
rockman1.gif 長いこと使ってたメールアドレスですが、
この度、故あって変更したので、記入欄に入れておきました。
お手数ですが、師匠のアドレス帳の中身をご変更いただきたく。

>今日の京都市は39度を超えたよ。
>もう家にいても熱中症になっちゃう気温だよ。
>観光客のみんなは間違っても夏に京都にきたら駄目だよ。
残念ながら我が地元も、それに近いヤバさを感じております。
ちょっと離れると39℃に達する土地があったりして、洒落になりませんわ。

>大豆は昔 枝豆を作ったらすべてのさやに虫が入っていて
>それがトラウマになり 作るのは久々だったりします
>それで気合が入っているのですが 確かに失敗しても問題ないので気軽にやってみます
ちなみに枝豆は何やらビールとかのアルコールのつまみに最適らしいですよ。
塩分有り、アルコール分解能力有り、アルコールを無毒化する成分の吸収を助長する
ビタミンB1有りと、もはや何でも有り状態でお勧めっすよ。俺は呑まないけど。

>じゃ ゲーターレードは・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89
>販売終了していた・・・(一一")
いや普通にゲータレードは清涼飲料水じゃないですかね……

>プロはそのパターンなのですね
>朝早くから作業をして 昼までに終了のパターンですか??
いやだって、そうしないと普通に命の危険を感じますのでね?
ちなみに同業者でも、俺と同じ方針の人は割と多いみたいです。

>世間様ではそういう類のアレを『屁理屈』と呼ぶのでは……?と思ったり。
そうだと思います。

>気にしてももはやどうしようもないのも事実ですから。
>そういえば ニコニコの再開する日が発表されていましたね
>8月5日だったかな
仰る通り、ニコニコが不完全とはいえ復旧したので、
少しずつペースを戻しながら、投稿を続けております。
んで、新シリーズが始まりましたのでニコニコの復旧テストがてら、どうぞ。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43894090(告知動画。こちらは投稿済)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43927488(シーズン1第1幕。8月9日に予約投稿)

>一応 三話まで見ました。
>ゲームでも羽衣みたいなのを使ってアクションゲームパートがあるのですよね
>ちょっとアクションゲームとして面白そうと思いました
一応公式で言うには『2DアクションRPG』とのことなんですが、
どう考えても稲作のおまけに、アクションRPGがあるんだよなあ……

>セミはうちの庭からも毎年たくさん羽化していくのでセミの抜け殻がたくさんあるのですが
>今年はまだ一つの抜け殻も見ていないです
>ちなみに セミはいつも通り鳴きまくってはいます
そんなことを言っていたら、いきなりこちらもやかましくなってきました。
なんか例年になくやかましいような、そうでもないような……

>残り二人をこれからどう追い詰めていくのかが要注目ですな
>今回の事件は相手の名前がわかっているのが大きなポイントですね
>・・・しかし この年齢でこの中国人たちはなにをやっているのだろう???
いや、本当冗談抜きにそれなんですよ……何してんだこいつら?

>PS5もスイッチのスリープモードみたいな感じなのですかね???
>電気代とか停電時などちょっと気にはなりますけど
PS4やPS5ではスリープモードに入ると、本体やコントローラが
バックライトでちょっとの間だけオレンジ色に光ったりします。
で、スリープ解除して起動すると青く光るわけです。
別段それ以外、特に変わったことも見当たらんと申しますか……
あ、スリープ中に電源ケーブルをぶっこ抜いてはいけませんよ?

>そういえば塩焼きそばは夏の限定メニューな気がします
>夏といえば塩分補給も大事ですから こういうメニューも発売されるのでしょうね
ウチの地元だけの見解なのかもしれませんが、冬に焼きそば類食いまくるぐらいなら、
ちゃんぽんに食指を移してしまう、というのは、俺が九州人だからでしょうかね……?

>ドキュメント72時間SP フランス・パリ 街角のマンガ喫茶で
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/
普通に手に入るのか?という疑問が先に立ちそうではありますな……

>それなら蜂蜜の白く固まったのを治す方法をご存じなのではないですかね?
加熱……というか暖めればいいのでは?との意見が母より出ました。
ちょっと確証は無いのですが、一応その旨お知らせしときます。

>ネタって あまりテレビで見ることがないので評価されないのだと思います
>youtubeで見て陣内ってこんなに面白かったのか・・・と私は思ったぐらいですし ( 一一)
でもYouTubeのNETAJINでのネタって、基本『エンタの神様』とか『爆笑オンエアバトル』で
出したネタの焼き直しだったりするわけですし、
やっぱそこら辺でブレイクした印象があるんですよね、陣内氏。

>なんとか全種類見ましたが普通に買い物をしていて見たことはまだないです
>意外と出回るのが遅いですね
>ATMで普通にお金をおろしても まだ旧札でしたし
前スレからしばらく経ちましたが、やはり新札はまだ見ませんな。
本格的に見る頃には、レジとか自販機とかの機械類も対応するでしょうかね……?

>それは確かにありますね・・・
>企業の規模でうてる広告費って違うでしょうから
そういうのを総じて『企業体力』と呼ぶのでしょうね……やっぱ日清食品ヤバいな……
あの過剰なぐらいの太麺へのゴリ押しと執着だけは、ちょっと理解に苦しむけど。

>リコリスはヒガンバナですね。ハーブと言えばハーブなのかしら??
>匂いは・・・よくわからないです。うちにもリコリスはあるのですが
>匂いは嗅いだことがないというか ぴんと来ないです
おやリコリスはヒガンバナでしたか。見ている分には愛着のある花です。
ついつい曼珠沙華と呼んでしまいそうになりますが。
サクナヒメでも食う描写あるし、意外に色々食えると言いますか……うーむ。

>日本軍のこの手の話で有名なのは ゴボウの話ですよね
もはや定型句めいた、歴史ジョークのような何かになってしまいましたね。
処刑される方はたまったもんじゃないでしょうけど。

>松永さんのお墓が奈良にありまして・・・墓マニアみたいに思われても困るのでこの辺でやめておきますが
>ちょっとテンションが上がったことだけ書いておきます (^^)/
戦国のボンバーマンとか戦国のギリワン(信長の野望での義理のステータスが1)とか
好き放題言われてる松永久秀ですが、きっちりお墓はあるんですねえ……

>話は変わりますが 最近ドラマでやたらと津田健次郎さんを見るのですが
>この現象はなんなのですかね?
>なにかの強烈な推しがあるのかもしれませんね
悪役やガラの悪い役に特化した、珍しいタイプの声優さんなので、
随所でネタにしやすい部分があるんじゃないかと睨んでおります。

>あと ファミコン世界大会はなにか違う・・・と思っております
https://www.nintendo.com/jp/switch/a82ca/index.html
あれは文字通り世界大会を個人宅規模にまで持って行くソフトですし、
普通に原作がやりたかったら普通に原作を入手する方がよろしいでしょうなあ。

>もうちょいです。ライバルがいなくなるまで続ければ あとは総取り状態になります。
>京都の伝統産業もそんなパターンがよくあります。
>そういう勝ち方、戦い方もあると思います。
復旧までの期間で、少し退行しちゃったような気もします。
また長い時間をかけて、頑張らねばならないでしょうねえ……

>ゲームを一本クリアーできるぐらいの時間をすでにかけていますやんか・・・
お気付きになりましたか。シーズン3まで収録、編集するのに30時間しかかかっておらず、
エディット武将を用意するのに50時間という、ある意味本末転倒な状態となっております。
下準備に時間をかけ過ぎなのであります。

>説明しなさすぎても しすぎても駄目でしょうし
>その塩梅がむつかしいかと思われます
そして『もう字幕実況でいいかこれ!』と開き直る、俺の姿があるのでした。

>漫画の場合 絵を描くのも大変でしょうけど
>それ以上にストーリーを考えるのが大変で時間がかかると思うのですけど
>それだけ早く描いても内容は面白いのですか・・・
>いや これだけ有名なのですから面白いのでしょうね
ただ日本で最も暑苦しい二大漫画家の片方だけあって、人は選ぶと思います。
ちなみに、もう片方は『うしおととら』の作者さんですけど。

>いや もはや家族単位で独立国を名乗れそうじゃないですか。
そもそもシーランド公国の『人口3名』って、全員家族だったような……?

>もちろん 官位があれば全員任官されるというものではないです
>四年後 また無職になって都に帰ってきましたから
となると、現代社会においては尚更仕官?の役には立ちそうにない、と。そらそうですわな。

>加山雄三のブラックジャックもぜひ加えていただきたいです (^_-)-☆
この手の駄目な実写化作品は、掘れば掘るほど出てきそうでなんか怖いっすわ……

>ドラマとかで戦前や戦争中のを見ていると特高というのもでてきますよね
>あれと憲兵がごっちゃになってしまっていますね
そういう存在があるんですね……あっ、いかん。
普段どんだけテレビやドラマ見てないかバレバレだぁ。

>「ゴー・ストップ事件」以降は軍が政府すらも掌握し、その象徴として憲兵に国内の言論統制・警察権が与えられた。
>この辺から憲兵と警察の役割がややこしくなっているのですね・・・
なんかこの事件だけ、どっかで……ニコニコとかで見たような記憶があるんですが。

>金大中さんは その後韓国の大統領にもなりますし
>ノーベル賞もとっていますし金大中事件は日本と韓国人は絶対にしっておくべき大事件だと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%A4%A7%E4%B8%AD
なんかそういう向こうのトラブルとかを、わざわざ表沙汰にして教えたくない、
そんな勢力がどっかにでもいるのか?とか思ってるぐらい知らないんですが……

>日中間では犯罪人の引き渡しに関する条約がなく、日本側は外交ルートを通じて中国側に国外犯規定による処罰を求めていた。
>あと 国際手配していればこういうパターンもあります
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240802-OYT1T50110/
>シー・シェパードの創設者のワトソン容疑者、日本が身柄引き渡し要請…グリーンランドで拘束
なんかだいぶ現実味が出てきますよね。こういうのでいいんだよこういうので。

>仕事が早いですね。
>これは国家のほうが信用はあるでしょうけど国際問題になる可能性もあるので
>個人のほうが正解なのしれません
この情熱、普通に凄いと思います。だって個人なんすよ……?

>それでも捕まらない場合はどんどん賞金額を上げていくことです
>今は10万ドルなので1500万ぐらいですね。
>個人負担で賞金額をこれ以上上げるのもなんなのでネットでお金を集めればいいと思います
>一番効果があるのは「生死を問わず」 いわゆる「Dead or Alive」に条件を変えることでしょう
西部劇の世界観みたいになってきましたね……いや別にいいですけど。

>今ので白富野なのですか・・・( 一一)
>黒富野の作品を見るのが怖くなりますな。
白富野となったのは主に『∀ガンダム(1999年~2000年)』の頃なので、
それ以前の富野作品は基本的、黒富野作品だと思って視聴するといいかと。

>あとガンダムでは最後は首が取れてしまうのはお約束なのですか?
>(いや全作品を見たわけではないのですけど)
それ初代ガンダム最終盤なのでは……?もちろんお約束なわけないです。
最初もっとグロかったのを、富野監督自ら『やり過ぎだ!』と叱ったぐらいですから。

>あれはあえて難しく作ったはずです。確かそんな話だったと思います(おぼろげな記憶では)
>当時の私はそれほど難しいとは感じなかったです。
>今遊ぶとどうかはしりませんけど。
とは申しますものの、ロックマン8なんかもE缶不在だったりするせいか、
そこそこハードめだったりしたような記憶が残っておるのですが……

>そういえば 私が一番手こずったのは最新作のロックマン11でしたね
>これは私がもはや歳なのかもしれませんけど 一番難しかったかもしれません
ロックマン11の難しさはもう、スピードギアありきに近い調整なのと、
あのラバーマンステージのめんどくさいギミックが難しさの大半じゃないかなと。

>あの真面目で紳士なあの人が あんなことを…。というパターンもよくあるのですが
>若いころは理性が効いていただけで 歳をとって素が出てしまってるだけのパターンが多いみたいです
>私も気を付けたいのですが 脳が委縮してしまうと気を付けないといけないことまで
>忘れてしまうみたいですし・・・地獄やな
駄洒落が止まらなくなるのも、情緒にブレーキが利かなくなるからだそうです。
駄洒落がつい口から出るようになったら、ちょっと注意が必要そうですな。

>熊に関しては九州にしかいないので言うにしかず。
ミスタイプしております。熊は九州にはいないので、の大間違いです。あしからず。

>ちょっとこの書き込みには驚いたのですが
>イノシシは見かけないわでしかのこのこのこもいないしニホンザルもいないって
>九州の生態系はどないなっているのですか??
いや、いるのはいると思いますよ?ただウチの地元、
どっちかってーと徹底して沿岸区域なんで、見たらそりゃ珍しいとでも申しますか。

>江戸時代とか九州の人は動物性たんぱく質は何からとっていたのですか??
>鳥さんぐらいですか???
魚でも食ってたんじゃないでしょうかね。俺も当時の人じゃないから知りませんが。

>たぬきがいないって 狸汁はどうしていたのですか???
某コミックによると、タヌキよりアナグマの方が食肉としては適してるとか何とか。
あとアナグマとタヌキとムジナは、よく混同されて見られるとか……

>ジャンボタニシは根絶不可能、とまで言われてますからね。
>水田の水位コントロールである程度対処出来るみたいなので、
>それで何とかするのが現実的かと思われます。

>単に数の多さや分布の広さの違いなのかもしれませんけど
繁殖力と過酷な環境への強さ、ですかねえ……

>いかにも毒がありそうなやばそうな色はしておりますね
なおジャンボタニシの卵は見かけたら踏み潰すなり水中に沈めるなりすると、
駆逐のお手伝いになって、大変地元農家に喜ばれます。割とガチめに。

>贈答用や土産用の商品って地元の人はあまり食べていなかったりしますよね
>京都でもそうですよ 有名な名物ほど地元の人は食べていないですよね
とりあえず偏見で言うと、ずっと八つ橋食ってる、みたいなイメージですかね?
いや言っておいてあれですが、絶対あるわけないな、って思いましたけど。

>ただ福岡県民が明太子や豚骨ラーメンをいつも食べているイメージは確実にあると思います (^^)/
その払拭のためにも『福岡県民は実はうどんと、おでんがやたら大好きなんだ』理論を
この際誰か……そう、めっちゃ有名な福岡県民にアピールしておいてもらいたいところ。

>「おもてなし」と「お客様は神様です」は日本人にとって「呪いの言葉」になっているのかもしれません
お客様は神様じゃねぇ!とボチボチ世間でも気付き始めてる人がいるのは、事実なわけでしてね……?

>意外と梅雨明けまでだったりしますよ
>市場には夏といえばきゅうりが出回っていますが 種のまきどきを変えて遮光ネットをかけて育てているのかもしれません
露地栽培には制限がありますか……勉強にはなりますな。育てないけど。

>あと 夏場はノートPCは無理ですな。熱暴走で落ちすぎです
>エアコンのきいている部屋でも落ちるのでなにか対策を考えないとダメですね
昨今ではミニPCとかいう、本体を超凝縮して、ちょっとしたケーキぐらいなサイズにした
デスクトップPCも存在するみたいですね……まあモニタとかマウスとかの
外部機器は普通に繋ぐみたいですが、その辺りの超特殊筐体は、
排熱その他の問題はどうなんでしょうねえ?ちょっとだけ気になります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1523238.html

user_com.png たくぼ~ time.png 2024/08/07(Wed) 21:49 No.2628
お盆休みだよ
kawarimi.gif お盆休みで長いこと休憩させていただきました
いや 暑かった・・・ゲームしている場合でないほど暑かったです

少しだけ近況をば

俺の塩 ついに購入する

京都だけの(?)マイナーな店舗である激安新鮮市場というチェーン店で
目玉商品として安売りしており広告に載っていたので購入してきました。
いや 長かったです・・・
あまりに買えなかったのでもったいなくて食べられません
複数個 買えばよかったです。
期待値が上がりまくっているだけに 半端な味では満足できなくなっているのが不安材料です

お米がないです。
市場からお米が消えております
近所のスーパーや小売りにいってもお米が売っていないです
米の売り場に 佐藤のごはんのようなパックご飯がおいてあります
新米が出るまでこの状態かも・・・
東北の水害でコメは大丈夫なのか そこも気になります。

お米がないのならケーキを食べればいいじゃない・・・ではないですが
しばらくは小麦粉系のパンやうどん類に頼ることになるのかもしれません

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84

近況でした。
では週明けからまた頑張ろと思います

________________________________________________

そういえば雨が降らなくて困っています

こちらでは梅雨明け以降 しっかり振ったのは一回だけでして
庭も菜園もからっからになっております。
週一の菜園なんかいくら水を撒いても焼け石に水状態でして
野菜たちがみんなしょんぼりしており実りが少ないです。

遊びだからと諦められる部分はあるのですが そちらはどんな感じですかね???


>お手数ですが、師匠のアドレス帳の中身をご変更いただきたく。
了解いたしました。Gmailですね。これも時代の流れなのでしょうね

>ちょっと離れると39℃に達する土地があったりして、洒落になりませんわ。

日本の気候はどうなっていくのでしょう・・・
農作物はこの暑さに適応していけるのでしょうかね???

なんかの記事で耐暑性のある種子を開発するのも限界があるって記事を読んだこともあります

>ちなみに枝豆は何やらビールとかのアルコールのつまみに最適らしいですよ。
自然ってうまくできていますよね

きゅうりとかスイカも夏の必要な栄養素が入っているとか聞きますし。

ちなみに私も飲まないです。
アルコールに弱いので飲むと暑くなって仕方なくなるので
特に暑い夏は飲む気がしないです。
餃子とかビールが合いそうな食事の時は ノンアルコールビールを買って飲むことはあります

>いや普通にゲータレードは清涼飲料水じゃないですかね……

いやいやいや・・・
スポーツドリンクの元祖だと思いますよ
https://president.jp/articles/-/83544?page=1

少なくとも私はスポーツドリンクとして試合の時とかに買って飲んでいましたよ
飲んだからと言って勝てなかったですけどね・・・

>いやだって、そうしないと普通に命の危険を感じますのでね?
>ちなみに同業者でも、俺と同じ方針の人は割と多いみたいです。

知り合いの農家の方もそんなことを言っていました。
朝と夕方だけ作業をするみたいな話でした・・・

昼間はお休みですか??
出荷作業とか涼しいところでできる作業をしているのかもしれませんけど。

______________________________

>んで、新シリーズが始まりましたのでニコニコの復旧テストがてら、どうぞ。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43894090(告知動画。こちらは投稿済)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43927488(シーズン1第1幕。8月9日に予約投稿)

普通に見ることができていますね。
いや むしろ前よりも快適に見ることができると感じております。
再開されてニコニコユーザーの皆さんは戻ってきているのですかね??

>一応公式で言うには『2DアクションRPG』とのことなんですが、
>どう考えても稲作のおまけに、アクションRPGがあるんだよなあ……

稲作メインのゲームですか。・・・
毎週見ていると段々世界観もわかってきて楽しく見ております。

日本の神様に宣教師が一緒というのがなんともシュールですな

>そんなことを言っていたら、いきなりこちらもやかましくなってきました。
>なんか例年になくやかましいような、そうでもないような……

こっちはほぼ終わりですね。
鳴き声自体は例年とそれほど変わりがないように思うのですが
うちの庭から羽化していく蝉が例年と比べると激減だったと思います
理由は・・・わかりませんけど・・・

>いや、本当冗談抜きにそれなんですよ……何してんだこいつら?

と思っていたら また新たな事件が起きましたね
今回も 出国されているのですかね???

今回も名前はわかりそうなので徹底的に追い詰めるのがいいと思います
でないと 何回も同じことをされそうですし

https://www.fnn.jp/articles/-/745904

>別段それ以外、特に変わったことも見当たらんと申しますか……
>あ、スリープ中に電源ケーブルをぶっこ抜いてはいけませんよ?

PCのスリープと同じようなものと考えたらいいのでしょうね

>ウチの地元だけの見解なのかもしれませんが、冬に焼きそば類食いまくるぐらいなら、
>ちゃんぽんに食指を移してしまう、というのは、俺が九州人だからでしょうかね……?

チャンポンに走るのは九州人だからだと思います
カップラーメンには走りますがチャンポンにはあまり走らないというか
それほど チャンポンの種類がこちらでは売っていないと思いますし

>普通に手に入るのか?という疑問が先に立ちそうではありますな……

どうなのでしょうね?
日本の漫画を扱っているので日本から輸入しているという可能性もありそうですし・・・
謎ですな

>加熱……というか暖めればいいのでは?との意見が母より出ました。
>ちょっと確証は無いのですが、一応その旨お知らせしときます。

ありがとうございます。
やはり 低温で固まったのですから熱を加えるのが正解なのですね

ちなみに これだけクソ暑くなっても透明にはなっておりません・・・
いうてもたかだか39度だからかもしれませんけど

>でもYouTubeのNETAJINでのネタって、基本『エンタの神様』とか『爆笑オンエアバトル』で
>出したネタの焼き直しだったりするわけですし、
>やっぱそこら辺でブレイクした印象があるんですよね、陣内氏。

エンタもオンエアーバトルも見ていなかったので私には新鮮に感じたのでしょう

>前スレからしばらく経ちましたが、やはり新札はまだ見ませんな。
>本格的に見る頃には、レジとか自販機とかの機械類も対応するでしょうかね……?

最近 ATMでお金をおろしたら出てきましたよ。
連番で出てきたので 間違いなくピン札をATMに入れたまっさらの新札でした。
なんかピン札ばかりで出てくると嬉しいですね

・・・すぐ使うのですけどね・・・

_____________________________

>そういうのを総じて『企業体力』と呼ぶのでしょうね……やっぱ日清食品ヤバいな……
>あの過剰なぐらいの太麺へのゴリ押しと執着だけは、ちょっと理解に苦しむけど。

この夏 よく食べている日清の冷麺は細麺でしたよ
これかな
https://www.nissin.com/jp/products/items/12450

冷麺と言っても いろんな種類があって探すのにとまどったぐらいです

https://www.nissin.com/jp/products/items/12444
ゆでないのもあるのですね。


>ついつい曼珠沙華と呼んでしまいそうになりますが。
私も基本 ヒガンバナか曼殊沙華と呼んでおります
ガーデニングのお友達に株が増えすぎたから よかったらどうぞといただいたときに
リコリスというシャレオツな名前を知りました
興味のない人はヒガンバナいいと思います

>サクナヒメでも食う描写あるし、意外に色々食えると言いますか……うーむ。

あれは毒があるはず・・・と記憶があったので検索したのですが
https://weathernews.jp/s/topics/202209/130165/

毒があるのですが非常食として食べてもいたのですね・・・
昔の食糧事情は厳しいですね

>処刑される方はたまったもんじゃないでしょうけど。

処刑するのはおかしいですよね。
もし 食用でないものだったとしても処刑までする事案か?と思います

あと 通訳はいなかったのか?と思いますよね
どう考えても 話せばわかる事案だと思うのですけど・・・

>戦国のボンバーマンとか戦国のギリワン(信長の野望での義理のステータスが1)とか
>好き放題言われてる松永久秀ですが、きっちりお墓はあるんですねえ……

大名ですし 家族や配下の武将もいたでしょうし
お墓は当然あると思います

歴史上悪人と呼ばれる方でもほとんどの方のお墓があると思います
日本人って死んだら水に流すようなところもありますし
現代人から見れば いい観光のネタになりますから

石川五右衛門の墓
https://www.daiunin.or.jp/tombstones/

>悪役やガラの悪い役に特化した、珍しいタイプの声優さんなので、
>随所でネタにしやすい部分があるんじゃないかと睨んでおります。

あと 見た目もいい(?)のもあるのかと思います

>あれは文字通り世界大会を個人宅規模にまで持って行くソフトですし、
>普通に原作がやりたかったら普通に原作を入手する方がよろしいでしょうなあ。

ですよね~
TVCMみたいに お盆とかに家族親戚が集まってみんなで遊べば盛り上がるパーティ系の要素もあるのかもしれませんが
私は基本的に一人で遊ぶので盛り上がる要素ナッシングです

>復旧までの期間で、少し退行しちゃったような気もします。
>また長い時間をかけて、頑張らねばならないでしょうねえ……

・・・ちょっと話が違うのですが 最近長い時間頑張って訓練したら
めちゃめちゃ強くなっていた系の漫画やアニメを4本ぐらい見ました。
なぜ同じようなネタの漫画ばかり描くのか・・・
(異世界なろう系?のジャンル??)

>シーズン3まで収録、編集するのに30時間しかかかっておらず、

30時間しかかかっていないう感覚は もはやマヒしていると思われます
30時間もかけた が正解だと思うのですけど・・・


>そして『もう字幕実況でいいかこれ!』と開き直る、俺の姿があるのでした。

超大作の場合 結局最後はそこに行きつくような気はします・・・

>ただ日本で最も暑苦しい二大漫画家の片方だけあって、人は選ぶと思います。
>ちなみに、もう片方は『うしおととら』の作者さんですけど。

二人とも とある知り合いが推してきたのですが
途中で二人の作品ともども脱落してしまったのは秘密です



>そもそもシーランド公国の『人口3名』って、全員家族だったような……?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%AC%E5%9B%BD

ここには27名と書いてありますね
あそこに27名も住めるのか謎ですけど。

これって公海上に建物を建てたら独立できるってことかしら??

もはや無いでしょうけど 新たな公海上の島を見つけたら独立できるってことでしょうか??
ちょっと夢がありますね

>爵位を得た著名人
西川きよし - 2006年11月22日放送のフジテレビ『ザ・ベストハウス123』の番組内でロードの称号を購入し、貴族・西川卿となった

さすが きよし師匠や!!


____________________________

>となると、現代社会においては尚更仕官?の役には立ちそうにない、と。そらそうですわな。

現在は亡くならないと官位はもらえないので仕官には全く役に立たないですね
日本の歴史に名前が残るぐらいの特典かもしれません

>この手の駄目な実写化作品は、掘れば掘るほど出てきそうでなんか怖いっすわ……

日本もハリウッドも漫画やゲームの実写化はあきらめるべきだと思います
そろそろ気が付けよ・・・と

>そういう存在があるんですね……あっ、いかん。
>普段どんだけテレビやドラマ見てないかバレバレだぁ。

特高しらないですか。めちゃくちゃ偉そうに取り締まっていますよ。ドラマの中での話ですけど
あの人たち 敗戦後にどうなったのか気になるところです
あれだけ偉そうにしていたら仕返しされたのではないか?と思ってしまいます

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14112684694

やはりありますよね・・・・
でも 公職に復帰した人もおおいと書いてありました



>「ゴー・ストップ事件」なんかこの事件だけ、どっかで……ニコニコとかで見たような記憶があるんですが。

これ たくぼ~さんがここで紹介してくれて私もみた記憶がありますよ

大阪府警 対 帝国陸軍の戦いですよね

・・・これ 現代ではどうなっているのかふと気になりました

自衛隊の車両も普通に道路を走っていますが
違反をしたら警察が取り締まれるのか?というところです

今起こったら天皇も仲介できないですからね・・・どうなることやら???


>なんかそういう向こうのトラブルとかを、わざわざ表沙汰にして教えたくない、
>そんな勢力がどっかにでもいるのか?とか思ってるぐらい知らないんですが……

うーん・・・日本の主権を侵された事件で 竹島占拠と変わらないぐらいの大事件だと思うのですが
最近のレーダー照射事件も なぁなぁにしてしまう勢力があるように
金大中事件も隠そうとする力が働いているのかもしれませんね

高校野球の京都国際の校歌で騒いでいる人もいますが
本当に騒がないといけないのはこういう主権を侵害してくる事件だと思いますよ
校歌なんて何の影響もないですから

>なんかだいぶ現実味が出てきますよね。こういうのでいいんだよこういうので。

最近やたらと日本に因縁をつけてくるフランスが大統領自ら日本への移送に反対しているみたいですね

https://www.sankei.com/article/20240826-LIW42P4TS5G6PBY4CIWZSPCJPI/
https://www.sankei.com/article/20240724-SDWUDXPE5BO3TNYHVKJUUNC5JI/


https://www.tokyo-np.co.jp/article/263172
「日本は北大西洋地域にない」

それなら我々もウクライナに対する援助をやめていいよね
いや やめないけどね。ロシアには勝たせないっす


>西部劇の世界観みたいになってきましたね……いや別にいいですけど。

中国で ウォンテッドのポスターでも貼りますかね?
賞金額を中国元で書いて

なんだかんだいっても人間はお金には弱いですから。金額を上げていけば・・・

_____________________________

>白富野となったのは主に『∀ガンダム(1999年~2000年)』の頃なので、
>それ以前の富野作品は基本的、黒富野作品だと思って視聴するといいかと。

私が見たのって白富野作品だったのですか・・・
全五十話みたのですが 結構黒かったので昔の作品を見るのが怖いですな

>それ初代ガンダム最終盤なのでは……?もちろんお約束なわけないです。

ジオングとの戦いですね

鉄血のオルフェンズでも首が飛んでいました。というか首を取られたというか

>とは申しますものの、ロックマン8なんかもE缶不在だったりするせいか、
>そこそこハードめだったりしたような記憶が残っておるのですが……

記憶がもはや曖昧なのですが それほどむつかしく感じた記憶はないです
なんか 救済システムというか武器エネルギーの全回復とかあったように思います

>ロックマン11の難しさはもう、スピードギアありきに近い調整なのと、
>あのラバーマンステージのめんどくさいギミックが難しさの大半じゃないかなと。

スピードギアですか。
おっさんなので もはや今のシステムについていけなかっただけなのかもしれません

>駄洒落が止まらなくなるのも、情緒にブレーキが利かなくなるからだそうです。
>駄洒落がつい口から出るようになったら、ちょっと注意が必要そうですな。

私も もはややばいということですな (><)

>ミスタイプしております。熊は九州にはいないので、の大間違いです。あしからず。

前にも書いた気がしますが 「熊本」の地名の立場はどうなるのでしょう???
もちろん 熊本の地名の由来は知らないのですけどね

>いや、いるのはいると思いますよ?ただウチの地元、
>どっちかってーと徹底して沿岸区域なんで、見たらそりゃ珍しいとでも申しますか。


山側ではないということですか。
野生動物の皆さんは山にいるので沿岸までは出てこなくて当然といえるのですね

なら 農作物がやられないのでラッキーというか助かりますね


>魚でも食ってたんじゃないでしょうかね。俺も当時の人じゃないから知りませんが。

https://www.city.saga.lg.jp/site_files/file/usefiles/downloads/s26052_20101216043933.pdf
大量の貝殻のほか、シカ・イノシシをはじめとした動物の骨や魚の骨、ドングリなどの木の実、土器や石器などが発見されています

ちょっと昔すぎますが やはりシカやイノシシを食べてはいたのですね

>某コミックによると、タヌキよりアナグマの方が食肉としては適してるとか何とか。
>あとアナグマとタヌキとムジナは、よく混同されて見られるとか……

少なくともタヌキとムジナは同じだと思っていました


>なおジャンボタニシの卵は見かけたら踏み潰すなり水中に沈めるなりすると、
>駆逐のお手伝いになって、大変地元農家に喜ばれます。割とガチめに。

虫たちでも踏みつぶすことに躊躇してしまうので
水中に沈めることでお許しください (._.)

_____________________________

>とりあえず偏見で言うと、ずっと八つ橋食ってる、みたいなイメージですかね?

そうです。そうです。
有名な八つ橋ですけど あれは京都市民が自分で買って食べることはほとんどないと思います。

>その払拭のためにも『福岡県民は実はうどんと、おでんがやたら大好きなんだ』理論を

うどんはタモリがかなり語っているので それなりに認識は高まってきていると思います
おでんは まだ全然かと思います・・・

>お客様は神様じゃねぇ!とボチボチ世間でも気付き始めてる人がいるのは、事実なわけでしてね……?

そうだといいです。訳のわからないクレーマーみたいな客が多すぎますからね
販売してくれる人もいないと困るのですから
売る人と買う人にどちらが上であるとかの変な格付け(?)はいらないと思います

何千万とか何億の買い物をするのならお客も少しは上から出てもいいのかもしれませんけど
日常のスーパーやコンビニでの何千円や何万円程度の買い物で
それほど威張る必要も意味もないですから。

>露地栽培には制限がありますか……勉強にはなりますな。育てないけど。

近所にきゅうり農家さんがいるのですが 漬物やさんに収めるのを専用で作っているみたいです
やはりプロでも梅雨明けと同時に終わっています

>その辺りの超特殊筐体は、
>排熱その他の問題はどうなんでしょうねえ?ちょっとだけ気になります。

私も気になってよく見ています。
アマゾンで見ているのですが よくセールが行われており
凄く安く買えますし PCゲームもそこそこ動きそうな高スペックのが安くで売ってあるのですよ

気になっていろいろ見ていたのですが
私の出した結論は 怪しすぎる!!という結論です

なにが怪しいって OSのウィンドウズがまずまともなライセンスでないのが多いです。

https://computerlabo.fc2.page/minipc-vl/


今 アマゾンのミニPCのランキングを見ていましたが
一位、二位のは通常のライセンスでしたが4位のはボリュームライセンスでしたね

安ければいいやんとか 1~2年使えたらいいやん・・・という人は買えばいいと思いますが
私は買うのはやめておきました。

もちろんちゃんとしたライセンスのもあるので気になる人はアマゾンのレビューを読んで確認してから買えばいいと思います
面白そうですし 1年は保証もあるでしょうからセールで安い時に買えばコスパはいいと思います

___________________________________

雨が降らないと嘆いていたら台風でどえらいことになってきました
なんでこんなに極端なのか・・・

靖国落書き男を逮捕
https://shueisha.online/articles/-/251441

突然の展開で驚きました
二階さんの訪中に合わせた動きなので二階さんへのお土産なのか
領空侵犯の日本の反発を少し収めるためなのかわかりませんが
なんにしても進展があったことはいいことですね
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2024/08/26d.html

ファミコン探偵クラブ 買いました。
今年のゲーム購入記録を作っていなかったので作ろうと思って調べたら
今年 ほとんどゲームを購入していなくて驚きました。
まだ作っていませんけど あまりに購入していないのですぐに作れるかも・・・

ではまたです

_____________________________

追伸

抹茶ソフトクリームの動画は見ましたけど 吹き出すのが落ちだったのですかね???

ジャンボタニシの怖い動画
https://www.youtube.com/watch?v=_eYgbP855hQ&ab_channel=%E5%B9%B3%E5%9D%82%E5%AF%9B

https://www.youtube.com/watch?v=ZlyP4QPYC0I&ab_channel=%E3%81%8A%E3%83%BC%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B


私はサムネで怖すぎて見ていません
もし見ても私に文句は言わないでくださいね (^_-)-☆

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/08/18(Sun) 18:45 No.2630
気が付けばえらいことに
rockman1.gif なんかちょっとのんびりしてたら、PS5本体の値段が
1万3000円も上がるらしいってことで、びっくりしとります。
去年の時点で55000円で入手しておいて正解だったとはなぁ……

で、そんなPS5期待の新作として『真・三國無双ORIGINS』が
来年出るわけなんですが、PS5のスペックとはここまでだったか……って、
実機映像を見て考えてしまいました。とんでもない時代になったものです。
https://www.youtube.com/watch?v=3jj1PLVfoeA(映像①)
https://www.youtube.com/watch?v=WWHS6qu60R8(映像②)
全部馬鹿正直に見ると長いので、飛ばし飛ばし戦闘シーン見てもらった方が早いかと。

>お盆休みで長いこと休憩させていただきました
>いや 暑かった・・・ゲームしている場合でないほど暑かったです
んな事言ってたら台風10号ですよ。洒落にもならなかった……
こっちに来る前に多少なりと、弱体化してくれたのは運がいいだけかもしれないっす。

>京都だけの(?)マイナーな店舗である激安新鮮市場というチェーン店で
>目玉商品として安売りしており広告に載っていたので購入してきました。
>複数個 買えばよかったです。
>期待値が上がりまくっているだけに 半端な味では満足できなくなっているのが不安材料です
かつて、なたさんに教えて好評だった覚えもありますし、味は保証させていただきます。
ただ複数個買っておかなかったのは、失策という他無いと申しましょうか……

>近所のスーパーや小売りにいってもお米が売っていないです
>米の売り場に 佐藤のごはんのようなパックご飯がおいてあります
>新米が出るまでこの状態かも・・・
>東北の水害でコメは大丈夫なのか そこも気になります。
いずれ、そう遠くないうちにすぐ解決する、と断言させていただきます。
マスコミが煽り散らかして急に需要拡大させてしまうのがいかんのと、
クソ転売ヤー共がひと儲けしようとろくでもない買い占めするのがあかんので。
その証拠、というほどのものでもないですが、プロと思しき方面の情報もあります。
https://x.com/nippou_/status/1828001059333369873
https://x.com/nippou_/status/1828004331809124443
https://x.com/nippou_/status/1828460093098393780
……これ見てると、米不足とか戯言にしか聞こえなくなりません?

>こちらでは梅雨明け以降 しっかり振ったのは一回だけでして
>庭も菜園もからっからになっております。
>週一の菜園なんかいくら水を撒いても焼け石に水状態でして
>野菜たちがみんなしょんぼりしており実りが少ないです。
>遊びだからと諦められる部分はあるのですが そちらはどんな感じですかね???
こっちは大豆がカラッカラ過ぎるのと、日差しが強過ぎるので
大豆も水稲も水分を欲しがって……とか言ってたら今回の台風10号ですよ!(2回目)
ちったぁ加減せえ、加減を!

>なんかの記事で耐暑性のある種子を開発するのも限界があるって記事を読んだこともあります
そら植物だって生きてますもの。いくら暑くても平気って事ぁ無いでしょうとも。

>ちなみに私も飲まないです。
>アルコールに弱いので飲むと暑くなって仕方なくなるので
>特に暑い夏は飲む気がしないです。
>餃子とかビールが合いそうな食事の時は ノンアルコールビールを買って飲むことはあります
師匠、師匠。そんな師匠にちょっとした豆知識をひとつ。
『二日酔いとは要するに脱水症状である』とのことなんですわ。
ついでに暑くなるのは体温を下げようと、身体が必死こいて働いてるだけなんで、
『寒い時に酒飲んで温まる』理論はそもそもが論理崩壊してるってオチなんすよ?

>いやいやいや・・・
>スポーツドリンクの元祖だと思いますよ
https://president.jp/articles/-/83544?page=1
うおっ、マジだ!ゲータレードはスポーツドリンクだったのか……
日本では大塚製薬で売ってたイメージですが、
あれはローカライズ販売、みたいなノリでいいんでしょうかね。

>知り合いの農家の方もそんなことを言っていました。
>朝と夕方だけ作業をするみたいな話でした・・・
>昼間はお休みですか??
>出荷作業とか涼しいところでできる作業をしているのかもしれませんけど。
今時はデスクワークも農業の一環ですよ師匠。つまりそういうことです。

>普通に見ることができていますね。
>いや むしろ前よりも快適に見ることができると感じております。
>再開されてニコニコユーザーの皆さんは戻ってきているのですかね??
アクティブユーザは4割ほど減っているような状態ですが、
残った6割の熱気はかえって強まってばかり、という状況みたいですね。
やっぱみんなニコニコ好きなんじゃねーか!ってなります。

>稲作メインのゲームですか。・・・
>毎週見ていると段々世界観もわかってきて楽しく見ております。
>日本の神様に宣教師が一緒というのがなんともシュールですな
ちなみにプレイするだけなら、NS版がぶっちゃけお手軽だと思います。
PS4以上の高スペックを要するほどのゲーム内容とは思えませんので。

>と思っていたら また新たな事件が起きましたね
>今回も 出国されているのですかね???
>今回も名前はわかりそうなので徹底的に追い詰めるのがいいと思います
>でないと 何回も同じことをされそうですし
模倣犯でしょうかね?馬鹿はいつの時代にも尽きまじですか……

>PCのスリープと同じようなものと考えたらいいのでしょうね
もしスリープ中に電源ケーブルをぶっこ抜いたら……
次回の本体立ち上げがセーフティモードになります。こんなとこもPCっぽいですねえ。

>チャンポンに走るのは九州人だからだと思います
>カップラーメンには走りますがチャンポンにはあまり走らないというか
>それほど チャンポンの種類がこちらでは売っていないと思いますし
と申しましても、単純にちゃんぽんが食べたいだけだったら、
リンガーハットにでも行ってみれば……ってそんなに店舗がそっちに無いっすかね?

>エンタもオンエアーバトルも見ていなかったので私には新鮮に感じたのでしょう
俺が真剣にお笑い見てたのは、その辺の時期でしたからね。
良くも悪くもあのへんの番組は一時代を築いたと思っております。

>最近 ATMでお金をおろしたら出てきましたよ。
>連番で出てきたので 間違いなくピン札をATMに入れたまっさらの新札でした。
>なんかピン札ばかりで出てくると嬉しいですね
新札、1000円と5000円はようやく実物を見る事が出来ました。
でも機械を通せないとなると、なかなかまだ使いにくくもありそうな……

>この夏 よく食べている日清の冷麺は細麺でしたよ
https://www.nissin.com/jp/products/items/12450
なるほど。こういう商品もあるにはあるのか……
しかし日清のイメージというと、焼きそばで太麺、ラーメンも太麺、
うどんも蕎麦も太麺推し、というイメージがとにかく付き纏います。
例外はチキンラーメンにカップヌードルぐらいのイメージです。
日清の何が、ここまでの悪印象を与えてしまっているのやら……

>リコリスというシャレオツな名前を知りました
>興味のない人はヒガンバナいいと思います
綺麗ついでに仏壇にあげる仏花に……はちょっと問題がありますかね。

>処刑するのはおかしいですよね。
>もし 食用でないものだったとしても処刑までする事案か?と思います
>あと 通訳はいなかったのか?と思いますよね
>どう考えても 話せばわかる事案だと思うのですけど・・・
それですよ。もうちょっと話が通じる要素は無かったんか?とかは思いますね。

>歴史上悪人と呼ばれる方でもほとんどの方のお墓があると思います
>日本人って死んだら水に流すようなところもありますし
>現代人から見れば いい観光のネタになりますから
>石川五右衛門の墓
講談で義賊的な側面を描かれる石川五右衛門ですが、
史実だとそうでもないらしい、というのは言うだけ野暮ですかねぇ……

>あと 見た目もいい(?)のもあるのかと思います
実際問題、悪役や敵役を上手く演じられる声優さんは今時貴重ですし、
外面の良さもあるのであれば、そりゃネタにもされるでしょう。
たぶん『極主夫道』原作コミックの実写PVで、まんま主人公の生き写しにしか見えなかったり、
そういう方向でもネタに出来たりする人なんでしょうけど。

>・・・ちょっと話が違うのですが 最近長い時間頑張って訓練したら
>めちゃめちゃ強くなっていた系の漫画やアニメを4本ぐらい見ました。
>なぜ同じようなネタの漫画ばかり描くのか・・・
そういったテンプレ芸のような風潮が、どっかにきっとあるのでしょう。
だからこそ、俺は見る気すらしないわけなのですが。

>30時間しかかかっていないう感覚は もはやマヒしていると思われます
>30時間もかけた が正解だと思うのですけど・・・
え、だってエディット全体に50時間もかかってんすよ?
それに比べたら動画1シーズン分10時間ちょいで済んでるのは、
もはや『たった3シーズン分で30時間』と呼んでも支障が無いのでは?
なおシーズン4の収録も既に終えて、現在編集待ちの状態にあったりしますが。

>二人とも とある知り合いが推してきたのですが
>途中で二人の作品ともども脱落してしまったのは秘密です
そもそも人を選ぶので、脱落する人が出るのもやむなし、というのは当然でしょうかねえ……

>ここには27名と書いてありますね
>あそこに27名も住めるのか謎ですけど。
>これって公海上に建物を建てたら独立できるってことかしら??
増えてる!?なんかめっちゃ増えてる!
ちなみに独立出来るとは思いますが、国連の承認は得られそうに無いかなと。

>爵位を得た著名人
>西川きよし - 2006年11月22日放送のフジテレビ『ザ・ベストハウス123』の番組内でロードの称号を購入し、貴族・西川卿となった
>さすが きよし師匠や!!
むしろ、そっちの番組名に懐かしさすら感じてしまうのですが俺だけでしょうか……

>現在は亡くならないと官位はもらえないので仕官には全く役に立たないですね
>日本の歴史に名前が残るぐらいの特典かもしれません
名前が残るんですか!?それはそれでおいしいかも……

>日本もハリウッドも漫画やゲームの実写化はあきらめるべきだと思います
>そろそろ気が付けよ・・・と
基本的には人外離れした能力を使うようなバトルアクションとかは
さっさと諦めた方が懸命じゃないかなーとか思っております。
リアリティを重視した人間ドラマとかならやってもいいんじゃないすかね。
こちとら一般人、成功の保証は一切しませんけど。

>やはりありますよね・・・・
>でも 公職に復帰した人もおおいと書いてありました
その辺、日本はまだおとなしい方なのかもしれませんね。
でも怒らせると一番怖いのも日本人なわけで……

>自衛隊の車両も普通に道路を走っていますが
>違反をしたら警察が取り締まれるのか?というところです
>今起こったら天皇も仲介できないですからね・・・どうなることやら???
警察が身柄拘束した後で原隊に引き渡されて、軍法会議とかになるんじゃないでしょうか?
二重処罰だって?いやその辺は、俺にもよう分からん流れになるんですが。

>うーん・・・日本の主権を侵された事件で 竹島占拠と変わらないぐらいの大事件だと思うのですが
>最近のレーダー照射事件も なぁなぁにしてしまう勢力があるように
>金大中事件も隠そうとする力が働いているのかもしれませんね
竹島占拠ですら、教科書に載せようとすると妨害する勢力がいるかもしれないし、
往々にしてそういう事は『よくあること』なのだと思います。

高校野球の京都国際の校歌で騒いでいる人もいますが
本当に騒がないといけないのはこういう主権を侵害してくる事件だと思いますよ
校歌なんて何の影響もないですから

>最近やたらと日本に因縁をつけてくるフランスが大統領自ら日本への移送に反対しているみたいですね
https://www.sankei.com/article/20240826-LIW42P4TS5G6PBY4CIWZSPCJPI/
https://www.sankei.com/article/20240724-SDWUDXPE5BO3TNYHVKJUUNC5JI/
フランス連中の傲慢さは元々欧州内部でもナンバーワンとして話の種で定番ですし、
その傲慢さとアジア人への差別意識が、今回のパリ五輪で明るみに出ただけっちゃだけなんでしょうが、
ぶっちゃけ我々としては、聞いてて気分のいい話ではないですからね。
あの国はもう移民に国策ごと乗っ取りでもかけられてるのかと思います。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/263172
「日本は北大西洋地域にない」

それなら我々もウクライナに対する援助をやめていいよね
いや やめないけどね。ロシアには勝たせないっす

>それ初代ガンダム最終盤なのでは……?もちろんお約束なわけないです。
>ジオングとの戦いですね
初代ガンダムのジオングとの戦いでは、シャアは元々胴体コクピットに乗ってたのに、
いつ頭部コクピット側に乗り移ったのか?とか色々とネタにされる回ですな。

>鉄血のオルフェンズでも首が飛んでいました。というか首を取られたというか
ガンダムシリーズでも富野監督脚本のものとそうでないものがあるので、
全てのガンダムシリーズが富野監督指揮下であると判断すると、
だいぶ誤解があると申しましょうか……

>記憶がもはや曖昧なのですが それほどむつかしく感じた記憶はないです
>なんか 救済システムというか武器エネルギーの全回復とかあったように思います
別スレでミスターXさんの話にワールドシリーズの移植の話があったのですが、
一通り遊びなおしてみたところ……うん、まあ大体普通に難しいですわな。
割と初見殺しの要素が多いとでも申しましょうか……

>前にも書いた気がしますが 「熊本」の地名の立場はどうなるのでしょう???
>もちろん 熊本の地名の由来は知らないのですけどね
かつては『隈本』表記で呼ばれていた土地らしくて……
たぶん加藤清正辺りの時代で、現在の表記になったんじゃなかったでしたっけ?

>山側ではないということですか。
>野生動物の皆さんは山にいるので沿岸までは出てこなくて当然といえるのですね
>なら 農作物がやられないのでラッキーというか助かりますね
稀に見るとはいえ、狸は害獣とはとても呼べませんからね。何の被害も出さないし。

>ちょっと昔すぎますが やはりシカやイノシシを食べてはいたのですね
シカとかイノシシは普通に食べてみたいですね。美味そうです。

>虫たちでも踏みつぶすことに躊躇してしまうので
>水中に沈めることでお許しください (._.)
そもそも何故ジャンボタニシ共は、水中に沈めると孵化出来ないのか?
我々プロも知らなかったりするので、どっちみち非常に助かります。

>そうです。そうです。
>有名な八つ橋ですけど あれは京都市民が自分で買って食べることはほとんどないと思います。
うん……そりゃそうでしょうね……自分で言っててもどうかと思いますもの。

>うどんはタモリがかなり語っているので それなりに認識は高まってきていると思います
>おでんは まだ全然かと思います・・・
では福岡県民とおでんにどれほどの親和性があるかを一言で申し上げますと、
『福岡でのおでんは、専門店でも居酒屋でもなく、ラーメン屋とかに普通に併設されてるもの』
……とでも申し上げれば、どんだけ普及してるか分かっていただけるでしょうか?

>何千万とか何億の買い物をするのならお客も少しは上から出てもいいのかもしれませんけど
>日常のスーパーやコンビニでの何千円や何万円程度の買い物で
>それほど威張る必要も意味もないですから。
数千円やらの買い物で、なんで逆にそんだけ居丈高になれるのか、
こちらとしては、もはや意味が分からないのですがね……

>近所にきゅうり農家さんがいるのですが 漬物やさんに収めるのを専用で作っているみたいです
>やはりプロでも梅雨明けと同時に終わっています
脳内の情報を更新しておく必要がありそうですね。勉強になります。

>なにが怪しいって OSのウィンドウズがまずまともなライセンスでないのが多いです。
https://computerlabo.fc2.page/minipc-vl/
うわぁ。さすがにこれは躊躇するわぁ……やっぱ普通のPC買った方がいいですかなぁ。

>靖国落書き男を逮捕
>なんにしても進展があったことはいいことですね
よしよし、順調にこの手の凡愚を駆逐出来れば、いずれああいった輩は
少なくなってくれるものと信じたいところです。

>今年のゲーム購入記録を作っていなかったので作ろうと思って調べたら
>今年 ほとんどゲームを購入していなくて驚きました。
>まだ作っていませんけど あまりに購入していないのですぐに作れるかも・・・
俺も今年はだいぶ購入本数が少なくて、おとなしい感じです。
もう少し派手に購入、といければいいのですが、本番は来年、でしょうかねえ。

>抹茶ソフトクリームの動画は見ましたけど 吹き出すのが落ちだったのですかね???
たぶんそれがオチです。濃過ぎる抹茶成分により、まともに頬張ることが出来ない、が
その抹茶ソフトクリームの趣旨だったように思いますので。

>ジャンボタニシの怖い動画
いや俺もこれは見る気にはならないです。ジャンボタニシの卵なぞ、
採取なんぞせんでよいので、火炎放射器で燃やしてしまえ!って感じですかね。

user_com.png たくぼ~ time.png 2024/08/29(Thu) 21:09 No.2642
悪いインフレ?
kawarimi.gif >なんかちょっとのんびりしてたら、PS5本体の値段が
>1万3000円も上がるらしいってことで、びっくりしとります。

ゲーム機って出始めが高くても数年後 廉価版とか大量生産して値段を下げてくるのが
パターンだったのですが ここにきて値上げとは驚きました。

昨今のインフレや原料価格の高騰で仕方ないのかもしれませんけど
完全にお子様のおもちゃの値段でなくなってしまったわけで
この値段でこれから売れるのか??というのが気になるところではあります

更に気になるのが 来年ぐらいに発売されるであろう任天堂の新型機がいくらになるのかですね。
あまり高いのなら スイッチからユーザーが動かない可能性もありますから。


>『真・三國無双ORIGINS』
>飛ばし飛ばし戦闘シーン見てもらった方が早いかと。

キャラの数とかステージ背景の建物の大きいですね。
処理落ちもないように見えますし

これってsteamでもでるので
そっちの出来も気になりますね。

いや PS5の値上がりでゲームPCを買ったらええやん理論も多く出てきている昨今なので
PC版との違いも気になります

>んな事言ってたら台風10号ですよ。洒落にもならなかった……
>こっちに来る前に多少なりと、弱体化してくれたのは運がいいだけかもしれないっす。

わけのわからない台風でしたね。

京都ではお陰様で被害はなかったと思います
少し雨が降った程度で 風による被害は全くなかったと思います

今回の台風で雨の被害を受けたところは多かったので
あまり喜べないところではありますが とりあえず京都はほぼ無傷でした


__________________________

へそくりをしているタンス預金を新札に変えておこうと思い
銀行に行ってATMで入金して 即 同額を出したのですが
なぜか旧札の福沢諭吉が出てきました。
しかも ピン札の福沢諭吉が出てきました。

・・・なんでこうなった・・・・・???

>ただ複数個買っておかなかったのは、失策という他無いと申しましょうか……

ですよね・・・また近々行って仕入れてきます(?)

>いずれ、そう遠くないうちにすぐ解決する、と断言させていただきます。

今日もスーパーに見に行ったのですが在庫はゼロでしたね
私は別にコメがなければ別のものを食べるのでいいのですけど 親はコメ米うるさいです
米米CLUBでも入ったのか?と突っ込みたかったのですが
コメ関係で突っ込むのは危険なきがしたので止めておきました

>クソ転売ヤー共がひと儲けしようとろくでもない買い占めするのがあかんので。

米も転売しているのですか???

いや まぁガンプラぐらいなら買わなければいいので許しますけど
米やコロナ時のマスクの転売はもはや鬼としかいいようがないですな

>……これ見てると、米不足とか戯言にしか聞こえなくなりません?

備蓄米をだせや!で解決しそうな気はしますよね
あと 国はどうしても米を作らせたくないみたいですね
作付け面積を減らすことが農水省のお仕事とはこれいかに???

米騒動で一揆でも起こさないと国はわからないのかもしれませんね

>大豆も水稲も水分を欲しがって……とか言ってたら今回の台風10号ですよ!(2回目)
>ちったぁ加減せえ、加減を!

わかります。極端すぎるお天気は勘弁してほしいです。

あと質問ですけど農家さんって水は基本 農業用水とかの川の水ですよね?
もしくは井戸かな??

水道水をまいていたらコスト的に合わないですからね

農業用水とかお金はかかるのですか?
(維持費とかでなくて まいた量に課金されるのですか?という意味です)

>そら植物だって生きてますもの。いくら暑くても平気って事ぁ無いでしょうとも。

暑さに強い品種を作っているみたいですが改良するのにも限度があるやろ!!ということみたいです

>『二日酔いとは要するに脱水症状である』とのことなんですわ。

ビール飲んでトイレに行きまくる人は つまり脱水症状を自ら起こしているということなのですね

>ついでに暑くなるのは体温を下げようと、身体が必死こいて働いてるだけなんで、
>『寒い時に酒飲んで温まる』理論はそもそもが論理崩壊してるってオチなんすよ?

汗をかいて気化熱で体温を下げようとしているということですか???

冬場 まったく逆のことをしているってことになるのですか!!!!!!!!!
(なんかテンション上がる)

_______________________

>日本では大塚製薬で売ってたイメージですが、
>あれはローカライズ販売、みたいなノリでいいんでしょうかね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89

大正製薬に始まり サントリーで終わったみたいですね。
雪印も売っていたみたいですね

日本での販売契約をどことしていたのなんか知らなかったので驚きです
大塚製薬はかかわっていないのかも・・・

しかし これだけの大手がかかわって売れなかったのって・・・・

>今時はデスクワークも農業の一環ですよ師匠。つまりそういうことです。

そういえばデスクワークのことも何回かここで聞いていたような気がしますが
全くイメージできていませんでした
時代は変わったのですね
昼間はお昼寝していていいように思っていました
甘かったです・・・

>アクティブユーザは4割ほど減っているような状態ですが、
>残った6割の熱気はかえって強まってばかり、という状況みたいですね。
>やっぱみんなニコニコ好きなんじゃねーか!ってなります。

政治の世界における岩盤支持層みたいなものですね

結局のところ 悪いのはハッカーグループなのですけど
セキュリティは甘くて個人情報をばらまかれたニコニコの責任ってどうなるのですかね??
カプコンの場合 そのままうやむやになってしまったような気はしますが

>ちなみにプレイするだけなら、NS版がぶっちゃけお手軽だと思います。
>PS4以上の高スペックを要するほどのゲーム内容とは思えませんので。

テレビを起動するのが面倒なのです・・・布団の中で寝ながらプレイしたいのです・・・ってぐうたらゲーマーには
もってつけのハードですな
農業パートとかもそれほどのハード性能をもとめるようなことはしていないということですな

>模倣犯でしょうかね?馬鹿はいつの時代にも尽きまじですか……

模倣したらえらいめにあうということを教えるためにも
きっちりしっかり追い込んでいただきたいものです はい

>次回の本体立ち上げがセーフティモードになります。こんなとこもPCっぽいですねえ。

ハード構成をみているとPCそのものですからね

・・・OSって どうなっているのだろう・・・・????
検索しても独自OSとぐらいしかでてこないですね


____________________________

>リンガーハットにでも行ってみれば……ってそんなに店舗がそっちに無いっすかね?

リンガーハットの店名は知っていますが食べたことはないです

検索したら かなり近くにあって驚きました
(京都市内は六店舗)
チャンスがあれば食べてきます。
全国チェーン店ですけど 味は間違いないですよね???


>良くも悪くもあのへんの番組は一時代を築いたと思っております。

そのころからお笑い番組や芸人さんについての話がまわりについていけなくなったのだと思います
当時 流行っていた芸人さんが誰やねん?それ??状態でしたから。

あの頃ってテレビよりネット活動に力を入れていたのだと思います


>新札、1000円と5000円はようやく実物を見る事が出来ました。
>でも機械を通せないとなると、なかなかまだ使いにくくもありそうな……

交通機関とか公的なところでは ほとんど使えると思います
スーパーとかコンビニではまだ試していませんけど 大手だとほぼ使えるのではないでしょうか??

もっとも スーパーとかコンビニでは電子マネーで払うことがほとんどなので
現金の出番はないのですけどね

>しかし日清のイメージというと、焼きそばで太麺、ラーメンも太麺、
>うどんも蕎麦も太麺推し、というイメージがとにかく付き纏います。

確か前もその話になりましたよね
私 個人的には日清の太麺を食べたことがそれほどないのですよ

最近 ラーメンも焼きそばもマルちゃん派なものでして。

買い物に行ったときに日清の商品も気を付けて見ておきます。
なんなら買って食べてみます


>綺麗ついでに仏壇にあげる仏花に……はちょっと問題がありますかね。

たぶん 問題はないのではないでしょうか?
菊とかヒガンバナを人にあげると 嫌がる人はいると思いますが
お仏壇に供えるのなら問題はないのではないでしょうか

>講談で義賊的な側面を描かれる石川五右衛門ですが、
>史実だとそうでもないらしい、というのは言うだけ野暮ですかねぇ……

いえ 全然詳しくはないです

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E4%BA%94%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80

なんか見慣れた地名のオンパレードで おお!と思ってしまいました

>なお、五右衛門処刑の釜といわれるものは江戸時代以降長らく法務関係局に保管されていたが、最後は名古屋刑務所にあり戦後の混乱の中で行方不明になった

いや マジかよ!最近まで(?)残っていたのか???

>『一色軍記』では当時伏見城の築城に関わっていた仙石秀久が五右衛門を捕縛したという記述が残されている。
・・・嘘くさい・・・・・・・

>南禅寺山門の場」(通称:『山門』)は有名で、煙管片手に「絶景かな、絶景かな。春の宵は値千両とは、小せえ、小せえ。この五右衛門の目からは、値万両、万々両……」

このセリフが有名なので 一時期山門に上ることに凝っていた時期がありまして
南禅寺の山門にも上って(有料だったかな?)景色を見たのですが 現代の京都市内の景色は全く絶景ではなかったことを付け加えておきます

https://nanzenji.or.jp/about_rinzaishu/visit




>たぶん『極主夫道』原作コミックの実写PVで、まんま主人公の生き写しにしか見えなかったり、
>そういう方向でもネタに出来たりする人なんでしょうけど。

https://www.youtube.com/watch?v=nQnUwmIq9Fo&ab_channel=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA%E6%98%A0%E7%94%BB

こっちじゃなくて

https://www.youtube.com/watch?v=ktztBx-8onk&ab_channel=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%81%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

こっちなのね。

ドラマ版しか見ていないので 玉木さんのイメージでした
津田さんのほうも これはこれでなかなかですね。

____________________________

>そういったテンプレ芸のような風潮が、どっかにきっとあるのでしょう。
>だからこそ、俺は見る気すらしないわけなのですが。

無料で途中まで漫画が読めるアプリって数種類あるのですが
大体そんなパターンの漫画ばかりですよ
無料なので怒る必要はないのですが
大丈夫なのか???とは思います

>え、だってエディット全体に50時間もかかってんすよ?

SFC時代ならRPGを二本クリアーできる時間を費やしているのですよ・・・
最近 人生の時間は有限だと気が付き始めて(遅い)
そこまで時間を費やせる根性はないです
というか 完全に途中で飽きてしまうと思われます

>それに比べたら動画1シーズン分10時間ちょいで済んでるのは、
>もはや『たった3シーズン分で30時間』と呼んでも支障が無いのでは?

・・・はい それはそうですね・・・としか答えられない自分が悔しいです(?)

>なおシーズン4の収録も既に終えて、現在編集待ちの状態にあったりしますが。

もはや職業を動画撮影や編集に転職した方がいいレベルだと思われます

ちょっとこの記事を思い出したので紹介しておきます
https://yorozoonews.jp/article/15409187

これもなかなかすごいです


>そもそも人を選ぶので、脱落する人が出るのもやむなし、というのは当然でしょうかねえ……

やはり!!
人を選ぶ作品ですよね。見続けたらまた違った感想になるのかもしれませんけど。


>ちなみに独立出来るとは思いますが、国連の承認は得られそうに無いかなと。

どこも承認はしてくれないでしょうしね・・・
そもそも どうやって稼いで食っていくのか?という問題もありますから

海底油田でも発見できればまた違った展開があるのでしょうけど
きっと いろんな国が奪いに来て終わりなのでしょうね




>むしろ、そっちの番組名に懐かしさすら感じてしまうのですが俺だけでしょうか……

見ていた人はそうなのでしょうね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9123

私は見ていなかったので全くです・・・

ロンブーに本上まなみが司会って全く想像できないです


>名前が残るんですか!?それはそれでおいしいかも……

これは完全に残りますよ
日本国が存在するかぎり残り続けると思います

・・・悪いことをして名を残す方が簡単かも・・・いや 見なかったことにしてください

>基本的には人外離れした能力を使うようなバトルアクションとかは
>さっさと諦めた方が懸命じゃないかなーとか思っております。

これからAIが発達してCGで簡単に迫力ある映像が作れるようにはなるのかもしれませんが
これは実写ではないので また別の話になるのかもしれません


そういえば 漫画のキングダムの実写版は毎回50億円突破とかしていますし
これは成功作ということになるのでしょうね
見たことないけど・・・漫画はいまだに読んでいるのにね

https://mantan-web.jp/article/20240902dog00m200048000c.html


>でも怒らせると一番怖いのも日本人なわけで……

鎌倉時代の話とか 最近の太平洋戦争とかの話を見ていると
完全にサイコパスですよね
あまり敵には回したくない民族かも

>警察が身柄拘束した後で原隊に引き渡されて、軍法会議とかになるんじゃないでしょうか?
>二重処罰だって?いやその辺は、俺にもよう分からん流れになるんですが。

たぶん 上の方でもめないように手打ちが行われるのでしょうね
調べたら法的にどうかはでてくるのでしょうけど
たぶん 公務員同士でなあなあで終わるので調べるのはやめておきます


>竹島占拠ですら、教科書に載せようとすると妨害する勢力がいるかもしれないし、
>往々にしてそういう事は『よくあること』なのだと思います。

教科書って国の検定があるわけですし
その国の検定で妨害する勢力の影響をうけているのなら
もはやどうしようもないですね・・・・

そういえば 新しい教科書を作る会みたいなのがありましたが
あれはどうなったのでしょう??
最近 噂すら聞きませんね


_________________________

>フランス連中の傲慢さは元々欧州内部でもナンバーワンとして話の種で定番ですし、
>その傲慢さとアジア人への差別意識が、今回のパリ五輪で明るみに出ただけっちゃだけなんでしょうが、

私は東京オリンピックは失敗でひどい出来だったと思っていたのですよ
エンブレムの盗用騒動や国立競技場の設計変更
組織員会の解任、辞任、

贈収賄事件にコロナの延期とか挙げればきりがないぐらいのグダグダな大会だったのですが
パリ大会を見るにつけ 東京は成功だったのでは???と勘違いしてしまうぐらいの出来だったと思います

そしてまた 冬のオリンピックを金儲け集団のIOCに押し付けられないかと心配になっております
なんだかんだいっても日本のホスト国としての評価は高いみたいですので


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240905/k10014572381000.html

また延期みたいですが さてどうなることやら。



ちょっと来客があるのでここまでで
________________________

>シャアは元々胴体コクピットに乗ってたのに、
>いつ頭部コクピット側に乗り移ったのか?とか色々とネタにされる回ですな。

そうでしたっけ?
そこは覚えていないです
動画サイトとかでネタにされていてすぐに確認できそうですね

>ガンダムシリーズでも富野監督脚本のものとそうでないものがあるので、
>全てのガンダムシリーズが富野監督指揮下であると判断すると、

一応 OPの歌の時に脚本として富野と書いてあった気がしますが
名前だけの可能性があるのなら 私にはもはや把握は困難ダス

>別スレでミスターXさんの話にワールドシリーズの移植の話があったのですが、

あ、読んだ記憶はあります

>一通り遊びなおしてみたところ……うん、まあ大体普通に難しいですわな。
>割と初見殺しの要素が多いとでも申しましょうか……

一通り遊びなおすというのはもう面倒で・・・(おいおい)
さりとて記憶も怪しいので最近はもっぱら動画サイトで
うまい人のプレイした映像で確認をしております
(ダメすぎ)

>かつては『隈本』表記で呼ばれていた土地らしくて……
>たぶん加藤清正辺りの時代で、現在の表記になったんじゃなかったでしたっけ?

検索したらこんな感じで出てきました
正しいかどうかの保証はございません(おい)

>この「隈本」の名は加藤清正(きよまさ)が熊本城を築く 1607(慶長12)年まで用いられています。 「隈本」を「熊本」と改めたのは加藤清正が隈の文字がこざとへんに畏(おそれ る)と書くので,畏の字をきらって「熊」と改めたと伝えられます。 江戸時代には,熊本藩とよばれ明治維新を迎えました。



>稀に見るとはいえ、狸は害獣とはとても呼べませんからね。何の被害も出さないし。

害は出さないけど タヌキ汁にはなるということですね
益獣??

>シカとかイノシシは普通に食べてみたいですね。美味そうです。

ジビエですね ジビエ!!

銀の匙の漫画で北海道で車にひかれたシカは・・・以下略


>そもそも何故ジャンボタニシ共は、水中に沈めると孵化出来ないのか?
>我々プロも知らなかったりするので、どっちみち非常に助かります。

単純に息ができなくて死んでしまうのだと思います
酸素不足?

>そうです。そうです。
>有名な八つ橋ですけど あれは京都市民が自分で買って食べることはほとんどないと思います。
うん……そりゃそうでしょうね……自分で言っててもどうかと思いますもの。

>『福岡でのおでんは、専門店でも居酒屋でもなく、ラーメン屋とかに普通に併設されてるもの』
>……とでも申し上げれば、どんだけ普及してるか分かっていただけるでしょうか?

チャーハンとか餃子の中華料理ならわかるのですけど
おでんって和食ですやんか
なぜ ラーメン屋に????

味付けは 醤油や昆布の和風なのですか????
福岡おでん


>数千円やらの買い物で、なんで逆にそんだけ居丈高になれるのか、
>こちらとしては、もはや意味が分からないのですがね……

それが クレイマーです。
クレイジー クレイマーです (ゲームで似たのがあるよ)

そろそろ店も 「知らんがな」の一言ですますアビリティを覚えるべきですね

>うわぁ。さすがにこれは躊躇するわぁ……やっぱ普通のPC買った方がいいですかなぁ。

そう思います
ライセンスを無視するようになったら 某国や某国と同じ穴のムジナになってしまいますから

(タヌキ汁はあるけど ムジナ汁はあるのか??)


>よしよし、順調にこの手の凡愚を駆逐出来れば、いずれああいった輩は
>少なくなってくれるものと信じたいところです。

しつこく 追い詰めてくることが分かれば減っていくと思います
24時間体制で見張るのも 意味がないですしね


>もう少し派手に購入、といければいいのですが、本番は来年、でしょうかねえ。

PS5 PRO・・・ぼそぼそっ・・・派手ですよ

>たぶんそれがオチです。濃過ぎる抹茶成分により、まともに頬張ることが出来ない、が
>その抹茶ソフトクリームの趣旨だったように思いますので。

キナコとかの粉ものアルアルですね
商品を開発するときに気が付くようなものですけどね・・・

それで話題になっているのなら それで正解だったともいえるのでしょうけど

>ジャンボタニシの卵なぞ、
>採取なんぞせんでよいので、火炎放射器で燃やしてしまえ!って感じですかね。

卵焼き?目玉焼き??

カラスのみなさんが卵を食べてくれればかなり数を減らすことはできるのでしょうけど
毒ならさすがのカラスさんもたべられないのでしょうね

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/09/02(Mon) 19:30 No.2756
稲作の季節だぁぁ!

rockman1.gif えー、麦収穫終わって芋掘って、次の農繁期たる
田植えの下準備を着々進めつつ、新スレッドへ移行しまーす。

と、稲作で思い出しました。これたぶん必見なんすよ。
https://sakuna-anime.com/
米は力だ!な(元)インディーズゲーム、まさかのアニメ化。
令和の米騒動、再び!

>ガレージにアシナガバチが巣を作っていたので落としたのですが
>また同じ場所に巣を作っていたので 二回落とすのはかわいそうになり放置していました。
正直作る場所にもよるんですが、アシナガバチからの被害なんて
たいしたもんじゃないし、巣も小さいですからね、
敢えて危険に首突っ込んで自ら落とす事も無いのかな、とは思います。

>家ではエアコンはまだ使っていませんが車では当然のように使用しております。
>ヒーターの出番はさすがにないですけど (+_+)
一説には、社内温度は外気温より+10℃は見積もれって話らしいっすね。
そらエアコンも要るわ、という事になるでしょうとも。

>ないのですか??
>PS4や5も こんな感じなのですか???
少なくともデュアルショックの純正品を使う限りは、
本体に接続して充電する必要がありますね。
俺はゲームする時はワイヤレス、動画編集やデータコピー等の空き時間で
ケーブル繋いで充電、というやり方をしとるわけですがね。

>あっ、、、、ドンキでは探していなかったです
>今度行ったときに探してみます。
なんかパッケージのパンチでも弱いのか知らんのですが、
やたら見つけにくかったりするので、隅々まで探す事をお勧めします。

>畳も歩くとぶかぶかしてきて 畳をめくるとしたの床板が腐っていて
>板を張り替えってパターンはないですか?
>うちは普通にあるのですけど・・・
今のところウチはその経験は無いっすねえ……ええ畳なんでしょうかね。

>デーブスペクターさんも漫画を日本語で読みたくて・・・みたいな話だったような気がしますが
>あの方も日本かぶれでいいのでしょうか???
>デーブさんは埼玉のおっさんが金髪に染めてアメリカ人のふりをしているおっさんだと思っているのですが
>この認識は間違ってないですよね????
大丈夫!そんな外国人、デーブさんに限らずちょこちょこいると思いますので!

>ちなみにアメリカでは歌手や俳優が支持政党を公にして政治に口を出すのは当たり前みたいですね
>日本でもツイッターとかで政治に対して口を出す芸能人が増えてきていますが
>金儲けのために政治的な発言をして ご意見番きどりの芸人さんをみると
>もう なんか・・・・・いろいろ言いたくなりますが悪口にしかならないのでやめておきます
いいから本業に集中しろや!の一言で終わる話なんでしょうがね。

>陰謀論は面白いのがツイッターを見ているとありますよね
>芸人さんじゃなくて一般人の方ですけど なんでそうなる???と思うことを一生懸命書いていて
>これは素で書いているのかネタで書いているのか真面目に問いたくなることがあります
正直陰謀論やら都市伝説の類には、気味の悪さが勝って、真面目に見る気にもならんっすよ。
都市伝説なんて『プリンに醤油かけるとウニの味になる』ぐらいのレベルでちょうどいいっすよ。

>よくないのですけど昔から東西南北の国は違えど人間ってみんなスキャンダルが好きですよね
>かくいう私も好きなので そこは直していかないといけないと思いました。
>直せる自信があるかと問われたら・・・ないとしか言いようが・・・(正直な話)
『チコちゃんに叱られる!』によると他人の不幸を好むのは、
『太古由来の生存本能に直結した行動』らしいので、
遠回しに言うと『やってる事が原始人レベル』って事なのでは?
と割と真面目に考えなくもなかったり。

>ラブソングなしに歌が成立していることに驚きます
>基本 万葉の昔から歌といえば恋の歌と相場が決まっており
>曲のあるなしにかかわらず人間が歌にまでしてしまう衝動に駆られるのは恋がほとんどなので
>それをあえてなのか歌わないというのは 「愛深き故に愛を捨てた男。サウザーなのか??」と突っ込みたくなります
『だって普段の生活に密着してないし……』と言われて終わりそうですがね。
というわけで、いきなりの新曲が出てきております。
マジで生活に密着する事が第一義なのでしょうなあ……
https://www.youtube.com/watch?v=UgIuSdev8mQ

>海外の駄菓子は 変なのが多いですしあまりおいしいと感じたことはなかったのですけど
>それって単に国の違いによる好みの違いだけでなく 本当においしくないのかもしれません。
>日本にお菓子であまりまずいと思うことはないですからね
何というか味がはっきりしすぎというか、極端といいますか……
外国産の飴だか何だか売ってありますが、特に買おうとはなりませんなあ……

>すごい食欲ですし おかずがない分 コメを食べたのかもしれませんけど
>これだけ米が食べられるのって武士ですか???
某番組によると、士農工商で言うところの工商辺りの人の話みたいです。
農家に至っては言わずもがな、ということなのでしょう。

>江戸の人口は100万人を突破していたといいますが
>どんな人口比率だったのでしょうね???
>江戸の武士の比率は他の都市よりは高かったはずですし
資料の問題から、江戸に絞った話だったりして……

>そうなると確実にあの事件のあとになりますね。
https://r.goope.jp/sorakara-totsu/
>これで間違いないと思うのですけど・・・
あーこれです!これこれ!ようこんな資料見つけてきましたね!
たぶんこれを2年ぐらい前に見たと思うんですけどね。

>カレーが押されるなんって そんなインド人もびっくりなことがあり得るのですか?? (@@)
>今度カレーを作るときに私もスナップ豆をインしてみます
カレーは味が強いのですが、例外的にカレーの味すら押すような食材がこの世にはあります。
そう、その名はひじき! ちなみにカレーと組み合わせると
驚くほど、つうか吐くほどクッソまずいのでお勧めしません!(力説)

>ちなみに 声優さんって今やアイドル並みの人気を誇る方もいるのですけど
>そのようなとんでもない方もアイドル並みの人気を誇っていたりするものなのですか?????????
重鎮というか、おっさんじゃ済まなくなってきたような男性ベテラン声優に、
師匠はそんなアイドル的な人気があるとでもお思いで?

>あれ なかなか再生産されないのですけど
>単なる紙ではなくて電子部品も挟まれているのですよね????
もともとNew3DSで読み込むための媒体だったはずなので、
現行で未だ使える事の方が驚くべきところなのかもしれません。
NSの後継機の存在も示唆されていますし、次のハードはamiiboが使えるのかどうか……

>聞くことができました。
>ロックマン3のワイリー戦がこの曲だったっけ??と思って
>youtubeで確認してしまったのは秘密だよ
つまり正常に聴けるわけですな。ではこの形式のまま進めて、
コモンズ進出の際は連動動画として別個に作る方向でいきましょかね。

>結局のところ定期的な投稿をすることが常連さんを増やすのに一番効果的だったりするのですよ
まあ方向性としてはそれで正しいとは思うんですが、それを全部追って見るのが
クソ大変な物量を放り込まれると、視聴者の立場ではちょっと困るかもしれませんね。
……どこの岸辺露伴先生かな?

>そもそも掘らなければいいだけの話しダス
>誰得やねん?って話ですし
そらまあ、そもそも向こうが勝手に言ってるだけの話で、
日本の政治屋も軒並み興味なさそうで失笑モンではありますがね……

>ついでに旧陸軍や海軍の制服も調べたのですが 売りまくりですな。
>自分のおじいさんやご先祖が来ていた制服を売っているなら
>もはや世も末かと・・・
なんかこう資料館とかに譲る、とかいうのならまだしも、ねぇ……

>ほんまにこんな制度を続ける意味があるのかと正直思うことはあります
>次期天皇の嫁さん(もしかしたら婿さん)なんか男を必ず生まなければいいけないというプレッシャーをかけられるのですよ
>結婚する人いるのか???と思いますわ
まあそれを下のモンである我々がどうこう言うても詮無き事、って事なんですがね。
それこそ向こうにしてみりゃ『余計なお世話様』で終わるかもですからね。

>でもスラムダンクは まだ終わりではなかったと思います
>花道が三年になって主将になりインターハイで全国制覇して終わるべきだったと思います
そういや第一部・完みたいな描き方をしていましたね。
本来、後でなんか続ける構想でもあったのでしょうかね?

>脚本って 俳優さんのセリフを全部書くわけですし
>そんなの漫画家さんにできるわけないというか完全に別の職種の仕事というか・・・。
実は原作のテキストを、自分で原作見ながら全部文字起こしするだけだったりして……

>今 靖国の落書きの問題が出ていますが これも同じような現象ですよね。
>注目されて再生数が上がるならなにをしてもいいという考え方の人ですね
論ずるに能わず……凡愚の遠吠えなぞ、誰がまともに取り合うと?
ああいう手合いに対する一番の対応は、民間レベルでは無視あるのみです。

>SNSというものが出てきてからどうも世界的におかしくなってきていますよね
では、たまには俺から綺麗に締めてみましょうか。とある名言を拝借して……
『馬鹿も度が過ぎりゃ犯罪だ!』ということで、オチという事にしときましょ。

>これはどこでそんな風潮がまかりとっているのでしょうか? 日本ででしょうか??
>本当にここに書かれている風潮がまかり通っているのなら 選挙で自民は連戦連勝しているはずですよね?
まあニコニコニュースだったりしますわな。見れるかな……ちょっと古いけど。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw15020164?news_ref=10_10

>選挙結果、投票数という数字は嘘はつかないです。
>余談ですがだから私は選挙結果を見るのが大好きだったりします
正直本音だけで言うと、選挙速報をテレビ東京系除いて全局でやるもんだから、
テレビ見る側としてはクッソつまらねぇ、というのが本音だったりするのですがね。

>今 慢心している自民党議員がいるなら是非ともあってみたいです。
>もし本当にいるなら 今はやりの「異世界から転生」してきた議員に違いないですから!!!
×今流行りの ○既に食傷気味 の間違いでは?

>すんなりは無理かもしれませんが自転車に乗れたら
>しばらく乗っていなくても乗れるように体が覚えているので
>すぐに調子を取り戻しクリアーできると思います
ロックマン2のブービームトラップとか、バブルリードしか通らないラスボスとか
あっちこっちで苦戦報告も上がりますし、やっぱロックマン難易度高いのでは?

>たぶん実際に言っても 懲りずにまた来ると思います
>それぐらいでないと布教活動はできないと思います。
>彼らは使命感に燃えているのです・・・
ついでにちょこちょこと忘れた頃にやってくる、
天理教とかエホバの証人だかっていう怪しい連中も創価学会と同じぐらい、
今すぐ片っ端から軒並み消滅してくんねぇかなぁとか思っております。

>誰もが納得するようなネタだけ載せていてはギネスブックを作るうまみがないですから。
>王道ネタから小ネタ集まで網羅しないと食べていけないです・・・
>ナイトスクープの放送内容と同じようなものですな
正直ぺらっぺらの厚みになったギネスブックは、ちょっと見たい気がしなくもないっす。
スタンダード版に対してのライト版、とかいう名目でどうっすかね?

>人間界も外国人の割合が増えてきているのですけど
>未来では人間の交雑種も排除されてしまうのですかね??
優勢遺伝子の法則だけ信用して交雑していく前提で話を進めると、
真っ先に駆逐されるのは白人遺伝子らしい、という話はどこぞで聞いたような。

>確かに間違ってはいないのですけど やり方とか行う年齢層とか
>それでよかったのかと問いたくはなります。
>問うてもたぶん正解はないのでしょうけど・・・
食育するんだったら、田舎でやってるあれやればいいんですよ。
ちょこちょこ農作業体験させて、出来た作物食わせるやつ。
あのレベルだけでも食育には充分なんじゃないかと思うんですがね。

>水沢は知らないっす・・・
ではそんな師匠のために、分かりやすい資料をドーン!
https://mi-journey.jp/foodie/33634/

https://www.tnc.co.jp/store/shop/archives/category/udonmap
>マップがうどんマークでどえらいことになっているのですけど・・・
このマップがすべてを物語っている、とは思いません?

>というかこっちが気になりました
https://www.tnc.co.jp/jimo-ch/
……こんな番組あったっけ?(素)

>それでも一時的でも米軍が助け舟を出してくれたことには感謝すべきなのでしょうけど
>本当に米軍がお金を払っているのか? 思いやり予算から???と疑ってしまう自分がいます
単にうまいシーフードを、米軍が食いたかっただけではあるまいな……?
ということは、兵士それぞれが各自自腹で……?

user.png たくぼ~ time.png 2024/06/05(Wed) 15:38 No.2597 [返信]
ニコニコ激おこ?
kawarimi.gif ニコニコ見ろって書き込みがあったのですが
不正アクセスかサイバー攻撃か知りませんが
閲覧不可能なことだけ最初に書いておきます。こんなこと馬の耳に念仏なのでしょうけど。

田植えって結構遅いのですね。
私は春じゃがを掘ってみました。素人ながらなかなかの出来だったです。
種芋を植えるのを一か月早く植えろとyoutubeで見まして
それを実行したら沢山収穫できました。

https://sakuna-anime.com/
アニメ化ですか
大出世ですね
放映日が近くなったらまた教えてください。覚えている自信がないもので・・・


>敢えて危険に首突っ込んで自ら落とす事も無いのかな、とは思います。

二回目は鳥か何かに落とされて食べられたのですが
不屈の闘志(?)で三回目を 今度はガレージのさらに奥に作り始めました。
なんでそんなにうちのガレージにこだわるのかはわかりませんが
三回目ですのでさすがにもう作り直しは時期的に厳しいでしょうし失敗は許されないでしょうから
生暖かい目で見守りながら放置しておこうと思います

>一説には、社内温度は外気温より+10℃は見積もれって話らしいっすね。
>そらエアコンも要るわ、という事になるでしょうとも。

そして今年も社内にいるものと外に行って帰ってくる人の
設定温度をめぐる戦いが始まるわけですな・・・

>少なくともデュアルショックの純正品を使う限りは、
>本体に接続して充電する必要がありますね。

なぜそんな仕様のままなのでしょうね???
ユーザーから不満は出ないのでしょうか???

スイッチは純正で用意されていますし社外品もたくさんあるのですけどね・・・
PSも社外品でなら充電器あるのかな??

あ、スマホとかのACアダプターでコンセントにつないでも充電できると書いてありますね
それなら文句はないのダス
https://www.otakarasouko.com/column/343405/#gsc.tab=0

>なんかパッケージのパンチでも弱いのか知らんのですが、
>やたら見つけにくかったりするので、隅々まで探す事をお勧めします。

了解です。
この前はスギ薬局で探索しましたがなかったダス

>今のところウチはその経験は無いっすねえ……ええ畳なんでしょうかね。

ええ畳なのか通気性がいいのだと思います
通気性が悪くて湿気がたまると畳の下の床板なんて簡単に腐っていきます


>大丈夫!そんな外国人、デーブさんに限らずちょこちょこいると思いますので!

漫画やアニメおたくの外国人は多いかもしれませんが
あそこまで ダジャレを駆使する外国人はレアだと思うのですが・・・
しかも スベリ芸というか・・・以下略


>いいから本業に集中しろや!の一言で終わる話なんでしょうがね。

そう思います。
あなたにそこは求めていない!!とどうして周りの人が言わないのか謎です

ついでにいうておくと 元政治家で引退した人が
やたら熱く政治について語るコメンテーターもどないやねん!!と思っています

橋下さんとか東国原さんですね
そんなに政治が好きなら復帰したらええやん・・・と思います
どうしておとなしく 弁護士やタレントに戻れないのか不思議ダス

>都市伝説なんて『プリンに醤油かけるとウニの味になる』ぐらいのレベルでちょうどいいっすよ。

あれは見事な都市伝説だったと思います
(いや 都市伝説なのか???)

都市伝説というと 最近なにかで読んだのですが
最近の若者は 口裂け女のよけ方を知らないというのが載っていて
そら 知らんやろ・・・時代は令和だぞ!!と思った次第です

都市伝説つながりで思い出したのですけど
口裂け女も見事な都市伝説で当時の子供を恐怖のどん底に叩き落しましたからね

冷静に考えると・・・整形して口を小さくしてもらえばいいやん・・・という話なのですけどね
(そこではないと思う)

________________________

>『太古由来の生存本能に直結した行動』らしいので、
>遠回しに言うと『やってる事が原始人レベル』って事なのでは?
>と割と真面目に考えなくもなかったり。

人間って文化や文明は間違いなく進歩しているのですが
生物としての人間は全く進化はしていないと思います。
おっしゃる通り原始人のころから進化はしていないと思います

ローマ人が悩んで哲学していたことと同じことを我々も悩んでいますし
源氏物語が1000年読み継がれてきたのは その時代のことを共感できるからなわけで
我々が生物として進化していないのは間違いないかと思います


>『だって普段の生活に密着してないし……』と言われて終わりそうですがね。

いやいや 恋愛は普段の生活に密着しているでしょう。
幼稚園児でも悩んでいますよ
それこそ 原始人のころから変わっていないことだと思いますよ


>マジで生活に密着する事が第一義なのでしょうなあ……
https://www.youtube.com/watch?v=UgIuSdev8mQ

これがポカリから来た案件というか仕事でなくて
ただ単にこの曲を作りたくて作ったのなら
ただもモノではないですね
なんでこの曲を作ろうと心が強く動いたのか そこが知りたいというか。


>何というか味がはっきりしすぎというか、極端といいますか……
>外国産の飴だか何だか売ってありますが、特に買おうとはなりませんなあ……

彼らの味覚とか着色センスとかおかしいのか??と思うことはよくあるのですが
文化の違いといわれたらそれまでなので黙っています

日本のお菓子で最近???と思うのは やたらと抹茶推ししているところです
なんでも抹茶味を出して外国人受けをねらっているのでしょうけど
それほど抹茶がおいしいと思っているジャパニーズがいるのか??と問いたい気分になります
(外国人受けは間違いなくいいですけど)


>某番組によると、士農工商で言うところの工商辺りの人の話みたいです。
>農家に至っては言わずもがな、ということなのでしょう。

私の見てきた時代劇では商でも大店といわれるところの旦那は可能でしょうけど
番頭さんとかは無理かな・・・という描き方が多いです

工というと大工さんとかしかイメージないのですが
ここもそれほど裕福なイメージはないですね

いや あくまでも時代劇を見ていてのイメージなので
実際はどうだったかは知りません (ならなぜ書いた??)


____________________________

>資料の問題から、江戸に絞った話だったりして……

その可能性はあると思います。江戸は武士が集まっていた都市なので
あまり参考にはならないのかもしれません


>あーこれです!これこれ!ようこんな資料見つけてきましたね

検索エンジンさんのお陰です。年々優秀になり忘れてほしいことまで永遠に残らないか心配にすらなりまする


>そう、その名はひじき! ちなみにカレーと組み合わせると
>驚くほど、つうか吐くほどクッソまずいのでお勧めしません!(力説)

ひじきって私は食べますけど最近の若者が食するのか謎ですな。
海藻系ってカレーに入れないでしょうし ほかの海藻も入れてみると面白いかもしれません

・・・まずいかまずくないかの実験ですけどね ( 一一)

>重鎮というか、おっさんじゃ済まなくなってきたような男性ベテラン声優に、
>師匠はそんなアイドル的な人気があるとでもお思いで?

すいません 私の認識が間違っているのかもしれませんけど
声優さんっておっさんやおじいさんでもアイドルではないのですか??

声さえ若々しくてカッコいい声ならアイドル的な人気者になるのではないのですか???

・・・テレビで見るアイドル的人気を誇っている声優さんは若い女性が多きはしますが
声優さんなのですから声さえよければ・・・という認識は間違いななのですか????


>NSの後継機の存在も示唆されていますし、次のハードはamiiboが使えるのかどうか……

任天堂の互換性って全世代まではカバーしている確率が高いのできっとアミーボは使えると思います
いや 思いたいです。
あんな儲かるものをやめるとは考えにくい・・・いや もっと高性能でコピーできないものになる可能性はありますね

>コモンズ進出の際は連動動画として別個に作る方向でいきましょかね。

なんかマメに作業を続けておられますな。
私には最近その気力がわいてこないです・・・
続けるというのはすごいことだと思います


>まあ方向性としてはそれで正しいとは思うんですが、それを全部追って見るのが
>クソ大変な物量を放り込まれると、視聴者の立場ではちょっと困るかもしれませんね。

そんな無理してみる必要はないといいますか 飛ばしたり速度を速めたりもできますし・・・
いや そこまでしてみる必要があるのかな???

>……どこの岸辺露伴先生かな?

なんかそんなエピソードありましたっけ???
いや ピンとこなかったもので


>日本の政治屋も軒並み興味なさそうで失笑モンではありますがね……

言いたくはないのですが 統一教会と韓国大好きな九州の国会議員さんが名前を連ねていたりします。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A

九州支部顧問
山崎拓(衆議院議員)、太田誠一(衆議院議員)、古賀誠(衆議院議員)、麻生太郎(衆議院議員)、自見庄三郎(衆議院議員)、三原朝彦(衆議院議員)、古賀一成(衆議院議員)


保守ってなんなのでしょうね??
半島ばかり向いている政党ってどこなのでしょう???

________________________

>なんかこう資料館とかに譲る、とかいうのならまだしも、ねぇ……

家宝といえるのかどうかはわかりませんが その家の歴史として残していくものだと思います
それが無理なら資料館とかに譲るのはいい考えだと思いますが
あまりに量がたくさん残っている可能性がありますし
なんかいい方法があるといいのですけど・・・・
売り飛ばすのはできればやめていただきたいものです。

>まあそれを下のモンである我々がどうこう言うても詮無き事、って事なんですがね。

少なくとも私は下と思ったことはないですよ。
たくぼ~さんも決して下ではないですし 人間として下の部分があるとは思っていません。


第十四条

すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
② 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。


>それこそ向こうにしてみりゃ『余計なお世話様』で終わるかもですからね。

余計なお世話かもしれませんが実際問題 天皇家にはなんの政治的な権限もなく
自分たちではなにも決められないのが現状なのです。

一般国民なら ほっといてくれで終わるのですが宮家の問題は皇室典範の改正が必要なので
宮家が本当はどう思っているのか知ることは必要ではないかと思います



>そういや第一部・完みたいな描き方をしていましたね。
>本来、後でなんか続ける構想でもあったのでしょうかね?

その後の活動内容やこの前のインタビュー記事を読むと
続ける構想はなかった可能性が高いと私は思います

>実は原作のテキストを、自分で原作見ながら全部文字起こしするだけだったりして……

漫画のテキストだけではドラマの 間 はもたないですよ。
漫画ってぎゅっと一コマに内容が詰め込まれているものだと思います



>論ずるに能わず……凡愚の遠吠えなぞ、誰がまともに取り合うと?
>ああいう手合いに対する一番の対応は、民間レベルでは無視あるのみです。

やられっぱなしですか??

民間で無視なら国家間では対処するのですか????



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E9%9D%96%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%81%AB%E5%8F%82%E6%8B%9D%E3%81%99%E3%82%8B%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%BC%9A

テレビカメラが来る時だけ「ハッスル」して参拝する 「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」という会があるのはご存じでしょうが
そこには与野党とわず沢山の議員が所属しているのですが なにもしないでスルーですか???
大嫌いなマスコミが報道してくれないとなにもしないのでしょうか???

なんのための国会議員なのでしょうか?????

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240604/k10014471031000.html

終わり?

https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_935408/

とりあえず ビザは発行数を減らしていくといいと思います
中国人が来なくても大丈夫ですし。
もうそれでなくても外国の方はたくさん来ていますから (TT)


>正直本音だけで言うと、選挙速報をテレビ東京系除いて全局でやるもんだから、
>テレビ見る側としてはクッソつまらねぇ、というのが本音だったりするのですがね。

日曜日のいろんなテレビ番組が中止になりますからね
そういう時こそ・・・ゲームでしょう!!

>×今流行りの ○既に食傷気味 の間違いでは?

んじゃ 勇者パーティから追放されるパターンはどうですか?
これまた同じような展開の漫画がたくさんあります


>ロックマン2のブービームトラップとか、バブルリードしか通らないラスボスとか
>あっちこっちで苦戦報告も上がりますし、やっぱロックマン難易度高いのでは?

ロックマンは難易度は高いと思いますよ
ただ 倒し方がわかったらそれほどではないと思います
わかるまでは難しいというのはよくわかります

一度クリアー出来たら 次からは簡単にクリアーできるゲームだと思います

_________________________

>天理教とかエホバの証人だかっていう怪しい連中も創価学会と同じぐらい、

エホバの証人はうちにもよく二人一組できていましたが最近はこなくなりました。
元気なのか??

天理教は 奈良の天理市に本部(?)がありまして
高校の時に練習試合で天理高校に行ったのですが
駅からにぎやかな商店街を通っていきまして 活気のある街だと思いました
https://www.nantokanko.jp/midokoro/1379.html

でも最近はこの商店街も活気をなくしていると聞きますし
御多忙にもれず 少子化や若者の宗教離れの影響がでてきているのかもしれません。



>スタンダード版に対してのライト版、とかいう名目でどうっすかね?

ギネスブックを何冊も買う人はよほどのマニアでしょうし
ライト版がでるとみんなそちらを買って終わりなきがします

>優勢遺伝子の法則だけ信用して交雑していく前提で話を進めると、
>真っ先に駆逐されるのは白人遺伝子らしい、という話はどこぞで聞いたような。

それはそうかもしれませんね
黒人を見ていると肉体的な優秀性は勝てないと思いますから。

白人は文明の力で植民地を持ち黒人を奴隷にしましたが
生物的な優秀さは やはり黒人かと思います

我々アジア系は・・・頭の良さと勤勉性で勝負するしかないっすね

>ちょこちょこ農作業体験させて、出来た作物食わせるやつ。
>あのレベルだけでも食育には充分なんじゃないかと思うんですがね。

それでも食育にはなると思うのですが 農作物を収穫したり食べたりすることに抵抗感を感じる人は少ないと思います
肉食の食育とはまた別物な気がします

ちなみに 私は種をまいた後の間引き作業にも抵抗感がありました。
最近は慣れてきたのかあまり抵抗感を感じなくなってきています

>ではそんな師匠のために、分かりやすい資料をドーン!
https://mi-journey.jp/foodie/33634/

・・・これ福岡がはいっていないじゃないですか・・・資料として提示するのは福岡県人としてどうなの??ってレベルだと思います・・・

水沢も氷見も弱いっすね
もう二大うどんでいいと思いました (おい)

>このマップがすべてを物語っている、とは思いません?

すごいと思います
福岡の人がうどんを好きなことは十分に理解できました。

・・・きしめんとか 煮込みうどんの名古屋勢がそろそろ突撃してくる予感あり・・・

>……こんな番組あったっけ?(素)

ローカル放送あるあるですね
私も京都ローカルの番組をあまり見ていなかったりしますし。

>単にうまいシーフードを、米軍が食いたかっただけではあるまいな……?
>ということは、兵士それぞれが各自自腹で……?

軍隊は自腹はないと思います
基地から出ての食事は自腹でしょうけど 基本基地内で食べる分は税金ででしょう。
たぶん・・・

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/06/11(Tue) 19:40 No.2600
新じゃがはおいしいです
rockman1.gif >ニコニコ見ろって書き込みがあったのですが
>不正アクセスかサイバー攻撃か知りませんが
>閲覧不可能なことだけ最初に書いておきます。こんなこと馬の耳に念仏なのでしょうけど。
おのれサイバー攻撃!ニコニコ民一同憤慨した後に、
驚異の団結を見せております。やっぱみんなニコニコが好きなんだぞ!

ちなみにニコニコが攻撃されたのはもののついでで、
角川グループ全体が狙われている模様ですが。

>田植えって結構遅いのですね。
>私は春じゃがを掘ってみました。素人ながらなかなかの出来だったです。
地方によってかなり差がありますからね。気候とかの違いで。
ちなみに田植えの実施は6月24日ぐらいになりそうです。

>アニメ化ですか大出世ですね
>放映日が近くなったらまた教えてください。覚えている自信がないもので・・・
言うて7月上旬からですよ。もう油断出来ない段階になりつつあります。

>なんでそんなにうちのガレージにこだわるのかはわかりませんが
>三回目ですのでさすがにもう作り直しは時期的に厳しいでしょうし失敗は許されないでしょうから
>生暖かい目で見守りながら放置しておこうと思います
支障んちのガレージに、アシナガバチを惹きつけるような、建物の形状とかがあるとか……?

>なぜそんな仕様のままなのでしょうね???
>ユーザーから不満は出ないのでしょうか???
そら普通に使う分にはPS以外の用途では使わないでしょうし、
充電効率自体はいい方だと思いますから、そう不満は出ないかなと。

スイッチは純正で用意されていますし社外品もたくさんあるのですけどね・・・
PSも社外品でなら充電器あるのかな??

>了解です。
>この前はスギ薬局で探索しましたがなかったダス
俺の塩ひとつ見つけるのにこうも苦労する……やはりレアアイテム!
ドンキ……ドンキは全てを解決する……(3店舗見たけど遭遇率100%)

>ええ畳なのか通気性がいいのだと思います
>通気性が悪くて湿気がたまると畳の下の床板なんて簡単に腐っていきます
通気性はそこそこ自信のようなものがあります。
あとええ畳を亡き祖父が用意してくれたんだと思います。
親戚にはプロの畳職人がいたはずですので。

>漫画やアニメおたくの外国人は多いかもしれませんが
>あそこまで ダジャレを駆使する外国人はレアだと思うのですが・・・
>しかも スベリ芸というか・・・以下略
すべり芸が理解出来る外国人は、確かにそうはいまい……

>橋下さんとか東国原さんですね
>そんなに政治が好きなら復帰したらええやん・・・と思います
>どうしておとなしく 弁護士やタレントに戻れないのか不思議ダス
まったくです。もうこれ以上言う事もありませんが。

>あれは見事な都市伝説だったと思います
>(いや 都市伝説なのか???)
何ですと?では『キュウリに蜂蜜でメロン味』も都市伝説ではないと!?

>冷静に考えると・・・整形して口を小さくしてもらえばいいやん・・・という話なのですけどね
>(そこではないと思う)
口避け女ではないのですが、『リング』の貞子をネタにして、
好き放題面白コントを作ってる陣内智則氏を思い出してしまう……

>いやいや 恋愛は普段の生活に密着しているでしょう。
>幼稚園児でも悩んでいますよ
>それこそ 原始人のころから変わっていないことだと思いますよ
まあ打首獄門同好会さんの大澤会長も、
『燃えるような恋のひとつもすりゃ、何か浮かぶかもしれませんね』
ぐらいは言ってるんで、将来的にはあり得る……のかも?

>これがポカリから来た案件というか仕事でなくて
>ただ単にこの曲を作りたくて作ったのなら
>ただもモノではないですね
>なんでこの曲を作ろうと心が強く動いたのか そこが知りたいというか。
あの曲はポカリ……というか大塚製薬からの案件事項だと思いますが、
こんだけ作りこんでおいて、実は案件でも何でもないケースの歌ならこちら。

https://www.youtube.com/watch?v=swqeswsiN7o
(↑)誰だってUHA味覚糖案件だと思いますやんこんなもん……

>彼らの味覚とか着色センスとかおかしいのか??と思うことはよくあるのですが
>文化の違いといわれたらそれまでなので黙っています
……師匠、サルミアッキってご存知です?『世界一まずい飴』でお馴染みの。

>日本のお菓子で最近???と思うのは やたらと抹茶推ししているところです
>なんでも抹茶味を出して外国人受けをねらっているのでしょうけど
>それほど抹茶がおいしいと思っているジャパニーズがいるのか??と問いたい気分になります
なるほど?つまり、こういうやつのことですね?
https://www.youtube.com/watch?v=3CM5jPtqhkk

>その可能性はあると思います。江戸は武士が集まっていた都市なので
>あまり参考にはならないのかもしれません
でも実際機械類に頼れない時代の人らの話なんで、開拓やら作業やらするにしたって、
現代人とは比較にならないカロリーが必要だったのかも……?とかは思わなくもなく。

>あーこれです!これこれ!ようこんな資料見つけてきましたね

検索エンジンさんのお陰です。年々優秀になり忘れてほしいことまで永遠に残らないか心配にすらなりまする

>ひじきって私は食べますけど最近の若者が食するのか謎ですな。
>海藻系ってカレーに入れないでしょうし ほかの海藻も入れてみると面白いかもしれません
>・・・まずいかまずくないかの実験ですけどね ( 一一)
俺はちょっとご遠慮願いたいところです。いや割と本気で。

>すいません 私の認識が間違っているのかもしれませんけど
>声優さんっておっさんやおじいさんでもアイドルではないのですか??
>声さえ若々しくてカッコいい声ならアイドル的な人気者になるのではないのですか???
>・・・テレビで見るアイドル的人気を誇っている声優さんは若い女性が多きはしますが
>声優さんなのですから声さえよければ・・・という認識は間違いななのですか????
俳優の副業として声優をやってるパターンと、副業的にアイドル的活動をしてるパターンで
大別すべきところでしょう。大概の重鎮は俳優の副業というパターンが多くて、
テレビとかの露出もほとんどしないのが普通かなと……若手ならそうでもないでしょうが。

>任天堂の互換性って全世代まではカバーしている確率が高いのできっとアミーボは使えると思います
>いや 思いたいです。
>あんな儲かるものをやめるとは考えにくい・・・いや もっと高性能でコピーできないものになる可能性はありますね
んなこと言ってたら、またニンダイの季節がやってまいりました。
一体何をしでかしてくれるのやら、楽しみですねー。

>なんかマメに作業を続けておられますな。
>私には最近その気力がわいてこないです・・・
>続けるというのはすごいことだと思います
『継続は力なり』とはよく言うものですが、
むしろ『継続以外は力として認めない』ぐらいの勢いでもいいのかもしれません。

>……どこの岸辺露伴先生かな?
>なんかそんなエピソードありましたっけ???
>いや ピンとこなかったもので
いや、岸辺露伴先生の執筆速度は
『週刊連載の19ページ作品をアシスタント無しで4日、
 創作意欲が沸けば1日で仕上げてる』だそうなので、
 そのスピードで本気で描き続けたとするなら、
理論上は1日で単行本1冊分を描き上げることも可能だと思われるので、
そんなスピードで読み続けたい読者はそうそういない、という結論になるんじゃないかと。

>保守ってなんなのでしょうね??
>半島ばかり向いている政党ってどこなのでしょう???
すぐにやめて欲しいし、そんなもん文字通り白紙化してしまえ!
とすら思ってしまう俺がおかしいのか……?と思いました。

>家宝といえるのかどうかはわかりませんが その家の歴史として残していくものだと思います
>それが無理なら資料館とかに譲るのはいい考えだと思いますが
>あまりに量がたくさん残っている可能性がありますし
資料館だってひとつや二つしか無いわけでもないでしょうから、
こう全国の資料館という資料館に満遍なく寄贈を……いや逆に難しいかな?

>少なくとも私は下と思ったことはないですよ。
>たくぼ~さんも決して下ではないですし 人間として下の部分があるとは思っていません。
人間として特に上下は無いのはそりゃそうなんですが、
現実として地位とか立場で、上下感とかそういう雰囲気があるのも事実なのかなと。

>余計なお世話かもしれませんが実際問題 天皇家にはなんの政治的な権限もなく
>自分たちではなにも決められないのが現状なのです。
>一般国民なら ほっといてくれで終わるのですが宮家の問題は皇室典範の改正が必要なので
>宮家が本当はどう思っているのか知ることは必要ではないかと思います
こうなんというか……うーん、しっくりこないというか、モヤモヤする感じはするんですがね。

>漫画のテキストだけではドラマの 間 はもたないですよ。
>漫画ってぎゅっと一コマに内容が詰め込まれているものだと思います
原作再現度とかそういうのに対して、無茶苦茶首突っ込んでくる
脚本も担当する原作者というのもいるにはいるんですが、
たぶん例外だとは思うんですよね……

>やられっぱなしですか??
>民間で無視なら国家間では対処するのですか????
ああいう手合いが調子に乗るのは、迷惑系YouTuberとかと同じ類で、あれですよ。
いちいちまともに見て構おうとする奴がいるから、っていう側面はあるんですよ。
ほら、よく言うじゃないですか。『愛情の対義語は嫌悪ではなく無関心』でしたっけ?

>テレビカメラが来る時だけ「ハッスル」して参拝する 「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」という会があるのはご存じでしょうが
>そこには与野党とわず沢山の議員が所属しているのですが なにもしないでスルーですか???
>大嫌いなマスコミが報道してくれないとなにもしないのでしょうか???
何もしない、と言われても、じゃあ中国までちょっくら乗り込んで、
犯罪者引渡し条約も無いかもしれないのに、拉致同然に掻っ攫って
強引に逮捕なんて真似は、まあ物理的に不可能でしょうから……
そんな事したら、北と同レベルでと思われそうでヤですし。

>とりあえず ビザは発行数を減らしていくといいと思います
>中国人が来なくても大丈夫ですし。
>もうそれでなくても外国の方はたくさん来ていますから (TT)
まあそれはそうです。まったくもって同意です。
なんだったら民間ビザは止めてもいいぐらいだと思うんですがね。

>日曜日のいろんなテレビ番組が中止になりますからね
>そういう時こそ・・・ゲームでしょう!!
それはそう! まあテレビ東京の番組がおもろいならそりゃ見ますけども。

>んじゃ 勇者パーティから追放されるパターンはどうですか?
>これまた同じような展開の漫画がたくさんあります
異世界転生だの異世界転移だのっていうパターンの漫画は、
今更何やっても、よっぽど凝った作りにでもしない限り、
大概『聖戦士ダンバイン』の二番煎じかそれ以下、って評価になるんすよ。
つまり1983年にやってた事を今更若手が挑戦、とか言われてみて下さいよ。
そら何とも言えない気分になるし、触れようとは思いませんて。

>一度クリアー出来たら 次からは簡単にクリアーできるゲームだと思います
有り体に言ってしまえば、初見殺し度が高いゲームである、と……?

>でも最近はこの商店街も活気をなくしていると聞きますし
>御多忙にもれず 少子化や若者の宗教離れの影響がでてきているのかもしれません。
別に商店街は活気を無くさなくても全然いいんですけど、
カルト宗教は活気とか無くなってもいいし、まるっと消滅してくれないかなぁー。

>ギネスブックを何冊も買う人はよほどのマニアでしょうし
>ライト版がでるとみんなそちらを買って終わりなきがします
そしてライト版、スタンダード版、エキスパート版、マニアック版と
そのうち、次々とバージョン違いが……って何の商売ですかね、これ?

>我々アジア系は・・・頭の良さと勤勉性で勝負するしかないっすね
そういやこの手の検証で白人遺伝子と黒人遺伝子はよく話の種になりますが、
黄色人種遺伝子は話の片隅にも引っかかりませんな? どういうこっちゃ。

>それでも食育にはなると思うのですが 農作物を収穫したり食べたりすることに抵抗感を感じる人は少ないと思います
>肉食の食育とはまた別物な気がします
害虫駆除やら害獣駆除、雑草をむやみやたらに駆除する光景まで
しっかり見せていくとパーフェクトですよ。酪農まで絡めばよりグッドかと。
食肉の話なら養鶏場とか……あ、いかん。防疫上の問題が頭に入ってなかったですわ。
大馬鹿者が、勝手に牛舎に入って大問題になった事件がこないだあったばっかでしたね。

>・・・これ福岡がはいっていないじゃないですか・・・資料として提示するのは福岡県人としてどうなの??ってレベルだと思います・・・
>水沢も氷見も弱いっすね
>もう二大うどんでいいと思いました (おい)
博多うどん、食べる人口が多いだけで知名度が残念なのは事実ですもんよ。
っていうか、長崎の五島うどんでは駄目っすか?

>・・・きしめんとか 煮込みうどんの名古屋勢がそろそろ突撃してくる予感あり・・・
きしめん……名古屋ってことは愛知県勢か。
当の愛知県勢がそれほど日頃からきしめんばっか食ってるか?
ってのが焦点になりそうではありますかね。

>軍隊は自腹はないと思います
>基地から出ての食事は自腹でしょうけど 基本基地内で食べる分は税金ででしょう。
何にしてもせっかくあるシーフードです。勿体無いから米軍の皆様には、
どうせなのでこの際、腹いっぱいおいしくいただいていただきたい!

あ、そういや『勿体無い』って概念に該当する単語が無いから、
どこの国の言語でも翻訳・通訳が不可能って話を聞きましたね。

user_com.png たくぼ~ time.png 2024/06/18(Tue) 21:09 No.2602
蒸し暑いにも程がある
kawarimi.gif 東京都の知事選を見ていて
法律って保険の約款(?)みたいに小さな字で
1から10まで細かく規定しないといけないのか?と思う今日この頃

常識で考えればわかることをいちいち書かないと
わからないぐらい最近の日本人は劣化してしまったのかな・・・
と情けなくなってしまいまする





>おのれサイバー攻撃!ニコニコ民一同憤慨した後に、
>驚異の団結を見せております。やっぱみんなニコニコが好きなんだぞ!

なんか復旧まで一か月かかるとか・・・
https://magmix.jp/post/238597

身代金を要求されているのですかね??
カプコンみたいに払わないのが正解なのでしょうね。

払わなかったためにカプコンの色んなことがばれたみたいですが
現状を見ているとあまり影響がなかったようにも見えますから。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20201224/se1/00m/020/003000d

いや この記事を読んでいると迷惑が掛かっている社員や元社員は何万人規模でいるのですね。
かといって身代金を払うのもなんですし・・・


>ちなみに田植えの実施は6月24日ぐらいになりそうです。
てことは もう終わっているのですね。
昔と違って機械で植えるのでしょうし かなり楽にはなったのでしょうね。
といっても 大変なのには違いはないでしょうけど。

>言うて7月上旬からですよ。もう油断出来ない段階になりつつあります。

了解です。来月に入ったら注目します。

>支障んちのガレージに、アシナガバチを惹きつけるような、建物の形状とかがあるとか……?

毎年ですからね。個体は毎年変わっているわけですし あそこがいいで!と伝達することも無理でしょうに
なぜか毎年作りに来ます。
雨が当たらないとか 外敵に見つかりにくいとかの条件があっているのかな?と思います
ただ最近の夏の暑さは異常なので うちのガレージで夏を越すのはむりではないかと思っています
無茶苦茶暑いです 

>そら普通に使う分にはPS以外の用途では使わないでしょうし、
>充電効率自体はいい方だと思いますから、そう不満は出ないかなと。

ゲームを遊んでいないときに充電して 次のゲームに備えようという行動にはならないのですかね??


>俺の塩ひとつ見つけるのにこうも苦労する……やはりレアアイテム!
>ドンキ……ドンキは全てを解決する……(3店舗見たけど遭遇率100%)

100%ですか。それは近いうちに見てきます。
最近 毎週日曜日が雨にパターンなのであまりであるく気がしないといいますか・・・。


________________________

>親戚にはプロの畳職人がいたはずですので。

その辺は大きいのかもしれませんね。
畳も昔ながらの畳って本当に減ってきていますから。
樹脂製の芯とかも増えてきていますから。


>何ですと?では『キュウリに蜂蜜でメロン味』も都市伝説ではないと!?

それ 知りませんでした。
是非とも試してみたいです・・・・

蜂蜜って冬になるとなんで白っぽくなるのでしょう??
あの透明感はどこに???ってなるのは私だけですか??


>口避け女ではないのですが、『リング』の貞子をネタにして、
>好き放題面白コントを作ってる陣内智則氏を思い出してしまう……

タタリは無いようですね (^_-)-☆
・・・いや あったともいえなくもないですな・・・・・・・陣内さんの私生活・・・


>まあ打首獄門同好会さんの大澤会長も、
>『燃えるような恋のひとつもすりゃ、何か浮かぶかもしれませんね』
>ぐらいは言ってるんで、将来的にはあり得る……のかも?

個人的な意見を言わせてもらいますと もう無理ですな (おい!!)

おっさんになると 燃えるような恋はもうできないです (経験談ではないです 絶対に!)
いや できる気がしない・・・
というか 人を好きになるってどうするんだったっけ???というレベルになります

その点 事件がどうだったかは知りませんが(裁判中ですし)
松本人志さんが後輩に女性を集めさせてたという事実に驚きました。
(これは事実でしょうし)

だって松本さん 還暦をすぎているのですよ
なのに まだそこまで異性に対して興味津々な松本さんの元気さに驚愕したといいますか・・・

https://www.youtube.com/watch?v=swqeswsiN7o
>(↑)誰だってUHA味覚糖案件だと思いますやんこんなもん……

UHA味覚糖もせっかくやしCMに使ってやれよ・・・と思ったのですが
動画を見て これは使いようがないやんけ!!と思ったのは秘密です





>……師匠、サルミアッキってご存知です?『世界一まずい飴』でお馴染みの。

知らなかったのですけど そこまで酷評される前に製品化していいのかどうか考えなかったのですかね?
というか酷評されてからおいしく味を変えようとしなかったのですかね???

今でも売っているということはそれなりに売れているのでしょうけど

世界一臭い缶詰となにか通じるものを感じますな


https://www.cbshop.jp/shop/chinmi/surstromming.php

6500円 (@@)
臭いくせに(?) 高すぎるやんけ!!!


___________________________
>なるほど?つまり、こういうやつのことですね?
https://www.youtube.com/watch?v=3CM5jPtqhkk

野郎三人がソフトクリームを食べている動画を見てなにがおもろいねん!!と思ったのは秘密です (^_-)-☆

>でも実際機械類に頼れない時代の人らの話なんで、開拓やら作業やらするにしたって、
>現代人とは比較にならないカロリーが必要だったのかも……?とかは思わなくもなく。

それはそうでしょうけど ないものは食べられないといいますか・・・
昔の日本人なんて身長も小さいですしガリガリの栄養失調ばかりだと思いますよ

栄養が回っていないので抵抗力もないですし医学も発達していないので平均寿命も短かったですし・・・。
口減らしのために親を山に捨てに行き 娘は売り飛ばす時代です

「太るからダイエットしますぅ~」なんて昔の人から見たら信じられない状況だと思います

>俺はちょっとご遠慮願いたいところです。いや割と本気で。

新たなドアを開けることになるかもしれませんよ (にやり)

>俳優の副業として声優をやってるパターンと、副業的にアイドル的活動をしてるパターンで
>大別すべきところでしょう。大概の重鎮は俳優の副業というパターンが多くて、

純粋に声優だけで食べていて それだいてアイドル的な人気のあるおじさん声優さんはいないものなのですかね???

>んなこと言ってたら、またニンダイの季節がやってまいりました。
>一体何をしでかしてくれるのやら、楽しみですねー。

個人的にはかなり満足をしたニンダイでした。
ハードの末期にも関わらず出し惜しみなしなラインナップだったと思います

次世代機の発表がいつになるのかわかりませんが これも期待大であります

>『継続は力なり』とはよく言うものですが、
>むしろ『継続以外は力として認めない』ぐらいの勢いでもいいのかもしれません。

結局 毎日積み上げていくことが成功の秘訣といっても過言ではないですよね

その小さな積み重ねがどれだけ大きな量になっていくかを知らない人が多すぎますよね


___________________________

>『週刊連載の19ページ作品をアシスタント無しで4日、
>創作意欲が沸けば1日で仕上げてる』だそうなので、
>そのスピードで本気で描き続けたとするなら、
>理論上は1日で単行本1冊分を描き上げることも可能だと思われるので、
>そんなスピードで読み続けたい読者はそうそういない、という結論になるんじゃないかと。

そこでしたか・・・
ピンと来なくて申し訳ないです。

描くのは早いのでしょうけど結局漫画はストーリーを思いつくかどうかの勝負な気がします
ネタ探しとしてはヘブンズドアは最高の能力なのでしょうけど。

>すぐにやめて欲しいし、そんなもん文字通り白紙化してしまえ!
>とすら思ってしまう俺がおかしいのか……?と思いました。

裏金の問題もそうですけど 統一教会との関係もきちんと膿を出して
反省した方がいいと思います
全部うやむやにしていては政治不信は払拭されないと思います
それは野党じゃなくて自民党支持者が行うべきだと思います
一番怒るべき人たちは自民党支持者でしょうし。


>資料館だってひとつや二つしか無いわけでもないでしょうから、
>こう全国の資料館という資料館に満遍なく寄贈を……いや逆に難しいかな?

軍服とかコートとかって制服なのでみんな同じに作ってあるでしょうし(デザイン、素材)
一枚か二枚あれば資料館とすればそれ以上必要はないのかもしれません

>人間として特に上下は無いのはそりゃそうなんですが、
>現実として地位とか立場で、上下感とかそういう雰囲気があるのも事実なのかなと。

それはありますね。
上下でなくて立場の違いはあると思います

この前 イギリスに国賓として行っていましたが
チャールズ国王は私には会ってはくれないですからね。これは歴然とした立場の違いだと思います

同じ人間として必要以上に持ち上げたり へりくだったりしなければいいのかもしれませんね

まぁ 官位をくれたり荘園のような領地をくれるなら喜んで配下になるとは思いますけど (^_-)-☆

>こうなんというか……うーん、しっくりこないというか、モヤモヤする感じはするんですがね。

私ら法治国家の国民なので法律には従わないといけないのですけど
明治22年だったかな 日本の歴史でいえば近代になる明治時代に薩長が作った皇室典範を
日本の伝統と言われたら?????と思ってしまうのですよ 正直なところね
こんなん ありがたがって守らないといけないの??と思ってしまうわけです
100年ぐらい前のことを日本の伝統を言われてしまうと 笑ってしまうというかなんというか。

上皇が80歳を超えて もうしんどいので譲位したいといっても
皇室典範では天皇が崩御しないと皇位を継承できないわけでして
言い方が悪いですけど 死ぬまで働けということになるのですよ
ひどいですよね

それで 国民に説明して理解を求めたわけです
https://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/detail/12

天皇の退位等に関する皇室典範特例法について
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/taii_tokurei.html

でもね 皇室典範を改正しないで特例法で対処したわけです・・・

首相でも企業の社長でもやめるのは自分で決められるのに
天皇が自分で決められないって どうなのよ??と思います


女性宮家の問題もありますやんか
愛子さんも佳子さんも結婚しちゃいますよ
一般人になってもいいというならそれでもいいですけど

____________________________

>原作再現度とかそういうのに対して、無茶苦茶首突っ込んでくる
>脚本も担当する原作者というのもいるにはいるんですが、
>たぶん例外だとは思うんですよね……

ケースバイケースだと思います。
今回(?)は原作の漫画家さんの意向を無視したので起こった問題なのだと思います。
原作者さんも色々なので その人その人に合わせて契約しないといけないのでしょう

この前 ブラックジャックの実写版が放送されたのですが
放送前から原作改悪だという意見がネットにあふれていたのですが
なんか原作を全く変えてはいけないと勘違いしている人が多いと思いました

あくまでも原作者の意向を無視して変えてはいけないという話です
今回のブラックジャックは手塚さんの娘さんがオッケーを出しているので
問題はないのです
ファンの意見はあるのでしょうが それはまた別の話ですね

>いちいちまともに見て構おうとする奴がいるから、っていう側面はあるんですよ。
>ほら、よく言うじゃないですか。『愛情の対義語は嫌悪ではなく無関心』でしたっけ?

ということは逮捕すら必要ないというお考えですか?
今回は逮捕はできなかったのですが 公安まで動いていたようなのですけど。

>じゃあ中国までちょっくら乗り込んで、
>犯罪者引渡し条約も無いかもしれないのに、拉致同然に掻っ攫って
>強引に逮捕なんて真似は、まあ物理的に不可能でしょうから……

あのすいませんが なぜ国会議員が拉致するって話になるのでしょう???

話が飛躍しすぎてコメントに困るというか・・・
話がバイオレンスすぎると思います

国会議員って特殊部隊でもなんでもないですよ
甘利明 石破茂 稲田朋美・・・この辺の閣僚経験者が中国に潜入するのですか???


普通は中国政府に国会議員として抗議するとか
中国共産党の幹部に自民党の議員としてのパイプを使って話し合いするとかいうパターンじゃないのですか?

これだけ与党の有名議員や野党の議員も所属している会なのに
何もできないほどの無能なら解散してもいいレベルだと思います

現閣僚の高市さんもいるじゃないですか
抗議や話し合いすらできないのですかね??

_________________________

>なんだったら民間ビザは止めてもいいぐらいだと思うんですがね。

観光客はもうたくさんきていますし 中国人観光客の爆買いももうないみたいですから
止めてもいいのかもしれません

止めたら止めたで再開するタイミングがむつかしくはなるのでしょうけど。

>まあテレビ東京の番組がおもろいならそりゃ見ますけども。

そこがむつかしいところですよね
最近のテレ東でバス旅や水を抜くみたいなヒットしている番組ってありましたっけ???

>大概『聖戦士ダンバイン』の二番煎じかそれ以下、って評価になるんすよ。
>つまり1983年にやってた事を今更若手が挑戦、とか言われてみて下さいよ。
>そら何とも言えない気分になるし、触れようとは思いませんて。

ダンバインは・・・いやもちろんタイトルは知っているのですが
見たことはないのでなんとも言えないです・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3
富野さんなのね それすら知らなかったです

>有り体に言ってしまえば、初見殺し度が高いゲームである、と……?

それは間違いないかと思います
私ら(?)ロックマンのタイトルを遊びすぎていて
ロックマンのお約束がわかっているので初見殺しにはなっていないのですけど
あまり遊んだことのない人にとっては初見殺しなタイトルであるのは間違いないと思います

>別に商店街は活気を無くさなくても全然いいんですけど、
>カルト宗教は活気とか無くなってもいいし、まるっと消滅してくれないかなぁー。

あの商店街はたぶん天理教の本部に行く人向けの商店街でしょうし
天理教の信者の数に商売が左右される運命共同体の商店街だと思います

なんかの新聞で天理教から天理市に行っていた寄付金ががた減りしているという記事を読んだことがあります

検索したら こんな感じの記事でした(これではないですけど)
https://www.naraseikei-np.com/news220502_001.html

>そしてライト版、スタンダード版、エキスパート版、マニアック版と
>そのうち、次々とバージョン違いが……って何の商売ですかね、これ?

オタク向けの商売ですな。
かくいう私もオタクではないのですけど(?) バージョン違いの商売には弱いです。
全バージョンはさすがに買いませんが 一番高いバージョンを買ってしまうことが多いですね
買って場所を取るのでいつも後悔して もう通常バージョンしか買わないと反省しております はい

>黄色人種遺伝子は話の片隅にも引っかかりませんな? どういうこっちゃ。

白人の歴史にかかわりがあったのは距離的な関係でアフリカの黒人が多かったからではないでしょうか。

黄色人種は飛びぬけた才能や特徴がないので あまり語られないのかもしれません


人種間の遺伝子レベルの話ではないですが黄色人種論の一つとして
ロックマンのもとになったレインボーマンに出てくる 死ね死ね団の設立にいたった黄禍論が有名なのですが
これはまた違う話なのでしょうけど 面白いので書いておきます

死ね死ね団は何人の秘密組織で人種はなんだったのだろう???

https://www.youtube.com/watch?v=F0AhbfbcVbk

https://sound.jp/dempa_song/x/kashi/shineshine_kashi.html

歌詞は是非とも読んでほしいです

作詞が川内康範さんというのもなんか凄いな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%86%85%E5%BA%B7%E7%AF%84


>害虫駆除やら害獣駆除、雑草をむやみやたらに駆除する光景まで
>しっかり見せていくとパーフェクトですよ。酪農まで絡めばよりグッドかと。

害獣の問題も大きいですよね
私もたまにやられるのですけど カラスなのか害獣なのか犯人はまだ特定できておりません。

銃でうったり罠で捕まえた後の解体とか絶対にできない自信がありまする

>大馬鹿者が、勝手に牛舎に入って大問題になった事件がこないだあったばっかでしたね。

詳しく読んでいないのですがなんかありましたね。
オオタニシの話もあった気がしますが 詳しくは読んでいないので全容は把握していないです

>博多うどん、食べる人口が多いだけで知名度が残念なのは事実ですもんよ。
>っていうか、長崎の五島うどんでは駄目っすか?

有名ですけど どんなうどんか特徴を言えと言われたらぴんと来ないです。
これ 地理的な距離感の問題もあるでしょうね
遠いところの知識ってやはり少ないですから

https://www.youtube.com/watch?v=qCU38USLAiA&ab_channel=%E3%80%90%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%80%91%E7%A7%98%E5%AF%86%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%B3SHOW%E6%A5%B5

これ面白かったですよ
山口が福岡のうどん王国の影響下みたいな展開だったので見ました。
うどん どんどん 侮れず

>当の愛知県勢がそれほど日頃からきしめんばっか食ってるか?
>ってのが焦点になりそうではありますかね。

そんなはず あるわけないですよ。
名古屋といえば きしめん食べまくりなはず・・・

・・・・・えぇええぇ (@@)
https://president.jp/articles/-/66489?page=1

>何にしてもせっかくあるシーフードです。勿体無いから米軍の皆様には、
>どうせなのでこの際、腹いっぱいおいしくいただいていただきたい!

おいしさは間違いないですから。
刺身にしても焼いてもおいしいですからね

あんなにおいしいのに食べられないお国のかたは残念ですな

>そういや『勿体無い』って概念に該当する単語が無いから、
>どこの国の言語でも翻訳・通訳が不可能って話を聞きましたね。

どうゆうことですか???
外国にはもったいないという概念がないということですかね??

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84

『MOTTAINAI』を世界共通の言葉とする理由
「もったいない」に感銘を受けた後、この意思と概念を世界中に広めるため他の言語で該当するような言葉を探したが、

「もったいない」のように、自然や物に対する敬意、愛などの意思(リスペクト)が込められているような言葉が他に見つからなかった。
消費削減(リデュース)、再使用(リユース)、再生利用(リサイクル)、尊敬(リスペクト)の概念を一語で表せる言葉も見つからなかった。

そのため、そのまま『MOTTAINAI』を世界共通の言葉として広めているという(『世界一受けたい授業』(日本テレビ系のテレビ番組)などで語った所による)。

この辺ですな

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/06/25(Tue) 19:34 No.2603
身代金
kawarimi.gif 角川が身代金を払って さらにお金を要求されているみたいな話が出てきていますね。

払うのが正解なのかどうかわかりませんが
少しガッカリしたのは事実です

個人的な感想ですけどね

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/06/27(Thu) 18:24 No.2606
まずは素麺、そののち冷麦
rockman1.gif 田植えも終わって、次は大豆作付の前準備段階に。
あまりに暑い時期は水分摂取への注意がなぁ……っていう時事ネタ。
https://www.youtube.com/watch?v=UgIuSdev8mQ

>常識で考えればわかることをいちいち書かないと
>わからないぐらい最近の日本人は劣化してしまったのかな・・・
>と情けなくなってしまいまする
書いても馬鹿は読んでない!とか言われて終わりそうとか思ってみたり。

>いや この記事を読んでいると迷惑が掛かっている社員や元社員は何万人規模でいるのですね。
>かといって身代金を払うのもなんですし・・・
身代金払った上で情報を悪用されて裏切られるのがオチなので、
最初から払わないのが正解なのですきっと。

>了解です。来月に入ったら注目します。
原作ゲームを忠実に再現してくれるのであれば、サクナヒメに関しては一定以上の出来栄えを、
ゲームをクリアしたこの俺が直々に保証しましょうとも!なお7月6日深夜スタート。

>雨が当たらないとか 外敵に見つかりにくいとかの条件があっているのかな?と思います
>ただ最近の夏の暑さは異常なので うちのガレージで夏を越すのはむりではないかと思っています
ミツバチの熱殺蜂球(39℃ぐらい出る)にも耐えられないのが
他のハチなので、実際この夏を越えられないハチとかかなりいそうな気が……

>ゲームを遊んでいないときに充電して 次のゲームに備えようという行動にはならないのですかね??
ゲームを遊んでる時に外して、充電も遊びながら……な方針なのかなと。

>100%ですか。それは近いうちに見てきます。
>最近 毎週日曜日が雨にパターンなのであまりであるく気がしないといいますか・・・。
俺の塩だって塩やきそばです。夏になれば回転率も上がってきて、
他のシーズンでは普段置いてないような店に置かれる可能性も出るかも……?

>蜂蜜って冬になるとなんで白っぽくなるのでしょう??
>あの透明感はどこに???ってなるのは私だけですか??
なんででしょうねえ……?普通に知らんかったりしますが。

>タタリは無いようですね (^_-)-☆
>・・・いや あったともいえなくもないですな・・・・・・・陣内さんの私生活・・・
ずっと、というか未だに離婚ネタをいじられてる辺り、
芸人的にはある意味おいしいのかもしれませんが……

>おっさんになると 燃えるような恋はもうできないです (経験談ではないです 絶対に!)
>いや できる気がしない・・・
>というか 人を好きになるってどうするんだったっけ???というレベルになります
まあラブソングは作れなくても、時事ネタに即して曲は作れるので
ファンは一切困らんからいいでしょう、別に。
https://www.youtube.com/watch?v=d2pndEfPSaU

>だって松本さん 還暦をすぎているのですよ
>なのに まだそこまで異性に対して興味津々な松本さんの元気さに驚愕したといいますか・・・
きっと若い頃、異性関係がやたら抑圧的(男子校だったはずなので)だっただろう
そのような反動なのかなとか思ったり……

>UHA味覚糖もせっかくやしCMに使ってやれよ・・・と思ったのですが
>動画を見て これは使いようがないやんけ!!と思ったのは秘密です
案件丸出しなタイアップ曲も無くはなかったり……
https://www.youtube.com/watch?v=aqEL8bWjZ2g

>知らなかったのですけど そこまで酷評される前に製品化していいのかどうか考えなかったのですかね?
>というか酷評されてからおいしく味を変えようとしなかったのですかね???
確かリコリスとかいう植物のエキス丸出しの味だそうなので、
それが癖になる人もいる、とかっていう飴じゃなかったかな?って、サルミアッキ……

>世界一臭い缶詰となにか通じるものを感じますな
シュールストレミングは通常、検疫を通過できない化学兵器扱いなので……

>なるほど?つまり、こういうやつのことですね?
https://www.youtube.com/watch?v=3CM5jPtqhkk
>野郎三人がソフトクリームを食べている動画を見てなにがおもろいねん!!と思ったのは秘密です (^_-)-☆
一応、誰もまともにかぶりつけない抹茶成分、というところが売りなのはお分かりですよね師匠?

>それはそうでしょうけど ないものは食べられないといいますか・・・
>昔の日本人なんて身長も小さいですしガリガリの栄養失調ばかりだと思いますよ
>栄養が回っていないので抵抗力もないですし医学も発達していないので平均寿命も短かったですし・・・。
>口減らしのために親を山に捨てに行き 娘は売り飛ばす時代です
それでも開拓を続けてきた昔のご先祖様方は、なんぼなんでもたくまし過ぎる……

>純粋に声優だけで食べていて それだいてアイドル的な人気のあるおじさん声優さんはいないものなのですかね???
あのソリッド・スネーク役でお馴染み、重鎮の大塚明夫さんですら、
『声優(一本)だけ(での活動は)はやめておけ』っていう本を出してるぐらいの職業なので……※意訳

>個人的にはかなり満足をしたニンダイでした。
>ハードの末期にも関わらず出し惜しみなしなラインナップだったと思います
>次世代機の発表がいつになるのかわかりませんが これも期待大であります
個人的にはゼルダの知恵のかりものが気になるところです。
トワイライトプリンセス以来、久々にゼルダに戻るか考えるぐらいまであったっす。

>結局 毎日積み上げていくことが成功の秘訣といっても過言ではないですよね
>その小さな積み重ねがどれだけ大きな量になっていくかを知らない人が多すぎますよね
字幕実況がいくら隙間産業の権化と化しても、俺はそれをやめないっ!

あ、ちなみにバトオペ2だけだとアレだと思ったので、
真・三國無双8Empiresで全モブキャラをエディット武将に差し替えた
超大作架空戦史動画シリーズを作ろうかと、今企んでいるところです。
こちらは字幕実況ではなく、字幕解説動画となる予定ですが。

>描くのは早いのでしょうけど結局漫画はストーリーを思いつくかどうかの勝負な気がします
>ネタ探しとしてはヘブンズドアは最高の能力なのでしょうけど。
ちなみに現実の漫画家で速筆の代表というと、『島本和彦』先生なのですが、
師匠はこの漫画家さんはご存知でしょうか?(恐らく日本一暑苦しい漫画家としてたぶん有名)

>それは野党じゃなくて自民党支持者が行うべきだと思います
>一番怒るべき人たちは自民党支持者でしょうし。
まったくもってその通り!ちゃんとやるべき事はやってくれ!となるところです。

>軍服とかコートとかって制服なのでみんな同じに作ってあるでしょうし(デザイン、素材)
>一枚か二枚あれば資料館とすればそれ以上必要はないのかもしれません
そりゃそうですね……予備にしたってそんないっぱい要りませんわな。

>人間として特に上下は無いのはそりゃそうなんですが、
>現実として地位とか立場で、上下感とかそういう雰囲気があるのも事実なのかなと。

>同じ人間として必要以上に持ち上げたり へりくだったりしなければいいのかもしれませんね
>まぁ 官位をくれたり荘園のような領地をくれるなら喜んで配下になるとは思いますけど (^_-)-☆
師匠、シーランド公国っていう国?をご存知です?爵位を切り売りしてるんすけど……

>でもね 皇室典範を改正しないで特例法で対処したわけです・・・
>首相でも企業の社長でもやめるのは自分で決められるのに
>天皇が自分で決められないって どうなのよ??と思います
皇室典範を改正するのではあかんのか? となるところではありますかねぇ……

>この前 ブラックジャックの実写版が放送されたのですが
>放送前から原作改悪だという意見がネットにあふれていたのですが
>なんか原作を全く変えてはいけないと勘違いしている人が多いと思いました
原作の再現度以前の問題で、実写化してまともに成功した例を
俺ほとんど見た覚えが無いような……というのは言わぬが華、ですかねぇ……

>いちいちまともに見て構おうとする奴がいるから、っていう側面はあるんですよ。
>ほら、よく言うじゃないですか。『愛情の対義語は嫌悪ではなく無関心』でしたっけ?
あくまで一般人レベル、特に向こう……中国?の一般人?レベルでは、というお話です。
わざわざ関心なんぞ寄せて視聴数稼がせて。広告収入なんて得させるから、
つけ上がって何でもやるんだ、という考え方はYouTubeを主として随所にあるものです。
処理自体は、逮捕なり何なりしかるべき所に任せるべきではありましょう。

>あのすいませんが なぜ国会議員が拉致するって話になるのでしょう???
>話が飛躍しすぎてコメントに困るというか・・・
>話がバイオレンスすぎると思います
あ、すみません。普通に主語がすっぽ抜けておりました。
警察とか憲兵とか派遣までして、強引に向こうの国に押しかけて拘束する、
という手段は、さすがに常識的に考えて物理とか法律的に無理があるでしょう?

……ああ、そう言えば本当にそれやらかしてマジモンの国際問題になった国が
中南米辺りにありましたっけね。
https://www.bbc.com/japanese/articles/cw5zynp4q5no
もし本当にそれやったら、こうなるっていう悪い見本かぁ……

>普通は中国政府に国会議員として抗議するとか
>中国共産党の幹部に自民党の議員としてのパイプを使って話し合いするとかいうパターンじゃないのですか?
仮にそれ申し入れても、中共が黙殺か握り潰すか無視するか、
あるいは逆ギレして圧力をかけてくる、のどれかに一票で。

>そこがむつかしいところですよね
>最近のテレ東でバス旅や水を抜くみたいなヒットしている番組ってありましたっけ???
…………はて…………?(素)

>ダンバインは・・・いやもちろんタイトルは知っているのですが
>見たことはないのでなんとも言えないです・・・
異世界転移/転生系ファンタジーの草分け的存在と言ってもいい作品です。
なお主人公にすら主人候補正がほぼかからないので、普通に主要人物全員死にますけど。


>それは間違いないかと思います
>私ら(?)ロックマンのタイトルを遊びすぎていて
>ロックマンのお約束がわかっているので初見殺しにはなっていないのですけど
>あまり遊んだことのない人にとっては初見殺しなタイトルであるのは間違いないと思います
正直ロックマン1~3の頃が、一番初見殺し感が強かったような気がしますねえ。

>別に商店街は活気を無くさなくても全然いいんですけど、
>カルト宗教は活気とか無くなってもいいし、まるっと消滅してくれないかなぁー。

>あの商店街はたぶん天理教の本部に行く人向けの商店街でしょうし
>天理教の信者の数に商売が左右される運命共同体の商店街だと思います
>なんかの新聞で天理教から天理市に行っていた寄付金ががた減りしているという記事を読んだことがあります
な、なんか世知辛いですなぁ……

>かくいう私もオタクではないのですけど(?) バージョン違いの商売には弱いです。
>全バージョンはさすがに買いませんが 一番高いバージョンを買ってしまうことが多いですね
>買って場所を取るのでいつも後悔して もう通常バージョンしか買わないと反省しております はい
俺も今は限定版はちょっと……という感じになる事が多くなりましたわ。
これが歳を食うってことかなぁ……と言う気分になります。

>白人の歴史にかかわりがあったのは距離的な関係でアフリカの黒人が多かったからではないでしょうか。
>黄色人種は飛びぬけた才能や特徴がないので あまり語られないのかもしれません
基本的には黒人を保護しよう!という白人側での一般論の流れになってから、
その代わりに差別する対象のように見られてるんじゃないか?とは思いますけど。
今年最も期待されてない新作『アサシンクリード シャドウズ(UBIソフト)』の件を見るにつけ……ね。

>人種間の遺伝子レベルの話ではないですが黄色人種論の一つとして
>ロックマンのもとになったレインボーマンに出てくる 死ね死ね団の設立にいたった黄禍論が有名なのですが
>これはまた違う話なのでしょうけど 面白いので書いておきます
>死ね死ね団は何人の秘密組織で人種はなんだったのだろう???
とりあえずツッコんでもいいですかね?レインボーマン?
これ現代で放送可能なんでしょうか?いやたぶん無理やろうけど。

>害獣の問題も大きいですよね
>私もたまにやられるのですけど カラスなのか害獣なのか犯人はまだ特定できておりません。
……ここまで書いておいてなんですけど、うちらの地元、
害獣らしい害獣がほぼいないなぁ……? 不思議な環境な気がしてきました。

>銃でうったり罠で捕まえた後の解体とか絶対にできない自信がありまする
そこもばっちり見せる機会があれば、更にマーヴェラスかと思います。

>オオタニシの話もあった気がしますが 詳しくは読んでいないので全容は把握していないです
あーいましたね。どこぞの国会議員が『オーガニック農法推奨!』とか言ってから、
ジャンボタニシ撒いて雑草だけ食わせようぜ!とか言い出して実際やって、
全国の農家を敵に回しながら『福岡ではやってるもん!』とか言い訳してた、
超絶底抜け大たわけの事例。あれは福岡の一部ではやってるんじゃなくて、
一度繁殖を始めるとほぼ根絶不可能だから、しょうがなく強引にでも
何とか無理矢理利用しようとしてるだけなのを知らんとは、笑かしよります。
しかも農林水産省直々にお叱りと警告の投稿まで出た上に、
後でジャンボタニシが大繁殖して自分とこの稲まで食われて
逆ギレしてたみたいなので、もう失笑を通り越して罪なんじゃないかと。

>うどん どんどん 侮れず
なるほど? これは侮れなさそうですな……(何の目線?)

>そんなはず あるわけないですよ。
>名古屋といえば きしめん食べまくりなはず・・・
>・・・・・えぇええぇ (@@)
https://president.jp/articles/-/66489?page=1
あーやっぱりな……地元の名物は地元の人が食ってるとは限らない、は半ばお約束ですかね。

>おいしさは間違いないですから。
>刺身にしても焼いてもおいしいですからね
>あんなにおいしいのに食べられないお国のかたは残念ですな
指さして笑ってやりゃいいのです。そんぐらいがちょうどよろしい。

>どうゆうことですか???
>外国にはもったいないという概念がないということですかね??
>「もったいない」のように、自然や物に対する敬意、愛などの意思(リスペクト)が込められているような言葉が他に見つからなかった。
>消費削減(リデュース)、再使用(リユース)、再生利用(リサイクル)、尊敬(リスペクト)の概念を一語で表せる言葉も見つからなかった。
もはや複雑怪奇過ぎて、そりゃ翻訳不可能でしょうとも、としかなりませんわな。
認知度を上げるには、もはやそのまま広めるしかなさそうですなあ。

user_com.png たくぼ~ time.png 2024/07/04(Thu) 21:19 No.2607
ダークウェーブ
kawarimi.gif なんかここに書いている事案がいろいろと動いて頭の整理が追い付かない今日この頃です


大豆は私も今から種をまいても間に合うのかと思いながら枝豆を始めてみました
なんかyoutubeで本葉が出てきたら摘心したら倍収穫できると言っていたので
いきなり摘心してみました
大丈夫なのか???

https://www.youtube.com/watch?v=UgIuSdev8mQ

これ 今年のポカリですよね?
ポカリが好きなのですが値段と量でどうしてもアクエリアスに行ってしまうのは私だけでしょうか???

あと 空調服って着ていますか??
あれがもし本当に涼しいのなら今年は手を出してみようかと思案中です
って もう遅いぐらいかもしれませんけど(今年の夏はすでに始まっているので)


>書いても馬鹿は読んでない!とか言われて終わりそうとか思ってみたり。

読まないでしょうし読む気もないでしょうけど法律になってしまうと
読んでいないから無罪は通用しないわけで そこまでしないとあかんのか??と悲しくなっております
おかしいのは 一部の立花さんだけなのですけどね

>身代金払った上で情報を悪用されて裏切られるのがオチなので、
>最初から払わないのが正解なのですきっと。

いや もう払ったらしいですよね
で 更に身代金を要求されて払わなかったら一部データーを公開されたのですよね??

たくぼ~さん ニコニコの有料会員ですよね???
たくぼ~さんの個人情報が流出していないといいのですけど・・・・


https://www.youtube.com/watch?v=WBI10MrpJuw&ab_channel=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2

とりあえず調べてみるといいです
間違ってもダークウェブに見に行こうとはしないでください。
素人が手を出すとやばいですので

おじさんとの約束だぞ!


>原作ゲームを忠実に再現してくれるのであれば、サクナヒメに関しては一定以上の出来栄えを、
>ゲームをクリアしたこの俺が直々に保証しましょうとも!なお7月6日深夜スタート。

見ました。
これ ゲームの内容とどうなのかわからないので見たらその辺の感想もお願いします

あと おっさんとしてはキン肉マンも見逃すわけには・・・・

うわー もう見逃してる・・・・
いや BSでもやるのでBSで見るっす


>ミツバチの熱殺蜂球(39℃ぐらい出る)にも耐えられないのが
>他のハチなので、実際この夏を越えられないハチとかかなりいそうな気が……

うちのガレージはそれ以上間違いなしなので虫さんには無理だと思っています

ちなみに今年は蚊が少ないように思っています
あと 蝉の羽化がまだうちの庭では始まっていないです
ちょっと遅いのでは?と心配しております


________________________

>ゲームを遊んでる時に外して、充電も遊びながら……な方針なのかなと。

基本的にリチウムイオン電池の機器って充電しながら遊ぶのは電池の寿命を縮めるのでしない方がいいのですけど
そんなこと守っている人もいないので こういう使い方もありなのでしょうね

リチウムイオン電池を世界で一案早く開発したソニーの製品なので間違いないのでしょう たぶん
https://mainichi.jp/articles/20191228/k00/00m/040/043000c


>俺の塩だって塩やきそばです。夏になれば回転率も上がってきて、
>他のシーズンでは普段置いてないような店に置かれる可能性も出るかも……?

焼きそばは夏なのですか!!! その認識はなかったですけど 言われてみるとカップヌードル関係は暑いので食べる気が起きないので
焼きそば系に流れるのは当然ありそうですね

>なんででしょうねえ……?普通に知らんかったりしますが。

冬場は温度が下がるので蜂蜜も固まるのだと思います
蜂蜜はあまり食べない系(?)な方なのですか?
いや 私もあまり食べないのですけどね

https://web.hh-online.jp/hankyu-food/blog/lifestyle/detail/000872.html
ちなみに私も湯煎したことはあるのですが あまり変化はなかったっす

>ずっと、というか未だに離婚ネタをいじられてる辺り、
>芸人的にはある意味おいしいのかもしれませんが……

歌ったり派手な結婚式をしたのでネタにされるのでしょうね
あれはいまだに忘れられないインパクトがありましたし

>まあラブソングは作れなくても、時事ネタに即して曲は作れるので
>ファンは一切困らんからいいでしょう、別に。
https://www.youtube.com/watch?v=d2pndEfPSaU

仕事が早いですな
新札の一万円はまだ見ていないです。そのうち回ってくるでしょうけど。


>きっと若い頃、異性関係がやたら抑圧的(男子校だったはずなので)だっただろう
>そのような反動なのかなとか思ったり……

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1

工業高校なのですね
共学って書いてありますけど 昔は男子校だったのですかね?
どちらにしても 工業高校に女性は少ないですからね

芸能人になってからはモテたでしょうけど
それも自分の魅力なのか 地位や人気によるモテなのか分からなくなる時はあるでしょうしね・・・

https://www.youtube.com/watch?v=aqEL8bWjZ2g

これ 今ではすごいコラボじゃないですか。
五年前はどうだったかは知りませんけど (おい)

しかし これだけのコラボなのに全く印象に残っていないのはなぜ???

_____________________________

>確かリコリスとかいう植物のエキス丸出しの味だそうなので、
>それが癖になる人もいる、とかっていう飴じゃなかったかな?って、サルミアッキ……

クサヤとか鮒ずし(滋賀の皆さん ごめん)とか臭い系の食べ物って昔から存在していますし
それが続いているということは一定数の確実なファンがいるってことなのでしょうね
蓼食う虫も好き好きっていいますしね・・・

>シュールストレミングは通常、検疫を通過できない化学兵器扱いなので……

ロシア兵に投げつけたり 捕虜に食べさす・・・これは国際法違反になりそうですね

ヨーロッパでも発酵させた熟れ寿司系の食糧って存在していますよね
人間は人種が違っても地理的に遠く離れていても同じようなことをしているものですね

>一応、誰もまともにかぶりつけない抹茶成分、というところが売りなのはお分かりですよね師匠?

いや わかっていなかったのですけど・・・
もう一度最初から全部見る必要ありですか??


>それでも開拓を続けてきた昔のご先祖様方は、なんぼなんでもたくまし過ぎる……

重機もないのに・・・ですよ。
栄養も取れないのに過酷な作業をするのですから寿命が短くて当然ですよね

>縄文人の平均寿命は男性31.1歳、女性31.3歳とされました。 当時は大変厳しい時代だったのです。 しかし、この結果は15歳未満の埋葬人骨が考慮されていないため、実際の平均寿命はこれより更に短くなります。

・・・( 一一)

>明治時代、日本人の平均寿命は40代前半でした
>飛鳥・奈良時代になると稲作が可能になり定住でき、平均寿命は30歳まで延びました。

・・・延びたのか????


>あのソリッド・スネーク役でお馴染み、重鎮の大塚明夫さんですら、
>『声優(一本)だけ(での活動は)はやめておけ』っていう本を出してるぐらいの職業なので……※意訳

アニメ業界ってアニメーターもそうですけど声優さんまで搾取されている業界なのですね・・・
近いうちにAIに全部仕事を奪われそうなのでこの問題は解決ですな!!
(あかんがな!)


>個人的にはゼルダの知恵のかりものが気になるところです。
>トワイライトプリンセス以来、久々にゼルダに戻るか考えるぐらいまであったっす。

https://www.nintendo.com/jp/switch/bdgea/index.html

9月発売って意外と早いですな
スイッチ末期といえども任天堂は手を抜いてこないっす・・・

あと 最近手の入りにくくなっていたソフトをコレクションとして発売してくれるのもありがたいです


________________________

>字幕実況がいくら隙間産業の権化と化しても、俺はそれをやめないっ!

続ければその界隈では名の通った存在になれると思います
隙間産業を狙うのも生き抜く知恵ですから。
ライバルが多いところで戦うのは なかなか大変ですから。
それが王道といえば王道なのですけど よほどの才能がないと勝てないですし
時間も体力も必要としますから

>真・三國無双8Empiresで全モブキャラをエディット武将に差し替えた
>超大作架空戦史動画シリーズを作ろうかと、今企んでいるところです。

なんか鼻血が出そうな作業工程な気がするのですけど・・・
読んだだけで面倒くさい病になってしまいました (+_+)

>字幕実況ではなく、字幕解説動画となる予定ですが。

戦いが起こった理由とか武将の説明をするってことでしょうか???


>ちなみに現実の漫画家で速筆の代表というと、『島本和彦』先生なのですが、
>師匠はこの漫画家さんはご存知でしょうか?(恐らく日本一暑苦しい漫画家としてたぶん有名)

知ってはいますけど ほぼ読んだことがないです。
アオイホノオを読み始めて いきなり挫折したのは秘密です

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%9C%AC%E5%92%8C%E5%BD%A6

ここの作品を見ていても ほとんど知らないタイトルばかりです

>まったくもってその通り!ちゃんとやるべき事はやってくれ!となるところです。

海上自衛隊に 川重から裏金が流れていた問題で自民党さんが
青筋たてて批判しているのですけど・・・これ 突っ込んだら負けですか?
むしろ 突っ込み待ちなのですかね??

https://mainichi.jp/articles/20240710/k00/00m/040/307000c

>「表面に出ている以外にもさらに深いものがあるのではないか。不祥事が相次いでいて、正直、一体何をやっているんだという強い思いだ」と発言。

みんな 自分のやっていることには甘く、他人には厳しいものなのですね
私も気を付けようと思いました。

>師匠、シーランド公国っていう国?をご存知です?爵位を切り売りしてるんすけど……

知らないですし 売っているなら買いたいです・・・と思ったのですけど
よく考えるとそんな知らない国の爵位を買っても意味がないですよね

https://sealandgov.org/ja-jp/collections/shop?_gl=1*1x0ozo8*_up*MQ..*_ga*MTQ4NzIzODU3Mi4xNzIxMTI4MDc2*_ga_9J7Z9TB08H*MTcyMTEyODA3My4xLjAuMTcyMTEyODA3My4wLjAuMA..

意外と安い・・・というか なんか面白そうですね
ちょっと全部読んでみますわ

日本の官位も無料で渡せるものですし それでいてありがたがってもらえたので
天皇にとっては非常にコスパのいい(?)恩賞ですよね

ちなみに勲章もよく売り飛ばされていますよね
これこそ家宝にすべきものだと思うのですけど・・・

意味ないけど買ってみたくなりますわ
https://auctions.yahoo.co.jp/category/list/2084005569/

_____________________________

>皇室典範を改正するのではあかんのか? となるところではありますかねぇ……

そう思います
皇室典範は憲法と違って法律なので国会の過半数で改正できますから
なぜやらなかったのか疑問です
たぶん それなりに理由はあるのでしょうけど これからも同じようなことがあるでしょうから改正してもよかったと思います

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/gianrireki/193_193_kakuho_66.htm

賛成会派 自民、民進、公明、共産、維新、社民

ほぼ全会一致で賛成しているのですよ。普通に改正したらええやんと思いますよね
全会一致で改正できるのですから。

・・・しかし 民進という名称は もはや懐かしいですな ( 一一)


>原作の再現度以前の問題で、実写化してまともに成功した例を
>俺ほとんど見た覚えが無いような……というのは言わぬが華、ですかねぇ……

それはそうですよね。
ハリウッドもよく実写化するのですけど なんで実写化するねん??と思ってしまいますし。
普通にアニメ化でいいやんと思いますよね

商業的に成功した作品はあるのでしょうけど 探さないと思いつかないような状態ですから

>わざわざ関心なんぞ寄せて視聴数稼がせて。広告収入なんて得させるから、
>つけ上がって何でもやるんだ、という考え方はYouTubeを主として随所にあるものです。
>処理自体は、逮捕なり何なりしかるべき所に任せるべきではありましょう。

たぶん 中国の動画サイトの有名人みたいですけど(中国はyoutubeは使えないのかな?)
アカウントはバンされてもう収益は得られないと思います

中国のサイトは中国政府のいいなりなので中国政府に恥をかかせるとバンされてしまいますね


>警察とか憲兵とか派遣までして、強引に向こうの国に押しかけて拘束する、
>という手段は、さすがに常識的に考えて物理とか法律的に無理があるでしょう?

それは無理ですよね 中国の主権を侵害することになるので
できるできないは別としてやると大変な国際問題になりますから

あと 書く必要はないとは思いましたが
一応こっそりと書いておきますが 憲兵は戦後の日本にはなくなった職業です

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E5%85%B5_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)

うーん、、、これを読んでいると私も憲兵についてよくわかっていなかったです
そもそも軍人なのですね その基本的なことすらわかっていなかったです

https://www.bbc.com/japanese/articles/cw5zynp4q5no
>もし本当にそれやったら、こうなるっていう悪い見本かぁ……

そうです 下手したら国交断絶から戦争にまで発展しかねない事案だと思います


大事なことなので書いておきますが このように日本の主権を侵害した国(?)が二か国あります。
それに対する日本の対応も合わせてみると面白いと思います
この国は大丈夫なのか?と思います

一つはいわずもがな 北朝鮮による拉致問題ですね
https://www.rachi.go.jp/index.html

もう一つは 金大中事件ですね
これ 最近の若い子はしらないのかもしれません
たくぼ~さんの世代はどうなのでしょう???

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%A4%A7%E4%B8%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>1973年11月2日に行われた田中角栄首相(当時)と金鍾泌首相(当時)との会談の内容を収めた機密文書が盧武鉉政権により公開(2006年2月5日)され、日韓両政府が両国関係に配慮した政治決着で穏便に事を済ませようとしていたことが明らかになった。

主権を侵害されたのに政治決着ってなんなのでしょう???

>「田中角栄首相が、政治決着で解決を探る朴大統領側から少なくとも現金4億円を受け取っていた」と現金授受の場に同席した木村博保元新潟県議が証言している。

(¥.¥)

なんか レーダー照射事件をうやむやにした現在の対応と同じで情けなくなってきます
いまだに うやむやですます日本の対応の情けなさよ


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240602/k10014468641000.html

>6年前の自衛隊機へのレーダー照射問題をめぐって再発防止策を確認し、問題以降途絶えていた自衛隊と韓国軍のハイレベルの交流を再開することで一致しました。
ただ韓国側が認めていない事実関係については触れないままとなり、防衛省は交流を通じて連携を強化していく必要性について理解を求めていく考えです。


日本の主権を侵害した大きな事件が二つとも半島関連というのがなんともいえないところですな。
もちろん 尖閣の領海侵犯や事件をおこした米兵を裁けないのも日本が抱える大きな主権侵害の問題であると思います


_____________________________

>仮にそれ申し入れても、中共が黙殺か握り潰すか無視するか、
>あるいは逆ギレして圧力をかけてくる、のどれかに一票で。

中国の要人と個人的なパイプのある議員がいないという意味ですか?
それはそれで問題ですよね
隣国の議員と個人的な関係が築けないのって ちょっと問題な気がします。

色々と言われる二階さんぐらいなのですかね?
その二階さんも裏金の問題と年齢で引退しますから・・・

あと 犯人の引き渡しですが確かに日本は中国とは条約を結んでいないですが
ガーシーのように条約を結んでいなくても引き渡しに応じてもらえることもあります
中国人なので難しいかもしれませんが交渉する余地はあるでしょう
https://gendai.media/articles/-/111289

あと ガーシーと同じように国際指名手配にする手もあります
指名手配にすれば犯人は中国から出られなくなるでしょうし
犯人にプレッシャーをかけることはできます

あとは・・・アメリカみたいに賞金首にするとかね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%A0%B1%E9%85%AC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0

>アルカイダの指導者ウサーマ・ビン・ラーディンに最大額の懸賞金2500万ドルがかけられていた

これは極端な例ですけど やりようはいくらでもあるって話です

https://www.sankei.com/article/20240709-7IH73G523VM2VOOJDO7TZH7DOQ/

これに関してはあまりに アレですし
しかも主犯でもないので不起訴に終わる気がするのでスルーしておきます (一一")


>なお主人公にすら主人候補正がほぼかからないので、普通に主要人物全員死にますけど。

それはつらいっすね

今 某ガンダムシリーズを見ているのですが
主要キャラが死んでいくのはつらいっす
なんかダメージをくらいますわ

>正直ロックマン1~3の頃が、一番初見殺し感が強かったような気がしますねえ。

まだゲームのシステムもゲーム業界自体が初期だったために洗練されてなかったせいもあると思います
シリーズを重ねるごとに洗練され難易度も下がっていった(?)と思います
いや 気のせいかもしれませんけど・・・

>な、なんか世知辛いですなぁ……

そのうち寄付が無くなれば天理市という名前も変わるのかもしれませんね

>俺も今は限定版はちょっと……という感じになる事が多くなりましたわ。
>これが歳を食うってことかなぁ……と言う気分になります。

限定版ってその時はテンションが高いですし嬉しいのですけど
後から見たら ???なことも多いですし
なんといっても置き場所を取るので困るのですよ
通常版の何倍も場所を取るのに中身はこれか??ってことも多いですので

>基本的には黒人を保護しよう!という白人側での一般論の流れになってから、
>その代わりに差別する対象のように見られてるんじゃないか?とは思いますけど。
>今年最も期待されてない新作『アサシンクリード シャドウズ(UBIソフト)』の件を見るにつけ……ね。

そういう話もよく聞きますね
あと コロナの時のアジア人差別とかひどかったみたいですから。

まぁ私ら日本人も人種によっての差別はしていますから
白人(一口に白人といってもいろいろですけど日本人には白人としか認識がない)と黒人と日本以外のアジア人と
同じには扱っていないですから
クルド人への抗議が最近多いですけど白人に対しては問題を起こしてもあまり言わない気がしますし

https://www.asahi.com/articles/ASS781C2BS78UTIL00SM.html

このセクハラもフィリピンの女性というところがポイントな気がします
欧米の白人女性にも同じようなことをするのですかね???

おと やはりセクハラはおっさんがするのだと思いました (-_-メ)

_____________________
>とりあえずツッコんでもいいですかね?レインボーマン?
>これ現代で放送可能なんでしょうか?いやたぶん無理やろうけど。

無理なのでしょうね
内容的にもそうでしょうし放送禁止用語の連発でしょうし・・・

検索したらDVD化されているので ちょっと見てみたくなったっす (^^)/

>……ここまで書いておいてなんですけど、うちらの地元、
>害獣らしい害獣がほぼいないなぁ……? 不思議な環境な気がしてきました。

マジですか???

鹿とかイノシシとか狸さんとかの害はないのですか???
ニホンザルは???

うちはとりあえず カラスかな?と思っていますが
証拠はないです もしかしたら 狸や猿の可能性があるかと思っています

>そこもばっちり見せる機会があれば、更にマーヴェラスかと思います。

現代ではなかなか難しいですよね
子供ならそれでトラウマになってビーガンになってしまう可能性すらあるかと・・・

私もきちんと最後まで見る自信はないです


>あーいましたね。どこぞの国会議員が『オーガニック農法推奨!』とか言ってから、
>ジャンボタニシ撒いて雑草だけ食わせようぜ!とか言い出して実際やって、

https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/articles/101/009/10/

なんかやばいことになっておりますね
なんかいい農薬がないのかな???


これの卵を見て なんかナイトスクープでもやっていた記憶があります

https://x.com/N_othra/status/1157958622711672835?lang=ja


ジミーちゃんの神回 巨大シジミ発見!?で」出てきたどぶ貝とは別の貝なのですね

>あーやっぱりな……地元の名物は地元の人が食ってるとは限らない、は半ばお約束ですかね。

みやげ物はそのパターンが多いと思うのですけど
こういう普通の食事にも そのパターンがあるのですね

>指さして笑ってやりゃいいのです。そんぐらいがちょうどよろしい。

一般の中国人はそんなこと思っていないのでしょうけど。
あくまでも中国政府の政策と その洗脳(?)の結果なのでしょう。

>認知度を上げるには、もはやそのまま広めるしかなさそうですなあ。

滝川クリスタルキング(?)に また言ってもらいますか?

「 モ ッ タ イ ナ イ 」

https://www.youtube.com/watch?v=6hggygKWwhg&ab_channel=ANNnewsCH

12秒あたりの言い方で ( 一一)

_______________________

あ、家の庭で植木鉢で育てていたキュウリが梅雨明けと共にいっきに枯れてきました。
キュウリって夏の野菜のイメージがりますが 暑さに弱いのですね

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/07/10(Wed) 19:04 No.2608
ついに

elecman.gif ニンテンドースイッチオンラインのゲームボーイについにロックマンワールド全シリーズが配信!
https://www.nintendo.com/jp/topics/article/0c2adc30-6e7e-4106-82b8-df59cb48239a
今日6月7日より開始です
スイッチオンラインにロックマンシリーズが来たのはメガワールド以来ですかね?
いつかはロックマン&フォルテもSFC版とGBA版それぞれ配信が来たり・・なんてこともありそうかな?

user.png ミスターX time.png 2024/06/07(Fri) 10:21 No.2598 [返信]
Re: ついに
kawarimi.gif なにがあったんや??というぐらいのロックマンワールドラッシュですね

6月7日というのがちょっと残念かも・・・

6月9日配信ならロックマンの日(?)で完ぺきだったのにね。

ロックマンフォルテはSFC版だけでいい気もしますが
GBA版と なんならWS版も・・・(^_-)-☆

ロックマンワールドはあまり語られていませんが
名作ぞろいでオリジナルのボスもいますので
まだ遊んでいない方は是非に (^^♪

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/06/11(Tue) 18:33 No.2599
実は今月大忙しでした

rockman1.gif ここ最近裏で、家のリフォームが進捗しておりまして、
とうとう穴まで開いてた我が家の廊下の床板が完全復活して、
ひゃっほーい!ってなってる中、新スレッドへ移行しまーす。

>京都は昔から観光地なので外国人は多かったのですが
>最近の多さは以上です。我々日本人が隅に追いやられてしまっているのがなんとも理不尽といいますか
日本かぶれみたいになった外国人さんが多いのでしょうか。
直接の知り合いではないとはいえ、日本人かぶれが極まったような
外国人(たぶん本業はコミックエッセイスト)の人を約一名ほど知っていますが……
同じ観光地って、そう何度も行くようなもんなんすかね?

>なんでこういう人が皇宮警察に入るのですかね??
ここまでいくと、確かに何故入った?としか言いようがないような……
所属する組織を根本から間違えているのでは……?

>政治ネタも宗教ネタも リアルな知り合いにはいなかったです
>ネットでは話しやすいのか現実世界よりは政治の話はしやすいとは思います
ゲーマーは政を語らず、ってのはアレに近いと思うんですよ。
例えて言うなら、芸術家とか職人とか、専門芸をやる人はそれに専念すべきであって、
余計なもんに首なんぞ突っ込んでる場合か!っていうノリです。
俺は、ゲーマーにもそれは当てはまると思っております。

>値段も安いのでお気に入りに登録しておきます
スタッフロールまでをエンディングと見なす師匠の場合なら、
1ヶ月は余裕で遊べてしまうんじゃないかと見込んでおります。

>兵器とキャラクターユニットの違いということでいいのでしょうか???
FEには都市を制圧して収入源を確保し、ユニットを生産して
戦力を拡充する、というような要素は特にありませんので、Wargrooveシリーズは
そういう意味でもFEとはまったく違う、ファミコンウォーズ的だと思います。
ユニットの特性も剣士→ファミコンウォーズで言うところの歩兵
騎兵→ファミコンウォーズで言うところの戦車系ユニット
飛竜→ファミコンウォーズで言うところの爆撃機のような性能
という具合に、露骨にオマージュが散りばめられておりますので。

>ここ2~3日 鼻水とのどがいがらっぽくて困っているのですけど
>体は全然元気なので花粉症なのでしょうね
>花粉症と風邪の症状がにているので自分でもどっちと判断できず難儀しております
花粉症が突如極まって発熱や肌荒れまで出て来た友人がいるので、
師匠もその辺はお気を付け下さい。

>これ見ていると能登半島も何度も地震があったのですね
>私ら凄いところに住んでいるのですね
それを言うと、世界有数の自然災害大国である日本に
住んでること自体がそもそも……となりかねないので、
これ以上は言うだけ野暮なんかなとは思いますね。

>とりあえず エックスというのはぴんと来ないのでツイッターに戻してほしいです
それは我々としても常々そう思っておりますいやホントに。

>見ていないようで見ている・・・このスキルを訓練して身に着けてください
そして行き着く先は警察官か探偵か……ってオチですか?

>最近 吉本の芸人で笑っていいのか考えてしまう自分がいます
一部の芸人が少々アレだからと言って、俺自身の笑いのツボが
関西系のお笑い由来である事はまったく否定できないので……
あと、じゃあ松竹でいいか……とは普通に知名度的にならないでしょ?

>スナップ豆は爆取れしてきました
>これって収穫時期が一気にきて一気に終わるので
>もう少し こう順番になって長い期間収穫できないものですかね
スナップ豆か……作るのはいいのですが、どう食べようものか悩みません?

>そうともいえるかもしれません・・・( 一一)
>猛禽類でもないのに その肉食ぶりと交戦さ(?)はなんなのでしょう???
カラスのそれは雑食が極まっただけかも……ただ貪欲なだけかも。

>でも 相変わらず声優さんについては疎いですし興味もないので話はふらないでください (はぁと)
俺も声優にはあまり詳しい方ではないのですが、
ジョジョアニメ第2部のシュトロハイム役の声優さんの声を聞いたら、
声優ってすげぇなぁ……とはなりましたよ。

>そう考えるとニンテンドーのアミーボは値段とクオリティのバランスが取れているいい商品だと思います
まああれはタイトルをまたいで使えるDLC(物理)みたいなものなので、
フィギュアという形である必要は特に無い。っていうとロマンも何もありませんね。
なんか『amiiboカード』とかいう商品がどこぞにあったような気が……

>セガの親会社って今はサミーですよね。
>パチンコ業界って今悪くてパチンコ屋はつぶれまくりですし
>サミーの業績は知らないのですけど(調べるのも面倒)もしセガを離すことがあるなら
>次はタニタがセガを買収して・・・
>いや タニタの会社規模がどれぐらいなのか知らないのですけどね
タニタにそこまでの企業体力が……っていうか、そこまでやってしまうと、
いくらなんでも会社の私物化の度が過ぎて、株主から怒られるのでは……?
(しかも現在セガ傘下のアトラスまで巻き込まれるし)

>鍛えているのって大きいですよね
>アメリカの映画らしく砂浜で上半身裸でアメフトをするシーンがあるのですが
>トムは若者に負けずムキムキな体でした。
>・・・なんか負けたと思いました (勝つ気やったのか?)
勝ってどうするのです……?

>最後のバイオスフィア1の話もなるほどと思ったっす
俺としては、こんな雑学よりマイナーな知識を
これら投稿者がどっから持ってくるかの方が、むしろ気になるところです。

>なんかそちらもライフワーク化しているのですね
そら週2本投稿してればライフワーク以外の何でもない気はしますがね。

>RPGツクールのは懐かしいですね
>あれは何年前だったのやら???
RPGツクール2003がスタートラインだったので、
その翌年である2004年……ちょうど20年前ぐらいからでしたね。
あの頃の遺産を今でも使い倒す事になるとは、俺が一番予想外だったんですがね。

>あと レーダー照射事件が未解決のままでは
>安心して背(?)は任せられませんので
背を任せるどころか……ねぇ

>防衛費の予算だけで言えば世界の五本の指には入るのでしょうけど
>実際に戦うとなるとどうなのかという疑問や不安はどうしてもありますよね
>やらないとわからないとか そんなあいまいなことでは困りますしね
米軍相手の訓練で、装備や機材の差を技量だけで押し返したり、
という事をしばしばやらかすそうですが、反面それは
機材や装備に頼れない土壌でも出来ているのか……?とも捉えられかねんのでは?

>無いとはいいませんけど それを言い出したら首相はもはやどこにもいけなりませんかね??
いやほら、治安もクソも無いガッタガタ状態の被災地なんて、
暗殺する時に、いかにも都合が良さげで云々……
という発想自体は、普通にありそうな気がするというか……

>何をどう考えればそんな妄想というか自分勝手な解釈が出てくるか理解不能というか・・・
>国会中継やニュースで色んな委員会で首相や大臣が出席して質問に答えていますよね
たぶん首相が頼んでもないのに出てくる事で、野党側の追及がやりにくくなったりする可能性とか、
そういう高度な戦略的なあれこれを全部圧縮して『嫌がる』の3文字にまとめたんだと思うんですけど、
もうちょっとこう、語彙力というか何と言うか……子供の喧嘩じゃないんすから。

>嘘か本当か知りませんが皇室は名字がないので「敬宮愛子」と名乗っていたそうなので
>敬宮のトッシーで間違いないかと思います
自分で名乗っていくんだ……それはそれでユニークというか何と言うか。

>結局漫画を原作にしているのはいいとこどりですし創作するという部分を省いて「楽」しているように思えます。
>全部オリジナルドラマ内するのは時間的にも無理なのかもしれませんけど
あんだけ改変する労力があるなら、いけなくないか?とは思わなくもなく。

>文春はテレビに出ていないにしても同じマスコミというジャンルなので全くの素人とは言えないと思います
>あと テレビに出ていなくてマスコミ業でない人も発言内容によっては普通に罪に問われたり
>賠償請求されるので素人でも発言に責任は持たされております。
そういや文春で思い出したんでうすけど、ダウンタウン松本氏の裁判に関して、
文春の内部から『客観的証拠?無いよ』的な言質があったとか無かったとか……
それが本当だとすると、ジャーナリズムとは一体……

>櫛渕共同代表と大石共同代表
>共同代表 何人おるねん!!
ちょっと笑ったっす

>大丈夫!れいわの議員は選挙時でも高圧的ですよ!悪い意味でブレないです。
>それはそれで凄いことですね それで受かっているのですよね?? 高圧的な選挙活動 ちょっと見たいかも。
まあ選挙活動で高圧的というより、SNSで大体高圧的なんすけどね……

>あと 大人として「学歴煽り」もタブーだと思います。それは言っちゃいけない・・・
>ホリエモンがよく他人に馬鹿とか言っていますが そういう貴方は・・・と言いませんけど思ってはしまいます はい
なんというか、それこそ子供の喧嘩みたいっすね……

そういやこんなネタが今、世間で賑わっておりますね。
https://twitter.com/ogino_otaku/status/1782012857951138147
政治屋として、そもそもこれはどうなのか……?


>なんというか、擁護派2割(大体ネット):否定派8割(ほぼ政治家とかマスコミ)
>ぐらいの勢いで、ボロッカスに言われてる印象しか受けないのですよねぇ。
>すいません。これはなんの擁護と否定の話でしたっけ?
>ちょろっとヒント(?)を書いていただけると嬉しいです
SNS上で与党否定派に対して、与党擁護派の意見は存在しないんか?
という話が発端だったはずな気がします。はい。

>こんなん書いたら炎上間違いなしですけど昔の感覚では平民が天皇の後継者を決めるってことでしょ?
>保守の人って日本の伝統が・・が口癖なのにこれはいいのかい!と突っ込みたくなります
天皇陛下が自ら決めるんじゃないんかい!と普通に思ってしまいましたわ。

>センスありますね
>ドーナッツはミスドですかね? 空母のカタパルトの開発をお願いすべきと思ってしまいました
こういう面白いのもSNSにはちゃんと溢れてるよ!っていうお話です。

>あとロックマン関係でいうなら最近 元開発者の方が当時の開発時の裏ネタや
>こう考えて設定したみたいな裏話をつぶやいておられる方が多くて
こういうSNSからも、ロックマンシリーズのご新規ユーザさんが出てくるよ!
っていうのをお伝えしたかっただけなんすけどね……

>さすがにそれはおかしいですし犯罪に近いものがあると思います。
>勧誘して入信させる人数のノルマがあるのかもしれませんね
まあ、なんやかんやそういうわけで、俺は創価学会はそういう団体なんだと見なして、
あの連中は、はっきり『自分や家族の敵』だという認識をするようにしております。

>既存の記録タイトルで申請する場合は65,000円、新規タイトルで申請する場合は70,000円です。
>たぶんこれで利益を上げているのでしょうし 変でも新規の申請はありがたいのかもしれません。
結構な金額持ってくな!? と思ったのは内緒です。

>解剖して罪悪感が芽生えたので お詫びに・・・ということかもしれませんが
>あまりに基準があいまいというかガバガバというか・・・
解剖で思い出したんですけど、高校生の頃の自分は科学・生物の授業で
メダカ(とは言うものの、たぶん外来種)の解剖実験をしたわけですが、
残った卵は孵るかもしれんから、水槽に戻しましょう!と、
先生に力説した事がありましたね。一見表面は優しいようにも見えるんですが、
今となって思えば、賢しらめいた、とんだ傲慢な偽善野郎ではなかったかと反省もしたり。

>起源はイギリスだけと野球という形になったのはアメリカということなのかもしれません。
>或る意味 どっちも起源を名乗る資格はあるので そっとしておくのが正解なのかもしれません
まあ無理矢理そこら辺を追及するのは、野暮ってもんでしょうしね。

>中国に先端技術の半導体の輸出を禁止にしたら
>もうインテルやAMDの半導体はいらないとばかりに逆に中国が輸入禁止にしてきました。
>自国で高性能なCPUを作るめどが立ったのかな???
どこからか技術流入してても全然おかしくなさそうですからね……
制裁に意味なんてあるのかどうか……

user.png たくぼ~ time.png 2024/04/24(Wed) 21:13 No.2468 [返信]
スタミナねぎ塩味
kawarimi.gif 俺の塩 スタミナねぎ塩味 食べました・・・

https://www.maruchan.co.jp/products/search/206497.html

たぶんこれじゃない・・・これじゃないのはわかっていますが食べました・・・

細麵で待ち時間は一分でした。美味しかったです。でもたぶんこれじゃないよね・・・

以上 GWのスタートの一日の報告(?)でした

_________________________

>家のリフォーム

家のリフォームはいいですね。はまります。
一度始めると ここもあそこもと次々と直し始めて止まらなくなり困ります・・・

>とうとう穴まで開いてた我が家の廊下の床板が完全復活して、
いや・・・床板に穴ってどういう状況なのですか・・・

うちは腐ってきたのかベこべこになり貼りなおしたことはあります (床)
元の床を残したままで上から新しい床板を張る工法もあるみたいなのですが
なんか気持ち悪いので(精神的に)ちゃんと古い床はめくってもらいました。
(なんの報告や?)

>日本かぶれみたいになった外国人さんが多いのでしょうか。

昔はね 京都も「ザ京都」みたいな有名観光地にしか外人さんはいなかったのですが
最近はグーグルマップみたいな便利すぎるものができたせいなのか
こんなところになんで観光客がおるねん!みたいなところまで進出してきています

同じ観光地にはよほど気に入った場合しか来ないでしょうけど
今はより深くよりディープに現地人の生活を体験するみたいな方向に変わってきている気がします

日本人かぶれというと ストゼロのソドムのセリフを思い出したのは私だけでないはず・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%89%E3%83%A0_(%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88)
>「NIP ON DIE SKI!(訳:嫌いじゃねぇよアンタ)」は「日本大好き」、「GOTS AND DEATH!(訳:まぁまぁ、よかったぜ!)」は「ごっつぁんです」と読むことができる。

もっとたくさんあった気が・・・


>所属する組織を根本から間違えているのでは……?

警察の中から選ばれるのでしょうね?

あれ違う・・・
https://blog.koumu-in.jp/kokka/imperial-palace-guard
皇宮警察を選んで試験を受けるのですね・・・

ってことは自ら選んで皇宮警察官になったのにこんなことしているの??
本当になぜ皇宮警察を志したのか意味不明ですね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%AE%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E6%9C%AC%E9%83%A8
不祥事のところを読んで泣く・・・その辺のおっさん以下ですがな


____________________________

>例えて言うなら、芸術家とか職人とか、専門芸をやる人はそれに専念すべきであって、
>余計なもんに首なんぞ突っ込んでる場合か!っていうノリです。
>俺は、ゲーマーにもそれは当てはまると思っております。

趣味に命を懸けている方もおられるので そういう考え方もありなのかとは思いますが
首を突っ込まなくてもいいので大人のたしなみとして政治については興味を持ち続けてほしいとは思います

>スタッフロールまでをエンディングと見なす師匠の場合なら、
>1ヶ月は余裕で遊べてしまうんじゃないかと見込んでおります。

それでも一か月はもちますか・・・
値段の割にはなかなかのボリュームでお買い得なのですね。

>FEには都市を制圧して収入源を確保し、ユニットを生産して
>戦力を拡充する、というような要素は特にありませんので、Wargrooveシリーズは
>そういう意味でもFEとはまったく違う、ファミコンウォーズ的だと思います。

なるほどです。最近の作品は知らないのですが光栄の三国志とか
信長の野望のようなシステムということですね


>花粉症が突如極まって発熱や肌荒れまで出て来た友人がいるので、
>師匠もその辺はお気を付け下さい。

ここにきて完全復活に近くなってきました。
花粉や黄砂も収まってきた時期と体調の復調が重なるので
やはり関係があったのかもしれません

>それを言うと、世界有数の自然災害大国である日本に
>住んでること自体がそもそも……となりかねないので、

ほんまにそうですな。
我々の祖先はなぜこの地にとどまったのでしょうね??
もっとも 生まれた土地で生涯を過ごすのは当たり前のことだったのかもしれませんけど。
他に土地のことなんか 知る由もない時代だったでしょうし

>それは我々としても常々そう思っておりますいやホントに。

あと本人マークも有料で誰でもつけられるようにするのは犯罪の温床になるだけの結果だったみたいです
https://news.yahoo.co.jp/articles/27429ef3678ca7e7ff496fc4e7ec012eeacf0e7a

Xになってから改悪しかされていない気がしますな


>そして行き着く先は警察官か探偵か……ってオチですか?

ドッジボールの試合で ノールックで顔が向いていない方向にボールを投げることができるようになります。
意外と効果的です
(おっさんになってからでは使い道が・・・)

>あと、じゃあ松竹でいいか……とは普通に知名度的にならないでしょ?

知名度的には比べるべくもないのですが
松竹もペットボトルを投げたり 投資詐欺?をおこなったり・・・・
いや両方とも あのコンビやんけ!
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/202311/14298.html

>スナップ豆か……作るのはいいのですが、どう食べようものか悩みません?

先週 恐ろしい位取れました。
塩ゆでぐらいしか食べ方を知らないです・・・

近所に配っても減った量は 誤差?と思えるくらいの量で全く減っていない気がします

もはや冷凍してしばらく忘れたふりをしようと思っています
はい お得意の先送りですね (はぁと)

_____________________________

>カラスのそれは雑食が極まっただけかも……ただ貪欲なだけかも。

カラス界の中国人みたいなものですかね?
(この例えはわかりやすいのだろうか・・・)

>ジョジョアニメ第2部のシュトロハイム役の声優さんの声を聞いたら、
>声優ってすげぇなぁ……とはなりましたよ。

セリフを聞いていてすごいと思ったことはないかもしれません
ドラマを見ていたら演技がうまいとか下手とかは思うのですけど
アニメを見ていてどうこう思ったことはないかもしれません

ただ あの作品のあのキャラと この作品のこのキャラの声優さんが同じだと知って驚いたことがあります
全然声も感じも違うやんけ・・・と


>フィギュアという形である必要は特に無い。っていうとロマンも何もありませんね。

フィギュアという形だから集めたくなるのではないですか?
私はゲームを買わなくても そのキャラが好きだからという理由でアミーボを買ったりしています。
もちろん開封する根性はないです ( 一一)

>なんか『amiiboカード』とかいう商品がどこぞにあったような気が……
あります あります
アマゾンとかヤフオクで見ることがあります
あれは中国製なのでしょうね
まともにアミーボを買っていたら大変な金額になるので
あのカードが欲しくなる時があります・・・

あっ!!
もしかしてアミーボカードって正規品のどうぶつの森のカードのことだったりするのですかね???

>タニタにそこまでの企業体力が……っていうか、そこまでやってしまうと、
>いくらなんでも会社の私物化の度が過ぎて、株主から怒られるのでは……?
>(しかも現在セガ傘下のアトラスまで巻き込まれるし)


タニタは非上場みたいですね。検索してしまいましたわ。
>株の約8割を谷田家と関係者で分け合って保有するファミリー企業である。

ただ会社の売り上げ規模を見ているとセガのほうがかなり大きいので
タニタがどうこうというのは無理っぽいです
残念・・・・


>勝ってどうするのです……?

そこにライバルがいるなら勝ちを目指すのは当然かと。
(いつからライバルに・・・)

_____________________________


>俺としては、こんな雑学よりマイナーな知識を
>これら投稿者がどっから持ってくるかの方が、むしろ気になるところです。

ほんまですね。アメリカ在住とかなら有名な話なのかもしれませんが
それを確認はできないので世の中には凄いマニアがいるってことですませておきます (^^)/

>そら週2本投稿してればライフワーク以外の何でもない気はしますがね。

投稿するにも程があるといいますか投稿する曜日や時間も決めているパターンですかね??

>その翌年である2004年……ちょうど20年前ぐらいからでしたね。
>あの頃の遺産を今でも使い倒す事になるとは、俺が一番予想外だったんですがね。

20年前・・・さらっと書いていますがそんな前になるのですね
というか そんな長いお付き合いになっているとは思っていませんでした。
ありがとうございます <m(__)m>

>背を任せるどころか……ねぇ

彼らの主敵は北朝鮮とその背後にいる中国やロシアのはずなのに
それがわからない人が多すぎて困ります。
昔のことに囚われすぎて現実が見えなくて消滅するのは自由ですけど
こちらを巻き込まれても困るのです。

しかし
なぜかかの国に甘く、海底トンネルまで掘って繋げようとしている日本人がいるのもまた事実。


>機材や装備に頼れない土壌でも出来ているのか……?とも捉えられかねんのでは?

なんかトイレットペーパーも買えないぐらいの予算という話はよく聞きますよね
嘘か本当かは知りませんけど そういう話はよく聞きます
予算を倍にするという話なのでそれは解決するのかもしれませんけど
早く財源をどうするのか決めるべきですよね。
あといくら予算を増やしても慢性的な人材難みたいで
いくら船を作っても乗る人がいないという現実にも向き合うときが来るのですけど
日本人にその覚悟があるかと問われたら無いとしか答えようがないと思います

>いやほら、治安もクソも無いガッタガタ状態の被災地なんて、
>暗殺する時に、いかにも都合が良さげで云々……
>という発想自体は、普通にありそうな気がするというか……

現地の治安状況がどの程度わるいのか知らないですしわからないのですけど
そんなにガタガタならそれこそ自衛隊か警察の増援が必要になってくると思うのですけど

あと 岸田さんも狙われたことがありましたが
あれって狙った理由はなんでしたっけ??
あまりそれについて語られていない気がしますし 今の岸田さんが狙われる要素ってなんなのでしょうね???

あと天皇皇后が被災地に二回訪問していますけど そんな治安が悪いとは見えないというか
そんなに治安がわるかったら訪問しないさせないと思います。

>首相が頼んでもないのに出てくる事で、野党側の追及がやりにくくなったりする可能性とか、
>そういう高度な戦略的なあれこれを全部圧縮して『嫌がる』の3文字にまとめたんだと思うんですけど、

首相が出たのは出席を渋る当事者を出席させるためでして
そもそも 首相が出席することを野党が嫌がるという発想もわからないです。

ちなみに首相が出席したのは衆議院の政治倫理審査会で
続いて行われた参議院の政治倫理審査会に野党は首相の出席を求めました。
でも首相は出てきませんでした。

参議院で首相の出席を野党が求めていることをみても 首相が出てくることを野党が嫌がるというロジックは成り立たないです。


>自分で名乗っていくんだ……それはそれでユニークというか何と言うか。

自らというか小学校一年とかなら自らじゃなくて親が名乗らせたのか
それが習わしみたいになっているのかもしれませんね

今の天皇は 浩宮徳仁と名乗っていたのでしょうね たぶん・・・

徳仁天皇の愛称は“じい”
https://dot.asahi.com/articles/-/118721?page=1

ええんか・・・自分でそう呼べと言っているのでええんやろね・・・(一一")

>あんだけ改変する労力があるなら、いけなくないか?とは思わなくもなく。

セクシー田中さんは結局 原作者の漫画家さんが脚本までやったのではなかったでしたっけ?
漫画家さんが脚本を出来るのが驚きというかその間の漫画の連載はどうなっていたのだ?と今更ながら心配になりましたわ


https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02381/
終盤(全10回のうち、8~10回)はドラマ化の条件の通り、芦原さんがあらすじ、セリフをドラマ側に送った。しかし、それすら当初は改変されたという。
このため、芦原さんは9、10回の脚本を自分で書いた。原作者が脚本も書くのは異例中の異例である。

最後の二話だけ脚本までやったのですね。

ゼロから物を作るのって大変ですし労力もかかりますし
それが当たるかどうかもわからないので 既に当たっている漫画の原作を選んでしまうのでしょう



>そういや文春で思い出したんでうすけど、ダウンタウン松本氏の裁判に関して、
>文春の内部から『客観的証拠?無いよ』的な言質があったとか無かったとか……
>それが本当だとすると、ジャーナリズムとは一体……

その発言の真意は知らないので語れませんけど
たぶんないと思いますよ。密室の犯罪(?)ですし 既にかなりの年月も経っているので
客観的な証拠はないと思います

状況証拠を集めて報道したってことだと思います
被害者ってかなりの人数がいましたから その証言から信頼できる訴えと判断したのかもしれません

その辺も裁判で明らかになるのでしょうけど 裁判はあくまでも文春の記事が名誉棄損に当たるかどうかで
松本さんの犯罪行為の信憑性が問われているものではないですし
それは警察の仕事になってきますから。

>ちょっと笑ったっす

全員肩書のある会社みたいなものかもしれません ( ;∀;)

>まあ選挙活動で高圧的というより、SNSで大体高圧的なんすけどね……

高圧的なのはやめたほうがいいですね
政治家で高圧的だと反感を買うだけですし 得することは一つもないですから

>なんというか、それこそ子供の喧嘩みたいっすね……

そう
SNSで高圧的になったり他人を罵倒して得することは一つもございません。


>そういやこんなネタが今、世間で賑わっておりますね。
https://twitter.com/ogino_otaku/status/1782012857951138147
>政治屋として、そもそもこれはどうなのか……?

今までこんなにひどい選挙は見たことが無かったです。
そもそも政治屋とも思ってはいないです

受かるつもりもないですし 単に選挙妨害しているだけですから。

NHK・・・党とかもそうですけど SNSで目立てばいいと考える人が増えてきましたよね
規制する案を維新が出しましたけど 公明は慎重みたいですし
選挙活動は自由であるべきなので色々と難しいところではありますな

_________________________

>SNS上で与党否定派に対して、与党擁護派の意見は存在しないんか?
>という話が発端だったはずな気がします。はい。

正直なところ 今の自民を擁護するのは無理があると思います。
連立を組んでいる公明ですら突き放していますやんか。

自民党には是非とも野党以上に厳しい政治資金規正法の改正案を出して
さすがと世間を言わせていただきたいのですが 今の改正案は野党案より甘すぎて
本当に反省しているのか?と問われかねないものだと思いますから。

自民も生まれ変わるいい機会だと思うのですけど。

>天皇陛下が自ら決めるんじゃないんかい!と普通に思ってしまいましたわ。

私もそれでいいと思っています。
今の皇室典範も明治22年に薩長政府が作ったものでしょうし
伝統もなにもあったものではないですし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%A4%E5%85%B8%E7%AF%84



https://news.yahoo.co.jp/articles/a456b5f6282621b332680a46df24c16a1fe06fab

>こういうSNSからも、ロックマンシリーズのご新規ユーザさんが出てくるよ!
>っていうのをお伝えしたかっただけなんすけどね……

なるほどです。
それはSNSを使いこないしている世代の方に期待しておきます。
かつて youtubeでエアーマンが倒せないでファン層を拡大させたような
バズりに期待しております

>あの連中は、はっきり『自分や家族の敵』だという認識をするようにしております。

無理な勧誘は結局 否定派や敵を作ってしまうといういい見本ですね

創価学会と日蓮宗の教義(?)の違いとか興味はあるのですけど
それじゃ怖くてそうかの人に聞けないですね

>結構な金額持ってくな!? と思ったのは内緒です。

それが飯のタネなので 結構どうでもいいような記録も登録してくれていると思います
紅白のけん玉の連続成功も毎年のようにやっていますが
あれもどうでもいいようなことなのですけど いい宣伝になるので協力してくれているのだろうと
毎年大みそかに思いながら見ております

>先生に力説した事がありましたね。一見表面は優しいようにも見えるんですが、
>今となって思えば、賢しらめいた、とんだ傲慢な偽善野郎ではなかったかと反省もしたり。

残った卵って体内にあった卵ですか?
それは孵化しないのではないでしょうか??
少なくとも受精はしていないはずですし 少しでも解剖したことへの罪悪感を減らそうとしたのかもしれませんね

私はフナの解剖だったかな??
あれを実際にすることへの意味がいまだにわからなかったりします。

某団体で鶏を解体して食べるというのがあったのですが
さすがにこれは無理でした。

田舎だとお客様がきたら しめて食べるよと言われたのですが
知らんがな・・・としか言えないというか・・・

肉も魚も食べているのですが その過程が全く見えない今の日本のシステムで生きていると
やはり無理というか・・・

たぶん戦争でも起きて命にかかわるようなことになるか
職業で選ぶかでないと無理な気がします

これもある意味 偽善なのでしょうけど。
自分の手を下さないでお肉おいしいカルビおいしい まくどのハンバーガーおいしいと言っているのは。

>まあ無理矢理そこら辺を追及するのは、野暮ってもんでしょうしね。

起源にばかり言及するようになると 某国みたいにソメイヨシノまでうちが起源や!と言いかねなくなりますので
そこそこでいいのだと思います
はっきりしているのもありますけど どこが起源かわからないものも結構ありますから。

>どこからか技術流入してても全然おかしくなさそうですからね……
>制裁に意味なんてあるのかどうか……

ロシアや中国を見ていると制裁に意味があるとは思えないです
必ず抜け道がありますから

最先端のCPUだって日本や韓国で買って中国に持ち帰って研究すればいいだけの話ですから

中国もそれなりの半導体は作れますから
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79946

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/04/27(Sat) 17:37 No.2472
Re: 実は今月大忙しでした
bombman.gif こんちは!
昭和のボロ屋に住んでるかすがのです。お久しぶりです。
床板の上に床板を貼るとエアコンの効きが良くなりますw
ボロ屋ゆえにDIYが上手くなりますね。失敗してもボロ屋だし。アハハ

今年はスパ2xを買って本格的に練習を始めました。
ロックマンさんお元気そうでなによりです。

user_com.png かすがの time.png 2024/05/01(Wed) 10:03 No.2498
何十年ぶり?
kawarimi.gif かすがのさんって あの春日野理事長ですか??
嘘だろ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=61mIlpuLch8&ab_channel=%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
何十年ぶりですかね??

床板は自分の部屋の床板を自分ではったことはあります。
ネットでパナソニックの床板を買って youtubeで勉強してはりました。
さすがに玄関や居間はプロにお願いしました。

>今年はスパ2x
なんで今 スパ2Xを・・・
というか普通になんのハードで遊んでいるのか気になりますわ

>ロックマンさんお元気そうでなによりです。
ここ最近は元気です。
10年ぐらい前に一度体調を崩して それからはネットをセーブして
夜も早く寝るようにしました。

で 今は健康バリバリ伝説です。
(隠しきれないおっさん臭・・・)

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/05/01(Wed) 20:12 No.2499
Re: 実は今月大忙しでした
bombman.gif ども♪
スパ2xは基板と筐体買ってしまったのよ。
バイソンでオアーオアー言ってますw
月に1回の対戦会が楽しみです。

家庭用はぜんぶ買い取ってもらった。なかなかのお値段でした。
ゲームに値段が付く日が来るなんてね。びっくり

またね(^_^)/

user_com.png かすがの time.png 2024/05/02(Thu) 01:14 No.2501
夢の筐体生活
kawarimi.gif 基板と筐体を買ってのプレイですか。
私の夢の生活を既に実現されているとは羨ましい限りです

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1133344775
結構しますね・・・

更にマザーボードと筐体が必要ですから・・・大人の遊びの価格ですな

クラシックゲームはなんかブームになっていて値段が上がっているみたいですね
あと 外国の観光客も本場日本のソフトやハードを持って帰るので
値段が上がっているみたいです。

日本のお宝がどんどん海外に流出しております・・・
なんか手を打たないとやばいことになってしまいそうな気がします
国が保護してくれないのか・・・(一一")

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/05/07(Tue) 19:25 No.2509
スナップ豆も食べよう
rockman1.gif >俺の塩 スタミナねぎ塩味 食べました・・・
>たぶんこれじゃない・・・これじゃないのはわかっていますが食べました・・・
>細麵で待ち時間は一分でした。美味しかったです。でもたぶんこれじゃないよね・・・
それは知らない品物なので、見つけたら押さえてみようと思いました。
でも本来の俺の塩をこそ、堪能して欲しい……

>とうとう穴まで開いてた我が家の廊下の床板が完全復活して、
>いや・・・床板に穴ってどういう状況なのですか・・・
いや、なんかミッシミシいってたのを放置してそのまま歩いてたら、
ある日いきなりバキッと穴がですね?

>同じ観光地にはよほど気に入った場合しか来ないでしょうけど
>今はより深くよりディープに現地人の生活を体験するみたいな方向に変わってきている気がします
俺の知ってる、とある日本人かぶれの極致はこんな感じの人です。
https://twitter.com/ArturGalata/status/1786004468297064872

>ってことは自ら選んで皇宮警察官になったのにこんなことしているの??
>本当になぜ皇宮警察を志したのか意味不明ですね
ますます解せなくなっただけなんですがそれは。

>趣味に命を懸けている方もおられるので そういう考え方もありなのかとは思いますが
>首を突っ込まなくてもいいので大人のたしなみとして政治については興味を持ち続けてほしいとは思います
芸事に政治感覚だの何だの、そういう不純物は一切合財が邪魔だと思います。
趣味や芸術事をライフワークに据えてしまった職人的気質の人は、
政治的に仮に腹に一物抱えていても、絶対に表に出してはいけないと思います。

>それでも一か月はもちますか・・・
>値段の割にはなかなかのボリュームでお買い得なのですね。
まあ師匠の場合、スタッフロール後にハードモード追加されても、
やろうって気にはならないでしょうから……ソリティ馬だと特に。

>なるほどです。最近の作品は知らないのですが光栄の三国志とか
>信長の野望のようなシステムということですね
まあ最近はコーエー三国志とかもリアルタイムSLGとかになってて、
これまた別モンという意見もあるとは思いますが。

>ここにきて完全復活に近くなってきました。
>花粉や黄砂も収まってきた時期と体調の復調が重なるので
>やはり関係があったのかもしれません
そんな師匠にはこちらをどうぞ。もう花粉症どころか、春ごと終わりそうですが……
https://www.youtube.com/watch?v=RA0T4x4KfVQ

>我々の祖先はなぜこの地にとどまったのでしょうね??
>もっとも 生まれた土地で生涯を過ごすのは当たり前のことだったのかもしれませんけど。
>他に土地のことなんか 知る由もない時代だったでしょうし
こういう時の常套句というか、定型パターンというか、そういうのがありまして、
『我等が祖先は、自然災害の危険とうまいメシを秤にかけて、うまいメシを取っただけなのだ』
という綺麗なまとめをした名文が、ネットには存在しておりましてですね?

>Xになってから改悪しかされていない気がしますな
Xになる直前までは良い改変がほとんどだっただけに、この落差は何なんでしょうね……

>知名度的には比べるべくもないのですが
>松竹もペットボトルを投げたり 投資詐欺?をおこなったり・・・・
>いや両方とも あのコンビやんけ!
そういやいつだったか見た、どっかの唐揚げ屋のキッチンカーが、
『TKO木本の実家の味!』とかいう触れ込みで商品販売してたような……
コンビのスキャンダルとかは一切関係無いという商売根性なのでしょうか……

>先週 恐ろしい位取れました。
>塩ゆでぐらいしか食べ方を知らないです・・・
スナップ豆は……確かサヤごと食べるんでしたっけ。ならば閃きました。
特定の中華料理の具にするとか、カレーの具にするとかどうです?

>ただ あの作品のあのキャラと この作品のこのキャラの声優さんが同じだと知って驚いたことがあります
>全然声も感じも違うやんけ・・・と
熱演が過ぎるあまりに、収録が終わる度にグロッキーになってたり、
過呼吸になって意識を失いかけて病院に担ぎ込まれたり、
声の圧力に耐えられなかったマイクが2本も破壊されたりと、
深く調べるとネタに事欠かないのが声優業界の凄いところはであります。

>あっ!!
>もしかしてアミーボカードって正規品のどうぶつの森のカードのことだったりするのですかね???
そうですそれです。こういうやつです。
https://www.nintendo.com/jp/character/mori/item/vol5/index.html
これ3DS版だけでなく、さりげなくNSのあつ森でも使えるんすよねぇ……

>ただ会社の売り上げ規模を見ているとセガのほうがかなり大きいので
>タニタがどうこうというのは無理っぽいです
>残念・・・・
残念というか、それで良かったと申しますか……

>投稿するにも程があるといいますか投稿する曜日や時間も決めているパターンですかね??
ウチの動画は基本的に日曜日の0時と、水曜日の12時に投稿しており、
ちょうど1週間の半分ごとにアップロードを繰り返す感じにしております。
世の中には、もっと頭おかしい投稿ペースの方々もいらっしゃいますがね……

>20年前・・・さらっと書いていますがそんな前になるのですね
>というか そんな長いお付き合いになっているとは思っていませんでした。
>ありがとうございます <m(__)m>
俺もここまで長くなるとは思っていませんでしたが、
まあ、これも縁とでも申しましょうかね。

>なぜかかの国に甘く、海底トンネルまで掘って繋げようとしている日本人がいるのもまた事実。
いや本当に要らないですやめて下さいお願いします。

>なんかトイレットペーパーも買えないぐらいの予算という話はよく聞きますよね
>嘘か本当かは知りませんけど そういう話はよく聞きます
制服すらまともに支給されないので、隊員が自分で
裁縫作業をするレベルとかいうお話を聞いた事ありますね。
流石にそれはもうちょっとなんとかしてあげてよ……と思うんですが。

>現地の治安状況がどの程度わるいのか知らないですしわからないのですけど
>そんなにガタガタならそれこそ自衛隊か警察の増援が必要になってくると思うのですけど
まあ暗殺云々はさておいても、実際問題火事場泥棒ぐらいは出ていたと聞きます。
これが本当なら自衛隊はともかく、普通に警察は必要な気がしますわな。

>あまりそれについて語られていない気がしますし 今の岸田さんが狙われる要素ってなんなのでしょうね???
……そういやなんで誰もそれについて触れていないのか?

>あと天皇皇后が被災地に二回訪問していますけど そんな治安が悪いとは見えないというか
>そんなに治安がわるかったら訪問しないさせないと思います。
ある程度状況が見えてきて、さあ復興だ、という段階になったので、
治安はある程度、何とかなってきたんじゃないでしょうかね。

>参議院で首相の出席を野党が求めていることをみても 首相が出てくることを野党が嫌がるというロジックは成り立たないです。
なんにしても、もうちょっと考えてからの発言をお願いしたいところですかねえ。

>徳仁天皇の愛称は“じい”
https://dot.asahi.com/articles/-/118721?page=1
>ええんか・・・自分でそう呼べと言っているのでええんやろね・・・(一一")
自由にあだ名を決める自由も今だけ、というところに皇族の悲哀が感じられますね……

>セクシー田中さんは結局 原作者の漫画家さんが脚本までやったのではなかったでしたっけ?
>漫画家さんが脚本を出来るのが驚きというかその間の漫画の連載はどうなっていたのだ?と今更ながら心配になりましたわ
言うてドラマの話じゃないんですけど、アニメの出来に不満が大きすぎたので、
アニメ放送を打ち切らせたらしい、スラムダンクの作者さんのお話もあるぐらいなので……
思ったより原作者って大きな権力を持ってるんじゃなかろうか……と思います。
なお他メディア化の間の連載に関しては、執筆速度にはかなり個人差があるので、
可能な限り余裕を持って、脚本に参加したりするものなんじゃないかと思ってます。

>その辺も裁判で明らかになるのでしょうけど 裁判はあくまでも文春の記事が名誉棄損に当たるかどうかで
>松本さんの犯罪行為の信憑性が問われているものではないですし
>それは警察の仕事になってきますから。
まあ、そうっすね……これ以上を俺が問うのも無粋か。

>高圧的なのはやめたほうがいいですね
>政治家で高圧的だと反感を買うだけですし 得することは一つもないですから
凄いのは政治家本人じゃなくて、同党議員とか支持者とか
そういった連中もこぞって高圧的な事ですからね。とんでもねぇ……

>NHK・・・党とかもそうですけど SNSで目立てばいいと考える人が増えてきましたよね
>規制する案を維新が出しましたけど 公明は慎重みたいですし
>選挙活動は自由であるべきなので色々と難しいところではありますな
実際問題、迷惑系YouTuberの延長上みたいなモンという認識のされ方ですからね。
自由と無法を履き違えたような凡愚は、政治の世界にになんて踏み込むな!
とでも言うべきなのでしょうかね。

>自民党には是非とも野党以上に厳しい政治資金規正法の改正案を出して
>さすがと世間を言わせていただきたいのですが 今の改正案は野党案より甘すぎて
>本当に反省しているのか?と問われかねないものだと思いますから。
>自民も生まれ変わるいい機会だと思うのですけど。
一歩ずつ少しずつでもいいので、着実に生まれ変わっていただきたいところです。

>なるほどです。
>それはSNSを使いこないしている世代の方に期待しておきます。
>かつて youtubeでエアーマンが倒せないでファン層を拡大させたような
>バズりに期待しております
なんだったらこうやってSNS上で展開してるご新規さんの方が、
だいぶ鈍ってブランクのある俺なんぞより普通に上手かったりして……
などと思わなくもない気持ちにさせるのが、ロックマンシリーズの恐ろしいところです。

>無理な勧誘は結局 否定派や敵を作ってしまうといういい見本ですね
>創価学会と日蓮宗の教義(?)の違いとか興味はあるのですけど
>それじゃ怖くてそうかの人に聞けないですね
正直俺や家族だけでなく、無関係なご近所の皆様方も、
事あるごとに巻き込まれるんで、かなりピリピリしてるような有様です。
いかに間違った事をしてるかの、いい証左と言えましょう。

>それが飯のタネなので 結構どうでもいいような記録も登録してくれていると思います
>紅白のけん玉の連続成功も毎年のようにやっていますが
くっそ真面目なネタだけ取り扱うようになったら、
きっとギネスさんの商売も成り立たないんだろうなあ、と思ってしまいました。

>先生に力説した事がありましたね。一見表面は優しいようにも見えるんですが、
>今となって思えば、賢しらめいた、とんだ傲慢な偽善野郎ではなかったかと反省もしたり。

>残った卵って体内にあった卵ですか?
>それは孵化しないのではないでしょうか??
>少なくとも受精はしていないはずですし 少しでも解剖したことへの罪悪感を減らそうとしたのかもしれませんね
いえ、出産だけはしてあって、水槽に残ってる卵なんですが、
先生は解剖実験後は、卵も撤去する予定だったみたいです。

>某団体で鶏を解体して食べるというのがあったのですが
>さすがにこれは無理でした。
小学生に豚をペットとして数ヶ月飼育させたあと、
それを食肉加工して給食のメニューに出す、という食育が
一時期やたら有名だったんですが、あれを実際やると言われたら、
当時の俺はどんな気持ちになるのだろう?という意味でなら
多少気にならなくもなかったりはします。

……ありました。これですな……
https://www.nikkatsu.com/movie/32281.html
必ず必要と言えるかどうか、今でも議論が割れそうですね。

>起源にばかり言及するようになると 某国みたいにソメイヨシノまでうちが起源や!と言いかねなくなりますので
>そこそこでいいのだと思います
>はっきりしているのもありますけど どこが起源かわからないものも結構ありますから。
ちなみに起源というか発祥の話だと、讃岐うどんが有名な中で、
福岡の博多うどんがうどんの発祥だという主張をしております。
特に否定する材料とかは無かったりするのですが、
そもそも讃岐と博多では、それぞれ別のルーツがある、
っていうしょうもないオチなパターンもあったりしてですね?

>ロシアや中国を見ていると制裁に意味があるとは思えないです
>必ず抜け道がありますから
逆に言うなら向こうから経済制裁されたら、
こっちも抜け道を見つけてやればいいだけな気がしてきますね。

user_com.png たくぼ~ time.png 2024/05/14(Tue) 20:58 No.2533
天候不良
kawarimi.gif 寒くなったり暑くなったりで体調管理が大変なのですけど・・・
冬物のフリースを一枚 しまわずに残しておいてよかったですわ。

PCで遊ぶゲームでPS3のデュアルショック3を使えないかと思い
久々に取り出したのですが この充電システムはなんでこんなに使いにくいのでしょう??
本体につないで電源をオンしないと充電できないってどんなシステムやねん???

ACアダプターにつないでコンセントにさして充電させろや!!と思いました。
なんか違う方法で簡単に充電できるならお許しください。

どっちにしても PS4のデュアルショック4以降でないとうまく繋げないみたいでした。


>それは知らない品物なので、見つけたら押さえてみようと思いました。
>でも本来の俺の塩をこそ、堪能して欲しい……

書いてはいませんが新しい店を見つけるたびに今でも捜索しているのですが
ほんまにないですね
たまに見つかるのは今回のような特別な期間限定版だけだったりします。
カップラーメンの売り場は大きいけど カップ焼きそばの売り場面積はかなり少ないですよね。

>いや、なんかミッシミシいってたのを放置してそのまま歩いてたら、
>ある日いきなりバキッと穴がですね?

腐ってますな。・・・もしくはシロアリさんかもしれませんね。

私は長い年月 板の間に布団をひいて寝ていたら
その部分だけ湿気の影響を受けたのか板の間の色が変わってボコボコしだした経験があります
なんかこう 合板だったのか木の層がめくれてきたので
間にボンドを入れて重しを置いて引っ付けようと思ったのですが無駄な抵抗で
結局 板を貼りなおしました。
それから寝る場所を毎日少しずつ移動するようにしております
(部屋全体の板が腐るだけ?)

>俺の知ってる、とある日本人かぶれの極致はこんな感じの人です。
https://twitter.com/ArturGalata/status/1786004468297064872

確かに日本語は難しいですな。
小豆島は関西人以外だとかなりの日本人でも読めないかもしれませんね
いや 意外と有名とか???

>ますます解せなくなっただけなんですがそれは。

とりあえず 高御座に座って写真を撮った人は切腹の方向で。
総理の椅子に勝手に座るより 日本人としてタチが悪いですわ。

>芸事に政治感覚だの何だの、そういう不純物は一切合財が邪魔だと思います。

ゲーマーは芸事だったのか??という素朴な疑問がわかないでもないですが
芸事って意外と政治と結びついて発展してきた面もあるのですが(能とか)
だからといって政治に口出しをしてきたのは少ないでしょうね。

茶道は芸事なのかしら??利休さんは政治に口をだしていたのが間違いだったのかも・・・


たぶん 他の地方の人は知らないと思うのですが
こちらでは維新と吉本の癒着がひどいです。
見ていると吐き気がするのでチャンネルを変えております
芸事と政治の癒着は見ていて虫唾が走ります

https://www.oricon.co.jp/news/2170309/
https://www.sankei.com/article/20220602-725H6O6N3VI2HHHXP7P22TR7PA/
https://www.j-cast.com/2024/01/05475883.html?p=all


あと 関係ないですが某歌舞伎役者が女遊びは芸事の肥やしとばかりに
遊びまくっているのですが もはや時代遅れですし不純物だらけなのですけど
これって芸事に必要なのですかね??

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/338566


________________________


>まあ師匠の場合、スタッフロール後にハードモード追加されても、
>やろうって気にはならないでしょうから……ソリティ馬だと特に。

間違いなくやらないですね。
面白い面白くないの問題でなく 積んであるゲームを消化するためには一本にそんなに時間をかけてられないですから。


>まあ最近はコーエー三国志とかもリアルタイムSLGとかになってて、
>これまた別モンという意見もあるとは思いますが。

時代は進んでいるのね・・・

>そんな師匠にはこちらをどうぞ。もう花粉症どころか、春ごと終わりそうですが……
https://www.youtube.com/watch?v=RA0T4x4KfVQ

なんでこんなにヘビーロック?なのか・・・
メタル??

なんにしても私の思うことを打首さんの感じていることがあまりに同じすぎて怖くなってきます

>『我等が祖先は、自然災害の危険とうまいメシを秤にかけて、うまいメシを取っただけなのだ』
>という綺麗なまとめをした名文が、ネットには存在しておりましてですね?

うまかったのでしょうか???
素で聞くなら稲作が伝わったのは いろんな説がありますが確実なのは弥生時代以降ですよね
それまでの日本列島にもおいしいものがあったのでしょうか???

さらに言うなら日本人が毎日白いご飯を腹いっぱい食べられるようになったのて
第二次大戦以降の農地解放が行われてからではないでしょうか?

基本 戦前までの日本人は 腹いっぱいには食べられていないと思います

>Xになる直前までは良い改変がほとんどだっただけに、この落差は何なんでしょうね……

結論とすれば イーロンマスクが悪いという結論に達するのだと思います はい

>そういやいつだったか見た、どっかの唐揚げ屋のキッチンカーが、
>『TKO木本の実家の味!』とかいう触れ込みで商品販売してたような……
>コンビのスキャンダルとかは一切関係無いという商売根性なのでしょうか……

検索したら木下さんの方みたいです
木下さんのおかんが店をやっているみたいです

肉親ですしスキャンダル前に店をしていたのなら仕方ないというか・・・

>スナップ豆は……確かサヤごと食べるんでしたっけ。ならば閃きました。
>特定の中華料理の具にするとか、カレーの具にするとかどうです?

そうです。さやごと食べられるので捨てるところがない豆なのです
でも食べ方が限られてくるのです。

カレーに入れるのはありでしょうけど カレーの味で豆の味の存在感がなくなってしまうでしょうね・・・
中華は八宝菜とかには入っていそうですね・・・

しかし 大量消費にはつながらない気がします・・・とりあえず冷凍してみました。
冷凍したことを忘れてしまうパターンだと思います (+_+)

__________________

>熱演が過ぎるあまりに、収録が終わる度にグロッキーになってたり、
>過呼吸になって意識を失いかけて病院に担ぎ込まれたり、
>声の圧力に耐えられなかったマイクが2本も破壊されたりと、
>深く調べるとネタに事欠かないのが声優業界の凄いところはであります。

格闘技かなんかですか・・・
キャラが憑依しているとしか思えない行動ですな

https://www.nintendo.com/jp/character/mori/item/vol5/index.html
>これ3DS版だけでなく、さりげなくNSのあつ森でも使えるんすよねぇ……
使えますね

アミーボを集めるよりは安いのですが ランダムでどれが入っているかわからないので
結局は高くつくというか・・・
任天堂 商売うますぎます


>残念というか、それで良かったと申しますか……

全く職種も違いますし それでよかったのでしょうね・・・
(なぜかちょっと残念そう)

>ウチの動画は基本的に日曜日の0時と、水曜日の12時に投稿しており、
>ちょうど1週間の半分ごとにアップロードを繰り返す感じにしております。

やはり決まっているのですね
時間が決まっていると その時間を待っている人も出てくるので
きちんと定期的にアップロードするのは常連さんを増やすいい方法だと思います

>世の中には、もっと頭おかしい投稿ペースの方々もいらっしゃいますがね……
・・・毎日アップロードしているyoutuberさんも昔はいましたね


>俺もここまで長くなるとは思っていませんでしたが、
>まあ、これも縁とでも申しましょうかね。

縁は異なもの味なもの・・・と書こうと思ったのですが
これは男女間の関係をいうみたいなのでやめておきます (+_+)

>いや本当に要らないですやめて下さいお願いします。

しかも海底トンネルと掘る資金はほとんど日本が負担するとか・・・
どこまで自分たちに都合よいことばかり考えているのやら・・・

もし実現したら福岡県とつながると思いますので その時は4649!!
(なにが??)

>制服すらまともに支給されないので、隊員が自分で
>裁縫作業をするレベルとかいうお話を聞いた事ありますね。
>流石にそれはもうちょっとなんとかしてあげてよ……と思うんですが。

とりあえず ヤフオクに出品されている制服を回収しますかね。
税金で買っている制服をなにかってに売ってるねん!という感じです
返還しなはれ

https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%20%E5%88%B6%E6%9C%8D/0/

>まあ暗殺云々はさておいても、実際問題火事場泥棒ぐらいは出ていたと聞きます。

それは確実にあると思います。
我々が思っているより現地の治安は悪いとも聞きます。
警察も巡回はしているのでしょうけど なかなか手が回らないのも実情だと思います



>……そういやなんで誰もそれについて触れていないのか?

あまり見聞きしませんよね
検索したら出てくるのかもしれませんけど たぶん模倣犯なのだと思います

____________________________


>自由にあだ名を決める自由も今だけ、というところに皇族の悲哀が感じられますね……

皇族の方にこれからもこの制度を続けていきたいと思っているのか聞いてみたいですね。
なんか負担ばかりで それほどのメリットも感じられないですから。
これからも子々孫々がこのような役目を続けていくことをどう思っているのか聞いてみたいです

>言うてドラマの話じゃないんですけど、アニメの出来に不満が大きすぎたので、
>アニメ放送を打ち切らせたらしい、スラムダンクの作者さんのお話もあるぐらいなので……

あれ 打ち切りだったのですか??
あのアニメ海外でも大人気なので なんとも皮肉と言いますか・・・

個人的な意見として言わせていただきますと スラムダンクの漫画も打ち切りというか
非常に中途半端に終わっているので これから描く気はないのか問いたいところです

バカボンドも休載のままですよね?
アニメの不満を言う前にやることがあるのでは?と思います


>脚本に参加したりするものなんじゃないかと思ってます。

そもそも漫画家と脚本家って全く別の仕事ですし そんなこと急にやれといわれてもできないと思っています
漫画家さんも話を作って描くのですけど 脚本とは全く別ですから


>凄いのは政治家本人じゃなくて、同党議員とか支持者とか
>そういった連中もこぞって高圧的な事ですからね。とんでもねぇ……

ただ世間では高圧的というとこの政治家さんに注目が集まっております

長谷川岳参院議員
これはもはやパワハラの権化みたいな感じですな

https://www.sankei.com/article/20240502-CXXHIQDD25MVDOSURQHEXCOYAA/
https://www.youtube.com/watch?v=vRZ5RyETAL4

何様なのでしょう・・・


>自由と無法を履き違えたような凡愚は、政治の世界にになんて踏み込むな!
>とでも言うべきなのでしょうかね。

結局は再生数を稼いでの金儲けのためにやっただけですから。
これをBANしなかったグーグルも責任を問われるべきだと思っています


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014452011000.html
「下世話な話をすれば、広告収入が増えている。再生数が半端ではない。爆音でカーチェイスしまくるのが究極の落選運動で、これをビジネスにして広めたい」などとも発言していました。



>一歩ずつ少しずつでもいいので、着実に生まれ変わっていただきたいところです。


あの・・・そんな時間があると思いますか?

別に私はいいのですけど そんな甘い対応をしていると年内にある可能性が高い衆議院選挙で大敗するだけですよ
政権交代するところまでいくとは思っていませんが 今よりかなり数を減らすのは間違いないですよ

それでいいのなら 時間をかけていつものように国民が忘れてくれるのを待つのかもしれませんけど
解散総選挙はちかいでしょうし 国民がそれまでに忘れてくれるとはとても思えません。

自分たちの起こした問題を反省して政治資金をガラス張りにして不正出来ないように出来ないのなら
その結果はどうなるのかわかっていないのですかね???

もう一回書いておきますが 別に私は痛くもかゆくもないのですけど
やらないために多くの人が衆議院議員から落選して ただの人になってもいいと思っているのなら
甘い対応をしていればいいと思います


https://www.youtube.com/watch?v=VeuiYWRqgh8

サンケイですらこの結果
https://www.sankei.com/article/20240422-JUQV44LO4BO25PA7GPCRLGA4QQ/


危機感なしな対応、考え方に逆に怖くなってきますわ

___________________________

>なんだったらこうやってSNS上で展開してるご新規さんの方が、
>だいぶ鈍ってブランクのある俺なんぞより普通に上手かったりして……
>などと思わなくもない気持ちにさせるのが、ロックマンシリーズの恐ろしいところです。

基本ゲームは若い人がうまいです。
反射神経の衰えは隠しようがないっす・・・(一一")

ロックマンの凄いと思うところはファミコンのゲームなのにそこそこ無理せず遊べるところだとおもいます
私らファミコンの現役時代を知っている世代でも 今からファミコンのゲームで遊べと言われたらきついじゃないですか
そんななかでもロックマンはそれほど頑張らなくても違和感なく遊べる数少ないファミコンのゲームでは??と思っております


>正直俺や家族だけでなく、無関係なご近所の皆様方も、
>事あるごとに巻き込まれるんで、かなりピリピリしてるような有様です。

段々と興味がわいてきましたわ。
ご近所まで巻き込むとは 信者としてはかなり熱心で優秀といえるかたなのかもしれません。

よく書くのですが その布教にかけるバイタリティを会社の営業にいかせれば
トップセールスマンになれるのでは?と思うことがあります

力の入れどころが間違っているのでしょうね


>くっそ真面目なネタだけ取り扱うようになったら、
>きっとギネスさんの商売も成り立たないんだろうなあ、と思ってしまいました。

そういうことやと思います
ギネスさんも商売ですから (^^)/

>先生に力説した事がありましたね。一見表面は優しいようにも見えるんですが、
>今となって思えば、賢しらめいた、とんだ傲慢な偽善野郎ではなかったかと反省もしたり。

>いえ、出産だけはしてあって、水槽に残ってる卵なんですが、
>先生は解剖実験後は、卵も撤去する予定だったみたいです。

それならふ化する可能性があるので撤去するのはかわいそうかもしれません。
いつか牛若丸のように親の仇をうちに来ると思われます (-_-メ)

>小学生に豚をペットとして数ヶ月飼育させたあと、
>それを食肉加工して給食のメニューに出す、という食育が
>一時期やたら有名だったんですが、あれを実際やると言われたら、
>当時の俺はどんな気持ちになるのだろう?という意味でなら
>多少気にならなくもなかったりはします。
https://www.nikkatsu.com/movie/32281.html

映画は知っていますが あれって実話だったのですか?
映画は見ていないですけどね

私はおっさんになってからでも これをやられるとトラウマになって
肉が食べられなくなると思います

・・・それを小学生にやらせるのはどうなのでしょうね??

生物としては間違っているのでしょうけど
そういうシステムの中で生きてきたので とさつとか解体は無理だと思います。

何度も書きますが やらなきゃ命が危険になる状態になったのなら
やるとは思います・・・

>ちなみに起源というか発祥の話だと、讃岐うどんが有名な中で、
>福岡の博多うどんがうどんの発祥だという主張をしております。
>特に否定する材料とかは無かったりするのですが、
>そもそも讃岐と博多では、それぞれ別のルーツがある、
>っていうしょうもないオチなパターンもあったりしてですね?

第三者の京都人から見るとどっちでもいいというか
大陸から来たのではないの??と思ってしまうのですが
当事者にそんなことを言ったらキレられそうなので
福岡の人には博多にきまってるやんといい
讃岐のかたには 香川(?)に決まってるやんと言おうと思います

両者がいた場合は・・・稲庭か きしめんに話を振ってごまかそうと思います ( ;∀;)


>逆に言うなら向こうから経済制裁されたら、
>こっちも抜け道を見つけてやればいいだけな気がしてきますね。

それだけの話だと思いますよ
とりあえず最初はダメージを受けますが そのあとはこっちの努力次第で何とかなると思います
売れなくなった期間は国の補助は欲しいですけどね


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231225/k10014299551000.html
https://boueki.standage.co.jp/scallop-export-increase-reasons/

結論とすれば政治的なリスクの高い中国とは なるべく売るのも買うのもやめておくべきだということですな
市場が大きいのでついつい売っていくと中国依存になり・・・以下略

user_com.png 管理人ロック time.png 2024/05/16(Thu) 19:16 No.2542
農繁期突入しております
rockman1.gif 農繁期になってまいりました。麦の収穫もそろそろ終わり、
次は田植えがじわじわ近付いてくるのでしょう……暑くなりそうですなあ。

>寒くなったり暑くなったりで体調管理が大変なのですけど・・・
>冬物のフリースを一枚 しまわずに残しておいてよかったですわ。
扇風機をこないだ出したかと思ったら、時折エアコンが必要でもあり、
もう一体どうすりゃいいんだか、っていう感じで困りますよねえ……

>ACアダプターにつないでコンセントにさして充電させろや!!と思いました。
>なんか違う方法で簡単に充電できるならお許しください。
>どっちにしても PS4のデュアルショック4以降でないとうまく繋げないみたいでした。
外部ツールで何かそういう充電機器とかあったりしないもんなんですかね。
なんか微妙に不便というか、何と言うかね……

>書いてはいませんが新しい店を見つけるたびに今でも捜索しているのですが
>ほんまにないですね
>たまに見つかるのは今回のような特別な期間限定版だけだったりします。
>カップラーメンの売り場は大きいけど カップ焼きそばの売り場面積はかなり少ないですよね。
基本的に見つかるのはドン・キホーテか特定グループのドラッグストアが多いと思います。
師匠のお住まいでうまいこと、どっちかあると俺の塩も見つけやすくていいんですけどね……

>腐ってますな。・・・もしくはシロアリさんかもしれませんね。
湿気なんだそうです。こればっかりはしょうがない……
ある意味、畳敷きが最強という事が証明されてしまいましたね……

>確かに日本語は難しいですな。
>小豆島は関西人以外だとかなりの日本人でも読めないかもしれませんね
>いや 意外と有名とか???
ちなみにこの方、本業がコミックエッセイストらしくて、
それ相応に有名な日本かぶれとして名が通っている模様。
有名人にも、やたらと日本かぶれが多い気が……

>ゲーマーは芸事だったのか??という素朴な疑問がわかないでもないですが
>芸事って意外と政治と結びついて発展してきた面もあるのですが(能とか)
>だからといって政治に口出しをしてきたのは少ないでしょうね。
>茶道は芸事なのかしら??利休さんは政治に口をだしていたのが間違いだったのかも・・・
政治に口を出すようになったら芸事をやる人として、いよいよ終わりですよ……
特に陰謀論に引っかかってデマ撒き散らすようになると、もうアカン人扱いに……

>芸事と政治の癒着は見ていて虫唾が走ります
そんな易々と癒着?されても普通に困るというか……
まあそんな事されたから番組見るか?って言われたら……チャンネル変えるかな。

>あと 関係ないですが某歌舞伎役者が女遊びは芸事の肥やしとばかりに
>遊びまくっているのですが もはや時代遅れですし不純物だらけなのですけど
>これって芸事に必要なのですかね??
いいわけないんですけど、勝手に制裁食らうなり何なりしてもらえばいいわけで、
こういうのを大々的に報じて喜ぶような精神も誉められませんけどね。
他人の不幸は蜜の味、なんていう時代はとうに終わってないとあかんのや……

>なんにしても私の思うことを打首さんの感じていることがあまりに同じすぎて怖くなってきます
生活密着型ラウドロック、という看板上の問題なので、
こればっかりは避けられないものがあるかと思います。
ちなみにこの方々『武道館単独ライブが出来る以上の知名度がありながら、
1曲もラブソングをリリースした事が無い、唯一のバンド』としてネタにされた事がありますね……
ラブソングなんぞより生活密着が優先とは、随分と尖っているとは思いませんか?

>うまかったのでしょうか???
>素で聞くなら稲作が伝わったのは いろんな説がありますが確実なのは弥生時代以降ですよね
>それまでの日本列島にもおいしいものがあったのでしょうか???
狩猟生活でも、きっと美味いものがあったのでしょう!
……というジョークはさておいて、日本列島に根付いた文化圏独自で、
出来上がっていった食文化も諸々全部込みで、言ってるんだと思いますよ。

>基本 戦前までの日本人は 腹いっぱいには食べられていないと思います
ここが盲点でして、江戸時代の日本人と我々の腹いっぱいの基準が
かなり違ってたりするんですよ。
江戸時代人、めっちゃ食うんです……1日に2食で米5合って!
フードファイターみたいな食い方しますやん!

>検索したら木下さんの方みたいです
>木下さんのおかんが店をやっているみたいです
>肉親ですしスキャンダル前に店をしていたのなら仕方ないというか・・・
例のキッチンカーを見かけたのは確か2年前ぐらいだったと思うので、
例のスキャンダルより後だったような……まあ唐揚げは実家の商売ですしね?

>カレーに入れるのはありでしょうけど カレーの味で豆の味の存在感がなくなってしまうでしょうね・・・
>中華は八宝菜とかには入っていそうですね・・・
そう仰ると思ったので既にカレーに入れて実験してみたところ、
カレーの中でも存在感は一定の感じ保たれると思います。
むしろ火の入れ方が足らないと、スナップ豆の風味にカレーが押される可能性も……

>格闘技かなんかですか・・・
>キャラが憑依しているとしか思えない行動ですな
そこまでいくと、もはや声優業界でも少数派の部類なんですが、
たまにこういうとんでもないのが出てくるのが、この業界の奥深いところではあります。

>アミーボを集めるよりは安いのですが ランダムでどれが入っているかわからないので
>結局は高くつくというか・・・
>任天堂 商売うますぎます
しかも簡単に再販出来そうな紙、というかカード媒体なのが二重にうまいというか。
任天堂恐るべし……

>やはり決まっているのですね
>時間が決まっていると その時間を待っている人も出てくるので
>きちんと定期的にアップロードするのは常連さんを増やすいい方法だと思います
それとは別に、ニコニ・コモンズと動画の連携をして
自作BGMを上げようと企んでる自分としては、その練習として
過去の遺物である耳コピで実験動画を作ってみたりしておりまして。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1793281709368328548
これと同じノリでコモンズにアップした素材のサンプル視聴が出来れば、
そこそこ面白い事が出来るんじゃないかと。
師匠、お手数ですが、正常に聴けるかどうかのテストを願えません?

>世の中には、もっと頭おかしい投稿ペースの方々もいらっしゃいますがね……
>・・・毎日アップロードしているyoutuberさんも昔はいましたね
毎日1本であればともかく、毎日3本とかいう頭おかしい投稿頻度の
超有名投稿者がいましたからね……今は週5本程度に落ちついていやまだ多いわ!

>もし実現したら福岡県とつながると思いますので その時は4649!!
そんなもん爆破解体して埋めてしまえ!というのが俺の本音ですがね!

>とりあえず ヤフオクに出品されている制服を回収しますかね。
>税金で買っている制服をなにかってに売ってるねん!という感じです
なんでこんないっぱい売ってあるんだろう……

>あまり見聞きしませんよね
>検索したら出てくるのかもしれませんけど たぶん模倣犯なのだと思います
本当に物騒で困ったものです。やれやれ……

>皇族の方にこれからもこの制度を続けていきたいと思っているのか聞いてみたいですね。
>なんか負担ばかりで それほどのメリットも感じられないですから。
>これからも子々孫々がこのような役目を続けていくことをどう思っているのか聞いてみたいです
上に立つ者の宿命というか何と言うか、自分の意思では大体のことが
どうにもならんもんなんでしょうねえ……たとえ皇室制を御本人達がやめたくても、
それを許されない感じの、俺等庶民には絶対知り得ない何かがあるのかも……

>あれ 打ち切りだったのですか??
>あのアニメ海外でも大人気なので なんとも皮肉と言いますか・・・
あ、打ち切られたアニメは1993年に始まったテレビアニメの方です。
これは説明が足りてませんでしたね。作画その他諸々があんまりにも残念過ぎて、
原作者の井上先生がブチ切れて原作の尺終わる前に打ち切りにさせたとか聞いてます。

>個人的な意見として言わせていただきますと スラムダンクの漫画も打ち切りというか
>非常に中途半端に終わっているので これから描く気はないのか問いたいところです
とりあえず井上先生のご意見らしきものの資料っぽいのを見つけたので、載っけときます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1046421855

>そもそも漫画家と脚本家って全く別の仕事ですし そんなこと急にやれといわれてもできないと思っています
>漫画家さんも話を作って描くのですけど 脚本とは全く別ですから
脚本つっても、どうすりゃより原作再現に近付くかとか、
そんなレベルの相談とかの話なのかもしれませんけどね……

>凄いのは政治家本人じゃなくて、同党議員とか支持者とか
>そういった連中もこぞって高圧的な事ですからね。とんでもねぇ……

>長谷川岳参院議員
>これはもはやパワハラの権化みたいな感じですな
>何様なのでしょう・・・
外様相手でもアレなのに、何故に身内にこんな高圧的なんでしょうねえ……不思議だ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014452011000.html
>「下世話な話をすれば、広告収入が増えている。再生数が半端ではない。爆音でカーチェイスしまくるのが
>究極の落選運動で、これをビジネスにして広めたい」などとも発言していました。
いや、正直ならいいってもんじゃねーぞ!というやつですな……何故これを通した?

>もう一回書いておきますが 別に私は痛くもかゆくもないのですけど
>やらないために多くの人が衆議院議員から落選して ただの人になってもいいと思っているのなら
>甘い対応をしていればいいと思います
危機感の欠如がなあ……『自民はクソだけど、その他はそれ以下でお話にもならない』という
風潮が罷り通ってるからって、慢心されても困るんですけどねえ。

>ロックマンの凄いと思うところはファミコンのゲームなのにそこそこ無理せず遊べるところだとおもいます
>私らファミコンの現役時代を知っている世代でも 今からファミコンのゲームで遊べと言われたらきついじゃないですか
>そんななかでもロックマンはそれほど頑張らなくても違和感なく遊べる数少ないファミコンのゲームでは??と思っております
今自分がロックマン2とか3とかやったら、滞りなくすんなりクリア出来るだろうか……
ちょっと自信が無くなるかもしれませんねえ……

>よく書くのですが その布教にかけるバイタリティを会社の営業にいかせれば
>トップセールスマンになれるのでは?と思うことがあります
>力の入れどころが間違っているのでしょうね
犯罪スレスレの手段でセールスしても、しくじり先生コース一直線だと思うので、
どのみち二度と、こっちの眼前に面見せるな!と言いたいのが本音であります。

>そういうことやと思います
>ギネスさんも商売ですから (^^)/
ついでに言うと真面目なネタだけ取り扱ったとしたら、
ギネスブックが半分以下の、ぺらっぺら極薄書籍になりそうっすね……

>それならふ化する可能性があるので撤去するのはかわいそうかもしれません。
>いつか牛若丸のように親の仇をうちに来ると思われます (-_-メ)
でもどうせ外来種なので撤去が最終的に正解な気がするんですよね……
っていうのは、大人になった今だから言える事でしょうかね。

>小学生に豚をペットとして数ヶ月飼育させたあと、
>それを食肉加工して給食のメニューに出す、という食育が
>一時期やたら有名だったんですが、あれを実際やると言われたら、
>当時の俺はどんな気持ちになるのだろう?という意味でなら
>多少気にならなくもなかったりはします。
https://www.nikkatsu.com/movie/32281.html

>私はおっさんになってからでも これをやられるとトラウマになって
>肉が食べられなくなると思います
>・・・それを小学生にやらせるのはどうなのでしょうね??
食育という考え方の元にやるのなら間違ってるわけではないのでしょうが、
それにしたってもうちょっと器用なやり方は無いもんか、とは思います。
愚かなヴィーガンもどきを量産する結果にでもなろうものなら、
もはやジョークにもなりませんからね……

>両者がいた場合は・・・稲庭か きしめんに話を振ってごまかそうと思います ( ;∀;)
ちなみに三大うどんで言うと、讃岐、稲庭、水沢が今のところ有力な模様。
一時期は長崎県の五島うどんが有力だった時代もあるようですが、
不思議と博多と伊勢うどんはネタにもされないというか……柔らかすぎるから?
蛇足ですが博多はラーメンばっか話題になりますが、
実際は讃岐の次ぐらいにうどん人ばっかですからねぇ。
こんな『うどんの事を紹介するため』だけにあるような番組が存在するぐらいに。
https://www.tnc.co.jp/store/shop/archives/category/udonmap

>それだけの話だと思いますよ
>とりあえず最初はダメージを受けますが そのあとはこっちの努力次第で何とかなると思います
>売れなくなった期間は国の補助は欲しいですけどね
あれが経済制裁なのかはともかくとして、
近年では日本のホタテが軒並み中国に輸出ストップされる例がありましたっけね。
抜け穴と呼べるか知らんけど、在日米軍及び関係者等の人々のお腹に入ったと聞きますが。

user_com.png たくぼ~ time.png 2024/05/25(Sat) 23:58 No.2577
みなしごハッチ
kawarimi.gif ガレージにアシナガバチが巣を作っていたので落としたのですが
また同じ場所に巣を作っていたので 二回落とすのはかわいそうになり放置していました。

で週末車に乗って出かけて帰ってきたら巣のようなものが落ちていたので
巣があった場所を見たらきれいになくなっていました・・・

想像するに 私が出て行ったあとにたぶん鳥に巣を襲われて中のハチの子は食べられてしまったのだと思います

・・・自然は厳しいです・・・最近毎日 女王バチ?と顔を合わせていたのでなんかかわいそうになりました・・・

・・・なんの話なのかわかりませんが近況でした
では 明日からレスします(おい)

___________________

>……暑くなりそうですなあ。

今年の夏は また暑い夏になるという予報が出ていますね
地球温暖化の影響で 異常に暑い夏がデフォルト化しているので当然といえば当然なのでしょうけど・・・

>扇風機をこないだ出したかと思ったら、時折エアコンが必要でもあり、
>もう一体どうすりゃいいんだか、っていう感じで困りますよねえ……

家ではエアコンはまだ使っていませんが車では当然のように使用しております。
ヒーターの出番はさすがにないですけど (+_+)

>外部ツールで何かそういう充電機器とかあったりしないもんなんですかね。
>なんか微妙に不便というか、何と言うかね……

ないのですか??
PS4や5も こんな感じなのですか???


>基本的に見つかるのはドン・キホーテか特定グループのドラッグストアが多いと思います。

あっ、、、、ドンキでは探していなかったです
今度行ったときに探してみます。


>ある意味、畳敷きが最強という事が証明されてしまいましたね……

畳も歩くとぶかぶかしてきて 畳をめくるとしたの床板が腐っていて
板を張り替えってパターンはないですか?
うちは普通にあるのですけど・・・

>有名人にも、やたらと日本かぶれが多い気が……

アニメや漫画が入り口になって・・・という日本かぶれの方は多いですよね。

デーブスペクターさんも漫画を日本語で読みたくて・・・みたいな話だったような気がしますが
あの方も日本かぶれでいいのでしょうか???
デーブさんは埼玉のおっさんが金髪に染めてアメリカ人のふりをしているおっさんだと思っているのですが
この認識は間違ってないですよね????

>政治に口を出すようになったら芸事をやる人として、いよいよ終わりですよ……

ちなみにアメリカでは歌手や俳優が支持政党を公にして政治に口を出すのは当たり前みたいですね
日本でもツイッターとかで政治に対して口を出す芸能人が増えてきていますが
金儲けのために政治的な発言をして ご意見番きどりの芸人さんをみると
もう なんか・・・・・いろいろ言いたくなりますが悪口にしかならないのでやめておきます

>特に陰謀論に引っかかってデマ撒き散らすようになると、もうアカン人扱いに……

陰謀論は面白いのがツイッターを見ているとありますよね
芸人さんじゃなくて一般人の方ですけど なんでそうなる???と思うことを一生懸命書いていて
これは素で書いているのかネタで書いているのか真面目に問いたくなることがあります

今の天皇は偽物でって説なんか 読んでいて????だったのですが
ネットで検索したらその手の本も出ているみたいでロスチャイルドがどうたらと・・・・

日本は平和ですな


_______________________

>まあそんな事されたから番組見るか?って言われたら……チャンネル変えるかな。

私はあまりに露骨なのは最初から見ないです。
昔の横山ノック知事とか西川きよし参議院議員の時は党派性がなかったので見ていましたけど。

>こういうのを大々的に報じて喜ぶような精神も誉められませんけどね。
>他人の不幸は蜜の味、なんていう時代はとうに終わってないとあかんのや……

おっしゃるとおりです。
よくないのですけど昔から東西南北の国は違えど人間ってみんなスキャンダルが好きですよね
かくいう私も好きなので そこは直していかないといけないと思いました。
直せる自信があるかと問われたら・・・ないとしか言いようが・・・(正直な話)

>1曲もラブソングをリリースした事が無い、唯一のバンド』としてネタにされた事がありますね……
>ラブソングなんぞより生活密着が優先とは、随分と尖っているとは思いませんか?

ラブソングなしに歌が成立していることに驚きます
基本 万葉の昔から歌といえば恋の歌と相場が決まっており
曲のあるなしにかかわらず人間が歌にまでしてしまう衝動に駆られるのは恋がほとんどなので
それをあえてなのか歌わないというのは 「愛深き故に愛を捨てた男。サウザーなのか??」と突っ込みたくなります

>……というジョークはさておいて、日本列島に根付いた文化圏独自で、
>出来上がっていった食文化も諸々全部込みで、言ってるんだと思いますよ。

あふれるよう日本に来ている観光客の大きな目的が日本の食みたいですし
我々にはあまりに前でわからいのですけど日本食はおいしいのでしょうね。

海外の駄菓子は 変なのが多いですしあまりおいしいと感じたことはなかったのですけど
それって単に国の違いによる好みの違いだけでなく 本当においしくないのかもしれません。
日本にお菓子であまりまずいと思うことはないですからね

>江戸時代人、めっちゃ食うんです……1日に2食で米5合って!

すごい食欲ですし おかずがない分 コメを食べたのかもしれませんけど
これだけ米が食べられるのって武士ですか???

https://honkawa2.sakura.ne.jp/7860.html

江戸時代の農民の割合は80%とか85%とかいいますので
少なくとも8割が農民でして 白米ばかりの食事は無理だったと思います
特に東北の農民は無理だったと思います

https://news.line.me/detail/oa-japaaan/qn2mtj7wwbok

ただここにも書いてありますが江戸では脚気がはやり病だったみたいですし
脚気ということは白米ばかりを食べていたと想像できます

江戸の人口は100万人を突破していたといいますが
どんな人口比率だったのでしょうね???
江戸の武士の比率は他の都市よりは高かったはずですし


>例のキッチンカーを見かけたのは確か2年前ぐらいだったと思うので、
>例のスキャンダルより後だったような……まあ唐揚げは実家の商売ですしね?

そうなると確実にあの事件のあとになりますね。

https://r.goope.jp/sorakara-totsu/
https://hidakashimpo.co.jp/?p=49942

これで間違いないと思うのですけど・・・


>むしろ火の入れ方が足らないと、スナップ豆の風味にカレーが押される可能性も……

カレーが押されるなんって そんなインド人もびっくりなことがあり得るのですか?? (@@)
今度カレーを作るときに私もスナップ豆をインしてみます

>そこまでいくと、もはや声優業界でも少数派の部類なんですが、
>たまにこういうとんでもないのが出てくるのが、この業界の奥深いところではあります。

ちなみに 声優さんって今やアイドル並みの人気を誇る方もいるのですけど
そのようなとんでもない方もアイドル並みの人気を誇っていたりするものなのですか?????????


>しかも簡単に再販出来そうな紙、というかカード媒体なのが二重にうまいというか。
>任天堂恐るべし……

あれ なかなか再生産されないのですけど
単なる紙ではなくて電子部品も挟まれているのですよね????

・・・・なんか検索していたら簡単に作れるみたいなので
私も読んでいるうちに犯罪に走りそうになったのでリンクをはることはやめておきます
よい子のみんなは安易に犯罪に走ったら駄目だぞ
おっさんとの約束だよ!!


_______________________


>師匠、お手数ですが、正常に聴けるかどうかのテストを願えません?

聞くことができました。
ロックマン3のワイリー戦がこの曲だったっけ??と思って
youtubeで確認してしまったのは秘密だよ

>毎日1本であればともかく、毎日3本とかいう頭おかしい投稿頻度の
>超有名投稿者がいましたからね……今は週5本程度に落ちついていやまだ多いわ!

結局のところ定期的な投稿をすることが常連さんを増やすのに一番効果的だったりするのですよ

私もこのサイトを始めたとき 毎日どこかを更新しないと飽きられると思って
どこを更新すればいいかと考えたとき 毎日更新できるのは日記だったので
日記だけは毎日更新し続けていました

>そんなもん爆破解体して埋めてしまえ!というのが俺の本音ですがね!

そもそも掘らなければいいだけの話しダス
誰得やねん?って話ですし

完成後 爆破解体したらテロリストとしてこの国の歴史に永遠に名前を残すだけなので
それもなんか不本意ですから

>なんでこんないっぱい売ってあるんだろう……

それだけ多くの人が辞めているってことでしょう

任期制というのもあるのですね
https://www.jaic-college.jp/useful/u-13336/

ついでに旧陸軍や海軍の制服も調べたのですが 売りまくりですな。

自分のおじいさんやご先祖が来ていた制服を売っているなら
もはや世も末かと・・・

>上に立つ者の宿命というか何と言うか、自分の意思では大体のことが
>どうにもならんもんなんでしょうねえ……たとえ皇室制を御本人達がやめたくても、
>それを許されない感じの、俺等庶民には絶対知り得ない何かがあるのかも……

上皇后も今の皇后の雅子さんも みんな精神を病んでいますし
愛子さんも一時期 激やせとかありましたやんか。

ほんまにこんな制度を続ける意味があるのかと正直思うことはあります

次期天皇の嫁さん(もしかしたら婿さん)なんか男を必ず生まなければいいけないというプレッシャーをかけられるのですよ
結婚する人いるのか???と思いますわ

>あ、打ち切られたアニメは1993年に始まったテレビアニメの方です。

そういえばインターハイはアニメ化されていませんでしたね

なんか仙道とか魚住とかの合同チームと試合して終わりだった気が。
あれって原作にはなかったですよね???
打ち切りのために ああいう終わり方にしたのかな???


これは説明が足りてませんでしたね。作画その他諸々があんまりにも残念過ぎて、
原作者の井上先生がブチ切れて原作の尺終わる前に打ち切りにさせたとか聞いてます。

>とりあえず井上先生のご意見らしきものの資料っぽいのを見つけたので、載っけときます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1046421855

北斗の拳は修羅の国はいらなかったよね
ラオウと戦って終わりが一番きれいだったと思います

でもスラムダンクは まだ終わりではなかったと思います
花道が三年になって主将になりインターハイで全国制覇して終わるべきだったと思います


>脚本つっても、どうすりゃより原作再現に近付くかとか、
>そんなレベルの相談とかの話なのかもしれませんけどね……

途中まではそんな感じだったみたいですが
最後の二話は脚本をやっという話だったような気がします
自信ないですけど

脚本って 俳優さんのセリフを全部書くわけですし
そんなの漫画家さんにできるわけないというか完全に別の職種の仕事というか・・・。

この脚本までやったというのは放送後かなりたってから明かされたと思うのですけど
リアルタイムで見ていた時 特に最終回の内容は????だと思っていました

それがその後原作者が脚本を書いたということが明かされて
それであんな変な感じだったのか・・・と妙な納得をした記憶があります

____________________

>外様相手でもアレなのに、何故に身内にこんな高圧的なんでしょうねえ……不思議だ。

国会議員になって なにか勘違いしてしまったのでしょうね・・・

この方って吉幾三さんの告発で表ざたになって他にも色々パワハラしている事実が出てきたのですよね
一事が万事の見本のような方ですな。

>いや、正直ならいいってもんじゃねーぞ!というやつですな……何故これを通した?

今 靖国の落書きの問題が出ていますが これも同じような現象ですよね。
注目されて再生数が上がるならなにをしてもいいという考え方の人ですね

中国の方は再生数がお金になるのかどうかは知りませんけど
そこまでして注目を集めた後の人生が幸せになれるとはとても思えないのです。

SNSというものが出てきてからどうも世界的におかしくなってきていますよね


>『自民はクソだけど、その他はそれ以下でお話にもならない』という
>風潮が罷り通ってるからって、慢心されても困るんですけどねえ。

↑ これはどこでそんな風潮がまかりとっているのでしょうか? 日本ででしょうか??
本当にここに書かれている風潮がまかり通っているのなら 選挙で自民は連戦連勝しているはずですよね?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240428/k10014435251000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240526/k10014458501000.html
https://www.asahi.com/articles/ASS623G35S62OXIE03ZM.html

直近の選挙で全敗している自民党なのに 野党より自民の方がマシという風潮になっているのでしょうか??

人の考え方はいろいろですけど 選挙結果は白黒、勝ち負けがはっきりしていて
そこに思想信条や考え方の違いの介入する余地はありませんよ


選挙結果、投票数という数字は嘘はつかないです。
余談ですがだから私は選挙結果を見るのが大好きだったりします


今 慢心している自民党議員がいるなら是非ともあってみたいです。
もし本当にいるなら 今はやりの「異世界から転生」してきた議員に違いないですから!!!


______________________

>今自分がロックマン2とか3とかやったら、滞りなくすんなりクリア出来るだろうか……
>ちょっと自信が無くなるかもしれませんねえ……

すんなりは無理かもしれませんが自転車に乗れたら
しばらく乗っていなくても乗れるように体が覚えているので
すぐに調子を取り戻しクリアーできると思います


>犯罪スレスレの手段でセールスしても、しくじり先生コース一直線だと思うので、
>どのみち二度と、こっちの眼前に面見せるな!と言いたいのが本音であります。

たぶん実際に言っても 懲りずにまた来ると思います
それぐらいでないと布教活動はできないと思います。
彼らは使命感に燃えているのです・・・

>ついでに言うと真面目なネタだけ取り扱ったとしたら、
>ギネスブックが半分以下の、ぺらっぺら極薄書籍になりそうっすね……

そう思います。
誰もが納得するようなネタだけ載せていてはギネスブックを作るうまみがないですから。
王道ネタから小ネタ集まで網羅しないと食べていけないです・・・
ナイトスクープの放送内容と同じようなものですな

>でもどうせ外来種なので撤去が最終的に正解な気がするんですよね……
>っていうのは、大人になった今だから言える事でしょうかね。

外来種ネタは難しいところですよね。
段々と日本古来の種を探すのもむつかしくなってきていますから

タンポポとかもそうですし
京都の天然記念物のオオサンショウウオも外来種の交雑がすすんでいますから
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e1b724d00f866f3d2adace30a285f92ab76e743

人間界も外国人の割合が増えてきているのですけど
未来では人間の交雑種も排除されてしまうのですかね??

(そもそも固有の日本人という定義がむつかしいのですけどね)

>それにしたってもうちょっと器用なやり方は無いもんか、とは思います。
>愚かなヴィーガンもどきを量産する結果にでもなろうものなら、
>もはやジョークにもなりませんからね……

確かに間違ってはいないのですけど やり方とか行う年齢層とか
それでよかったのかと問いたくはなります。
問うてもたぶん正解はないのでしょうけど・・・

人間は頭や感情が発達しすぎたのかもしれません
自然界で弱肉強食を行っている動植物はそんなこと考えないでしょうから。

>ちなみに三大うどんで言うと、讃岐、稲庭、水沢が今のところ有力な模様。

水沢は知らないっす・・・

>蛇足ですが博多はラーメンばっか話題になりますが、
>実際は讃岐の次ぐらいにうどん人ばっかですからねぇ。

前にも書きましたがタモリがやたら博多うどんを推してくるので
それで博多うどんを知ったのですが タモリが言ってなかったら博多はラーメンと明太のイメージしかなかったです

https://www.tnc.co.jp/store/shop/archives/category/udonmap

マップがうどんマークでどえらいことになっているのですけど・・・

というかこっちが気になりました
https://www.tnc.co.jp/jimo-ch/


>抜け穴と呼べるか知らんけど、在日米軍及び関係者等の人々のお腹に入ったと聞きますが。

米軍が食べる量なんてたかが知れていたりします。
中国は14億人の市場ですから。

それでも一時的でも米軍が助け舟を出してくれたことには感謝すべきなのでしょうけど
本当に米軍がお金を払っているのか? 思いやり予算から???と疑ってしまう自分がいます


user_com.png 管理人ロック time.png 2024/05/27(Mon) 20:08 No.2584
処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -