というわけで、新しい動画シリーズを始めつつ、
新スレッドへ移動しまーす。まあコモンズ関連なんですけども。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45392592
>今日も暑かった・・・
>昨日も暑かった・・・
>明日も明後日も暑いのでしょう・・・
夜間はいいんですけど、まだ日中はかなりハードなんですよねえ。
大豆の収穫時期辺りになってくると、だいぶマシになりそうですが。
まあ11月なんですけどね、それ!
>エアコンいれて安静にすべきなのか?
>それとも冬みたいに体をあっためるべきなのか?
>38度の気温なのに体をあっためるべきなのか???とか悩んでいたら
>めっちゃ長引きました・・・
それこそAI君に相談以前にまず病院、ってことになるんでしょうかね。
何にしても、マジでお大事にとしか。
恐るべし 夏風邪
というか 風邪のウイルスまで季節感をなくしとるやんけ・・・
(いか 延々とぼやく)
>ニコニコにログインできないっす・・・
>パスワードを再設定しろって???
>面倒なことを・・・・
>ハッキングとかあったから仕方ないのかな
これが真っ先に出来る対処だったのでしょう。
面倒がらずにログインを試みていただきたく。
先述の視聴用動画シリーズも確認していただきたいですし。
>Xの方は聞くことができました
>これは全くのオリジナル曲ってことですか??
そういうことです。ほら『勇者の館プロジェクト』シリーズで、
俺自身が大半の楽曲を作ってたじゃないですか。
その経験と操作勘を取り戻しつつ、やっとるわけですよ。
>市場でもすでに新米を売り始めております
>早場米?? 野菜でいう早生の品種みたいなものですかね?
>ふつうは秋に刈り取りですよね
生産地によってかなり作付け時期に差もありますし、
二期作するって土地もあるでしょうから、一概には言えませんが、
普通は秋に収穫する作物だとは思うのですよ。
>一説には国土のアスファルト敷設とメガソーラーが
>日本ではかなり温暖化のウェイトを占めているらしいですねえ。
>アスファルトもアレだけど、メガソーラーやっぱ要らんのでは?
>一つ確かなことは ソーラー発電をどうしても普及させたくない勢力がいるってことですね
>火力発電では地球の温暖化が進みますし
>原子力は事故や使用年数の問題もありますし核廃棄物の問題は事故がなくても避けては通れないですし
>再生可能エネルギーを増やしていくのは内閣が閣議決定した方針です
言うてメガソーラーのために森林破壊してまでやっていては、根本的に本末転倒なんすよ。
やるなら何も無いトコでやれ!という意見が出るのは、そりゃ当然ではないかなーと。
>既にこれだけ暑くなっているのですから地球の温暖化を阻止する発電に変えていかないと
>農業とか崩壊して食糧難になるのは目に見えていますから
真っ先に浮かぶのが原子力発電なのがなぁ……もうちょい安全性が担保出来ればなんすけどね。
>たくぼ~さんも課金しちゃっているのですか??
>課金といえばスマホゲームですが
>どうもサービス終了が続いているみたいですし なんか下火になってきているみたいです
課金?超絶微課金しかしたことないですよ?
サービスが長く続けられるかどうかは、結局運営の匙加減と
IP自体のポテンシャルによるところが大きいかもしれませんね。
>なんか最近は有料席とかも販売しちゃっていますし
>祇園祭の場合 あと祭りというのが最近復活しているので
>日程的にもあまり延期はできないのでしょう
>なんのための祭りやねん?と思わないでもないですけどね
台風だの何だの来てたら延期とかするもんなんでしょうかね?
それで強行してたら、ある意味見てみたい気はしなくもないですけど。
>やはり農薬をまいて害虫予防をするのですね
しかも大豆の防除は2回行うんですよ。大体防虫、防疫関係ですけど。
2回目は薬剤3種混合とかでやっておりますね。
つまり、そんぐらいの労力は大体必要って事ですわな。
>子供のころの今頃は夏休みの宿題を半泣きでやっていたのですが
>エアコンなしでも可能でしたからね
>今はさすがに無理っす 午前中でも
そもそも学校が今エアコン必須状態に近いらしいですからね。
明らかに我々が子供の頃とは、環境が違い過ぎてると思います。
>充実しすぎですな
充実はしてると思うんですけど、junkoさんの癖が強い……!
>・・・そう考えると もはや昔のゲームを遊んでいる暇はないで!と考えたりします
正直俺もそう思わなくはないんですけど、ふと昔を振り返って……
みたいな時間はあってもいいんじゃないかな、などと思ってみたり。
>たぶんそうではないと思います
>より儲けるにはどうすべきか?ということではないでしょうか??
自分で販路作って売って送って……これをやるだけで
頭痛い事になりそうなんで、たぶんウチは作物の通販はしないと思いますね。
>私 素人なのでよくわからないのですが
>日本版と多国籍言語版ってハード的な違いってあるのですかね??
>ソフト的な違いだけでは?と思っていて ソフトを入れ替えるだけで日本語版として売れるのでは?と思ったわけです
ソフトウェア的な制限(言語設定、アカウント連携、eShopアクセスなど)が
主な違いとなるそうです……とAI君が言っておりました。はい。
>意外とこのアナログな対応が一番簡単で効果的だったりするので
>プロとしてはどうやねん?と思わないでも無いですけど
>正解と言えなくもないですし・・・
ある意味物理遮断するのが最速の手段なのも、デジタル的にどうなのか。
まあ代償として、復旧までに数ヶ月を要することになったわけですが。
>ちなみに使いたくない理由はなんですか?
>使いすぎる恐れがあるからですか???
まずはそれです。あといくら使ったを正確に把握するのに、
クレカ会社のサイトにアクセスして確認までせなあかんのが面倒過ぎて……
え、不精が過ぎる? それは言わないお約束で。
>しかし この昭和という文字から漂う時代物のような古い感覚はなんなのでしょう??
>我々が明治時代に感じていたような古いイメージなのでしょうね 今の子供にとったら・・・
ま、まあ明治時代のブツと違って、映像ソフトやストリーミング配信で、
今でも直に映像を確かめられるだけ、今の方がマシっちゃマシなのかも……
>いや この書き込みをまとめると スパロボは売れていないという結論になってしまうのですけど・・・
>生きてるような〇んでいるような・・・一応今年更新はされていますね
いやまあ売れちゃいるんですけど、とても全盛期の勢いがあるとは言えませんのでね。
皮肉なことに、下請けがあらかた消えてからのスパロボの方が、勢いを取り戻せていると
いうのもなんというか……そういや下請けしてた企業の代表だった、
トーセっていう企業はまだあるんすかね……?
>昔の2Dのボスとかでも当たり判定でプレイヤーが不満に思うのは
>当たり判定が大きすぎるときですね
>グラフィック的には触れていないのに 当たっていると判定されると
>なんでやねん??となるパターンが多いです
>ボスとかの当たり判定は見た目より小さくしておくのが不満を持たれないコツなのかもしれません
当たり判定といえば面白いのは弾幕STG系のジャンルだったりしますね。
自機の敵弾への当たり判定が全然グラフィックと一致してなくて、
実際は自機の中心数ドットにしか無かったりするんですよね。
それでもクッソ難しいのも、弾幕STGというジャンル故ではありますが。
>いや そこはオリジナルと同じにすべきかと。
>でないと プレイしていて違和感が出ますから。
>というか 移植ものってプログラムとかから作り直しているのか??とちょっと驚いたりします
というか単純に、ロックマン2以降のプログラムを使い回して手直ししただけかもしれません。
>なお 全部が陰謀論とか嘘とかいっているわけではございません
>あくまでも 疑ってかかるべきと書いております
行き過ぎると『悪魔の証明』理論になってしまいますので、そこも含めて、ですね……
>阪神淡路 6千人ぐらい
>東日本 2万2000人
>建物とか田畑の被害はどちらかひどかったかはわかりませんけど
こうして数字を見ると、なんか動画とかでよく見るような
『日本だけはどんな災害からも平然と復興してくる』みたいな理論がアホらしいですな。
『そんなわけねーだろ現地見ろバカ!』と申し上げてやるべきかどうか……
>北海道の米は最近評価が上がってきましたね
>近畿にいるとそれほど流通はしていないかも・・・(北海道産)
あと新潟辺りの米も、備蓄米納入量がかなりえげつないと聞いています。
ただ魚沼産コシヒカリとか産地偽装が酷いらしくて、出荷量の10~30倍ほどの、
魚沼産?コシヒカリもどきが流通しているらしいという闇がですね……
>ということは私がもらったのは
>刈り取って農協とかに納めないで即 送ってくれたということなのかもしれませんね。
>大体 毎年お盆前の8月10日前後に送ってくださります
>なので うちではお盆に備えるご飯は毎年新米です
正直割とメタい事を言いますと、農家保有米を余裕持ってお届けするより先に、
市場流通米の出荷が優先されている可能性もある上に、そもそもJAに残った
在庫米を先に出荷し終えないといけないので、そっちに先にリソース食われてる、
という可能性も一応示唆しておきます。プロ目線として。
>昔のネタでは リュウが倒した相手の財布を取って
>それを交通費にして旅をしているというのだったのですが
>さすがに公式的にはそれはまずいので 職業をかんがえたのでしょうね
シリーズが進むと、公式も設定の擦り合わせが大変なのは、
どこのメーカーさんも一緒なんでしょうなあ。
>ケンに任せて大丈夫ですかね??
>なんでも 「オッケー!!」で済ませてしまう気がしないでもないです
言うて大企業のCEOですし、半分投資まがいに預けているのでは?
などと思ったりします。兄弟弟子である縁も強いのでしょうが。
>あ、5チャンネルになっているのでしたっけ??
>その経緯はよく知りませんが (^_-)-☆
まあ俺も直接そっちのサイトに行こうとは思わないですし、それでいいかなーと。
>最近来られないです。
>高齢化とか言われますけど まだ若いというか40代か50代でガンガン活動できそうな年齢なのですけど
>最近は国政選挙でも来られないです
そろそろ100歳になるはずの親戚の婆さんが来るのは勘弁していただきたいですし、
ちったぁ大人しくしろ!と申し上げたい気持ちは、察していただけますかね?
>私はいまだロックマンのため攻撃も必要だったのかどうか悩むときがありますから
>爽快感は出ましたけど特殊武器の意味合いが薄れた気もしますし
ロックマンのチャージ攻撃は、ちょいちょい仕様が変わるのがまずよろしくないです。
反動有るのかないのか、貫通するのかしないのか、ダメージは2なのか3なのか、
そろそろいい加減仕様を安定させろよ!と言いたいところ。
>売れたら他のシリーズもリメイクされるのかな??
デッドラの場合、コンセプトがぶっ飛び過ぎてて、
ホラーというかバカゲーに片足突っ込んでる気がせんでもないのです。
バカゲーだから続編が出ないのか?って言われると困るんですが。
>それで格ゲーのSNKと オーナーチームの(?)所属選手のロナウドが合体して出場ということになるのでしょうね・・・
>・・・まぁ 嫌ならロナウドを使わなければいいだけの話なのかもしれませんけど
結果、中東のスポンサー様の考えることはよう分からん!というオチに。
>有料に入ると リアルタイムで見なくていいとか録画しておかなくていいのが便利です
>いろんな作品を気軽に見ることができるのが便利です
>これ気になるけど録画するほどでは・・・って作品を見るのに適しています
サブスクまで使って色々見始めると、ゲームする時間も動画作る時間も、
ニコニ・コモンズ素材開発する時間も全部削られそうで怖くて出来ねえっす。
>今更メガドラの新機種って まるで時間が止まっているような感じですよね
>経済状態が悪い国があるのはわかりますが それにしても昔の技術すぎるやろ!と正直思ってしまいます
>CDとかDVDを使わない時代のが壊れないですしメンテも楽なのでいまだに遊ばれているのかもしれませんね
いや、メガCDぐらいは健在なのかも!?(おい待て)
>本当は全ソフトでそれぐらいつけておいてほしいものなのですけど
>それってあくまでそのゲームソフトを起動してからの話なので
>ソフトを起動させるまでは海外仕様のボタン配置であることを考えると
>SCEが本体の設定で日本のボタン仕様に変更できるようにしてくれると一番いい気がします
いや、実は本体レベルで〇と×の機能を交換出来る機能はあるらしいんですよ。
ただそれを使うと、今度はPS4ソフトを遊ぶ時に機能変更が適用されたままになって、
PS4ソフトなのに決定が×、キャンセルが〇になる、という困った事に……
こういうのを何ていうものか……帯に短し、襷に長し?
>普通ならそうなのでしょうけど
>この余裕をかましている弁護士さんの発言は
>壮大なフリなのでは?と思ってしまう関西人でした・・・
弁護士にこう言わせるほどのザルな手口の悪徳業者だったのか、
はたまた界隈ではやたら有名な悪徳業者だったりするのか、
論拠が気になって、実は俺も仕方がないところではあります。
>仏壇を購入するので それが置けるようにリフォームしたってことです
>家に合わせた仏壇を買うのではなく 仏壇にあわせて家を改造したってことですね
それはそれでだいぶ凄い気はしますが……えらく手間のかかりそうな事してますね?
>スター奏者でも現れないと普及するのはむつかしいのでしょう
>習いたいと思っても先生も教えてくれるところもないですからね・・・
オタマトーンに関しては基本操作のシンプルさもあってか、
たまにとんでもなく上手く使いこなす変態がいますからね……
>これはちょっとほしいかも (^^♪
>しかし カービィの人気をもってしてもあまり有名になっていないとは・・・(+_+)
あくまでも『玩具楽器』というカテゴリですから。
本格的な楽器作ると、モンハンとフェンダーのコラボギターみたいになりますよ……?
https://jp.fender.com/pages/monsterhunter
>TVとかに出てくるのは 選ばれし芸人の方だったのですけどね
>ショーレースの影響がおおきいのでしょうけど
賞レースに勝てても、TVには出て来ない芸人さんもいるんですがね。
根本的にTVに不向きで舞台向き、っていう芸風の人達なんですが。
ほら、数年前にM-1で優勝したミルクボーイとか、その典型だとかで。
>あれって当時 光栄の開発者を引き抜いて
>無双エンジン(?)をまねして作って開発していたといううわさがあったのですが
>本当だったのやら??
何にしても、無双を限界までパクったというのは事実なのでしょうね。
そんな事するから、昔から今に至るまでずっとコーエーと仲悪いんだよなあ……
>ロックマンもリメイクするならロックマン2やろ?・・・と思ったのですが
>実際はロックマンロックマンで1から始まり(?)
>その後 音沙汰なしに・・・
>無双も2から心置きなくなっておくべき??
無双の場合、各作品でストーリーの繋がりがあるわけでもないですし、
だったら尚更、どれだけ完成度の高いシステムであるかが重点なのは仕方ないかなと。
(酷い時にはキャラ設定丸ごと変わってることすらありますから)
>フリーズドライのキャベツは嫌かもしれません・・・
>みずみずしさとかもキャベツの特徴だと思いますので
でもよく考えたら、それカップ焼きそばのキャベツなのでは?などと思ったり。
あれ?加工品前提だとしても、思ったより規格外品の需要ありそうだぞ……?
>モンハンしている人たちが 一度ダウンロードしてみるか・・・ぐらいの感じでダウンロードした総数で
>実際はそれほど遊ばれなかったというのが正解な気がしますが
>裏どりしたわけでもないので そっと書いておきます(?)
当時はインフラストラクチャモードでのプレイもまだまだ過渡期にあったので、
俺個人としては、実はアドホック・パーティーはそこそこ重宝した覚えがあります。
>墓地って個人の土地なのですか????
>お寺の敷地内に墓地はあるものじゃないのですか???
>いや 個人の所有地なら墓の管理費とかお寺に払わなくていいのかな?と思ったもので
個人の墓地用として土地を取得するのなら、土地分類が『墓地』になるんじゃないでしょうか。
あるいは父祖伝来の土地が、たまたま元々墓地だった場合とか……
>いい人・・・いい宇宙人すぎないっすか???
そもそもどの辺が『逆襲の』スペースインベーダーなのか……
めっちゃ一方的に蹂躙してから和睦を強要してるだけやないか……
>・・・ただ女性陣は子供のころあまり見て来ていないと思いますし
>おかんになって子供と一緒に見ているのは 「イケメン」目的で間違いないかと!!
>べ・・・別にイケメンに嫉妬しているのではないですけどね!
藤岡弘、のライダーからやり直せ!と言えばいいのですかね?(たぶん違う)
>結構若手が殺陣で頑張るので将軍様の負担は減っていると思います
実際仮面ライダーオーズと暴れん坊将軍の時も、
若手役者がこぞって将軍様に斬られに行きたがるせいで、
逆に収録は結構難儀した、とかいう裏話があるとか。
>どちらかというと このクソ暑い夏の万博で
>マツケンサンバを躍らす方が酷使しているきがしないでもないです
確かにそれはそう!もうちょっと労って差し上げて!
>もうちょっとだったのですね・・・
>その辺でジャンプを買わなくなったのだと思います
>コミックで後から読めばよかったのですけどね
>今からは・・・全部最初から読まないと忘れているかも ( `ー´)ノ
連載期間にして10年、と実はそこまで長期連載でもないというね。
ちょうどDr.スランプの2.5倍ぐらいじゃないでしょうか。
旧ドラゴンボールのアニメが同程度の尺の理由?そら引き伸ばしっすよ……
>・・・見てはいないのですけどね (+_+)
Eテレかい!いや、確かにターゲット層を考えると合っている……んでしょうか?
>オットセイとよく似ているのですけど
>なんか扱いが違いすぎる気がします・・・・
正直何故そこまで扱いに違いがあるものか俺も分からないっす。
>おっさん…課金するなら地下アイドルだけにしておきなさい(なんで地下?)
>それなら海外にまで迷惑はかけないので
でもまあ、そのスパチャ大爆撃のおかげで、結果論として
老朽化し過ぎた施設引き払って、アザラシ幼稚園もお引越し出来たことだし、
今回はそれでよし!という事にしといてあげましょう。
>大河ドラマも一週分で億単位って聞きますけど
>着物とか甲冑とかお金がかかりますから それぐらいかかるのでしょうね
あんまり調子に乗ってると、そんな予算がどっから出るんじゃい!って
シンプルに上から怒られそうですな。
>ちなみにWBCの放映権を獲得して話題のNetflixですが
>製作費も莫大みたいで 地上波のドラマが太刀打ちできなくなってしまいそうです
スポーツ番組って、放映権取るだけでもかなりお金がかかるらしいので、
速報レベルの事件があったとて、簡単に放送を止められないと聞きますがね。
>それは斬ってほしい気がするのですが
>そういう設定なら仕方ないのであきらめます・・・(?)
『斬鉄剣と同じ材質の武器』に関しては最初斬れないけど、
最終的に修行し直して、技量で斬ってしまう、までがテンプレ芸ですので……
>9月になってもこんなに灼熱だと なにも植えられないです
むしろ今から夏野菜の種植えた方が良かったりして……
などというのは、流石に言い過ぎかもしれませんけども。
>あと これもよく聞くネタなのですが
>今年 こんな記録的な猛暑なのに 電気の節電要請がでないのはなぜ??というのがあるのですが
>確かに不思議といえば不思議です
猛暑を前提とした、供給力の強化がされているらしいですよ?
予備率3%以上あるのなら、節電要請も出ませんよねってことで。
>そんな感想です
これはナイトスクープ見るのやめてもしょうがねぇな……ってなるんですが普通に。
>これも自分でバランスボールを買って試せ!という感じですけど
>これは面白いと思いました (おい)
面白くしてるのは探偵チームの努力の結果なのでは……?
>ガンダム以外のロボットの海外での知名度はどやねん??という懸念はありますよね
>グレンダイザー人気は聞きますけど
ボルテスⅤがフィリピンで、マジンガーZがヨーロッパ一帯とブラジルで、
鋼鉄ジーグとゲッターロボがイタリアで、マクロスがアメリカで等々、
妙な知名度の高さを見せるケースがありますね。
>直で行ったら 予約していないと本日は無理です
>予約して帰ってちょんまげ!と言われる模様です
>向こうも書類とかいろいろ準備があるみたいで
>いきなり来ても 無理ゲ~!!という感じみたいです
そういやお役所じゃないんですが、税務署に用事があった時も、
ちゃんと予約してから来てね!という塩対応をされましたね。
そん時ゃたまたま暇そうだったから受け付けてもらえたんですが。
>ネットで修理の申し込めもできるみたいですが
>「お前の症状の場合は電話してこい!」と書いてあるので電話するしかありません
なんでまたそんなややこしい事に……素直にネットか電話のどっちか片方で受け付けてくれれば、
こっちも富士通側も、もうちょっと楽になりそうなモンなんですが、
>私の意見は 国際社会でそれなりの存在感を出すためや
>付き合いを考えると必要なものなのかなと思っています
>あと 結局まわりまわって日本企業の利益になる投資も多いと思いますから。
ただGDPでこっちを上回る自称『発展途上国家』様に向かってODAとかするのは、
もう時代遅れだろうし、まだ続けてんならやめてもいいんじゃないですかね。
>もはや あほか?としか思わないです。
>これは投資でもなんでもないですわな
なんというか……もうツッコむ気力も起きないっすわ。
>あと 何をしているのか私はよく知らないので簡単になくせとは言えないです
>少し学んでからでないと・・・
>ただ ここと防衛庁の予算がほぼ同じなのはちょっと驚きますけど
だからツッコミを受けるのでは……?
>一般的な子供とは反対ですね・・・
>渋い舌ですな (^^♪
市販焼き肉のタレを無茶苦茶嫌がる子供舌とは一体……!? と我ながら思ったり。
>なんかなじみのない名前のオンパレードです・・・
>でもここから未来の全国区の味がでてくるのでしょう
あれ?資さんうどんはご存じなかったです? 迷惑行為食らってから
変に有名になったことで、ある種お馴染みのはずだったんですけど。
……あー、ありましたありました。結構前の事件ですな。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230809-OYT1T50096/
>全国展開してダメになるというパターンは結構ありますよね
>人材がそんなに一度に育たないということかもしれません
材料の仕入れからして大変そうですしね。広がれば広がるほど。
>・・・タニタとかプロジェクターとの親和性は?と言われても・・・
>あ、プロジェクターは大きな画面でゲームをしたい人がいるので・・・(無理やりです)
富豪かな?(ド偏見)
>動画編集はハードのパワーが必要なのですけど NS2ならいけそうな気はしますし
>NSでもツイッターとかに動画をアップできる機能はあったので
>軽い編集機能をつける可能性はあるかもしれませんね
スマブラSPでSNSにアップ出来るように、リプレイを録画した
軽度の編集機能はソフト単体であったと聞くんですが、
それをどのゲームでも出来るようにしてくれよ!と言いたいところ。
え?内臓SSDの容量がそもそも乏しいって?そうねぇ……
>これは年齢が問題になっているのではなく
>本当に自分で買ったのかどうかが問題になっているのではないですか?
>全部読んでいないのでちがったらごめんなさい
あー、確かになんかそんな話でしたっけね。アニメで見たのも結構前ですからなぁ。
>もちろん パチンコ業界を放置してきた理由はあるのですが
>だからといってこんな中途半端な形で放置していてはいけなかったと思います
パチンコ店舗がじゃんじゃん潰れて、規模が縮小してってる今がチャンスなんです。
心置きなく後腐れなく、この際綺麗に業界諸共消滅させてもらえたら嬉しいですね。
>まだまだ若い気で無理するのですが あとから一気にダメージが来て・・・
>いい加減 学べよと自分に突っ込んでおります (^^♪
熱中症って、後遺症として後々響くらしいですからなあ。コワイコワイ!
流星のロックマン パーフェクトコレクションhttps://www.capcom-games.com/megaman/starforce/ja-jp/
流星コレクションがついに出る・・・
エグゼコレクションが売れたので流星もでたらいいなあと思っていたので素直にうれしいです。
・・・ただ 流星が20周年という文字を見てびびってしまいました。
いや ついこの前に発売していた気がしていたのですが・・・・・
もしかして我々はものすごく遠いところに来てしまったのでは・・・(時間軸)
>まあコモンズ関連なんですけども。
ニコニコで聞けました。
無料で使ってもいいよ!って曲ですな
>夜間はいいんですけど、まだ日中はかなりハードなんですよねえ。
こっちは夜間も真夏と同じ感じです。
秋の虫は泣き始めましたが エアコンなしでは寝られないです
>それこそAI君に相談以前にまず病院、ってことになるんでしょうかね。
病院には行ったのですが あまり薬が効かなくて
再度行こうと思ったら お盆休みに突入して病院は休みになり
完全に詰んでいたそんな八月でした (^^♪
>面倒がらずにログインを試みていただきたく。
>先述の視聴用動画シリーズも確認していただきたいですし。
なんかログインできました。
ニコニコの動画で曲も聞くことができました
>そういうことです。ほら『勇者の館プロジェクト』シリーズで、
>俺自身が大半の楽曲を作ってたじゃないですか。
>その経験と操作勘を取り戻しつつ、やっとるわけですよ。
了解しました
音楽関係は全くダメな人なので 作曲をするという行為がもはや想像すらできないです
>二期作するって土地もあるでしょうから、一概には言えませんが、
>普通は秋に収穫する作物だとは思うのですよ。
基本的にはそれで間違いないですよね
品種改良とかで早く取れるのもあるのかもしれませんね
玉ねぎとかで 極早生があるみたいに
>言うてメガソーラーのために森林破壊してまでやっていては、根本的に本末転倒なんすよ。
>やるなら何も無いトコでやれ!という意見が出るのは、そりゃ当然ではないかなーと。
基本として何もないところはないです。
我々の住んでいる住宅地も農地も工場もみんな森林破壊をしたものです。
もちろん昔のことなので 調査もなにもしないで木を切って山を削って平地にしたものです
北海道で問題になっているのは国立公園や貴重な野生生物がいるからで
そういうところに設置するのはもちろん問題なわけできちんと法の網をかけて保護していくべきだと思います
ソーラーは前にも書きましたが家の屋根に設置すればいいと思いますよ
新築の戸建てやマンションに国が補助金をだしてソーラーの設置を義務化すればいいと思います
屋根 瓦だけじゃもったいないっすよ。
でも 反対する人は何からでも反対するので
きっと 反射光がまぶしいとか言って反対するので 反射を抑えるソーラーパネルを作らないといけませんね
>真っ先に浮かぶのが原子力発電なのがなぁ……もうちょい安全性が担保出来ればなんすけどね。
二酸化炭素は出ないですが放射能を出すので 私は二酸化炭素も放射能も出さない発電方法を推します
安全性の担保は アメリカもソ連も日本も原発事故を起こしたので
もはやその担保は無理だと思います
あと 頭のおかしいロシアのような国はウクライナの原発を狙って攻撃しました
次の戦争が起こった時に 日本の原発も狙われる可能性が高いのですが
それでも原発に頼った発電を続けますか?
核兵器を使わなくても原発を狙えば・・・・
余談ですが 汚染水か処理水かしりませんが
海に放出して二年たつのですが どれだけ減ったかご存じですか?
調べたら腰ぬかしますよ
___________________________
>サービスが長く続けられるかどうかは、結局運営の匙加減と
>IP自体のポテンシャルによるところが大きいかもしれませんね。
コラボとかクエストとかユーザーを飽きさせないように更新し続けるのでしょうけど
それも限度がある気がします
ゲームである以上 どうしても飽きが来てしまいますよね
>台風だの何だの来てたら延期とかするもんなんでしょうかね?
>それで強行してたら、ある意味見てみたい気はしなくもないですけど。
さすがに台風とか大雨洪水の警報がでると中止にするのではないでしょうか?
一番大事なのは人間の命でしょうし そこが危険な状態ではさすがに強行できないと思います
最近はそこらへんにうるさくなってきていますから
>2回目は薬剤3種混合とかでやっておりますね。
>つまり、そんぐらいの労力は大体必要って事ですわな。
それぐらいの労力とお金をかけないと
売るようなきれいなダイズが取れないってことですね
ちなみに これを高いけど毎年買うようにしております
https://jakyoto.com/product/%E7%B4%AB%E3%81%9A%E3%81%8D%E3%82%93/
うまうまです
>そもそも学校が今エアコン必須状態に近いらしいですからね。
>明らかに我々が子供の頃とは、環境が違い過ぎてると思います。
考えられないですよね
教室にエアコンが入っているなら もう夏休みの必要はないのでは?と思ってみたり・・・。
>正直俺もそう思わなくはないんですけど、ふと昔を振り返って……
>みたいな時間はあってもいいんじゃないかな、などと思ってみたり。
それはありますし理解できるのです・・・
ただ昔 子供のころ父親がよくテレビで懐メロの歌番組を見ていました。
あの頃 まだ父親は若かったのですけど懐メロばかりみてどうやねん?と子供心に思っていました。
そんな経験、記憶からゲームも音楽も振り返っている場合ではないのでは?と思うようになりました。
・・・でも ドラクエ3のリメイク遊びましたし たぶん ドラクエの1,2も買っちゃうのだと思います
一応最新作だから!と言い訳しながら
>自分で販路作って売って送って……これをやるだけで
>頭痛い事になりそうなんで、たぶんウチは作物の通販はしないと思いますね。
たぶんですけど そういう販路開拓に行く時間や人手がないので
ネット通販なのだと思います
ほしい人が向こうから検索してきてくれるみたいな感じなのでは?とかってに想像しております
>ソフトウェア的な制限(言語設定、アカウント連携、eShopアクセスなど)が
>主な違いとなるそうです……とAI君が言っておりました。はい。
もうすべて AIに聞けば解決ですな・・・これでいいのか??
>ある意味物理遮断するのが最速の手段なのも、デジタル的にどうなのか。
しょせん最新テクノロジーも人間の力技にはかなわないということですね。
最新の戦争を見ていても やはり歩兵が必要なのと同じですな(?)
>クレカ会社のサイトにアクセスして確認までせなあかんのが面倒過ぎて……
>え、不精が過ぎる? それは言わないお約束で。
アプリで簡単に見ることができるのですが
それでもアプリに使用金額が反映されるまでラグが何日もあることがあります
そこで一番確実なのは 使った日と金額、店や買った品物を紙に記録しておくのが一番確実だったりします
ここでもアナログ的手法がいちばんわかりやすいということになりそうですね
>ま、まあ明治時代のブツと違って、映像ソフトやストリーミング配信で、
>今でも直に映像を確かめられるだけ、今の方がマシっちゃマシなのかも……
流星のロックマンコレクションが出るというので
今の小学生が興奮して動画サイトで検索してみてくれますかね・・・・( 一一)
__________________________
>トーセっていう企業はまだあるんすかね……?
トーセはあると思いますよ
下請け会社の大会社(?)ですし
https://www.tose.co.jp/company/profile.html
京都なんですな・・・今度見に行ってきますわ
>自機の敵弾への当たり判定が全然グラフィックと一致してなくて、
>実際は自機の中心数ドットにしか無かったりするんですよね。
>それでもクッソ難しいのも、弾幕STGというジャンル故ではありますが。
弾幕ゆえに 小さくして難易度を調整しているのかもしれませんね
グラフィックの自機がどう見ても当たっているのにダメージを食らわないのはどうかと思ってしまいますけどね
>というか単純に、ロックマン2以降のプログラムを使い回して手直ししただけかもしれません。
昔なにかで見たのですけど 毎作品ごとにロックマンのドット絵は打ち直しているし
設定も毎回きちんと仕様書に書いてプログラムもないかい組みなおしているみたいな話を
読んだか聞いたことがある・・・記憶があります (日本語変ですけど)
>行き過ぎると『悪魔の証明』理論になってしまいますので、そこも含めて、ですね……
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202509220000055.html
最近気になった陰謀論
なんでも陰謀だと考えるのは もはや一つの病かも・・・
もちろん カズレーザーが今後のことを考えてテレビ局に忖度してこう言っている可能性はありますが
9月と3月は番組の改変期で沢山終わるものです
>『日本だけはどんな災害からも平然と復興してくる』みたいな理論がアホらしいですな。
>『そんなわけねーだろ現地見ろバカ!』と申し上げてやるべきかどうか……
ほんま そのとおりですわ
実際に家族が亡くなった人や家が流された、崩壊した人の身になってみろって感じです
外国人が日本はきれいとか親切とか安全とか言っているみたいなのもよく見ますけど
外国よりはましなだけで 全然そんなことないし 悪いやつもいっぱいいるといいたいです
あんまり日本を持ち上げたり 夢を見てもらっても困るというか・・・
基本 人は悪やでと
>あと新潟辺りの米も、備蓄米納入量がかなりえげつないと聞いています。
新潟とか伝統的にコメの評価が高いですし売れまくっていそうなのですけどね
>ただ魚沼産コシヒカリとか産地偽装が酷いらしくて、出荷量の10~30倍ほどの、
>魚沼産?コシヒカリもどきが流通しているらしいという闇がですね……
米も偽装があるのですか・・・
米を偽装されると素人には判断つかないかもしれませんね
DNA(?)とか科学的に調べないと無理かも。
そういえばニュースで備蓄米を店で買ってきて
自分の店で転売して逮捕されていましたね
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025091800868&g=soc
800円の利益では釣り合わないですな
>そもそもJAに残った
>在庫米を先に出荷し終えないといけないので、そっちに先にリソース食われてる、
>という可能性も一応示唆しておきます。プロ目線として。
怖すぎますがな この話・・・
その可能性は考えたことがないです
新米はおいしいね~と言いながら食べているのに もし古米だったら・・・
怖いので新米ということにしておきます
そうしましょう (?_?)
>シリーズが進むと、公式も設定の擦り合わせが大変なのは、
>どこのメーカーさんも一緒なんでしょうなあ。
あと 年代の問題もありますよね
チュンリーの年齢とかです
ロックマンもとっくに存在していないといけない設定ですしね
北斗の拳ならとっくに核戦争で そのへんにモヒカンの暴徒(?)がいる世界になっているわけですし
>言うて大企業のCEOですし、半分投資まがいに預けているのでは?
>などと思ったりします。兄弟弟子である縁も強いのでしょうが。
お願いだからベガスでリュウのお金をとかすのだけはやめてください・・・
それでリュウが殺意の波動に目覚めてしまったとか???
もう一つ言うなら実写版の映画はやめておきましょう
なぜまた同じミスをする・・・
https://www.capcom.co.jp/ir/news/html/250905.html
>そろそろ100歳になるはずの親戚の婆さんが来るのは勘弁していただきたいですし、
>ちったぁ大人しくしろ!と申し上げたい気持ちは、察していただけますかね?
100歳はさすがにいろいろと気を使いますよね
ただ 100歳でも普通に動ける人もいるにはいるので 人それぞれではある気がします
第三者の責任のない意見を書かせていただくなら 好きにしてもらうのもありなきはします・・・
体の状態をしらないのでかける意見ですけどね
_________________________
>ロックマンのチャージ攻撃は、ちょいちょい仕様が変わるのがまずよろしくないです。
>反動有るのかないのか、貫通するのかしないのか、ダメージは2なのか3なのか、
>そろそろいい加減仕様を安定させろよ!と言いたいところ。
作っている人も違いますし 改良とか調整とか
自分はこっちの方がいいと思うとかで 仕様が変わっていくのだと思います
正解がない世界なので 試行錯誤をするのだと思います
他のシリーズって11作も続いているのってあまりないので
比べようがないですな
>バカゲーだから続編が出ないのか?って言われると困るんですが。
ダイナマイト刑事とかも続編の音沙汰なしですし
あまり続編が出ないのは間違いないですね
一応 ダイナマイト刑事は3作出てはいるのですが
十分出ている方?
超兄貴は 結構出ているな・・・(+_+)
>結果、中東のスポンサー様の考えることはよう分からん!というオチに。
スポンサーは 金は出しても口は出すな!ですよ
そんな都合のいいスポンサーはいないでしょうけど
>サブスクまで使って色々見始めると、ゲームする時間も動画作る時間も、
>ニコニ・コモンズ素材開発する時間も全部削られそうで怖くて出来ねえっす。
大丈夫です
睡眠時間を削れますから まだまだ時間はありますよ (^_-)-☆
>いや、メガCDぐらいは健在なのかも!?(おい待て)
音楽でも配信がメインでCDが売れない時代ですからね
・・・ネット環境が整っていない国ではある可能性も・・・
いや そもそも普及していないでしょうし (^^♪
あんな周辺機器こそ金に余裕のある国でないと普及しない気がします
>いや、実は本体レベルで〇と×の機能を交換出来る機能はあるらしいんですよ。
>ただそれを使うと、今度はPS4ソフトを遊ぶ時に機能変更が適用されたままになって、
>PS4ソフトなのに決定が×、キャンセルが〇になる、という困った事に……
>こういうのを何ていうものか……帯に短し、襷に長し?
ハードもソフトも日本仕様のガラパゴス版を作れってのが解決法ですね
世界基準に合わせる必要はないって結論で。
外車だって売れないアメ車以外は右ハンドル仕様にして日本で売っていますからね
日本で売るなら日本仕様にしろってことですよね
決定は〇だし
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1289191.html
長くてあきらめた
>弁護士にこう言わせるほどのザルな手口の悪徳業者だったのか、
>はたまた界隈ではやたら有名な悪徳業者だったりするのか、
>論拠が気になって、実は俺も仕方がないところではあります。
続報を待つ!ってところですかね
>それはそれでだいぶ凄い気はしますが……えらく手間のかかりそうな事してますね?
普通はそこまでしないと思います
そこまでする理由があったのですが ここで詳しく書くわけにもいかないので
いろいろあったのね・・・と想像しておいてください (?)
>たまにとんでもなく上手く使いこなす変態がいますからね……
変態とおもってしまうあたりで もう・・・
他の楽器でうまい人を変態呼ばわりすることはあまりないですから
__________________________
>本格的な楽器作ると、モンハンとフェンダーのコラボギターみたいになりますよ……?
https://jp.fender.com/pages/monsterhunter
意外と普通のギターですね
アルフィーの高見沢さんのギターみたいに
オリジナル感あふれるデザインにすればよかったのにと思います
>賞レースに勝てても、TVには出て来ない芸人さんもいるんですがね。
>根本的にTVに不向きで舞台向き、っていう芸風の人達なんですが。
>ほら、数年前にM-1で優勝したミルクボーイとか、その典型だとかで。
吉本にはNGKをはじめ常設の劇場が沢山あるので問題なしです
優勝後一年はテレビの仕事があるでしょうし
それ以降は劇場にもどるもよしかと。
ミルクボーイの漫才の実力は疑うべきもないですし
テレビって不思議で面白くもないし実力もないのに
延々とテレビで使われている芸人さんっていますよね
あれはなんなの?と思うのですが
単に私の笑いのセンスとあわないだけかもしれませんので黙っておきます ( `ー´)ノ
>何にしても、無双を限界までパクったというのは事実なのでしょうね。
>そんな事するから、昔から今に至るまでずっとコーエーと仲悪いんだよなあ……
一番の原因は裁判かもしれませんね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%AF%BE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%A2%E8%A3%81%E5%88%A4
>ロックマンもリメイクするならロックマン2やろ?・・・と思ったのですが
>無双の場合、各作品でストーリーの繋がりがあるわけでもないですし、
それならロックマンもあまりストーリーのつながりはないかも・・・
システムのつながりはあるでしょうけども
だったら尚更、どれだけ完成度の高いシステムであるかが重点なのは仕方ないかなと。
(酷い時にはキャラ設定丸ごと変わってることすらありますから)
>でもよく考えたら、それカップ焼きそばのキャベツなのでは?などと思ったり。
>あれ?加工品前提だとしても、思ったより規格外品の需要ありそうだぞ……?
うーん・・・確かに焼きそばのキャベツはそれなりにみずみずしく戻っておりますね・・・
ありなのか・・・・ありなのね・・・・
一般の個人客にも焼きそば用とかお好み焼き用にフリーズドライなキャベツを販売しますか?
時短で受ける可能性はないとはいえないですよね
なにより年中価格が安定していますし・・・
(きっと既に考えて行動を起こした人がいるでしょうけど)
>当時はインフラストラクチャモードでのプレイもまだまだ過渡期にあったので、
>俺個人としては、実はアドホック・パーティーはそこそこ重宝した覚えがあります。
・・・たくぼ~さんはモンハン界の特殊なユーザーに分類されますので
統計的にはノーカウント扱いになっております。
たくぼ~さんを基準にしたら・・・ねぇ?(なにが??)
_______________________________
>個人の墓地用として土地を取得するのなら、土地分類が『墓地』になるんじゃないでしょうか。
>あるいは父祖伝来の土地が、たまたま元々墓地だった場合とか……
なんか検索したら お墓に対する法律ができるまでのあったお墓に関してはOK牧場みたいです
>お墓に関する法律については、昭和23年に発行された「墓地、埋葬等に関する法律」(以下、墓埋法)で定められました。
https://ohaka-sagashi.net/news/kojinboti/
あらたに個人墓をつくろうとしても許可はおりないみたいです
>そもそもどの辺が『逆襲の』スペースインベーダーなのか……
>めっちゃ一方的に蹂躙してから和睦を強要してるだけやないか……
開発者が逆襲のシャアが好きだっただけのネーミングとか (^^♪
一応 過去作でインベーダーは退治されているということなのでしょうね
>藤岡弘、のライダーからやり直せ!と言えばいいのですかね?(たぶん違う)
女性はそこまで徹底してのめりこんでとことん全作を見てしまうような人は少ない気がします
これは男性特有の行動パターンな気がします
あと藤岡さんは間違いなく男前なのですけど
現代のイケメンとはちょっとジャンルが違うような気もします
暑苦しい男前?
>実際仮面ライダーオーズと暴れん坊将軍の時も、
>若手役者がこぞって将軍様に斬られに行きたがるせいで、
>逆に収録は結構難儀した、とかいう裏話があるとか。
猪木に闘魂びんたをしてもらうために行列していたのを彷彿してしまいました
なんか似てますよね
単にマツケンさんに斬られた方がテレビに映る可能性が高いからかもしれませんけど。
東映太秦映画村で将軍様が乗っている白い馬がいて・・・って話しましたっけ???
>確かにそれはそう!もうちょっと労って差し上げて!
せめて 夏に入る前に来てもらうようにしたらよかったのでしょうけど
サンバと言えば夏やろ!の一言で 真夏になってしまうのでしょう たぶん
>連載期間にして10年、と実はそこまで長期連載でもないというね。
>ちょうどDr.スランプの2.5倍ぐらいじゃないでしょうか。
10代のころの10年は長いのですよ
少年から大人に変えてしまうほど長い時間なのですよ・・・
だから漫画から卒業してしまう人も出てしまうわけです
・・・うん 書いていて不安になりましたが間違いなく私も10代のころの連載ですわ
うん きっとそうだ・・・
>Eテレかい!いや、確かにターゲット層を考えると合っている……んでしょうか?
Eテレは意外とあなどれないです
いや 侮ってはいないのでしょうけど
>正直何故そこまで扱いに違いがあるものか俺も分からないっす。
ゴキブリとカブトムシの扱いに違いがありすぎるのと同じですね
見た目一緒なのに かたや人間にあうと命の危険が生じるのに
かたや 餌までもらって保護されるのですからね
なんでこんなに扱いが違うのか私には理解できないです
>でもまあ、そのスパチャ大爆撃のおかげで、結果論として
>老朽化し過ぎた施設引き払って、アザラシ幼稚園もお引越し出来たことだし、
>今回はそれでよし!という事にしといてあげましょう。
・・・迷惑をかけていないのなら 今回はそれでよしということですね
め・・・めいわく かけていないですよね??(自信なし)
>あんまり調子に乗ってると、そんな予算がどっから出るんじゃい!って
>シンプルに上から怒られそうですな。
たくぼ~家からも徴収している受信料から出ております (^_-)-☆
そういえば NHK党のあの人ですけど
「NHK受信料は払わなくていい」立花孝志氏を信じた人に督促状が… 「裁判費用は党が持つ」約束も破られ
かつて立花氏は「裁判になる確率は極めて低い」「もし裁判になっても党が費用を負担する」と強調していた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/434615
うん 信じる方がおかしいよね (^_-)-☆
___________________________
>スポーツ番組って、放映権取るだけでもかなりお金がかかるらしいので、
>速報レベルの事件があったとて、簡単に放送を止められないと聞きますがね。
字幕で流して終わりというパターンですか
私ら子供の頃って野球番組ばかりでしたけど
今はほとんど放送しないのでなんかすっきりしております
ドラマとか予約録画していたのに
野球の延長で30分放送時間がずれていた時のあの絶望感の話を今の若い子にしても
伝わらないのでしょうね
>『斬鉄剣と同じ材質の武器』に関しては最初斬れないけど、
>最終的に修行し直して、技量で斬ってしまう、までがテンプレ芸ですので……
それって可能なの?とか思ってはいけないのですよね?
そういうものなんだ!!ということでオッケー牧場ですね!!
(なんで今更オッケー牧場連呼?)
>むしろ今から夏野菜の種植えた方が良かったりして……
>などというのは、流石に言い過ぎかもしれませんけども。
大根が全く発芽していないのにはさすがに落ち込みますわ
8月末のあのクソ暑い中 深く耕して種をまいたのに全く発芽しないのですから・・・
今まではこんなことなかったのに・・・
ようやく最近 発芽に適した気温になってきたのですが
今から発芽させても すぐ寒くなってあまり大きくならない未来しか想像できないです
>猛暑を前提とした、供給力の強化がされているらしいですよ?
予備率3%以上あるのなら、節電要請も出ませんよねってことで。
発電所って計画から発電するまで最低でも10年かかりますし
原発なら20年かかるそうです
強化するといっても そんなに簡単にすぐにできるものでもないので
なぜかな?と思ったわけです
止めてあった火力発電所を再稼働したとかのパターンならありそうですけどね
これから電気自動車が普及したり AIのデーターセンターの電力需要とかで
日本の電力需要が増えるという意見がある一方で
少子化や省エネ家電で需要が減るという意見もあるので
電力会社がどう対応していくのかきになっていたので
電力需要の話を書きました
ちなみにうちの電気代は去年よりかなり減っていました
去年より暑かったのにですよ?
エアコンとか買い換えていません
謎です???
>これはナイトスクープ見るのやめてもしょうがねぇな……ってなるんですが普通に。
実際 上岡さんの時より減っていると思いますよ
あの頃と単純に視聴率は比べられないのですけどね
私は文句を言いながらも見ていますね
今思うのは はやく松本人志の次の局長を選べってことです
>面白くしてるのは探偵チームの努力の結果なのでは……?
それはそうかもしれません。
ミラクルもあったのですけど 努力を認めないわけにはいかないです
>ボルテスⅤがフィリピンで、マジンガーZがヨーロッパ一帯とブラジルで、
>鋼鉄ジーグとゲッターロボがイタリアで、マクロスがアメリカで等々、
>妙な知名度の高さを見せるケースがありますね。
地域で違いがあるのが不思議ですよね?
単に 放送された作品が地域ごとに違う可能性もありますけど。
>そういやお役所じゃないんですが、税務署に用事があった時も、
>ちゃんと予約してから来てね!という塩対応をされましたね。
>そん時ゃたまたま暇そうだったから受け付けてもらえたんですが。
最近はそういう流れですよね
とりあえず 役所関係に行くときはネットで予約が必要かどうか確認してから
行く方が幸せになれると思われます
>素直にネットか電話のどっちか片方で受け付けてくれれば、
>こっちも富士通側も、もうちょっと楽になりそうなモンなんですが、
PCの故障って説明が難しいですやんか
そもそもコンセントを入れていないパターンもいまだにあるみたいですし
ややこしいのはネットより電話で直で説明してほしいということだと思います
あ、うちのノートPCはあれから電話がつながって
送って修理されて帰ってきました
原因は SSDの接触部分の問題で
そこを掃除したら治ったそうです
そんなんわからんわ・・・
料金は保険に入っていたので無料でした
PCを購入したときに 保険に5年保険に入った自分をほめてやりたいです
___________________________
>ただGDPでこっちを上回る自称『発展途上国家』様に向かってODAとかするのは、
>もう時代遅れだろうし、まだ続けてんならやめてもいいんじゃないですかね。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/data/chiiki/china.html
もうとっくに終わっています
中国が日本を抜いたのは2010年なので それからでも8年は続いたわけです
その文句は与党の自民党さんに言ってください
こういう話って すぐ親中派がどうたらいう人がいますけど
GDPで抜いたら終わりね!って取り決めでもないですし
無償はそれほど多くはないですから
ただ日本が中国の近代化に貢献したのは間違いないですし
もし将来 中国に日本が滅ぼされるようなことになったら
人類の歴史に残るアホな例として記録されるとは思います
>だからツッコミを受けるのでは……?
真面目な話 少子化が続くと日本人が消えてしまうわけで
ある意味 防衛費並みに大事な予算なのかもしれません。
ただ結果が出ていないので やはり叩かれますよね
AI曰く
AI Overview
日本人の総人口がゼロになるには数百年から千年単位の時間が必要ですが、出生率の低下により、現在のペースが続くと150年後には日本人居住者がいなくなり、200年後には日本から人がいなくなる可能性があるという試算もあります。また、地方では自治体の消滅がすでに始まっており、人口減少が加速する中で、2040年には多くの自治体が存続の危機に直面すると予測されています
2040年はすぐですな・・・
>市販焼き肉のタレを無茶苦茶嫌がる子供舌とは一体……!? と我ながら思ったり。
ん?
塩ですか?
それとも自宅で焼き肉のたれを作るのですか??
ちょっと今日は忙しかったのでここでドロンします
__________________________
>あれ?資さんうどんはご存じなかったです? 迷惑行為食らってから
>変に有名になったことで、ある種お馴染みのはずだったんですけど。
この手の事件が結構あるので覚えていなかったです。
社名は・・・やはり見覚えも聞き覚えもないです
https://map.sukesanudon.com/
支店は大阪と兵庫にはあるみたいですが京都にはないですね
>材料の仕入れからして大変そうですしね。広がれば広がるほど。
全国的に展開すると仕入れも何か所か拠点を作ってそこで仕入れないと駄目でしょうし
王将はなんかセントラルキッチンからの距離があまり遠いと支店を出さないとかだったと思います
全国で同じ味が食べられるようにするのは大変みたいです
https://ir.ohsho.co.jp/csr/safety/
>富豪かな?(ド偏見)
富豪ですな。
個人的にはプロジェクターで映すと画面の色が薄くないか??と思っています
今のはテレビと同じぐらいの発色があるのかな??
>え?内臓SSDの容量がそもそも乏しいって?そうねぇ……
この問題は時間が解決してくれそうな気がします
毎年大容量化とそれに伴って今までのSSDの値段が安くなっていくので
容量と言えば
https://store.jp.square-enix.com/item/POT_P_AAVBA.html
(Nintendo Switch 2)ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード
本作のパッケージ版は「キーカード」での販売となります。
はじめてプレイするときにソフト本編がダウンロードされます。ダウンロードにはインターネット接続環境と90GB以上の空き容量*が必要です。
普通にロムで売ってくれ!
>パチンコ店舗がじゃんじゃん潰れて、規模が縮小してってる今がチャンスなんです。
>心置きなく後腐れなく、この際綺麗に業界諸共消滅させてもらえたら嬉しいですね。
潰れていますね。なんか理由はよくわからないけど潰れまくりです
パチンコ店公選法違反事件、捜査終結 摘発236人は平成以降で最大
https://www.asahi.com/articles/AST9V23LMT9VUTIL01VM.html
パチンコ業界と自民党のズブズブの関係もきちんとしないと駄目ですね
解党的出直しをするそうですが・・・期待していい??
>熱中症って、後遺症として後々響くらしいですからなあ。コワイコワイ!
・・・ダメージは残って後遺症になるみたいですよね
だとすると もう遅いのかも・・・(+_+)
管理人ロック
2025/09/17(Wed) 20:19 No.3211
ムカデだかゲジゲジだかに攻撃されて、足に無駄なダメージを負いつつも、そのままレスを続けまーす。
>エグゼコレクションが売れたので流星もでたらいいなあと思っていたので素直にうれしいです。
後はDASHコレクションが出ればもう完璧っすね……
>ニコニコで聞けました。
>無料で使ってもいいよ!って曲ですな
そういうやつです。3GBまで登録していいようなので、
いつか容量をパンパンにするその日まで頑張ろうかなーとか思います。
>こっちは夜間も真夏と同じ感じです。
>秋の虫は泣き始めましたが エアコンなしでは寝られないです
急に気温が下がって来た感じがあります。
もう少し下がれば秋の気配、というところでしょうが。
>了解しました
>音楽関係は全くダメな人なので 作曲をするという行為がもはや想像すらできないです
正直あの頃の作り方の勘というか技量というか、
ああいうものが衰えきっていないか、かなり心配してたのですが、
案外やってみると昔取った杵柄というやつで、なんとでもなると言いますか。
作曲技量……昔と比べて、聴いてもらった上で、衰えておりませんよね?
昔と比べてあからさまに下手クソになった!
などと言われるのが、実際問題一番堪えると申しましょうか……
>基本的にはそれで間違いないですよね
>品種改良とかで早く取れるのもあるのかもしれませんね
>玉ねぎとかで 極早生があるみたいに
そんな事言うてたら、収穫時期がほぼ確定になりそうですわ。
大体10月10日前後に、こちらの『ヒノヒカリ』新米が収穫となります。
>言うてメガソーラーのために森林破壊してまでやっていては、根本的に本末転倒なんすよ。
>やるなら何も無いトコでやれ!という意見が出るのは、そりゃ当然ではないかなーと。
>ソーラーは前にも書きましたが家の屋根に設置すればいいと思いますよ
>新築の戸建てやマンションに国が補助金をだしてソーラーの設置を義務化すればいいと思います
池だか湖の水上だかまで使って設置するパターンが正解とは、あんまり思えないのですけどね……
>屋根 瓦だけじゃもったいないっすよ。
ちょっとこれの変則パターンで面白いのがあったのですが……
あーあった。これですこれ。ソーラーカーポート、でいいのかな?
https://www.shouene.com/photovoltaic/knowledge/21793.html
これをやれば、パネルの下はいい感じに日陰になって有用性が高いのでは?
>あと 頭のおかしいロシアのような国はウクライナの原発を狙って攻撃しました
>次の戦争が起こった時に 日本の原発も狙われる可能性が高いのですが
>それでも原発に頼った発電を続けますか?
>核兵器を使わなくても原発を狙えば・・・・
下衆の勘繰りとでも申しましょうか、こっちの意図は無視して、
『日本が原発を使い続けるのは、日本はいつでも
核保有国になれる準備を兼ねてるから』だという思い込みを
敵対的な国家から勝手にされている、という話を聞きます。
なら戦略的にそう思わせておくのは、ブラフとしてはまずまず有用かもしれません。
こっちが核保有国になる気は無い、とかそういうのは(何故か)関係無しに。
向こうが被害妄想甚だしいだけ、と言えばそれまでなんですが。
余談ですが 汚染水か処理水かしりませんが
海に放出して二年たつのですが どれだけ減ったかご存じですか?
調べたら腰ぬかしますよ
>コラボとかクエストとかユーザーを飽きさせないように更新し続けるのでしょうけど
>それも限度がある気がします
>ゲームである以上 どうしても飽きが来てしまいますよね
モンハンワイルズとFF14とのコラボも批判が炸裂しまくってましたね……
俺はモンハンやりてぇんであって、FFがしてぇんじゃねえんだよ、とばかりに。
FF14ネタの再現度の高さが裏目に出てる、とでも申しましょうか……
>さすがに台風とか大雨洪水の警報がでると中止にするのではないでしょうか?
>一番大事なのは人間の命でしょうし そこが危険な状態ではさすがに強行できないと思います
>最近はそこらへんにうるさくなってきていますから
人名は第一ですからね。そりゃそうでしょうなあ。
>ちなみに これを高いけど毎年買うようにしております
>https://jakyoto.com/product/%E7%B4%AB%E3%81%9A%E3%81%8D%E3%82%93/
>うまうまです
ウチも自宅用に余った大豆の種子を適当に余剰スペースに植えて、
来年から枝豆を採取してみようかなあ。などと思っております。
>考えられないですよね
>教室にエアコンが入っているなら もう夏休みの必要はないのでは?と思ってみたり・・・。
でもアレですよ師匠。確か豪雪地帯辺りだと夏休みがそもそも極端に短くて、
逆に冬休みはクッソ長い、とかって話じゃなかったでしたっけ。
それも後々どうなるんでしょうねえ……?
>正直俺もそう思わなくはないんですけど、ふと昔を振り返って……
>みたいな時間はあってもいいんじゃないかな、などと思ってみたり。
>そんな経験、記憶からゲームも音楽も振り返っている場合ではないのでは?と思うようになりました。
>・・・でも ドラクエ3のリメイク遊びましたし たぶん ドラクエの1,2も買っちゃうのだと思います
>一応最新作だから!と言い訳しながら
ほら、某アメトーーク!で名言?も放たれてる事ですし。
チュート徳井『買いたい時がー!買い替え時ー!』みたいなやつ。
ゲームの移植作を買う時のノリは、そんなもんでいいと思いますよ。
>たぶんですけど そういう販路開拓に行く時間や人手がないので
>ネット通販なのだと思います
>ほしい人が向こうから検索してきてくれるみたいな感じなのでは?とかってに想像しております
この場合の販路というのはアレです。物流業者との契約云々とか、
その辺の作業が増える可能性が結構高いんじゃないかと睨んでおります。
>ある意味物理遮断するのが最速の手段なのも、デジタル的にどうなのか。
>しょせん最新テクノロジーも人間の力技にはかなわないということですね。
>最新の戦争を見ていても やはり歩兵が必要なのと同じですな(?)
もう馬にでも乗って弓でも射るか!ってそこまで退化してどうするよってことで。
>アプリで簡単に見ることができるのですが
>それでもアプリに使用金額が反映されるまでラグが何日もあることがあります
アプリも何もスマホはおろか、ガラケーすらこちとら持っておらんのですが……
>そこで一番確実なのは 使った日と金額、店や買った品物を紙に記録しておくのが一番確実だったりします
>ここでもアナログ的手法がいちばんわかりやすいということになりそうですね
そこまでするならクレカの意味は……とは言わないお約束ですか。
>流星のロックマンコレクションが出るというので
>今の小学生が興奮して動画サイトで検索してみてくれますかね・・・・( 一一)
あ、アニメ媒体から入ってくれれば……厳しいですかね?
>トーセはあると思いますよ
>下請け会社の大会社(?)ですし
良かった!潰れてなかった!あそこが作るスパロボは
一定以上のクオリティが担保されてるし、安心してプレイ出来るんですが、
開発期間をかなり使うので、落ち着いてられないというデメリットも……
>弾幕ゆえに 小さくして難易度を調整しているのかもしれませんね
>グラフィックの自機がどう見ても当たっているのにダメージを食らわないのはどうかと思ってしまいますけどね
言うて、それでクリア不可能判定になってしまっては本末転倒ですからね……
これの件みたいなのが当たり前になっては、業界が丸ごと廃れてしまいます。
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/250131l
>昔なにかで見たのですけど 毎作品ごとにロックマンのドット絵は打ち直しているし
>設定も毎回きちんと仕様書に書いてプログラムもないかい組みなおしているみたいな話を
>読んだか聞いたことがある・・・記憶があります (日本語変ですけど)
とはいえ、移植でまでそれはやらないでしょうし、そもそもロックマン1の
『ロックマンの落下速度が、根本から不具合である』可能性が否定出来ない以上、
ロックマン2基準で手直しするのは、当然の処置なのかもしれません。
>最近気になった陰謀論
>なんでも陰謀だと考えるのは もはや一つの病かも・・・
ちなみに『悪魔の証明』理論の概要を理解しておられますでしょうか?
とりあえずAI君に頼んで、例文を作ってもらったのですが。
https://x.com/i/grok?conversation=1973722994599203245
アサシンクリード シャドウズの『弥助の侍捏造化事件』の時にも
『弥助が侍でない証拠を出せよ!』などという悪用のされ方をしたんですがね。
>もちろん カズレーザーが今後のことを考えてテレビ局に忖度してこう言っている可能性はありますが
>9月と3月は番組の改変期で沢山終わるものです
うん、まあそれはそうですわな……
>外国人が日本はきれいとか親切とか安全とか言っているみたいなのもよく見ますけど
>外国よりはましなだけで 全然そんなことないし 悪いやつもいっぱいいるといいたいです
なんか博多の道路陥没事件を槍玉に挙げて、あれがたまたま1週間で復旧したからっつって、
あれを『日本全体のありとあらゆる災害の基準点』みたいに言われても、それは道理が通らんのですわ。
>あと新潟辺りの米も、備蓄米納入量がかなりえげつないと聞いています。
米どころの米っていうのは基本地産地消率『100%の枠』には収まらないんすよ。
余れば売るなり備蓄米にするなりするのは当然の流れではないかと思われます。
>そういえばニュースで備蓄米を店で買ってきて
>自分の店で転売して逮捕されていましたね
>800円の利益では釣り合わないですな
もう、かける言葉も見つかりません。敢えて言うなら『バ カ か な?』としか……
>怖すぎますがな この話・・・
>その可能性は考えたことがないです
>新米はおいしいね~と言いながら食べているのに もし古米だったら・・・
おっと、そこは心配するだけ無駄ってものかもしれません。
後々、それこそ年度末期まで残るような米は、大抵『農家保有米』つって
農家用に卸す専用の枠が用意されてるものですから。
一般店舗に卸すような『一等米』とは完全に、別の枠として考えていただきたく。
ちなみに例として挙げると、他県にも割と出回る福岡の『元気つくし』は大体一等米の扱いで、
農家保有米には『ヒノヒカリ』という別の品種が割り当てられたりするのです。
まあ『ヒノヒカリ』も新米に近い状態とか、余剰分は普通に出荷しますけどもね。
>北斗の拳ならとっくに核戦争で そのへんにモヒカンの暴徒(?)がいる世界になっているわけですし
だから俺は、SF要素のある作品をあまり近現代に近い年代に設定するのには
否定的な姿勢を取っております。自作RPGだった『勇者の館』シリーズだって
SF要素持ってますけど、設定年代を近現代より1万年以上も後に設定しておりますので……
>お願いだからベガスでリュウのお金をとかすのだけはやめてください・・・
>それでリュウが殺意の波動に目覚めてしまったとか???
確か現状のストリートファイターシリーズの設定だと、
リュウが最終的に目指す『真の格闘家の境地』とやらに、
ケンは既に辿り着いている、という師匠・豪拳の評価がある、と聞きますね。
豪鬼側からは、ケンよりリュウの将来性を高く評価している節があるのですが。
>100歳はさすがにいろいろと気を使いますよね
>ただ 100歳でも普通に動ける人もいるにはいるので 人それぞれではある気がします
すんごい耳が遠いし、杖ついてヨタヨタしてるし、
見てるこっちが危なっかしい気持ちなので、いい加減大人しくしろ!
となるのは、マジで察していただきたく存じます。
>正解がない世界なので 試行錯誤をするのだと思います
個人的には『反動無し・ダメージによるチャージ強制中断無し・貫通有り、ダメージ3』
が一番安定してるロックバスターだと思います。あ、これだと6の仕様が近いのかな?
>ダイナマイト刑事とかも続編の音沙汰なしですし
>あまり続編が出ないのは間違いないですね
>一応 ダイナマイト刑事は3作出てはいるのですが
は?新作が出たら勿論買いますが? あれは遊べるバカゲーですよ師匠。
>大丈夫です
>睡眠時間を削れますから まだまだ時間はありますよ (^_-)-☆
最近は処方抗アレルギー薬を服用し続けているせいなのか、
食後のタイミング辺りで凄まじい眠気から、
最悪そのまま気絶までがテンプレなんすけど……
気絶は絶対健全な睡眠とは言えないんですよねえ……
>・・・ネット環境が整っていない国ではある可能性も・・・
>いや そもそも普及していないでしょうし (^^♪
>あんな周辺機器こそ金に余裕のある国でないと普及しない気がします
メガドライブも4までいけば、もはやその手のメガCD等の周辺機器も
デフォルトで搭載されてる魔改造仕様になってる可能性があるかも……
>ハードもソフトも日本仕様のガラパゴス版を作れってのが解決法ですね
>世界基準に合わせる必要はないって結論で。
どうせローカライズするなら、普通にそれが正解だと思うんですよねえ。
ユニバーサル・スタンダードに無理矢理合わせるのは傲慢だとすら思います。
>変態とおもってしまうあたりで もう・・・
>他の楽器でうまい人を変態呼ばわりすることはあまりないですから
師匠、異色演奏シリーズってご存知です?
これに比べたら、オタマトーンはまだ楽器の範疇内だと思いますよ。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11592377
>アルフィーの高見沢さんのギターみたいに
>オリジナル感あふれるデザインにすればよかったのにと思います
オリジナル感溢れるギターを追求するのはいいんですけど、
それの行きつく先はフットボール後藤が愛用していた
四角形のギターなんでは……? などと思ってしまったり。
>テレビって不思議で面白くもないし実力もないのに
>延々とテレビで使われている芸人さんっていますよね
>あれはなんなの?と思うのですが
>単に私の笑いのセンスとあわないだけかもしれませんので黙っておきます ( `ー´)ノ
劇場運用に特化した芸風の芸人さんと、TV向けの芸風運用の芸人さんが
はっきり分かれている傾向にあるんじゃないかと思います。
まあそれで面白いかどうかは、見る人の感性次第ではありましょうが。
>それならロックマンもあまりストーリーのつながりはないかも・・・
>システムのつながりはあるでしょうけども
ロックマンは一応続き物としての体裁だけは保っていますので……
無双は新作が出る度に三国志演義を全部再構築し直してる感じがします。
>一般の個人客にも焼きそば用とかお好み焼き用にフリーズドライなキャベツを販売しますか?
>時短で受ける可能性はないとはいえないですよね
思ったより需要がありそうだなぁ、などと思ってしまったり。
ただし日田焼きそばは除く(キャベツは入れない)。
>・・・たくぼ~さんはモンハン界の特殊なユーザーに分類されますので
>統計的にはノーカウント扱いになっております。
>たくぼ~さんを基準にしたら・・・ねぇ?(なにが??)
いやちょっと待って下さい! 俺程ド平凡なハンターはそうはいませんよ!
平凡オブ平凡まであると思いますよ! アドホック・パーティーだって
PS3と、PSPのモンハン持ってれば普通に使ったであろうレベルでしょうし。
>あらたに個人墓をつくろうとしても許可はおりないみたいです
まあそらそうでしょうね。ただでさえ墓地にする土地が足らん言うてますのに……
>開発者が逆襲のシャアが好きだっただけのネーミングとか (^^♪
>一応 過去作でインベーダーは退治されているということなのでしょうね
逆襲の、って言いたいだけってやつですか……いや別にいいんですけど。
>あと藤岡さんは間違いなく男前なのですけど
>現代のイケメンとはちょっとジャンルが違うような気もします
>暑苦しい男前?
濃い感じの男前……? と言えば……うーむ。
>単にマツケンさんに斬られた方がテレビに映る可能性が高いからかもしれませんけど。
それか!
>東映太秦映画村で将軍様が乗っている白い馬がいて・・・って話しましたっけ???
いや初耳のような……
>10代のころの10年は長いのですよ
>少年から大人に変えてしまうほど長い時間なのですよ・・・
>だから漫画から卒業してしまう人も出てしまうわけです
最近の漫画は長期連載が当たり前みたいなノリでもあるのか、
簡単に10年どころか20年のボーダーも超えてくるような気が……
>Eテレは意外とあなどれないです
>いや 侮ってはいないのでしょうけど
TBS系列でやってたはたらく細胞と、何故かNHKでやってた進撃の巨人、
どっちも放送する局が逆やろがい!と当時よくツッコまれてたもんですが、
Eテレにもそういう枠が……いや少年アシベは別にええやろがい!と正気に戻る。
>なんでこんなに扱いが違うのか私には理解できないです
とりあえず俺を噛んできてしこたま脚にダメージを与えてくれた
ムカデみてぇなゲジゲジは敵と見なして、絶対に許さないです。Gとか関係なく。
>・・・迷惑をかけていないのなら 今回はそれでよしということですね
>め・・・めいわく かけていないですよね??(自信なし)
迷惑をかけるどころか、恩恵を与えまくりですね。
ただ同時に困惑もお届けするわけですが(『何故縁も無い日本人が……?』的な意味で)。
>かつて立花氏は「裁判になる確率は極めて低い」「もし裁判になっても党が費用を負担する」と強調していた。
>うん 信じる方がおかしいよね (^_-)-☆
信じられる要素が、何処にあったのかむしろ教えていただきたいレベルですな。
>ドラマとか予約録画していたのに
>野球の延長で30分放送時間がずれていた時のあの絶望感の話を今の若い子にしても
>伝わらないのでしょうね
地上デジタル放送の予約録画になると、ちょっとのズレは補正してくれるんですが、
流石にそれにも限度ってもんがあるみたいです(5敗)。
>8月末のあのクソ暑い中 深く耕して種をまいたのに全く発芽しないのですから・・・
>今まではこんなことなかったのに・・・
>ようやく最近 発芽に適した気温になってきたのですが
>今から発芽させても すぐ寒くなってあまり大きくならない未来しか想像できないです
とりあえず今から秋野菜……は遅いから冬野菜ってとこですかね?
>強化するといっても そんなに簡単にすぐにできるものでもないので
>なぜかな?と思ったわけです
>止めてあった火力発電所を再稼働したとかのパターンならありそうですけどね
一番ベタな原因っぽいですなあ……
>ちなみにうちの電気代は去年よりかなり減っていました
>去年より暑かったのにですよ?
>エアコンとか買い換えていません
夏季の酷暑対策用に補助金か何か出てるんですかね?自治体とかから。
>私は文句を言いながらも見ていますね
>今思うのは はやく松本人志の次の局長を選べってことです
一体誰に務まるんでしょうねえ……とは思わないでもないんですが。
>最近はそういう流れですよね
>とりあえず 役所関係に行くときはネットで予約が必要かどうか確認してから
>行く方が幸せになれると思われます
明らかに役所の外である税務署だとかの公的機関を
お役所仕事扱いしていいのかどうかは、ちょっとアレですけどね……
>原因は SSDの接触部分の問題で
>そこを掃除したら治ったそうです
>そんなんわからんわ・・・
原因が地味過ぎて逆に素人じゃ分からないやつだ!?
>ただ日本が中国の近代化に貢献したのは間違いないですし
>もし将来 中国に日本が滅ぼされるようなことになったら
>人類の歴史に残るアホな例として記録されるとは思います
そんなアホな歴史の残り方はしなくてよろしい! とは思うんですがね……
>真面目な話 少子化が続くと日本人が消えてしまうわけで
>ある意味 防衛費並みに大事な予算なのかもしれません。
>ただ結果が出ていないので やはり叩かれますよね
方策が悉く的外れっぽいのが一番叩かれる原因なのかも……?
>ん?塩ですか?
>それとも自宅で焼き肉のたれを作るのですか??
アレですよ、エバラだとか日本食研だとかの市販品焼き肉のタレ。
あの類がものっそい苦手だったりするのです、俺が。
>https://map.sukesanudon.com/
>支店は大阪と兵庫にはあるみたいですが京都にはないですね
なお、うどん屋なのに、おはぎが本体、などと
あらぬ噂を立てられてる事でもお馴染みであります。界隈で。
>王将はなんかセントラルキッチンからの距離があまり遠いと支店を出さないとかだったと思います
>全国で同じ味が食べられるようにするのは大変みたいです
>https://ir.ohsho.co.jp/csr/safety/
王将のような全国区企業でこれなのですから、ローカル企業は尚更なのでしょうなあ。
>個人的にはプロジェクターで映すと画面の色が薄くないか??と思っています
>今のはテレビと同じぐらいの発色があるのかな??
ヤマダ電器か何かのSNS広告だったと思うんですが、
『あのスイカゲームのメーカーが送る新型プロジェクターが云々!』
みたいな売り文句されてて、もうダメでしたわ。笑ってしまう。
>本作のパッケージ版は「キーカード」での販売となります。
>はじめてプレイするときにソフト本編がダウンロードされます。
>ダウンロードにはインターネット接続環境と90GB以上の空き容量*が必要です。
>普通にロムで売ってくれ!
NS2キーカード、かなりあちこちで賛否両論なんですが、
何故急にこういう形にしたんでしょうね……よく分かりません。
>潰れていますね。なんか理由はよくわからないけど潰れまくりです
>パチンコ店公選法違反事件、捜査終結 摘発236人は平成以降で最大
>https://www.asahi.com/articles/AST9V23LMT9VUTIL01VM.html
パチンコに限った話ではないのですが、娯楽の多角化ってがありますからね。
もっといい娯楽いっぱいあるわ!と気付く人がきっと増えたのでしょう。
>・・・ダメージは残って後遺症になるみたいですよね
>だとすると もう遅いのかも・・・(+_+)
一説には足がよく攣るのも脱水症状の影響下にあるとか、何とか……
ついに秋が来たのか??彼岸花も咲き始めました。
ただキンモクセイの香りはいまだしないです。
秋と信じていいのですか??
これ書いていたら ノーベル医学省の受賞が発表されましたね
京都大学神話は今回も健在みたいです
あ、書くのを忘れて増したがイグノーベル賞も19年連続で日本人が受賞していましたね
まだまだ日本は大丈夫なのかも (^^♪
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG167Y10W5A910C2000000/
>ムカデだかゲジゲジだかに攻撃されて、足に無駄なダメージを
ゲジゲジさんは人間に影響するような毒はもっていないようなのでムカデさんだと思われます
ムカデは苦手ですね。あの赤黒い色だけでも なんかいかついですし。
虫関係といえば今年初めてアシダカグモさんを見ました。
ゴキさんを対ししてくれる益虫みたいなのですけど
あの大きなクモに出会うとそうしても大声で叫んでいますね・・・
>後はDASHコレクションが出ればもう完璧っすね……
寝た子を起こす必要はないと思っています。
いや トロコブも入れて出してくれたらうれしいのですけど
あまりにリスクが高いといいますか また話が蒸し返されるので
あえて火中の栗を拾う必要はないと思っています
もちろん どんなに炎上(?)しても
「知らんがな」とスルー出来るのなら出してみるのもいいかもしれません
売れるのは・・・たぶん売れるはず・・・・
>そういうやつです。3GBまで登録していいようなので、
>いつか容量をパンパンにするその日まで頑張ろうかなーとか思います。
3Gって音楽関係ならかなり入るのと違いますか?
あと パンパンはどうしてもこっちを思い出してしまいます
https://www.youtube.com/watch?v=MtmGc9tlTnw
>急に気温が下がって来た感じがあります。
>もう少し下がれば秋の気配、というところでしょうが。
あれから二週間ぐらいたっていますが さすがに夜は涼しいというか
寒くなってきまして窓をしめて寝ております。
こんなにぐっすりと眠れる日が来るとは思いませんでした
(毎年来ています)
>作曲技量……昔と比べて、聴いてもらった上で、衰えておりませんよね?
>昔と比べてあからさまに下手クソになった!
>などと言われるのが、実際問題一番堪えると申しましょうか……
おじさん代表で藤井風って風邪?と思ってしまう私の感想ですが
全然大丈夫だと思います
ゲーム音楽も もしかしたら新しい流れが来ているのかもしれませんけど
おじさんの感覚ではゲーム音楽として全然問題なしでした
・・・あの~最近AIさんも普通に作曲してくるのですけど
そのうち作曲もAIが全部してくれる時代が来るのかもしれませんね
・・・漫才やコントのネタもAIが書き出したら嫌かも ( 一一)
>大体10月10日前後に、こちらの『ヒノヒカリ』新米が収穫となります。
おーおーーーおめでとうございます。
天気がいいといいですね
なんか新聞で読んだのですが刈り取ったら乾燥機で乾燥させる流れなのですかね?
そういえば最近は天日干ししているのってあまり見ないですから
>池だか湖の水上だかまで使って設置するパターンが正解とは、あんまり思えないのですけどね……
なんかメンテナンスも大変そうですし 設置も金がかかりそうですね
こっちは 風力発電とかダメなのですかね?
畑の上で発電というのもありますね
https://agri.mynavi.jp/2018_08_27_36872/
日当たりに影響しないのか?とは思いますよね
あと なんかで読んだのですが
都会のものはすぐ環境破壊とかいうけど 地方で売れない借り手のない土地をもって管理に困っている人は沢山いて
そんな使いようのない土地や山を借りてくれる人がいたら喜んで貸すみたいな意見が載っていて
それもリアルな現場の意見ではあるのかも・・・とは思いました。
___________________________
>あーあった。これですこれ。ソーラーカーポート、でいいのかな?
>https://www.shouene.com/photovoltaic/knowledge/21793.html
いいと思います。カーポートぐらいの高さならメンテナンスも楽そうですし
なんなら自分でもできそうですしね
空いている場所にソーラーパネルを置くのは合理的ですからね。一石二鳥(?)
> 核保有国になれる準備を兼ねてるから』だという思い込みを
>敵対的な国家から勝手にされている、という話を聞きます。
>なら戦略的にそう思わせておくのは、ブラフとしてはまずまず有用かもしれません。
それは私もそう思っています。
前に日本は六千発分のウランを持っているという話でここに書いたと思います
核の技術といいますが原子力に関する技術、研究は必要ですし
日本は核兵器は持つ必要がないと思っていますが
ウクライナやガザを見ていると核兵器所有国が核兵器で脅すことを平気でやっているので
日本も核兵器は持たないがいつでもつくれるだけの準備はしておくべきだと思います
私は原発をゼロにしろとは思っていません。
必要最低限の維持はするべきだと思っています
あくまでも必要最低限です。
あとはノーカーボンで安全で持続可能な太陽光発電・風力発電・地熱発電をメインにすべきだと思っています
もちろん反対や賛成の人がいるでしょうけど どちらにしてもそうしないと人類が地球に存続することは不可能になると思います
トランプさんは温暖化に懐疑的みたいですけど もはや日本人の中に温暖化を疑っている人はほぼいないと思います
だって京都が40度になったのですよ クソ熱いのですよ。
温暖化以外でこの酷暑が説明できるのなら説明していただきたいものです
>モンハンワイルズとFF14とのコラボも批判が炸裂しまくってましたね……
>俺はモンハンやりてぇんであって、FFがしてぇんじゃねえんだよ、とばかりに。
>FF14ネタの再現度の高さが裏目に出てる、とでも申しましょうか……
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/topics/collabo-ff14/
これ素人が見ると夢のコラボのように思うのですがファンにとってはそうではないのでしょうね・・・
思い起こすとエグゼとぼくらの太陽とのコラボってありましたけど
あれも私は冷めた目で見ていた記憶があります
https://japan.cnet.com/article/20342064/
あくまで私は…という話です
当時ここに来ていた人たちは喜んでぼくたいも購入していましたし喜んでいた人のほうが多かったのだと思います
モンハンファンである意味FF14を敵対視とはいわないまでもライバル視していた人もいるでしょうし
批判的な意見があっても当然なのだと思います
全体的にはどんな感想だったのかとか調べられたらいいのに。
>ウチも自宅用に余った大豆の種子を適当に余剰スペースに植えて、
>来年から枝豆を採取してみようかなあ。などと思っております。
枝豆はおいしいですよ
私は飲まないのですけど 普通におかずとして枝豆を食べております
来年は是非に
>でもアレですよ師匠。確か豪雪地帯辺りだと夏休みがそもそも極端に短くて、
>逆に冬休みはクッソ長い、とかって話じゃなかったでしたっけ。
>それも後々どうなるんでしょうねえ……?
それは私も聞いたことがあります
北国の夏休みは短いらしいです
一年で教える時間数って決まっているでしょうし
冬に豪雪で学校に通えない可能性のある地域は 夏で授業時間を稼ぐのでしょうね
・・・夏休みなくしたほうがいいとか言ったら先生から文句が出そうですよね
働き方改革がなんたら・・・って
>正直俺もそう思わなくはないんですけど、ふと昔を振り返って……
>みたいな時間はあってもいいんじゃないかな、などと思ってみたり。
>チュート徳井『買いたい時がー!買い替え時ー!』みたいなやつ。
>ゲームの移植作を買う時のノリは、そんなもんでいいと思いますよ。
徳井さんの言っていることはその通りだと思うのですけど
あれ以来 どうも素直に聞けない私がいます・・・
徳井「払いたいときが 払い時ー!」みたいなネタが頭に浮かんでしまうのは私だけですか???
>この場合の販路というのはアレです。物流業者との契約云々とか、
>その辺の作業が増える可能性が結構高いんじゃないかと睨んでおります。
それはあるでしょうね
沢山数を発送する人や会社には当然割引サービスがあるので
その交渉や契約の手間はあると思います
でも 一回やればそれは終わりですから。
たぶん毎日の荷物の梱包や発送作業のほうが手間になると思います
>もう馬にでも乗って弓でも射るか!ってそこまで退化してどうするよってことで。
モンゴル帝国の時代までさかのぼるわけですな
今の兵器は人を殺しすぎるので人間はそこからもう一度やり直したほうがいいのかもしれません
話は関係ないですが 日本の大きな戦といえば関ケ原じゃないですか
関ケ原の戦死者を調べたら 正確な記録があるのかどうかわかりませけど意外と少なくて
刀や槍 鉄砲ぐらいの時代はこんなものだったのだなぁっと現代戦を知っている現代人としては驚いたことがあります
>アプリも何もスマホはおろか、ガラケーすらこちとら持っておらんのですが……
もしかしたらそれが正しいのかもしれません 最近そう思います
スマホはあまりに時間を取られすぎます
あとSNSとかで人は簡単に考え方を誘導されてしまいます
>そこまでするならクレカの意味は……とは言わないお約束ですか。
ネット通販にはこれがないとやってられないのですよ
あとリアルな生活でも これが財布にあるだけで安心感が違うというか
(単に無駄遣いの原因なのかもしれませんけど)
__________________________
>あ、アニメ媒体から入ってくれれば……厳しいですかね?
今更 昔のアニメを見てハマってゲームまで買ってくれる可能性は何パーぐらいですかね・・・
限りなく厳しいような気もしないでもないです
>一定以上のクオリティが担保されてるし、安心してプレイ出来るんですが、
>開発期間をかなり使うので、落ち着いてられないというデメリットも……
いいゲームを作るのには開発期間はある程度必要でしょうし・・・って書くと
時間をかけたらどこでもそこそこいいゲームは作れるねん!とおしかりを受けそうなきもしますが
ゲーム業界も働き方改革でしょう。
昔のように 残業休日出勤当たり前 なんなら徹夜もデフォルトみたいなことをやっていると
誰も社員が来なくなると思います
そう思いたい・・・令和のゲーム業界はホワイトな開発環境になっていると・・・
せめて グレーぐらいには・・・
>これの件みたいなのが当たり前になっては、業界が丸ごと廃れてしまいます。
>https://news.denfaminicogamer.jp/interview/250131l
これ よけてますか???
もろに当たっている気がするのですけど・・・
しかし ほとんどの人がクリアーできないゲームというのは
簡単にいうと調整不足で開発者の独りよがりな難易度だと思います
開発者はクリアーできたのですかね??
>とはいえ、移植でまでそれはやらないでしょうし、そもそもロックマン1の
>『ロックマンの落下速度が、根本から不具合である』可能性が否定出来ない以上、
>ロックマン2基準で手直しするのは、当然の処置なのかもしれません。
移植はどうなのですかね??
最近のは移植というよりエミュレーターでそのまま動かしているのかな??と思うことが多いのですが
FCロックマンのPS移植ってありましたやんか?
あれとかはもしかしたら一から作り直しているのかな?とか思っていたのですが
素人なのでよくわからないので誰か解析してください
>ちなみに『悪魔の証明』理論の概要を理解しておられますでしょうか?
悪魔の証明は安倍さんの問題でよく聞いた言葉ですよね
https://www.sankei.com/article/20170409-SK3PC3DICFPAJPX2LSDSGT7TAE/
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1799255.html
理解しているかと言われたら自信がないので ちょっと読んでおきます
あと またノーベル賞の受賞が決まったようで いいニュースが続きますね
_________________________
>https://x.com/i/grok?conversation=1973722994599203245
久々にログインして見たのですが表示されないです
>『弥助が侍でない証拠を出せよ!』などという悪用のされ方をしたんですがね。
「名 字 が な い!」
ダメですかね?
>なんか博多の道路陥没事件を槍玉に挙げて、あれがたまたま1週間で復旧したからっつって、
>あれを『日本全体のありとあらゆる災害の基準点』みたいに言われても、それは道理が通らんのですわ。
たまたまうまくいった例を日本の基準だと思われても困りますよね
https://www.youtube.com/watch?v=fWCL8WdeyT8
被害者には申し訳ないですが
https://friday.kodansha.co.jp/article/437604
この辺が実態かと
>米どころの米っていうのは基本地産地消率『100%の枠』には収まらないんすよ。
>余れば売るなり備蓄米にするなりするのは当然の流れではないかと思われます。
https://www.komenet.jp/faq/ot_kenbetu.html
やっぱり東北というか気温が低いところが多いのですね
いつもお世話になってますとかいいようがないっす
https://www.komenet.jp/_qa/seisan_kenbetsu.html
京都 少なくてごめんなさい
東京は・・・
>もう、かける言葉も見つかりません。敢えて言うなら『バ カ か な?』としか……
楽して儲かると思ったのでしょう・・・うまい話は落ちていないという基本的なことを学んでこなかったのでしょう
>『農家保有米』つって
>農家用に卸す専用の枠が用意されてるものですから。
>一般店舗に卸すような『一等米』とは完全に、別の枠として考えていただきたく。
>ちなみに例として挙げると、他県にも割と出回る福岡の『元気つくし』は大体一等米の扱いで、
>農家保有米には『ヒノヒカリ』という別の品種が割り当てられたりするのです。
>まあ『ヒノヒカリ』も新米に近い状態とか、余剰分は普通に出荷しますけどもね。
ふむふむ・・・
ってことは農家保有米は一等米の品種を作れないってことですか??
いや 今年の秋は農家さんに直でコメを買いに行こうかと思っていたもので
>自作RPGだった『勇者の館』シリーズだって
>SF要素持ってますけど、設定年代を近現代より1万年以上も後に設定しておりますので……
それが正解ですよね 絶対に我々と関係ない未来のお話になりますから。
1万年後の世界に私もたくぼ~さんんも生きていないですし
作ったソフトも流通していないですから。
>確か現状のストリートファイターシリーズの設定だと、
>リュウが最終的に目指す『真の格闘家の境地』とやらに、
>ケンは既に辿り着いている、という師匠・豪拳の評価がある、と聞きますね。
>豪鬼側からは、ケンよりリュウの将来性を高く評価している節があるのですが。
いや これ全然知らない設定ですわ
PSを買わなくなってからスト2シリーズ(?)を遊ばなくなっているのですが
それでもsteamで5までは遊んでいるのですが(6はPCの性能的に動きませんでした)
この設定は全く知らなかったです
ストーリーとか気にしていないので読んでいないのが原因かも
そもそも たくぼ~さんは格ゲーをしない人のはずなのに
なんでそんなに詳しいのですか??
_____________________________
>すんごい耳が遠いし、杖ついてヨタヨタしてるし、
>見てるこっちが危なっかしい気持ちなので、いい加減大人しくしろ!
>となるのは、マジで察していただきたく存じます。
90歳代はあったことはありますが 100歳の方にはあったことないですからね。
こけたら終わりというかそのぐらいの緊張感はありますし
なにもないところで急にバランスを崩したりしますからね
ずっと寝ていてとか座っていてとかも言えないですし
かといって ずっとマンツーマンで横についているわけにもいかないですから
むつかしいところですよね
どうしたらいいのでしょうね??? 答えが見つからないです
>個人的には『反動無し・ダメージによるチャージ強制中断無し・貫通有り、ダメージ3』
>が一番安定してるロックバスターだと思います。あ、これだと6の仕様が近いのかな?
ダメージによる中断なしだとダメージをくらってもダメージパターンは表示されないのですかね?
ロックマン6はどうだったかな・・・そこまで覚えていないです・・・
動画で確認すれば早いのでしょうけど
・・・動画確認していました。・・・ノーダメージ動画でいつまでまってもダメージをくらいませんでした・・・(^^)/
>は?新作が出たら勿論買いますが? あれは遊べるバカゲーですよ師匠。
あの手のゲームも最近少なくなっていますね
今の時代 某映画のパロディとかの場合 許可取ったか?問題とかでむつかしくなってきているのかもしれません
>最近は処方抗アレルギー薬を服用し続けているせいなのか、
>食後のタイミング辺りで凄まじい眠気から、
>最悪そのまま気絶までがテンプレなんすけど……
>気絶は絶対健全な睡眠とは言えないんですよねえ……
風邪薬の睡眠効果(?)ぐらいしか知らないのですが
そこまで眠気があるのは凄いというか車を運転するときは絶対に飲めない薬ですよね
私も最近は寝落ちすることが多いです。
テレビを見ながらとかゲームをしながら寝落ちしてしまいます
寝ながらタブレットを見ていて寝落ちすることもあり
顔面の上にタブレットを落としてしまい痛すぎることもよくあります
>メガドライブも4までいけば、もはやその手のメガCD等の周辺機器も
>デフォルトで搭載されてる魔改造仕様になってる可能性があるかも……
ちなみにですが最近PCのDVDとかのディスクドライブが無くなりつつあります(市場から)
ソフトをDVDやCDからインストールする時代でなくなってきているので
どんどん需要が減って生産も減っているのだと思います
音楽の分野でも光ディスクで買う人が減っていますからね
MDとかVHSデッキみたいにCDデッキやドライブが消える日も近いのかもしれません
ということで今から何台か(?)買って在庫しておくのが正解だと思います
>ユニバーサル・スタンダードに無理矢理合わせるのは傲慢だとすら思います。
某政党の日本ファーストの公約にゲーム機は日本仕様の決定ボタン仕様にしないといけないというのを追加してもらいますか?
SCEに知らんがな!と言われて終わりなきがしないでもないですけど
>師匠、異色演奏シリーズってご存知です?
>これに比べたら、オタマトーンはまだ楽器の範疇内だと思いますよ。
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm11592377
このシリーズは知らないですけど楽器の原点を見た気がしました (気のせいです)
楽器ってもともと身近にあったものから始まっており
それこそ口笛とか指笛とか道具を使わない音楽や身近なものをたたいて音を出し音楽をかなえていたのだと思います
そう考えるとピアノとかバイオリンで人類の楽器の進化は止まっているのかもしれませんね
21世紀にふさわしい楽器を発明してもいいのかもしれません
>それの行きつく先はフットボール後藤が愛用していた
>四角形のギターなんでは……? などと思ってしまったり。
茶道とか禅とかのわびさびとか無の世界の楽器みたいになってますやんか
悟り系?
高見沢さんはこっち方向にはいかないと思います
https://espguitars.co.jp/information/13201/
>劇場運用に特化した芸風の芸人さんと、TV向けの芸風運用の芸人さんが
>はっきり分かれている傾向にあるんじゃないかと思います。
>まあそれで面白いかどうかは、見る人の感性次第ではありましょうが。
劇場向けとテレビ向けはあると思いますし分かれていると思います
賞関係の女性芸人さんが結構出ていますけど
何が面白いのかさっぱりなのです
でも感性の違いといえばそうだとは思います
嫌なら見るなってやつかもしれません
>ロックマンは一応続き物としての体裁だけは保っていますので……
>無双は新作が出る度に三国志演義を全部再構築し直してる感じがします。
光栄は三国志をこすりすぎ!ですな
著作権使用料を払ってもいいレベルですな (誰に払うねん?)
>ただし日田焼きそばは除く(キャベツは入れない)。
じゃ ねぎのフリーズドライで (ねぎはラーメンで普通にフリーズドライの需要ありまくりですな)
>いやちょっと待って下さい! 俺程ド平凡なハンターはそうはいませんよ!
>平凡オブ平凡まであると思いますよ! アドホック・パーティーだって
>PS3と、PSPのモンハン持ってれば普通に使ったであろうレベルでしょうし。
普通ってなに?というのは永遠のテーマであり
一度はみなさんが深く悩むテーマだと思います。
で(?) PS3でモンハンを遊んだ人は普通ではないのです
モンハンの売り上げの規模からいうと少数派なのです。
とても平凡とは言えない規模なのです・・・( 一一)
_________________________
>まあそらそうでしょうね。ただでさえ墓地にする土地が足らん言うてますのに……
変な話 人が住まなくなった集落とかいくらでもあると思うのですけど
そういうところに墓地を作っても参るのが大変なので需要がないのかもしれませんね
土地はたぶん地方にいけばいくらでも空いているし
国有地もたくさんあると思うのですけど たぶんそこじゃないのでしょうね・・・
外国人の土葬の問題もでてきているのですが
埋めるところはいくらでもあるといえばあるのですけど
問題はそこじゃないのでしょうね
>逆襲の、って言いたいだけってやつですか……いや別にいいんですけど。
たぶんそうかと思うのですけど これはこれ以上広げようがないので スルーの方針で
>濃い感じの男前……? と言えば……うーむ。
そうです 今風のイケメンじゃないですよね
すごくイケメンですけど
ちなみに藤岡さんに似ているあの人は宗教家なので ここではスルーしておきます
https://www.daily.co.jp/information/2018/12/02/0011865831.shtml
>東映太秦映画村で将軍様が乗っている白い馬がいて・・・って話しましたっけ???
>いや初耳のような……
時代劇を取っている太秦というところに映画村があるのですが
そこに将軍様が乗っていたような馬がおりまして
お金を払うと馬に乗せてもらえるのですが
なんか 高年齢の馬のようでしんどそうでかわいそうでした・・・って話です
白いきれいな馬でしたが 本当に暴れん坊将軍に使われていたのかはわかりません
https://www.toei-eigamura.com/
ここに隣接する映画スタジオで数々の時代劇を撮っております
>最近の漫画は長期連載が当たり前みたいなノリでもあるのか、
>簡単に10年どころか20年のボーダーも超えてくるような気が……
ありますね。漫画家さんの健康面も心配なのですが
読者が高齢化して読者層って入れ替わっているのでしょうね
ワンピースとか一時期の勢いはないじゃないですか
さすがに100巻超えるとつらいですよね
ついていくのが・・・
両さんみたいな一話完結の話なら 何巻になろうがどこから読んでもそこそこついていけますが
話が続いている場合はね・・・
ジョジョもかなり前に漫画はあきらめました
アニメは見ております
最近は漫画を読んでいないので アニメを見たら新鮮なこと (^_-)-☆
>TBS系列でやってたはたらく細胞と、何故かNHKでやってた進撃の巨人、
>どっちも放送する局が逆やろがい!と当時よくツッコまれてたもんですが、
>Eテレにもそういう枠が……いや少年アシベは別にええやろがい!と正気に戻る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%BD%9C%E5%93%81
Eテレ 元教育テレビですが
こうやって年代別に並べてあると なんか圧巻ですな
総合チャンネルのアニメも足すと もはや民業圧迫の勢いですな
すべてのゲームは ここにあつまるってキャッチコピーがありましたけど
すべてのアニメはNHKにあるまるみたいな勢いですな
せめて民放で始まって人気を得たアニメを取り上げるのはやめてあげてほしいですな
______________________________
>とりあえず俺を噛んできてしこたま脚にダメージを与えてくれた
>ムカデみてぇなゲジゲジは敵と見なして、絶対に許さないです。Gとか関係なく。
昔 おばあさんがムカデを捕まえて油につけて
やけどの薬になると言っていたのを思い出しました。
昔のなんの根拠もない民間治療って怖いですね
あと その犠牲になるムカデさんの立場は・・・
>ただ同時に困惑もお届けするわけですが(『何故縁も無い日本人が……?』的な意味で)。
なぜってパターンはよくあるみたいです
ネットの効果で今までにない展開が起きていたりしますよね
鎌倉の江ノ電に中国系の観光客が殺到しているみたいですが これも現地の人にとっては謎ですよね
私らも京都駅から電車に乗ったら 伏見稲荷で客がほとんど降りて電車がガラガラになるのですが
外国人が稲荷信仰になんの興味があるのか謎過ぎると毎回感じております
キツネ好きなのか??? (?_?)
>信じられる要素が、何処にあったのかむしろ教えていただきたいレベルですな。
なんか高市さんがN党と・・・って話になっていますが
まだ信じられないのでとりあえずスルーしておきます
>地上デジタル放送の予約録画になると、ちょっとのズレは補正してくれるんですが、
>流石にそれにも限度ってもんがあるみたいです(5敗)。
最近は ドラマ関係はTverで見るのでストレスが減りました。
録画という行為をほとんどしなくなりました
録画しておけばいつでも見ることができるのですが
Tver は放送後一週間ぐらいしか見ることができないので
そこがデメリットではあります
>とりあえず今から秋野菜……は遅いから冬野菜ってとこですかね?
Youtubeで農家さんの動画も見るのですが
今年はプロでも大根を枯らしていたりします
私の結論とすれば もう9月には種はまけない・・・ってことだと思います
花も同じです
種の袋を見ると発芽適温が25度と書いてあるのですけど
9月ではまだ35度あるので もう9月には花の種もまけないのだと思いました
>夏季の酷暑対策用に補助金か何か出てるんですかね?自治体とかから。
それはどうだったか知らないのですが 私は金額でなくて使用量で毎年比べるようにしています
金額だと毎年1kwhあたりの金額が違う可能性がありますし
補助金の有無にも影響されますので
一か月で なんkwhだったかを比べるようにしています
で今年より去年のほうが多くて驚いたという結果だったというわけです
>一体誰に務まるんでしょうねえ……とは思わないでもないんですが。
関西お笑い界からなら もはや西川きよし師匠ぐらいしか思いつかないのですけど
79歳という年齢を考えると無理かと・・・
となると もはや明石家さんしか・・・・
>明らかに役所の外である税務署だとかの公的機関を
>お役所仕事扱いしていいのかどうかは、ちょっとアレですけどね……
えっ・・・
税務署はお役所じゃないのですか・・・
警察とか消防署はお役所とは違うかもしれませんけど
私の中では税務署は完ぺきにお役所なのですけど これも認識の違いなのでなんとも・・・
AI による概要
「お役所」とは、国や地方公共団体などの行政機関のことで、具体的には市役所や区役所などです。住民票の異動、戸籍に関する届出、証明書の取得など、国民生活に関わる手続きを行う場所です。
>原因が地味過ぎて逆に素人じゃ分からないやつだ!?
逆によくその原因を見つけられたなと思いました
さすがはプロってことですよね
経験数が違うのでしょうね
>そんなアホな歴史の残り方はしなくてよろしい! とは思うんですがね……
そうならないよう国民ももっとしっかりしなくてはいけないのでしょう
ちなみに 中国の現在のGDPはいつの間にか日本の4倍以上ありまして
今後さらに差が開く予想です
軍事費も公開されている額で4倍ぐらいの差があります
もはや日本一国では戦えない相手になっております
そこで日本の取る道は???
>方策が悉く的外れっぽいのが一番叩かれる原因なのかも……?
これだけの金額を突っ込んでいる以上 出生率が上がったという結果を出すしかないでしょう
>アレですよ、エバラだとか日本食研だとかの市販品焼き肉のタレ。
>あの類がものっそい苦手だったりするのです、俺が。
じゃ なにをつけて食べているのですか?
焼肉屋さんに行けないじゃないですか??
>なお、うどん屋なのに、おはぎが本体、などと
>あらぬ噂を立てられてる事でもお馴染みであります。界隈で。
ありますよね
メインの商品よりサイドメニューが有名になって
いつの間にかそっちがメインになっているパターンのお店って
>ヤマダ電器か何かのSNS広告だったと思うんですが、
>『あのスイカゲームのメーカーが送る新型プロジェクターが云々!』
>みたいな売り文句されてて、もうダメでしたわ。笑ってしまう。
今年の秋祭りにいったら くじ引きとか射的の商品がスイカゲームのキャラのぬいぐるみ(?)で思わずほしくなったのは言うまでもありません
でも やらなかったです
ああいうのは客引きの商品でなかなかもらえないのを大人になるまでに学んだもので
>NS2キーカード、かなりあちこちで賛否両論なんですが、
>何故急にこういう形にしたんでしょうね……よく分かりません。
90Gのロムって高いのですかね???
なんか中途半端な仕様で これならダウンロード一択でいいぐらいだと思います
>パチンコに限った話ではないのですが、娯楽の多角化ってがありますからね。
>もっといい娯楽いっぱいあるわ!と気付く人がきっと増えたのでしょう。
あれは娯楽というよりあくまでギャンブルですから。
ギャンブルをする人が減ってきているのはいいことではあると思います
あと 自民の総裁選でこのことについての質問がでていたのではっておきます
https://www.youtube.com/shorts/SfSvxAHyxbE
遊戯なのに依存症対策が必要ってどういう意味なのでしょう??
パチンコでお金が儲かるのは小学生でも知っております
>一説には足がよく攣るのも脱水症状の影響下にあるとか、何とか……
水分は寝る前でも取ったほうがいいということなのでしょう・・・
でも トイレに起きてしまうので・・・以下略
管理人ロック
2025/10/06(Mon) 19:49 No.3213
>ただキンモクセイの香りはいまだしないです。>秋と信じていいのですか??
10月も下旬になれば、だいぶ気温が下がって来るそうですよ。
そうなればいよいよ本格的に……ってところですかね。
>あ、書くのを忘れて増したがイグノーベル賞も19年連続で日本人が受賞していましたね
>まだまだ日本は大丈夫なのかも (^^♪
凄い!今すぐ役に立つ感じがまったくしない!
>ムカデは苦手ですね。あの赤黒い色だけでも なんかいかついですし。
どっから家に入って来るんじゃい!という気分でいっぱいになります。
速やかにご退場願いたいですね……やっと噛まれた足が治ってきた……
>虫関係といえば今年初めてアシダカグモさんを見ました。
>ゴキさんを対ししてくれる益虫みたいなのですけど
>あの大きなクモに出会うとそうしても大声で叫んでいますね・・・
アシダカグモのゴキ駆除映像を見る機会があれば、
アシダカグモに対するイメージも自ずと変わるか……も……?
>もちろん どんなに炎上(?)しても
>「知らんがな」とスルー出来るのなら出してみるのもいいかもしれません
>売れるのは・・・たぶん売れるはず・・・・
むしろDASH本編を放置してでもトロンにコブンだけでも移植を……
って、いや流石に、そこまでする意味は無いですかね……
>3Gって音楽関係ならかなり入るのと違いますか?
俺のコモンズ容量3GBの中身を調べてみましたところ、
現在音楽49曲と画像素材1点が入っており、容量を4.88%使ってるみたいですね。
まだまだ沢山作っていけますな!目指すは100%ギリギリ!
そしてそんな中、とうとう記念すべき50曲目が登録されたので、
無茶苦茶本気出して真面目な楽曲を作ってみました。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1980106703145238757
でも最初ショップ用BGMにしようと思ってたんです。
我ながら馬鹿じゃねえかなとは思うんですがね!
>おじさん代表で藤井風って風邪?と思ってしまう私の感想ですが
>全然大丈夫だと思います
>ゲーム音楽も もしかしたら新しい流れが来ているのかもしれませんけど
>おじさんの感覚ではゲーム音楽として全然問題なしでした
師匠にそう言っていただけるなら、まだまだモチベは保てるでしょう。頑張りますー。
>・・・あの~最近AIさんも普通に作曲してくるのですけど
>そのうち作曲もAIが全部してくれる時代が来るのかもしれませんね
>・・・漫才やコントのネタもAIが書き出したら嫌かも ( 一一)
作曲はまあたまにそれっぽいのを見るのですけど、
漫才のネタはAIで誰か試しに作ってみたってのが無かったでしたっけ?
成功したかどうかは知らんのですけど。
>おーおーーーおめでとうございます。
>天気がいいといいですね
当方の『ヒノヒカリ』無事10月9日に全量豊作傾向にて収穫完了しました。
>なんか新聞で読んだのですが刈り取ったら乾燥機で乾燥させる流れなのですかね?
>そういえば最近は天日干ししているのってあまり見ないですから
JAのカントリーエレベータにそれ専用の設備があるんですわなあ。まあ当然ですが。
んで、その収穫が終わった直後にちょっとかかりつけの耳鼻科に行ったら
コロナ陽性判定を食らって、しかもその後家族全員全滅してたのが分かりました。
つい先日、待機指示期間を終えて、体力を戻しているような状態です畜生。
水稲の収穫を終えていたのだけは幸いでしたわ。
>都会のものはすぐ環境破壊とかいうけど 地方で売れない借り手のない土地をもって管理に困っている人は沢山いて
>そんな使いようのない土地や山を借りてくれる人がいたら喜んで貸すみたいな意見が載っていて
>それもリアルな現場の意見ではあるのかも・・・とは思いました。
山の森林を伐採してソーラーパネルなんて設置してアフターフォローもしないとなれば、
いずれは山面が保水能力を失い、地滑りを誘発するのではないでしょうか。
いくらリアルであろうが、そこは倫理というかそういうもんが必要ではないかと。
>私は原発をゼロにしろとは思っていません。
>必要最低限の維持はするべきだと思っています
>あくまでも必要最低限です。
>あとはノーカーボンで安全で持続可能な太陽光発電・風力発電・地熱発電をメインにすべきだと思っています
風力発電と地熱発電の効率がもうちょっと良ければなあ、などとは思いますがね……
>これ素人が見ると夢のコラボのように思うのですがファンにとってはそうではないのでしょうね・・・
>思い起こすとエグゼとぼくらの太陽とのコラボってありましたけど
>あれも私は冷めた目で見ていた記憶があります
たぶん真っ当な意見としては『大手同士で勝手にイチャイチャすんな』というところでしょう。
ちょっとこれは割と正論めいている気がせんでもないのです……
>・・・夏休みなくしたほうがいいとか言ったら先生から文句が出そうですよね
>働き方改革がなんたら・・・って
教職員って基本オーバーワークな職業らしいですからねえ……
つうか学生は休みでも教職員にとって大した休みにはならないとも聞きますし。
>徳井さんの言っていることはその通りだと思うのですけど
>あれ以来 どうも素直に聞けない私がいます・・・
>徳井「払いたいときが 払い時ー!」みたいなネタが頭に浮かんでしまうのは私だけですか???
最近は昔のアーケードゲームの移植がやたら多いですよね……
やっぱ一定量の需要があるからなんでしょうけれど。
>たぶん毎日の荷物の梱包や発送作業のほうが手間になると思います
あー、そういう方向の忙しさもありますか……やっぱ面倒臭そうですなあ。
>モンゴル帝国の時代までさかのぼるわけですな
>今の兵器は人を殺しすぎるので人間はそこからもう一度やり直したほうがいいのかもしれません
アルバート・アインシュタインの予言めいたやつですな?
『第三次大戦にどんな兵器が使われるかは知らんけど、たぶん第四次大戦は投石とか槍になる』ってやつ。
>あとSNSとかで人は簡単に考え方を誘導されてしまいます
道具に使われるようではいかんなあ、と己を律しながらSNSの活動は最低限にしてます。
あくまでツールとして使うようでなければ、ね……
>ネット通販にはこれがないとやってられないのですよ
>あとリアルな生活でも これが財布にあるだけで安心感が違うというか
そこで家計簿の出番ですよ……って昭和か!
>今更 昔のアニメを見てハマってゲームまで買ってくれる可能性は何パーぐらいですかね・・・
>限りなく厳しいような気もしないでもないです
それでもスパロボなら宣伝効果出しもやってくれる……!という気分にさせてくれます。
スマブラとは違う形の、クロスオーバーゲームのひとつの完成形だと思いますよ。
>そう思いたい・・・令和のゲーム業界はホワイトな開発環境になっていると・・・
>せめて グレーぐらいには・・・
グレーかブラックかは分からんけど、元チームNINJAの板垣Dが亡くなられましたね。
やっぱ身体に相当堪える職業だったりするんでしょうかね、ゲーム業界って。
>これ よけてますか???
>もろに当たっている気がするのですけど・・・
当たり判定が自機の中心数ドットにしかないからしょうがない、としか……
>しかし ほとんどの人がクリアーできないゲームというのは
>簡単にいうと調整不足で開発者の独りよがりな難易度だと思います
>開発者はクリアーできたのですかね??
あれですよ。一部開発者に蔓延する『簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか』
というレベルの発想から来てるんじゃないかと。勿論自分もクリア出来ないのは織り込み済みで。
>最近のは移植というよりエミュレーターでそのまま動かしているのかな??と思うことが多いのですが
>FCロックマンのPS移植ってありましたやんか?
>あれとかはもしかしたら一から作り直しているのかな?とか思っていたのですが
>素人なのでよくわからないので誰か解析してください
流石に今からPSを引っ張り出すのはアレなので誰かにお任せします。
>『弥助が侍でない証拠を出せよ!』などという悪用のされ方をしたんですがね。
>「名 字 が な い!」
>ダメですかね?
いやそれで正解だと思うんですが、そうなると次は
『名字が無いことが武士でない事になる証拠、及び武士でない事になる証拠はそれ一つなのか?を出せ!』
という屁理屈めいた事を言い出してくるわけですよ。
『誰も証明出来ない』のをいいことに、自分の持論がさも正論であるかのように
ぶち上げるのが現状の『悪魔の証明』という使われ方という認識をされるとよろしいかと。
>被害者には申し訳ないですが
>https://friday.kodansha.co.jp/article/437604
>この辺が実態かと
7年……7年かぁ。もはや大災害レベルですなぁ……
>京都 少なくてごめんなさい
>東京は・・・
正直食料自給率に関して言うなら『北海道とそれ以外』というぐらい極端なので、
あまり気にしてもしょうがないところではなかろうかと思います。
福岡県だってシレっと『大豆生産量全国3位』ですが、北海道と比較した場合は
ダブル、トリプルスコアどころか、10倍弱に近い差があるんですわな、これが……
>ふむふむ・・・
>ってことは農家保有米は一等米の品種を作れないってことですか??
>いや 今年の秋は農家さんに直でコメを買いに行こうかと思っていたもので
ふむ。ではウチの地域の例を以て説明を致しましょう。
先述の通り福岡の農家保有米には『ヒノヒカリ』が、一等米には『元気つくし』等がありますが、
農家保有米はどの農家も『ヒノヒカリ』で配布されるわけですね。
つまり何作っても送られてくる農家保有米は同じ、という理屈であります。
(※ただしサンプル目的で最初の1袋だけ作付してる品種の米が送られてきますが)
ただし、ヒノヒカリ自体も農家保有米としての用途だけでなく、
それそのものが普通に一等米として出せるクオリティの担保された品種なので、
特に問題がある、というわけではないのですよ、品種として若干古いってだけで。
>それが正解ですよね 絶対に我々と関係ない未来のお話になりますから。
>1万年後の世界に私もたくぼ~さんんも生きていないですし
>作ったソフトも流通していないですから。
1万年どころか、RPGツクール2003を現在のOSで起動しようとしても
OS側から拒否されるでしょうから、実際20年も流通出来ないのが現実ですぜ……
(Windows11搭載PCに買い替えてから一番驚いたのがここであります)
>そもそも たくぼ~さんは格ゲーをしない人のはずなのに
>なんでそんなに詳しいのですか??
各種Wikiとか、ゲームの雑学動画とか、そういうので目にするわけで。
https://www.youtube.com/shorts/jmO2z_e8bnA
こういうやつとかで。
>ずっと寝ていてとか座っていてとかも言えないですし
>かといって ずっとマンツーマンで横についているわけにもいかないですから
>むつかしいところですよね
>どうしたらいいのでしょうね??? 答えが見つからないです
そもそも大叔母でございまして、向こうの家でしっかり面倒見てもろて!
としか言いようがございませんのですがこれが。
>・・・動画確認していました。・・・ノーダメージ動画でいつまでまってもダメージをくらいませんでした・・・(^^)/
むしろロックマン11とかのチャージバスターの仕様の方が、気になるまでありますがね。
>風邪薬の睡眠効果(?)ぐらいしか知らないのですが
>そこまで眠気があるのは凄いというか車を運転するときは絶対に飲めない薬ですよね
薬だけではそこまでいかないのですが、血糖値スパイクってご存知です?師匠。
>私も最近は寝落ちすることが多いです。
>テレビを見ながらとかゲームをしながら寝落ちしてしまいます
>寝ながらタブレットを見ていて寝落ちすることもあり
>顔面の上にタブレットを落としてしまい痛すぎることもよくあります
なんかそういう寝落ち対策機能付きのタブレット系アイテムとか無いもんすかね。
こう頭に装着して、ゴーグルの中で見られて……ってそれVRゴーグルや!
>ちなみにですが最近PCのDVDとかのディスクドライブが無くなりつつあります(市場から)
>ソフトをDVDやCDからインストールする時代でなくなってきているので
>どんどん需要が減って生産も減っているのだと思います
最近はPCショップでもリカバリーディスクをUSBメモリで寄越してきますね。
これも時代、ということでしょうかねえ。
>某政党の日本ファーストの公約にゲーム機は日本仕様の決定ボタン仕様にしないといけないというのを追加してもらいますか?
>SCEに知らんがな!と言われて終わりなきがしないでもないですけど
マルチメディアに強い漫画家出身の赤松健先生なら……!無理かなあ。
>そう考えるとピアノとかバイオリンで人類の楽器の進化は止まっているのかもしれませんね
>21世紀にふさわしい楽器を発明してもいいのかもしれません
そこでミュージック・ソーですよ師匠! お~ま~え~は~ア~ホ~か~
>高見沢さんはこっち方向にはいかないと思います
>https://espguitars.co.jp/information/13201/
まず使いやすいのかどうかが、恐ろしく気になるのですがそれは。
>賞関係の女性芸人さんが結構出ていますけど
>何が面白いのかさっぱりなのです
>でも感性の違いといえばそうだとは思います
>嫌なら見るなってやつかもしれません
女性芸人と名の付く部類で、森三中より笑いを取れるツワモノが
果たして何割いるのやら……とは思ってしまいますね。いや割とマジで。
>光栄は三国志をこすりすぎ!ですな
>著作権使用料を払ってもいいレベルですな (誰に払うねん?)
ち、陳寿に? それとも裴松之に?(どっちも故人です)
>じゃ ねぎのフリーズドライで (ねぎはラーメンで普通にフリーズドライの需要ありまくりですな)
フリーズドライのねぎはあっちこっちにそういう商品があるっちゃあるんですよね。
何でしたっけ?わけぎとか言って。
>で(?) PS3でモンハンを遊んだ人は普通ではないのです
>モンハンの売り上げの規模からいうと少数派なのです。
>とても平凡とは言えない規模なのです・・・( 一一)
そんな馬鹿な!?モンスターハンターポータブル3rd HD.Verよりは
確実に需要があったとすら思っているアドホック・パーティー民の立場は……!?
>外国人の土葬の問題もでてきているのですが
>埋めるところはいくらでもあるといえばあるのですけど
>問題はそこじゃないのでしょうね
土葬は火葬がベターとされている日本の実情に即していないとか、
土壌汚染の問題とかもあるんで、ちょっと一概には言えないんじゃないですかね。
>ちなみに藤岡さんに似ているあの人は宗教家なので ここではスルーしておきます
>https://www.daily.co.jp/information/2018/12/02/0011865831.shtml
いや誰!?(マジで知らない)
>白いきれいな馬でしたが 本当に暴れん坊将軍に使われていたのかはわかりません
あ、なんか前に1回聞いた事あったようなお話ですね。馬も酷使されるもので……
>ワンピースとか一時期の勢いはないじゃないですか
>さすがに100巻超えるとつらいですよね
>ついていくのが・・・
アニメもリマスターするとか言い出したら、現場は阿鼻叫喚でしょうなあ。
尾田先生的には100巻までに終わらせたかったんでしょうけど、
なかなかそれでは風呂敷を畳み切れない、というのが実状でしょうかねえ。
>ジョジョもかなり前に漫画はあきらめました
>アニメは見ております
>最近は漫画を読んでいないので アニメを見たら新鮮なこと (^_-)-☆
現在のジョジョの原作は第9部『ジョジョランズ』が始まってるそうですが、
荒木先生に曰く『9部までの構想はある』そうなので、いよいよ本格的に完結するんすかね?
>TBS系列でやってたはたらく細胞と、何故かNHKでやってた進撃の巨人、
>どっちも放送する局が逆やろがい!と当時よくツッコまれてたもんですが、
>Eテレにもそういう枠が……いや少年アシベは別にええやろがい!と正気に戻る。
>せめて民放で始まって人気を得たアニメを取り上げるのはやめてあげてほしいですな
それはそう! とはいえちゃんと完結させてくれるんであれば、
それはそれで民法で打ち切り食らって終わり、よりはマシなわけで……
今から『はじめの一歩』でもやります?(とんだ無茶振りである)
>昔 おばあさんがムカデを捕まえて油につけて
>やけどの薬になると言っていたのを思い出しました。
>昔のなんの根拠もない民間治療って怖いですね
>あと その犠牲になるムカデさんの立場は・・・
ウチでやってた民間療法では、できものに対して
ドクダミの葉を他の葉っぱで包んで焼いたものをあてがうと治療に役立つ、
というものがありましたが、これ根拠はあったんだろうか……と思う現在です。
>私らも京都駅から電車に乗ったら 伏見稲荷で客がほとんど降りて電車がガラガラになるのですが
>外国人が稲荷信仰になんの興味があるのか謎過ぎると毎回感じております
>キツネ好きなのか??? (?_?)
タヌキと同じで現実にいるかどうかも怪しい(と勝手に思ってる)珍獣が好きなのかも……?
>最近は ドラマ関係はTverで見るのでストレスが減りました。
>録画という行為をほとんどしなくなりました
>録画しておけばいつでも見ることができるのですが
>Tver は放送後一週間ぐらいしか見ることができないので
>そこがデメリットではあります
録画は一定の番組でしかやらなくなりましたねぇ。
YouTubeの公式配信に頼る事も増えてきましたもので。
>種の袋を見ると発芽適温が25度と書いてあるのですけど
>9月ではまだ35度あるので もう9月には花の種もまけないのだと思いました
種苗農家も大変だなぁ……と思わされてしまいますね。世知辛い!
>で今年より去年のほうが多くて驚いたという結果だったというわけです
そっちの数字はまあ……信用に足りる材料ですわなそれは。
>関西お笑い界からなら もはや西川きよし師匠ぐらいしか思いつかないのですけど
>79歳という年齢を考えると無理かと・・・
>となると もはや明石家さんしか・・・・
今ナイトスクープで局長代理やってるのがそのまま就任を……いや誰だっけ?
>AI による概要
>「お役所」とは、国や地方公共団体などの行政機関のことで、具体的には市役所や区役所などです。
>住民票の異動、戸籍に関する届出、証明書の取得など、国民生活に関わる手続きを行う場所です。
そっかあ……ほな税務署はお役所かあ……(便利なミルクボーイ構文)
>もはや日本一国では戦えない相手になっております
>そこで日本の取る道は???
新政権の政策に要注目!ってところですかね……
>じゃ なにをつけて食べているのですか?
>焼肉屋さんに行けないじゃないですか??
ほらアレですよ。梅肉とかお塩とか……ね?
あと焼き肉屋って市販じゃないタレ使ってたりしません?
>メインの商品よりサイドメニューが有名になって
>いつの間にかそっちがメインになっているパターンのお店って
某オモウマい店に出てくる店とかのパターンだと、
そもそものメニュー数が多くなり過ぎて『何屋だよ!?』ってなる
パターンが無茶苦茶多いのですが、これもありがちなんすかね……?
>今年の秋祭りにいったら くじ引きとか射的の商品がスイカゲームのキャラのぬいぐるみ(?)で思わずほしくなったのは言うまでもありません
>でも やらなかったです
>ああいうのは客引きの商品でなかなかもらえないのを大人になるまでに学んだもので
スイカゲームのキャラのぬいぐるみって、クレーンゲームの景品とかでも
ありませんでしたっけ?いや流石にやろうとかは思わないんですけども。
>90Gのロムって高いのですかね???
>なんか中途半端な仕様で これならダウンロード一択でいいぐらいだと思います
酷い例だと、パッケージ版として売ってるのにキーカードすら無くて
DLコード番号だけ書いたチラシ1枚入ってた、なんて例まであるとか……
そこまですんならもうDL版一択でいいのでは……?
>遊戯なのに依存症対策が必要ってどういう意味なのでしょう??
>パチンコでお金が儲かるのは小学生でも知っております
おお、何たる欺瞞……
>水分は寝る前でも取ったほうがいいということなのでしょう・・・
>でも トイレに起きてしまうので・・・以下略
水分って1日何リットル摂取すればいいんでしょうねえ。2リットルぐらい?
(※食べ物から摂取、皮膚吸収分も含めてになりますけども)
すいません キンモクセイはとっくに咲いて散ってしまいました (+_+)いきなり寒くなってきました。
この前まで半そで半ズボンだったのに・・・
クソ暑いを連呼していたのに フリースとかダウンの準備をしないといけないなんて
秋はどこへいったのでしょう???
>凄い!今すぐ役に立つ感じがまったくしない!
役に立たないことを研究できる日本にはまだ余裕があるということですね
そしてこういう研究から思わぬ大発見があったりするので侮れないのですよ
>どっから家に入って来るんじゃい!という気分でいっぱいになります。
どこから入ってきたんじゃい!といえば この時期カメムシですよね
部屋で冬眠するためなのか なぜかこの時期に部屋の中や入ってきてじっとしております
ごめんなさい 他をあたってください・・・とばかりに強制退場していただいております
(ノ`□´)ノ⌒┻━┻
>アシダカグモのゴキ駆除映像を見る機会があれば、
>アシダカグモに対するイメージも自ずと変わるか……も……?
それはそれでドン引きしてしまうかもしれません・・・
いや益虫なのはわかっているのですよ
でも あのサイズ感と姿を急に見てしまうと どうしても大声で悲鳴を・・・
>トロンにコブンだけでも移植を……
>って、いや流石に、そこまでする意味は無いですかね……
一本だけで出すなら意味ないでしょうけど
サッカーとかボードとかバトル&チェイスとかの その他のロックマンの詰め合わせなら意味があるかもしれません
ネオポケのロックマン バトル&ファイターズとか
GBのワールドのセットも入れてもらえたら (^_-)-☆
売れるのか?と問われたら 知らん!としか答えられないですけど
>俺のコモンズ容量3GBの中身を調べてみましたところ、
>現在音楽49曲と画像素材1点が入っており、容量を4.88%使ってるみたいですね。
単純計算で1000曲いけるってことですか? ( 一一)
>まだまだ沢山作っていけますな!目指すは100%ギリギリ!
音楽の素材屋さんとして食っていけそうな気がしないでもないですな
https://x.com/TAKUBOW07/status/1980106703145238757
このタイトルは一部の年代層ではこっちを思い出すはず!
私は生まれていない時期ですけどね
https://www.youtube.com/watch?v=S4r2xFGRHqk&list=RDS4r2xFGRHqk&start_radio=1
ひょうきんベストテンかと一瞬思うたわ・・・
>師匠にそう言っていただけるなら、まだまだモチベは保てるでしょう。頑張りますー。
ワークライフバランスを捨てない程度に頑張ってください
>作曲はまあたまにそれっぽいのを見るのですけど、
youtubeとか見ているとめっちゃあります。
普通にいい曲で驚きます
>漫才のネタはAIで誰か試しに作ってみたってのが無かったでしたっけ?
検索したらいっぱい出てきますね
否応なしに そういう時代にすでになっていると思います
>当方の『ヒノヒカリ』無事10月9日に全量豊作傾向にて収穫完了しました。
おめでとうございます
無事に収穫ができて この夏の苦労が報われましたね
新米が出そろってきていますが コメの値段には まぁ・・・(T。T)
>コロナ陽性判定を食らって、しかもその後家族全員全滅してたのが分かりました。
>つい先日、待機指示期間を終えて、体力を戻しているような状態です畜生。
>水稲の収穫を終えていたのだけは幸いでしたわ。
初コロナですよね
家族全滅ということは誰が発生源かはわからないってことになりますよね
なんにせよ 無事に復活できてよかったです。
巷では またコロナは流行していると聞くのですけど
みんなもう普通に暮らしているので あまりピンと来なかったりします。
でも 病院ではコロナワクチン始めました・・・って書いてあるので
まだまだ気を付けないといけないのは間違いなさそうですね
___________________________
>山の森林を伐採してソーラーパネルなんて設置してアフターフォローもしないとなれば、
>いずれは山面が保水能力を失い、地滑りを誘発するのではないでしょうか。
>いくらリアルであろうが、そこは倫理というかそういうもんが必要ではないかと。
おっしゃっていることはまさにその通りだと思います
皆がそのように常識と倫理観の高い人ばかりならば日本はもっと住みやすいいい国になっていると思います
でも 実際はそうでないのはご存じのとおりです
金だけもうかればいい 自分さえよければいいという考えの方が非常に多いのが現実だと思います。
さらに言うなら私の考える常識や倫理観が本当に正しいかという疑問もあるのですよ
・・・本当の正しさって誰が判断、判定してくれるのでしょうね?
神?
世界には神もたくさんいて その正しさを押し付けあって戦っていたりするので
もはや自分の考える正しさを信じるしかないのかな?と思います
>風力発電と地熱発電の効率がもうちょっと良ければなあ、などとは思いますがね……
そうですよね 特に地震大国の日本なのですから地熱をもっと活用できてもいいと思いますよね
>発電効率(エネルギー変換効率):
>約8%。火力発電の約40%、原子力発電の約33%、風力発電の30~40%と比較して低い。
1位 水力発電 約80%
ん? めっちゃ効率高いですやんか
日本は世界に冠たる水が豊富な国・・・
水力発電で・・・以下略
>たぶん真っ当な意見としては『大手同士で勝手にイチャイチャすんな』というところでしょう。
これや!!
これが私の言いたかったことです。
さらに言うなら 当時の某大物開発者同士のイチャイチャというか なれ合いが鼻についたといいますか・・・
(すいません 言いすぎました)
>教職員って基本オーバーワークな職業らしいですからねえ……
オーバーワークですし すぐ親が文句をいってくるので
教師になる人が少なるなる一方ですし なってもやめる人が多いみたいです。
あと 中学や高校のクラブの顧問になると最悪みたいで
私が学生のころは 土曜も日曜もクラブがあったので 顧問も当然学校に来ていて
いつ休んでいるのや?と今から思えば不思議に思う状態でしたし
あれ 顧問の先生の家族は怒っていたと思います
休日もオトンが学校にいっていないのですから。
今なら離婚案件ですな
_____________________________
>最近は昔のアーケードゲームの移植がやたら多いですよね……
>やっぱ一定量の需要があるからなんでしょうけれど。
多いです。
単に楽して儲けようとしているだけのような気がしますが ファンにとってはありがたいので
文句は書かないです・・・
売れているのかは謎ですけど 買いたくなるのは事実です・・・
でも買っても遊ばない自信があるのは私だけ??
>あー、そういう方向の忙しさもありますか……やっぱ面倒臭そうですなあ。
その労働に対する適正な対価があるかでしょうね。
規模が大きくなれば外注に頼めばいいのですけど その規模になかなか達しないだろうとは思いますし
>アルバート・アインシュタインの予言めいたやつですな?
>『第三次大戦にどんな兵器が使われるかは知らんけど、たぶん第四次大戦は投石とか槍になる』ってやつ。
いや 北斗神拳と南斗聖拳の拳法の戦いになるとは さすがのアインシュタインも想像できなかったわけですな (+_+)
というか第三次世界大戦でそこまで文明が破壊されるってことは人類滅亡するってことですやんか・・・
日本は地形的に地政学的に(?) 強制参加させられそうに感じるのは私だけですか??
>道具に使われるようではいかんなあ、と己を律しながらSNSの活動は最低限にしてます。
>あくまでツールとして使うようでなければ、ね……
たぶん正解はまったくやらないことだと思います
自分の時間を削られて精神的にも削られている人のなんと多いことか
>そこで家計簿の出番ですよ……って昭和か!
家計部はそれこそパソコンやスマホ、 ニンテンドーDSでつけたことがあるのですが
やはり最強は紙に鉛筆で書くことだと思いました
>それでもスパロボなら宣伝効果出しもやってくれる……!という気分にさせてくれます。
>スマブラとは違う形の、クロスオーバーゲームのひとつの完成形だと思いますよ。
スパロボにろっきゅまんも参加かのうですか?
一応ロボットですし・・・なんならスーパーろっきゅまんもいますし
>グレーかブラックかは分からんけど、元チームNINJAの板垣Dが亡くなられましたね。
>やっぱ身体に相当堪える職業だったりするんでしょうかね、ゲーム業界って。
めっちゃさみしく感じたニュースでした・・・
でも 板垣さんの最近ってあまり活躍を聞かなかったですし
最近の開発で・・・という感じなのかはわからないと思いました
ただ若いころの開発時の無茶な生活で体がダメージを受けていた可能性はあるかと思いました
_____________________________
>当たり判定が自機の中心数ドットにしかないからしょうがない、としか……
・・・それならわずか数ドットの自機をちゃんと打ってほしいです
ドットの塊としか認識できないかもしれませんけど (^_-)-☆
>あれですよ。一部開発者に蔓延する『簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか』
>というレベルの発想から来てるんじゃないかと。勿論自分もクリア出来ないのは織り込み済みで。
何目的でゲームを開発しているのか問い詰めたくなりますな
>流石に今からPSを引っ張り出すのはアレなので誰かにお任せします。
んじゃ また動画サイトで・・・(おい)
もはや今の若い子はPS版FCの移植ロックマンを認識していない可能性がありますね
なんか当時 みんなグランツーリスモを買っているのに
一人だけロックマンを買って 浮いた悪夢を思い出したっす・・・
グランツーリスモと同じ発売日はやめてね。
ん? というか最近グランツーリスモはどうなった???
あまりにマンネリなのでみんな飽きたのか?(なんかひどいな)
>『名字が無いことが武士でない事になる証拠、及び武士でない事になる証拠はそれ一つなのか?を出せ!』
いや 基本武士の特権(?)というのは名字帯刀でしょう
最近の研究では明治以前の百姓でも名字を持っていた説が有力みたいですけどね
>『誰も証明出来ない』のをいいことに、自分の持論がさも正論であるかのように
>ぶち上げるのが現状の『悪魔の証明』という使われ方という認識をされるとよろしいかと。
逆にあなたが 弥七(カプコンの隠しキャラやん)が武士であった証拠をだせ!といって証明させたらあかんのですか???
>7年……7年かぁ。もはや大災害レベルですなぁ……
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/crd_sewerage_tk_000135.html
>標準耐用年数50年を経過した管路の延長約4万km(総延長の約7%)が、10年後(令和15年度末)は約10万km(約20%)、20年後(令和25年度末)は約21万km(約42%)と今後は急速に増加します。
もはや詰んでいるのですよ
少子高齢化で人口も税金も上がらない日本では維持管理はできないのです
都市に集中して住むか それ以外のところは浄化槽に戻るしかないのかもしれません
>正直食料自給率に関して言うなら『北海道とそれ以外』というぐらい極端なので、
>あまり気にしてもしょうがないところではなかろうかと思います。
>福岡県だってシレっと『大豆生産量全国3位』ですが、北海道と比較した場合は
>ダブル、トリプルスコアどころか、10倍弱に近い差があるんですわな、これが……
あれだけ寒くて雪深いのにそんなにダントツに収穫量があるなんて・・・・
しかし 私ら京都とか福岡もそうでしょうけど西日本はほとんど積雪がないですやんか
やっぱ我々が食料を生産すべきだと思わないでもないのですけど・・・
四国なんか二毛作や三毛作も可能と聞きますし
__________________________________
>先述の通り福岡の農家保有米には『ヒノヒカリ』が、一等米には『元気つくし』等がありますが、
>農家保有米はどの農家も『ヒノヒカリ』で配布されるわけですね。
ということは農家さんが自由にコメの種類を選べないということですか・・・
JAに所属しないのなら自由につくれるけど 農協に入っているとブランド保護や
クオリティを保つために苗は農協が管理して作るってことでいいのですかね
>それそのものが普通に一等米として出せるクオリティの担保された品種なので、
>特に問題がある、というわけではないのですよ、品種として若干古いってだけで。
それで農家さんから直でコメを買う場合は安くできるってことになるというわけでいいのですかね???
一等米のクオリティはあるけど農家保有米として苗が安くで手に入るから値段は抑えられるという理屈でいいのかな・・・
>RPGツクール2003を現在のOSで起動しようとしても
>OS側から拒否されるでしょうから、実際20年も流通出来ないのが現実ですぜ……
一応 互換モードというのが用意されているので
簡単に試せますので一度試すことをおすすめいたします
https://tenshoku.mynavi.jp/engineer/guide/articles/Y5qVPBIAACIAUUIr
>各種Wikiとか、ゲームの雑学動画とか、そういうので目にするわけで。
https://www.youtube.com/shorts/jmO2z_e8bnA
>こういうやつとかで。
あーー、確かに流れていますね
私もたまに見ることはあるのですが 真面目に見ていないのであまり記憶に残っていなかったりします
次からは真面目に見て知識を蓄えます・・・
って正しい情報なのかそこもチェックしないと駄目ですよね。
>そもそも大叔母でございまして、向こうの家でしっかり面倒見てもろて!
>としか言いようがございませんのですがこれが。
介護認定はとっているのでしょうか・・・
いや急に現実的な話になってしまいましたが認定されていたらいろいろな介護サービスがあるもので
>むしろロックマン11とかのチャージバスターの仕様の方が、気になるまでありますがね。
もはや あれは別物と認識しております
>薬だけではそこまでいかないのですが、血糖値スパイクってご存知です?師匠。
いえ 初耳であります
ちょっと検索してみたのですが これは病気の一種というかなりかけの状態なのですかね?
私も家族というか親もこういうことになったことはないので知りませんでした
____________________________
>なんかそういう寝落ち対策機能付きのタブレット系アイテムとか無いもんすかね。
我々がこんなのあったらいいなぁと思うものは大概製品化されているシリーズ第何弾だったかな???
すでにあります かなり前からあります
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LATAB021
ちなみに VRなるものはまだ信用しておりません
(未体験なだけですけど)
>最近はPCショップでもリカバリーディスクをUSBメモリで寄越してきますね。
>これも時代、ということでしょうかねえ。
そうなんですよ もはやDVDの容量では心許ないということも影響しているのかもしれません
速度もUSBメモリーのほうが早いですからね
余談ですが 若者どころか中高年まで音楽CDを聴くためにコンポを持っていない時代ですから
音楽CDすら売れなくなってきていますし 円盤文化はもはや風前の灯火て感じであります
おっさんなら今こそラジカセを買って担いで出歩け!と思うのですけどね
https://doshisha-av.com/oretachi/
なにげに時代の技術を取り入れて高性能やし
>マルチメディアに強い漫画家出身の赤松健先生なら……!無理かなあ。
漫画家出身の政治家も珍しいですね。私が知らないだけなのかもしれませんけど
ゲーム開発者出身の政治家はいるのですかね???
AI君
小野田紀美大臣やで!
えっ?
検索検索
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B0%E7%B4%80%E7%BE%8E
>卒業後は塾講師や雑誌編集を経て、ゲーム・CD制作会社のアスガルドに勤務し、制作や広報・プロモーションを担当した
うーん・・・ちょっと弱いな・・・できれば徹夜で開発していたようなブラック極まりない会社に勤めていたような政治家を求めていたもので
>そこでミュージック・ソーですよ師匠! お~ま~え~は~ア~ホ~か~
これ 100点の回答です。
たくぼ~さん こんなところで(おい)会心の一撃を無駄使いしてしまいましたね・・・
>まず使いやすいのかどうかが、恐ろしく気になるのですがそれは。
・・・使いやすいわけないじゃな・・・以下略
>女性芸人と名の付く部類で、森三中より笑いを取れるツワモノが
>果たして何割いるのやら……とは思ってしまいますね。いや割とマジで。
森三中ってコント?漫才?? メインはなんなのでしょう??
その考え方が古いと言われたらそれまでなのですけどね
現代過去も含めて一番面白い女性芸人って誰だと思いますか?と聞かれたら誰なんだろうと
一人で勝手に考えていたのですけど 答えが出ないです・・・
知っている一番古い芸人さんは かしまし娘とかでしょうね
上沼恵美子の漫才師時代は知らないですし・・・
女性芸人として天下を取ったといわれた山田邦子さんもそれほど面白いと思ったことはないですし・・・
いや これまじで答えが出てきませんわ
>ち、陳寿に? それとも裴松之に?(どっちも故人です)
日本やアメリカは著作権は著作者の死後70年までですな
検索したら中国は50年みたいです。
でも ここまで光栄はお世話になって儲けているのですから
記念碑とか銅像は建ててもいいレベルだと思います
記念館もありですな (日本に??という問題はありますが)
______________________________
>何でしたっけ?わけぎとか言って。
ちょっと待ったぁぁぁ!!
ネギとわけぎは別物ですよ。
どこが違うと聞かれたら答えられないですけどね (おい)
検索
ワケギとは、タマネギに似た球根性多年草である。根元が太く、地上で分かれて緑の葉を出すネギとタマネギの交雑種で、野菜として食用される。 ウィキペディア
ネギと玉ねぎの掛け合わせたものということです
>そんな馬鹿な!?モンスターハンターポータブル3rd HD.Verよりは
>確実に需要があったとすら思っているアドホック・パーティー民の立場は……!?
モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver. 45万7789本(2018年1月)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
>2011年2月16日には日本国内で100万ダウンロードを達成した。
それほどマイナーではないってことになるのですかね。
セガサターンでXBANDで対戦していた私の方がマイナーな可能性がでてきましたな・・・(確実に少数派や!)
>土葬は火葬がベターとされている日本の実情に即していないとか、
これ いつから火葬になったのでしょうね?
日本って昔は普通に土葬でしたよね
なんなら 鳥葬で山にもっていって埋めもしないでポイでしたよね
京都には有名な風葬が何か所もあって 別に日本の文化としてあってないわけではないと思います
あと 私が子供のころ親戚のおじさんがこれは京都ではないですが
村の葬式にいって 土葬の穴を掘ってきたといっていましたから
結構最近まで土葬は日本に普通にあったのだと思います
体が土に戻ったらその分スペースができるので 山みたいに土を積んでおくといっていたのが印象的でした
>土壌汚染の問題とかもあるんで、ちょっと一概には言えないんじゃないですかね。
土壌汚染って・・・・
人体って自然物で土に埋めたら土にかえるだけで汚染はないと思います
検索したら地下水汚染とか出てきますけど
自然界で今までにどれだけの動植物が死んで土にかえっているのでしょうね・・・
それが汚染になるなら 私ら住めないような気がします
どうしても気になるのなら地下水に関係しない山に埋めたらいいだけの気がします。
たくぼ~さんの敷地にあるお墓も昔は土葬だったのではないのですか?
時代が違う 今は令和や!と言われたら返す言葉はないのですけどね
>いや誰!?(マジで知らない)
あんまり深堀するほど詳しくはないのですが
時計店の宣伝でよく出てくる人で なんかコンサートとかもしていて
誰やねん?とおもって検索したら宗教家だったということです
それなりに有名だと思います 全国紙でよく広告を出していますから
>馬も酷使されるもので……
なんかかわいそうでした。
でも 牧場で広いところで草を食べているお馬さんもいろいろと大変なのでしょうね・・・
__________________________
>アニメもリマスターするとか言い出したら、現場は阿鼻叫喚でしょうなあ。
https://dengekionline.com/article/202510/56344
>TVアニメ『ONE PIECE』は2026年4⽉にエルバフ編で再開︕ 原作1話をアニメ1話で表現することを⽬指す挑戦も︕
アニメは見ていないのでなんの発表なのかさっぱり・・・
>なかなかそれでは風呂敷を畳み切れない、というのが実状でしょうかねえ。
あっ、そういえばキングダムでようやく77巻にして最初の一国 韓を滅ぼしました
長かった・・・本当に長かった・・・ここから加速度的に残り六か国を滅ぼすのかどうなのか・・・??
>現在のジョジョの原作は第9部『ジョジョランズ』が始まってるそうですが、
>荒木先生に曰く『9部までの構想はある』そうなので、いよいよ本格的に完結するんすかね?
たぶん完結しないと思います(おい)
9部を書いているうちに10部の構想がわいてきて・・・ってパターンになることを予想しておきます
いや もうジョジョはライフワークとして命ある限り書いていただきたいものです。
・・・ほかの作品も読みたいですけど それは読みきりか何かで・・・
ちなみに バーチャファイターを開発していた鈴木裕さんが当時 VF5までの構想があるといっていたのですが
セガをやめられて その構想は実現しなかったのですけど
ネットで検索したらそのことをインタビューをしていてなんか嬉しかったです
そうか 気になっていたのは私だけではなかったのだとわかり なんか親近感を感じました
https://vf20th.sega.jp/interview131211.html
> その後、『バーチャファイター』は現在の『5』まで続いていきますが、『1』や『2』の頃に、『5』まで構想があると発言されていましたが、真意についてお聞かせください。
これに対する答えを読んで あの当時の私のドキドキわくわくを返してくれとおもいました
(ノ ̄ー ̄)ノ・┻┻
>それはそう! とはいえちゃんと完結させてくれるんであれば、
>それはそれで民法で打ち切り食らって終わり、よりはマシなわけで……
ゲーム業界では任天堂がやっているようなことですな。
他社で続編が出ないので任天堂のバックアップで出るパターンのソフト
>今から『はじめの一歩』でもやります?(とんだ無茶振りである)
これは見ていないのですけど検索したら結構な回数を放映しているのですね
これは 放映していた日テレに最後まで責任を持ってもらうべきかと思います
>ウチでやってた民間療法では、できものに対して
>ドクダミの葉を他の葉っぱで包んで焼いたものをあてがうと治療に役立つ、
>というものがありましたが、これ根拠はあったんだろうか……と思う現在です。
たぶん根拠はないと思います。
たぶん 治療っぽいことをやると安心できた それぐらいのことだと思います
プラセボ効果だと思います
>タヌキと同じで現実にいるかどうかも怪しい(と勝手に思ってる)珍獣が好きなのかも……?
キツネは欧州でもいると思います
キツネ狩りが有名じゃないですか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%8D%E7%8B%A9%E3%82%8A
>YouTubeの公式配信に頼る事も増えてきましたもので。
このパターンもありますね。公式のはちゃんと映像も綺麗でありがたい限りです
>種苗農家も大変だなぁ……と思わされてしまいますね。世知辛い!
本当にそうだと思います
もはや 発芽もエアコンをいれて気温管理しないと無理になってきていると思います
>今ナイトスクープで局長代理やってるのがそのまま就任を……いや誰だっけ?
最近は二週間に一度変わっております
(二本撮りなのでしょう)
私がこのまま局長でもいいやんと思ったのは
オダギリジョーと佐藤二朗さんですね
>そっかあ……ほな税務署はお役所かあ……(便利なミルクボーイ構文)
違うような気もしますしお役所な気もします
>新政権の政策に要注目!ってところですかね……
意外と普通ですよね
韓国とも中国とも普通に会談していましたし
普通じゃなかったのは 米軍の空母ではしゃいでいたところぐらいです
おっさんの首相は あんなに手を挙げてはしゃがない
>ほらアレですよ。梅肉とかお塩とか……ね?
>あと焼き肉屋って市販じゃないタレ使ってたりしません?
市販じゃないたれを使っています
それが焼肉屋のウリですから。
なんか それぞれの焼肉屋のタレの味を再現して
その店に売りに行くメーカーがあるとか・・・
つまり個人店でも自分でオリジナルのたれを作らなくてもいいわけで・・・
自分の店の味のたれをメーカーが作って納品してくれるわけですね
いろんな商売があると思いました
>某オモウマい店に出てくる店とかのパターンだと、
>そもそものメニュー数が多くなり過ぎて『何屋だよ!?』ってなる
>パターンが無茶苦茶多いのですが、これもありがちなんすかね……?
あると思います
個人店であほみたいにメニューが多い店って結構ありますし
何屋やねん…という状態になっている店は結構あると思います
>スイカゲームのキャラのぬいぐるみって、クレーンゲームの景品とかでも
>ありませんでしたっけ?いや流石にやろうとかは思わないんですけども。
あります あります これですね
https://www.famitsu.com/news/202312/10327319.html
>『スイカゲーム』公式が注意喚起。現在ゲームセンターで景品になっている類似グッズはすべて『スイカゲーム』とは無関係
>あかんやん・・・というか日本でそんな無法があるとは驚きです
>酷い例だと、パッケージ版として売ってるのにキーカードすら無くて
>DLコード番号だけ書いたチラシ1枚入ってた、なんて例まであるとか……
>そこまですんならもうDL版一択でいいのでは……?
さすがにパッケージ派の私もそれならダウンロード版一択でいいと思いました
意味なさすぎ
>水分って1日何リットル摂取すればいいんでしょうねえ。2リットルぐらい?
>(※食べ物から摂取、皮膚吸収分も含めてになりますけども)
AIによりますと
AI による概要
1日に必要な水分量は、健康な成人で食事や体内で生成される分を除き、飲み水として約1.2L~1.5Lが目安です。全体では約2.5Lの水分が必要とされ、食事から約1.3L、体内で生成される水分が約0.3Lです。年齢、体重、活動量、気候によって必要量は変動するため、こまめな水分補給が重要です。
結構たくさん必要ですね
こんな量 夏場でも取っていないかも
______________________________
管理人ロック
2025/10/22(Wed) 18:29 No.3215
今年の大豆を作付してまいりました。
クッソ暑いですが、いい大豆に育つんだぞ!
というくだりの中、新しいスレッドへ移動でーす。
>しかし本当に梅雨明けしたのなら今年は雨の心配のない祇園祭になるのですが
>ク〇暑くて熱中症でまくりの予感がしないでもないです・・・
どこのお祭りでも似たようなモンなんでしょうなあ。
規模が大きければ大きいほど、ヤバそうな気配がしまくりますけども。
>それで同好会を名乗っているわけですね・・・
というわけで調べてきたわけですが、最初和風な名前がいいって流れで、
何故か『チョンマゲトリオ』と名付けられそうになったので、それを拒否するために
『打首獄門同好会』『切腹愛護団体』『終生遠島共同組合』という三つの案を出して、
結果打首獄門同好会が通っただけ、っていう話みたいですね……
>というかPS5でこの辺のハードのエミュレーターをソニーが公式に作ってくれたらいいのにと思います
PSプラスのプレミアムならPSVはともかく、PS1~3時代のゲームの一部を
ストリーミング配信でプレイできるみたいなんですけど、それやりたいかと言われると……
>どういう層がJA離れしているのかは私ら外野にはよくわからないところではありますが
正直身の回りにもいくらかいますよ。そういう連中。
結果的にサポートが薄くなったりして、それほど得になるとは思えませんがね。
>これだけ科学が進んでいるのに 日本の全体像は実は把握できていないということになるのですよね
>ほな固定資産税とかいい加減な数字をもとにとっていたことになるのですかね???
>他の国はどうなのか比べてみたくはなりますね
把握していても何十年スパンで常時更新はしていくもの、と割り切るところでしょうかね。
実際調査の結果次第では、固定資産税の増減は普通にあり得ると聞かされてもいますし。
>結局ここですよね
>私も段々 まだ遊ぶゲームもないし別にいいかという気分になってきております
>積みゲーもありますしね
そんなこと言ってたら、NS2が一般店舗に普通に流通し始めているとも聞きます。
これはひょっとすると、入手までが案外早くなるのかもしれませんね。
>微妙な違いですけど読む人に与える印象は全然違ってきますから。
>今風の言い方だと 印象操作に当たる可能性があるのかな?と思います
ちょっと個人の私見が入るのでアレですけど、俺の周辺のニコニコ投稿者界隈の仲間達からは、
ニコニコを責めるような言動はほぼ見られなかった、という実体験もあったりします。
それどころか『俺等投稿者が盛り立てなどうすんねん!』と言ってる人もいましたわ。
そんなにニコニコを批判する意見が多いようには、俺には見えんのですよねえ……
>基本は18歳以上が使うことができると思います
>前は20歳以上だったみたいですが 今は成人が18歳なので18歳みたいです
あっ、案外しっかりしとるんすね、ペアレンタルコントロールって。
>ダイナミックプロが登録していたら スパロボにはうちのロボット漫画以外のキャラは出すなみたいなことになりかねない可能性もありそうですし
どうしてもバンダイ・バンプレスト側がスーパーロボットという呼称を使いたくて、
やっぱそれならダイナミック側にお伺いを立てるのが常道、と見たのではないかと。
実際バンプレストオリジナルロボだけで構成された『スーパーロボット大戦OG』シリーズもあることですし、
それらではスーパーロボットを『特機』と、少しぼかして呼んでることから、
名前を使うこと自体が、かなり気を遣う案件であるものと思われます。
>ロックマンロックマンはかなりドット絵時代の頭身を意識してる作りとは思いますが。
頭身という言い方だと少し正確さを欠くかもしれません。
FCのロックマンや、ロックマンロックマンの体格表現を上手く言うなら、
『立方体型ブロック(縦)2個分の当たり判定』と言った方がゲーム的に正しいかも。
>7000万ももらったらその企業や団体に便宜をはかりますよね?
むしろ小泉農相の場合『小泉農相に手柄を立てさせる』ことを主眼において、
『意図的にマスコミとグルになってコメの相場市場を操作してる』んじゃあないか?
という見方まであるぐらいなので、信用の無さが只事じゃないと思います。
>東日本大震災でも備蓄量100万トンに対して4%に過ぎず、熊本地震に到っては0・009%という
>非常に小さな割合だ。おまけに東日本大震災の4万トンは卸業者への売却だ。被災者に無料で届けたわけではない。
こう、もうちょっとさあ……体裁に見合ったやりようというものがあるんではないのか?とは思います。
備蓄つってるし、非常用なんだから非常時には出せよ!と。
>もし 南海トラフが起きてコメ不足になったら
>海外から買えばいいと思います。アメリカとか喜んで売ると思います
農家が備蓄米として売るの嫌がってるんだったら、もういっそのこと
備蓄米『だけ』を全面輸入にしてしまえば、いっそ話が速いのかも……?
>ゼルダでは私はあまり料理はしなかったです
>なんか効果のあるレシピを見つけるのが面倒だったもので
>(もちろん今の時代はネットで検索すればでてくるのでしょうけど)
モンハンの飯はかなり存在が重要であって、料理した飯を食う事で
最大HP100が150になり、生存率にモロに直結するので、
(※最大HPは『どんなにゲームの進行度が進んでも上限は同じ』です)
食わないなどという選択肢を取ったら舐めプ扱いで批判の的なんすわ。
>あの顔でカチコミとか言われるとモンスター相手ではなく
>体に落書きをしている人間相手に戦うようなイメージしか想像できないダス
あの顔でコラボイベントの豪鬼と喋ってるシーンは、
もはやシュールを通り越した何かでしたとも……
>タレントは話題にしてもらってなんぼなので これはこれで芸能人としてはありがたいのでしょうね
すっごい研ナオコ本人に似せて作ってたんで、思わず感心してしまったんじゃないかと見ていたり。
>人生で数回しかないであろう会心のボケをこれで無駄遣いしてしまったのでしょう・・・
>いや 伝説になったのなら無駄ではなかったのかも
ネットのあちこちに残されてる状態までいけば、無駄とは言えんでしょうとも。
>そういう時代だったかもしれませんけど
>さすがにガンダム関係の版権管理はガッチガチだったと思いますよ
そりゃそうか……まあバンダイですもんねえ……
>週刊トロステーション!!!
>これですな!
なんだかんだPS3の現役時代は、ほぼ毎週見ていたものです。ああ懐かしい。
>てことはちゃんと答えている人がいるってことですよね?
>どんな人や???
機械音声に律儀に回答する? 暇人でしょう。
>・・・これはうまくいった会心の一撃とは認められません(厳しい)
>あと 魔界村のゾンビにも触れて欲しかったです
>デッドライジングも?
魔界村のゾンビなんて印象が薄すぎて……デッドライジングのゾンビは、
確かパワープレイでのされるだけの存在だった記憶があるんですが。
(公式コンセプトは『所詮一番怖いのは人間(のサイコパス)』のはずですし)
>石油で金はあるでしょうし あまり口出ししないのならありがたい出資者かもしれません。
>KOFとかでもっと中東系のキャラを出せとか言いそうですけど
餓狼伝説新作に中東系ではないけど、何故かクリスティアーノ・ロナウド(サッカー選手)が
普通に参戦しておったような……なんでやねん!あとなんかDJっぽい人いましたっけね。
>そういえば 中東で人気のグレンダイザーの新作が去年放映されていましたが
>なんか舞台が砂漠地帯で違和感しかなく見るのをやめましたが
>あれもオイルマネーが入っていたのかもしれません
あれは……なんだったんでしょうね?ハナから見ようという気はなかったんですけど。
>ただ セガ製ではないみたいですし
>もちろん正式な許可を取っているわけでもないですし完全なアウトな商品だと思います
今でもセガにハード作れって要請が来てたら、それこそ珍事だと思います……
>これ 世界ではどうなのでしょうね?
>日本のPS5の本体やソフトの売り上げはスイッチに比べると
>見る影もないのですがソニーのゲーム関係の売り上げを見ていると
>日本以外では かなり善戦しているのかな?と思えるもので
日本で売れてない時点で恥を知って欲しいものなんですがね……
お前ソニー!日本のメーカーちゃうんか!と普通はツッコみたいところ。
>これは最近のデーターですけど
>昔から任天堂のキャッシュフローは凄いというのは話題になっており
>FC,SFC,GBで業界をリードしていたころの積み上げた現金が9000億あるとよく言っていた記憶があります
>だから少々失敗しても まだまだ余力があり会社を売るとか考えたこともないと思います
それにしても任天堂社内全員から鼻で笑われるってのも凄いですね、マイクロソフト。
どんだけ畑違いのジャンルだと思われてたんでしょうか……
>アメリカやEUのウクライナとガザ地区へのダブルスタンダードな対応や
>宣戦布告もなしだし 二週間待つと言っていながらのイランへの騙し討ちを見ていると
>また偽善者がなんか理想論の押し付けをしているよ・・・としか思えなくなっている自分がいます
だからこそゲーマーもクリエイターも、政治に関わってはいけないのです。
せっかくの芸事を自ら穢すような真似をしたって、こっちには何のメリットもありませんからね。
偽善の理想も、あからさまな悪逆も、関わらずに済むに越したことはございません。
>それが今のトイレの清潔さや高機能なトイレにつながっているのかもしれませんね
>外国人はほぼ確実に日本のトイレや公衆トイレのきれいさを称賛しますからね
トイレぐらい綺麗に使えへんのか? と思ってしまう思考が、もう日本人的なんでしょうねえ……
>・・・まあ マンションとかでは置くところがないので無理でしょうし
>若い子らが仏壇を買って家にこれからも置くかと言われたら おかないだろうとは思います
仏間すらなかなか見ないのが現実ですからね。戸建てであってすら。
>恐れられる指導者というのは今の時代ならプーチンや習さんやキムさんかと思うのですが
>この人たちが本当に心から親しまれる要素があるのかというと・・・な感じがします
その二人は単純に恐れられてるだけだし、どこに好かれる要素があるのか……って感じなので。
>そのうちAIとかで自動的に翻訳?変更して表示してくれるようになるので問題ないのかもしれません
>・・・いや既にやっている可能性が高いですね
顔文字の翻訳か……よほどの暇人しかそんなもの作ってくれそうにないっすね。
>よくもまあ、こんな暇なことを逐一調べて……ってのは失言ですね。
学問ってそういうものですよ。
気になったこととか調べたいことは既に先人が調べて記録として残してくれていることがほとんどなので
我々は同じことに労力や時間を割かなくてよかったりします。
>この前 おお!と思ったのはナイトスクープでやっていた「力石」についてですね
こういうのが出来る人は普通に凄いな……とは思います。真似はしたくないですけど。
>あ~あ~・・・今まで気が付いていなかったっす・・・・
ビッキーズが、ネタを始める前に飴ちゃんバラ撒くあの芸、
師匠はご存じなかった感じなので?
>なんか体に悪そうな気もしますので あまり使いたいとは思わないといいますか・・・
>原料が何かは知らないのですけどね
というわけで調べてみたら、大体1年ぐらいで土に還る黒マルチがあるようです。
基本的には有機物として分解されるので、人体への影響は無いようですね。
添加物盛り盛りであれば、その限りではないようですけれど。
>できないのかと思っていましたができるのですね
>そりゃ 今の高性能ハードで文字の大きさが変えられないなんて そんなことはないですわな。
>どんどん他のゲームやハードでも採用されるといいですね
そもそも真・三國無双ORIGINSの場合、初期の文字からして小さすぎるので、
大きくしたところで、まだまだ並かそれ以下のサイズというのは言わないお約束で。
>そして出荷しないでトラクターでキャベツを踏みつぶして土に漉き込んで肥料にするという悲しいシーンを
>今まで何度見てきたことか・・・冷凍保存しておけないのかな??
冷凍保存が可能かどうかはさておき、加工用とかに流せないものなのでしょうかね。
ほら、カット野菜とかああいう類のとかで。
>でもその資格を使って喰っていこうと思うと
>やはり現場、職場で何年か先輩の手伝いをしながら経験し学ばないと使い物にならないと思います。
他の資格は知らんけど、漢検で食っていける仕事って何や? と思ってしまった次第でござい。
>PSPの本体の販売台数が1600万台って書かれていますし
>そうなると 3人に一人が買った計算になるのね
存在感が希薄だった『PSPを救った』のがモンハンなら、
『PSPというハードに救われた』のも、当時モンハンだった、
……と、今の俺なら言えると思います。当時の現役世代として。
>普通そうなるでしょうね。ダウングレード移植なんてそもそも無理ゲーでしょうし
無双シリーズプロデューサーが真・三国無双5の思い出をXで語ってたんですが、
PS2へのダウングレード移植の事は一言も口にしなかった件を鑑みるに、
本人達にとっても、相当忘れたい黒歴史だったんじゃなかろうかと……
>目にするならマルちゃん関係の情報でかな・・
まあ、言うて悪いけどマルちゃんでしょうね……都こんぶとの二択なら。
>なるほどです。
>これは広い土地ではあまりもめないのでしょうね
>私らはたぶん一センチ違ってももめる気がします (一一")
あ、言っておきますけど、宅地と農地は別に協議が必要でっせ。
たぶんどっちも、普通に揉める原因になるとは思いますけど。
>戦争を無くす簡単な方法は全ての国に核兵器を配ることかもしれませんが
>簡単に人類滅亡の引き金を引いてしまいそうなので
>もはや人類に平和を維持することは無理なので 宇宙人に・・・以下略
タイトーの『逆襲のスペースインベーダー(Wiiウェア)』かな?(マイナー過ぎ)
>『仮面ライダーV3』(かめんライダーブイスリー)は、1973年2月17日から1974年2月9日[1]まで、
>NET系列で毎週土曜19時30分から20時(JST)に全52話が放送された、毎日放送・東映制作の特撮テレビドラマ作品。
>こんなんが普通ですよ
昔はそれで普通だったんでしょうけど、今のライダーシリーズも4クール放送とかするんですかね?
>単に空中で四の地固めをかけるだけと さらっと流されたりして。
既に還暦超えた柳田先生ですが、比較的新しいタイトルにも興味を示すので、
科学で説明をつけづらいネタをよこすと、大喜びして調べてくれると思います。
>見たけど おらん・・・オランダ・・・
じゃあ、これで勘弁してもらいましょう。この里芋どもカワイイヤッター!
https://www.youtube.com/watch?v=Gb6MOlOMZuw
>この説明だと 弾丸の大きさがかなり大きくて
>ちょっと反則なのでは?と思ってしまいました
>もっと普通の(?)マシンガンを持ってこいやと!
そもそも機関銃と勝負させるのがどうなんでしょう……
単発の……そう、たとえばマグナム銃とか?
あるいはスナイパーライフルとかだとどうでしょう?
アンチマテリアルライフル(対物破砕銃)相手だと流石にちょっとアレですけど。
>今日 京都は37度ぐらいあったせいか
>ノートPCがなんども落ちました。
>ちなみに今日の予想気温は39度だったので二度も涼しくてよかったです
なんかこっちと日本一の暑さ争いみたいになってきましたね。
って、暑さ日本一とかいう不名誉な称号は要りませんのだ!
>おかんは ブトだと言っていますね
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A6
>一般的には ぶゆ みたいです。
これ、日本のどこにでもいるんですかね?あんまり見覚えが無いような……
>外見が似た昆虫として、顔の周りを飛び回り、目の中に飛び込んでくるハエ目ヒゲブトコバエ科のクロメマトイ等が挙げられるが、これらは吸血しない。
>どっちなんだ?
>捕まえて写真を撮れば解決なのでしょうけど。
いや、流石にそこまでしてくれとは言っておりませんが……
>このジャンルなら大体これぐらい売れたらヒットやな・・・というユーザーの感覚ですね。
>それは私も思うことはあるのでよくわかります。
実際問題、FE覚醒が50万本オーバーで、空前絶後の大ヒットだ!
と思ってたら、実は任天堂内ではシリーズ存続の危機だったという笑えないオチもあるし、
ユーザの感覚だけで語るのが、一概に正解とは言えなかったりするんですけどね。
>法的にはどうなのかちょっと私にはわかりかねるのですが
>任天堂はメーカーや小売店から買った人と契約したことになるので
>転売で買った人や譲り受けたような形で手に入れた人とは契約していないので
>保障はしないで~みたいな対応だと何かで読んだの実質的に転売を禁止しているということになるのでしょうね
たぶんその認識で間違っていないと思います。実際そういう対応をNS2ではしてきたわけですし。
>めっちゃ不便ですがな!!全国で使えるゆうちょ銀行のありがたさが身に沁みまする
>他で使えないのは結局のところ 顧客の囲い込みなのでしょうね
>他のJAには行かさないでぇ~という感じなのかと
仮に農家が一家総出で他都道府県に引っ越しでもして、そこでまた農業しようってんなら、
その辺の事情はどうなるんでしょうね?該当のJA支部同士でなんか交渉が始まるんでしょうか?
>減反したらそこの使っていない部分の土地の分のお金がもらえるのですよね?
>にしても 復旧するのに数年かかるって 国はその土地をどうするつもりだったのでしょうね???
ただ減反などというアホな事はしないもんなんですよ。その場合は転作です、転作。
うちの地元であれば、米を作らない土地は大豆作ろうぜ!という流れなんですわ。
大豆も大事な作物ですからね。どっちが優先とかいう、そういう事情ではないんですよ。
>小泉さんを選んだのは自民党の党員と自民党の衆参の国会議員であり
>その政策を支持したのは国民であり 小泉さん一人に責任を押し付けるのは間違いで
>責任をとうのであれば国民に問うべきだと思います
悪法も法、が法治国家たるやり方ですからね。次の選挙でどうなるやら……
>トマトが嫌いみたいですし 共感はしてもらえないのでしょうけど
農家のくせに、実はかなりの偏食家で大変申し訳ございません……
(水分の多過ぎる野菜は嫌い。調味料の類の大半が嫌い。あと生魚も嫌い)
>京都でいうなら 『天下一品』『来来亭』『魁力屋』『ラーメン横綱』のどれが代表か?みたいなことなのでしょうか・・・
>いや これは違うな・・・多分・・・
平たく言いますと、『一風堂』とか『一蘭』とかのチェーン店舗風情が福岡の、
ひいては九州ラーメンの代表、みたいな面してるのが、
それはもう無茶苦茶に気に食わないとでも申しましょうか……
少なくとも聖地『南京千両』にでも行ってから通を名乗れと。
>水分も肥料分もあまり必要にしないのですから
>江戸時代の飢饉のときに人を救ったというのも納得の野菜です
サツマイモのお話ですよね?あれを広めたの、確か有名人だった気が……
>というか あれは物理演算パズルゲームだったのですね・・・
>落下や転がりに物理エンジンがつかわれているってことですよね???
そういう事です。ただあれの物理演算もなんかおかしいところがあって、
小さいパーツであるほど重く、下に勝手に沈んでいく、という感じの動きなのはおかしいかと。
>MD実機・・・つまりMDで動かせる性能内で作られているってことですか
>動画を見た感じでは面白そうですけど 少し不安もありかも・・・
>昔のゲーム機の性能のゲームを楽しむことができるのか そこが不安でもあり・・・
そんなアーシオンですが、実は結構期待しております。
PS5でプレイできるんなら買っちゃおうかなーとか思ってみたり。
>ギャンブルは全部禁止とか全部許可のほうが一貫性があると思うのですけど
>というか 子供たちにそんなあほな理論を説明できませんわ
子供達にギャンブルに行ってもらいたくないのなら
『結局ギャンブルってのはどうやっても胴元が儲かるように出来てるんやで』
と説明してやった方が、いっそ速いような気がせんでもないです師匠。
>今度警察にパチンコの換金の仕組みを教えてやらないといけませんな (-_-メ)
そもそもパチンコって朝鮮半島……というか、主に北の資金源に利用されるだけですし、
『朝鮮玉遊び』とまで揶揄されるぐらいであって、
あれこそ有害なんてもんじゃないと思ってます。
有り体に言って、国営ギャンブルと比べてなお、
『論外千万』とまで言っていいと思うのです。
>2025年 大阪からのお便り
いつも通り元気いっぱいのヤンチャな大阪府警で何よりでございます。
祇園祭の山鉾巡行が明日ですが どうも雨っぽいです。・・・いや今年は六月に梅雨明けしたので雨を気にしないですむ祇園祭になるはずだったのに
肝心の宵山や山鉾巡行が雨ってどういうことよ?
例年と変わらないやんけ!!
大豆ってこの時期なのですか?
大豆と言えば枝豆で この時期にはもうビールのおともになっているイメージがあるもので (^_-)-☆
豆と言えば落花生が今年は順調です。
去年は収穫前にほぼ全部なにかに抜かれて食べられてしまったのですけどね (ニホンザル??)
>クッソ暑いですが、いい大豆に育つんだぞ!
朝早くいって早く帰るようにしております
でないと倒れそうで・・・
>どこのお祭りでも似たようなモンなんでしょうなあ。
>規模が大きければ大きいほど、ヤバそうな気配がしまくりますけども。
夏祭りはやばいっすわ
っていうか普通は収穫の秋まつりなのになんでこのクソ暑い夏にやっているのでしょう??
疫病退散の祭りだから夏?
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1522523
>もともとこの祭りが疫病退散を祈るために始まったことに由来します。 平安時代の869年(貞観11年)、京都で疫病が流行し、これを鎮めたことが祇園祭の由来でしたよね。 単純に、この疫病の流行は夏に起こったため、自然と祭りも夏に行われるようになったそうです。
そでした。
コロナの時に中止になり 意味ないやん・・・と嘆いてからもう五年?
>何故か『チョンマゲトリオ』と名付けられそうになったので、それを拒否するために
>『打首獄門同好会』『切腹愛護団体』『終生遠島共同組合』という三つの案を出して、
>結果打首獄門同好会が通っただけ、っていう話みたいですね……
このネーミングセンスは一体・・・・(一一")
この中ならチョンマゲトリオに一票いれまする
あとなにかの動画でメンバーの女性の年齢がかなりな年齢だったので驚いたのは秘密だよ
>PSプラスのプレミアムならPSVはともかく、PS1~3時代のゲームの一部を
>ストリーミング配信でプレイできるみたいなんですけど、それやりたいかと言われると……
それを言わないで・・・きっときっと需要はあるはずダスYO!
私は遊ばないですけどね (おい)
ニンテンドーオンラインで遊べる昔のゲームって遊んでいるのですかね???
>結果的にサポートが薄くなったりして、それほど得になるとは思えませんがね。
なんかオンラインで野菜を売っているみたいなことを聞いたことがあります
送料負担してまで野菜を買う人がどれだけいるのかは謎ですけど
>把握していても何十年スパンで常時更新はしていくもの、と割り切るところでしょうかね。
>実際調査の結果次第では、固定資産税の増減は普通にあり得ると聞かされてもいますし。
宅地ほどはまだきっちり測れていないのでしょうね
面積が広いですし 宅地みたいに境界線が直線でないと測りにくいでしょうから。
>そんなこと言ってたら、NS2が一般店舗に普通に流通し始めているとも聞きます。
>これはひょっとすると、入手までが案外早くなるのかもしれませんね。
そうみたいです 店頭で普通に買ったという人がネットに報告を上げていますし
ゲオだったかな 抽選でなくて普通の販売に切り替えるみたいな記事を読みました
>ちょっと個人の私見が入るのでアレですけど、俺の周辺のニコニコ投稿者界隈の仲間達からは、
>ニコニコを責めるような言動はほぼ見られなかった、という実体験もあったりします。
>それどころか『俺等投稿者が盛り立てなどうすんねん!』と言ってる人もいましたわ。
>そんなにニコニコを批判する意見が多いようには、俺には見えんのですよねえ……
あーーー、なるほどです。
ニコニコの会員の皆さんは会員というよりニコニコのファンというか
家族というか仲間みたいな感覚なのでしょうね
うまく表現できないですけど 身内という感じで
身内が困っている時は責任を問うより助けないといけないみたいな感じなのだと感じました
うん 正直情報を流出させられた人たちが文句を言わないのですから
それはそれでありで 私ら関係のない人がどうこう言う問題ではないのでしょうけど・・・
・・・けど・・・会員の個人情報を守る責任は運営側にありますし
IT企業なのですから そこはしっかりやっていくべきだとは思います
はじまりは
>「フィッシングなどの攻撃により従業員のアカウント情報が窃取されてしまったことが本件の根本原因である と推測される」としています。
結構昔からあるアナログ的な攻撃ですし それに引っ掛かるIT企業の社員ってどうなのよ?と思うのですが
あまり書くと 私も引っ掛かったときに恥ずかしいのでこの辺にしておきます (^_-)-☆
(ひっかかったらIT企業の社員やないし・・・と言い訳はしますけどね)
__________________________
>前は20歳以上だったみたいですが 今は成人が18歳なので18歳みたいです
>あっ、案外しっかりしとるんすね、ペアレンタルコントロールって。
クレジットカードに関しては家族会員で親の支払いで子供が持つこともできるのでしょうけど
18歳なら自分名義でクレジットカードを作ることができると思います
学生カードってやつですね。
たぶん限度額は10万ぐらいだと思います
https://kakaku.com/card/menu/student/
>どうしてもバンダイ・バンプレスト側がスーパーロボットという呼称を使いたくて、
>やっぱそれならダイナミック側にお伺いを立てるのが常道、と見たのではないかと。
なんか段々わからなくなってきたのでスーパーロボットを検索してみたら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88
>歴史
スーパーロボットという言葉自体は古くから存在していた。例として、1963年に連載開始された『8マン』で、8マンが「スーパーロボット」と呼ばれていたことや、1968年に放送された『ウルトラセブン』第14・15話において登場した巨大ロボット・キングジョーが「ペダン星人のスーパーロボット」と呼ばれていたことなどが挙げられる。
意外と昔からある言葉ではあるみたいです
>スーパーロボット/リアルロボットという種別の区分概念として使用されたのは、テレビゲーム『第4次スーパーロボット大戦』が最初である。
スパロボの第一作ってメインはゲッター、マジンガー、ガンダムですやんか
ゲッターとマジンガーも大物ですけど ガンダムもなかなかの大物で
ネーミングにガンダムを無視したネーミングを付けられるかというと ???とは思えるかと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E5%A4%A7%E6%88%A6
んで ちょっと関係ないんですけど最初はウインキーソフトが開発していたのですよね?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
ウインキーソフト・・・スパロボみたいな安定感のあるソフトを開発していたのに
なぜ倒産しているのやら????
>頭身という言い方だと少し正確さを欠くかもしれません。
>FCのロックマンや、ロックマンロックマンの体格表現を上手く言うなら、
>『立方体型ブロック(縦)2個分の当たり判定』と言った方がゲーム的に正しいかも。
頭身というのは不適当なのかもしれませんね
頭身うんうんいうにはあまりにサイズが小さいキャラですし
それとキャラの大きさと当たり判定は別でして
当時のファミコンの性能は驚くほど処理性能が低くて
当たり判定は見た目のキャラよりかなり小さいのですよ
たぶん 16かけ16ドットぐらいの正方形の当たり判定ぐらいしか無理だと思います
いや たぶんたくぼ~さんの書いている当たり判定はキャラの大きさのことを意味しているのだとは思いますけど
ロックマンの大きさは 16かけ24ドットぐらいじゃなかったですかね???
https://dotartplay.com/famicom-dot-rockman
ここに書いてあるような正方形ではないと思います
ドットを打った稲船さんに聞くのが一番早いのでしょうけど (^_-)-☆
なんか読み直してわかりにくいのですけど
要はドット絵と当たり判定の大きさは違うって話です
https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-130393.html
これも関係ないのですが スト2の製品版でチェックモードを外さないでリリースしてしまい
他のメーカーがスト2の当たり判定をそれで学んで多くの亜流の格闘ゲームを作るときの参考にされてしまったという有名な話があります
ロックマン3の無敵になる裏ワザも開発時のチェックモードを外さないでリリースしてしまった例ですな
https://x.com/ARCADE_LAB/status/1082911827376275456
>むしろ小泉農相の場合『小泉農相に手柄を立てさせる』ことを主眼において、
>『意図的にマスコミとグルになってコメの相場市場を操作してる』んじゃあないか?
>という見方まであるぐらいなので、信用の無さが只事じゃないと思います。
これまさに陰謀論じゃないですか?
いや 頭から否定したらあかんので頭を真っ白にして考えます
>コメの相場市場を操作してる』んじゃあないか?
これはどっちの価格を意味しているのでしょう??
値段が倍になった価格ですか?
それとも 2000円を切った価格ですか??
>マスコミとグルになって
ネットでよく見る書き込みとしては マスコミは左派だ オールドメディアは左派だというのが多いのですが
その左派であるマスコミが自民党とグルになって小泉さんの印象操作をしているのですか??
最近のネットの右派っぽいことを書いている皆さんの意見は自民党も左派だというのが多いので
左派同士が組むというのは一応すじは通るのかな?
私は最近の参政党とかを見ていると自民党は穏健な保守だと見ていますけど。
小泉さんが信用がないのは間違いないと思いますけど
それは普段の意味不明な言動のせいでしょうし 決して備蓄米の放出でのことではないと思います
もちろん 農業関係者の皆様は今度の備蓄米のことで小泉さんは信用できないと思ったのだと思います
___________________________
>こう、もうちょっとさあ……体裁に見合ったやりようというものがあるんではないのか?とは思います。
>備蓄つってるし、非常用なんだから非常時には出せよ!と。
たぶん・・・多分ですけど市場に米があったので備蓄米放出まで行かなかったのではないでしょうか?
過去二回の大震災時に米不足になった記憶はないですから。
神戸は別にコメどころでもないですし 都市が地震で破壊されても
米の生産と流通には関係なかったのでしょう
東日本大震災も米どころの日本海側が被害にあったわけでもなかったですから。
つまり米不足にはならなかったのだと思います
>農家が備蓄米として売るの嫌がってるんだったら、もういっそのこと
>備蓄米『だけ』を全面輸入にしてしまえば、いっそ話が速いのかも……?
備蓄米って農家は売るのを嫌がっているのですか??
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0012/07.html
政府がどのような価格で買い入れしているのか詳しいことは知らないのですが
100万トンも買い入れしているのに 農家さんは嫌がっているのですか??
>モンハンの飯はかなり存在が重要であって、料理した飯を食う事で
>食わないなどという選択肢を取ったら舐めプ扱いで批判の的なんすわ。
そうなのですね。それは料理しないと損ですよね
・・・ゼルダもそういうのがあるのかもしれませんね
基本私は攻略本もネットでの攻略法も見ないので
知らないで損していることも多いのだろうと思います
>あの顔でコラボイベントの豪鬼と喋ってるシーンは、
>もはやシュールを通り越した何かでしたとも……
同じカプコンのキャラとはいえ 豪鬼さんはあまりに場違いな気がしないでもないです
あとは 津田健次郎版との夢のコラボがいつ実現するかですな・・・
とっくに実現している気がしないでもないですけど
>すっごい研ナオコ本人に似せて作ってたんで、思わず感心してしまったんじゃないかと見ていたり。
なぜ研ナオコにしようとしたのかは謎ですけど 特徴ある方なので似せやすかったのは間違いないでしょうね
>ネットのあちこちに残されてる状態までいけば、無駄とは言えんでしょうとも。
それはそうかもしれませんね
リアルでどんなに会心の一撃をはなっても記録はされずに忘れ去られていくだけですから
それを考えると・・・
>なんだかんだPS3の現役時代は、ほぼ毎週見ていたものです。ああ懐かしい。
私もなんか意地になってみ忘れないように見ておりました
>機械音声に律儀に回答する? 暇人でしょう。
この前もしつこく電話がなるので仕方なく(?)出たら
今度の選挙は○○にいれてくださいというのが音声で流れておりました
現代的と言えばそうですが手抜きやんけ!!
この候補者には絶対にいれないことを誓いました (^_-)-☆
_______________________
>魔界村のゾンビなんて印象が薄すぎて……
魔界村の第一ステージと言えばゾンビなのですが
雑魚キャラなので影が薄いのかな・・・
魔界と言えばレッドアリーマーとかアスタロトなのかな???
>デッドライジングのゾンビは、
>確かパワープレイでのされるだけの存在だった記憶があるんですが。
そうですけど画面いっぱいのゾンビが出るのですから
これがゾンビゲーでなくてなにがゾンビゲー??と言えると思うのですけど
>餓狼伝説新作に中東系ではないけど、何故かクリスティアーノ・ロナウド(サッカー選手)が
>普通に参戦しておったような……なんでやねん!あとなんかDJっぽい人いましたっけね。
あれって 四月馬鹿ネタじゃなかったのですね
https://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/characters/cr7.php
ほんまにおるのね・・・なんでや???
>SNKがサウジアラビアの財団企業に買収されたことと、その財団がロナウドの所属するアル・ナスルFCのオーナーでもあることが理由です。SNKは、この買収を機に、ロナウドをゲームに登場させることで、新たなファン層へのアピールや、ゲームの話題性を高めようとしたと考えられます。
たぶん 新たなファン層は獲得できないかと・・・
意味不明やな・・・と思ったのですが
そういえばカプコンも 憲磨呂を・・・あれでファンが増えることはないですよね
>あれは……なんだったんでしょうね?ハナから見ようという気はなかったんですけど。
一回ぐらいはせめて・・・
あれは世間的にはどうだったのでしょう??
私は無理でした。
>今でもセガにハード作れって要請が来てたら、それこそ珍事だと思います……
少なくともメガドライブの名前を付けるならセガに許可は取るべきでしょう。
というか取らなきゃ訴えられると思うのですけど セガはこの件に関してはスルー??
任天堂が同じ事やられたら 同然訴訟になると思いますけどね
>日本で売れてない時点で恥を知って欲しいものなんですがね……
>お前ソニー!日本のメーカーちゃうんか!と普通はツッコみたいところ。
ソニーは海外の売り上げのほうが多いので
もはや海外企業という人もいますね
>ソニーの株式を保有する外国人株主の割合は、2024年6月30日時点で59.8%です。これは、ソニーの全発行済株式のうち、約6割を外国人が保有していることを意味します
>ソニーグループの海外売上比率は約70%~80%程度とされています。具体的には、ゲーム(PlayStation)、音楽、エレクトロニクス製品などが世界的に広く販売されており、その収益の大半を海外市場から得ています
と AI君が答えてくれました (一一")
_____________________________
>それにしても任天堂社内全員から鼻で笑われるってのも凄いですね、マイクロソフト。
>どんだけ畑違いのジャンルだと思われてたんでしょうか……
全員かどうかはわかりませんけど あまり眼中には入っていないのかもしれませんよね
会社を身売りする切羽詰まった理由も要素もないですし
>だからこそゲーマーもクリエイターも、政治に関わってはいけないのです。
少なくともクリエイターは政治の影響を受けると思います
ポリコレだって 政治から距離を置いていても影響を受けるものでしょうし。
儲けを考えないで生きるなら可能もしれませんけど
昔の芸術家はそんな感じでしたし。生きてるうちは評価されないで貧しい暮らしも受け入れるなら可能かもしれません
>トイレぐらい綺麗に使えへんのか? と思ってしまう思考が、もう日本人的なんでしょうねえ……
かもしれません。トイレは綺麗で当たり前ですから。
ただ このトイレが綺麗なのも多くの人の掃除で成り立っております。
たくぼ~さんはコンビニで働いている知り合いの方はいますか?
いるならぜひ コンビニのトイレ事情を聞いてみてください。
延々と客のトイレの使用についての文句を聞くことになると思います
日本人の中にもトイレをきれいに使うことすらできない人の多いこと多いこと・・・
>仏間すらなかなか見ないのが現実ですからね。戸建てであってすら。
最近の家はそうですよね
うちも 和室の押し入れをリフォームして仏間にしました。
今の世代は仏間は作らないでしょうね
>その二人は単純に恐れられてるだけだし、どこに好かれる要素があるのか……って感じなので。
独裁者はそんなものですよね
信長さんもそんな感じだったでしょうし
(って なんの話だったか忘れているっす)
>顔文字の翻訳か……よほどの暇人しかそんなもの作ってくれそうにないっすね。
AIはたぶん学ばせるものです
いや AIの詳しい仕組みはわかっていないのですけどね
>こういうのが出来る人は普通に凄いな……とは思います。真似はしたくないですけど。
江戸時代に同じような力石を持ちあげて色んな場所をめぐって石に記録を残している人がいて
それを令和の現代に そういう人がいたことを知るということに 何とも言えないロマンを感じたりします
_________________________
>ビッキーズが、ネタを始める前に飴ちゃんバラ撒くあの芸、
>師匠はご存じなかった感じなので?
https://www.dailymotion.com/video/x5oz08m
これですね。これは全く知りませんでした。
レッドビッキーズなら知っているのですけど・・・
https://www.toeich.jp/program/1T0000016925/202508
>というわけで調べてみたら、大体1年ぐらいで土に還る黒マルチがあるようです。
>基本的には有機物として分解されるので、人体への影響は無いようですね。
https://www.sedia-green.co.jp/news/detail/18864.html
これですね。価格次第でしょうね
あまりポリのマルチと変わらないのなら使ってみたい人は多いと思います
>そもそも真・三國無双ORIGINSの場合、初期の文字からして小さすぎるので、
>大きくしたところで、まだまだ並かそれ以下のサイズというのは言わないお約束で。
開発者はみんな目がいいのか・・・
それとも大画面のモニターで開発しているのか・・・
ゲーマーの高齢化は止められないので ぜひ文字拡大機能をデフォルトでお願いしたいものです
>冷凍保存が可能かどうかはさておき、加工用とかに流せないものなのでしょうかね。
>ほら、カット野菜とかああいう類のとかで。
可能でしょうけど これも結局保存の問題にぶつかるような気がします
大量に収穫出来て値崩れした時にカット野菜に回すのはいいのでしょうけど
カット野菜も大量にできてしまうので それをいかに保存して収穫が減ったときの市場に流せるかがポイントになると思いますので
>漢検で食っていける仕事って何や? と思ってしまった次第でござい。
漢検を行っている会社の従業員ぐらいしか思いつかないっす・・・
AI君もやはりそう答えております
>漢検(日本漢字能力検定)の資格は、就職活動や仕事で役立つことがあります。特に、事務職や編集・ライターなどの職種では、漢字の知識や正確な文章作成能力が求められるため、漢検取得はアピールポイントになります。また、漢字検定協会自体も、普及啓発や調査研究、日本語・漢字能力育成など、多岐にわたる事業を展開しており、関連する仕事に就くことも可能です
>存在感が希薄だった『PSPを救った』のがモンハンなら、
>『PSPというハードに救われた』のも、当時モンハンだった、
>……と、今の俺なら言えると思います。当時の現役世代として。
それはそう言えると思います
モンハンってPS2で始まりましたけど 当時そこまでヒットはしませんでしたからね
私は遊ばないのでよく知らないのですけど PSPで売れたのは携帯性の問題ですかね?
友達とPSPを持ち寄って遊ぶみたいな??
>無双シリーズプロデューサーが真・三国無双5の思い出をXで語ってたんですが、
>PS2へのダウングレード移植の事は一言も口にしなかった件を鑑みるに、
>本人達にとっても、相当忘れたい黒歴史だったんじゃなかろうかと……
なるほど・・・お酒の飲ますと愚痴りだすパターンかもしれませんね
>目にするならマルちゃん関係の情報でかな・・
まあ、言うて悪いけどマルちゃんでしょうね……都こんぶとの二択なら。
>あ、言っておきますけど、宅地と農地は別に協議が必要でっせ。
>たぶんどっちも、普通に揉める原因になるとは思いますけど。
失礼いたしました。
人類の歴史は土地をめぐる争いの歴史ともいえるわけですから。
>>もはや人類に平和を維持することは無理なので 宇宙人に・・・以下略
>タイトーの『逆襲のスペースインベーダー(Wiiウェア)』かな?(マイナー過ぎ)
これは知りませんでした
https://www.jp.square-enix.com/game/detail/sige/
ただ インベーダーに侵略してもらうというか インベーダーの統治してもらうというほうが正しいかも・・・
いや 同じ意味か・・・(一一")
>昔はそれで普通だったんでしょうけど、今のライダーシリーズも4クール放送とかするんですかね?
最近のイケメンライダーは見ていないので知りませんが
たぶん 一年もやる番組は今の放送ではないような気がします
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%B3
いや 令和の仮面ライダーも普通に一年やっていますね _(._.)_
>既に還暦超えた柳田先生ですが、比較的新しいタイトルにも興味を示すので、
>科学で説明をつけづらいネタをよこすと、大喜びして調べてくれると思います。
既にやっていないかと検索したら四の地固めという言葉はよく使われているみたいですね
AI君
>
柳田理科雄氏の「四の地固め」という言葉は、彼の著作「空想科学読本」シリーズでよく用いられる表現です。これは、物語や作品の中で、ある事柄が起こる前に、前もって準備や伏線を張ることを指します。特に、物語の後半で大きな出来事が起こる前に、そのための準備として、前段階でいくつかの出来事が起こる様子を指すことが多いです。
____________________________
>https://www.youtube.com/watch?v=Gb6MOlOMZuw
やはりコアラ系の顔をしておりますな。
やたら 四角い〇を推してくる人がいるのはなぜ???
かわいいのは認めるしかないっすね・・・
>単発の……そう、たとえばマグナム銃とか?
>あるいはスナイパーライフルとかだとどうでしょう?
なんか弾が大きくて重そうですよね
単発ならいけそうな気がしますので トリビアの泉を復活させて試してもらうしかないですね。
ちなみに斬鉄剣なら間違いなく切れると思われます
https://dic.pixiv.net/a/%E6%96%AC%E9%89%84%E5%89%A3
>なんかこっちと日本一の暑さ争いみたいになってきましたね。
>って、暑さ日本一とかいう不名誉な称号は要りませんのだ!
今週の京都は40度の大台の予報が出ております
ここまできたら超えるしかないですよね?
ね?
ノートPCは複数のソフトを使うと落ちることが多いので
なるべく少ないソフトで運用しております。
もっとエアコンの設定温度を下げればいいのでしょうけど
>これ、日本のどこにでもいるんですかね?あんまり見覚えが無いような……
おるんじゃないでしょうか?
京都って特殊な昆虫が分布するような地形や気候ではないでしょうから
(40度越えはしそうですけどね)
>>捕まえて写真を撮れば解決なのでしょうけど。
>いや、流石にそこまでしてくれとは言っておりませんが……
・・・じゃ まさかナイトスクープに依頼を出して
全国にしょうもない依頼を出すなと罵倒されながら出演しろと・・・( ;∀;)
>実際問題、FE覚醒が50万本オーバーで、空前絶後の大ヒットだ!
>と思ってたら、実は任天堂内ではシリーズ存続の危機だったという笑えないオチもあるし、
>ユーザの感覚だけで語るのが、一概に正解とは言えなかったりするんですけどね。
海外の売り上げも関わってくるのでしょうけど
国内で50万では積極的に続編を出すほどではないのかもしれません。
ロックマンは海外では売れたので続編がでたのでしょうけど。
>仮に農家が一家総出で他都道府県に引っ越しでもして、そこでまた農業しようってんなら、
>その辺の事情はどうなるんでしょうね?該当のJA支部同士でなんか交渉が始まるんでしょうか?
予想
そこはJAと名がつくが我々にとっては単なる別組織なので
自分で交渉してなんとかしろ!!と 空前絶後のバッサリ感でばっさり切ってくると思います
>ただ減反などというアホな事はしないもんなんですよ。その場合は転作です、転作。
>うちの地元であれば、米を作らない土地は大豆作ろうぜ!という流れなんですわ。
>大豆も大事な作物ですからね。どっちが優先とかいう、そういう事情ではないんですよ。
そういうパターンもあるのですね
じゃ減反で水田が荒れ地になっているニュースも見たことがあるのですが
そこはそういう決断をしたということですな。
>悪法も法、が法治国家たるやり方ですからね。次の選挙でどうなるやら……
自民をはじめ立憲も公明も共産も なんか古い政党はとうとう国民から見放されてしまった結果でしたね
いや立憲は古くないか・・・
この結果を受けて本当に消費税の減税が実現されるのかどうかでしょうけど
そんな余裕が日本にあるのか?というのが私の一貫した意見であります
______________________________
>農家のくせに、実はかなりの偏食家で大変申し訳ございません……
知り合いの子供も野菜が嫌いな子は多いのですけど
自分で作った野菜は食べたりします。愛着がわくのかもしれませんけど
たくぼ~さんはこのパターンには当てはまらない感じですかね
>(水分の多過ぎる野菜は嫌い。調味料の類の大半が嫌い。あと生魚も嫌い)
ていうことは 寿司も食べない感じになるのですね。
・・・まぁ よく考えると生魚を食べるのってどうやねん?と気もしますが
最近は生魚を食べる文化のなかった外国人も普通に生で食べる時代ですからね
結論とすれば 慣れなのかも・・・(こんな結論で説得力があるのか?)
>平たく言いますと、『一風堂』とか『一蘭』とかのチェーン店舗風情が福岡の、
>ひいては九州ラーメンの代表、みたいな面してるのが、
その辺は既に世界的に有名ですからね
仕方ないのかも・・・
>少なくとも聖地『南京千両』にでも行ってから通を名乗れと。
どこやねん!!!と突っ込みしか出ないのですけど・・・
https://www.jalan.net/gourmet/grm_guide000000171919/
豚骨ラーメン発祥の地???
>サツマイモのお話ですよね?あれを広めたの、確か有名人だった気が……
青木昆陽ダス
神社があるぐらいなので 神格化されている??
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E6%98%86%E9%99%BD
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%86%E9%99%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE
>そういう事です。ただあれの物理演算もなんかおかしいところがあって、
>小さいパーツであるほど重く、下に勝手に沈んでいく、という感じの動きなのはおかしいかと。
あきませんがな・・・
小さいパーツが重い物質で出来ているという設定なのかしら??
>そんなアーシオンですが、実は結構期待しております。
>PS5でプレイできるんなら買っちゃおうかなーとか思ってみたり。
なんか九月に延期されていましたね
PS5版でなくてメガドラ実機でのプレイ希望っす (^^♪
>子供達にギャンブルに行ってもらいたくないのなら
いえ そこでなくて国の二重基準について文句を言っているのです
大阪に作るカジノはいいけど オンラインカジノはあかんで!みたいな二重基準について文句を言っているのです
胴元が儲かるのは間違いないのですけど
例えば宝くじなんか確実に毎年7億円が当たっているので
宝くじの場合 売り上げの半分を国が先にとって その残りを当たりとして分けているのですが
一等数億円という夢のあるあたりがある以上 胴元が儲かっているとわかっているけどやめる人はすくないかもしれません
>そもそもパチンコって朝鮮半島……というか、主に北の資金源に利用されるだけですし、
>『朝鮮玉遊び』とまで揶揄されるぐらいであって、
>あれこそ有害なんてもんじゃないと思ってます。
>有り体に言って、国営ギャンブルと比べてなお、
>『論外千万』とまで言っていいと思うのです。
全くその通りなのですが なぜ取り締まらないかというというと そこに利権がありまして
もちろんその利権で得をしているのは 与党のあの党でございます
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E9%81%8A%E6%8A%80%E6%A5%AD%E6%8C%AF%E8%88%88%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
よく野党は半島の方向を向いて政治をしていると罵る人がネットにおりますが
韓国、北朝鮮大好きなのは パチンコ、統一教会で儲けてきたあの党でございます。
今度の参議院選挙の結果を見るにつけ ついに岩盤保守のみなさんが見放したということでしょう
カジノも当然利権がらみでやるのでございます
警察の天下り先になっているので警察OBばかりいる団体には捜査は入らないですよね
https://president.jp/articles/-/81512?page=1
>いつも通り元気いっぱいのヤンチャな大阪府警で何よりでございます。
誰ですか?
大阪や 大阪 大阪!!
大阪?(やくざ意味が分からない感じ)
いや さすがに大阪府警まで言わんとわからんやろ?と思いました
あと たくぼ~さん
あの件ですが残念ながら駄目でした。仕方のないことではあるのですがいまだピンと来なかったりします。
管理人ロック
2025/07/16(Wed) 18:46 No.3204
なんやかんやありますが、レスは続けていきます。バトオペ2も7周年記念が始まりました。
ソーシャルゲームで7年突破は、なかなか希少な気が……
是非運営にはもっと頑張っていただきたいですね。
>肝心の宵山や山鉾巡行が雨ってどういうことよ?
>例年と変わらないやんけ!!
まあ博多山笠のようにやる度に結構な確率で雨天強行するような
イベントもありますので、そこはまあ……
>大豆ってこの時期なのですか?
>大豆と言えば枝豆で この時期にはもうビールのおともになっているイメージがあるもので (^_-)-☆
作付けする時期は結構地域差が出るもので、今から芽が伸びていく頃合いですわ。
>夏祭りはやばいっすわ
>っていうか普通は収穫の秋まつりなのになんでこのクソ暑い夏にやっているのでしょう??
とはいうものの、今この世情に秋にやったところで、
どっちみちクソ暑いまま、という気がしなくもなく……
>このネーミングセンスは一体・・・・(一一")
>この中ならチョンマゲトリオに一票いれまする
>あとなにかの動画でメンバーの女性の年齢がかなりな年齢だったので驚いたのは秘密だよ
打首さんの初期メンバーで残ってるのは大澤会長だけですからねえ。
当時のメンバー間でそれはもう色々あったのでしょう。
junkoさんの年齢に関しては、ファンの間でも驚かれたというか、
そもそもメンバー内でも驚愕だった事例と申しますか……
>ニンテンドーオンラインで遊べる昔のゲームって遊んでいるのですかね???
今んとこ契約していないので特には……いやまあ契約したら絶対遊ぶとは思うんすけど。
>なんかオンラインで野菜を売っているみたいなことを聞いたことがあります
>送料負担してまで野菜を買う人がどれだけいるのかは謎ですけど
そこまでして買うか?と言われると……うーむ。
>そうみたいです 店頭で普通に買ったという人がネットに報告を上げていますし
>ゲオだったかな 抽選でなくて普通の販売に切り替えるみたいな記事を読みました
ただ任天堂側もこの売れ方は想定外だったようで、
明らかに品不足である自覚もある模様。頑張れ任天堂!
>ちょっと個人の私見が入るのでアレですけど、俺の周辺のニコニコ投稿者界隈の仲間達からは、
>ニコニコを責めるような言動はほぼ見られなかった、という実体験もあったりします。
>それどころか『俺等投稿者が盛り立てなどうすんねん!』と言ってる人もいましたわ。
>そんなにニコニコを批判する意見が多いようには、俺には見えんのですよねえ……
>結構昔からあるアナログ的な攻撃ですし それに引っ掛かるIT企業の社員ってどうなのよ?と思うのですが
>あまり書くと 私も引っ掛かったときに恥ずかしいのでこの辺にしておきます (^_-)-☆
>(ひっかかったらIT企業の社員やないし・・・と言い訳はしますけどね)
まあ対処の方法も物理ケーブルをぶっこ抜きですからね……
確かにIT企業としては対応が力業過ぎる気がしなくはないんすけど。
>クレジットカードに関しては家族会員で親の支払いで子供が持つこともできるのでしょうけど
>18歳なら自分名義でクレジットカードを作ることができると思います
>学生カードってやつですね。
>たぶん限度額は10万ぐらいだと思います
学生が軽々しく10万単位を扱えるのも、それはそれで問題な気がせんでも……
>ネーミングにガンダムを無視したネーミングを付けられるかというと ???とは思えるかと
そこはバンプレスト側も考えていたのか、リアルロボット戦線なる
リアルロボットだけ集めたゲームを作ったりもしていたのですが、
まあ売れ行きはというと……はい、お察しを。
>ウインキーソフト・・・スパロボみたいな安定感のあるソフトを開発していたのに
>なぜ倒産しているのやら????
企業体力がそもそもしょっぱ過ぎたのと、納期に弱すぎる体質が露呈して
オリジナルタイトルでも開発でグダりまくっていたので、
遅かれ早かれ、こうなっていたのではないかと思います。
>ここに書いてあるような正方形ではないと思います
>ドットを打った稲船さんに聞くのが一番早いのでしょうけど (^_-)-☆
まあ師匠の言うようなドット絵のサイズと判定が、
大きく乖離しない程度の塩梅が、ロックマンというゲームの
ゲーム性に対して、一番の理想形なのでしょう。
>ロックマン3の無敵になる裏ワザも開発時のチェックモードを外さないでリリースしてしまった例ですな
懐かし過ぎにも程があるんですが。これクラコレでも使えるんすかね?
>これまさに陰謀論じゃないですか?
>小泉さんが信用がないのは間違いないと思いますけど
>それは普段の意味不明な言動のせいでしょうし 決して備蓄米の放出でのことではないと思います
>もちろん 農業関係者の皆様は今度の備蓄米のことで小泉さんは信用できないと思ったのだと思います
正直アホらしいなと思ってしまったので、流し読み程度にしていただいて構いません。
なるほど陰謀論だわ……結局のところ、取り上げる価値も無い駄文でありましたか。
>つまり米不足にはならなかったのだと思います
米不足にならなかったのならしょうがないんですが、なんか釈然としないなあ……
>農家が備蓄米として売るの嫌がってるんだったら、もういっそのこと
>備蓄米『だけ』を全面輸入にしてしまえば、いっそ話が速いのかも……?
>備蓄米って農家は売るのを嫌がっているのですか??
まあこういうお話もあるよって事で……
https://x.com/amagumo_metal/status/1931343281226719249
この件じゃなくても、国家の備蓄だからと安く買い叩かせるのを
承知の上で売ってるのに、あんな雑に放出されて売られた挙句、
備蓄米も必ず足りなくなるから、またすぐに納入し直せと言われれば、
そら納入したくもなくなるよね、っていう道理もあるでしょう?
>同じカプコンのキャラとはいえ 豪鬼さんはあまりに場違いな気がしないでもないです
でも最近の豪鬼は設定が色々足されて、かなり人間味のある人物になってるみたいですよ?
https://www.youtube.com/shorts/jmO2z_e8bnA
>リアルでどんなに会心の一撃をはなっても記録はされずに忘れ去られていくだけですから
>それを考えると・・・
伝説級のネタはここの人のシリーズ動画で集めております。参考になれば。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1089673
>この前もしつこく電話がなるので仕方なく(?)出たら
>今度の選挙は○○にいれてくださいというのが音声で流れておりました
はぁ!? ちょっと悪い言い方をさせてもらいますが、
『公明党ですら、もうちょっと気合入れた宣伝すんぞオイ!?』
などと思ってしまった次第でござい。そら票入れたくもないでしょうとも。
>魔界と言えばレッドアリーマーとかアスタロトなのかな???
まあ十中八九レッドアリーマーのイメージじゃないですかね。
なおゾンビといえば余談があって、バイオハザード開発チームが
アクション性を高めるために『近接チャージ攻撃』などを実装しようとしたら、
開発トップにやめとけって言われて、試しに入れてみたらゾンビが
何の脅威にもならず、恐怖の対象ですらなくなったので
『ほらな?』と言って取りやめになったエピソードがあってですね?
>そうですけど画面いっぱいのゾンビが出るのですから
>これがゾンビゲーでなくてなにがゾンビゲー??と言えると思うのですけど
そこはほら、ろくに新作も出やしないデッドライジングと、
今でも長々とシリーズ新作が出続けるバイオハザードの差とでも言いましょうか。
>たぶん 新たなファン層は獲得できないかと・・・
>意味不明やな・・・と思ったのですが
>そういえばカプコンも 憲磨呂を・・・あれでファンが増えることはないですよね
ちなみに割と賛否両論みたいですよ、ロナウドとガナッチ。賛もあるのか……
>一回ぐらいはせめて・・・
>あれは世間的にはどうだったのでしょう??
>私は無理でした。
そもそも見れる環境にあったっけな、グレンダイザーU……
BS環境無いですし、こっちでは地上波放送してなかったはずだし、
ニコニコのプレミアム限定とかでも入ってなかったっぽいですから……
>少なくともメガドライブの名前を付けるならセガに許可は取るべきでしょう。
>というか取らなきゃ訴えられると思うのですけど セガはこの件に関してはスルー??
これについて調べてみたら、現地企業のTectoyとかいう企業に委託して
ライセンス生産の形を取っているようですね。案外根回しがきっちりしておる……
>ソニーグループの海外売上比率は約70%~80%程度とされています。具体的には、ゲーム(PlayStation)、音楽、
>エレクトロニクス製品などが世界的に広く販売されており、その収益の大半を海外市場から得ています
だからか!だから〇と×ボタンの決定・キャンセルの配置を海外版準拠にしたんかソニー!
とちょっと腹立っております。慣らすのにだいぶ時間かけたんすよマジで。
>儲けを考えないで生きるなら可能もしれませんけど
>昔の芸術家はそんな感じでしたし。生きてるうちは評価されないで貧しい暮らしも受け入れるなら可能かもしれません
芸術家が、テーマに政治が入ってるわけでもない代物に、政治的なあれこれを
組み込むよう事なんて考えてたら、いよいよ美学の根本から終わりだと思いますよ。
>たくぼ~さんはコンビニで働いている知り合いの方はいますか?
>いるならぜひ コンビニのトイレ事情を聞いてみてください。
流石にそんな知り合いはいませんなあ……トイレ業者呼んだら
そいつが悪徳業者でぼったくられたので、裁判沙汰に現在発展中とかいう
奇特な後輩(俺の事を勝手に先輩呼ばわりしてくる奇特な配信者)ならいますけど……
>最近の家はそうですよね
>うちも 和室の押し入れをリフォームして仏間にしました。
>今の世代は仏間は作らないでしょうね
親戚の家も仏間は用意してなかったので、簡易仏壇置いてましたね……
>(って なんの話だったか忘れているっす)
恐れられながらも慕われる事が可能な指導者もいるよ!ってお話っすよ師匠。
ここでまったくの余談を挟むわけですが、最近おもろいものを見つけまして。
師匠は『オタマトーン』なる玩具楽器を御存知です?
なんか可能性というか面白味というか、伸び代のようなものを感じました。
https://www.youtube.com/watch?v=qecPQ0FB-64
>これですね。これは全く知りませんでした。
あれだけグッズ開発(飴ちゃん)も考えられていた
コンビだったというのに、師匠の目には留まりませんでしたか……
>ゲーマーの高齢化は止められないので ぜひ文字拡大機能をデフォルトでお願いしたいものです
そんな事言ってたらコーエーテクモが無双シリーズ25周年記念とかで
無双ORIGINSの大型DLCと、旧作のどれかのリマスターが決定した模様。
PS+のストリーミングにも対応してないタイトルを選ぶのかな?などと思ったり。
>大量に収穫出来て値崩れした時にカット野菜に回すのはいいのでしょうけど
>カット野菜も大量にできてしまうので それをいかに保存して収穫が減ったときの市場に流せるかがポイントになると思いますので
冷蔵・冷凍でどれぐらい保存できるのか、確かに気にならなくはありませんがね……
>漢検(日本漢字能力検定)の資格は、就職活動や仕事で役立つことがあります。
>特に、事務職や編集・ライターなどの職種では、漢字の知識や正確な文章作成能力が求められるため、
>漢検取得はアピールポイントになります。また、漢字検定協会自体も、普及啓発や調査研究、日本語・漢字能力育成など、
>多岐にわたる事業を展開しており、関連する仕事に就くことも可能です
ほぼほぼ専門職だけじゃねえか!と思ったのは聞き流しておいてもらいたく。
>私は遊ばないのでよく知らないのですけど PSPで売れたのは携帯性の問題ですかね?
>友達とPSPを持ち寄って遊ぶみたいな??
いわゆるアドホック通信ですね。これが大いに当時流行ったものと思われます。
何故かPS3を通した公式通信ツール、アドホック・パーティーもありましたが、
結果として追い風になり得たかどうかと言われると……うん、まあ……
>失礼いたしました。
>人類の歴史は土地をめぐる争いの歴史ともいえるわけですから。
まあ絶賛今現在揉めているわけですけどね。穏便に片付かないかなあ……
>ただ インベーダーに侵略してもらうというか インベーダーの統治してもらうというほうが正しいかも・・・
>いや 同じ意味か・・・(一一")
もう遊べないのでストーリーのオチまで話してしまいますけど
インベーダー側としては『どうして同じ人類同士仲良く出来ないの?
もういっそ、こっちが人類共通の敵になってしまった方が速いか!』
っていう理由で動き始めて、全人類が対インベーダーのために結束したと判断した
ラストステージでは『もう人類はみんな仲良く出来るよね? じゃあ俺ら帰るね!』と
全ての侵略行動をやめて、地球から帰ってしまう、というストーリーなので……
>いや 令和の仮面ライダーも普通に一年やっていますね _(._.)_
やっぱ純粋に子供向けに作る作品だと、有無を言わさず数字が安定するものなのか……
仮面ライダーオーズ in 暴れん坊将軍?あれはまあ……うん……はい。
>柳田理科雄氏の「四の地固め」という言葉は、彼の著作「空想科学読本」シリーズでよく用いられる表現です。
>これは、物語や作品の中で、ある事柄が起こる前に、前もって準備や伏線を張ることを指します。
>特に、物語の後半で大きな出来事が起こる前に、そのための準備として、前段階でいくつかの出来事が起こる様子を指すことが多いです。
空想科学研究所のコンテンツが気になるのであれば、自分の好きな作品に関連する動画を見るのが
一番とっつき易いとは思いますよ。ドラゴンボールのネタなんかどうです?
>やたら 四角い〇を推してくる人がいるのはなぜ???
>かわいいのは認めるしかないっすね・・・
唯一無二の個性ですからね、それが……
なお世間様のここ最近の需要というか最近の人気は、
パンダでもウォンバットでもなく、アザラシだったりするようですわな。
ほら、通称『アザラシ幼稚園』とか呼ばれるアレの存在によって、ね。
>なんか弾が大きくて重そうですよね
>単発ならいけそうな気がしますので トリビアの泉を復活させて試してもらうしかないですね。
トリビアの泉はロケのコストが高すぎて、もはや現在では無理な気が……
>ちなみに斬鉄剣なら間違いなく切れると思われます
>https://dic.pixiv.net/a/%E6%96%AC%E9%89%84%E5%89%A3
斬鉄剣で斬れないものが、結構ある気がせんでもないのですが師匠?
>今週の京都は40度の大台の予報が出ております
>ここまできたら超えるしかないですよね?
作物も水源も枯れるんで勘弁していただきたいですが師匠!
>ノートPCは複数のソフトを使うと落ちることが多いので
>なるべく少ないソフトで運用しております。
>もっとエアコンの設定温度を下げればいいのでしょうけど
せめて設定温度は25℃までは下げさせて欲しいところです。
>・・・じゃ まさかナイトスクープに依頼を出して
>全国にしょうもない依頼を出すなと罵倒されながら出演しろと・・・( ;∀;)
むしろナイトスクープ史上、最もしょうもない依頼とは何だったのか
現探偵及び旧所属探偵陣に訊いてみることを依頼する方が、
いっそ建設的な気がしなくもないかもしれませんねぇ……
>海外の売り上げも関わってくるのでしょうけど
>国内で50万では積極的に続編を出すほどではないのかもしれません。
むしろ海外ではファイアーエムブレムよりファミコンウォーズシリーズの方が
高評価を叩き出すんですよねえ。S・RPGというジャンルが
あまり海外ウケはしない、ということなのかもしれません。
初のFE海外進出はGBA時代の作品でしたし。
>そこはJAと名がつくが我々にとっては単なる別組織なので
>自分で交渉してなんとかしろ!!と 空前絶後のバッサリ感でばっさり切ってくると思います
自分で交渉となると、双方のJAに加えて、双方のお役所の農政課とか、
あっちこっちに相談しないといけなくて、非常に面倒臭そうではありますな。
>そういうパターンもあるのですね
>じゃ減反で水田が荒れ地になっているニュースも見たことがあるのですが
>そこはそういう決断をしたということですな。
転作してまで農業してる余裕は無い!というタイプの兼業農家さんかもしれません。
実際『米なら作るが他は嫌だ!』という人が俺の周りにもまあちらほらと……
>この結果を受けて本当に消費税の減税が実現されるのかどうかでしょうけど
>そんな余裕が日本にあるのか?というのが私の一貫した意見であります
なんか『過度に税収を得ようとするのは、国家の犯罪である』的な事を言った
政治家がどっかにいませんでしたっけ?海外だったかな……
そんなノリで言ってるのかもしれませんけども。
>(水分の多過ぎる野菜は嫌い。調味料の類の大半が嫌い。あと生魚も嫌い)
>ていうことは 寿司も食べない感じになるのですね。
>・・・まぁ よく考えると生魚を食べるのってどうやねん?と気もしますが
>最近は生魚を食べる文化のなかった外国人も普通に生で食べる時代ですからね
ちなみに大半の調味料の類が嫌い、というのはまあ詳しく述べておけば、
マヨネーズが嫌い、タルタルソースも嫌い、ドレッシングも嫌い、
ごまだれの類も好きではない、砂糖・塩・醤油・味噌はまあOK、
ケチャップ、ソース類は好き、わさびも辛子もマスタードも好きではない、
という具合に、相当の偏食具合に入っていると思います。ただの子供舌か!
>少なくとも聖地『南京千両』にでも行ってから通を名乗れと。
>どこやねん!!!と突っ込みしか出ないのですけど・・・
>豚骨ラーメン発祥の地???
そういう事です。機会に恵まれないだけで、俺もいつかは行かねば……!
と義務感のような何かに、背中をつつかれておりまする。
>サツマイモのお話ですよね?あれを広めたの、確か有名人だった気が……
>青木昆陽ダス
あーその人だ!うっかり名前が出ませんでしたぜ……
>あきませんがな・・・
>小さいパーツが重い物質で出来ているという設定なのかしら??
スイカゲームの場合、そもそもがゲームメーカーではないという事もあって、
その辺の設定がなんかおかしいのは仕方がないのかもしれませんが……
(一説ではそもそもプロジェクターのメーカーである説有り)
>なんか九月に延期されていましたね
>PS5版でなくてメガドラ実機でのプレイ希望っす (^^♪
いや、あわよくば動画化を企んでいるのでメガドラ実機はちょっと……
>胴元が儲かるのは間違いないのですけど
>例えば宝くじなんか確実に毎年7億円が当たっているので
>宝くじの場合 売り上げの半分を国が先にとって その残りを当たりとして分けているのですが
>一等数億円という夢のあるあたりがある以上 胴元が儲かっているとわかっているけどやめる人はすくないかもしれません
どっちみち子供にやらせていいものでもないですからねえ。もうちょい倫理的にどうにかならんものか。
>今度の参議院選挙の結果を見るにつけ ついに岩盤保守のみなさんが見放したということでしょう
>カジノも当然利権がらみでやるのでございます
>警察の天下り先になっているので警察OBばかりいる団体には捜査は入らないですよね
しょーもねぇ!という感想しか浮かんでこないわけですわ。
パチンコこそ不景気で客足も遠く、ガンガン潰れていっていると聞きますし、
もういっそ、さっさと潔く業界諸共完全消滅してしまえ!と思います、はい。
>いや さすがに大阪府警まで言わんとわからんやろ?と思いました
それはそう! 府警という単語まで略したら何も伝わらないと思います……
>あと たくぼ~さん
>あの件ですが残念ながら駄目でした。仕方のないことではあるのですがいまだピンと来なかったりします。
いやちょっと待ってください師匠。『どれ』の事です?
ピンと来ないであろう心当たりが多過ぎて、特定出来ないんですけど。
あ、メールの件ですかね? それともグレンダイザーUのお話です?
あるいは、ニコニコの情報流出と対処の経緯のことですかね?
なにもしないまま夏が過ぎていく・・・なんか 夕方の日の入りの時間が早くなってきて
秋を感じてしまうのですけど・・・
まだ夏らしいことをなにもしていないのに夏は終わってしまうのか・・・
とりあえず これだけ
>いやちょっと待ってください師匠。『どれ』の事です?
メールの件です・・・・
では 週明けぐらいからレスを再開しますです
_______________________
なんか福岡の方が無茶苦茶雨が降っているみたいなのですけど
たくぼ~家および農地の作物たちは大丈夫なのでしょうか?
お米も刈り入れ間近でしょうしどうなんだか・・・・
40度を超えるような暑さに 一度降り出すと災害級の大雨・・・
これが温暖化でなくてなんなのでしょう???
>ソーシャルゲームで7年突破は、なかなか希少な気が……
>是非運営にはもっと頑張っていただきたいですね。
儲かっているから続けられるのでしょうね
プレイヤーのお布施があってこそ続けられるのですから。
>まあ博多山笠のようにやる度に結構な確率で雨天強行するような
>イベントもありますので、そこはまあ……
京都も基本やっちゃいます
観光客とかその日に合わせて来ていますし
交通規制の準備とかも考えると台風でも来ない限り強行という判断になるのでしょうね
前掛けとかの装飾品が貴重なものが多いと聞きますので
その辺が濡れて劣化しないかとか心配してしまいます
>作付けする時期は結構地域差が出るもので、今から芽が伸びていく頃合いですわ。
ダイズといえば発芽後の摘心、摘根をしたことがあります
これで本当に育ちましたからダイズの強さには驚きます
収穫量が増えたかというと・・・
>とはいうものの、今この世情に秋にやったところで、
>どっちみちクソ暑いまま、という気がしなくもなく……
昼間はあまり変わらないかもしれませんが夜はかなり涼しくなりますよ
七月の祇園祭は夜でもムッシムシの気温の高さで倒れる自信がございます
___________________________
>junkoさんの年齢に関しては、ファンの間でも驚かれたというか、
>そもそもメンバー内でも驚愕だった事例と申しますか……
メンバー間で年齢とかあまり話さないものなのですね
・・・特に女性には聞きにくいものですから 知らなくて驚くみたいなこともあるのでしょうね。
>今んとこ契約していないので特には……いやまあ契約したら絶対遊ぶとは思うんすけど。
遊ぶといってもちょっとどんな感じか遊んでみる程度で
がっつり時間をかけて今のゲームのように遊ぶ自信はないです
>そこまでして買うか?と言われると……うーむ。
よほど美味しいか、よほど安いかとか・・・・
無農薬系は昔から高くても需要はあるでしょうけど。
>ただ任天堂側もこの売れ方は想定外だったようで、
>明らかに品不足である自覚もある模様。頑張れ任天堂!
とりあえず トランプ関税でややこしいアメリカの分を日本に回してもいいと思います (^^♪
>まあ対処の方法も物理ケーブルをぶっこ抜きですからね……
>確かにIT企業としては対応が力業過ぎる気がしなくはないんすけど。
まだ感染していないPCならそれでいいのかもしれませんけど
社内のどれかのPCが感染したと発覚した時点ですでに遅いような気がしないでもないですな
>学生が軽々しく10万単位を扱えるのも、それはそれで問題な気がせんでも……
限度額は限度額であって別に限度額いっぱいを使うものでもないですから。
バイトを定期的にしている大学生は多いですし
毎月数万のカード使用なら十分払っていける額だと思います
>そこはバンプレスト側も考えていたのか、リアルロボット戦線なる
>まあ売れ行きはというと……はい、お察しを。
わざわざ対象のファン層の範囲を削る必要はないということですね
>納期に弱すぎる体質が露呈して
>オリジナルタイトルでも開発でグダりまくっていたので、
>遅かれ早かれ、こうなっていたのではないかと思います。
オリジナルは・・・作りたくなるのでしょうね・・・・・
スパロボ特化で作っていれば安定した経営ができるのでしょうけど
それだけでは面白くなくなり ついついオリジナルに手を出し・・・・
たぶんゲーム開発会社のあるあるなのでしょう
_______________________
>まあ師匠の言うようなドット絵のサイズと判定が、
>大きく乖離しない程度の塩梅が、ロックマンというゲームの
>ゲーム性に対して、一番の理想形なのでしょう。
理想は多分 キャラクターの描かれているそのまんま大きさで
当たり判定もつけることかもしれません。
例えはロックマンならロックバスターを売っているパターンの時は
ロックバスターにまで当たり判定があるみたいな感じですかね
あ、これはあくまでもFCの頃の話で
今のような高性能ハードでなら もっと細かい当たり判定がつけられているのかもしれませんが
そこはプロでもないのでよくわからなかったりします
あくまでも昔のハードでの話です
>懐かし過ぎにも程があるんですが。これクラコレでも使えるんすかね?
クラコレでは試していないのですけど 確かPS版では不可能だったので
とうぜんクラコレでも外してあると思います
あれはあくまでも 取り忘れ ですから
>なるほど陰謀論だわ……結局のところ、取り上げる価値も無い駄文でありましたか。
そうでもないかもしれません・・・
現在のSNSって陰謀論や自分たちの都合のいい方向に世論をもっていこうとして
嘘を平気で拡散するじだいですから 常に疑い、常に自分の頭で考え何が真実かを見極める必要があるのだということを
再認識させられました。
決めつけとか自分の中でも一番厄介な思考なのですけど
なかなかこれを排除するのは難しいですよね
私も決めつけてニュースを読むことが多いので気を付けなければいけないと思っています
>米不足にならなかったのならしょうがないんですが、なんか釈然としないなあ……
これはそうかもしれません。
神戸はコメどころではないのでコメに関する影響は少なかったかもしれませんけど
東北は米どころなので影響はなかったのか??と問われたら ??? な部分は確かにあります
津波の影響を受けたのは漁業関係が多かったのかもしれませんけど
その辺のことは正直わからないですね
https://komecraft.com/22/722/
これによると大きな影響があったみたいですね
あと農林水産省のサイトにも資料はありました
>1回目は2011年の東日本大震災の際に被害を受けた流通業者向けに4万トン、2回目は2016年の熊本地震の時に熊本県におよそ90トンがそれぞれ販売されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014726731000.html
でも東日本大震災では4万トンというのは事実みたいです
他の地域のコメでカバーできたということですかね??
>この件じゃなくても、国家の備蓄だからと安く買い叩かせるのを
>承知の上で売ってるのに、あんな雑に放出されて売られた挙句、
>備蓄米も必ず足りなくなるから、またすぐに納入し直せと言われれば、
>そら納入したくもなくなるよね、っていう道理もあるでしょう?
そうなんですね・・・備蓄米って安い価格で納品していたのですね。
たぶんですよ 私ら消費者は安く放出してくれて嬉しいだけだったのですけど
農家さんの気持ちはあまり考えたり、想像はしてこなかったです。
消費者も生産者もハッピーになれる落としどころをさぐらないと
日本の農業は誰もやらなくなるでしょうから・・・
安いのは嬉しいですけど アメリカのコメを食べたいと思っている日本人も少ないでしょうから。
あ、私 早くも新米を食べることができたのですよ
味音痴の私でも やはり新米は美味しいと思いました。
もらったので価格はいくらかは知らないのですけどね (おい)
_____________________________
>でも最近の豪鬼は設定が色々足されて、かなり人間味のある人物になってるみたいですよ?
果物屋のおじさんなのか・・・そんな設定は知らなかったです
というか あの顔で義理堅いとか言われても・・・
https://www.youtube.com/shorts/jmO2z_e8bnA
>伝説級のネタはここの人のシリーズ動画で集めております。参考になれば。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1089673
これをまとめた人のことに ひ〇なのか?と聞くのは禁句ですよね?
微妙に書き込み内容が古いといいますか・・・20年前ですし・・・
>『公明党ですら、もうちょっと気合入れた宣伝すんぞオイ!?』
>などと思ってしまった次第でござい。そら票入れたくもないでしょうとも。
最近 選挙前に公明党の方がお願いに来ないのでさみしく思っております
いや 聞きたいこと、言いたいことが沢山あるもので
公明党の比例での票の激減はこういう実働部隊が頼みに来なくなったことではないかと思っております
・・・頼みに来たら入れるのか?とは聞かないでください
>アクション性を高めるために『近接チャージ攻撃』などを実装しようとしたら、
え?なに??
ため攻撃ってことですか??
>そこはほら、ろくに新作も出やしないデッドライジングと、
>今でも長々とシリーズ新作が出続けるバイオハザードの差とでも言いましょうか。
元開発責任者の会社の辞め方がその後の続編の会社の扱いにまで響いている説があるとかないとか・・・
単にバイオほど社会現象になるほどレッドライジングが売れていないというのが大きな理由なのでしょうけど
>ちなみに割と賛否両論みたいですよ、ロナウドとガナッチ。賛もあるのか……
それで格ゲーファンがふえるのですかね??
素直にサッカーゲームを作って出す方がいいと思いますけど
>そもそも見れる環境にあったっけな、グレンダイザーU……
私はアマプラで見ましたけど 動画配信のサブスクは加入なしですか?
見たい作品があったら一か月だけ入って見終わったらやめるというのはたまにします
アマプラは通販で便利なので何年も入っていますけど
>これについて調べてみたら、現地企業のTectoyとかいう企業に委託して
>ライセンス生産の形を取っているようですね。案外根回しがきっちりしておる……
正規品??
正規品だったのなら 許可とれよ!と言って悪かったです
ごめんなさい
あまりに怪しいので無許可だと決めつけておりました (._.)
>だからか!だから〇と×ボタンの決定・キャンセルの配置を海外版準拠にしたんかソニー!
>とちょっと腹立っております。慣らすのにだいぶ時間かけたんすよマジで。
もはや経済的な余裕もなくしてPS5を買わない日本に合わせたバージョンを作る必要もないという判断なのでしょう
日本? 知らんがな・・・ということかもしれません
>芸術家が、テーマに政治が入ってるわけでもない代物に、政治的なあれこれを
>組み込むよう事なんて考えてたら、いよいよ美学の根本から終わりだと思いますよ。
一般的にそんな人はいないでしょうね
いるなら その人のテーマーは政治そのものなのだと思います
>トイレ業者呼んだら
>そいつが悪徳業者でぼったくられたので、裁判沙汰に現在発展中とかいう
>奇特な後輩(俺の事を勝手に先輩呼ばわりしてくる奇特な配信者)ならいますけど……
めっちゃ気になる内容ですやんか・・・
当然 裁判の内容を動画とかSNSで発信しているのですよね???
_____________________________
>親戚の家も仏間は用意してなかったので、簡易仏壇置いてましたね……
うちは本格的な仏壇を購入したのでリフォームすることに・・・・
>師匠は『オタマトーン』なる玩具楽器を御存知です?
>なんか可能性というか面白味というか、伸び代のようなものを感じました。
>https://www.youtube.com/watch?v=qecPQ0FB-64
知りませんでした。
お口パクパク演奏で笑ってしまったのですが
>147万 回視聴 15 年前
>オタマトーンの演奏方法の説明映像です。
これ 15年前の動画なのですよ・・・
ってことは 全く流行らなかったということに・・・( `ー´)ノ
>あれだけグッズ開発(飴ちゃん)も考えられていた
>コンビだったというのに、師匠の目には留まりませんでしたか……
あの頃のお笑い番組とかバラエティ番組をほとんど見ていなかったので
このころの若手のお笑いについては 知識がほとんどなかったりします
この一世代前の芸人なら まだ詳しいのですけどね・・・
>そんな事言ってたらコーエーテクモが無双シリーズ25周年記念とかで
>無双ORIGINSの大型DLCと、旧作のどれかのリマスターが決定した模様。
>PS+のストリーミングにも対応してないタイトルを選ぶのかな?などと思ったり。
https://www.gamecity.ne.jp/smusou25th/jp/
25周年って冷静に考えると怖いですね
四半世紀でっせ!
1作目から知っている我々って・・・・
あと 無双は生き抜いたのに戦国バサラが生き抜けなかった原因はなに??って思ってしまいます
題材がないとかマンネリになるというのは同じ条件なわけですし
リマスターは一作目でいいような気がします。
一作目を最新のゲーム機で作り直すとこうなるみたいな感じで。
>冷蔵・冷凍でどれぐらい保存できるのか、確かに気にならなくはありませんがね……
保存法が確立されたら野菜の価格って安定すると思うのですよ
沢山取れる時期に冷凍保存出来たら 値崩れさせてまで出荷する必要がなくなるわけですし。
キャベツなんか 今日スーパーへ行ったら大きなのが1個100円でした。
あれだけ高い時期もあったのに今はこの値段ですから差がありすぎるのですよ
これを解決する方法は 新鮮なまま保存する方法の確立だと思います
>ほぼほぼ専門職だけじゃねえか!と思ったのは聞き流しておいてもらいたく。
漢検は自己啓発のためということで (^_-)-☆
>いわゆるアドホック通信ですね。これが大いに当時流行ったものと思われます。
近くにいたら通信ケーブルなしで通信できるってことですかね?
https://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_psp_mhp2ndg_037186.html
>何故かPS3を通した公式通信ツール、アドホック・パーティーもありましたが、
>結果として追い風になり得たかどうかと言われると……うん、まあ……
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
当初は『モンスターハンターポータブル 2nd G』のみの対応であったが、2011年8月25日現在の対応タイトルは464タイトル
『モンスターハンターポータブル 2nd G』『モンスターハンターポータブル 3rd』の好調から順調に普及し、2011年2月16日には日本国内で100万ダウンロードを達成した。
なんかすごく成功したようにも思える説明が書いてあります・・・
記憶の改ざん?歴史の書き換え??
______________________________
>まあ絶賛今現在揉めているわけですけどね。穏便に片付かないかなあ……
もうすでに人が死に過ぎていて 穏便には済まない状況だと思われまする
https://www.nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M689W8RVX/blog/bl/pDAZdogaO5/bp/po3g4ny1Eo/
ほんまかウソかわかりませんが 一つの基準としては見ることができるかと
>ラストステージでは『もう人類はみんな仲良く出来るよね? じゃあ俺ら帰るね!』と
>全ての侵略行動をやめて、地球から帰ってしまう、というストーリーなので……
なるほどです。
共通の敵がいれば協力して戦うと思うのですけど
インベーダーが地球から帰ってしまうと また地球人同士が戦いだし・・・以下無限ループ
>やっぱ純粋に子供向けに作る作品だと、有無を言わさず数字が安定するものなのか……
なんか平成ライダーは おかんにも人気だったとか・・・
イケメンをそろえていますからね
>仮面ライダーオーズ in 暴れん坊将軍?あれはまあ……うん……はい。
ここにきて将軍様 大暴れな活躍なのですけど
今の若い子やその親が暴れん坊将軍を知っているのですかね?
知識としては知っていたとしても 実際には見ていない世代かと思うのですけど
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF233O40T20C25A7000000/
>自分の好きな作品に関連する動画を見るのが
>一番とっつき易いとは思いますよ。ドラゴンボールのネタなんかどうです?
ドラゴンボールは結局最後まで読んでいないのですよ
フュージョンのあたりまでは読んでいるのですけど
これが全体のどの辺までかも知りませんし けっきょくどのように終わったのかも知りません
>パンダでもウォンバットでもなく、アザラシだったりするようですわな。
>ほら、通称『アザラシ幼稚園』とか呼ばれるアレの存在によって、ね。
タマちゃんとか定期的にアザラシブームが来ますよね・・・
ゴマちゃんも この流れで語ってもいいのかしら・・・
あれもアザラシですよね
>トリビアの泉はロケのコストが高すぎて、もはや現在では無理な気が……
さらに言うならフジテレビなので スポンサーがそもそも集まらない現在の流れ?とか???
>斬鉄剣で斬れないものが、結構ある気がせんでもないのですが師匠?
https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%96%AC%E9%89%84%E5%89%A3%E3%81%A7%E6%96%AC%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
途中で読むのをやめました。
こんにゃくだけでいいと思うのですけど
>作物も水源も枯れるんで勘弁していただきたいですが師匠!
この前家庭菜園に行ったら かぼちゃとかズッキーニが跡形もなく消えておりました。
これだけ雨が降らないで高温だと 水やりに行けないと壊滅的な打撃を受けます
元気なのは落花生とサツマイモだけになってしまいました・・・
そんなこと言いながら 頭は秋の植え付けを考えております
>せめて設定温度は25℃までは下げさせて欲しいところです。
かたくなに 28度設定を守ろうとする勢力はなんなのでしょうね???
>むしろナイトスクープ史上、最もしょうもない依頼とは何だったのか
>現探偵及び旧所属探偵陣に訊いてみることを依頼する方が、
>いっそ建設的な気がしなくもないかもしれませんねぇ……
たくさんありすぎて一位を決めるのは難しいぐらいですわ
一位に選ばれた探偵やディレクターは入れ替えの罰があるとさらに盛り上がるでしょうな
>むしろ海外ではファイアーエムブレムよりファミコンウォーズシリーズの方が
>高評価を叩き出すんですよねえ。S・RPGというジャンルが
>あまり海外ウケはしない、ということなのかもしれません。
なんかわかるような気がします
ファミコンウォーズはなじみのある設定や世界観ですが
FEの世界観はようわからんという意見はありそうですし
なにより 購入しようと決意するまでのハードルが高い気がします
__________________________
>自分で交渉となると、双方のJAに加えて、双方のお役所の農政課とか、
>あっちこっちに相談しないといけなくて、非常に面倒臭そうではありますな。
お役所の特殊スキル(?)の たらいまわし の発動ですな
最近 お役所はネットで予約しろとか
アプリで変更しろとか なんか面倒なことを言ってくるのですが
結局 電話で相談するのは一番早くて簡単だったりしますよね?
え? 違う??
>実際『米なら作るが他は嫌だ!』という人が俺の周りにもまあちらほらと……
なんででしょう?作りなれてるからとか? コメが儲かるからとか??
最近このシリーズが気になります
https://www.youtube.com/shorts/iIk-ztpAVoo
https://www.youtube.com/shorts/GrbA4B7zF-o
>なんか『過度に税収を得ようとするのは、国家の犯罪である』的な事を言った
>政治家がどっかにいませんでしたっけ?海外だったかな……
過度ならそうかもしれませんが 誰がどう見ても足りてないです・・・
国債もついに売れなくなってきました
防衛費を国民は上げろというけど 上げた分の増税は嫌というのよ
お金がわいてくるとでも思っているのかな???
ロシア中国北朝鮮の動向をかんがみて 防衛費を上げるべきだ
もちろん 上げた分の防衛費は国民で負担する!!
というのが普通の感覚じゃないのですかね?
防衛費を上げろ でも負担はしない!って あまりに無責任では??
https://toyokeizai.net/articles/-/890364?display=b
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900026500.html
これ ぜひ見てほしかったです
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/paJnovBDza/bp/pWqP977NLd/
___________________________
>ちなみに大半の調味料の類が嫌い、というのはまあ詳しく述べておけば、
>マヨネーズが嫌い、タルタルソースも嫌い、ドレッシングも嫌い、
>ごまだれの類も好きではない、砂糖・塩・醤油・味噌はまあOK、
この辺は別に食べなくても栄養的には問題はないので
特に問題はないのかもしれませんが 味のバリエーションはかなり限られてきますよね
>ただの子供舌か!
大人になると食べられるようになるのかも・・・・・
って 十分に大人でしたね (><)
子供の時に食べられなくても大人になるとなぜかおいしく感じるものって確かにありますから。
>そういう事です。機会に恵まれないだけで、俺もいつかは行かねば……!
>と義務感のような何かに、背中をつつかれておりまする。
最初に始めた方は偉大なわけでして
元祖の店があるのなら 行って味を確かめたくなるのは仕方ないですよね
元祖って大体 味もいいですから。
>スイカゲームの場合、そもそもがゲームメーカーではないという事もあって、
>その辺の設定がなんかおかしいのは仕方がないのかもしれませんが……
>(一説ではそもそもプロジェクターのメーカーである説有り)
これも昔 ここで話題になって調べたことがあったと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
>Aladdin Xは同社のプロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」の内蔵アプリとして『スイカゲーム』を配信し、その所有者たちから好評を得た
>いや、あわよくば動画化を企んでいるのでメガドラ実機はちょっと……
動画化するならメガドラ実機の動画の方が注目されると思いますが
動画を録画したり編集することを考えると メガドラ実機はハードルが高いということですね
>どっちみち子供にやらせていいものでもないですからねえ。もうちょい倫理的にどうにかならんものか。
ほんまはおっさんにもやらせない方がいいですし 法律的に禁止した方が幸せになるおっさんは多いと思います
ちなみに宝くじは子供が買っても法的には問題なかったと思います
>しょーもねぇ!という感想しか浮かんでこないわけですわ。
そのとおりなのですよ
そのしょうもないことを誰が可能にしていたか
だれが日本から資金が流れるようなことを可能にしていたかはきちんと把握して理解しておく必要はあります
もう ごまかしが通用する時代ではなくなっているのですよ
なんか甲子園もあと一試合ですし 京都の地蔵盆も終わりなのですけど
全然秋の気配がこないっす・・・・
こんなので大根とか秋植えの準備をしなくちゃいけないの???
管理人ロック
2025/08/10(Sun) 15:31 No.3207
とりあえず、かねてよりの野望を再び達成するべく、DTM活動を再開する準備を整えております……
https://commons.nicovideo.jp/users/24334400
少し多忙期に入っているので、ちょっと時間が経過したら
『Singer Song Writter 10』の購入を計画中……
かつて『Singer Song Writter 6』で長々とやっていたことを、
また以前のように、やり続ける日が来るのかもしれません。
なお視聴版を何曲か既にアップロードしております。
コモンズの視聴機能は使える時間が短すぎる……
是非試しに聴いてみていただきたく存じます。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1954924500287651945
https://x.com/TAKUBOW07/status/1955947509445955609
https://x.com/TAKUBOW07/status/1958522613904658725
>メールの件です・・・・
>では 週明けぐらいからレスを再開しますです
しっくり来ないことが何かあったのですね……
とても難儀であろうとはお察ししますが、ここでは言及を避けます。
>お米も刈り入れ間近でしょうしどうなんだか・・・・
…………ん?そうでもございませんが?(刈り取り予定は10月上旬)
>40度を超えるような暑さに 一度降り出すと災害級の大雨・・・
>これが温暖化でなくてなんなのでしょう???
一説には国土のアスファルト敷設とメガソーラーが
日本ではかなり温暖化のウェイトを占めているらしいですねえ。
アスファルトもアレだけど、メガソーラーやっぱ要らんのでは?
>儲かっているから続けられるのでしょうね
>プレイヤーのお布施があってこそ続けられるのですから。
バトオペ2の場合、課金体系が割とエグいので、
既に結構な課金額をユーザに使わせてしまっているので、
もう迂闊にやめられねぇ、という部分があるのかもしれません。
>京都も基本やっちゃいます
>観光客とかその日に合わせて来ていますし
>交通規制の準備とかも考えると台風でも来ない限り強行という判断になるのでしょうね
というわけで例として、AI君に博多山笠が自然災害のせいで
中止になった例があるか訊いてみたところ、無い!とのお答えをいただきました。
でも太平洋戦争とかコレラとかコロナで中止になった例はある模様。
>ダイズといえば発芽後の摘心、摘根をしたことがあります
>これで本当に育ちましたからダイズの強さには驚きます
>収穫量が増えたかというと・・・
というわけで、これから大豆の防除をやっていく季節になりました。
俺個人の農家としての最多忙期でもあるわけですがね。
>昼間はあまり変わらないかもしれませんが夜はかなり涼しくなりますよ
>七月の祇園祭は夜でもムッシムシの気温の高さで倒れる自信がございます
……ああ、京都は盆地で過酷な状況、ってお話もありましたしね。
そりゃ夜でもキツいよなあって。
>メンバー間で年齢とかあまり話さないものなのですね
>・・・特に女性には聞きにくいものですから 知らなくて驚くみたいなこともあるのでしょうね。
それにしたって、打首さんの場合は相当なレアケースだとは思うんですけどね。
>遊ぶといってもちょっとどんな感じか遊んでみる程度で
>がっつり時間をかけて今のゲームのように遊ぶ自信はないです
GC当時にやったことないゲームをガッツリ遊ぶとかはやるかもしれませんねえ。
ほら『ちびロボ!』とか結構な名作だってお話ですし、多少はね?
>よほど美味しいか、よほど安いかとか・・・・
>無農薬系は昔から高くても需要はあるでしょうけど。
地産地消を主目的にするなら、道の駅でいい、で終わりそうなものですが……
>とりあえず トランプ関税でややこしいアメリカの分を日本に回してもいいと思います (^^♪
それだとNS2多国籍言語版の供給が増えるだけなんで、やっぱライン強化してもらわないと……
>まだ感染していないPCならそれでいいのかもしれませんけど
>社内のどれかのPCが感染したと発覚した時点ですでに遅いような気がしないでもないですな
むしろアナログかつ力業過ぎて、現役ニコニコ民としては苦笑不可避だったんですけどね。
>バイトを定期的にしている大学生は多いですし
>毎月数万のカード使用なら十分払っていける額だと思います
Amazonを利用するのに便利ではあるのでしょうが、
そもそもクレカを使いたくない民の俺にはハードルが高くなってしまって……
>わざわざ対象のファン層の範囲を削る必要はないということですね
それはまったくもってその通りであって、今度出るスパロボYでも
昭和から令和作品まで幅広く押さえてくれております。
訴求できる層は広ければ広いほど良いわけですね。
>オリジナルは・・・作りたくなるのでしょうね・・・・・
>スパロボ特化で作っていれば安定した経営ができるのでしょうけど
>それだけでは面白くなくなり ついついオリジナルに手を出し・・・・
なおGBAやDS等の任天堂系携帯機でスパロボ作ってたエーアイも、
GCやWiiなどで3Dスパロボを作ってたさざなみも、
今は潰れてしまっております。もうスパロボは下請けに頼る事も出来ない……
>理想は多分 キャラクターの描かれているそのまんま大きさで
>当たり判定もつけることかもしれません。
同じカプコンのゲームでも、とんでもない理不尽当たり判定が
しばしば発生して、かなりの悪評が立つケースがあるんですけどね。
あ、モンスターハンターシリーズっていうんですけど。
>あれはあくまでも 取り忘れ ですから
流石に完全移植というわけにはいかなかったか……
ロックマン1も実は完全移植ではないらしいですし、そら当然か。
(※ロックマンの自然落下速度が2以降と同じになっているらしいです)
>現在のSNSって陰謀論や自分たちの都合のいい方向に世論をもっていこうとして
>嘘を平気で拡散するじだいですから 常に疑い、常に自分の頭で考え何が真実かを見極める必要があるのだということを
陰謀論って割とくだらないんですけど、なんか惹きつけられる魔力もあるのは事実ですからね。
よーく考えて判断しないといけないのでしょうね。
>1回目は2011年の東日本大震災の際に被害を受けた流通業者向けに4万トン、2回目は2016年の熊本地震の時に熊本県におよそ90トンがそれぞれ販売されました。
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014726731000.html
>でも東日本大震災では4万トンというのは事実みたいです
>他の地域のコメでカバーできたということですかね??
単純に被害規模も桁違いとかだったりするんでしょうかね?
東日本大震災の時は、相当の死傷者行方不明者が出てたように記憶しておりますが……
>そうなんですね・・・備蓄米って安い価格で納品していたのですね。
正確に言うと、多少安い価格で納品する代わりに、毎年一定量を安定して
買い取ってくれる事が担保されている、と表現するのが正しいらしいです。
で、備蓄米供出するのは大体が米どころ……というかほぼほぼ北海道らしいですがね。
>あ、私 早くも新米を食べることができたのですよ
>味音痴の私でも やはり新米は美味しいと思いました。
>もらったので価格はいくらかは知らないのですけどね (おい)
農家保有米が実際に家に来るのは、実はそこそこ時間が経過してからなんですね。
なんで10月収穫・納品の我が地元では、農家保有米の最速は12月になるわけです。
ええ、そりゃもう美味いっすよ。言うまでもなく。
>果物屋のおじさんなのか・・・そんな設定は知らなかったです
>というか あの顔で義理堅いとか言われても・・・
>https://www.youtube.com/shorts/jmO2z_e8bnA
ほらアレですよ。いくら真の格闘家を目指す存在といっても、
生計は立てないと食うていけませんのでね。モンハンでもおにぎり食ってたし。
ちなみに何故か貧乏ネタが擦られ続ける、主人公のリュウは、
実は格闘大会の賞金とかでかなり稼いでおり、実は資産家になれる程度には
貯金の蓄えがある……らしいです。カードもブラックカード持ってるらしいですね。
なお本人はお金をあまり使わないので、貯金管理をケン任せにしてるとか。
>これをまとめた人のことに ひ〇なのか?と聞くのは禁句ですよね?
>微妙に書き込み内容が古いといいますか・・・20年前ですし・・・
そもそも論を言えば、元ネタがあの『2ちゃんねる』なので、
2ちゃん自体が既に現存していないので、必然古いネタなのは仕方がないわけで。
>公明党の比例での票の激減はこういう実働部隊が頼みに来なくなったことではないかと思っております
>・・・頼みに来たら入れるのか?とは聞かないでください
師匠のところはそうなんです? こっちにはまだしつこく来るんですけど。
正直マジで勘弁していただきたいですねいい加減にしろ! と申し上げたいところ。
>え?なに??
>ため攻撃ってことですか??
そういう事ですね。で、これを試しにバイオハザード1開発版にぶち込んでみたら、
著しく恐怖感が削がれてお話にならなかったので、勿論トップが止めました、というお話。
>元開発責任者の会社の辞め方がその後の続編の会社の扱いにまで響いている説があるとかないとか・・・
>単にバイオほど社会現象になるほどレッドライジングが売れていないというのが大きな理由なのでしょうけど
デッドライジングの最新は……えーと? 現状デッドライジング4、があるんでした……っけ?
>それで格ゲーファンがふえるのですかね??
>素直にサッカーゲームを作って出す方がいいと思いますけど
サッカーゲームってコナミが作るように、実名版で現状に一番近い
試合環境のものが求められると思いますし、今更ロナウド?となると……
って、いや待って!まだ現役選手やったん!?って今なってるとこです。
そりゃ師匠の言うように、普通にサッカーゲーム出せってなるのが当然ですわ!
>私はアマプラで見ましたけど 動画配信のサブスクは加入なしですか?
ニコニコのプレミアム会員限定のアニメぐらいはたまに見ますけど……
特段配信のサブスクとかは加入しておりませんねえ。
>正規品だったのなら 許可とれよ!と言って悪かったです
>あまりに怪しいので無許可だと決めつけておりました (._.)
いや、それにしたって普通調べなきゃ分からんと思いますし、
セガのライセンス品に対して誤解が生じるのもやむを得ないかと。
>もはや経済的な余裕もなくしてPS5を買わない日本に合わせたバージョンを作る必要もないという判断なのでしょう
>日本? 知らんがな・・・ということかもしれません
やはり釈然としなかったのか、ソフト内コンフィグで決定ボタンを〇か×から選べるよ!
という設定を付加するゲームもある模様。やっぱメーカーからも望まれてないじゃないか!
>一般的にそんな人はいないでしょうね
>いるなら その人のテーマーは政治そのものなのだと思います
政治系の漫画とか絵画とか反戦歌とか、そういうアレコレですね分かります。
>めっちゃ気になる内容ですやんか・・・
>当然 裁判の内容を動画とかSNSで発信しているのですよね???
ゲーム配信者なので、配信内で言いまくってますね。裁判当日に
コロナに感染してしまい、出廷出来なくなった、までが現在の情報です。
弁護士さんは余裕で勝てる案件だと言ってるらしいので、
なんかこの悪徳業者裁判のオチは見えている気もするのですがね。
>うちは本格的な仏壇を購入したのでリフォームすることに・・・・
仏壇購入ありきでリフォームを!?
>師匠は『オタマトーン』なる玩具楽器を御存知です?
>なんか可能性というか面白味というか、伸び代のようなものを感じました。
>https://www.youtube.com/watch?v=qecPQ0FB-64
>知りませんでした。
>お口パクパク演奏で笑ってしまったのですが
これが正式な奏法なのでしょうがないのです。
恐らく笛で言うところの、タンギングぐらい必須なのでしょう。
>これ 15年前の動画なのですよ・・・
>ってことは 全く流行らなかったということに・・・( `ー´)ノ
オタマトーンの難点は玩具としては複雑難解に過ぎ、
楽器としては簡素に過ぎるという点が挙げられます。
その上で、本格的にやるとなると演奏難易度自体はそこそこ高いせいで、
マジで『刺さる人には刺さる』玩具楽器と化してしまいました。
その割には、こんなものも売られてたりしたのですがね。
https://otamatone.jp/lineup/otamatone-kirby/
>この一世代前の芸人なら まだ詳しいのですけどね・・・
お笑い芸人の世代分けというのも、オンバト時代以降は
随分とアバウトで分かりにくいだけ、という気が最近しなくもないのですがね。
そもそもお笑い芸人の絶対的母数が増えすぎ、というのもあるわけですが。
>25周年って冷静に考えると怖いですね
>四半世紀でっせ!
>1作目から知っている我々って・・・・
あ、俺は無双2からのスタート組なんで……(そう言って逃げ道を作る)
>あと 無双は生き抜いたのに戦国バサラが生き抜けなかった原因はなに??って思ってしまいます
>題材がないとかマンネリになるというのは同じ条件なわけですし
BASARAに関しては、戦国無双パクりましたと堂々と公言しておきながら、
BASARAの方が無双作品として正しいまであります、という態度取り続けたのと
実際はバカゲーでしかなかったものを、妙にシリアス路線に持ってこうとしたのと、
痛絵馬ファン等に自制を求めるどころか、開発陣が応援までしてしまったりして
かえって真っ当なファンや無関係な人の顰蹙を買ったりしてたのとで、
主に開発陣……というかディレクターの傲慢さが招いた結果としか……
>リマスターは一作目でいいような気がします。
>一作目を最新のゲーム機で作り直すとこうなるみたいな感じで。
無双も黎明期ではかなり粗があって、そりゃもう露骨にバランスも悪かったので
一応システムの完成形に近い真・三國無双2が最有力候補と見られているようです。
>キャベツなんか 今日スーパーへ行ったら大きなのが1個100円でした。
>あれだけ高い時期もあったのに今はこの値段ですから差がありすぎるのですよ
>これを解決する方法は 新鮮なまま保存する方法の確立だと思います
長期保存を極限まで突き詰めると、缶詰かフリーズドライになる気がしてきました。
発想がナポレオンとかカップヌードル開発期とかの時代じゃねぇか!ってなってます。
>当初は『モンスターハンターポータブル 2nd G』のみの対応であったが、2011年8月25日現在の対応タイトルは464タイトル
>『モンスターハンターポータブル 2nd G』『モンスターハンターポータブル 3rd』の好調から順調に普及し、
>2011年2月16日には日本国内で100万ダウンロードを達成した。
正直MHP2GやMHP3の売り上げ本数から考えると、
アドホック・パーティーのDL数は大したことな……いや何でもございません。
>ほんまかウソかわかりませんが 一つの基準としては見ることができるかと
国家間の戦争レベルはあれですけど、
ウチの管理下にある(名目上)墓地の境界線の揉め事如きで
何人も死なれると、ガチで困るんですけど師匠?
>共通の敵がいれば協力して戦うと思うのですけど
>インベーダーが地球から帰ってしまうと また地球人同士が戦いだし・・・以下無限ループ
たぶん再び人類同士で争い出したら、そのうちまた来るよ!
……という意図があるのでしょう、インベーダー的には。
>なんか平成ライダーは おかんにも人気だったとか・・・
>イケメンをそろえていますからね
子供の頃ライダーを見ていた世代が、オトンオカンになって
自分の子供と一緒に見始めて……というパターンが結構あるとかなんとか。
>ここにきて将軍様 大暴れな活躍なのですけど
>今の若い子やその親が暴れん坊将軍を知っているのですかね?
>知識としては知っていたとしても 実際には見ていない世代かと思うのですけど
俺個人的には松平健さんも、もういいお歳なんだから、
激しい殺陣とかやらせてコキ使ってやるなよ!と言いたいところですけどね。
>フュージョンのあたりまでは読んでいるのですけど
>これが全体のどの辺までかも知りませんし けっきょくどのように終わったのかも知りません
それ作品のだいぶ終盤じゃないです?ドラゴンボールって全42巻あるんで、
確か35巻以降の流れじゃなかったかな……
>タマちゃんとか定期的にアザラシブームが来ますよね・・・
>ゴマちゃんも この流れで語ってもいいのかしら・・・
>あれもアザラシですよね
少年アシベはしばらく前にリメイクされませんでしたっけか?
まあアザラシは野生動物の割には、なんか人懐っこかったりして、
『海の犬』などと表現されてしまう独特の愛嬌はあるようですが。
アザラシ幼稚園のライブカメラチャンネルに対しては、
世間の荒波に疲れた、癒しを求める日本人のおっさん連中が
スパチャ大爆撃をかまして、現地民を大困惑させた事件があるとか……
>さらに言うならフジテレビなので スポンサーがそもそも集まらない現在の流れ?とか???
フジテレビの高額ロケの代表格は『逃走中』がありまして、アレの開催費用が
1回で最低1億円レベルで、そもそも経費で一番安いのが賞金という有様だったりするとか。
で、検証の無茶さ加減を考えると、トリビアの検証もそれに負けてないんじゃないかと思ったり。
番組1回で億単位の費用とか、今時いちいちかけるわけにもいかんでしょうしねえ。
>途中で読むのをやめました。
>こんにゃくだけでいいと思うのですけど
正直ややこしくなるのでそれいいと思うんですけど、
劇中でも稀にある『斬鉄剣と同じ材質の武器』ぐらいは
斬れないのを認めてやってもよろしいのでは?
>元気なのは落花生とサツマイモだけになってしまいました・・・
>そんなこと言いながら 頭は秋の植え付けを考えております
夏野菜ですら容赦なく枯れるとは恐ろしい……やっぱ渇水は駄目だ!
>かたくなに 28度設定を守ろうとする勢力はなんなのでしょうね???
これが分からない……何が目的なのでしょうね? 節電?
>たくさんありすぎて一位を決めるのは難しいぐらいですわ
>一位に選ばれた探偵やディレクターは入れ替えの罰があるとさらに盛り上がるでしょうな
俺が記憶してる中でトップクラスにしょうもなかったのがですね……
確か麒麟の田村探偵だったか?『ビンの蓋を開けて欲しい』とかあったような記憶が……
>ファミコンウォーズはなじみのある設定や世界観ですが
>FEの世界観はようわからんという意見はありそうですし
>なにより 購入しようと決意するまでのハードルが高い気がします
そもそもS・RPGというジャンル自体が一般的ではない、という説も。
同じ理由でスパロボの海外展開は、かなり遅かったようですからね。
ちなみにスーパーロボット大戦では国内公式で『SUPER ROBOT WARS』と
海外用タイトルを用意してるのに、実際海外で販売すると『SUPER ROBOT TAISEN』と
公式ガン無視の翻訳をされる、というよく分からん珍事が恒例となっております。
報連相がちゃんと出来てねぇじゃねえか!とツッコみたいところです。
>最近 お役所はネットで予約しろとか
>アプリで変更しろとか なんか面倒なことを言ってくるのですが
>結局 電話で相談するのは一番早くて簡単だったりしますよね?
そこまでするのなら、いっそ直接出向きますが? え、違います?
>実際『米なら作るが他は嫌だ!』という人が俺の周りにもまあちらほらと……
>なんででしょう?作りなれてるからとか? コメが儲かるからとか??
単純に言えば、米とそれ以外では必要とされる農機やら機材やらが
だいぶ違ったりするからでしょうね。つまり、生産コストの問題かと。
麦に転作するなら畝の溝上げをする『管理機』と呼ばれる機材が必要になりますし、
『麦踏み機』と呼ばれる専用の機材も当然求められますからね。
大豆の転作なら米・麦とは違うタイプの種撒き機などが必要になります、と。
大豆の収穫は通常団地化して、営農組合等に依頼する事も必要なので、
これら諸事を嫌がって転作しようとしない農家がいるのも、仕方ないかと。
>防衛費を上げろ でも負担はしない!って あまりに無責任では??
税金が上がるのを嫌がるとか以前の問題で、このご時世だというのに、
国外に支援したりするためなんぞに、無闇やたらに税金から出されるのが嫌だ!
という意見があったりするせいではないでしょうかね。ほら、これとか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86c0f3a7c01ec8ca04b817d24892fabd9a9b8e52
『防衛費の拡大のために税金上がるのがしょうがない』なんてのは、
こういうしょうもない支援やら出資やら全部片づけてからの話だ、って事でしょうかね?
『子ども家庭庁もロクに成果が無いから早く潰して資金を他に回せ!』って意見もあるらしいですし。
>大人になると食べられるようになるのかも・・・・・
>って 十分に大人でしたね (><)
>子供の時に食べられなくても大人になるとなぜかおいしく感じるものって確かにありますから。
これら(水分量のやたら多い)に該当しない野菜は子供の頃から割と好きでしたよ。
ほらアレだ。ピーマンとかゴボウとか。おかしな子供舌ですなぁ……
>最初に始めた方は偉大なわけでして
>元祖の店があるのなら 行って味を確かめたくなるのは仕方ないですよね
>元祖って大体 味もいいですから。
そうなのですよ。南京千両と併せて聖地とされる『三九』さんもいつか行ってみたい……
なお最近県外出店も盛んな、有名(になった)福岡うどんチェーンの
『資(すけ)さんうどん』は、やはり展開に無理があったのか、
最近クオリティが下降傾向にあるとか……ままならないもんですな。
>Aladdin Xは同社のプロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」の
>内蔵アプリとして『スイカゲーム』を配信し、その所有者たちから好評を得た
タニタといい、スイカゲームのトコといい、某アニメ会社といい、集英社といい、
最近は異業種からゲーム業界に割り込んで来るのが流行ってんですかね?
>動画化するならメガドラ実機の動画の方が注目されると思いますが
>動画を録画したり編集することを考えると メガドラ実機はハードルが高いということですね
今までも、そしてこれからもウチの動画はPS4ないしPS5内製ほぼ純度100%でございます。
というわけで任天堂さんも、NS2用に動画編集アプリと、USBメモリへの対応を考えていただけません?
>ちなみに宝くじは子供が買っても法的には問題なかったと思います
……ん? そうなんでしたっけ? なんかジョジョ第4部で
宝くじ関係で揉めてるエピソードがあったような記憶があったんですが……
>そのしょうもないことを誰が可能にしていたか
>だれが日本から資金が流れるようなことを可能にしていたかはきちんと把握して理解しておく必要はあります
>もう ごまかしが通用する時代ではなくなっているのですよ
きっちり解明して業界根絶までいっていただけると嬉しいですがね、パチンコ!
>なんか甲子園もあと一試合ですし 京都の地蔵盆も終わりなのですけど
>全然秋の気配がこないっす・・・・
>こんなので大根とか秋植えの準備をしなくちゃいけないの???
いや本当暑いので、ご自愛下さいませ。くれぐれも無理は禁物でございます。
今日も暑かった・・・昨日も暑かった・・・
明日も明後日も暑いのでしょう・・・
どないなっとんねん・・・・
>いや本当暑いので、ご自愛下さいませ。くれぐれも無理は禁物でございます。
あの~夏風邪て言葉がありますやんか・・・
夏風邪? このクソ暑いのにどうやって風邪をひくねん??
と思っていたのですが
この前 夏風邪をひきました・・・
エアコンいれて安静にすべきなのか?
それとも冬みたいに体をあっためるべきなのか?
38度の気温なのに体をあっためるべきなのか???とか悩んでいたら
めっちゃ長引きました・・・
恐るべし 夏風邪
というか 風邪のウイルスまで季節感をなくしとるやんけ・・・
(いか 延々とぼやく)
そんな感じで明日からレスします
水道水がお湯のように熱くなっている・・・みたいな
使い古されたネタは書かないでおこうと思います
(なんの宣言?)
_____________________
>https://commons.nicovideo.jp/users/24334400
ニコニコにログインできないっす・・・
パスワードを再設定しろって???
面倒なことを・・・・
ハッキングとかあったから仕方ないのかな
>なお視聴版を何曲か既にアップロードしております。
Xの方は聞くことができました
これは全くのオリジナル曲ってことですか??
>…………ん?そうでもございませんが?(刈り取り予定は10月上旬)
うちは8月にもらいましたが
市場でもすでに新米を売り始めております
早場米?? 野菜でいう早生の品種みたいなものですかね?
ふつうは秋に刈り取りですよね
>一説には国土のアスファルト敷設とメガソーラーが
>日本ではかなり温暖化のウェイトを占めているらしいですねえ。
>アスファルトもアレだけど、メガソーラーやっぱ要らんのでは?
私は科学者でないので そこを合っているとか間違っているとか自信を持って言えないのですけど
温暖化に影響がある説もあれば ない説もあります
“メガソーラーが酷暑に影響”の投稿がXで拡散 専門家は否定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250821/5000026280.html
https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/environment/false-solar-power-accelerates-global-warming/
一つ確かなことは ソーラー発電をどうしても普及させたくない勢力がいるってことですね
火力発電では地球の温暖化が進みますし
原子力は事故や使用年数の問題もありますし核廃棄物の問題は事故がなくても避けては通れないですし
再生可能エネルギーを増やしていくのは内閣が閣議決定した方針です
第7次エネルギー基本計画(令和7年2月)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/
第7次エネルギー基本計画では、2040年度の目標として、太陽光発電を電源構成の23~29%程度に拡大し、再生可能エネルギーを「最大の電源」とする方針が打ち出されました。
既にこれだけ暑くなっているのですから地球の温暖化を阻止する発電に変えていかないと
農業とか崩壊して食糧難になるのは目に見えていますから
_____________________________
>バトオペ2の場合、課金体系が割とエグいので、
>既に結構な課金額をユーザに使わせてしまっているので、
>もう迂闊にやめられねぇ、という部分があるのかもしれません。
たくぼ~さんも課金しちゃっているのですか??
課金といえばスマホゲームですが
どうもサービス終了が続いているみたいですし なんか下火になってきているみたいです
https://www.sankei.com/article/20250826-5DJTDDXXI5CCPFFM6AYGBGRN4U/
>というわけで例として、AI君に博多山笠が自然災害のせいで
>中止になった例があるか訊いてみたところ、無い!とのお答えをいただきました。
>でも太平洋戦争とかコレラとかコロナで中止になった例はある模様。
基本そんな感じなのでしょうね
なんか最近は有料席とかも販売しちゃっていますし
祇園祭の場合 あと祭りというのが最近復活しているので
日程的にもあまり延期はできないのでしょう
なんのための祭りやねん?と思わないでもないですけどね
>というわけで、これから大豆の防除をやっていく季節になりました。
>俺個人の農家としての最多忙期でもあるわけですがね。
昔 ダイズを枝豆として食べようと思って作ったことがあるのですが
すべてのさやに穴が開いていて 中に虫が入っていて(幼虫系の長いやつ)
あれ以来トラウマになりダイズを作る気が起きません。
やはり農薬をまいて害虫予防をするのですね
>……ああ、京都は盆地で過酷な状況、ってお話もありましたしね。
夏も冬も過酷です。
でも 私が子供のころはもう少し涼しかったです
子供のころの今頃は夏休みの宿題を半泣きでやっていたのですが
エアコンなしでも可能でしたからね
今はさすがに無理っす 午前中でも
>それにしたって、打首さんの場合は相当なレアケースだとは思うんですけどね。
https://x.com/junkosunset/status/1882439812025913559
年金もらいながら バンドでも稼ぐって最高の老後かもしれませんね
まだ老後でないといわれそうですけど
https://chanto.jp.net/articles/-/1006739?page=2
>じつは、教職免許を持っていらっしゃると聞きました。
>じつは、あの『週刊文春』で10年ほど働いていたこともあるんですよ。
充実しすぎですな
>ほら『ちびロボ!』とか結構な名作だってお話ですし、多少はね?
私は最近 あと何年、現役でゲームが遊べるのあろう?と考えることがあります
高齢でバイオハザードを遊んでいるタレントさんの話とかもありますけど
なんか最近 集中力とかがあまりもたなくてゲームを昔みたいに長時間遊べなくなってきているのですよ
・・・そう考えると もはや昔のゲームを遊んでいる暇はないで!と考えたりします
人生は無限ではないと感じ始めた そんなクソ暑い夏の夕暮れです (?)
>地産地消を主目的にするなら、道の駅でいい、で終わりそうなものですが……
たぶんそうではないと思います
より儲けるにはどうすべきか?ということではないでしょうか??
>それだとNS2多国籍言語版の供給が増えるだけなんで、やっぱライン強化してもらわないと……
私 素人なのでよくわからないのですが
日本版と多国籍言語版ってハード的な違いってあるのですかね??
ソフト的な違いだけでは?と思っていて ソフトを入れ替えるだけで日本語版として売れるのでは?と思ったわけです
違ったらごめんなさい
_____________________________
>むしろアナログかつ力業過ぎて、現役ニコニコ民としては苦笑不可避だったんですけどね。
意外とこのアナログな対応が一番簡単で効果的だったりするので
プロとしてはどうやねん?と思わないでも無いですけど
正解と言えなくもないですし・・・
>そもそもクレカを使いたくない民の俺にはハードルが高くなってしまって……
ちなみに使いたくない理由はなんですか?
使いすぎる恐れがあるからですか???
>昭和から令和作品まで幅広く押さえてくれております。
>訴求できる層は広ければ広いほど良いわけですね。
そう思います これが正解です・・・
しかし この昭和という文字から漂う時代物のような古い感覚はなんなのでしょう??
我々が明治時代に感じていたような古いイメージなのでしょうね 今の子供にとったら・・・
>なおGBAやDS等の任天堂系携帯機でスパロボ作ってたエーアイも、
>GCやWiiなどで3Dスパロボを作ってたさざなみも、
>今は潰れてしまっております。もうスパロボは下請けに頼る事も出来ない……
いや この書き込みをまとめると スパロボは売れていないという結論になってしまうのですけど・・・
https://www.snami.co.jp/index.html
生きてるような〇んでいるような・・・一応今年更新はされていますね
>同じカプコンのゲームでも、とんでもない理不尽当たり判定が
>しばしば発生して、かなりの悪評が立つケースがあるんですけどね。
>あ、モンスターハンターシリーズっていうんですけど。
3Dの当たり判定って素人考えでは難しそうですよね
昔の2Dのボスとかでも当たり判定でプレイヤーが不満に思うのは
当たり判定が大きすぎるときですね
グラフィック的には触れていないのに 当たっていると判定されると
なんでやねん??となるパターンが多いです
ボスとかの当たり判定は見た目より小さくしておくのが不満を持たれないコツなのかもしれません
>ロックマン1も実は完全移植ではないらしいですし、そら当然か。
>(※ロックマンの自然落下速度が2以降と同じになっているらしいです)
いや そこはオリジナルと同じにすべきかと。
でないと プレイしていて違和感が出ますから。
というか 移植ものってプログラムとかから作り直しているのか??とちょっと驚いたりします
あと ロックマンの落下速度が違っていても
私は気が付かないで機嫌よく遊んでしまう自信がございます (^_-)-☆
>陰謀論って割とくだらないんですけど、なんか惹きつけられる魔力もあるのは事実ですからね。
>よーく考えて判断しないといけないのでしょうね。
とりあえず 財務省の陰謀論と 中国、韓国、アメリカ関係の陰謀論は疑ってかかるべきかと思います
なお 全部が陰謀論とか嘘とかいっているわけではございません
あくまでも 疑ってかかるべきと書いております
_____________________________
>東日本大震災の時は、相当の死傷者行方不明者が出てたように記憶しておりますが……
地震というよりも津波の被害がひどかったですから
死者数は東日本の方が多いと思います
阪神淡路 6千人ぐらい
東日本 2万2000人
建物とか田畑の被害はどちらかひどかったかはわかりませんけど
>正確に言うと、多少安い価格で納品する代わりに、毎年一定量を安定して
>買い取ってくれる事が担保されている、と表現するのが正しいらしいです。
なるほどです
安くても安定的にとってくれるのでメリットはあるということですね
>で、備蓄米供出するのは大体が米どころ……というかほぼほぼ北海道らしいですがね。
北海道の米は最近評価が上がってきましたね
近畿にいるとそれほど流通はしていないかも・・・(北海道産)
>農家保有米が実際に家に来るのは、実はそこそこ時間が経過してからなんですね。
>なんで10月収穫・納品の我が地元では、農家保有米の最速は12月になるわけです。
ということは私がもらったのは
刈り取って農協とかに納めないで即 送ってくれたということなのかもしれませんね。
大体 毎年お盆前の8月10日前後に送ってくださります
なので うちではお盆に備えるご飯は毎年新米です
>ほらアレですよ。いくら真の格闘家を目指す存在といっても、
>生計は立てないと食うていけませんのでね。モンハンでもおにぎり食ってたし。
昔のネタでは リュウが倒した相手の財布を取って
それを交通費にして旅をしているというのだったのですが
さすがに公式的にはそれはまずいので 職業をかんがえたのでしょうね
>実は格闘大会の賞金とかでかなり稼いでおり、実は資産家になれる程度には
>貯金の蓄えがある……らしいです。カードもブラックカード持ってるらしいですね。
>なお本人はお金をあまり使わないので、貯金管理をケン任せにしてるとか。
ブラックカードを使うリュウ・・・なんか嫌すぎ!
ケンに任せて大丈夫ですかね??
なんでも 「オッケー!!」で済ませてしまう気がしないでもないです
お金の管理を任せているといえば スマップのメンバーを思い出したのですが
なんかあそこもややこしいので この話はやめておきます
(この件には あのややこしい方は関係ないですけどね)
>2ちゃん自体が既に現存していないので、必然古いネタなのは仕方がないわけで。
えっ??
あ、5チャンネルになっているのでしたっけ??
その経緯はよく知りませんが (^_-)-☆
_________________________
>師匠のところはそうなんです? こっちにはまだしつこく来るんですけど。
>正直マジで勘弁していただきたいですねいい加減にしろ! と申し上げたいところ。
最近来られないです。
高齢化とか言われますけど まだ若いというか40代か50代でガンガン活動できそうな年齢なのですけど
最近は国政選挙でも来られないです
なんでしょうね??
光ファイバーの乗り換えの営業活動の方がよっぽど頻繁に来ます
変える気はないので 本当にもう来ないでほしいです
>そういう事ですね。で、これを試しにバイオハザード1開発版にぶち込んでみたら、
>著しく恐怖感が削がれてお話にならなかったので、勿論トップが止めました、というお話。
強力すぎたのかな?
私はいまだロックマンのため攻撃も必要だったのかどうか悩むときがありますから
爽快感は出ましたけど特殊武器の意味合いが薄れた気もしますし
>デッドライジングの最新は……えーと? 現状デッドライジング4、があるんでした……っけ?
そうですね
あと リマスターのデッどら1があります
https://www.deadrising.com/1/ja-jp/
売れたら他のシリーズもリメイクされるのかな??
>サッカーゲームってコナミが作るように、実名版で現状に一番近い
>試合環境のものが求められると思いますし、今更ロナウド?となると……
サッカーゲームを作っていない(?)SNKには
なかなかむつかしいのかもしれませんね
サッカーゲームもノウハウの蓄積が必要でしょうし
それで格ゲーのSNKと オーナーチームの(?)所属選手のロナウドが合体して出場ということになるのでしょうね・・・
・・・まぁ 嫌ならロナウドを使わなければいいだけの話なのかもしれませんけど
_____________________________
>特段配信のサブスクとかは加入しておりませんねえ。
有料はニコニコぐらいなのですかね?
ニコニコでどれぐらいのアニメ関係が見ることができるのかは知りませんけど
有料に入ると リアルタイムで見なくていいとか録画しておかなくていいのが便利です
いろんな作品を気軽に見ることができるのが便利です
これ気になるけど録画するほどでは・・・って作品を見るのに適しています
>セガのライセンス品に対して誤解が生じるのもやむを得ないかと。
今更メガドラの新機種って まるで時間が止まっているような感じですよね
経済状態が悪い国があるのはわかりますが それにしても昔の技術すぎるやろ!と正直思ってしまいます
CDとかDVDを使わない時代のが壊れないですしメンテも楽なのでいまだに遊ばれているのかもしれませんね
>やはり釈然としなかったのか、ソフト内コンフィグで決定ボタンを〇か×から選べるよ!
>という設定を付加するゲームもある模様。やっぱメーカーからも望まれてないじゃないか!
本当は全ソフトでそれぐらいつけておいてほしいものなのですけど
それってあくまでそのゲームソフトを起動してからの話なので
ソフトを起動させるまでは海外仕様のボタン配置であることを考えると
SCEが本体の設定で日本のボタン仕様に変更できるようにしてくれると一番いい気がします
>ゲーム配信者なので、配信内で言いまくってますね。裁判当日に
>コロナに感染してしまい、出廷出来なくなった、までが現在の情報です。
いや・・・なんかあまりにタイミングが良くて
ネタフリなのでは?と思ってしまう関西人でした
>弁護士さんは余裕で勝てる案件だと言ってるらしいので、
>なんかこの悪徳業者裁判のオチは見えている気もするのですがね。
普通ならそうなのでしょうけど
この余裕をかましている弁護士さんの発言は
壮大なフリなのでは?と思ってしまう関西人でした・・・
>仏壇購入ありきでリフォームを!?
仏壇を購入するので それが置けるようにリフォームしたってことです
家に合わせた仏壇を買うのではなく 仏壇にあわせて家を改造したってことですね
>これが正式な奏法なのでしょうがないのです。
>恐らく笛で言うところの、タンギングぐらい必須なのでしょう。
スター奏者でも現れないと普及するのはむつかしいのでしょう
習いたいと思っても先生も教えてくれるところもないですからね・・・
一番大事なことですが うまくなっても「もてそう」にないことが普及を妨げているのかと
>その割には、こんなものも売られてたりしたのですがね。
>https://otamatone.jp/lineup/otamatone-kirby/
これはちょっとほしいかも (^^♪
しかし カービィの人気をもってしてもあまり有名になっていないとは・・・(+_+)
>そもそもお笑い芸人の絶対的母数が増えすぎ、というのもあるわけですが。
これは本当にそう思います
なんでテレビ業界がこれほどお笑い芸人を使うのか理解しがたいです
TVとかに出てくるのは 選ばれし芸人の方だったのですけどね
ショーレースの影響がおおきいのでしょうけど
>あ、俺は無双2からのスタート組なんで……(そう言って逃げ道を作る)
スタートは2からですけど そのずっと前から・・・以下略ってことですね (^_-)-☆
>痛絵馬ファン等に自制を求めるどころか、開発陣が応援までしてしまったりして
>かえって真っ当なファンや無関係な人の顰蹙を買ったりしてたのとで、
>主に開発陣……というかディレクターの傲慢さが招いた結果としか……
厳しいっすね・・・バサラのディレクターの方 一時期よくメディアに出ていましたけど
今でもカプコンにいるのかな?
バサラは地方公共団体とも組んでいい感じに展開していたのですけどね
あれって当時 光栄の開発者を引き抜いて
無双エンジン(?)をまねして作って開発していたといううわさがあったのですが
本当だったのやら??
https://www.youtube.com/watch?v=lO3j9X6R4Nw&ab_channel=IGNJapan
____________________________
>無双も黎明期ではかなり粗があって、そりゃもう露骨にバランスも悪かったので
>一応システムの完成形に近い真・三國無双2が最有力候補と見られているようです。
ロックマンもリメイクするならロックマン2やろ?・・・と思ったのですが
実際はロックマンロックマンで1から始まり(?)
その後 音沙汰なしに・・・
無双も2から心置きなくなっておくべき??
>長期保存を極限まで突き詰めると、缶詰かフリーズドライになる気がしてきました。
>発想がナポレオンとかカップヌードル開発期とかの時代じゃねぇか!ってなってます。
フリーズドライのキャベツは嫌かもしれません・・・
みずみずしさとかもキャベツの特徴だと思いますので
缶詰は火を入れないといけないのですよね?
100度で殺菌みたいな感じだったかと・・・
ボイルしたキャベツと思えば問題ないのですけど
大きな缶になりそうですね (^_-)-☆
(なぜ丸ごと入れる前提に??)
>正直MHP2GやMHP3の売り上げ本数から考えると、
>アドホック・パーティーのDL数は大したことな……いや何でもございません。
モンハンしている人たちが 一度ダウンロードしてみるか・・・ぐらいの感じでダウンロードした総数で
実際はそれほど遊ばれなかったというのが正解な気がしますが
裏どりしたわけでもないので そっと書いておきます(?)
>ウチの管理下にある(名目上)墓地の境界線の揉め事如きで
>何人も死なれると、ガチで困るんですけど師匠?
わかりました
では 何人なら許容範囲ですか???
じゃなくて!!
墓地って個人の土地なのですか????
お寺の敷地内に墓地はあるものじゃないのですか???
いや 個人の所有地なら墓の管理費とかお寺に払わなくていいのかな?と思ったもので
(そこか!!)
ちなみに 本願寺系は京都では末寺には墓地はなく
東なら大谷祖廟というところ一か所に集められているので もう一面お墓だらけです
西も 近くにあるのでお彼岸とか道が混雑しまくるので
あまり近づかないようにしております
_____________________________
>たぶん再び人類同士で争い出したら、そのうちまた来るよ!
>……という意図があるのでしょう、インベーダー的には。
インベーダーさんの目的というか立ち位置はどこなのでしょうね???
なんでそんなにおせっかいを焼いてくれるのやら???
いい人・・・いい宇宙人すぎないっすか???
>子供の頃ライダーを見ていた世代が、オトンオカンになって
>自分の子供と一緒に見始めて……というパターンが結構あるとかなんとか。
ここまで長く続いているとそのパターンはるでしょうね。
・・・ただ女性陣は子供のころあまり見て来ていないと思いますし
おかんになって子供と一緒に見ているのは 「イケメン」目的で間違いないかと!!
べ・・・別にイケメンに嫉妬しているのではないですけどね!
>俺個人的には松平健さんも、もういいお歳なんだから、
>激しい殺陣とかやらせてコキ使ってやるなよ!と言いたいところですけどね。
https://www.tv-asahi.co.jp/abarenbo-shogun/
結構若手が殺陣で頑張るので将軍様の負担は減っていると思います
後期のころからこのパターンだった記憶がありますが
初期はどうだったか見ていないので知らないです
再放送を見ることができますけどね
今年のスペシャルも ジャニーズじゃなくて事務所の名前の変わったところ(覚えていない)の所属タレントがでてきて
暴れておりました
どちらかというと このクソ暑い夏の万博で
マツケンサンバを躍らす方が酷使しているきがしないでもないです
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o030010130/prs_51057.html
今年は暑すぎですし。
>それ作品のだいぶ終盤じゃないです?ドラゴンボールって全42巻あるんで、
>確か35巻以降の流れじゃなかったかな……
もうちょっとだったのですね・・・
その辺でジャンプを買わなくなったのだと思います
コミックで後から読めばよかったのですけどね
今からは・・・全部最初から読まないと忘れているかも ( `ー´)ノ
>少年アシベはしばらく前にリメイクされませんでしたっけか?
Eテレでされていました
・・・見てはいないのですけどね (+_+)
https://gogo-gomachan.com/
>まあアザラシは野生動物の割には、なんか人懐っこかったりして、
>『海の犬』などと表現されてしまう独特の愛嬌はあるようですが。
オットセイとよく似ているのですけど
なんか扱いが違いすぎる気がします・・・・
https://koubo.jp/article/38675
アシカもか・・・
>世間の荒波に疲れた、癒しを求める日本人のおっさん連中が
>スパチャ大爆撃をかまして、現地民を大困惑させた事件があるとか……
(+_+)
おっさん…課金するなら地下アイドルだけにしておきなさい(なんで地下?)
それなら海外にまで迷惑はかけないので
>フジテレビの高額ロケの代表格は『逃走中』がありまして、アレの開催費用が
>1回で最低1億円レベルで、そもそも経費で一番安いのが賞金という有様だったりするとか。
>番組1回で億単位の費用とか、今時いちいちかけるわけにもいかんでしょうしねえ。
大河ドラマも一週分で億単位って聞きますけど
着物とか甲冑とかお金がかかりますから それぐらいかかるのでしょうね
ちなみにWBCの放映権を獲得して話題のNetflixですが
製作費も莫大みたいで 地上波のドラマが太刀打ちできなくなってしまいそうです
(既に?)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76247
_______________________
>劇中でも稀にある『斬鉄剣と同じ材質の武器』ぐらいは
>斬れないのを認めてやってもよろしいのでは?
それは斬ってほしい気がするのですが
そういう設定なら仕方ないのであきらめます・・・(?)
こんにゃくほどわかりやすい設定ではないとは思いますが・・・
>夏野菜ですら容赦なく枯れるとは恐ろしい……やっぱ渇水は駄目だ!
大根の種 植えていいのか????
植えて発芽しても雨が降らないで枯れないか??とか考えながら
とりあえず 植えてみました。
あかんかったら 再度種を飼って植えてみます。
9月になってもこんなに灼熱だと なにも植えられないです
>これが分からない……何が目的なのでしょうね? 節電?
節電のためなのは間違いないです。
ただ人の温度に関する感じ方は色々ですし 一律に28度というのは・・・
え? そもそも守っている奴がいない??
真面目な日本人がそんなことないはずや~
あと これもよく聞くネタなのですが
今年 こんな記録的な猛暑なのに 電気の節電要請がでないのはなぜ??というのがあるのですが
確かに不思議といえば不思議です
原発も関西電力以外はそれほどかどうしていませんし
この猛暑で電気使用量は多かったはずなのに なぜ発電に余裕がある???って疑問ですね
余っているならそれでええやん・・・という話もあるのですが
例年のパターンを考えると確かに不思議だったりしますよね
>俺が記憶してる中でトップクラスにしょうもなかったのがですね……
>確か麒麟の田村探偵だったか?『ビンの蓋を開けて欲しい』とかあったような記憶が……
ありますよね その手の依頼・・・
いちいちテレビに頼むな 自分でやれ!と思う依頼が多すぎて多すぎて・・・
もはや探偵ものでもない依頼を送る視聴者の神経を疑うというか。
例えば今週なら
https://asahi.co.jp/knight-scoop/archive.html
>家のカギを閉めない彼氏
知らんがな 自分でしつけろ!!
>エンド5秒を解説して!
この依頼 何回目やねん!!
エンド五秒に期待するな!
そんな感想です
>バランスボールの名人技は簡単?
これも自分でバランスボールを買って試せ!という感じですけど
これは面白いと思いました (おい)
>同じ理由でスパロボの海外展開は、かなり遅かったようですからね。
ガンダム以外のロボットの海外での知名度はどやねん??という懸念はありますよね
グレンダイザー人気は聞きますけど
>海外用タイトルを用意してるのに、実際海外で販売すると『SUPER ROBOT TAISEN』と
>公式ガン無視の翻訳をされる、というよく分からん珍事が恒例となっております。
もう カタカナと漢字で書いちゃえよ!と思ってしまいます
日本かぶれの外人さんはその方が喜ぶような気がしないでもないです
>そこまでするのなら、いっそ直接出向きますが? え、違います?
直で行ったら 予約していないと本日は無理です
予約して帰ってちょんまげ!と言われる模様です
向こうも書類とかいろいろ準備があるみたいで
いきなり来ても 無理ゲ~!!という感じみたいです
話は変わりますが ノートPCの調子が悪いので
某富士通に電話しているのですが 全くつながりません
もはやつなげる気がないとしか思えないほど繋がりません
ネットで修理の申し込めもできるみたいですが
「お前の症状の場合は電話してこい!」と書いてあるので電話するしかありません
でも繋がりません
某富士通よ・・・怪しい通販番組みたいに
放送のあと30分だけオペレーターを増やしてくれないか!!
(そもそも放送していないです はい)
______________________
>単純に言えば、米とそれ以外では必要とされる農機やら機材やらが
>だいぶ違ったりするからでしょうね。つまり、生産コストの問題かと。
これは納得です。
そら そうですわな。育てる農作物がかわれば
機械や道具も変わってきますし ノウハウも学ばないと駄目ですからね。
なるほどです。
>国外に支援したりするためなんぞに、無闇やたらに税金から出されるのが嫌だ!
>という意見があったりするせいではないでしょうかね。ほら、これとか。
>https://news.yahoo.co.jp/articles/86c0f3a7c01ec8ca04b817d24892fabd9a9b8e52
>インドに対して10兆円の民間投資をおこなう目標を新たに設定する方向で調整に入った。
民間投資ですから税金は関係ないと思います
民間企業が民間企業の資金で投資をするのですから 特に問題はないかと
これは置いておいても 海外の支援のために税金を使うなという意見は知っていますし
また理解もできます
私の意見は 国際社会でそれなりの存在感を出すためや
付き合いを考えると必要なものなのかなと思っています
あと 結局まわりまわって日本企業の利益になる投資も多いと思いますから。
私が最近 はぁ?と思ったのはこれですね
>日米関税合意、80兆円投資は「米国のATM」か日本の経済安保か
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00133/00154/
>今回合意した覚書では、トランプ大統領が投資案件を選定しそれに日本が資金を振り込む。断れば関税の引き上げの脅し、融資返済後は未来永劫9割が米国の利益になる。
もはや あほか?としか思わないです。
これは投資でもなんでもないですわな
>『子ども家庭庁もロクに成果が無いから早く潰して資金を他に回せ!』って意見もあるらしいですし。
そもそも あの大臣を選んだのが悪いです
どこが適材適所なのでしょうね
あと 何をしているのか私はよく知らないので簡単になくせとは言えないです
少し学んでからでないと・・・
ただ ここと防衛庁の予算がほぼ同じなのはちょっと驚きますけど
>ほらアレだ。ピーマンとかゴボウとか。おかしな子供舌ですなぁ……
一般的な子供とは反対ですね・・・
渋い舌ですな (^^♪
>なお最近県外出店も盛んな、有名(になった)福岡うどんチェーンの
>『資(すけ)さんうどん』は、やはり展開に無理があったのか、
>最近クオリティが下降傾向にあるとか……ままならないもんですな。
なんかなじみのない名前のオンパレードです・・・
でもここから未来の全国区の味がでてくるのでしょう
全国展開してダメになるというパターンは結構ありますよね
人材がそんなに一度に育たないということかもしれません
>タニタといい、スイカゲームのトコといい、某アニメ会社といい、集英社といい、
>最近は異業種からゲーム業界に割り込んで来るのが流行ってんですかね?
ある意味 共通する部分がありますやんか
親和性があるので参入しやすいのだと思います
・・・タニタとかプロジェクターとの親和性は?と言われても・・・
あ、プロジェクターは大きな画面でゲームをしたい人がいるので・・・(無理やりです)
>というわけで任天堂さんも、NS2用に動画編集アプリと、USBメモリへの対応を考えていただけません?
動画編集はハードのパワーが必要なのですけど NS2ならいけそうな気はしますし
NSでもツイッターとかに動画をアップできる機能はあったので
軽い編集機能をつける可能性はあるかもしれませんね
>……ん? そうなんでしたっけ? なんかジョジョ第4部で
>宝くじ関係で揉めてるエピソードがあったような記憶があったんですが……
もうすっかり忘れているので検索したのですが
https://www.excite.co.jp/news/article/E1470928011303/
これは年齢が問題になっているのではなく
本当に自分で買ったのかどうかが問題になっているのではないですか?
全部読んでいないのでちがったらごめんなさい
>きっちり解明して業界根絶までいっていただけると嬉しいですがね、パチンコ!
解明はされていると思います
みんなわかっているのに 見て見ぬことにしてきた
ジャニーズの問題と同じですな
私ら素人でもジャニーズの噂は知っていたのに 放置してきた
それと同じですな
もちろん パチンコ業界を放置してきた理由はあるのですが
だからといってこんな中途半端な形で放置していてはいけなかったと思います
>いや本当暑いので、ご自愛下さいませ。くれぐれも無理は禁物でございます。
まだまだ若い気で無理するのですが あとから一気にダメージが来て・・・
いい加減 学べよと自分に突っ込んでおります (^^♪
管理人ロック
2025/08/26(Tue) 19:06 No.3209
なんやかんやありつつ、モンハンワイルズも一通り落ち着きながら
新スレッドへ移行しまーす。
>先週のプロジェクトXは初音ミクの開発についてだったのですが
>ボーカロイドの普及にニコニコ動画って大きな影響を与えていたのですね
>ロックマン2の歌もでていましたけど この辺から流行していたのですね
ニコニコ発のミームや流行語は実際のところ、少なくはないのです。
路線が特殊過ぎて万人受けはしないだろうなあ、というのも多いのですがね。
>桜が散ったと思ったら29度まで気温が上がり
>車で早くもエアコンをつけました まだ4月ですよ・・・
>春はどこへいった??
早速蚊が舞いまくっておりますね。春はもう通過しつつありますマジで。
>魂斗羅系ですかね??
>なんか途中からゲームシステムというかアクションシューティングから
>シューティングに変わった気がするのですが気のせいですよね
レンダリング・レンジャーR2は魂斗羅タイプのラン&ガンアクション、
割と簡素なつくりの探索アクション、そして横スクロールSTGの
三つのジャンルがひとつのソフトに同居しております。
流石は洋ゲー!何考えてそんな仕様にしたのか意味が分かりません!
>オトンが買って ゲームは一日一時間やで!制度の復活ですね!!
実際問題ニンテンドーアカウントとかもファミリー会員制度があることです、
そんぐらいがむしろ健全な気がせんでもないのです。思考が古いかもしれませんが。
>スマブラが桜井さんじゃないと調整できないと言われているのと同じですな。
>個人的には一度他の人にやってもらいたいと思っています。
寺田Dが辞めてからのスパロボは、スパロボ30が既にあるのですが、
シリーズ最高売り上げに近いヒットを叩き出しましたね。
ですが、真価が問われるのは次のスパロボYだと思っております。
>……ロックマンも評価の高いロックマン2を軽々超える
>ロックマン作品が出てくることを願ってやまないです
正直ロックマン11は、その候補としてはかなり有望だったんですが、
仕様上使うボタンが多過ぎる仕様がよろしくなかったのと、
ワイリーステージのボリュームがちょっと尻切れトンボ気味なのが惜しいかと。
>アメリカからのコメ輸入拡大で検討
>本当にそんな話が出てきましたね
>これを歓迎すべきなのか難しいところです。
正直、大手飲食チェーン店が勝手にこれを進める分にはいいんじゃないでしょうか。
JAからの出荷分は最終的に個人単位に行き渡れる形になれば、
双方得になる……のだったら嬉しいところでしょうけどね。
>今の時代 抗生物質の薬を飲んだらサクッと治りそうなものですが
>そうでもないのですね
それで済むのなら良かったのですが、俺のは慢性ですからねえ……
>見たら感想を残すとか いいねボタンを押してほしいですよね
>やはり見た人がどう思ったのかは気になりますから
こういう時の機能はニコ生よりYouTubeの方が優れていると言えます。
正直ニコ生はコメントが画面に溢れかえって内容が見えないのも善し悪しです。
>あと 玉木宏さんの人気はかなり高いということを証明していまいましたな
>まあ 今更な話ですけど(人気者)
極主夫道での再現度が、ほぼほぼ完璧に近いレベルだったのもあるでしょう。
やっぱ原作あってのドラマ化ですからね。
……というわけで、バージョンアップで実装された防具を使って、
ちょっとばかり更に完成度を高めてみました。これでほぼ完璧や!
https://x.com/TAKUBOW07/status/1916443882616762790
>他にも選択肢はあるのでは??と問いたくなりましたが
>そこは個人の趣味の話なのでやめておきます
>スタローンのランボーはあかんのですか?とか (一一")
ワイルズのキャラクリでシルベスタ・スタローン(『ランボー』Ver.)です?
……当然のように、俺より先に作ってるのがいるんですなあ、これが。
>個人で始める人はそういう人も多いのかもしれませんけど・・・
>お金をもらって仕事をしながらボーカロイドも覚えていく・・・みたいな感じの人もね
>一般社会では通用しないでしょうけど ネットなら安いならそれでもいいという人はいそうなので
ボーカロイドにせよボイスロイドにせよ、調声と呼ばれる細かい細かい作業と、
ボカロボイロ以外のソフトも使いこなす必要があるので、必然編集難易度はかなり高いですよ?
たぶんですけど、商売の種にしようとして、一朝一夕で会得出来る技術ではないと思います。
>機体ごとに変わるのですね
>なかなか丁寧に作ってあるようですね
そんなバトオペも、遂に実装MSが500機種を超過してしまいました。
もはや簡単にサービス終了出来なくなってしまったのかもしれません……
>お仕事なので作品の出来不出来に関係なく
>儲けられる可能性があるなら追加してくるように考えてしまうのは私だけでしょうか?
いくら参戦作品枠を増やしたくても、そのスピンオフなり何なりを書いている原作者と版権に
お伺いを立てる必要性があるので、そう簡単には参戦枠を増やせないのかもしれません。
特に参戦が難しそうな枠に、漫画家・長谷川裕一先生の版権作品が挙げられますね。
(枠の参戦が難しい原因:原作が漫画媒体・複数の雑誌出版社にお伺いが必要。描いてる作品が多過ぎる)
>基準がないので答えの出しようがないのですが
>日本人の歴史上でもっとも頭の良かった人物は 空海でいいのですかね???
>有名人でエピソードがたくさんあることから考えると空海が上位に来るのは間違いないでしょうけど
賢い人の基準はちょっとよく分からないですが、まあそうなる……のかな?
>自然信仰なので名前のついていない物も神として信仰してしまいますが
>さすがに800万はいないでしょうね
>もちろん言葉の意味としては800万という意味ではないのでしょうけど
ソース不明ですが、実際数えたところ、60万ぐらいはカウント出来た、
という説もあるようです。どこにそんな情熱突っ込む労力リソースが……?
>下手くそなおっさんでないことを願うばかりです (-_-メ)
>クラコレとかセールで安く買えますし 新たなファンが増えているのだと思いたいです
>いあ きっとそうだ! そうに違いない!!
言うてクラコレアニコレも既にPS4やNS用で前世代機のゲームという扱いになりそうですし、
ここはひとつ、NS2とPS5エディションを用意してもらってですね、
この際だからクラコレ2に、ロックマン&フォルテSFC版も入れませんかカプコンさん!?
>いや なんでやねん!
>なんでそうなるねん!!おかしいやろ!!
>ジャンルが全然違うやろ!!!
もうプロジェクトXとか、ガイアの夜明けとかで、
コーエーを取り扱ってもろた方が早いかもしれません……
>そんなんサクッと電話を切ればいいだけのですけど
>なんかおばさあんの話術がうまくて質問を畳みかけてきてなかなか切れないのですよ
>あのおばあさん 自分がもしかしたら犯罪の片棒を担がされていることに気が付いていないのかな??
仮に闇バイトの偵察行動でなく、普通にセールスだとしても、
どっちみちこっちは基本、お断りだってのが現実なんすよねえ……
物凄いセールス撃退方法はあちこち散見されるんですが、
かなり尖ってるというか、エッジが効きすぎで流用出来ません!
>私もないですわ。プロバイダーを変えるたびに光ファイバーの工事もあって
>なんかもううちの家のファイバーの引き込み口 光ファイバーが何本もあるのですよ
>あれってやめたときに光ファイバーの線は撤去しないでそのままですからね
>もうこれ以上は引き込みたくないです
実はウチもです。NTTの光ファイバーケーブルと、KDDI系統のケーブルと、
ソフトバンク系統のケーブルが全部残っているわけですよこれが。
どうしてこれで、また変更したいなどと易々思えるのか……ってなりますわ。
>ありましたね・・・全く忘れておりましたわ
>こっちはあまりネタにされないですよね?
>ネタにもされないのは それはそれで不幸なのかも。
バンダイナムコ自体が黒歴史として忘れたい場合は一応セーフってことで。
>PC-FXも全くネタにされてない気がします
>それなりに売れたPCエンジンの後継機種なのにね
そもそもPCエンジン系統は末期の売り方から致命的にまずいと申しますか……
>ちなみに PS2はハードまでアメリカから取り寄せていましたね
>航空便で来るので思ったより早く来ます
>初期不良だった場合 泣くしかないのでそこが不安でした
この海外のソフトの問題点なんすけど、NS用ソフトを海外版で買った場合、
リージョンロックのかかったNS2本体では使えない、とかいうオチになりませんか?
>ちゃんとした企業で営業職につけばいいのに・・・と思いました
それはそう! 本当にそう!
>為替の問題もあるのかもいれませんけど アメリカの値段は日本より優遇されているといつも感じておりました
などと言ってたら、今度はXbox系列が大幅値上げの動きがあるそうです。
ただでさえ売れないのに、いよいよもって日本国内では売れなくなるのでは……?
>これだけ高性能になってくると専門的知識がないと駄目でしょうから
>わからないことはあまり書かないのが正解なのでしょうね
うっかりデマに騙されるところだったこっちとしては、笑いごとじゃないですからね……
>ほんまにそう思います。
>ついに京都は日本人が避けだして日本人観光客が減りだしたみたいです。
各都道府県ごとの受け入れ人数の許容量がはっきり決まってる!
とか、旅行会社界隈で共通規格か何かあればいいのでしょうけれどね……
>どうする家康ですけど このドラマどうするねん??といった内容のドラマだったことを付け加えておきます
え、むしろそこがオチなんです?
>日本人にとっては初めての存在だったかもしれませんし その可能性はあるでしょうね
>サムライも そんな簡単に侍になれるわけではないでしょうし。
>(子供のころから剣の鍛錬も必要でしょうし)
武士階級であるのなら日本に住む者としての姓が無いのは露骨に不自然だし、
下賜されるものが脇差ではなく太刀でなければならない、だとか、
そもそも捕縛した光秀が『この者は武士として扱わない』という理由で放逐してます。
等々の、実は多くの論拠はありますからね……
>もしかしたら私の考えが間違っていて 今の限界集落って江戸時代は村がなく
>単なる山林だった可能性もあるかと思いました
>人口が増えてきた近代に切り開いて田んぼや畑を作った可能性もあるのかなと思いました
>北海道はまさにこれですし
分かりやすく各地の人口がまるっと分かる文書とかあればいいんでしょうけど、
そんな都合のいいもんが、それこそ都合よく残っているはずもなく……
>それぞれ教義まで違うかどうかは知りませんけど
同じ宗教なのに宗教性の違いだけで争ってるなんて、
どうでもいい民からすりゃ、それこそちゃんちゃらおかしい笑い話ですわ。
ちなみにウチの宗派となっている浄土真宗はその辺かなりドライな発想で、
『よく分からんなら何でもええから仏さん拝んどけ、後はどうとでもなる(※意訳)』
という形式だったりします。ある種柔軟ではある……と言えるかもしれません。
>今 裁判を受けていまっせ!
知っております。ただ麻薬組織の徹底殲滅のためだけに、これだけ苛烈にやったのでしょうし、
実は来日して天皇陛下の前に出ると緊張してしまうという、人間味もある方のようです。
理論上、悪は悪でも必要悪であった……のかもしれません。
裁判でどう裁かれるのかは、今の我々には知り得ない話ではありますが。
>クジラを守るためなら何してもいいみたいな感じですな
>某国の愛国無罪みたいなものですな
>ロシアは駄目だけどイスラエルはいくら侵略してもオッケーなのも同じです
ここはひとつ、タカandトシ方式で『欧米か!』と誰かツッコミ入れて欲しいところ。
>日本でもそうですから
>福岡でもそうでしょうけど 古代京都も渡来系が関係している場所のなんと多いことか。
>いろんな国や民族や文化を巻き込みながら(?)日本文化が形成されていったのだと思います
あらゆる文化をちゃんぽんにしつつ育っていく文化……いや聞こえが悪いな?
>絵文字を導入すれば解決じゃないですか!!!
>(解決は遠いと思われます)
意外に思われるかもしれませんが、日本の絵文字ってびっくりするぐらい
日本以外で通用しないらしいのですよ、これが……いや俺もびっくりですけど。
>ほかの国では考えられないのでしょうね
>きっちりしているようで その辺のゆるさも日本独特なものなのでしょう
実はこれに関しては国が『にっぽん』に統一しよう!という動きを見せた事がありましたが、
びっくりするほど全国から賛同を得られなかった結果、やっぱり『にほん』も併用する事に……
一応現在は『にっぽん』を正式としながら『どっちでもいいよ!』という形になるようです。
>でも私らおっさんには「スッチー」としか呼べないのです
>なんかその方が夢がありますやんか (なんの夢や?)
いやちょっと待って下さい師匠。流石に俺はその呼び方はしないっす。世代……差?
>新玉ねぎを収穫してきました
>あまりの小ささに驚きました。過去一 小さいかもしれません。
>この冬は寒かったので大きくならなかったということにしておきました (+_+)
俺が親戚からいただいた玉ねぎはなかなかのサイズでした。地方差ですかね?
>スマホとかPCで文章を書くことが多い時代ですし
>別にあまり普段つかわないような難しい感じでも 読み仮名、ルビをふって
>どんどん使ってもいいような気はします
個人的意見を申し上げますと、ゲームとかでもそうなんですが、
難読漢字もじゃんじゃん使った上で、ルビはちゃんと振って欲しいところ。
お前のことだぞモンスターハンター!(固有名詞と難読漢字が多過ぎます!)
>製造業をアメリカに取り戻したいそうですけど
>トランプを熱心に支持している白人たちは 低賃金、長時間労働をやる覚悟があるのですかね?
>単純作業をする覚悟があるのかと問いたいです
たとえば『なんで売れねえんだよ!アメ車買えよ日本!』とは言ってくるわけですが、
こちらとしては『デカいんだよアメ車!狭いんだよ日本は!』としか言えないわけで。
こんな単純な小さい車作って売れよ!という企業努力求めるのは、間違ってるんでしょうかね?
>中国人の一人が日本であほなことを言うていても それで10億人以上いる中国人を
>ひとまとめにして語るのは無理だと思います
でも無駄に人口という母数がデカい分、悪目立ちするのはたぶん事実なんじゃないすかね……
>思いついたら書かずにいられないのは おやぢの悲しきサガですので
>たくぼ~さんも順調におやぢ化しているってことですね めでたい(?)かぎりです
むぐぐ……こうはなるまいと決めてはいたのに、何故こうもサガに逆らえないのか。
こうなればこっちは、この手しかありますまい!
https://www.asahi.com/articles/ASQ9Z51Z6Q9DTTHB00M.html
>キャベツの高値が続いていましたが 足りないて困ると中国から仕入れているのですよ
>あまり依存すると危険ですけどね
でも小売り段階だと、案外売れなかったりするんですよね。
やっぱみんな中国製を内心、信用していないのでは……?
>というか準一級て なんでそんな変な刻み方をするのでしょう??
>一級の下は二級でいいのではないでしょうか???(どこへの文句?)
意図的に一級の方を難しくして『準一級でも充分すごいぞ!』という
慰めのような意図があったり……はしないか、流石に。
>思いついた人も書かずにいられなかったのでしょうね・・・
>たぶん 年齢的におやぢの犯行(?)だと思われます
実際デカいし思いし鈍器並みに目立つからなあ……MHP2Gの攻略本。
ギャグとかではなく、真剣にそう思ってハンマーの素材云々って書いたのかもしれません。
>性能が決まっている方が作りやすいのは間違いないと思います
>どのハード向けをメインと考えて作っているのか尋ねたくなりますね
先に性能の高いPS4を基準として、NS向けにダウングレード移植するのか、
NS版を先に作って、PS4向けにアップグレードしたりするのか……
なんか後者の方が、なんとなーく妥当な気もするんですけどね。
(その証拠ってわけでもないけど、イースⅧとⅨがPS5に移植されるみたいですし)
>ちなみに無料プレイ中でも真面目にやれば、1日3トークンが確保可能です。
>2か月ぐらい頑張れば195トークンたまるということですね
まあ実際はもうちょっと月間任務とかでトークンもらえたり、
限定無料ガチャとかあったりするんですが……細かいからいいか。
>ノーマルな商品が至高といういつものパターンですか・・・
>私はまだ食べていませんが 大体いつものパターンだなと想像はしております
いやまあ、まずいわけじゃないので安心して食べてもらえればいいと思いますよ。
>なんにしても有名になることはいいことだと思います
>なかなか狙って名付けてもそううまくはいきませんでしょうし
東洋水産は別企業とSNSで仲良くなりまくった挙句、
マルちゃん呼ばわりしてもらえない事をネタにされ、いじられているのですが、
それでいいのか東洋水産とマルちゃんブランド……とは思わなくもなく。
>詳しい説明ありがとうございます。
>赤の他人と共同名義というパターンもあるのですね
>いまとなっては なぜそうなった??という感じでしょうけど
>一緒に開墾とかしたからかもしれませんが
流石に100年以上も前のこととなると、当の生き字引も生きとらんし、
どういう理屈でそうなったのか、今となっては分かりもせず……
>国もいらない土地はあるでしょうけど
>そもそも土地って個人所有していても国から一時的に借りているようなものですし
>個人が持っていると税金も管理費もかかりますし
>そういういらない土地は無料で国に寄付というか所有権を返還できるようにしてくれたらありがたいと思います
>売れる土地は売って金にするでしょうから どうしても売りようがない土地ばかり国に引き取れって話になるのでしょうけど
お隣さんが要らない土地を不動産屋に売却したようなのですが、
何年経っても一向に売れる気配がしないので、まあお察しなんやろなあ、と。
>実際に戦わされる一般国民にとっては得なことなんか一つもないですから
>そんなことを有史以来いまだにやっているのですから
>人類は馬鹿としか言いようがないですね
戦争はあくまで最終手段であり、基本は外交でどうにかするのが
一流の政治ですからね。喜んで戦争するようでは国としては三流もいいとこですよ。
>私が忘れているのかもしれませんけど 初めて聞いた気がします
>そんな重要な情報を隠していた(?)なんて・・・
我が26の秘密のうちの1つですよ、ふっふっふ……(元ネタは仮面ライダーV3)
>ウォンバット? 蝙蝠系?と思ったのですが
>写真を見るとコグマ系?
生息区域と生態を考慮すると、もっとも近いのはコアラといったところかと。
何故かタスマニアデビルと誤認される謎の現象も頻発させるようですが、
野性を何処に置いてきた?と言わんばかりの人懐こさを見せる動物です。
あとケツが硬い(銃弾が通りません)。
>キーボードの打ち込み具合が・・・カチカチ音が・・・とかこだわるのならちゃんと選んだ方がいいですけどね
個人的にはカタカタ音の鳴るハードタッチのキーボードの方が好きなんすよ。
ソフトタッチのキーボードはどうも打鍵してますよ!という感覚に乏しくて好みではありませんねえ。
>そんな毎回同じ軌道に飛ぶものなのですね
>日本刀の刃ってかなり薄いじゃないですか
>そこに何回も同じ軌道に飛ぶ正確さに驚くというか。
そら同じ木材使って一列の隙間作って、超至近距離で完全器具固定してれば、
完璧に同じ位置に飛ぶでしょうとも……むしろ外す方がおかしいです。
>なるほどです。なんかいいこと聞いた気分です
>今年の夏はどちらかちゃんと確認してから叩くことにします
適当に叩いて当たるのがヒトスジシマカ。
やたらと察知能力と叩く難易度が高いのがアカイエカ。
という、識別方法でも構いませんが。
>もちろん 定番化を考えて出す商品と季節の一発ネタの商品とは
>開発の段階から違うのかもしれませんけど
季節どころかマジで1回こっきりとしか思えないネタ商品は、
それこそ数売れないのを前提にしてそうだから困るんですよね。こいつとか。
https://www.myojofoods.co.jp/products/items/13024
>動画の方で問題になっていますし 創設者(?)も逮捕されましたし
>終わっていく方向になるのかもしれません
とりあえず仮にそうなると、ウチのサイトもサービス終了になるわけで……
いや案外、困る人少ないかもしれませんけども、考えても仕方が無いか。
なるようになる、と割り切るしかありませんな。
>贅沢は敵!なみのよくできた便利な言葉かもしれません
>なんかどれも我慢を強いる言葉なのがなんとも日本らしいというか・・・
日本語を最も象徴する言葉『勿体ない』からしてそんな感じですもんねえ。
>ここで結論を書きますと 前にもここに書いた 横山光輝三国志DSが至高の一品になるのかと
いや、そもそもそのソフトの流通量よ!と素でツッコむべきか否か……
>それなりに 儲かりそうなのもあるみたいです
>万博会場限定の商品ならそれなりに売れそうではあります
>・・・何しに行くのや?と突っ込みたくはなりますが
真面目に見ないなら行くんじゃねーよ!とツッコむのは無しなんですかね師匠?
>もう一つ聞くと 今年すぐ植え付けを増やせと言われても
>苗は二年前からの予約なので無理とか 休耕田はすぐに水田に戻せないとか聞きます
>これって農水省の失策では?と思わないでもないのですけど
二年前からの予約?それはいかんせん、道理がおかしいと思います。
そもそもこっちでは、そんな話聞いたことないのです。半年前ぐらいならあるけど。
>最近コメの価格が倍になっていますが 倍でも時給20円なのでなんの影響もないと思われるのですが
>これでコメ農家はどうやってくっているのかというのが最大の疑問だったりします
>そんなに儲からないものなのですか??
>時給10円なら そりゃ日本のコメは消滅せざるを得ないというか・・・
兼業農家の時給ならそんなもんじゃないです?専業農家となるとかなりエグいと聞きますが。
なおJAばかり悪者にされていますが、そもそもJA『も』基本赤字でやっていますし、
個人農家に対して一人残らず、JAに代わる流通ルートと販路を自分で開拓しろ!
という方がよっぽど悪辣な気がするんですけどね。それが出来るなら苦労はしないっていうね。
>イオンでは売っていました
>でも 4Kg3000円ぐらいなので実は何にも安くないという罠・・・
そんだけ高いのですから、大事に食べて下さいね!あと何十年か前、大不作でタイ米を輸入した際に
捨てまくった凡愚共は、『タイの農家さんに本気でごめんなさいしなさい!』と謹んで申し上げます。
>個人情報保護も確かに個人間の関係においては保護はあまり意味がないかもしれませんね
>ある程度の会社組織でないと個人情報うんぬんは確認も説明もされないですし
そういうものです、たぶん、ね。
>メニューはどうします?
>メニューも同じにしないと比べようがないですからね
じゃあ、いっそそうですね……きつねうどんにしましょうか!
このぐらいのラインが妥当な感じがします。
福岡の最大手チェーン『ウエスト』なら……520円と出ました。
他の地方だと、物価的にだいぶ違ってくるのでしょうかね……?
>とりあえず急激に為替が動くのはさけてほしいかと・・・
>徐々になら企業も対策も打てますし それこそ「慣れ」も出てきますので
やはり俺のような凡愚には、分からん世界なんですなあ……
>夏野菜の苗をGWで植えてきました。
>今年はなぜか温度の変化が激しくて夏野菜にも影響が出そうで心配です
>春じゃがも失敗しそうな予感ありです・・・芽がなかなかでなかったもので・・・
うちの春じゃがは今月末ぐらいまでには収穫しようかと思います。
結果がどうなるかは、掘ってみてのお楽しみ、ってところでしょうかね。
なんか寒いような暑いような気候が安定しない今日この頃ですね九州はもう梅雨入りとか・・・
九州より南にある沖縄よりはやく梅雨入りって沖縄の立場はどうなるのでしょう??
(どうもならないっす)
とりあえず扇風機は出しました。
これでいつ暑くなっても安心です(?)
あとエアコンの試験運転もしないといけませんね。
なんかエアコンの値段も上がっていますし
買い替えるときは自分で設置できないか研究中です。
(資格はいります。設置法は動画で学ぶことはできます)
switch2の予約は見事に外れております。
もはや発売日は無理っぽいか・・・いや二次抽選に期待するしか・・・・
あ、PS2にはリージョンがありましたが
switchはリージョンフリーなので海外のソフトも問題なく遊べますよ
switch2はリージョンがあるという噂ですね
これも発売されないとわからないことですが現在の噂ではあるそうです
でないと 多言語対応版を別に高い値段で販売する意味がないですから
間違いなくあるのでしょう
では 続きは週明けから書きまする
____________________
>ニコニコ発のミームや流行語は実際のところ、少なくはないのです。
>路線が特殊過ぎて万人受けはしないだろうなあ、というのも多いのですがね。
一時代を作ったのは間違いないのでしょうけど
会員数の減少にどう歯止めがかけられるかでしょうね
なかなかyoutubeの壁は高いですし
ニコニコ、有料会員数が100万人割れ 離脱傾向に“カード決済停止”が拍車かける
https://news.yahoo.co.jp/articles/968af76b82c61e0b04e326dfb7ef4f768adb427b
コメント欄もなかなか厳しいですね
>早速蚊が舞いまくっておりますね。春はもう通過しつつありますマジで。
今年もアシナガバチが巣を作り始めました。
まだ小さいうちに見つけて破壊すべきか・・・
>レンダリング・レンジャーR2は魂斗羅タイプのラン&ガンアクション、
>割と簡素なつくりの探索アクション、そして横スクロールSTGの
>三つのジャンルがひとつのソフトに同居しております。
>流石は洋ゲー!何考えてそんな仕様にしたのか意味が分かりません!
いろんなソフトのいいとこどりをしようしたら
こんなことになっちゃった・・・みたいな感じですかね
この手のソフトは得てしてどっちもつかずな内容に終わってしまうことが多いと思います
>実際問題ニンテンドーアカウントとかもファミリー会員制度があることです、
>そんぐらいがむしろ健全な気がせんでもないのです。思考が古いかもしれませんが。
健全性はその方が高いのは間違いないですし
ゲームつながりのSNSで高校生とかまで被害にあったりしているのを見ると
高校ぐらいまでは親が管理できる環境に置いておく方がいいのかもしれません
大学とか社会人はさすがに自己責任でやってくれってことになるのでしょうけど・・・
もっとも親はいくつになっても心配みたいですけどね
>寺田Dが辞めてからのスパロボは、スパロボ30が既にあるのですが、
>シリーズ最高売り上げに近いヒットを叩き出しましたね。
>ですが、真価が問われるのは次のスパロボYだと思っております。
作る人が固定化されると安定はしていますが
マンネリ化して目新しさはなくなってきますし
なによりゲームを一番遊ぶ年齢層の感覚と乖離してしまうのだと思います
40代50代とかのベテランじゃ10代の感覚なんてもはやわからないですからね
もっともスパロボ世代はわれわれで作品の良さも我々が一番知っている!!と言われたら
それはそうだとうなずくしかないのですけどね(どっちやねん)
>正直ロックマン11は、その候補としてはかなり有望だったんですが、
>仕様上使うボタンが多過ぎる仕様がよろしくなかったのと、
>ワイリーステージのボリュームがちょっと尻切れトンボ気味なのが惜しいかと。
私はこのゲームの評価はいまだに悩んでいて書くことはできないです
結局のところ私はギアシステムについていけず
年齢的なものなのか このシステムについていけず
効果的な使い方もできずわからずに終わってしまいました
だからといて否定する気もないです
今の若い子が面白いと感じたのならそれでいいのですから
ただ 難易度は難しいと思いました
オリジナルの難易度でボスにすらたどり着けなかったですから
これだけロックマンの作品を遊んでクリアーしているのに
ボスにすら会えないというのはさすがに年齢的なことを差し引いても難しすぎるのではないかと
____________________________
>正直、大手飲食チェーン店が勝手にこれを進める分にはいいんじゃないでしょうか。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1910323?display=1
イオン コメ不足で初めてアメリカ産100%「輸入米」を販売へ
イオンとかの大手が始めると
もう元には戻れないようになる気がします
輸入米が当たり前の日本になってしまう可能性があると思います
なんでもそうですけど 一度タガが外れると
あとは一気に崩壊してしまうことが多いですから
JAからの出荷分は最終的に個人単位に行き渡れる形になれば、
双方得になる……のだったら嬉しいところでしょうけどね。
>正直ニコ生はコメントが画面に溢れかえって内容が見えないのも善し悪しです。
盛り上がっているとか勢いは感じられるコメントの表示方法なのですが
見にくいのは確かですし・・・
>ちょっとばかり更に完成度を高めてみました。これでほぼ完璧や!
https://x.com/TAKUBOW07/status/1916443882616762790
動かないのね・・・ちょっと動いているバージョンを見たかったです
>ワイルズのキャラクリでシルベスタ・スタローン(『ランボー』Ver.)です?
>……当然のように、俺より先に作ってるのがいるんですなあ、これが。
やはり・・・・
私の思いつく程度のことは とっくにやっている人がいるいつものパターンですな
>ボーカロイドにせよボイスロイドにせよ、調声と呼ばれる細かい細かい作業と、
>ボカロボイロ以外のソフトも使いこなす必要があるので、必然編集難易度はかなり高いですよ?
>たぶんですけど、商売の種にしようとして、一朝一夕で会得出来る技術ではないと思います。
そこも含めての芸術(?)であり 表現なのですね
肝心なところを人まかせでは表現者としては意味がないのかもしれませんね
>そんなバトオペも、遂に実装MSが500機種を超過してしまいました。
>もはや簡単にサービス終了出来なくなってしまったのかもしれません……
その情熱はどこから・・・・???
それだけ 長く遊んでくれているファンが多いので
開発者のモチベーションになっているのかもしれませんね
https://dengekionline.com/article/202502/34336
600万ダウンロードですか。
なにか比べるものがないとピンとこないっす・・・
>お伺いを立てる必要性があるので、そう簡単には参戦枠を増やせないのかもしれません。
>特に参戦が難しそうな枠に、漫画家・長谷川裕一先生の版権作品が挙げられますね。
(枠の参戦が難しい原因:原作が漫画媒体・複数の雑誌出版社にお伺いが必要。描いてる作品が多過ぎる)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E8%A3%95%E4%B8%80
確かに多い多すぎるっす
この手の権利関係って素人なのでわかりませんけど
漫画家さんと雑誌社の両方の許可がいるのですかね???
漫画家さんだけじゃダメ???
それでよければ話が早そうですけど
__________________________
>賢い人の基準はちょっとよく分からないですが、まあそうなる……のかな?
おとぎ話、昔話も含むなら一休さんも上位に来るかも
>ソース不明ですが、実際数えたところ、60万ぐらいはカウント出来た、
>という説もあるようです。どこにそんな情熱突っ込む労力リソースが……?
日本語の名詞を数えたほうがいいかもしれませんね
名前がついている物のほとんどに 信仰心を持った人がいると思いますので。
自分は持ったことも感じたことがなくても他の人が・・・ってパターンはよくあると思いますので
>言うてクラコレアニコレも既にPS4やNS用で前世代機のゲームという扱いになりそうですし、
>ここはひとつ、NS2とPS5エディションを用意してもらってですね、
>この際だからクラコレ2に、ロックマン&フォルテSFC版も入れませんかカプコンさん!?
スイッチ2もPS5も前世代のハードの互換性があるので
クラコレアニコレは スイッチ版やPS4版を遊んでおけ・・・ってなる可能性が高いと思います
ロックマンフォルテは スーパーファミコン Nintendo Switch Onlineで出してもらうとか??
>もうプロジェクトXとか、ガイアの夜明けとかで、
>コーエーを取り扱ってもろた方が早いかもしれません……
https://www.nhk.jp/p/ts/LJWWVGY6J2/episode/te/R7W796J73V/
ゲームゲノムで少しやってはいましたけど
あくまで信長の野望についてなので
コーエーの会社としての部分にフォーカスを当てた特集を・・・って もうやっている気がしないでもないですけど
>どっちみちこっちは基本、お断りだってのが現実なんすよねえ……
>物凄いセールス撃退方法はあちこち散見されるんですが、
>かなり尖ってるというか、エッジが効きすぎで流用出来ません!
まぁ電話をきればそれでいいという問題ではあるのですけどね
新たな詐欺電話ですが この前は
「総務省ですけど!」というのと「NTTドコモですけど・・・」てのがありました
中央省庁が個人に電話はしてこんわな・・・と思って切りました
後ドコモいわれても うちはドコモと契約はないので切りました (+_+)
>実はウチもです。NTTの光ファイバーケーブルと、KDDI系統のケーブルと、
>ソフトバンク系統のケーブルが全部残っているわけですよこれが。
>どうしてこれで、また変更したいなどと易々思えるのか……ってなりますわ。
通信会社系 3社をコンプしてまんがな・・・
あと 楽天と契約すればパーフェクトですね (^_-)-☆
うちは関西電力系とケーブルテレビ系ですな
契約したらキャッシュバックとかあるといわれるのですけど
もうそれすら面倒というか・・・
>バンダイナムコ自体が黒歴史として忘れたい場合は一応セーフってことで。
ナムコ
そのころまだ合併していないので うちはセーフで (?)
>そもそもPCエンジン系統は末期の売り方から致命的にまずいと申しますか……
スパグラとかLTとかいろいろありましたね
ラムカード(?)とかもあったきがします
ネオジオCDも倍速とかあったきがしますし
ワンダースワンもスワンクリスタルとか
ゲームボーイカラー専用ソフトとか
なんか あとだしのややこしい機種ってたくさんあったりしますね
>などと言ってたら、今度はXbox系列が大幅値上げの動きがあるそうです。
>ただでさえ売れないのに、いよいよもって日本国内では売れなくなるのでは……?
Xboxについては値上げしても あまりニュースにならないで
スルーしたま話題は終わると思います
だって値下げしたって買わない人がほとんどですから・・・
トランプも Xboxga売れないのは日本に輸入障壁があるからやーーーとか騒いでくれたら突っ込みどころがあって面白いのに
__________________________
>各都道府県ごとの受け入れ人数の許容量がはっきり決まってる!
>とか、旅行会社界隈で共通規格か何かあればいいのでしょうけれどね……
国内は自由に動けますのでなかなか難しいですよね
日本にきて一か所だけで帰る観光客も少ないでしょうから。
ホテル数とか客室の数を制限すればある程度は人数を絞れるのかもしれませんが
資本主義、自由競争の日本でそれも現実的ではないでしょうし
>え、むしろそこがオチなんです?
そんなオチの作品を一年間も見てしまったとは・・・
>そもそも捕縛した光秀が『この者は武士として扱わない』という理由で放逐してます。
>等々の、実は多くの論拠はありますからね……
生き残っていたのですね!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E5%8A%A9
知らなんだ・・・その後の人生も気になりますけど・・・
モザンピークに帰れていたらいいのに。
>分かりやすく各地の人口がまるっと分かる文書とかあればいいんでしょうけど、
>そんな都合のいいもんが、それこそ都合よく残っているはずもなく……
https://ka-ju.co.jp/column/family_register#anc-2
最近 戸籍制度の話を法律の改正の関係でよく聞くのですけど
今のような戸籍制度は明治以降なのですね
お寺の過去帳である程度はさかのぼれるみたいですけど
領主とか藩主みたいなのが作ったのがないのは意外です
戦国時代とか どれくらいの兵力を動員できるかを調べるために
戸籍を作っていてもおかしくないと思うのですけどね
漫画のキングダムでは 秦が新たな兵力をおこす為に戸籍を作っておりましたわ
>ちなみにウチの宗派となっている浄土真宗はその辺かなりドライな発想で、
>『よく分からんなら何でもええから仏さん拝んどけ、後はどうとでもなる(※意訳)』
>という形式だったりします。ある種柔軟ではある……と言えるかもしれません。
そこに難しい教えとか存在しないのですね
文字が読めたかどうかわかりませんが 信者を獲得するためには
簡単な教えの方がよかったのだと思います
仏教というより八百万的ななんでも神がいるので拝んでおけみたいな
日本的なにおいのする教えですな
ちなみに 西?東?
親戚関係は お西さんもいますし 法然の浄土宗の親戚もいますね
あー、関係ないですが今年の春に花見に行ったときに歩いていたら親鸞のお墓があって
ちょっとテンションあがりましたわ
https://www.higashihonganji.or.jp/about/guide/otani/
お東さんの飛び地みたいでした。
____________________________
>知っております。ただ麻薬組織の徹底殲滅のためだけに、これだけ苛烈にやったのでしょうし、
>理論上、悪は悪でも必要悪であった……のかもしれません。
https://mainichi.jp/articles/20250326/ddm/005/070/110000c
>任期中に麻薬犯罪対策だとして多くの容疑者を殺害し、人道に対する罪を犯した疑いが持たれている。
>6年間の任期中に少なくとも6600人が殺害され、密売人と疑われた父親と一緒にいた幼児が警察官の銃撃で死亡した事例もある。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241028/k10014622221000.html
>違法薬物の撲滅を掲げて警察官による容疑者の殺害を認める姿勢を示すなど「麻薬戦争」と呼ばれる強硬な取締まりを主導
>国家による超法規的な殺人が行われたと遺族らが批判
国家が国民の命をうばう死刑は もっとも慎重に行うべき事案だと思います
裁判もなにもしないで警察官が死刑を行えるというのは もはや法治国家ではないです。
警察官が気分次第で殺人を行わないとも限りませんし 因縁のある相手に私刑を行う可能性もありますから
日本は中国へのけん制のためにフィリピンと関係を強めていましたが
そのためには人権を蹂躙している大統領でも仲良くするというのはいかがなものかと思います
もっとも 今回のドゥテルテ前大統領のICCでの裁判は フィリピンでの政治闘争が深く関係しているのも事実です
ドゥテルテさんの一族とマルコスさんの一族の政治上の戦いが絡んでいるので
あまり正義を超え高に叫ぶ気にはならないのも事実です
裁判を政治に利用するなという感じで
>ここはひとつ、タカandトシ方式で『欧米か!』と誰かツッコミ入れて欲しいところ。
久々にそのフレーズを聞いた気がします。
是非ともフランスのマクロンの頭をハタいてきてもらいたいです
欧米か!とセリフとともに
>あらゆる文化をちゃんぽんにしつつ育っていく文化……いや聞こえが悪いな?
たぶん どこの国でも同じだと思いますよ
古代でも他国と交易していますし 交易すれば絶対に影響は受けますから。
ガラパゴスに人が住んでいたら どことも交わらないで独自の文化を形成したのかもしれませんけど
・・・いや どこか山奥かどこかで他の種族と交わっていない文化があった気がしますが
思い出せないのでとりあえず横に置いておきます
_________________________
>意外に思われるかもしれませんが、日本の絵文字ってびっくりするぐらい
>日本以外で通用しないらしいのですよ、これが……いや俺もびっくりですけど。
これ・・・日本の絵文字ってことですか?
それとも絵文字自体が使われていないってことですかね??
https://blog.btrax.com/jp/emoji-cultural-difference/
>実はこれに関しては国が『にっぽん』に統一しよう!という動きを見せた事がありましたが、
>びっくりするほど全国から賛同を得られなかった結果、やっぱり『にほん』も併用する事に……
>一応現在は『にっぽん』を正式としながら『どっちでもいいよ!』という形になるようです。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250420-OYT1T50017/
名前の読み方を登録しろってニュースでやっていたのですけど
確かに読み方は色々でカナをつけないと正しく読むのは難しいですよね
歴史上の人物も当時どう読んでいたのかわからなというのもよく聞きますし
かなを登録するのは正しく読むうえで必要なのだと思います
で(?)
個人の名前は登録してはっきりとするのですが
国名がはっきりしないというのはどないやねん?という意見もあるでしょうけど
読み方が変わる以上 むりでしょうね
例えば
日本国憲法 これはにほんこくけんぽうでしょうし にっぽんこくけんぽうではないですよね
日本酒とか日本刀もやはりにほんでしょう
一方 にっぽんは・・・・いや あまり思いつかないな (おい)
あれ? この理論早くも崩壊?
>でも私らおっさんには「スッチー」としか呼べないのです
>いやちょっと待って下さい師匠。流石に俺はその呼び方はしないっす。世代……差?
ちょ・・・ちょー待てよ! (キムタク風)
ほな なんと呼んでいるのですか??
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%83%BC
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%B9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BC/
https://goiryoku.com/sultuti/
差別用語・・・私は差別主義者だったのか・・・否定はしないけど
>俺が親戚からいただいた玉ねぎはなかなかのサイズでした。地方差ですかね?
いえ 単に作り方が下手だったのだと思います
ちゃんとマルチをして 上もなにか防寒できるものをかぶせればよかったのだと思います
>難読漢字もじゃんじゃん使った上で、ルビはちゃんと振って欲しいところ。
>お前のことだぞモンスターハンター!(固有名詞と難読漢字が多過ぎます!)
モンスターハンターってそもそも字が小さすぎません??
私は老眼鏡はかけていないのですが さすがに老眼を感じるお年頃になってきて
小さな文字は苦手なのですが モンハンも小さな文字にさらにルビをつけると確実に読めない気がしないでもないです
(どっちやねん)
>こんな単純な小さい車作って売れよ!という企業努力求めるのは、間違ってるんでしょうかね?
いうべきだと思いますし そもそも大統領が出てきて脅迫まがいの関税をかけるべきことなのか?と思います
民間企業であるGM、フォード、クライスラーは売れなきゃ売れる車を出すしかないのですし
出さなきゃ出せなきゃ倒産するだけの話ではないのでしょうか?
日産がえらい赤字を出したのですが それに対して石破さんが
アメリカや中国に もっと買えや!関税かけるぞ!って言うのでしょうか?
あと ヨーロッパ系の車は日本では売れていますけど
最近のEU系の車も大きくなってきております
MINIなんか全然ミニでなくなってしまっていますし
ベンツなんか大きい方が売れているような感じじゃないですか?
うちの近所にも芸能人御用達になっているGLが三台ぐらいあるのですが
クソうるさいしクソでかいのですけど あんなのが平気で売れております
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/models/suv/g-class/overview.html
高いしでかいのが売れているのですから アメ車がうれないのはアメ車に問題があるのです
戦後すぐは キャデラックとかリンカーンが金持ちの象徴で売れていたって聞きますし
日本人がアメ車が嫌いというわけではないと思います
____________________________
>でも無駄に人口という母数がデカい分、悪目立ちするのはたぶん事実なんじゃないすかね……
それもあるでしょうけど 日本人が中国人や韓国人を注目しすぎているのもあるのではないでしょうか?
日本人だけでなく 近隣諸国って歴史上どこでもいろいろあるので
お互いに気になるのだと思います
「こっち見るなーー」って奴ですね。
これは日本人にもいえるのかと
>https://www.asahi.com/articles/ASQ9Z51Z6Q9DTTHB00M.html
これは・・・ひどいですな (おい)
三年ぐらい前のニュースですけど全然覚えていないですし
話題になってもいない気がします
それはきっと そういうことなのでしょう・・・(意味深)
>でも小売り段階だと、案外売れなかったりするんですよね。
>やっぱみんな中国製を内心、信用していないのでは……?
内心って全く信用はしていない人が多いと思いますけど
背に腹は代えられないって奴で アメリカのコメでも安ければ買っちゃうように
中国のキャベツでも安いなら買ってしまうと思います
どうせ一時的なことですし
https://www.asahi.com/articles/AST1B2621T1BUTIL01FM.html
ここまでくるとさすがにね・・・
私らは別に食べなければいいだけですけど 食べ物屋さんとか大変だと思いますよ
お好み焼き屋さんとかとんかつにつけるキャベツの千切りとかね
もっともプロは年間契約している場合も多いのでしょうけど
>意図的に一級の方を難しくして『準一級でも充分すごいぞ!』という
>慰めのような意図があったり……はしないか、流石に。
きざんだほうが 受験料を何回も取れるとというのはあるのかもしれませんね
>ギャグとかではなく、真剣にそう思ってハンマーの素材云々って書いたのかもしれません。
もはやそこは本人に確認するしかないのでしょうけど
攻略本を作った人も こんな何年もたってからネタにされるとは思いもしなかったでしょうに
>なんか後者の方が、なんとなーく妥当な気もするんですけどね。
>(その証拠ってわけでもないけど、イースⅧとⅨがPS5に移植されるみたいですし)
素人考えですけど その方が簡単な気はします
高性能機で作ったソフトをダウングレードするのは それなりに大変だと思います
処理落ちとか劣化部分が目立つ気がしますし
>いやまあ、まずいわけじゃないので安心して食べてもらえればいいと思いますよ。
私も食べました。
・・・細めんの玉子焼きそば?
>マルちゃん呼ばわりしてもらえない事をネタにされ、いじられているのですが、
>それでいいのか東洋水産とマルちゃんブランド……とは思わなくもなく。
その流れは見ていないので何とも言えないのですけど
芸人としていじられるのはおいしいのでオッケーでは??
(芸人なのか?)
>流石に100年以上も前のこととなると、当の生き字引も生きとらんし、
>どういう理屈でそうなったのか、今となっては分かりもせず……
NHK ファミリーヒストリーに調べてもらうしか・・・
あの番組を見ていると図書館とか町役場に昔の資料が残っていて驚くことがあります
膨大な資料の中から関連している部分を探し出してくるのも凄いのですけどね
索引とか整備しているのかもしれませんけど
______________________
>お隣さんが要らない土地を不動産屋に売却したようなのですが、
>何年経っても一向に売れる気配がしないので、まあお察しなんやろなあ、と。
売れなくても毎年固定資産税はかかりますし
雑草とかの管理も必要じゃないですか。
近くに住んでいるならまだ管理もしやすいのですが
離れて住んでいる場合は管理も難しく 売りたくても売れないのであれば
国に引き取ってもらいたいと思うのは自然な流れなのだと思います。
>戦争はあくまで最終手段であり、基本は外交でどうにかするのが
>一流の政治ですからね。喜んで戦争するようでは国としては三流もいいとこですよ。
最近新聞で読んだ 角栄さんの言葉がまさにそうだと思いました
>。「政治とは生活だ。国民が働く場所を用意して、三
>度三度メシを食べてもらう。外国と喧嘩せず、島国で豊
>かに暮らしてもらう。それが政治だよ」
国民を食べさせる、戦争はしない
いつの時代でも一般国民の願いだと思います
>我が26の秘密のうちの1つですよ、ふっふっふ……(元ネタは仮面ライダーV3)
V3はさすがにリアルタイム世代ではないですよね???
26の秘密・・・この辺は全く知らないです
ていうか秘密が多すぎ (+_+)
>生息区域と生態を考慮すると、もっとも近いのはコアラといったところかと。
地上に降りたコアラみたいなものですな (?)
>野性を何処に置いてきた?と言わんばかりの人懐こさを見せる動物です。
その割には日本での人気は薄そうですな
>あとケツが硬い(銃弾が通りません)。
・・・そ・・・そんな生物が存在するとは・・・・
>個人的にはカタカタ音の鳴るハードタッチのキーボードの方が好きなんすよ。
こだわりのある人は音やカチカチ具合(?)とかにすごくこだわるみたいですね
周りの人にとってはカチカチうるさいやんけ!と思っていることが多そうですけどね
私個人の話でいうと あまり打ち込まなくてもいいソフトタッチがいいのですが
でも打ち込んだ確認に意味も含めての音は欲しいです
ソフトタッチのカチカチ音ありがいいですね
矛盾している気がしますけどね
>そら同じ木材使って一列の隙間作って、超至近距離で完全器具固定してれば、
>完璧に同じ位置に飛ぶでしょうとも……むしろ外す方がおかしいです。
至近距離なのですか。それは軌道が外れる可能性は低くなりそうですね
あと至近距離の方が弾の速度は速いでしょうからスパつと斬れそうではありますね
>適当に叩いて当たるのがヒトスジシマカ。
>やたらと察知能力と叩く難易度が高いのがアカイエカ。
>という、識別方法でも構いませんが。
確かに適当にたたいて当たる蚊はおりまする
ヒトスジシマカくんだったのか・・・
菜園で作業しているときに やたら顔面に突撃してくる羽虫がいるのですが
あれは蚊ではなかったのですけど なんでしょうね???
というか 顔に突撃してくる意味が分からないというか・・・???
https://hinata.me/article/1501744784119906703
これなのかな??
_______________________
>それこそ数売れないのを前提にしてそうだから困るんですよね。こいつとか。
>https://www.myojofoods.co.jp/products/items/13024
これは売れないでしょうし 人を選ぶ商品だと思います
・・・私は食べてみたいですけどね。ショートケーキ好きですし ( `ー´)ノ
>とりあえず仮にそうなると、ウチのサイトもサービス終了になるわけで……
>いや案外、困る人少ないかもしれませんけども、考えても仕方が無いか。
>なるようになる、と割り切るしかありませんな。
たくぼ~のHTMLから たくぼ~のBLOGに移行したら
なんとか続けられるかもしれません。
いや そもそもたくぼ~さんの契約しているプロバイダーに無料のホームページの容量が(?)用意されていないのですか?
(変な日本語であることは自覚しております はい)
>日本語を最も象徴する言葉『勿体ない』からしてそんな感じですもんねえ。
こんな自然環境が劣悪な場所に住み着いた民族の子孫なのですから
その どMな性格は推して知るべし・・・
>いや、そもそもそのソフトの流通量よ!と素でツッコむべきか否か……
でも 光栄の三国志もそれほどかも・・・
https://simulationian.com/2022/02/koeitecmo-simulationsales/#toc5
>2016年3月期通期の資料では「三國志13(2016年1月28日PC版・コンシューマー版発売)」の日本・アジアでの出荷本数が18万本(日本・アジア)であることが掲載されています。
なんか微妙かも・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GS8OEE
http://wiki.mobile-gb.com/index.php?title=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA_Vol.1_%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97_%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B7%BB_%E6%A1%83%E5%9C%92%E3%81%AE%E8%AA%93%E3%81%84
>売上本数 0.4万本
4000本???
一巻でこれでよく六巻まで出したな・・・
いや 本当に最後まで発売してくれてありがとう!!
http://wiki.mobile-gb.com/index.php?title=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA_Vol.1_%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97_%E7%AC%AC%E5%85%AD%E5%B7%BB_%E5%AD%94%E6%98%8E%E3%81%AE%E9%81%BA%E8%A8%80
初動本数 1000本未満
売上本数 0.1万本
>真面目に見ないなら行くんじゃねーよ!とツッコむのは無しなんですかね師匠?
彼らはたぶん 真面目に儲かりそうなにおいのするものをいつも探しているのだと思います
高い入場料も払っていくのですから それほど儲かりそうにもない気がしますけどね
>二年前からの予約?それはいかんせん、道理がおかしいと思います。
>そもそもこっちでは、そんな話聞いたことないのです。半年前ぐらいならあるけど。
新聞かニュースで見たのですけど
違ったのかな・・・なんか二年前から予約しないといけないので
今すぐには苗を増やせないみたいなことを言っていました
>兼業農家の時給ならそんなもんじゃないです?専業農家となるとかなりエグいと聞きますが。
それって大問題な気がするのですけど。
持続可能じゃないですし 民間企業なら確実に廃業する事態だと思います
>なおJAばかり悪者にされていますが、そもそもJA『も』基本赤字でやっていますし、
えっ?
基本赤字でやるって えぇぇぇ!!
ちょっと理解が追い付かないのですけど・・・
というか 続けられないじゃないですか???
>個人農家に対して一人残らず、JAに代わる流通ルートと販路を自分で開拓しろ!
>という方がよっぽど悪辣な気がするんですけどね。それが出来るなら苦労はしないっていうね。
これは今回のJAに対する不満を感じている部分と違うので置いときますけど
ここも手を入れたほうがいいのかもしれませんが素人ですし現場を知らないので黙っておきます
今回問題になっているのは
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250509/k10014801181000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250523/k10014814721000.html
備蓄米の9割以上をJAが落札しておいて
全然出荷しないのでJAに対する文句が出ているのだと思います
最近はようやく出荷率も上がってきたのですが
出荷する能力がないのなら もう落札しないでくれというのが消費者の本音だと思います
_____________________________
>そんだけ高いのですから、大事に食べて下さいね!あと何十年か前、大不作でタイ米を輸入した際に
>捨てまくった凡愚共は、『タイの農家さんに本気でごめんなさいしなさい!』と謹んで申し上げます。
あれはひどかったですね
捨てる必要はないですよね。
この前の マクドのハッピーセットの事件(?)もそうですけど
食べ物を無駄にする行為には腹が立ちます
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AF%E8%A6%81%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%A1%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%8F%E8%BB%A2%E5%A3%B2%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E6%AE%BA%E5%88%B0-%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E4%BA%89%E5%A5%AA%E6%88%A6%E3%81%AE%E8%A3%8F%E3%81%A7%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%A4%A7%E9%87%8F%E5%BB%83%E6%A3%84%E3%81%AE%E7%95%B0%E5%B8%B8%E4%BA%8B%E6%85%8B/ar-AA1FkbDF
>福岡の最大手チェーン『ウエスト』なら……520円と出ました。
>他の地方だと、物価的にだいぶ違ってくるのでしょうかね……?
https://jp.marugame.com/menu/udon/kitune/?filter=shop
https://www.hanamaruudon.com/menu/02_2.html
https://www.nakau.co.jp/jp/menu/detail/in/4851.html
これ なかなかむつかしいですね
きつねといっても 写真を見るとお揚げの大きさが全然違うので比べるのに適しているかどうか・・・
https://www.hanamaruudon.com/news/2025/0117-6752.html
丸亀製麺も全国で同じ値段みたいです
>やはり俺のような凡愚には、分からん世界なんですなあ……
正直 経済なんて誰もわかっていないと思いますよ
本当に経済学が確立された学問なら
日本が失われた30年になっていませんし 海外の人が日本は安いといって
沢山くるような事態にはなっていませんから。
同じように経済学が成り立っていないから
世界一の経済大国のアメリカでも 一日のうちで関税を上げたり下げたりしているのですよ
結論とすれば そんなことがわかってコントロールできるならだれも苦労はしないのです。
これが結論です
>うちの春じゃがは今月末ぐらいまでには収穫しようかと思います。
>結果がどうなるかは、掘ってみてのお楽しみ、ってところでしょうかね。
うちはたぶん来週あたり掘ると思いますが
天気次第でもあります 行くの週一なのでその日が雨だと来週まわしになります。
管理人ロック
2025/05/17(Sat) 19:32 No.3195
モンハンワイルズも一通りやることが終わりつつ、田植えを控えた作業をしながらレス継続でーす。
ちなみに国土・戸籍調査の手がウチの地元に入ってきて、
今年の秋はそれに全面協力をする季節になりそうです。
>九州より南にある沖縄よりはやく梅雨入りって沖縄の立場はどうなるのでしょう??
そもそも北海道の方が気温が高かったりすることが普通にあって、
もうツッコむだけ時間の無駄な気がしてこんでもないのです。
>あとエアコンの試験運転もしないといけませんね。
>なんかエアコンの値段も上がっていますし
>買い替えるときは自分で設置できないか研究中です。
技術料というのは大事なものなのですよ師匠。
素人の生兵法で上手くいく例なんてほとんどありませんからね。
>switch2の予約は見事に外れております。
>もはや発売日は無理っぽいか・・・いや二次抽選に期待するしか・・・・
初期出荷600万台、年内出荷1500万台を予定とのことなので、
のんびり高見の見物決め込みながら、余裕で状況を眺めようかと思ってます。
>ニコニコ、有料会員数が100万人割れ 離脱傾向に“カード決済停止”が拍車かける
>https://news.yahoo.co.jp/articles/968af76b82c61e0b04e326dfb7ef4f768adb427b
>コメント欄もなかなか厳しいですね
有料会員数が100万人いれば充分、だといいんですけどね。
それをカバーするためか、ニコニコ超会議など、イベントごとには必死みたいですが。
>今年もアシナガバチが巣を作り始めました。
>まだ小さいうちに見つけて破壊すべきか・・・
殺虫剤の原液をたっぷり染み込ませた布を棒に巻き付けて、
巣の真下にそっと置いとけば、翌日には気化した殺虫剤を吸って
巣の中身ごと壊滅!という危ない戦術が『百姓貴族』でありましたが……
>いろんなソフトのいいとこどりをしようしたら
>こんなことになっちゃった・・・みたいな感じですかね
>この手のソフトは得てしてどっちもつかずな内容に終わってしまうことが多いと思います
似たようなコンセプトの違うパターンのゲームがどっかにあったな……と思ったら、
サンソフトの『超惑星戦記 メタファイト』じゃねぇか!と思いました。
しばらく前にインティから『ブラスターマスター0』名義でリメイクされてましたね……
>健全性はその方が高いのは間違いないですし
>ゲームつながりのSNSで高校生とかまで被害にあったりしているのを見ると
>高校ぐらいまでは親が管理できる環境に置いておく方がいいのかもしれません
ペアレンタルコントロールっていう素晴らしい機能があってですね……
>40代50代とかのベテランじゃ10代の感覚なんてもはやわからないですからね
>もっともスパロボ世代はわれわれで作品の良さも我々が一番知っている!!と言われたら
>それはそうだとうなずくしかないのですけどね(どっちやねん)
スーパーロボット大戦の場合『スーパーロボット』という号を商標に入れるために、
ダイナミックプロと毎回全面協力し、ほぼ例外なくマジンガーの参戦を
絶対条件とする……という人脈を作れるだけの人が、そうそういるかどうか……
>正直ロックマン11は、その候補としてはかなり有望だったんですが、
>仕様上使うボタンが多過ぎる仕様がよろしくなかったのと、
>ワイリーステージのボリュームがちょっと尻切れトンボ気味なのが惜しいかと。
>ただ 難易度は難しいと思いました
>オリジナルの難易度でボスにすらたどり着けなかったですから
>これだけロックマンの作品を遊んでクリアーしているのに
>ボスにすら会えないというのはさすがに年齢的なことを差し引いても難しすぎるのではないかと
典型的な死にゲーとしては正しいとは思いますが、
ロックマンの場合、キャラ頭身が上がる事で難しさが増すような
システムになっとるんじゃないかと、割と最近疑っております。
(ロックマン7、8、ロクフォル共に全て難易度高いですし)
>イオンとかの大手が始めると
>もう元には戻れないようになる気がします
あーすみません。ちょっと誤解というか舌足らずになってしまいましたね。
輸入米を積極的に仕入れてもいいんじゃないかと思うのは、
イオン、コンビニなどの『大手小売店チェーン』ではなく、
ゼンショー、ガストグループなどの『大手飲食店チェーン』です。
米そのものを自社で加工調理して消費してしまうカテゴリの業態でなら、
と思ったのです。米そのものを売る業態での輸入米はちょっとどうかと。
輸入米が当たり前の日本になってしまう可能性があると思います
なんでもそうですけど 一度タガが外れると
あとは一気に崩壊してしまうことが多いですから
JAからの出荷分は最終的に個人単位に行き渡れる形になれば、
双方得になる……のだったら嬉しいところでしょうけどね。
>動かないのね・・・ちょっと動いているバージョンを見たかったです
そう仰られるので、用意してみました。本動画の0:50秒時点、
及びおまけの10:45秒時点からの映像で完全再現衣装を使っております。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45007297
>私の思いつく程度のことは とっくにやっている人がいるいつものパターンですな
YouTubeなどで大絶賛の出来だった有名人のキャラクリには以下のものがあります。
研ナオコ(本人巡回済)、阿部寛、ダウンタウン(両名共)、千鳥(両名共)、狩野英孝、
志村けん(バカ殿Ver.)、大谷翔平、吉田沙保里、山田孝之、オダギリジョー、
サンドウィッチマン(両名共)、よゐこ有野、阿佐ヶ谷姉妹(両名共)、
バイきんぐ小峠、米津玄師、THE ALFEE(全員)、アラン・リックマン(ハリー・ポッター)
キアヌ・リーブス、ノーマン・リーダス、シルベスタ・スタローン(ランボー)
アーノルド・シュワルツェネッガー(コマンドー、ターミネーター)、
……等々、すんごいいっぱいいます。たぶんまだまだいる。
>そこも含めての芸術(?)であり 表現なのですね
>肝心なところを人まかせでは表現者としては意味がないのかもしれませんね
ただ編集作業に手がかかり過ぎたのか、そもそものコンセプトが無茶なのか、
大問題を起こして消えていった投稿者ってのもいてですね……
>600万ダウンロードですか。
>なにか比べるものがないとピンとこないっす・・・
同じガンダムゲーの基本無料ゲームに『ガンダムエボリューション』があったのですが、
わずか1年でサービス終了してしまって『これが本当の一年戦争』とネタにされた始末。
誰が上手いこと言えと! って事で、これで比較にはなりませんかね?
>この手の権利関係って素人なのでわかりませんけど
>漫画家さんと雑誌社の両方の許可がいるのですかね???
>漫画家さんだけじゃダメ???
>それでよければ話が早そうですけど
昔カプコンが『連邦VSジオン』の開発を決めた際に、念のためにと
原作者である富野監督にお伺い立ててオッケーもらってさあ開発だ!
まずはバンダイに共同開発申し入れすんぞ!って段階になって、バンダイから
『いや駄目に決まってるでしょうが!?』と総ツッコミをもらって、
その後かなり長々と揉める原因になった事件があったそうです。
というわけで、どっか一箇所に了承取るぐらいではきっと駄目なのでしょう。
>おとぎ話、昔話も含むなら一休さんも上位に来るかも
一休宗純は賢さよりまず血筋の高貴さがネタにされると聞いたことがあります。
って、天皇の落胤じゃねぇか! と思ったわけですが。
>ロックマンフォルテは スーパーファミコン Nintendo Switch Onlineで出してもらうとか??
もうそれでもいいのでマジでそろそろいっぺん移植するべきですし、
カプコンは、ロクフォルの需要がカプコンの想定を遥かに上回るほどあることを、
もうちょっと、ちゃんと理解するべきだと思います。
>コーエーの会社としての部分にフォーカスを当てた特集を・・・って もうやっている気がしないでもないですけど
あんまり聞いたことないですなぁ……コーエーテクモ本社に潜入!
というのはかつて、SCEのアプリ内取材でやったことはあるんですけど、
流石に襟川さんの業績にまで踏み込みはしないですからね。
月刊トロ・ステーションは販促アプリですし。
>新たな詐欺電話ですが この前は
>「総務省ですけど!」というのと「NTTドコモですけど・・・」てのがありました
こちらでは『NTTドコモです、お客様の携帯電話は本日より利用不可能云々』ってかかってきましたよ。
真横で家族がドコモのスマホを真横で使いまくってる中での詐欺電話で、
ちょっと笑ってしまいましたがな。自動音声だし問答無用で切りましたけども。
>通信会社系 3社をコンプしてまんがな・・・
>あと 楽天と契約すればパーフェクトですね (^_-)-☆
しませんよ? いやしませんよ?
>ナムコ
>そのころまだ合併していないので うちはセーフで (?)
そして歴史が違えば、セガが巻き込まれ事故になってた可能性もあるってことですね分かります。
って、セガバンダイ構想とかいつの話してんだ俺は!?
>スパグラとかLTとかいろいろありましたね
>ラムカード(?)とかもあったきがします
所詮やることが家電屋、とボロクソ言われてた気もしますし、
なんだかんだ生き残れたのは任天堂、セガ、ソニーだけでしたねえ。
もっともソニーはゲームハードメーカーとして最後発なだけなんですが……
>だって値下げしたって買わない人がほとんどですから・・・
>トランプも Xboxga売れないのは日本に輸入障壁があるからやーーーとか騒いでくれたら突っ込みどころがあって面白いのに
そんな師匠に、これを見てもらったらどんなツッコミ入れるのかが気になる……
https://www.youtube.com/shorts/rB8Gpc28rIE(ショート動画で見られる……かな?)
>ホテル数とか客室の数を制限すればある程度は人数を絞れるのかもしれませんが
>資本主義、自由競争の日本でそれも現実的ではないでしょうし
なかなか難しいところ。もっとマイナーな地域にも行ってやって欲しいですけどね。
>生き残っていたのですね!!
>知らなんだ・・・その後の人生も気になりますけど・・・
>モザンピークに帰れていたらいいのに。
弥助、武士扱いされないってことは、最悪根無し草みたいになって
野垂れ死にみたいな可能性もあるけど、イエズス会に再度ひっ捕らわれて
また奴隷扱いでどっかに売られる、みたいなオチもなんか嫌ですしねぇ……
>戦国時代とか どれくらいの兵力を動員できるかを調べるために
>戸籍を作っていてもおかしくないと思うのですけどね
>漫画のキングダムでは 秦が新たな兵力をおこす為に戸籍を作っておりましたわ
そんな高度なシステムが当時からあったりするのですね。
やっぱり当時の日本は後進国なのは仕方ないのでしょう。
>ちなみに 西?東?
>親戚関係は お西さんもいますし 法然の浄土宗の親戚もいますね
ウチの宗派は……浄土真宗大谷派及び東本願寺派、という派閥の模様。
どこがどう違うのかは……ちょっとよく分からないっす。
>裁判もなにもしないで警察官が死刑を行えるというのは もはや法治国家ではないです。
>警察官が気分次第で殺人を行わないとも限りませんし 因縁のある相手に私刑を行う可能性もありますから
>日本は中国へのけん制のためにフィリピンと関係を強めていましたが
>そのためには人権を蹂躙している大統領でも仲良くするというのはいかがなものかと思います
もはやこれ以上放置しては、本当に法治どころではない状態にまで追い込まれてたのかもしれませんね。
実際マフィアに首都ごと乗っ取られてる国が、なんか中米辺りにあったような気が……
そんな風にだけはしたくなかった結果が、これだとしたらやりきれないものです。
>もっとも 今回のドゥテルテ前大統領のICCでの裁判は フィリピンでの政治闘争が深く関係しているのも事実です
>ドゥテルテさんの一族とマルコスさんの一族の政治上の戦いが絡んでいるので
>あまり正義を超え高に叫ぶ気にはならないのも事実です
>裁判を政治に利用するなという感じで
実際ドゥテルテ前大統領が、獄中から市長当選してるのを見るにつけ、人望はあったろうし、
本当にそれでいいのか? という感じには思いますが、まあ当事国でない立場から
あんまりなんやかんや言うのは無粋なので、これ以上は筆を置きますが。
>これ・・・日本の絵文字ってことですか?
>それとも絵文字自体が使われていないってことですかね??
すみません普通に間違えました。絵文字じゃねえわ。顔文字でした。すみません。
>実はこれに関しては国が『にっぽん』に統一しよう!という動きを見せた事がありましたが、
>びっくりするほど全国から賛同を得られなかった結果、やっぱり『にほん』も併用する事に……
>一応現在は『にっぽん』を正式としながら『どっちでもいいよ!』という形になるようです。
>日本国憲法 これはにほんこくけんぽうでしょうし にっぽんこくけんぽうではないですよね
>日本酒とか日本刀もやはりにほんでしょう
>一方 にっぽんは・・・・いや あまり思いつかないな (おい)
むしろ日本国外に向けて国号を指し示す時に『にっぽん』の発音を
使うことが多いような気がします。なんとなくなんですがね。
>ちょ・・・ちょー待てよ! (キムタク風)
>ほな なんと呼んでいるのですか??
いや普通に『スチュワーデス』って呼びますけど……
今スッチー呼ばわりすると、こいつの顔がちらつきますし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%83%BC
>いえ 単に作り方が下手だったのだと思います
>ちゃんとマルチをして 上もなにか防寒できるものをかぶせればよかったのだと思います
マルチは凄いですよね……普段使わないんですけど、効果は抜群ですからね。
>モンスターハンターってそもそも字が小さすぎません??
>私は老眼鏡はかけていないのですが さすがに老眼を感じるお年頃になってきて
>小さな文字は苦手なのですが モンハンも小さな文字にさらにルビをつけると確実に読めない気がしないでもないです
違うんです師匠!モンスターハンターが特別字が小さいわけちゃうんです!
ゲームも解像度が上がって来るごとに、大型のモニタやテレビを使うことが増えてきて、
それに伴って字が小さくなってるだけなんです!むしろゲーム業界全体の問題だと思ってます!
>戦後すぐは キャデラックとかリンカーンが金持ちの象徴で売れていたって聞きますし
>日本人がアメ車が嫌いというわけではないと思います
>それもあるでしょうけど 日本人が中国人や韓国人を注目しすぎているのもあるのではないでしょうか?
>日本人だけでなく 近隣諸国って歴史上どこでもいろいろあるので
>お互いに気になるのだと思います
嫌いなものほどよく目に付く理論ですね分かります。
>内心って全く信用はしていない人が多いと思いますけど
>背に腹は代えられないって奴で アメリカのコメでも安ければ買っちゃうように
>中国のキャベツでも安いなら買ってしまうと思います
>どうせ一時的なことですし
そして案の定キャベツの値段は大暴落してきましたね……これなら安く買えるか。
>お好み焼き屋さんとかとんかつにつけるキャベツの千切りとかね
>もっともプロは年間契約している場合も多いのでしょうけど
年間契約だとお安く買えるんだろうか……ちょっと気になりますね。
>きざんだほうが 受験料を何回も取れるとというのはあるのかもしれませんね
まあ本当に自信がある方なら、一足飛びに漢字検定一級を受験すると思いますけどもね。
>もはやそこは本人に確認するしかないのでしょうけど
>攻略本を作った人も こんな何年もたってからネタにされるとは思いもしなかったでしょうに
今のモンハンでなく、MHP2Gがネタにされるにはちゃんと理由があって、
モンハン単体としてのゲームボリュームは最大級に近いものがありましたからね。
今比較したら、MHXXの方が攻略本が分厚い、とかあるかもしれませんが。
>素人考えですけど その方が簡単な気はします
>高性能機で作ったソフトをダウングレードするのは それなりに大変だと思います
>処理落ちとか劣化部分が目立つ気がしますし
お?PS3版をPS2用にダウングレードした真・三國無双5SPの事ですか?(当然大爆死)
>・・・細めんの玉子焼きそば?
一番あかんのは、玉子である意義があるか否かが論点になるとこだと思いますよ師匠。
>その流れは見ていないので何とも言えないのですけど
>芸人としていじられるのはおいしいのでオッケーでは??
マルちゃんが同業、異業問わず横の繋がり持ちまくって
他社とイチャイチャしてるのを見せられるこっちは、どうすればいいのか……
>あの番組を見ていると図書館とか町役場に昔の資料が残っていて驚くことがあります
>膨大な資料の中から関連している部分を探し出してくるのも凄いのですけどね
>索引とか整備しているのかもしれませんけど
そんな事言うてたら、国が国土調査すんぞ!ってこっちに手を伸ばしてきました。
どうやら全ての固定資産に対して調査・測量・登記し直しするみたいで、
こっちにも協力しろ!と言い出してきて、大層難儀しております。
しかもこの作業、11月まで続くようです……これは疲れる……
>近くに住んでいるならまだ管理もしやすいのですが
>離れて住んでいる場合は管理も難しく 売りたくても売れないのであれば
>国に引き取ってもらいたいと思うのは自然な流れなのだと思います。
上述の国土調査でも、揉める原因になりそうなのが嫌ですなぁ……
協議する相手が不動産屋か元のお隣さんかで、また揉めそうで。
>国民を食べさせる、戦争はしない
>いつの時代でも一般国民の願いだと思います
国家指導者に求められる最大限の資質だとも思いますしね。
>V3はさすがにリアルタイム世代ではないですよね???
流石にその世代ではないですね。26の秘密、っていうパワーワードが
無駄に汎用性高いなオイ、って思ってしまっただけで。
>その割には日本での人気は薄そうですな
>あとケツが硬い(銃弾が通りません)。
>・・・そ・・・そんな生物が存在するとは・・・・
日本には4頭しかいないウォンバットではありますが、
行くとこ行けばちゃんと会えるんですよ師匠。
なんとライブカメラも用意されているはずですからね。
2025年5月現在、日本でウォンバットに会える動物園は大阪府池田市の五月山動物園の3頭と
長野県長野市の茶臼山動物園の1頭の2園のみで、計4頭しか飼育されていません。
ただしかわいい有袋類ランキングではコアラ、カンガルーに次ぐ人気であり、
『ややマイナーだけど隠れた人気者』というカテゴリ扱いが正確だと思われます。
>ソフトタッチのカチカチ音ありがいいですね
>矛盾している気がしますけどね
今日ヤマダのキーボードコーナーも覗いてきたんですが、
やっぱハードタッチのキーボードはあまり数が無いようですね……
そろそろPS5用のキーボードは買い換えたいんですが……
>至近距離なのですか。それは軌道が外れる可能性は低くなりそうですね
>あと至近距離の方が弾の速度は速いでしょうからスパつと斬れそうではありますね
そもそも鉛玉如きの強度なら、玉鋼製の日本刀で斬れない道理があるわけない、
という結論にもなりますし、折ったとしたらそれは機関銃しかありえないわけで。
>https://hinata.me/article/1501744784119906703
>これなのかな??
メマトイ……?あまり聞いたことがないような……
>これは売れないでしょうし 人を選ぶ商品だと思います
>・・・私は食べてみたいですけどね。ショートケーキ好きですし ( `ー´)ノ
かつてペヤングがショートケーキ味出した時に
クッソまずかった記憶があるんで、俺は要らないっす。
>いや そもそもたくぼ~さんの契約しているプロバイダーに無料のホームページの容量が(?)用意されていないのですか?
>(変な日本語であることは自覚しております はい)
いやまあそうなんですけど。これも結局FC2さんの匙加減なもので……
>2016年3月期通期の資料では「三國志13(2016年1月28日PC版・コンシューマー版発売)」の
>日本・アジアでの出荷本数が18万本(日本・アジア)であることが掲載されています。
>なんか微妙かも・・・
戦略SLGの界隈では、10万本も売れれば充分ヒットっていう常識があってですね……
18万本って割と、そこそこだと思うんですけど違いますかね?
>彼らはたぶん 真面目に儲かりそうなにおいのするものをいつも探しているのだと思います
>高い入場料も払っていくのですから それほど儲かりそうにもない気がしますけどね
転売ヤー共は転売で儲けるのを楽しみにしてるんじゃなく、ギャンブル感覚でやっている、
という説を聞いたことがあります。なるほど!?と思ってしまったわけですが。
>新聞かニュースで見たのですけど
>違ったのかな・・・なんか二年前から予約しないといけないので
>今すぐには苗を増やせないみたいなことを言っていました
地方にもよるでしょうが、こっちのJA管理下なら、出荷契約を1年前に結んで、
稲の箱苗の契約が半年前ぐらい、ってところです。若干胡散臭いかもしれませんけども。
>それって大問題な気がするのですけど。
>持続可能じゃないですし 民間企業なら確実に廃業する事態だと思います
あ、すみません。また誤解がありましたね。専業農家でかなり大規模なところであれば、
『エグい勢いで儲けている』ケースもある、と言いたかったのです。
>基本赤字でやるって えぇぇぇ!!
>ちょっと理解が追い付かないのですけど・・・
>というか 続けられないじゃないですか???
なのでJAは共済・金融・保険系統の業務を行ってるわけですね。
そうしないと経営が火の車になってしまいますので。
>備蓄米の9割以上をJAが落札しておいて
>全然出荷しないのでJAに対する文句が出ているのだと思います
>最近はようやく出荷率も上がってきたのですが
>出荷する能力がないのなら もう落札しないでくれというのが消費者の本音だと思います
出荷量を一定に保っておきたい、というのがJAの本音だと推測しております。
量を極端に上げ下げするのだけは、絶対に避けたいのではないでしょうか。
出荷能力が無いのではなく、意図的に調整している可能性もあるかもしれません。
市場価格の維持がJA的には基本最優先事項でありましょうからね。
で、今回の備蓄米無制限出荷に対してJAがどう考えるか……
これはちょっと俺のあずかり知らぬところではありますが。
>あれはひどかったですね
>捨てる必要はないですよね。
ちなみにインディカ米の有用な使い方は炒飯とかピラフで使うやり方です。
炊くな!炒めろ!というやつです。これさえ分かれば有用に使えそうなものを……
>この前の マクドのハッピーセットの事件(?)もそうですけど
>食べ物を無駄にする行為には腹が立ちます
マクドの店員は、いっそ思い切って販売を拒否ってもいいと思います。
いや、転売屋共が許さなくても、一般人が許す!むしろやれ!という気分です。
>丸亀製麺も全国で同じ値段みたいです
丸亀製麺さんは全国に展開してるからなあ……それは統一するでしょうなあ……
ある程度はローカル店舗でないと、比較するにはちょっと……
>結論とすれば そんなことがわかってコントロールできるならだれも苦労はしないのです。
>これが結論です
見も蓋もありませんが、それが現実か……
>うちはたぶん来週あたり掘ると思いますが
>天気次第でもあります 行くの週一なのでその日が雨だと来週まわしになります。
掘ってみましたが、今年はそこそこ大きいサイズもあった代わりに、
粒が少ない感じでしたね。いや、そう悪いこっちゃないんですが量が少ない……
あ、そういや師匠プロレスお好きじゃなかったでしたっけ?
いい感じの新曲が出来上がっておりますよ。明らかにファン向けの。
https://www.youtube.com/watch?v=tsS7V1ub7Gk
これ正式に案件なんじゃないですかね……
(追記)
まあ、色々なんやかんやあって、バトオペ2動画と並行して
こんな短期集中連載動画シリーズを始めました。
バカゲーって(たまにやるんなら)本当にいいものですね!(爆)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45070889
週末にじゃがいもの収穫をしてきました。いや 久々の豊作で自分でもびっくりでした。
今年の冬は寒くて種芋植えても ぜんぜん芽が出てこなくて
半分あきらめておりましたが 例年よりたくさんとれて大満足でした。
新芋に切り目をいれて電子レンジでチンして食べると ほくほくで最高ですな ( `ー´)ノ
>いい感じの新曲が出来上がっておりますよ。明らかにファン向けの。
>https://www.youtube.com/watch?v=tsS7V1ub7Gk
>これ正式に案件なんじゃないですかね……
ベストオブ スーパージュニアという大会のテーマーソングですね(今年の)
前はPVでデスペラード選手が出演していましたし
打ち首さんと新日本プロレスは なんか関係が深そうですね。
しかし技名だけの歌詞で一曲成立させてしまうとは恐るべし・・・
こんな記事が上がっていたので読みました
https://tea-creates.hatenablog.com/entry/2025/06/03/210000
PSPのパッケージ版を持っていますけどダウンロード版もいまのうちに買っておくべきか・・・
いや 遊ぶのか???
ダウンロード版は積みゲーと呼べるのか???
・・・えっ?
トロンにコブンのゲームアーカイブスは終了しているのですね
なんでや・・・
_________________________
>田植えを控えた作業をしながらレス継続でーす。
田植えですか。今年は既に米の青田買いに来ていて
高い値を維持したまま契約しているという話が出ていますが
たくぼ~さん所にも来ていますか?
来てもお米を収めるのは JA一択だったりするのですかね?
>ちなみに国土・戸籍調査の手がウチの地元に入ってきて、
>今年の秋はそれに全面協力をする季節になりそうです。
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo06_hh_000001_00003.html
これですかね??
国勢調査とはまた別の調査なのですね
>全国の「地籍調査対象地域」※1で52%、「優先実施地域」※2で80%となりました。
この時代で52パーセントって驚くほど低いと感じてしまいました。
いろいろあるのでしょうし詳しいことは知らないのでコメントはしないでおきますが
今の時代に???と思ったのは事実です
>そもそも北海道の方が気温が高かったりすることが普通にあって、
>もうツッコむだけ時間の無駄な気がしてこんでもないのです。
それはそうかもしれないです。
そのうち 北海道も梅雨があるようになり 沖縄より早く梅雨入りしたりして・・・
ってさすがにこれはないでしょうけど 北海道にも梅雨があるようになる可能性はあるかもしれませんね
>技術料というのは大事なものなのですよ師匠。
>素人の生兵法で上手くいく例なんてほとんどありませんからね。
何年か前に電工の試験を受けて免許は取ったのですよ
でも 実際に作業とか仕事で使っていないのでペーパードライバーみたいな状態です
せっかくの資格なので 自分の家ぐらいいじってみようかなと思っていたりします
エアコンは難しいのかな・・・ユーチューブでエアコンの施工の動画が結構上がっているので
それを見ながら勉強しているところです
もう梅雨入りしたのに夏に間に合うのか・・・
いや素直に電気屋さんにしてもらうのが安全策か・・・
>初期出荷600万台、年内出荷1500万台を予定とのことなので、
>のんびり高見の見物決め込みながら、余裕で状況を眺めようかと思ってます。
全く抽選にかすりもしないで発売を迎えてしまいました。
こうなれば まだ遊ぶソフトもないしね・・・とか負け惜しみをいいながら
買える日を待とうと思います
>有料会員数が100万人いれば充分、だといいんですけどね。
>それをカバーするためか、ニコニコ超会議など、イベントごとには必死みたいですが。
ちなみに流出問題は どうなったのでしょう??
運営側の経緯説明や謝罪などはあったのでしょうか??
まさか何事もなかったかのように続けているとか??
>殺虫剤の原液をたっぷり染み込ませた布を棒に巻き付けて、
>巣の真下にそっと置いとけば、翌日には気化した殺虫剤を吸って
>巣の中身ごと壊滅!という危ない戦術が『百姓貴族』でありましたが……
殺虫剤の原液という時点で もはやプロしか無理な気がしてきます
そんなのどこで売っているのや??という感じです
普通にハチ用の殺虫剤を噴霧ではだめですかね??
https://www.earth.jp/hachi-end/
ハチの巣コロリはすごそうですけど スズメバチではなかったりします
基本 アシナガバチはおとなしいので そこまで駆除していいのか・・・と毎年悩むところであります
_____________________________
>サンソフトの『超惑星戦記 メタファイト』じゃねぇか!と思いました。
>しばらく前にインティから『ブラスターマスター0』名義でリメイクされてましたね……
メタファイトは知っていますけど ブラスターマスターは初耳だったりします
https://blastermaster-zero.com/jp/
めっちゃ出てますやんか・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC_%E3%82%BC%E3%83%AD
>開発は2015年頃、サンソフトよりインティ・クリエイツに「メタファイトのリブート版となるゲームを開発したい」と問い合わせがあったことが切っ掛けとなった。
サンソフトからインティに問い合わせ・・・?????
えっ?
逆ならわかるのですけど・・・
サンソフトがインティにリメイク版を開発してくれないかい!と問い合わせがあったってことですかね??
あるといえばある話か・・・・
インティから版元のサンソフトに リメイクしたいのやけど許可してくれへん??という問い合わせたのほうが一般的かなと思ったもので
(書いていてどうでもいいことやと思い出しました)
>ペアレンタルコントロールっていう素晴らしい機能があってですね……
それってせいぜい小学生か中学生ぐらいまでではないのでしょうか?
高校生ぐらいになると自由に携帯やゲーム機も使いだすように思うのですが
今どきの子供でもないので詳しくはわからないのですけどね
>スーパーロボット大戦の場合『スーパーロボット』という号を商標に入れるために、
>ダイナミックプロと毎回全面協力し、ほぼ例外なくマジンガーの参戦を
>絶対条件とする……という人脈を作れるだけの人が、そうそういるかどうか……
バンダイ?バンプレストという大手の会社がこれだけの多くの作品数を出しているのに
いまだダイナミックプロとの関係って会社でなくて個人の関係で
そんな薄氷を踏むような危うい契約をしいられるとは思えないですが
いまだにそうなのですかね???
というか そんなにマジンガーを推してくることも意外だったりします
>ロックマンの場合、キャラ頭身が上がる事で難しさが増すような
>システムになっとるんじゃないかと、割と最近疑っております。
>(ロックマン7、8、ロクフォル共に全て難易度高いですし)
頭身が変わるとプレイ感覚は違ってきますよね
もっとも 昔のロックマンなんか遊んだこと無いでぇ!という最近の若者には
昔の頭身のプレイ感覚なんか関係ないのでしょうけど。
メガワールドの頭身のロックマンはどうなるのでしょう???
いや ロックマンロックマンは・・・(ドツボにはまりだす)
>イオン、コンビニなどの『大手小売店チェーン』ではなく、
>ゼンショー、ガストグループなどの『大手飲食店チェーン』です。
>米そのものを自社で加工調理して消費してしまうカテゴリの業態でなら、
>と思ったのです。米そのものを売る業態での輸入米はちょっとどうかと。
なるほどです
それはそうですね。
たぶん多くの日本人は日本米を食べたいと思っていると思います
ただ 一年で倍の価格はどうやねん??と思っているのも事実だと思います
農家の方が赤字のままでいいと思っている日本人も少ないと思いますし
農家方もきちんと利益が出て それでいて消費者も納得できる価格にできれば最高なのでしょうね
とりあえず いくらなら農家が利益が出るのかきちんと算出して出してほしいと思います
(個人じゃなくて農水省かJAがきちんとした数字を国民に出してほしいです)
______________________________
>JAからの出荷分は最終的に個人単位に行き渡れる形になれば、
>双方得になる……のだったら嬉しいところでしょうけどね。
正義って立場によって違ったりしますし JAの正義はコメの価格維持であり
そのためにうごいているのかもしれませんけど
今回の備蓄米の供出はあくまでもコメの価格を下げるために行われたものであり
その備蓄米を落札するのであるなら 早く安く国民に届ける必要があるわけで
それをわざとしないのであれば国民から不満が出るのは当然であると思います
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm45007297
わざわざありがとうございます。
あの料理ってゼルダみたいにレシピによって効果があったりするのですか?
って ゼルダをプレイしていないのならわかりませんよね
私はモンハンをプレイしていないのでわかりません ( `ー´)ノ
ゼルダは 材料の組み合わせによって体力の回復が多くなるレシピがあったり
雪山でも寒くならない効果がある料理ができたりします
あと カチコミをかけるのは勘弁してください (+_+)
>YouTubeなどで大絶賛の出来だった有名人のキャラクリには以下のものがあります。
>研ナオコ(本人巡回済)、阿部寛、ダウンタウン(両名共)、千鳥(両名共)、狩野英孝、
>志村けん(バカ殿Ver.)、大谷翔平、吉田沙保里、山田孝之、オダギリジョー、
>サンドウィッチマン(両名共)、よゐこ有野、阿佐ヶ谷姉妹(両名共)、
>バイきんぐ小峠、米津玄師、THE ALFEE(全員)、アラン・リックマン(ハリー・ポッター)
>キアヌ・リーブス、ノーマン・リーダス、シルベスタ・スタローン(ランボー)
>アーノルド・シュワルツェネッガー(コマンドー、ターミネーター)、
>……等々、すんごいいっぱいいます。たぶんまだまだいる。
もはや大喜利状態ですがな・・・
これはカプコンの開発者が狙ったものなのか・・・・
研ナオコはなんか想像できますな
あとは ネット民が好きなタレントが多いですね
>ただ編集作業に手がかかり過ぎたのか、そもそものコンセプトが無茶なのか、
>大問題を起こして消えていった投稿者ってのもいてですね……
ちょっとずれていたり、外したり空回りしたりするのですよね
素人が個人でやっているのですから仕方ないのですけどね
結局 全員消えていくのですけどね・・・
これは間違いなく 100%だったりするのが世の無常・・・
早いか遅いかだけの問題だったりするのも怖いところですよね・・・
誰にも注目されることもなく毎日コツコツと上げ続けていれば
いつか日の目を見ることがあるのかなぁ・・・
この分野もできてまだ20年ぐらいなのかな・・・
50年ぐらい続ければ一番になれるのかもしれませんね
>同じガンダムゲーの基本無料ゲームに『ガンダムエボリューション』があったのですが、
>わずか1年でサービス終了してしまって『これが本当の一年戦争』とネタにされた始末。
>誰が上手いこと言えと! って事で、これで比較にはなりませんかね?
なんかたまにネットで うまいこと言っちゃう人っていますよね
あれってたぶん人生の中で何回かしかでない会心の一撃なんでしょうね・・・
あのレベルを何回も出せるのなら 糸井重里になれますし (わかりにくい例え)
_____________________________
>どっか一箇所に了承取るぐらいではきっと駄目なのでしょう。
この話は有名なのですけど これはさすがにカプコンに問題があったかと。
原作者にだけでしかも契約書も交わしていないに作り始めるって
見切り発車もいいとこかと思います
>一休宗純は賢さよりまず血筋の高貴さがネタにされると聞いたことがあります。
>って、天皇の落胤じゃねぇか! と思ったわけですが。
いや それで間違いないですよ
一休寺のお墓は今でも宮内庁の管理だと思いますし
門(?)に菊の御紋が彫ってあったと思います
京都の田辺にあるのですけど一度しか行ったことないですけどね
https://www.ikkyuji.org/
宗純王廟
https://www.ikkyuji.org/precincts/
>カプコンは、ロクフォルの需要がカプコンの想定を遥かに上回るほどあることを、
>もうちょっと、ちゃんと理解するべきだと思います。
あれってナンバリングタイトルでもないですし
外伝あつかいになるのですかね??
確かに既に存在しているソフトを移植するだけですから
それほど費用も掛からないでしょうし大きな損をすることもないわけですからね
GBA版はバーチャコンで移植されたのですけど あれって画面比率(?)の問題で遊びにくいですからね
_____________________________
>あんまり聞いたことないですなぁ……コーエーテクモ本社に潜入!
>というのはかつて、SCEのアプリ内取材でやったことはあるんですけど、
>月刊トロ・ステーションは販促アプリですし。
トロステーション 懐かしいです
あれ 毎日でしたっけ??
最初は楽しみで見ていましたけど だんだん義務のようにしてみていた記憶があります (+_+)
>真横で家族がドコモのスマホを真横で使いまくってる中での詐欺電話で、
>ちょっと笑ってしまいましたがな。自動音声だし問答無用で切りましたけども。
自動音声は駄目ですよね なんかやる気を感じないです
選挙の時にも どこを支持していてどこに投票しましたか的な電話が自動音声でよくかかってくるのですけど
自動音声の時点ですぐ切ります
テレビや新聞で 事前調査や投票後の調査とかのっているので
自動音声でもちゃんと答える人もいるのでしょうね
>しませんよ? いやしませんよ?
もうフリにしか聞こえないです
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/?l-id=rhk_gheader_top_01
ポイントたくさんつくようになるヨ
・・・しかし ここは何ギガの速度のプランなのかよくわからないな・・・
>って、セガバンダイ構想とかいつの話してんだ俺は!?
もう忘れていましたわ・・・そんなこともありましたね
https://www.famitsu.com/news/202001/23191090.html
そんな中 一社で頑張っているカプコンはたいしたものですな
カプコンSNKとかは同じ大阪で格ゲーという共通点もあるので
合併してもおもしろかったかもしれませんね
そんなコラボゲームも出ていますし
ん?会社の規模からいうと吸収しそうとか??
>なんだかんだ生き残れたのは任天堂、セガ、ソニーだけでしたねえ。
セガは途中まででしたね
セガハードが消えたのは残念過ぎました・・・
>もっともソニーはゲームハードメーカーとして最後発なだけなんですが……
ソニーは自社ソフトの目玉がな(あまりない?)なか よく頑張っていると思います
もはやゲーム部門はソニーの稼ぎ頭ですし
>そんな師匠に、これを見てもらったらどんなツッコミ入れるのかが気になる……
https://www.youtube.com/shorts/rB8Gpc28rIE(ショート動画で見られる……かな?)
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82%E3%80%80%E6%99%82%E4%BE%A1%E7%B7%8F%E9%A1%8D
15.34兆 JPY
時価総額が15兆もあると敵対的買収はなかなかむつかしいのでしょうね
京都の企業は100年ぐらい続けないと老舗とは言えないですし
そもそも起業して売却して儲けるというアメリカ企業的な発想はあまりないと思います
短期間で急成長を目指すこともないですし 細く長く続けていくことを目指していると思います
あと もし敵対的な買収が可能で買収したとしても従業員がやめて会社が空になると思います
会社という「がわ」はかえても中身は買えないと思います
なかなか厄介な相手だと思いますよ
__________________________
>なかなか難しいところ。もっとマイナーな地域にも行ってやって欲しいですけどね。
何回も来るならマイナーなところも行くのでしょうけど 初めてだとやっぱりメジャーなところに行きますよね
私らでもそうだと思いますし。やはり有名な観光地に行ってしまいますから
>弥助、武士扱いされないってことは、最悪根無し草みたいになって
>野垂れ死にみたいな可能性もあるけど、イエズス会に再度ひっ捕らわれて
>また奴隷扱いでどっかに売られる、みたいなオチもなんか嫌ですしねぇ……
結論とすれば 欧州の白人が世界で一番ひどいことをしてきたということでしょうね
日本もひどいことをした時期はありますけど 期間の長さを考えるとやはり欧州かと・・・
>そんな高度なシステムが当時からあったりするのですね。
>やっぱり当時の日本は後進国なのは仕方ないのでしょう。
長い期間 中国が世界で一番進んだ地域でしたから。
近代では日本もなかなか頑張っていると思います
ちなみに私の知識は漫画からが多かったりします
本宮ひろしの赤龍王でも 張良が秦の集めた戸籍を項羽とかが燃やさないように先に確保していたような描写があったと思います
>ウチの宗派は……浄土真宗大谷派及び東本願寺派、という派閥の模様。
>どこがどう違うのかは……ちょっとよく分からないっす。
教義の違いはあるのですかね???
別れた理由は 石山本願寺(今の大阪城)で信長と戦っているときに
戦うか和睦するかで意見が分かれて 和睦した方が西本願寺で
徹底抗戦したのが東本願寺だと思います
要は親鸞の子孫の大谷家の親子喧嘩と兄弟げんかで別れたわけです
秀吉も家康も本願寺が大きすぎたので二つに分けた方が戦力を分けられるので好都合だったのだと思います
検索したら教義には大きな違いがないと出てきますね
仏壇の違いとかはあるみたいですけど
>もはやこれ以上放置しては、本当に法治どころではない状態にまで追い込まれてたのかもしれませんね。
>実際マフィアに首都ごと乗っ取られてる国が、なんか中米辺りにあったような気が……
>そんな風にだけはしたくなかった結果が、これだとしたらやりきれないものです。
結局のところフィリピンの現状を詳しくは知らないので何とも言えないのですけど
国際刑事裁判所の結論を見守るしかないですね
別にこの裁判が絶対的な正義だとは思っていないですけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%81%93%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E7%BD%AA
______________________________
>すみません普通に間違えました。絵文字じゃねえわ。顔文字でした。すみません。
顔文字はなんか海外と縦横の方向が違いますよね。
これも文化の違いの一つなのでしょうね
>むしろ日本国外に向けて国号を指し示す時に『にっぽん』の発音を
>使うことが多いような気がします。なんとなくなんですがね。
バレーボールの大会の時の掛け声は ニッポン チャチャチャですよね
これは単に 言い回しがニホンよりニッポンのほうがしっくりきたのかもしれません
昔はユニフォームの国名も NIPPON だったのですが
今は JAPAN なのですね
https://volleytomo.jp/s/n159ec/#/0
https://jpn.mizuno.com/volleyball/history
1993年は NIPPONですね
というか国名が表記してある方が稀なのですね
オリンピックで調べてありますね すごいや
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000253707&page=ref_view
>今スッチー呼ばわりすると、こいつの顔がちらつきますし。
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%83%BC
このスッチーは一部のお笑いファンと関西人しか思いつかない顔かもしれませんね (^_-)-☆
>マルチは凄いですよね……普段使わないんですけど、効果は抜群ですからね。
雑草防止やと思っていると 作物や実の部分も大きくなりますよね
防寒や水分の保存もあるのでしょうけど。
私らみたいに農薬を使わない場合 マルチをめくると下に丸虫商会やなめくじのオンパレードになるのが玉にきずであります
>違うんです師匠!モンスターハンターが特別字が小さいわけちゃうんです!
>ゲームも解像度が上がって来るごとに、大型のモニタやテレビを使うことが増えてきて、
>それに伴って字が小さくなってるだけなんです!むしろゲーム業界全体の問題だと思ってます!
なるほどです
パソコンのモニターも高解像度になると文字が小さく表示さえてしまいますからね
ただ PCやスマホは文字の大きさを簡単に変えられたりするのですが
この機能(?)を取り入れたゲームって私は知らないのですけど
PS5では当たり前にあったりする機能なのでしょうか?
(文字の大きさ変更)
>嫌いなものほどよく目に付く理論ですね分かります。
芸能人のアンチでも あんたほんまはファンやろ?と言いたくなるほど詳しいですからね (^^♪
>そして案の定キャベツの値段は大暴落してきましたね……これなら安く買えるか。
暖かくなるとどんどん大きくなって取れるのでしょうね
取れると値段が下がって消費者は喜ぶけど生産者は悲しむという難しい問題ですね
>年間契約だとお安く買えるんだろうか……ちょっと気になりますね。
当然安くなると思います
一年分 一度に抑えるのですから農家としても一年分の収入が計算できるので普通で買うよりは安いです
ただ市場価格が暴落しているときは高い値段で買っている計算になるときもありますが
商売で使うなら 一定価格で仕入れられるのは利益の計算もたちますしメリットは高いと思います
_____________________________
>まあ本当に自信がある方なら、一足飛びに漢字検定一級を受験すると思いますけどもね。
資格マニアの方は順番にとっていって多くの資格をゲットしていくのでしょうけど
そこにこだわりがないのなら一気に一級を受けるのがいいと思います
ただ資格には 二級を取ってから現場で三年経験したら一級を受けられるみたいな試験もあるので
そこは要確認でしょう。
(技術系の仕事の資格)
>今のモンハンでなく、MHP2Gがネタにされるにはちゃんと理由があって、
>モンハン単体としてのゲームボリュームは最大級に近いものがありましたからね。
PSPの作品ですよね
モンハンといえば 2Gで大ブレークしたと思いますし
一番思い入れがある作品が2Gという人も多いでしょうから。
2GでPSPが生き返ったようなものだったと思いますし
(GBがポケモンで生き返ったようなもの?)
>お?PS3版をPS2用にダウングレードした真・三國無双5SPの事ですか?(当然大爆死)
それはさすがにあかんやろ・・・と思いますが
ストリートファイターZEROは 古い一世代前の基板の在庫をさばくために
わざわざ一世代前の性能の落ちる基板で作ったみたいな話を聞きました。
それで一世代前の基板の在庫がはけたのですから
いかに当時 スト2シリーズの人気が高かったのがうかがえるエピソードだと思います
て書き終えてなんですが 結局CPシステム2で開発されたと書いてありますね
ということで私が書いたのは信用しないでください (いや なおせよ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BCZERO
>岡本吉起によると、『ZERO』は5万枚に上るCPシステムI基板の倉庫在庫を一掃する目的で
↑
この辺の話です
>一番あかんのは、玉子である意義があるか否かが論点になるとこだと思いますよ師匠。
卵である必然性があるかと問われたら ないとしか言いようがないような気が・・・
>マルちゃんが同業、異業問わず横の繋がり持ちまくって
>他社とイチャイチャしてるのを見せられるこっちは、どうすればいいのか……
他人のイチャイチャは見ていても面白くないので
無視してみないのが正解かもしれません・・・いや 公式のSNSとして見てもらえないのはどうやねんと言わざるを得ないっす
>そんな事言うてたら、国が国土調査すんぞ!ってこっちに手を伸ばしてきました。
>どうやら全ての固定資産に対して調査・測量・登記し直しするみたいで、
>こっちにも協力しろ!と言い出してきて、大層難儀しております。
>しかもこの作業、11月まで続くようです……これは疲れる……
面倒ですけど拒否はできないのですよね?
税金に関わってくることだから特別な理由がない限り拒否は無理なのでしょうね
私ら普通の家でも隣が家を売って引っ越すとき
売買の時にきちんとした登記簿がいるのか測量に入って
隣のうちも同席して境界線にプレートを打ち込んで
立ち会って境界線に同意したという書類に署名捺印しました
あれも面倒といえば面倒ですわ
その時に今はGPSで座標を記録するのか聞いたのですが
誤差があるので人間が手で測量するそうです
日本の導き衛星を使っても誤差が一メートルぐらいあるみたいですし
一メートルあったら境界線の測量には使えないですね
______________________
>協議する相手が不動産屋か元のお隣さんかで、また揉めそうで。
え???
協議??って話が違ってきているような気が・・・
調査って隣接している所有者から なにか抗議みたいなのがあっての調査なのですかね???
なんにしても ややこしくて面倒そうですな。
>国家指導者に求められる最大限の資質だとも思いますしね。
そう思います。
ロシアとかイスラエル、なんかイランとの戦争に首を突っ込みそうなトランプを見ていると
勝っても負けても戦争を始めた指導者は戦後 腹を切るぐらいの覚悟を持って始めるべきだと思います。
例え勝っても自国の兵士の戦死者はゼロではないのですから
開戦する以上は自分も死ぬぐらいの覚悟で始めるぐらいで丁度いいのだと思います
>流石にその世代ではないですね。26の秘密、っていうパワーワードが
>無駄に汎用性高いなオイ、って思ってしまっただけで。
なるほどです。wikiを読んでいると確かに興味深いですね
あと弱点が4つもあるのですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BCV3_(%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC)
>26の秘密の半数程度は劇中未使用に終わっている。
脚本家(?) 26はちょっと多かったかな
そんな多く思いつかないわ (一一")
というか 私的にもっと要注目のワードが
>『仮面ライダー (スカイライダー)』では新たな技「空中四の字固め」を披露している。
どどどどういう技や ぁぁぁぁ
https://www.weblio.jp/content/%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E5%9B%9B%E3%81%AE%E5%AD%97%E5%9B%BA%E3%82%81
>『仮面ライダー (スカイライダー)』でネオショッカー怪人マントコングに使用。怪人の怪力を押さえ込むために空中まで投げ飛ばし、宙に浮いた際に相手の足を四の字で組み、その直後地面に落下させ締め付ける痛みと衝撃を与える。
自分も落下して地面に体が打ち付けられて痛くないのか?
動画があがっていないのが痛い!!
この時代になんで動画が上がっていないねん!!
(知らんがな 著作権問題もあるねん)
>日本には4頭しかいないウォンバットではありますが、
>行くとこ行けばちゃんと会えるんですよ師匠。
少ない!!
一時期のパンダの数より少ないのはなぜ???
ワシントン条約の関係???
>大阪府池田市の五月山動物園の3頭と
>長野県長野市の茶臼山動物園の1頭の2園のみで、計4頭しか飼育されていません。
長野の一匹がかわいそうですがな。
大阪から一匹送るか いっそ長野の一匹を大阪におくって
四匹で生活させてあげて欲しいですわ
>『ややマイナーだけど隠れた人気者』というカテゴリ扱いが正確だと思われます。
隠れすぎている気がしないでもないですが・・・気のせいですね (^^♪
>今日ヤマダのキーボードコーナーも覗いてきたんですが、
>やっぱハードタッチのキーボードはあまり数が無いようですね……
>そろそろPS5用のキーボードは買い換えたいんですが……
そういうときこそネット通販なのですけど 打撃感を確かめられないのは痛いところですね
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_mechanical_keyboard/index.jsp
赤軸とか青軸とかあるのですね
知らなかった・・・あと値段も高いですね
>そもそも鉛玉如きの強度なら、玉鋼製の日本刀で斬れない道理があるわけない、
>という結論にもなりますし、折ったとしたらそれは機関銃しかありえないわけで。
強度からいけばそうなるのですね。
弾の速度って強度に影響を与えないのでしょうか?
あと機関銃で折れるのは強度より連続攻撃の衝撃で折れるということですかね?
あー物理をちゃんと勉強しておくべきでした。( ;∀;)
>メマトイ……?あまり聞いたことがないような……
私も聞いたことないのですけど
蚊ではない蚊ぐらいの大きさの虫が顔面に突撃してくるのは間違いないです
>かつてペヤングがショートケーキ味出した時に
>クッソまずかった記憶があるんで、俺は要らないっす。
食べたことはあるのですね・・・チャレンジャーですがな (一一")
>戦略SLGの界隈では、10万本も売れれば充分ヒットっていう常識があってですね……
>18万本って割と、そこそこだと思うんですけど違いますかね?
そんな常識は初めて聞いたのですが常識だったりするのですかね??
戦略SLGってほかには大戦略とかですかね?
FEとかFFTは別ジャンル?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0_%E6%9A%97%E9%BB%92%E7%AB%9C%E3%81%A8%E5%85%89%E3%81%AE%E5%89%A3
売上本数 32万9787本
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9
売上本数 日本 135万本
世界 245万本
>転売ヤー共は転売で儲けるのを楽しみにしてるんじゃなく、ギャンブル感覚でやっている、
>という説を聞いたことがあります。なるほど!?と思ってしまったわけですが。
転売のツールがあるのは知っていますか??
動画とかで見ていると 彼らは彼らなりにデーターを駆使してツールを使って
負けない戦いをしているように感じました。
もちろんギャンブルでもツールを駆使してかけている人はいるので
同じと言えば同じなのかもしれませんけどギャンブルより自分の能力で差が出るのかな?と思ったことはあります
____________________________
>地方にもよるでしょうが、こっちのJA管理下なら、出荷契約を1年前に結んで、
>稲の箱苗の契約が半年前ぐらい、ってところです。若干胡散臭いかもしれませんけども。
話が違うっす・・・ってもちろん地方ごとや その地域のJAによって違うのかもしれませんけど・・・
なんにしても お米を作らなくなっていた田んぼで
再度米を作れと言われてもすぐに田んぼを元に戻せないのはほんまですよね??
>あ、すみません。また誤解がありましたね。専業農家でかなり大規模なところであれば、
>『エグい勢いで儲けている』ケースもある、と言いたかったのです。
逆を言えば大規模でないと あまり儲からないということになりますよね・・・。
まぁこれは他の業種で同じなのでしょうけど
銀行も鉄鋼も規模を求めて買収や合併を繰り返しているわけですけどね
>なのでJAは共済・金融・保険系統の業務を行ってるわけですね。
>そうしないと経営が火の車になってしまいますので。
言われてみるとなるほどです。
郵便局も銀行もそんな感じですよね
赤字でも続けないといけない業務ってありますからね
>出荷量を一定に保っておきたい、というのがJAの本音だと推測しております。
>市場価格の維持がJA的には基本最優先事項でありましょうからね。
JAにすればそれが本音なのでしょうね
せっかくコメの価格が上がったのになにしてくれるねん・・・という感じなのでしょう
>で、今回の備蓄米無制限出荷に対してJAがどう考えるか……
>これはちょっと俺のあずかり知らぬところではありますが。
腹立たしいでしょうけど今の国民の歓迎ぶりをみていると
手を出せないでしょうね
あとは・・・小泉にも献金を・・・とか?
>ちなみにインディカ米の有用な使い方は炒飯とかピラフで使うやり方です。
>炊くな!炒めろ!というやつです。これさえ分かれば有用に使えそうなものを……
食べ方の違いですよね
トマトでもイタリアンなトマトは火を入れるのが基本で
日本みたいに生で食べるトマトではないですから。
そこをわかっていないと なにこれ?となるわけですな
>マクドの店員は、いっそ思い切って販売を拒否ってもいいと思います。
>いや、転売屋共が許さなくても、一般人が許す!むしろやれ!という気分です。
そう思います
もはやあれは客じゃないっすよ
営業妨害をしている迷惑な客なので出禁にしたらいいと思います
>ある程度はローカル店舗でないと、比較するにはちょっと……
ですよね
でも 他の地域のローカルな店舗やチェーン店の知識がないと難しいのですよ これが・・・
>掘ってみましたが、今年はそこそこ大きいサイズもあった代わりに、
>粒が少ない感じでしたね。いや、そう悪いこっちゃないんですが量が少ない……
うちは上にも書きましたが なかなかの出来でした。
今年の冬は寒かったですし なかなか目が出なかったのですが
何が良かったのかわかりませんが上出来でした。
今はサツマイモも植えております
これも秋の出来が楽しみなのですが既に夏のような暑さで梅雨はどこに行った?という感じですし
異常気象ばかりで困ります
>バカゲーって(たまにやるんなら)本当にいいものですね!(爆)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45070889
ん??
これはお皿に食材を高く積んでいくゲームですか??
これが本当の積みゲー??
(笑うところだと思います はい)
最後のスタッフがおいしくいただきましたって
スタッフって誰やねん!!と突っ込んだのは秘密です
テレビでよく出るあれですな
___________________
最後に一言
https://news.ntv.co.jp/category/society/06f8324bfd4a43dbb7b50da29fe01d32
オンラインカジノは罰せられるのに
大阪に作るカジノは「オッケー」なのはなぜ???
私はおこちゃま(?)なので理解できないのですが
管理人ロック
2025/06/08(Sun) 18:27 No.3197
農繁期に突入しつつも、そのままレスを継続でーす。>しかし技名だけの歌詞で一曲成立させてしまうとは恐るべし・・・
作りたいものを作ってるだけ、というのだから、打首獄門同好会恐るべし。
>・・・えっ?
>トロンにコブンのゲームアーカイブスは終了しているのですね
>なんでや・・・
そもそもゲームアーカイブスってもう配信終了してるんだと思ってましたわ。
>田植えですか。今年は既に米の青田買いに来ていて
>高い値を維持したまま契約しているという話が出ていますが
>たくぼ~さん所にも来ていますか?
>来てもお米を収めるのは JA一択だったりするのですかね?
JAと契約が済んでいる状態ですし、そもそもその契約を破ると
洒落にならない違約金が発生するので、それこそ下策です。
それを知らずに、うっかりやらかすアホがいたとは聞きますがね。
>この時代で52パーセントって驚くほど低いと感じてしまいました。
>いろいろあるのでしょうし詳しいことは知らないのでコメントはしないでおきますが
>今の時代に???と思ったのは事実です
災害時の迅速な復旧なども目的のひとつにあるようなので、
デカい災害が起こる度に当該地区では行われるのだと思います。
また、過去にやったデータもあるんですが、もう大概古いですし、
そもそも市区町村のたったひとつの地区を調べ上げるだけでも、
どうも半年近くかかるようなので、しょうがないのでしょうね。
>何年か前に電工の試験を受けて免許は取ったのですよ
>でも 実際に作業とか仕事で使っていないのでペーパードライバーみたいな状態です
>せっかくの資格なので 自分の家ぐらいいじってみようかなと思っていたりします
資格があるのなら有効に使ってみたい気持ちは分かります。機会があれば……ね。
>全く抽選にかすりもしないで発売を迎えてしまいました。
>こうなれば まだ遊ぶソフトもないしね・・・とか負け惜しみをいいながら
>買える日を待とうと思います
マリオカートもドンキーコングバナンザも特段欲しいわけではない
俺にとっては、高見の見物が安定な気がしております。
たぶん半年ちょいも経過すりゃ、多少なり流通安定しそうな気がしますし。
>ちなみに流出問題は どうなったのでしょう??
>運営側の経緯説明や謝罪などはあったのでしょうか??
>まさか何事もなかったかのように続けているとか??
そもそもセキュリティの強化などの処置は為されていますし、
ニコニコの栗田社長から、一応経緯の説明は出されております。
https://x.com/sigekun/status/1931927168743100750
それから、こっちでAIに調査させてみた結果がこちらであります。
ニコニコも被害者なので責める気にならない、という擁護意見も少なからず。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1936016938297413732
>普通にハチ用の殺虫剤を噴霧ではだめですかね??
>https://www.earth.jp/hachi-end/
たぶん、殺虫剤を布に直接噴霧して染み込ませる、的な意味だと思います。
流石に缶をカチ割ってとなると、別の意味で危ないですから。
>インティから版元のサンソフトに リメイクしたいのやけど許可してくれへん??という問い合わせたのほうが一般的かなと思ったもので
>(書いていてどうでもいいことやと思い出しました)
いや割と俺もそっちだと思ってました。逆かよ!
>それってせいぜい小学生か中学生ぐらいまでではないのでしょうか?
>高校生ぐらいになると自由に携帯やゲーム機も使いだすように思うのですが
>今どきの子供でもないので詳しくはわからないのですけどね
クレジットカード周りの機能も制限するでしょうから、
その辺も未成年でも使えちゃうもんなんですかね?
>バンダイ?バンプレストという大手の会社がこれだけの多くの作品数を出しているのに
>いまだダイナミックプロとの関係って会社でなくて個人の関係で
>そんな薄氷を踏むような危うい契約をしいられるとは思えないですが
>いまだにそうなのですかね???
>というか そんなにマジンガーを推してくることも意外だったりします
マジンガーZの代名詞こそが『スーパーロボット』であるため、
ダイナミックプロが『スーパーロボット』という商標を登録していた場合は、
普通にそういう事前契約が、必要になってくるとは思います。
ダイナミックプロ側が、マジンガーZの宣伝効果を高めたい意図があった可能性もありますが。
(実際『真マジンガー 衝撃!Z編』)など、スーパーロボット大戦で開発の好きなように
改変してもらえるように、わざとバッドエンドに作られたような作品もありますし、
ダイナミックプロとバンダイナムコ側が相互に得する、共生関係と言えるでしょう。
>メガワールドの頭身のロックマンはどうなるのでしょう???
>いや ロックマンロックマンは・・・(ドツボにはまりだす)
メガワールドは実際やったことないですからねえ……
ロックマンロックマンはかなりドット絵時代の頭身を意識してる作りとは思いますが。
>とりあえず いくらなら農家が利益が出るのかきちんと算出して出してほしいと思います
>(個人じゃなくて農水省かJAがきちんとした数字を国民に出してほしいです)
正直JAや農水省はともかく、現農林水産大臣が一番信用ならねえんだよ!
……と、内心思ってる農家は割と多いんじゃないかと思っております。
あと備蓄米備蓄米言いますけど、それ全部放出してもうたら、
ガチの大震災の時にどうするねん!という意見も当然あるでしょうし、あるべきかと。
つうか数年前にあったばっかでしょう。能登大震災が。
>あの料理ってゼルダみたいにレシピによって効果があったりするのですか?
>って ゼルダをプレイしていないのならわかりませんよね
>私はモンハンをプレイしていないのでわかりません ( `ー´)ノ
まあ効果はあるんですが、割と微々たる差だったりしますね。
時限機能付きのバフスキルの種類が違うとか、そんな程度で。
>あと カチコミをかけるのは勘弁してください (+_+)
あれはロールプレイってやつです師匠。カチコミ(狩猟)。
>研ナオコはなんか想像できますな
>あとは ネット民が好きなタレントが多いですね
キャラクリ製の研ナオコの記事がXに出てきた時に、本人巡回してきたのがミソです。
別に研ナオコは、カプコンの社員でも何でもないのに……
https://x.com/naokoken77/status/1851873462597369963
>誰にも注目されることもなく毎日コツコツと上げ続けていれば
>いつか日の目を見ることがあるのかなぁ・・・
隙間産業のみで攻めてる俺には到底無理です☆
>なんかたまにネットで うまいこと言っちゃう人っていますよね
>あれってたぶん人生の中で何回かしかでない会心の一撃なんでしょうね・・・
>あのレベルを何回も出せるのなら 糸井重里になれますし (わかりにくい例え)
糸井重里で思い出したんですけども、どっかのネットの掲示板で
『愛しさと 切なさと 糸井重里』っていう会心のボケを見た事がありますよ……
たぶん、これも伝説になってたと思いますけども。
>この話は有名なのですけど これはさすがにカプコンに問題があったかと。
>原作者にだけでしかも契約書も交わしていないに作り始めるって
>見切り発車もいいとこかと思います
当時、まだ版権周りの管理があやふやな頃……いやそうでもないですかね?
>確かに既に存在しているソフトを移植するだけですから
>それほど費用も掛からないでしょうし大きな損をすることもないわけですからね
>GBA版はバーチャコンで移植されたのですけど あれって画面比率(?)の問題で遊びにくいですからね
たぶん、ほぼ全てのロックマンファンが『なんでロクフォルGBA版やねん!』とツッコんだかと。
>トロステーション 懐かしいです
>あれ 毎日でしたっけ??
>最初は楽しみで見ていましたけど だんだん義務のようにしてみていた記憶があります (+_+)
いや……記憶が正しかったら、たぶん週刊制だったと思います。
>真横で家族がドコモのスマホを真横で使いまくってる中での詐欺電話で、
>ちょっと笑ってしまいましたがな。自動音声だし問答無用で切りましたけども。
>自動音声は駄目ですよね なんかやる気を感じないです
>選挙の時にも どこを支持していてどこに投票しましたか的な電話が自動音声でよくかかってくるのですけど
>自動音声の時点ですぐ切ります
むしろすぐ切られるとは思わないのだろうか……?などと疑問に考えてみたり。
>そんな中 一社で頑張っているカプコンはたいしたものですな
倒産しかけるたびに1発ぶち当てて復活する、ゾンビのような企業ですからね。
バイオハザードのメーカーだけにね!(ドヤ顔)
>ん?会社の規模からいうと吸収しそうとか??
今のSNKは海外資本に持ってかれたんでしたっけね。中東かどっかの。
>セガは途中まででしたね
>セガハードが消えたのは残念過ぎました・・・
ところがどっこい! ブラジルでは今でもメガドライブが現役ハードです。
なんか今、メガドライブ4とかいうハードが流行中らしいっすよ?
>ソニーは自社ソフトの目玉がな(あまりない?)なか よく頑張っていると思います
>もはやゲーム部門はソニーの稼ぎ頭ですし
PS5の流通量に対するソフトの売り上げの悪さを鑑みるに、
なかなか前途は厳しいのではないかと思ってしまいますがね。
>あと もし敵対的な買収が可能で買収したとしても従業員がやめて会社が空になると思います
>会社という「がわ」はかえても中身は買えないと思います
>なかなか厄介な相手だと思いますよ
N64やGCの頃の話なので、商業不振と見て取っていけるか!?ってなったんでしょうけど、
その直後にWiiとDSで大暴れを始める予定と確信があったのでしょうから、
是も非もあったもんじゃなく、任天堂としては首を横に振るだけだったんでしょうねえ。
>結論とすれば 欧州の白人が世界で一番ひどいことをしてきたということでしょうね
>日本もひどいことをした時期はありますけど 期間の長さを考えるとやはり欧州かと・・・
それをDEIの大義を掲げて、日本に責任転嫁する集団が実際いるわけで、
だからこそアサシンクリードシャドウズの話は、大荒れするわけなのですよ。
>長い期間 中国が世界で一番進んだ地域でしたから。
>近代では日本もなかなか頑張っていると思います
戦国時代では、日本の一部も水回りだけは先進的だったという話も聞きますね。
曰く、世界最先端(に近いと思われる)水洗トイレがあったとか何とか……
>検索したら教義には大きな違いがないと出てきますね
>仏壇の違いとかはあるみたいですけど
そこまで細かく意識して仏壇置いてるモンなんでしょうかね、一般家庭って。
>結局のところフィリピンの現状を詳しくは知らないので何とも言えないのですけど
>国際刑事裁判所の結論を見守るしかないですね
>別にこの裁判が絶対的な正義だとは思っていないですけど
ドゥテルテ元大統領の場合、強烈なぐらい人望だけはありますからね。
ここで本当に大事な情報として、老子の要約に曰く
『最も優れた指導者は無為自然であり、その次は親しまれ、好かれる指導者。
更に次は恐れられる指導者、最も劣った指導者は侮られる指導者である』
とされますね。ドゥテルテ元大統領のように、
『親しまれながら恐れられる』事は、実現可能なのかもしれません。
>顔文字はなんか海外と縦横の方向が違いますよね。
>これも文化の違いの一つなのでしょうね
日本国内と国外で、顔文字が互いに解読不可能なので、
これはなかなか実際難しい問題だと思いますね。
>オリンピックで調べてありますね すごいや
>https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000253707&page=ref_view
よくもまあ、こんな暇なことを逐一調べて……ってのは失言ですね。
>このスッチーは一部のお笑いファンと関西人しか思いつかない顔かもしれませんね (^_-)-☆
すっちーが元々組んでいた『ビッキーズ』の芸風、割と好きだったんですけど、
解散は当時、本気で残念に思ってしまったですねえ。
>私らみたいに農薬を使わない場合 マルチをめくると下に丸虫商会やなめくじのオンパレードになるのが玉にきずであります
実は、そのまま地面に埋めれば土に還るよ!というタイプのマルチが存在するんですけど、
実際問題何年ぐらいで土に還ってくれるものなのか、ちょっと気になったりします。
>ただ PCやスマホは文字の大きさを簡単に変えられたりするのですが
>この機能(?)を取り入れたゲームって私は知らないのですけど
>PS5では当たり前にあったりする機能なのでしょうか?(文字の大きさ変更)
残念ながらあまり聞かない機能だったりします。
真三国無双ORIGINS公式アンケートに、
『文字の大きさ変更の機能を戦闘パートだけじゃなくて、会話パートにも搭載を!』
と書いたら、なんか後々のアップデートで採用されてましたけど、
実際問題、割と珍しい例じゃないかと思います。
>暖かくなるとどんどん大きくなって取れるのでしょうね
>取れると値段が下がって消費者は喜ぶけど生産者は悲しむという難しい問題ですね
大きくなり過ぎて規格外サイズのキャベツばっかり増えたせいで大暴落、
という、結構笑えない状況になってたりするとは聞きますね……
>ただ資格には 二級を取ってから現場で三年経験したら一級を受けられるみたいな試験もあるので
>そこは要確認でしょう。(技術系の仕事の資格)
文系の資格はどうなんでしょうね。それこそ知識量だけの勝負になりますからね……
>2GでPSPが生き返ったようなものだったと思いますし
>(GBがポケモンで生き返ったようなもの?)
まあ一番売れたのはMHP3なんすけどね……(あくまで数字上のお話)
>岡本吉起によると、『ZERO』は5万枚に上るCPシステムI基板の倉庫在庫を一掃する目的で
それで技術的に、ある程度どうにかなるなら良かったんですけど、
無双5→無双5SP(PS2)へのダウングレードの場合、その結果として、
処理落ちしまくったり、敵兵士が透明処理になるステルス現象が多発したり、
とても遊べたもんじゃなかったらしいですからね。駄目な移植の典型例です。
>他人のイチャイチャは見ていても面白くないので
>無視してみないのが正解かもしれません・・・いや 公式のSNSとして見てもらえないのはどうやねんと言わざるを得ないっす
東洋水産と都こんぶがイチャついてる様とか、どう頑張っても嫌でも目に付きますがな。
大企業同士が何やってんねん!
>その時に今はGPSで座標を記録するのか聞いたのですが
>誤差があるので人間が手で測量するそうです
>日本の導き衛星を使っても誤差が一メートルぐらいあるみたいですし
>一メートルあったら境界線の測量には使えないですね
1メートルの誤差とはまた大きいですな。土地の話云々となると、
決して無視できないレベルと言ってよさそうです。
>協議??って話が違ってきているような気が・・・
>調査って隣接している所有者から なにか抗議みたいなのがあっての調査なのですかね???
>なんにしても ややこしくて面倒そうですな。
いや、土地の境界線はこっからここまでですよ、
っていう、両者の合意が必要になりますよ、ってお話なんすよ。
これがはっきりしないと、双方の所有土地が曖昧なままになりますので。
>ロシアとかイスラエル、なんかイランとの戦争に首を突っ込みそうなトランプを見ていると
>勝っても負けても戦争を始めた指導者は戦後 腹を切るぐらいの覚悟を持って始めるべきだと思います。
じゃあ『相手がどこだろうと喧嘩売るなら死なば諸共道連れ上等』というスタンスの、
永世中立国スイスが絶対正義の姿勢なのかというと……
>脚本家(?) 26はちょっと多かったかな
>そんな多く思いつかないわ (一一")
26個も秘密があったら、1話に1つ公開しても2クールかかるんですけど……
>『仮面ライダー (スカイライダー)』では新たな技「空中四の字固め」を披露している。
>どどどどういう技や ぁぁぁぁ
是非とも『空想科学研究所』の柳田理科雄先生にリクエストして、
ネタとして取り上げてもらうべきでは?師匠の直筆で。
>『ややマイナーだけど隠れた人気者』というカテゴリ扱いが正確だと思われます。
>隠れすぎている気がしないでもないですが・・・気のせいですね (^^♪
直接見に行かなくても、ライブカメラがあるやないかい!と思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=Gj_LsXi3Ggk
>赤軸とか青軸とかあるのですね
>知らなかった・・・あと値段も高いですね
俺も初耳です。こんな情報もあるとは驚きですな。好みからいうと黒軸?
>弾の速度って強度に影響を与えないのでしょうか?
>あと機関銃で折れるのは強度より連続攻撃の衝撃で折れるということですかね?
弾の速度が速ければ速いほど、弾頭の方に多くダメージがいくと思います。
で、仰る通り機関銃で折れるのは衝撃が連続して、
刀身がいずれ耐えられなくなるからかと。
>私も聞いたことないのですけど
>蚊ではない蚊ぐらいの大きさの虫が顔面に突撃してくるのは間違いないです
聞いてるだけでモヤってくる感触を想像してしまいますがな。
>食べたことはあるのですね・・・チャレンジャーですがな (一一")
いやもらったから食わないと失礼なんで……自分で買いたいとは微塵も思わないっす。
>戦略SLGの界隈では、10万本も売れれば充分ヒットっていう常識があってですね……
>18万本って割と、そこそこだと思うんですけど違いますかね?
戦略・戦術SLGでは目標とするラインも変わってきますし、大手かインディーズか、
販売形態(売り切りか基本無料か)なども指標として変わってくるわけですが、
今回はファイアーエムブレムなどの国内産SLGを基準にしてお話ししました。
どちらかというと、10万本超過で充分ヒット、というのは
メーカー側よりユーザ側の経験則として語られる事項でしょう。
>もちろんギャンブルでもツールを駆使してかけている人はいるので
>同じと言えば同じなのかもしれませんけどギャンブルより自分の能力で差が出るのかな?と思ったことはあります
まあだからと言って『転売禁止』とまではっきりメーカー側が言ったのを転売すると、
立派にグレーゾーン、もしくは犯罪扱いされてもしょうがないと思いますけどね。
そもそも転売ヤー共の意見なんぞ聞き入れるつもりも理由も、毛頭ございませんのでね。
>話が違うっす・・・ってもちろん地方ごとや その地域のJAによって違うのかもしれませんけど・・・
JAの方針って実際問題、地域ごとに全然違ってきますからね。
そもそも売りである金融部門の通帳やキャッシュカードですら、
『登録された都道府県の外では使えない』ぐらい、地方の独自色が強いのです。
>なんにしても お米を作らなくなっていた田んぼで
>再度米を作れと言われてもすぐに田んぼを元に戻せないのはほんまですよね??
まあ耕作放棄地を復旧するとなると、軽くても数年はかかるんじゃないですかね?
>言われてみるとなるほどです。
>郵便局も銀行もそんな感じですよね
>赤字でも続けないといけない業務ってありますからね
赤字で潰れてしまうようでは、本懐を果たせませんからね。当然でしょうね。
>あとは・・・小泉にも献金を・・・とか?
親子揃って、マスコミ以外の『当事者』からはものっそい嫌われてますからね……
『親は郵政を潰し』て、『子は農政をも潰す』のか!?などと言われてしまったり。
>トマトでもイタリアンなトマトは火を入れるのが基本で
>日本みたいに生で食べるトマトではないですから。
>そこをわかっていないと なにこれ?となるわけですな
あっ、トマトは好きじゃないです……(なんとかケチャップは食えます)
>営業妨害をしている迷惑な客なので出禁にしたらいいと思います
『出禁じゃ足らん!母国へ叩き返せ!』と言いたくなるのも、むしろ道理かと。
>でも 他の地域のローカルな店舗やチェーン店の知識がないと難しいのですよ これが・・・
それはそう!ちなみに福岡のラーメンで比較しようかと思いましたが、
勝手に一風堂や一蘭が豚骨ラーメンの代表面してるのが、露骨に気に入らないので
ラーメンでの比較は断固拒否、もしくは真の聖地・久留米ラーメンでの比較を主張します。
>今はサツマイモも植えております
>これも秋の出来が楽しみなのですが既に夏のような暑さで梅雨はどこに行った?という感じですし
>異常気象ばかりで困ります
芋って湿気を嫌いそうなもんなんですが、大丈夫でしょうかね……
>ん??
>これはお皿に食材を高く積んでいくゲームですか??
有り体に言えばそんな感じの、物理演算パズルです。
物理演算パズルゲームだと、それこそ近年は『スイカゲーム』が有名ですけどね。
>最後のスタッフがおいしくいただきましたって
>スタッフって誰やねん!!と突っ込んだのは秘密です
>テレビでよく出るあれですな
コンプライアンスを遵守してるんでしょう。誰に対してだよ!?は言わないお約束で。
で、爆盛食堂を一通り遊び終えた俺が、今注目しているのがこちらのソフトです。
古代祐三氏率いる、エインシャント社より『アーシオン』。
発売プラットフォームはPS4及びPS5、NS、Xboxシリーズ、
Steam、そしてメガドライブ(実機及び互換機)となっております。
https://www.youtube.com/watch?v=oSdMvuhTC3o
>オンラインカジノは罰せられるのに
>大阪に作るカジノは「オッケー」なのはなぜ???
国営ギャンブルかどうか、とかいうオチじゃなかろうな……などと思ったり。
(この理屈で競馬とか競艇も許されているはずですし)
一気に梅雨明けしてしまいました・・・しかし本当に確定するのは夏が終わってからだそうなので私はまだ信じておりません・・・
きっとそのうち 雨が続く日があるはずだ・・・しかも難儀なことに降ると大雨だったりしますからね
週末に家庭菜園に行ってきたのですが キュウリが全てお化けキュウリになっておりました。
週一だとどうしてもとる時期が遅くなってしまいキュウリがとんでもない大きさになってしまいます
適当な大きさで取らないと味がいまいちで・・・・
しかし本当に梅雨明けしたのなら今年は雨の心配のない祇園祭になるのですが
ク〇暑くて熱中症でまくりの予感がしないでもないです・・・
>作りたいものを作ってるだけ、というのだから、打首獄門同好会恐るべし。
それで同好会を名乗っているわけですね・・・
いや 単に打ち首と拷問の同好会なのか・・・
やはりおそるべし・・・
>そもそもゲームアーカイブスってもう配信終了してるんだと思ってましたわ。
PS4やPS5では遊べないのですよね?
>対応機種はPS3・PSP・PS Vita
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B9
これは終了していると思われても仕方ないですね
今も続けていてくれるのはソニーの良心ですね
というかPS5でこの辺のハードのエミュレーターをソニーが公式に作ってくれたらいいのにと思います
>JAと契約が済んでいる状態ですし、そもそもその契約を破ると
>洒落にならない違約金が発生するので、それこそ下策です。
>それを知らずに、うっかりやらかすアホがいたとは聞きますがね。
最近この手の話を新聞やニュースでよく見るとのですが
そもそもコメ不足になる前からJAに卸す農家さんは減り続けていて
3割台まで落ち込んでいるみたいなニュースを見ました
https://toyokeizai.net/articles/-/858539?display=b
>04年に45%だったのが、22年には39%になった。
どういう層がJA離れしているのかは私ら外野にはよくわからないところではありますが
>デカい災害が起こる度に当該地区では行われるのだと思います。
>また、過去にやったデータもあるんですが、もう大概古いですし、
>そもそも市区町村のたったひとつの地区を調べ上げるだけでも、
>どうも半年近くかかるようなので、しょうがないのでしょうね。
これだけ科学が進んでいるのに 日本の全体像は実は把握できていないということになるのですよね
ほな固定資産税とかいい加減な数字をもとにとっていたことになるのですかね???
他の国はどうなのか比べてみたくはなりますね
>資格があるのなら有効に使ってみたい気持ちは分かります。機会があれば……ね。
テキストとか実技試験もあるので工具とか練習用の材料に結構お金がかかっているので
元を取るぐらいはやってみたいです。
あと単に機械いじりも好きなので自分でいじってみたいというのもあります
いじる前にブレーカーを落としておけば感電する心配もないですしね
エアコンはエアコンガスとか面倒ではありますけど
>マリオカートもドンキーコングバナンザも特段欲しいわけではない
>俺にとっては、高見の見物が安定な気がしております。
>たぶん半年ちょいも経過すりゃ、多少なり流通安定しそうな気がしますし。
結局ここですよね
私も段々 まだ遊ぶゲームもないし別にいいかという気分になってきております
積みゲーもありますしね
___________________________
>ニコニコも被害者なので責める気にならない、という擁護意見も少なからず。
>https://x.com/TAKUBOW07/status/1936016938297413732
https://x.com/i/grok/share/StnX6252GY6wS5k3jyo0XAzzs
>ただし、一部のユーザは「ニコニコも被害者であり、責める気にはなれない」「応援したい」と擁護する意見も見られ、批判一辺倒ではない状況も確認できます。
これですけど 私の日本語読解能力では
>擁護意見も少なからず。
こうはならないです。だって
>ただし、一部のユーザは「ニコニコも被害者であり、責める気にはなれない」
一部のユーザーという表現ですから一部なのですよ。
どちらかというと少数派の意見という意味になると思います
少なからずという表現になると それは少数派という意味は薄まる表現だと思います
微妙な違いですけど読む人に与える印象は全然違ってきますから。
今風の言い方だと 印象操作に当たる可能性があるのかな?と思います
あとは各々のユーザーの判断がどうなるかだと思います
信頼できないと思った人は離れていくことになるでしょうし。
流出させられた人たちは25万人もいるみたいですが
誰も裁判で企業の責任を問うていないのですかね??
そういえば カプコンはどうなったのやら???
もう終わったことになっているのかな??
https://www.capcom.co.jp/ir/news/html/210413.html
>クレジットカード周りの機能も制限するでしょうから、
>その辺も未成年でも使えちゃうもんなんですかね?
基本は18歳以上が使うことができると思います
前は20歳以上だったみたいですが 今は成人が18歳なので18歳みたいです
>マジンガーZの代名詞こそが『スーパーロボット』であるため、
>ダイナミックプロが『スーパーロボット』という商標を登録していた場合は、
>普通にそういう事前契約が、必要になってくるとは思います。
歌詞に出てくる スーパーロボットーマジンガゼットーーーってやつですね
https://patent-i.com/tm/pron/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88/
うわー!ほんまに登録していますね (@@)
ダイナミックプロでなくてバンダイやバンプレストみたいですし
これはゲームのネーミングの為に登録したのだと思います
たぶん・・・自信はないけど・・・
ダイナミックプロが登録していたら スパロボにはうちのロボット漫画以外のキャラは出すなみたいなことになりかねない可能性もありそうですし
>ロックマンロックマンはかなりドット絵時代の頭身を意識してる作りとは思いますが。
ロックマンロックマンは二頭身じゃないですか?ドラえもん系の?
FCロックマンのドット絵は3頭身ぐらい????
>正直JAや農水省はともかく、現農林水産大臣が一番信用ならねえんだよ!
>……と、内心思ってる農家は割と多いんじゃないかと思っております。
農家さんの意見はそれが多いと思います
農家でない国民の意見は・・・
https://bunshun.jp/articles/-/79651
JAから献金を7千万ももらっている元農水大臣を信用できると思う一般国民は少ないと思います
だから企業献金団体献金は禁止すべきなのですよ
7000万ももらったらその企業や団体に便宜をはかりますよね?
『私がもらったら絶対に便宜をはかる 自 信 が あ り ま す』
>あと備蓄米備蓄米言いますけど、それ全部放出してもうたら、
>ガチの大震災の時にどうするねん!という意見も当然あるでしょうし、あるべきかと。
>つうか数年前にあったばっかでしょう。能登大震災が。
阪神淡路大震災や東日本大震災で備蓄米がどれだけ放出されたかご存じですか?
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/06090603/?all=1
>その量は東日本大震災が4万トン、熊本地震が90トンだった。誤記かと目を疑った方もいるだろう。
東日本大震災でも備蓄量100万トンに対して4%に過ぎず、熊本地震に到っては0・009%という非常に小さな割合だ。おまけに東日本大震災の4万トンは卸業者への売却だ。被災者に無料で届けたわけではない。
これが事実みたいです。
もし 南海トラフが起きてコメ不足になったら
海外から買えばいいと思います。アメリカとか喜んで売ると思います
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250701/k10014849201000.html
_____________________________
>まあ効果はあるんですが、割と微々たる差だったりしますね。
>時限機能付きのバフスキルの種類が違うとか、そんな程度で。
ゼルダでは私はあまり料理はしなかったです
なんか効果のあるレシピを見つけるのが面倒だったもので
(もちろん今の時代はネットで検索すればでてくるのでしょうけど)
>あれはロールプレイってやつです師匠。カチコミ(狩猟)。
あの顔でカチコミとか言われるとモンスター相手ではなく
体に落書きをしている人間相手に戦うようなイメージしか想像できないダス
>キャラクリ製の研ナオコの記事がXに出てきた時に、本人巡回してきたのがミソです。
>別に研ナオコは、カプコンの社員でも何でもないのに……
https://x.com/naokoken77/status/1851873462597369963
本人がエゴサーチをしているのですかね??
あの年齢ですし マネージャーに教えてもらったと思いたいです (なんでや?)
タレントは話題にしてもらってなんぼなので これはこれで芸能人としてはありがたいのでしょうね
>隙間産業のみで攻めてる俺には到底無理です☆
毎日上げている人ってそれだけで尊敬に値すべきなのかもしれませんね
面白い面白くないは別として・・・
昔ライブ中継でアクセスしている人が私だけだった人に少しは話かけるべきやったのかも・・・
>『愛しさと 切なさと 糸井重里』っていう会心のボケを見た事がありますよ……
>たぶん、これも伝説になってたと思いますけども。
人生で数回しかないであろう会心のボケをこれで無駄遣いしてしまったのでしょう・・・
いや 伝説になったのなら無駄ではなかったのかも
>当時、まだ版権周りの管理があやふやな頃……いやそうでもないですかね?
そういう時代だったかもしれませんけど
さすがにガンダム関係の版権管理はガッチガチだったと思いますよ
>確かに既に存在しているソフトを移植するだけですから
>それほど費用も掛からないでしょうし大きな損をすることもないわけですからね
>GBA版はバーチャコンで移植されたのですけど あれって画面比率(?)の問題で遊びにくいですからね
たぶん、ほぼ全てのロックマンファンが『なんでロクフォルGBA版やねん!』とツッコんだかと。
>いや……記憶が正しかったら、たぶん週刊制だったと思います。
週刊トロステーション!!!
これですな!
てことは週刊ですね
>むしろすぐ切られるとは思わないのだろうか……?などと疑問に考えてみたり。
私もそう思います
でもね もうじき選挙ですけど選挙の事前のアンケートの電話もよくかかってくるのですが
あれも自動音声なのですよ
で 当然のようにサクッと切るのですけど
ニュースや新聞をみていると ちゃんとアンケート結果が出ているのですよ
てことはちゃんと答えている人がいるってことですよね?
どんな人や???
>倒産しかけるたびに1発ぶち当てて復活する、ゾンビのような企業ですからね。
>バイオハザードのメーカーだけにね!(ドヤ顔)
・・・これはうまくいった会心の一撃とは認められません(厳しい)
あと 魔界村のゾンビにも触れて欲しかったです
デッドライジングも?
>今のSNKは海外資本に持ってかれたんでしたっけね。中東かどっかの。
そうですサウジの王族ですね
https://gigazine.net/news/20220406-snk-corp-mohammed-bin-salman-misk-foundation/
石油で金はあるでしょうし あまり口出ししないのならありがたい出資者かもしれません。
KOFとかでもっと中東系のキャラを出せとか言いそうですけど
そういえば 中東で人気のグレンダイザーの新作が去年放映されていましたが
なんか舞台が砂漠地帯で違和感しかなく見るのをやめましたが
あれもオイルマネーが入っていたのかもしれません
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BCU
____________________________
>ところがどっこい! ブラジルでは今でもメガドライブが現役ハードです。
>なんか今、メガドライブ4とかいうハードが流行中らしいっすよ?
現役と言っていいのか若干疑問ではありますが
今でも楽しまれているのは間違いないみたいですね
ただ セガ製ではないみたいですし
もちろん正式な許可を取っているわけでもないですし完全なアウトな商品だと思います
ブラジル経済がどんな感じなのか知らないのですが
もう少し前に進まないとやばいのでは?と思った次第であります
もう少し前がどの世代なのかと聞かれると困るのですが
WiiとかPS3ぐらいには進んでいただきたいかと
>PS5の流通量に対するソフトの売り上げの悪さを鑑みるに、
>なかなか前途は厳しいのではないかと思ってしまいますがね。
これ 世界ではどうなのでしょうね?
日本のPS5の本体やソフトの売り上げはスイッチに比べると
見る影もないのですがソニーのゲーム関係の売り上げを見ていると
日本以外では かなり善戦しているのかな?と思えるもので
https://www.famitsu.com/article/202502/33675
>N64やGCの頃の話なので、商業不振と見て取っていけるか!?ってなったんでしょうけど、
>その直後にWiiとDSで大暴れを始める予定と確信があったのでしょうから、
>是も非もあったもんじゃなく、任天堂としては首を横に振るだけだったんでしょうねえ。
https://toyokeizai.net/articles/-/648151
これは最近のデーターですけど
昔から任天堂のキャッシュフローは凄いというのは話題になっており
FC,SFC,GBで業界をリードしていたころの積み上げた現金が9000億あるとよく言っていた記憶があります
だから少々失敗しても まだまだ余力があり会社を売るとか考えたこともないと思います
そもそもゲームで失敗して喰えなくなったら
また花札屋に戻るだけではないでしょうか??
今の時代 花札で喰えるのかと問われると困りはしますけど (^^♪
>それをDEIの大義を掲げて、日本に責任転嫁する集団が実際いるわけで、
>だからこそアサシンクリードシャドウズの話は、大荒れするわけなのですよ。
アメリカやEUのウクライナとガザ地区へのダブルスタンダードな対応や
宣戦布告もなしだし 二週間待つと言っていながらのイランへの騙し討ちを見ていると
また偽善者がなんか理想論の押し付けをしているよ・・・としか思えなくなっている自分がいます
>戦国時代では、日本の一部も水回りだけは先進的だったという話も聞きますね。
>曰く、世界最先端(に近いと思われる)水洗トイレがあったとか何とか……
それが今のトイレの清潔さや高機能なトイレにつながっているのかもしれませんね
外国人はほぼ確実に日本のトイレや公衆トイレのきれいさを称賛しますからね
>そこまで細かく意識して仏壇置いてるモンなんでしょうかね、一般家庭って。
サンプル数は少ないですが 私の知っている京都や滋賀の知り合いの家の仏壇はどこも凄いです
これは 宗派にもよるのかもしれませんけど
・・・まあ マンションとかでは置くところがないので無理でしょうし
若い子らが仏壇を買って家にこれからも置くかと言われたら おかないだろうとは思います
>ドゥテルテ元大統領の場合、強烈なぐらい人望だけはありますからね。
>ここで本当に大事な情報として、老子の要約に曰く
>『最も優れた指導者は無為自然であり、その次は親しまれ、好かれる指導者。
> 更に次は恐れられる指導者、最も劣った指導者は侮られる指導者である』
>とされますね。ドゥテルテ元大統領のように、
>『親しまれながら恐れられる』事は、実現可能なのかもしれません。
正直フィリピン人でないので ドゥテルテさんに対するフィリピンの空気感というのはわからないのですけど
恐れられる指導者というのは今の時代ならプーチンや習さんやキムさんかと思うのですが
この人たちが本当に心から親しまれる要素があるのかというと・・・な感じがします
ちなみにわれらが石破さんがどの指導者のタイプに当たるのかと問われたら
炎上しそうなので聞かないでくださいと答えます (おい)
_______________________
>日本国内と国外で、顔文字が互いに解読不可能なので、
>これはなかなか実際難しい問題だと思いますね。
そのうちAIとかで自動的に翻訳?変更して表示してくれるようになるので問題ないのかもしれません
・・・いや既にやっている可能性が高いですね
>よくもまあ、こんな暇なことを逐一調べて……ってのは失言ですね。
学問ってそういうものですよ。
気になったこととか調べたいことは既に先人が調べて記録として残してくれていることがほとんどなので
我々は同じことに労力や時間を割かなくてよかったりします。
この前 おお!と思ったのはナイトスクープでやっていた「力石」についてですね
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=555865365
これもちゃんと調べて書籍化してくれていたりします。
もう感謝しかないっす
https://www.youtube.com/watch?v=ot76DZPHqFU&ab_channel=%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88in%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%90ABC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%80%91
>すっちーが元々組んでいた『ビッキーズ』の芸風、割と好きだったんですけど、
>解散は当時、本気で残念に思ってしまったですねえ。
あ~あ~・・・今まで気が付いていなかったっす・・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%BA
>由来は、2人でタウンページを見ながらコンビ名候補を探していた際に偶然見つけた店名から取った。
さすがに安易すぎるやろ・・・
>実は、そのまま地面に埋めれば土に還るよ!というタイプのマルチが存在するんですけど、
>実際問題何年ぐらいで土に還ってくれるものなのか、ちょっと気になったりします。
ありますあります。
なんかタキイの通販の本で見たことがあります。
なんか体に悪そうな気もしますので あまり使いたいとは思わないといいますか・・・
原料が何かは知らないのですけどね
>真三国無双ORIGINS公式アンケートに、
>『文字の大きさ変更の機能を戦闘パートだけじゃなくて、会話パートにも搭載を!』
>と書いたら、なんか後々のアップデートで採用されてましたけど、
>実際問題、割と珍しい例じゃないかと思います。
できるんやん!!!!!
できないのかと思っていましたができるのですね
そりゃ 今の高性能ハードで文字の大きさが変えられないなんて そんなことはないですわな。
どんどん他のゲームやハードでも採用されるといいですね
>大きくなり過ぎて規格外サイズのキャベツばっかり増えたせいで大暴落、
>という、結構笑えない状況になってたりするとは聞きますね……
そして出荷しないでトラクターでキャベツを踏みつぶして土に漉き込んで肥料にするという悲しいシーンを
今まで何度見てきたことか・・・
冷凍保存しておけないのかな??
>文系の資格はどうなんでしょうね。それこそ知識量だけの勝負になりますからね……
もちろんペーパーテストだけの資格ってたくさんありますよ。
でもその資格を使って喰っていこうと思うと
やはり現場、職場で何年か先輩の手伝いをしながら経験し学ばないと使い物にならないと思います。
なかなか勉強だけではわからないことってあったししますから
>まあ一番売れたのはMHP3なんすけどね……(あくまで数字上のお話)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC_%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB#cite_note-cap20230930-10
売上本数 490万本
これ 凄い売上本数ですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_Portable
PSPの本体の販売台数が1600万台って書かれていますし
そうなると 3人に一人が買った計算になるのね
凄いや
_____________________________
>無双5→無双5SP(PS2)へのダウングレードの場合、その結果として、
>処理落ちしまくったり、敵兵士が透明処理になるステルス現象が多発したり、
>とても遊べたもんじゃなかったらしいですからね。駄目な移植の典型例です。
普通そうなるでしょうね。ダウングレード移植なんてそもそも無理ゲーでしょうし
>東洋水産と都こんぶがイチャついてる様とか、どう頑張っても嫌でも目に付きますがな。
一般人に目にするかと言われたら そうでもないようなきがしないでもないです。
都こんぶのアカウントって私は見たことないですから
https://x.com/nakanomiyako
7.7万 フォロワー
https://x.com/toyosuisan_jp
33.1万 フォロワー
目にするならマルちゃん関係の情報でかな・・
>1メートルの誤差とはまた大きいですな。土地の話云々となると、
>決して無視できないレベルと言ってよさそうです。
ですよね。隣の家の塀が1M食い込んできたら大もめになりますから。
>いや、土地の境界線はこっからここまでですよ、
>っていう、両者の合意が必要になりますよ、ってお話なんすよ。
>これがはっきりしないと、双方の所有土地が曖昧なままになりますので。
なるほどです。
これは広い土地ではあまりもめないのでしょうね
私らはたぶん一センチ違ってももめる気がします (一一")
>じゃあ『相手がどこだろうと喧嘩売るなら死なば諸共道連れ上等』というスタンスの、
>永世中立国スイスが絶対正義の姿勢なのかというと……
もしくは戦争放棄の日本が絶対的な正義なのかも・・・
どちらも 立派な軍隊があるのですけどね。
戦争を無くす簡単な方法は全ての国に核兵器を配ることかもしれませんが
簡単に人類滅亡の引き金を引いてしまいそうなので
もはや人類に平和を維持することは無理なので 宇宙人に・・・以下略
>26個も秘密があったら、1話に1つ公開しても2クールかかるんですけど……
昔の仮面ライダーとか一年ぐらい放送していたのではないでしょうか???
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BCV3
>『仮面ライダーV3』(かめんライダーブイスリー)は、1973年2月17日から1974年2月9日[1]まで、NET系列で毎週土曜19時30分から20時(JST)に全52話が放送された、毎日放送・東映制作の特撮テレビドラマ作品。
こんなんが普通ですよ
>是非とも『空想科学研究所』の柳田理科雄先生にリクエストして、
>ネタとして取り上げてもらうべきでは?師匠の直筆で。
プロレス好きって書いてありますやんか・・・これは採用されるのかも・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E7%94%B0%E7%90%86%E7%A7%91%E9%9B%84
単に空中で四の地固めをかけるだけと さらっと流されたりして。
>直接見に行かなくても、ライブカメラがあるやないかい!と思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=Gj_LsXi3Ggk
見たけど おらん・・・オランダ・・・
>赤軸とか青軸とかあるのですね
>知らなかった・・・あと値段も高いですね
俺も初耳です。こんな情報もあるとは驚きですな。好みからいうと黒軸?
>弾の速度が速ければ速いほど、弾頭の方に多くダメージがいくと思います。
>で、仰る通り機関銃で折れるのは衝撃が連続して、
>刀身がいずれ耐えられなくなるからかと。
https://www.youtube.com/shorts/UeefOt01pkY
これですか?
この説明だと 弾丸の大きさがかなり大きくて
ちょっと反則なのでは?と思ってしまいました
もっと普通の(?)マシンガンを持ってこいやと!
________________________
今日 京都は37度ぐらいあったせいか
ノートPCがなんども落ちました。
ちなみに今日の予想気温は39度だったので二度も涼しくてよかったです
_____________________
>聞いてるだけでモヤってくる感触を想像してしまいますがな。
おかんは ブトだと言っていますね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A6
一般的には ぶゆ みたいです。
でも ここも気になります
>外見が似た昆虫として、顔の周りを飛び回り、目の中に飛び込んでくるハエ目ヒゲブトコバエ科のクロメマトイ等が挙げられるが、これらは吸血しない。
どっちなんだ?
捕まえて写真を撮れば解決なのでしょうけど。
>いやもらったから食わないと失礼なんで……自分で買いたいとは微塵も思わないっす。
き・・・聞かなかったことに・・・いや 見なかったことにします (^^♪
>今回はファイアーエムブレムなどの国内産SLGを基準にしてお話ししました。
>どちらかというと、10万本超過で充分ヒット、というのは
>メーカー側よりユーザ側の経験則として語られる事項でしょう。
このジャンルなら大体これぐらい売れたらヒットやな・・・というユーザーの感覚ですね。
それは私も思うことはあるのでよくわかります。
>まあだからと言って『転売禁止』とまではっきりメーカー側が言ったのを転売すると、
>立派にグレーゾーン、もしくは犯罪扱いされてもしょうがないと思いますけどね。
>そもそも転売ヤー共の意見なんぞ聞き入れるつもりも理由も、毛頭ございませんのでね。
法的にはどうなのかちょっと私にはわかりかねるのですが
任天堂はメーカーや小売店から買った人と契約したことになるので
転売で買った人や譲り受けたような形で手に入れた人とは契約していないので
保障はしないで~みたいな対応だと何かで読んだの実質的に転売を禁止しているということになるのでしょうね
(経験ないので曖昧な内容ですんません)
>そもそも売りである金融部門の通帳やキャッシュカードですら、
>『登録された都道府県の外では使えない』ぐらい、地方の独自色が強いのです。
めっちゃ不便ですがな!!全国で使えるゆうちょ銀行のありがたさが身に沁みまする
他で使えないのは結局のところ 顧客の囲い込みなのでしょうね
他のJAには行かさないでぇ~という感じなのかと
>まあ耕作放棄地を復旧するとなると、軽くても数年はかかるんじゃないですかね?
減反したらそこの使っていない部分の土地の分のお金がもらえるのですよね?
にしても 復旧するのに数年かかるって 国はその土地をどうするつもりだったのでしょうね???
>親子揃って、マスコミ以外の『当事者』からはものっそい嫌われてますからね……
>『親は郵政を潰し』て、『子は農政をも潰す』のか!?などと言われてしまったり。
確かに今となっては郵政民営化ってなんやったんや??という感じではありますよね
でも大事なことは それを支持して投票したのは国民であり
今もあの郵政民営化というワンイシューだけを問うた選挙での異様な盛り上がりは忘れられません
小泉さんはそもそも自民党をぶっ潰すといって総裁選挙にも出た人ですし
https://www.jiji.com/jc/v6?id=word58&a=1
https://www.youtube.com/watch?v=IBufURLVlhg
小泉さんを選んだのは自民党の党員と自民党の衆参の国会議員であり
その政策を支持したのは国民であり 小泉さん一人に責任を押し付けるのは間違いで
責任をとうのであれば国民に問うべきだと思います
>あっ、トマトは好きじゃないです……(なんとかケチャップは食えます)
農家の人にこれを言うのはナンセンスですが
完熟になってから収穫するトマトのおいしさは 売ってあるトマトとは全く別物ですね
トマトが嫌いみたいですし 共感はしてもらえないのでしょうけど
>『出禁じゃ足らん!母国へ叩き返せ!』と言いたくなるのも、むしろ道理かと。
国外退去させるのはなかなか難しいかと・・・え?真面目に答えすぎ??
>ラーメンでの比較は断固拒否、もしくは真の聖地・久留米ラーメンでの比較を主張します。
その心意気やよし!!
なのですけど 他府県のものにとっては そのこだわりがあまりわからないといいますか・・・(一一")
京都でいうなら 『天下一品』『来来亭』『魁力屋』『ラーメン横綱』のどれが代表か?みたいなことなのでしょうか・・・
いや これは違うな・・・多分・・・
___________________________
>芋って湿気を嫌いそうなもんなんですが、大丈夫でしょうかね……
植え初めで 芋のツルを土に埋めるときはまだ根が出ていないので
この時は湿気が必要です
根が出て根が張ったあとは おっしゃるとおり乾かし気味に育てます
水分も肥料分もあまり必要にしないのですから
江戸時代の飢饉のときに人を救ったというのも納得の野菜です
>物理演算パズルゲームだと、それこそ近年は『スイカゲーム』が有名ですけどね。
流行りましたね。最近はあまり聞かなくなりましたけど。
というか あれは物理演算パズルゲームだったのですね・・・
落下や転がりに物理エンジンがつかわれているってことですよね???
>コンプライアンスを遵守してるんでしょう。誰に対してだよ!?は言わないお約束で。
手元にスマホをいつも持っていて
すぐに不満点をSNSに書き込んだり電話したりする人たちですね (はぁと)
>古代祐三氏率いる、エインシャント社より『アーシオン』。
>発売プラットフォームはPS4及びPS5、NS、Xboxシリーズ、
>Steam、そしてメガドライブ(実機及び互換機)となっております。
>https://www.youtube.com/watch?v=oSdMvuhTC3o
なんかいろいろと突っ込みどころが多いのですけど
ク〇暑いのでスルーしておきます
https://www.famitsu.com/article/202506/44741
https://superdeluxegames.jp/products/earthion-vinyl
めっちゃ高いですやんか・・・
ビニールレコードって昔 雑誌の付録についていたあれですよね??
なんでしょう・・・少数しか作らないので高いのかしら???
MD実機・・・つまりMDで動かせる性能内で作られているってことですか
動画を見た感じでは面白そうですけど 少し不安もありかも・・・
昔のゲーム機の性能のゲームを楽しむことができるのか そこが不安でもあり・・・
>国営ギャンブルかどうか、とかいうオチじゃなかろうな……などと思ったり。
>(この理屈で競馬とか競艇も許されているはずですし)
いや まさにそうなのですけど
国が胴元のギャンブルはオッケーという理論が 許されていいのやら???
ギャンブルは全部禁止とか全部許可のほうが一貫性があると思うのですけど
というか 子供たちにそんなあほな理論を説明できませんわ
パチンコのお話
「換金が行われているなどまったく知らない」と警察がコメントして話題になったことも… 触れてはならない?「パチンコと換金所」の関係
https://www.j-cast.com/2014/08/27214228.html?p=all
今度警察にパチンコの換金の仕組みを教えてやらないといけませんな (-_-メ)
嘘ばっかりの世界ですな
追伸
2025年 大阪からのお便り
https://www.oricon.co.jp/news/2394698/embed/video/?anc=271&utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_content=%2Fhl%3Fa%3D20250708-00000460-oric-life&utm_medium=referral
管理人ロック
2025/06/30(Mon) 19:52 No.3201
今年も花粉がやってきて、大変目がお辛い状況ですが、
長くなってきたので潔くスレッド新設しときまーす。
モンハンワイルズを買って、オープンベータからネタを流用せず、
新たに4時間かけて、キャラクリした結果がこちらになります。
どうも『極主夫道』より『不死身の龍(Ver.玉木宏)』です。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1898583445988909236
いや、なんでこんなにバズってるの……なんか怖い……!
まずはなんやかんやで、ウチの動画は遂に600回を超えました。
勿論終わる気配はまだまだ見せません。我ながらアホだと思います。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44709178
いやだって、今度はとうとう、ガンダムF91実装決定だって言うんですもん!
あれの実装を前に引退とか、それこそ戯言になってしまいますやんか!
>梅と言えば京都では天神さんでお馴染みの北野天満宮なのですが
>福岡でも梅と言えば太宰府天満宮ですよね??
梅が枝餅が頭をちらついてしまいますねえ。
菅原道真公が勉学の神にされた理由は知らない方が幸せ……
っていうお話は、以前しましたね。手前味噌で失礼。
>今のゲームと横に並べて比べるのは いくらリメイクがしてあっても無理があると思います
>だからといって 面白くないということではないのですけどね
>でも 私ら昔を知っている人はまだしも若い人の場合は人を選ぶのかもしれません
古典でも面白いんですけど、今から流行はしないだろうな……
と思ってたら、全然そんな事は無いロックマンシリーズってすげぇなって思います。
(ニコニコではちょっと驚くぐらい、ロックマンシリーズの実況とかRTA動画があるのです)
>光栄ってこういうゲームをたくさん作っていますね
>遊んだことがないゲームが多くて驚きます
コーエーテクモってシブサワ・コウブランドとか、無双のオメガフォースとか、
アトリエシリーズのガストとか、チームNINJAとかばっかネタにされるんですけど、
ルビーパーティーブランドとその生みの親である、女帝・襟川恵子氏の存在が
決して馬鹿に出来ないウェイトを占めているみたいなのですよ。
ゲーム部門が不調でも、絶対にグループ全体で損失を出さないのは、
ひとえにこの女帝の辣腕あってこそで、その辣腕の結果が昨年露骨に出て、
投資用直轄子会社の設立と、雇用人員倍増というとんでもない事してますからね。
あ、余談ですが無双オリジンズ、とりあえずトロフィーフルコンプしてきましたわ。
140時間ぐらいかかったので、無双シリーズ作品として見ると時間は並程度ですかね。
>もはやゲーム機を出す時代ではないのかもしれませんけど・・・
>アップルやグーグルはゲーム機よりずっと普及しているスマホでゲームを出したほうが効率がいいですから
ゲーム配信プラットフォームを作っている、という感じみたいですね。
アップル自体がソフトメーカーとかをやる、とかって話ではないみたい、かな?
>うちの場合は落雷の影響で複数の家電がいかれたことがありました。
>それ以来 延長タップは雷ガードのついたのを買っていますし
>家にいるときなら雷がゴロゴロいいだしたらコンセントを抜きまくっております
俺もそろそろタップを見直してみましょうかねえ。ぼちぼち頃合いだと思いますし。
>自分でやりますといって 結局うまくいかなくて
>やっぱりお願いしますというときの気まずさと言ったら・・・
正直SSDぶっこ抜いてポン付け出来ないのかな?とか策は講じたんですが、
いずれも確実性を欠いたので、これが一番確実なのです。
データ取り出すSSD自体がまだ無事であれば、まだお安くつくみたいですし。
(ただしあまりにデータ容量が大きい場合は、お勧めしない事も……)
>スイッチ2は転売対策をして売るとかいう噂がありますが
>なんかいい仕組みを考えてもらって 転売屋の養分にならないようにしていただきたいものです
任天堂から既に声明は出ていませんでしたっけ?転売屋が押さえきれないであろう物量を
最初から大放出していくとか。具体的には発売当日から600万台態勢とかで。
結局任天堂は、物量対策が最適解と見なしている節もあるってことですかね。
>なんか色々ごっちゃごちゃとWindows11には付いてるわけですけども、
>その大半を使いこなせる気がしなーい!のであります。
>冬の時期でそれだと ク〇熱い真夏に遊ぶときにはどうなってしまうのでしょう???
>エアコン入れてもたかが知れていますから・・・
そもそもクッソ安っぽい中華製の筐体とかだったりしないだろうな?
などと疑っているし、ガラス製ケースカバーなんて使うもんじゃない、とか
色々ツッコむべきところは多いのですが、まあ蛇足なんでこの辺にしときます。
>これ もしかしたら日本人のポリこれに対する不満がたまっていて
>ここで一気に噴き出したのかもしれませんね
まず発端はそれで、UBIがこれを史実に近付けるどころか、
史実の空白を埋める!とまで強弁しだしたのが大体のトドメで、
駄目押しに、まともなスタッフが残ってた頃の初期プランを
全部破棄してまでやることがそれだった、ってのが致命傷です。
挙句『日本人の侍とかもう見飽きたじゃん? だから我々の視点に立てる侍が欲しかった』的な
訳の分からない言い訳をするもんだから、もう火にガソリン注ぎまくってるわけで。
DEI推進するコンサルタントとかも、罪状の3割ぐらい担ってると思いますけど。
>もしかしたら・・・もしかしたらですよ
>これ弥助が黒人でなくて白人ならここまで炎上することはなかったのかもしれないと思いました
そもそも架空のくノ一がいる時点で、もうそいつだけで良かったじゃん!で終わるんですこれが。
>いや もう素直に信長主人公でええやんけ!と思ってしまったのは私だけですかね
いや、仮にも『アサシン(暗殺者)』クリードなわけでして、
君主級を暗殺者にしてしまうのは、いくらなんでもちょっと……
>日本人の作る外国のゲームがその国の人からどう思われているのかも気になりました。
>他国の歴史って知識も認識も薄いですからね
>カプコンならナイツオブザラウンドとかシャドウ オブ ローマとか
カプコンのその辺のゲームってカプコン内製なんです?
よく知らないタイトルなんですが、ローカライズ製品とかではなくて?
>そういえば 秀吉が九州平定に行ったときに
>日本人の奴隷が売られていることを知りキリスト教を禁止にしたとか
そしてその流れに、更に駄目押し食らわすのが後々の徳川家であると。
何にしても、やる事が徹底してるのはいいことでありますな。
>あれ見ていると 結局聖書の解釈を自分の都合いいように解釈すればなんでもオッケーなのだと思いました
そのアニメは見てないのですが、現実に即して上手い事改変するのは
正しい知恵の使い方なんだと思います。半端に原理原点にこだわって、
現実的な実利に反した主義主張をするのは、宗教に限らず実に愚かな話であります。
>それが出来ればすっきりしていいのですが
>そこまでやってしまうと国際問題になってしまうでしょうから
>沈没しない程度に動力源を狙って破壊ぐらいできないのかな?と思います
よう考えたら、確かに回収も出来ないスクラップを
海底に増やしたところで誰も得しないでしょうし、
船舶だけ奪っておいて、中身は逮捕か強制送還が一番早い気がするかも。
>自らは若い国だ!と自分らで認知しろ!と言っても、
>たぶん向こう(中国人側)は聞く耳持たないんでしょうねえ。
>明らかにそれが嫌われる原因になってるとしか思えないんですが。
>中国が嫌われているのは 周辺国にとっては領土領海問題でだと思います
>日本、韓国、ベトナムにフィリピンと よくこれだけもめることができると思います
>知らないだけで もっとほかの国とももめているでしょうね
あと傲慢極まる中華思想ですね。絶対他と相容れないですからねあんなもん。
1700年前の理屈をまだ遠そうってんなら、ある意味間違いなく
知能レベルが1700年前並、と正しい意味で皮肉ってやれるのですがね。
>日本人が中国人に日本のものをパクるなよというと
>中国人が 漢字を無料で使わせてやってるやんけ!といういのがあるのですが
>確かにそうだな・・・とおもえてしまう部分があるのが辛いというか。
でも当の中国人が一番漢字使う際に、簡体字とか言って手を抜くんだよなあ……
>なにがいいたかったというと
>中国文明にたいして油断しないほうがいいという話をいいたかったのです
油断出来る材料は特にありませんからね。もう立派な仮想敵ですよあんなモン。
>過去に相手を下にみて油断して
>負けた戦いって歴史上には山ほどの例がありますから。
それこそ三国志の話みたいになってきましたね……
>家ですよ 家。
>さすがに耕作地には・・・いや 入口ぐらいは車も入れるのではないのですか?
× 車は『はいれない』 ○車は『いれない』 です。漢字で書いたので読みが伝わってない…
>あと 穀物とジャガイモってことはハウス栽培はしていないってことですかね???
穀物は出荷用、じゃがいもは自家用なのでご推察の通り、露地栽培しかしておりません。
>いや ちょっと知らないですけど あったとしても素人が行くのにはハードルが高いのですけど・・・
その辺の農業/園芸用資材に特化したホームセンターでいいってんなら、
コメリさんがあるんですけど、そっち方面に店舗あるんですかね?
>攻略本のマニアックスシリーズとか今でも出ているのだろうか・・・???
何でしたっけ、それ? 単に俺が知らんだけかもしれませんが。
>私は複数持ちだったときは メインとサブに分かれていたと思います
>こっちのハードがメインで こっちのサブ機はこの機種でしか発売されないゲームのためのものって感じでした
理想を言うと、ハード2台ある時は稼働率を半々まで持ってくのが、個人的には理想であります。
>こういうゲームこそ PS4,PS5,スイッチと三機種かって比べるべきかと
いやだって俺、ローグライトアクションなんてそこまで興味ありませんし……
>PCのグラボを買ったほうがいいのでは??という疑問がどうしてもつきまとったりします はい
モンハンワイルズ単体を遊ぶにしたって、PS5が3台以上買えそうなマシンを用意して
やっとこさ動くかどうか怪しい、ってのに、俺はそんな博打は打てないですよ……
ちなみに投稿者仲間のPCは、ワイルズについてこれず、ソフトがクラッシュした模様。
>このゲームって無料でしたよね?
>アップデートも無料で遊べるのですよね??
>どこで利益を上げているのですか??
>って前にも聞いた気がしないでもないですが・・・
機体や武器が当たるガチャが1回3トークンというゲーム内通貨で使えます。
1日デイリーを頑張ると3トークンもらえるので貯めてもいいのですが、
トークン1個110円ぐらいで売ってるので、それを購入することで
運営側に利益が行く、という方式を取っているのです。
なお最高レアリティの機体を確定ガチャで確保するのには、
195トークンかかるので、リアルマネー購入だけで賄うと約2万円かかる計算に……
>ここの等級を見ていると上級は全然 上級やないやんけ!!!
>ネーミングに騙された!!
この話も去年だか何だかしたような気がするんですけど、気のせいでしょうか……?
(そうめん、ひやむぎ類の等級の話をね……)
>UFOとかペヤングの量は多いのですけど安売りがあまりないのですよ
地方差があるのかもしれませんけど、ペヤングの超大盛なんかは
ドラッグストアで200円前後ぐらいで手に入ったりするんですが、
師匠のとこらへんはそうもいかない感じなのです?
>こんなにカロリーを取ったら確実に病気になっていくでしょうね
>成人病まっしぐらダス
流石にこれを買うほど俺もアホではございません。食えるか!
>農家はやっているのですね。それなら安心しました(?)
>酪農と農業を両方やるのは無理がありますよね
農業だけでそこそこ儲けようとすれば、そうならざるを得ないのかもしれません。
時代の流れとかでじゃんじゃん事業ごと相続、とはいかないのもあるでしょうし。
>戦争時にはバルト海(?)から地球を半分航海して半年かけて日本海に来たのですから
>日本海で待ち受けている連合艦隊と比べて 物凄く不利ですわな。
>もう疲れたし ちょっと休ませろや!という感じだでしょうね
なんかバルチック艦隊の司令官級の人物が当時送ってた故郷への手紙が、
もうほとんど遺書みたいな内容にしか見えない、と聞いたことはあるんですが……
いや、割と真偽不明なんすけど、そんなもんもう愚痴とかってレベルじゃないですやん。
>警察に来てもらうのが一番早いのかもしれませんね
>だいたい 県庁の近くに県警本部もあるでしょうし
それはそう!
>ニホンザルにすら勝てませんよ
>なんなら 柴犬にも勝てないです
素手では柴犬どころか、三毛猫の仔猫にすら勝てるか怪しいですよ。
ニコニコで最も有名な保護猫活動家『ねこかます』氏によれば、
月齢1月程度の仔猫でも、無理に捕まえようとすれば大怪我想定、だそうです。
プロの言質があるので、これは信用しておくべきソースでしょう。
>リチウムイオンじゃないですかね
>携帯とかにつかわれていますけど毎日充電して使って
>それを何年も毎日繰り返すのですからこれが一番コスパいいともいます
すみません、また上手く伝わっていないようですね。
ニッケル単三充電池とかの電池を、ゲームコントローラ以外の用途で使うにして、
どんな製品で使えば効率よく使用できるか、と言いたかったのです。
俺なりに考えるに、TVリモコンとか、卓上時計とか、無線キーボードとかですかね?
>検証の動画を探してみないと・・・
>それも銃弾が1発とか2発とかのレベルの話なものでね……
昔フジ系の『トリビアの泉』で固定した日本刀のど真ん中に向けて、
同じく固定したブローニングM2重機関銃をフルバーストしたところ、
5、6発は弾を真っ二つにしたんですが、7発目で刀が折れました。
いや、オーバーキル過ぎるやろってのは認めるんですが。
>いや これは私 何回も成功していますよ。
>蚊は飛ぶのが遅いので手で鷲掴みはそれほど難しくはないと思います
蚊の捕まえ方に関してはコツがあるらしく、蚊の視界は横に広く縦に狭いので、
上下から挟み込むように捕まえると、楽に捕まえられるとか何とか。
>そうかもしれません。
>ただ私はパッケージの目立つところにはっきりくっきりホタテエキスと書いてあったのを記憶していますので
>これは店で再度購入して確認するしかないです
見つけ次第、半ケース分購入ですな?
>家でご飯じゃなくて麺にカレーをかけたい人が多ければ需要はあるのかもしれません。
カレーヌードルの味のルーをご飯にかける!という選択肢じゃないので?
>私もいろんな系統を見ていますが料理系はほとんど見たことがないです
>美味しいお店の紹介系の動画は好きでよく見ますけど
>作るほうはほとんど見たことがないと思います
料理自体は普通においしそうな方なんですが、ボイスロイド+生声動画という
いたく斬新なスタイルで、最初期から軽妙なトークもあって注目しておりましたね。
>そういえばなんか裁判で勝っていましたね
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250303/k10014738541000.html
ありましたね。色々あった裏でこんな裁判してたんか、っていう気分なんですが。
>ミクシー2はそういうことはなくなるのでしょうけど
>招待制だとあまり自分の世界の(?)拡がりがなさそうになるのでは?と思ってしまいます
そもそもTwitterがあんだけ流行したのは、災害時でも平気で使える
利便性の高さ、ってのが間違いなく原因のひとつでしたからね。
>我々はEUやオーストラリア、カナダとかの価値観を共有できる国々と
>国際秩序を守るために協力していくのだと思います
>もはや国連は意味をなさない時代になっていく可能性もありますし
国連の意味が無い、はもうだいぶ前から言われてた気もするんですがね……
>光栄の二本が有力なのでしょうけど
>無双とSLG系の二本
そもそもコーエーテクモ以外のメーカーに、史実と演義両方をベースにしつつ、
程よく歴史を学ぶことも出来るような、そんな都合のいいソフト存在するんですかね?
>車検の時に車の下回りの洗浄とさび止め塗装をすすめられるのですが
>そんなん京都で必要あるのか?と思いながら
>これも付き合いかと思いながら施工してもらっています。
>何万もかかるのならやりませんけど 何千円の単位だったのでやっています
リスクヘッジ、ってやつですね分かります。
>個人的には 逮捕されてその企業名や個人名も公表されればいいのに・・・と思っております
そもそもメルカリその他とかで、食料品だの生活必需品だの転売出来るのが、
根本からもう間違ってる、としか言いようがないのですよ。
そんなんだから、現代の闇市とかって露骨な、しかも正論染みた悪口ばっか言われるんだぞ!
ってところです、はい。
>というか その感に不幸なことになったらどうなるのか考えてしまいました
>人間も生物である以上 二年後に無事でいるかどうかなんかわかりませんから。
まあ相続先にお金が入るんじゃないでしょうかね。ウチは祖父が元気な時点から、
既に父へ生前相続してたから、全然気にならなかったんですけど……先見の明があり過ぎる。
>ちなみに近畿圏には九州出身の人も多いです
>東京まで行く人も多いのでしょうけど距離の関係で近畿どまりの人も多いみたいです
今、九州から東京へ上京したら、距離よりも物価の落差で頭バグりそうですなあ……
>イグノーベル賞もですかね?
>パッと見た感じバラバラですな
めっちゃしっかりとした情報が載っている……いやまあ、そらそうでしょうけど。
寒いっすね暖かくなったり寒くなったりするのをやめてもらっていいですかね??
こっちでは東大寺の二月堂のお水取りがおわると春が来るというのですが
もう終わったのにまだ春が来ないです
https://www.youtube.com/watch?v=cRwtVoSiXO8&ab_channel=%E7%94%A3%E7%B5%8C%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
これ去年のですけど東大寺が燃えたらどうするねん!というぐらいの火の勢いですな
>今年も花粉がやってきて、大変目がお辛い状況ですが、
>長くなってきたので潔くスレッド新設しときまーす。
これも毎年書いていますが私は花粉症はそれほどないのですけど
なんか花がむずむずはしてきております 目は大丈夫かな。
>新たに4時間かけて、キャラクリした結果がこちらになります。
起きている時間の半分を消費している気がするのですが・・・
>どうも『極主夫道』より『不死身の龍(Ver.玉木宏)』です。
グラサンを外して目を確認したいところです はい
>いや、なんでこんなにバズってるの……なんか怖い……!
バターが美味しそうとか バターが焦げないかな???界隈の方が注目しているのかと。(?_?)
いや だってバターってすぐ焦げますやんか・・・(何の話やねん)
>勿論終わる気配はまだまだ見せません。我ながらアホだと思います。
これって編集にどれぐれぐらいの時間をかけているのですか???
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm44709178
撃つよりコブシで語るタイプの方ですか?
>ガンダムF91実装決定だって言うんですもん!
>あれの実装を前に引退とか、それこそ戯言になってしまいますやんか!
つまりF91が実装されたらついにいんた・・・以下略
>菅原道真公が勉学の神にされた理由は知らない方が幸せ……
たたりの話でしたっけ??
北野天満宮では寒さで梅の開花が遅れていて
公開が延長されたという話です
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20250316/2010022070.html
>全然そんな事は無いロックマンシリーズってすげぇなって思います。
いやね ロックマンは私も何の違和感もなくいまだに遊べるのですよ
でもね それはこんなサイトを作っている人だからそう思うのやろ?と言われそうなので
あまり
言ったり書いたりしないのですがロックマンはFCのゲームでもいまだに何の違和感もなく遊べると思います
グラも音楽も当時から抜きんでていたと思いますし
__________________________
>女帝・襟川恵子氏の存在が
>決して馬鹿に出来ないウェイトを占めているみたいなのですよ。
投資の話はよく出てきますよね
株の投資って私はほとんどしたことがないので詳しくはないのですが・・・
https://gendai.media/articles/-/141328
https://gamebiz.jp/news/400596
これ 本業より投資のほうが儲かったらどないなんのやろ・・・
>あ、余談ですが無双オリジンズ、とりあえずトロフィーフルコンプしてきましたわ。
>140時間ぐらいかかったので、無双シリーズ作品として見ると時間は並程度ですかね。
さらっとコンプのご報告ですが
この140時間を捻出できる情熱がいまだにあるのが凄いと思います
学生時代なら・・・いや学生当時でも私は一本のゲームにここまでかけられなかったですね
_________________________
なんか電話がかかってきて 光回線の1Gの回線が古いので
10Gの回線にしなくてはいけないということをいってくる
そんな話は聞いたことがない
そもそもうちの契約しているプロバイダーは独自回線でNTTの光回線を使っていない
勝手に電話してきて私の時間を奪うのはやめてほしいです
営業電話のたぐい
そっちも仕事なのやろうけど
_______________________
>アップル自体がソフトメーカーとかをやる、とかって話ではないみたい、かな?
なんかゲーム機を出すって話がありませんでしたかね?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d04315d07b35bbe339120a4f0c635d8a727c7d2c
所詮うわさなので意味がないのですけどね
ちなみに過去には出したことがあります
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
>50万台を製造してわずか4万2千台しか販売できず、「世界で最も売れなかったゲーム機」とされている
何でも一番は凄いよ、、、
>俺もそろそろタップを見直してみましょうかねえ。ぼちぼち頃合いだと思いますし。
ちなみにケーブルタップの寿命は短いです
あくまでもメーカーの言う寿命ですけど短すぎて背筋が凍るっす
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/howto/tap-check/index.html
一般的に、電源タップの寿命は、使用環境、条件にもよりますが約5年と言われています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/105667/~/%E3%80%90%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%91%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%84%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%99%82%E6%9C%9F%28%E5%AF%BF%E5%91%BD%29%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
交換時期の目安は3年~5年です
>正直SSDぶっこ抜いてポン付け出来ないのかな?とか策は講じたんですが、
>いずれも確実性を欠いたので、これが一番確実なのです。
データーだけしか入っていないのならそれでいいと思います
実際私は古いPCのデーター用のHDDを
そのまま新しいPCにつなげていますから
Windowsとかのシステムが入っているSSDもシステムとして使うのではなく
新しいSSDにWindowsをインストールして
データー用としてつなぐのなら可能かもしれませんけど
確実性を求めるのならプロに頼んだほうがいいと思います
______________________________
>任天堂から既に声明は出ていませんでしたっけ?転売屋が押さえきれないであろう物量を
>最初から大放出していくとか。具体的には発売当日から600万台態勢とかで。
>結局任天堂は、物量対策が最適解と見なしている節もあるってことですかね。
https://jp.ign.com/nintendo-switch-2/78239/news/nintendo-switch-2
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/31/news178.html
結局のところ 供給より需要が上回るので値段があがるわけなので
欲しい人がそこそこ買えるだけの供給を行えば転売はできないわけです。
誰でも店で正規に購入できるのであればそちらを選びますからね
あと国ごとのリージョンロックをかけるという噂もありますね
円安の影響で日本に来て購入して自国へ持って帰って売るというパターンも考えられますので
それを防止するうえでもリージョンを分けるのは一つの策になると思います
我々は海外のソフトを買っても国内の機械では動かせなくなるデメリットもあるのですけどね
>そもそもクッソ安っぽい中華製の筐体とかだったりしないだろうな?
>などと疑っているし、ガラス製ケースカバーなんて使うもんじゃない、とか
>色々ツッコむべきところは多いのですが、まあ蛇足なんでこの辺にしときます。
前に書いた記憶があるのですが そもそもPCにケースがいるのか?という疑問があります
アマゾンで送られてくる段ボールに基板や電源をいれて
それで動かせばいいのでは?と思ったりしています
ケースに入れるから空気の動くが悪くなり熱が逃げないわけで
段ボールのフルオープンなら空気の流れもなにもないので より冷えないのかな?と思う次第であります
たぶん 冷却についてわかっていないと突っ込まれて終わる気がします・・・この議論
>挙句『日本人の侍とかもう見飽きたじゃん? だから我々の視点に立てる侍が欲しかった』的な
>訳の分からない言い訳をするもんだから、もう火にガソリン注ぎまくってるわけで。
>DEI推進するコンサルタントとかも、罪状の3割ぐらい担ってると思いますけど。
彼らの視点に立てる侍ってなんやねん?と思います
なんで 他民族、多文化の人の視点に立たないといけないのか理解できないです
七人の侍をハリウッドで荒野の七人にリメイクしたように
あなた方の視点を西部劇でえがけばよかったのかもしれませんね
>そもそも架空のくノ一がいる時点で、もうそいつだけで良かったじゃん!で終わるんですこれが。
そ・・・そのくのいちは色が黒かったりするのですか???
さすがにそれはないか。
>いや、仮にも『アサシン(暗殺者)』クリードなわけでして、
>君主級を暗殺者にしてしまうのは、いくらなんでもちょっと……
なるほど・・・それはそうですね。
では光秀さんを・・・(暗殺者ではない)
え?じゃ やすけさんは暗殺者なのですか?
その設定が既におかしい気が
>カプコンのその辺のゲームってカプコン内製なんです?
>よく知らないタイトルなんですが、ローカライズ製品とかではなくて?
ナイツオブザラウンドは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%84_%E3%82%AA%E3%83%96_%E3%82%B6_%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89
スタッフがカプコンの人みたいですし内製でしょう たぶん
シャドウ オブ ローマは稲船さんプロデュースだったはずです
スタッフが書かれていないので 稲船さんがプロデュースした外注の作品の可能性はあると思います
そこまで詳しく知らないので 可能性があるという程度に考えておいてください
あまりぱっとしなかったのでスルーして問題ないかと (おい)
____________________________
『アサシン クリード シャドウズ』発売初日に総プレイヤー数が100万人を突破―Steamでは世界売上トップに、今後の動向にも注目集まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed3988be2e9d3d98b7924647adf798c00b16b7cc
調子がいいような ヤフコメを見ているとそうでもないような・・・
なんかよくわからない状態です
>またSteamにおいて評価を確認すると1,277件のレビューが集まっており、82%が好評とする“非常に好評”となっています。
評価の方も上々の滑り出しみたいではありますね
https://www.gamespark.jp/article/2025/03/20/150577.html
さて日本のPS5市場ではどうなることやら???
>そしてその流れに、更に駄目押し食らわすのが後々の徳川家であると。
>何にしても、やる事が徹底してるのはいいことでありますな。
島原の乱がありましたからね
https://toyokeizai.net/articles/-/355272?display=b
読んでいると色々と知らない事件が書いてあって興味深いのですが
一番目を引いたのは
>当時、日本の人口は1200万人程度だったとされているので、
え?
これだけ?
現在 1億2千万ぐらいいるのに人口減少とか
代々続いてきた集落が限界集落になって誰も住まなくなってきているのですが
人口から考えるとわけがわかりませんな
>現実に即して上手い事改変するのは
>正しい知恵の使い方なんだと思います。半端に原理原点にこだわって、
>現実的な実利に反した主義主張をするのは、宗教に限らず実に愚かな話であります。
愚かなんですけど その場、その時代にいると中から変えることって難しいですよね
うーん、、、ちょっと思考中・・・
___________________________
あと 権力者が自分の都合で勝手に変えちゃうことが多いのですよ
そう 自分の都合だけでね。
仏教に限って言えば 仏陀が言ったことは一つのはずなのに
そのあとの人が勝手に解釈して宗派を作って今の日本の仏教の宗派数になっているわけですやんか。
いや どれが正しいねん?って話になってきますやんか
問題発言かもしれませんけど どれも正しくはないのでしょう。
死んでからお経を唱えられますが
私なんか般若心経すら理解していないのに
死んでから般若心経を唱えられてもありがたく思えるとは思えないのですけどね
いや これ脱線しとるな・・・
>現実的な実利に反した主義主張をするのは、宗教に限らず
宗教って実利を求めるようなものではない気もします
どちらかというと心の平穏を求めるものではないかと
なんかうまくまとめられる気がしなくなってきたのでこの辺でギブアップしておきます
>よう考えたら、確かに回収も出来ないスクラップを
>海底に増やしたところで誰も得しないでしょうし、
>船舶だけ奪っておいて、中身は逮捕か強制送還が一番早い気がするかも。
喜ぶのはお魚さんだけでしょうね。家ができた!!って
逮捕ですけど 例えば公海上の場合 日本の法律が適応できるのですかね??
日本の領海内ならもちろん可能ですけど
>あと傲慢極まる中華思想ですね。絶対他と相容れないですからねあんなもん。
ちょっとね 今漫画のキングダムの最新刊 75巻を読んでいるのですが
秦が韓を滅ぼすところを描いているのですけど
中華思想の始まりに関係するような場面なのですけど
そこでふと悩んでしまったのですよ
何かというと
>秦の統一戦争(しんのとういつせんそう)は、秦が戦国七雄の他六国(韓・魏・趙・燕・斉・楚)を滅ぼし中華を統一した戦争。
これで初めて中国が統一されるわけですけど
この時の七か国って 日本の戦国時代みたいな内乱なのか
それとも民族も別な外国との戦いなのか?というところを悩んでしまいました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%81%E6%9C%8D%E7%8E%8B%E6%9C%9D
これを見ていると戦国七雄は漢民族の戦いということになるのかな???
中国は何回も王朝は変わっていますがほとんどは漢民族の中での交代劇だったということでいいのですかね??
____________________________
>でも当の中国人が一番漢字使う際に、簡体字とか言って手を抜くんだよなあ……
ちなみに同じように漢字を使っていた韓国も北朝鮮も漢字の使用をやめております。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%BC%A2%E5%AD%97
いい悪いは置いといて日本も漢字文字文化圏から脱する選択肢もあったのかな?とは思いました。
ひらがなとカタカナだけの世界線とかね
いい悪いの話じゃないですし 他の民族の決定をとやかくいうものではありません。
>油断出来る材料は特にありませんからね。もう立派な仮想敵ですよあんなモン。
https://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/country.html
貿易立国日本の輸出も輸入も一番多いのは中国です。
敵国と切り捨てるのは簡単ですが 日本国民を食べさせていける策はあるのでしょうか???
アメリカもあんな感じですし。
>× 車は『はいれない』 ○車は『いれない』 です。漢字で書いたので読みが伝わってない…
似てるようで違うのですな。
漢字文化圏の人間として失格ですね。
書いたのをAIに添削してもらわないといけませんね。
>露地栽培しかしておりません。
TVとかで見るハウスって大きくていいなぁといつも思ってみているのですが
設置するのは高いのでしょうね。あと 台風とかで飛ばないのか心配になります
ハウスだからミツバチを買ってきてはなさないといけないのでしょうね?
そうなってくると素人にはハードルが上がってきます
>その辺の農業/園芸用資材に特化したホームセンターでいいってんなら、
>コメリさんがあるんですけど、そっち方面に店舗あるんですかね?
近所にはないですが車で30分ぐらいの距離にはあります
一度覗いてみます。
>何でしたっけ、それ? 単に俺が知らんだけかもしれませんが。
あーあーーー
FF系とかのRPGは遊ばれないのですね
それなら知らなくても仕方ないと思います
でも結構有名だとは思いますよ
本屋とかでめっちゃ分厚い攻略本とかみたことないですかね?
>理想を言うと、ハード2台ある時は稼働率を半々まで持ってくのが、個人的には理想であります。
私の全盛期は三台体制でしたがそれだけの時間が取れなかったです
いや携帯ゲーム機も入れたら4台体制だったのかも・・・
・・携帯ゲーム機も一台体制ではなかったので・・・以下略
>こういうゲームこそ PS4,PS5,スイッチと三機種かって比べるべきかと
いやだって俺、ローグライトアクションなんてそこまで興味ありませんし……
>モンハンワイルズ単体を遊ぶにしたって、PS5が3台以上買えそうなマシンを用意して
PCってゲームの為だけに買うのではないので動画編集とかも考えると
ある程度は許容範囲かなと私は考えます
>ちなみに投稿者仲間のPCは、ワイルズについてこれず、ソフトがクラッシュした模様。
ハードじゃなくてソフトのほうがクラッシュですか???
まぁソフトなら再度ダウンロードすれば解決な気はします
___________________________
>機体や武器が当たるガチャが1回3トークンというゲーム内通貨で使えます。
>1日デイリーを頑張ると3トークンもらえるので貯めてもいいのですが、
>トークン1個110円ぐらいで売ってるので、それを購入することで
>運営側に利益が行く、という方式を取っているのです。
私ならとことん無料で頑張ると予測できるのですが
それでは一番レアな機体は ほぼ無理なのでしょうね。
確立は0ではないようにはなっているのでしょうけど。
>この話も去年だか何だかしたような気がするんですけど、気のせいでしょうか……?
>(そうめん、ひやむぎ類の等級の話をね……)
私も書いていて もしかして以前にも書いたのでは???と思っていました
やはりそうでしたか・・・
全く進歩していないということですね・・・
>ペヤングの超大盛なんかは
>ドラッグストアで200円前後ぐらいで手に入ったりするんですが、
>師匠のとこらへんはそうもいかない感じなのです?
通常価格ですか?
ペヤングはあまり買わないので通常価格がいくらぐらいか把握していないです
今度チェックしておきます
>流石にこれを買うほど俺もアホではございません。食えるか!
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65516550X21C20A0916M00/
友達と食えと書いてありますが
あまり友達とカップ麺をシェアする場面が思いつかないのですけど。
値段も別に安くないですし 普通に二つ買ってそれぞれに食べるのが一般的だと思います
>農業だけでそこそこ儲けようとすれば、そうならざるを得ないのかもしれません。
>時代の流れとかでじゃんじゃん事業ごと相続、とはいかないのもあるでしょうし。
農地って固定資産税が家と違ってかなり安いですよね
たぶん牧場関係?も安いのだろうと想像できるのですが
相続税も一般の家より安いのですよね?
https://www.ht-tax.or.jp/sozoku-center/sozokuzei-column/nochi-sozoku/#i-2
>市街地にある農地は宅地に準じた相続税評価額になることが多く、固定資産税評価額を基準に相続財産や相続税を予測していると、想定外の税負担に驚くことがあります。
なんでや!!
>なんかバルチック艦隊の司令官級の人物が当時送ってた故郷への手紙が、
>もうほとんど遺書みたいな内容にしか見えない、と聞いたことはあるんですが……
>いや、割と真偽不明なんすけど、そんなもんもう愚痴とかってレベルじゃないですやん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
この方ですかね??
この方の考えは正しかったわけですね
陸軍の方は 無茶苦茶な戦いでしたけどね
司令官か作戦参謀か知りませんが無能すぎます
>警察に来てもらうのが一番早いのかもしれませんね
>だいたい 県庁の近くに県警本部もあるでしょうし
それはそう!
>素手では柴犬どころか、三毛猫の仔猫にすら勝てるか怪しいですよ。
>無理に捕まえようとすれば大怪我想定、だそうです。
>プロの言質があるので、これは信用しておくべきソースでしょう。
子供?といえど野生の動物をなめたらあかんということですな。
私は小心者なので完全武装して手にチュールをもって挑もうと思います
_________________________________
>どんな製品で使えば効率よく使用できるか、と言いたかったのです。
>俺なりに考えるに、TVリモコンとか、卓上時計とか、無線キーボードとかですかね?
了解しました
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ecojiji/contents/pool/nickel_master.html
私の場合はTVリモコンとかは容量の少ないエネループ ライトを使っております
スタンダードのエネループは無線マウスやキーボードに使用しています
エネループ プロは無線のコントローラーに使用しています
Xboxのコントローラーです。Xboxは持っていませんがPC用に使っています
これは乾電池をいれる仕様のです
https://panasonic.jp/battery/charge.html
>昔フジ系の『トリビアの泉』で固定した日本刀のど真ん中に向けて、
>同じく固定したブローニングM2重機関銃をフルバーストしたところ、
>5、6発は弾を真っ二つにしたんですが、7発目で刀が折れました。
やはりすでに検証がされているのですね
弾丸って鉛が素材でしょうし
日本刀の玉鋼より硬度が弱いということですかね
もちろん飛んでくるのでその速度による力はプラスされるのでしょうけど
>蚊の捕まえ方に関してはコツがあるらしく、蚊の視界は横に広く縦に狭いので、
>上下から挟み込むように捕まえると、楽に捕まえられるとか何とか。
蚊の飛ぶ速度ってそもそも遅いじゃないですか。
100%とは言いませんが かなりの確率で捕まえることは可能だと思います
上下からって両手での想定ですかね?
私は片手でパッと捕まえております
>見つけ次第、半ケース分購入ですな?
了解です。次回はそうします。
>カレーヌードルの味のルーをご飯にかける!という選択肢じゃないので?
あー、味が違うのですかね?
カレーうどんはダシ入りなので普通のカレーとは違うので
カレーヌードルのルーも普通のカレーとは違うのかもしれませんね
そこは考えなかったです
>料理自体は普通においしそうな方なんですが、ボイスロイド+生声動画という
>いたく斬新なスタイルで、最初期から軽妙なトークもあって注目しておりましたね。
料理系もおっさんの配信者も多いので
また違った切り口で面白いのかもしれませんね
https://www.nicovideo.jp/tag/VOICEROID%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3
>ありましたね。色々あった裏でこんな裁判してたんか、っていう気分なんですが。
まぁ一般ユーザーには関係ないことなので 頑張ってくれとしか・・・
勝ってよかったねも付け加えておきます
>そもそもTwitterがあんだけ流行したのは、災害時でも平気で使える
>利便性の高さ、ってのが間違いなく原因のひとつでしたからね。
日本ではそうでしたね
阪神淡路大震災の時はまだなかったのですよね
あったなら色々と変わっていたのかもしれません
最近は誹謗中傷や闇バイトとか選挙でのデマ拡散とか悪い使われ方が目立ってきました
>国連の意味が無い、はもうだいぶ前から言われてた気もするんですがね……
でも 代わりになる組織がないのも事実なのですよ
ロシアもウクライナもアメリカも揃って意見を言い合う場って国連しかないのですよ
常任理事国が侵略を始めるという悪夢のような状況ですが無いよりはマシかと。
>そもそもコーエーテクモ以外のメーカーに、史実と演義両方をベースにしつつ、
>程よく歴史を学ぶことも出来るような、そんな都合のいいソフト存在するんですかね?
日本の戦国時代系のソフトは過去に色々と出ていると思います
三国志系は・・・思いつかないので検索してみました
https://www.rere.jp/beginners/143743/
それなりにあるみたいですね・・・
>そもそもメルカリその他とかで、食料品だの生活必需品だの転売出来るのが、
>根本からもう間違ってる、としか言いようがないのですよ。
これも線引きが難しいですよね
適正価格で売っているのならたぶん文句は出ないのでしょうし
多分米は今までそうだったのだと思いますし
>現代の闇市とかって露骨な、しかも正論染みた悪口ばっか言われるんだぞ!
>ってところです、はい。
うまい言い方だと思います
ドラマや映画でしか見ない闇市が21世紀の日本にまだ存在していたとは・・・
>まあ相続先にお金が入るんじゃないでしょうかね。ウチは祖父が元気な時点から、
>既に父へ生前相続してたから、全然気にならなかったんですけど……先見の明があり過ぎる。
天涯孤独で相続人がいない場合は・・・いやそこまで考える必要はないのですが
単に農協の取り分になるのでしょうね
>今、九州から東京へ上京したら、距離よりも物価の落差で頭バグりそうですなあ……
家賃とかは大きく違うでしょうけど それ以外はどうなのでしょうね??
全国で統一価格の商品も多いですから。(ネット通販もある時代ですし)
海外の人は日本に来て安いって頭ばぐっているのでしょうね
>めっちゃしっかりとした情報が載っている……いやまあ、そらそうでしょうけど。
それなりに有名な賞ですし できてから40年ぐらいの賞なので記録もちゃんと残っているでしょうから
管理人ロック
2025/03/17(Mon) 19:47 No.3166
ニンテンドーダイレクトが来ましたね。色々とありますが、まずはとりあえずスパロボの新作ですかね。何年ぶりだ……?
>こっちでは東大寺の二月堂のお水取りがおわると春が来るというのですが
>もう終わったのにまだ春が来ないです
油断してると春をスキップして夏が始まりそうなのが一番怖い……!
これ去年のですけど東大寺が燃えたらどうするねん!というぐらいの火の勢いですな
>これも毎年書いていますが私は花粉症はそれほどないのですけど
>なんか花がむずむずはしてきております 目は大丈夫かな。
このスレッド返信をするまでの間に、なんか副鼻腔とかいう部位に
謎の細菌感染が起こって、5日ほど行動不能になっておりました。
1日ガッツリ眠れない!という嫌な状況はなかなかに苦痛でしたよ……
(なお抗生物質をガッツリ投与されて持ち直しつつある模様)
>どうも『極主夫道』より『不死身の龍(Ver.玉木宏)』です。
>グラサンを外して目を確認したいところです はい
勿論ちゃんとあるので、それではどうぞ。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1896209970364092657
>いや、なんでこんなにバズってるの……なんか怖い……!
>バターが美味しそうとか バターが焦げないかな???界隈の方が注目しているのかと。(?_?)
>いや だってバターってすぐ焦げますやんか・・・(何の話やねん)
あれじゃないですかね。極主夫道の原作者、おおのこうすけ先生の
『モンハン買った』のポストに直接リプ入れたのが決定打だったかもしれません。
現に俺の記事に返信入れてきたの、極主夫道のファンばっかですもん。
そらバズりもするかもしれん……4時間かけたし。
>勿論終わる気配はまだまだ見せません。我ながらアホだと思います。
>これって編集にどれぐれぐらいの時間をかけているのですか???
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm44709178
これは第600回用のスーパーダイジェストなので、
3ヶ月分の新録撮れ高を超圧縮したものなので、まあ3ヶ月かけてます。
普通の時はまあ大体BGM入れに1時間、字幕編集に2時間なので、
大体3時間前後で1本完成!というところでしょうかね。
>撃つよりコブシで語るタイプの方ですか?
たぶんカウンターの事を言ってると思うんですが、
敵の格闘攻撃にタックルを重ねると、カウンターになって
この機体は敵をぶん殴ってしまうのでしょうがないのです。
(カウンターでの攻撃方法も機体によって色々ありますが)
>つまりF91が実装されたらついにいんた・・・以下略
F91まで来たら宇宙世紀ガンダムの終着点である、
『機動戦士Vガンダム』まで参戦してもらわんと……となるのが人情かと。
>菅原道真公が勉学の神にされた理由は知らない方が幸せ……
>たたりの話でしたっけ??
菅原道真公を左遷して死んだ時に、神として祀り上げることになったけど、
何の神にするか思いつかなかったし、とりあえず頭良かったんじゃなかったか?
という(意訳)クッソ雑な理由で、なんとなく勉学の神にされたはず、ってお話ですね。
>ロックマンはFCのゲームでもいまだに何の違和感もなく遊べると思います
>グラも音楽も当時から抜きんでていたと思いますし
能動的に自分で動かすアクションならではなのか?などとも思いますが、
その辺どうなんでしょうねえ……
>これ 本業より投資のほうが儲かったらどないなんのやろ・・・
もう既に本業より投資の方が儲かってる時期が、かなりあるみたいですよ。
この場合は四半期計上を鑑みて考慮する必要はあるようですが……
>さらっとコンプのご報告ですが
>この140時間を捻出できる情熱がいまだにあるのが凄いと思います
>学生時代なら・・・いや学生当時でも私は一本のゲームにここまでかけられなかったですね
140時間程度なら、まあこんなものか?という基準の俺がおかしいのか……?
無双8で440時間かけてるせいで、感覚が麻痺っている可能性も……
>勝手に電話してきて私の時間を奪うのはやめてほしいです
>営業電話のたぐい
>そっちも仕事なのやろうけど
ありますよね、そういうセールスの類。しかも胡散臭いの。
最近は押し売りだけでなく押し買いまがいめいたケースもあるし、
師匠もその辺、お気を付け下さいませ。
>50万台を製造してわずか4万2千台しか販売できず、「世界で最も売れなかったゲーム機」とされている
>何でも一番は凄いよ、、、
出たなピピンアットマーク! これほどネタにされるのですから
アップル社も本望でしょう知らんけど。
>交換時期の目安は3年~5年です
となるとウチで真っ先に替えるべきは、モデムやルータ、PC周りを管理する
メインタップになるのか……まあしょうがないっすね。
>新しいSSDにWindowsをインストールして
>データー用としてつなぐのなら可能かもしれませんけど
>確実性を求めるのならプロに頼んだほうがいいと思います
まあそうでしょうね!というわけでプロに頼んだのでございます。
>あと国ごとのリージョンロックをかけるという噂もありますね
>円安の影響で日本に来て購入して自国へ持って帰って売るというパターンも考えられますので
>それを防止するうえでもリージョンを分けるのは一つの策になると思います
>我々は海外のソフトを買っても国内の機械では動かせなくなるデメリットもあるのですけどね
PS5とNSが教訓を残してくれましたからね。
転売屋が動きにくくするようにするには、物量を過剰に見える量投入する(NS)のか、
単価を馬鹿みたいに上げていく(PS5Pro)か、が一番手っ取り早い、という事実をね……
でもそれはそれとして、リージョンロックはかけた方がいいですよねぇ。
>ケースに入れるから空気の動くが悪くなり熱が逃げないわけで
>段ボールのフルオープンなら空気の流れもなにもないので より冷えないのかな?と思う次第であります
>たぶん 冷却についてわかっていないと突っ込まれて終わる気がします・・・この議論
なんか冷却云々の問題を解決するために、液体冷却方式をPCで流行らそうって流れが
数年前あったような気がするんですが、それそんなに有効なのか?とは思いますねえ。
>彼らの視点に立てる侍ってなんやねん?と思います
>なんで 他民族、多文化の人の視点に立たないといけないのか理解できないです
ね?とりあえずUBIの罪状1つ目が理解出来ましたでしょ?
このレベルの事案がポンポン唸るほど出てきますからね?
ちなみに他の外国人ユーザからも『ちょっと何言ってるか分からない』という
サンドウィッチマン富澤みたいなツッコミが多数入っている模様。
>そ・・・そのくのいちは色が黒かったりするのですか???
>さすがにそれはないか。
ガッツリ日本人だし『奈緒江(なおえ)』という何とも言えない名前も付いてます。
ここでふざけたことしだしたら、いよいよ炎上じゃ済まないですよ……
>え?じゃ やすけさんは暗殺者なのですか?
>その設定が既におかしい気が
弥助は暗殺者ではないですけど、それもまたアサシンクリードとして大問題です。
ゲーム的に『なんでアサシンクリードで暗殺をかなぐり捨てた戦闘せなあかんのや?』
という事になっておるわけですよ。これもまた大問題になっているのです。
弥助はそもそも侍ですらない、とか、それ以前の問題だったりするわけです。
>スタッフがカプコンの人みたいですし内製でしょう たぶん
確かGTAのローカライズをカプコンがやってた時期があったんじゃないですかね?
カプコンが他国ゲーのローカライズ大手のようなイメージを、
勝手に俺が持ってたせいで、何か勘違いしているのかもしれません。俺が。
>調子がいいような ヤフコメを見ているとそうでもないような・・・
>なんかよくわからない状態です
ちなみに2024年度の超絶損失分を補填するほどの黒字化を、
このソフト単体に求めるなら、『最低でも』1700万本ほど
売り上げないといけない計算らしいんですが、可能だとお思いで?
ちなみにPC版などは、グラボのおまけとしてバンドルで投げ売りまがいの
無料配布してる分もあるらしいんで、定価でちゃんと売れてる数は更に乏しいかと……
>当時、日本の人口は1200万人程度だったとされているので、
>え?
>これだけ?
国内外問わずとはいえ、延々長々と戦争ばっかりしまくってりゃあ、
そら人口も増えるわけありませんわな、という発想にはなるんですがね。
>宗教って実利を求めるようなものではない気もします
>どちらかというと心の平穏を求めるものではないかと
ひとつ例を挙げますなら、イスラムのハラルフードって概念ありますでしょ?
特にその代表として挙げられるのが豚肉食を禁ずる戒律のやつ。
あれの発端が確か、衛生的に安全に食える方法が確立されてないからってんで、
不浄ってことにして戒律で食うのを禁じてた、ってお話を聞いたことがあります。
なら『現代なら衛生観念もマシに出来るでしょうし、煮るなり焼くなり、
色々やりようもあるんでしょうから、ゆるく考えてガンガン食うたらどうや!』
という風に、いい感じに戒律ごと改変して、上手くやれへんのかいな?
って発想になるのは、ある意味自然な流れとは考えられませんでしょうか?
>逮捕ですけど 例えば公海上の場合 日本の法律が適応できるのですかね??
>日本の領海内ならもちろん可能ですけど
薬品入りのボトルとか投げて攻撃してきたり、衝突上等と言わんばかりに
過剰接近してくるのは、日本の法律以前の問題な気がせんではないのですが……
あ、そういや件のグリーンピースだか何だかとかいう環境テロリスト共が
日本以外からも訴追されて、普通に運営・経営危機状態に陥ってるらしいですね。
いいぞ、もっとやれ!
>これを見ていると戦国七雄は漢民族の戦いということになるのかな???
>中国は何回も王朝は変わっていますがほとんどは漢民族の中での交代劇だったということでいいのですかね??
まあ漢民族を自称してるからにはそうなんでしょう、たぶん。
ぶっちゃけ三国志以外の時代はよく知らんもので……
>いい悪いは置いといて日本も漢字文字文化圏から脱する選択肢もあったのかな?とは思いました。
>ひらがなとカタカナだけの世界線とかね
実用面はさておき、死ぬほど頭悪そうな字面に思えてきますね……
ちなみにまったく読み方の同じ『ひらがな』と『カタカナ』の存在が
日本語を更に複雑怪奇にしとるんや!という謎の外国人クレームもあるんですが、
『アルファベットだって大文字と小文字があるやろがい!』と判断すると
『はぁ!? 一緒にするな!』的な理不尽な逆ギレを食らうらしいです。解せぬ!
ちなみに日本人自体の、漢字の使いこなしの下手さ加減に最近残念さを感じております。
ほら、あれです。漢字で書けばいいものを、平仮名に直してニュースで流すやつです。
『攪乱→かく乱』とか『兄弟→きょうだい』だとか『子供→子ども』だとかいうあのノリ。
個人的にはすっごいモヤるというか、イラっとするというか……
子供の識字率が下がるやろがい!漢字は使うなら使うで、
きちんと妥協せず書いて使え!となるのは俺だけでしょうか……
>貿易立国日本の輸出も輸入も一番多いのは中国です。
>敵国と切り捨てるのは簡単ですが 日本国民を食べさせていける策はあるのでしょうか???
>アメリカもあんな感じですし。
とりあえず敵の敵は味方理論で、中国除いた東南アジア諸国と
仲良くしてくのが分かりやすく、かつ妥当な道なのかもしれないっすね……
(実際東南アジア諸国産の輸入食材も無茶苦茶多かったりはするので)
国内の食料自給率が、全部北海道みたいに800%越えとかになりゃいいのでしょうが、
そんなもん分かりやすく、到底実現不可能なので……
>似てるようで違うのですな。
>漢字文化圏の人間として失格ですね。
>書いたのをAIに添削してもらわないといけませんね。
『生』という漢字たったひとつに、47通りも読み方がある言語なのに、
今更読み間違いのひとつやふたつ、何を恐れましょうや……
>TVとかで見るハウスって大きくていいなぁといつも思ってみているのですが
>設置するのは高いのでしょうね。あと 台風とかで飛ばないのか心配になります
設置費用と維持費用、どっちが高くつくのか、ちょっと気になります。
>FF系とかのRPGは遊ばれないのですね
>それなら知らなくても仕方ないと思います
>でも結構有名だとは思いますよ
>本屋とかでめっちゃ分厚い攻略本とかみたことないですかね?
あれですか!あの鈍器か何かと見間違うようなクッソ分厚い攻略本書籍か!
モンハンの最終攻略本が世に出る前は、最も分厚い部類の攻略本書籍ですか!
(モンハンの最終攻略本は辞書以上の厚さと重量だったりしますが)
>私の全盛期は三台体制でしたがそれだけの時間が取れなかったです
>いや携帯ゲーム機も入れたら4台体制だったのかも・・・
>・・携帯ゲーム機も一台体制ではなかったので・・・以下略
携帯機も入れて4台なら25%、5台なら20%ずつに
上手い事稼働率を調整すれば、いい感じの回転になるわけですな?
>PCってゲームの為だけに買うのではないので動画編集とかも考えると
>ある程度は許容範囲かなと私は考えます
言うてゲーミングPCとなるとゲームのための比重も重くなるし、
PS5でも動画編集は最悪出来てしまいますし、
30万突っ込んでも余裕でPCをクラッシュさせかねない
超発熱量と不安定さとなると、やっぱコンシューマの立場が強そうな気が……
>ハードじゃなくてソフトのほうがクラッシュですか???
>まぁソフトなら再度ダウンロードすれば解決な気はします
どうもブルースクリーンを多発させるようになってたみたいですね。
アップスケーリングをオフにして、PS5程度に動く設定にすれば、
無事に動くようになった模様……ゲーミングPCの意味とは?
>私ならとことん無料で頑張ると予測できるのですが
>それでは一番レアな機体は ほぼ無理なのでしょうね。
>確立は0ではないようにはなっているのでしょうけど。
なお最高レアリティの確定ステップアップガチャなんてのも、
たまにありますが、必要なトークンは195トークン……
195÷1日3トークン=65日前後、ガチャを引かず頑張るしかないんすけどね。
(実際はもう少しトークンの入手量が増える方法は無くはないものとする)
>通常価格ですか?
>ペヤングはあまり買わないので通常価格がいくらぐらいか把握していないです
>今度チェックしておきます
なおペヤングの超大盛で200円以内で買えない場合は、
大概高い、という事にしときます。コンビニは考慮の外で。
>友達と食えと書いてありますが
>あまり友達とカップ麺をシェアする場面が思いつかないのですけど。
ペヤングはその発祥からして、シェアする前提でブランド立ち上げてますからね。
『ペアなヤングで1つの製品を仲良く食べてほしい!』がペヤングの由来だったような……
>農地って固定資産税が家と違ってかなり安いですよね
>たぶん牧場関係?も安いのだろうと想像できるのですが
>相続税も一般の家より安いのですよね?
>市街地にある農地は宅地に準じた相続税評価額になることが多く、固定資産税評価額を基準に
>相続財産や相続税を予測していると、想定外の税負担に驚くことがあります。
これに関しては相続作業に際し、一応は経験のある自分から申し上げておきますが、
宅地と農地ってそりゃもう、びっくりするほど地価が違ってくるんですよ。
宅地に転用可能であるかどうかが、農地の価格基準のひとつと言っても過言じゃありません。
というわけで、祖父が小作していた土地を祖父が亡くなった際に買い上げたのですが、
何をどうしても宅地にしようがない土地、という評価をプロからいただいて、
相場からは考えにくいレベルでお安く買い叩いてやったケースがあるんですねえ。
安く買い叩いて相手は不満じゃないのかって?相手は値段云々が重要ではなくて、
とにかくその土地が邪魔で手放したい、という状態にあったため、
めでたくこっちとの利害が一致して、土地売買契約完了、となった次第です。
つまり相続の際にも、宅地転用可能かどうかが重要になるのであって、
市街地であればあるほど宅地転用にしやすく、なりやすいので地価も上がりかねないよ、というのは
何も不自然な話じゃございません。という事を、具申させていただく所存にございます。
>この方ですかね??
>この方の考えは正しかったわけですね
あった!この人だ!というわけでソースを調べなおしたら、この動画が出ました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35608565
該当の遺書まがいの手紙の件は、本動画の11:40時点から。
>子供?といえど野生の動物をなめたらあかんということですな。
>私は小心者なので完全武装して手にチュールをもって挑もうと思います
なお仔猫の攻撃力に関しては、ニコニコ最強の『もふり手』である
保護猫活動家『ねこかます』氏のそれを参考にしております。
猫の攻撃力に関して、これ以上の信頼出来るソースを俺は知りませんのであしからず。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44717833
>私の場合はTVリモコンとかは容量の少ないエネループ ライトを使っております
>スタンダードのエネループは無線マウスやキーボードに使用しています
エネループライト! そういう路線もあるのか……今度探してみましょう。
無線キーボードは考えた事無かったですけど、考慮に入れてもいいかなぁ……
>日本刀の玉鋼より硬度が弱いということですかね
>もちろん飛んでくるのでその速度による力はプラスされるのでしょうけど
そもそも何故、重機関銃で試すのか……
せめてボルトアクションの狙撃銃とかではいかんのでしょうか?
そんなもん物理的に耐えられるわけないだろ?と誰かツッコまなかったのか……?
>上下からって両手での想定ですかね?
>私は片手でパッと捕まえております
正直外に住むヒトスジシマカとかはそれで余裕なんですけど、
屋内生活に特化したアカイエカはかなり厳しいような気がします。
敏捷性、察知能力、視認性の悪さ、全てアカイエカの方が難敵ですわ。
>了解です。次回はそうします。
正直赤いきつねと緑のたぬきぐらい全国に流通しまくってくれてりゃ、
こんな苦労せんでもいいのですが、というのは言わないお約束ですがね。
>カレーうどんはダシ入りなので普通のカレーとは違うので
>カレーヌードルのルーも普通のカレーとは違うのかもしれませんね
個人的にはカレーうどんやらカレーヌードル的な商品は
あっちこっちのメーカーから出ている気もするのですが、
クオリティは日清が頭ひとつ抜けているようにも感じるのです。不思議!
>料理系もおっさんの配信者も多いので
>また違った切り口で面白いのかもしれませんね
料理・旅行・アウトドア・車載勢は横の繋がりもかなり強いので、
お互いのジャンルに出張動画出す際も、ボイスロイドがありゃ便利なのでしょうね。
>まぁ一般ユーザーには関係ないことなので 頑張ってくれとしか・・・
>勝ってよかったねも付け加えておきます
まあ相手のFC2自体、割と問題があって……おっとこれ以上は蛇足だ黙っておこう。
俺も一応、FC2のレンタルサーバを使ってサイトやってる身ですし。
>最近は誹謗中傷や闇バイトとか選挙でのデマ拡散とか悪い使われ方が目立ってきました
道具は何でも使いようです。電子機器やネットワークでも例外はございません。
バイトテロとかとかの件で、とっくにバカ量産機呼ばわりもされておりましたしね。
>でも 代わりになる組織がないのも事実なのですよ
>ロシアもウクライナもアメリカも揃って意見を言い合う場って国連しかないのですよ
>常任理事国が侵略を始めるという悪夢のような状況ですが無いよりはマシかと。
無いよりはマシ、がこれほどしっくり来る状態もそうは無いなぁ……
>日本の戦国時代系のソフトは過去に色々と出ていると思います
>三国志系は・・・思いつかないので検索してみました
>https://www.rere.jp/beginners/143743/
あ、すみません。コンシューマで、って一文を入れるの忘れてました。
ブラウザゲームだのインディーズタイトルまで入れると、範囲が際限無く広がりそうですし。
>これも線引きが難しいですよね
>適正価格で売っているのならたぶん文句は出ないのでしょうし
>多分米は今までそうだったのだと思いますし
いや、そもそもメルカリでは食品の取り扱いは厳しく取り締まられてるはず!
……なのですが、それがきちんと作用してるようには見えないというかですね……
更に言うと、米の場合ってそもそもが生鮮類で、保存が極端に難しいですし、
雑な扱いでもしようものなら、とても飲食に適さない代物になってしまうので、
プロ以外が手を出すこと自体、もう既に糾弾されるべきというか。
ちなみにコメ不足を、必要以上に煽り散らかしたマスコミ連中も、
転売屋連中と同等か、あるいはそれ以上に罪が重いです。
というのが、農家としての偽らざる俺の本音でございます。
>うまい言い方だと思います
>ドラマや映画でしか見ない闇市が21世紀の日本にまだ存在していたとは・・・
最初に言い出した奴に座布団十枚!ってところですかね。
>天涯孤独で相続人がいない場合は・・・いやそこまで考える必要はないのですが
>単に農協の取り分になるのでしょうね
あるいは農業の働き手が減るのは困るので、親戚連中を根掘り葉掘り探しては、
『引き継いで事業相続しないか?』とか無茶振りを言い出してもおかしくはないな……
などと思ったり。
>家賃とかは大きく違うでしょうけど それ以外はどうなのでしょうね??
>全国で統一価格の商品も多いですから。(ネット通販もある時代ですし)
指標としてはちょっとアレかと思いますが、外食でラーメン1杯が
大体どんぐらいで食えるか、ってのを指標にしてみるのはどうでしょう?
とりあえず我が地元だと……ラーメン1杯550円~650円程度ってとこですか。
>海外の人は日本に来て安いって頭ばぐっているのでしょうね
それはただの円安なのでは……?
スイッチ2のニンテンドーダイレクトもありましたね。まだまだ任天堂の勢いを感じるダイレクト2回でした。
しかし 49880円というのはどうなんですかね?
性能や最近の物価高、インフレからすると仕方のない値段なのでしょうけど
ソフトをあわせると6万円するものをクリスマスや誕生日で子供は買ってもらえる金額なのですかね?
おっさんが買う分には知りませんけど もう子供のおもちゃとは言えない価格かと思います
>スパロボの新作ですかね。何年ぶりだ……?
寺田さんっておったな・・・今も業界にいるのか?と検索したのは秘密です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E7%94%B0%E8%B2%B4%E4%BF%A1
>油断してると春をスキップして夏が始まりそうなのが一番怖い……!
まさか また冷え込んでくるとは思っていませんでした。
いくら寒くても4月にダウンとかの厚手のコートは着れないですわ
春じゃがも植えたのですが 全然芽が出てこないっす
早くも今年初の失敗確定か??
>謎の細菌感染が起こって、5日ほど行動不能になっておりました。
>1日ガッツリ眠れない!という嫌な状況はなかなかに苦痛でしたよ……
なんか昔 蓄膿系の話ってしていませんでしたっけ?
手術するとかなんとか書いてあった記憶が・・・
そっち関係が弱いのかもしれませんね
にしても 5日間はなかなかの重症かと・・・
>勿論ちゃんとあるので、それではどうぞ。
>https://x.com/TAKUBOW07/status/1896209970364092657
ちゃんと用意してあるのですね (^^♪
アクセス数も気になるのですが ブックマーク3人が凄く気になりますな
https://anime.eiga.com/news/116092/
渋い感じが出ていていいと思います
レシピの出ていない時間が短すぎるのがちょっと・・・とは思いましたが
自分でバーを最初に戻せばいいだけの話なので問題ないです
>あれじゃないですかね。極主夫道の原作者、おおのこうすけ先生の
>『モンハン買った』のポストに直接リプ入れたのが決定打だったかもしれません。
意外と積極的なのですね
私はとても直接書き込んだりできないですわ。
ロックマン関係者にもこちらから関わったことはないですから。
ネットでも人見知りですから
いい年こいてなんですけどね・・
>4時間かけたし。
いや その時間で何匹狩れるのやら・・・(一一")
>3ヶ月分の新録撮れ高を超圧縮したものなので、まあ3ヶ月かけてます。
なんか時間の感覚が私とは違いすぎて驚いております
>普通の時はまあ大体BGM入れに1時間、字幕編集に2時間なので、
>大体3時間前後で1本完成!というところでしょうかね。
そんなにかかるのですか・・・・
人気ユーチューバーとカ編集を外注に出すわけですね
>たぶんカウンターの事を言ってると思うんですが、
>敵の格闘攻撃にタックルを重ねると、カウンターになって
>この機体は敵をぶん殴ってしまうのでしょうがないのです。
あれは自動でなるのですか
それは仕方ないですね
スト4?みたいに拳で語りあうタイプの方かと誤解しておりました ( 一一)
>F91まで来たら宇宙世紀ガンダムの終着点である、
>『機動戦士Vガンダム』まで参戦してもらわんと……となるのが人情かと。
引退できないじゃないですか!!
というか 新作も始まるのですよね(アニメ)
完全に引退できないですな
>何の神にするか思いつかなかったし、とりあえず頭良かったんじゃなかったか?
>という(意訳)クッソ雑な理由で、なんとなく勉学の神にされたはず、ってお話ですね。
そんな雑な理由で学問の神になったのに
毎年受験の時期になるとお参りに行く受験生の立場はどうなるのですか?
というか私も高校受験の時に正月からわざわざ北野天満宮までお参りにいったのですが
どうしてくれるのですか?
(なにを?)
そもそも神道の人間が神になっている神社って なんかあれですな
(アレはご想像にお任せいたします)
https://career-selection.com/trivia32
とりあえず ここが抜けていると思いました
http://annai.demachi.jp/uno/page023.html
京都御所の横にあるので私も行ったことがあるので覚えていました
_________________________
>能動的に自分で動かすアクションならではなのか?などとも思いますが、
>その辺どうなんでしょうねえ……
この辺は今の若い子に実際に遊んでもらって感想を聞くしかないのかなと思います
今でも遊べるで~と思っているのは私ら昔からのファンだけというオチの可能性もあるわけわけですし・・・
>もう既に本業より投資の方が儲かってる時期が、かなりあるみたいですよ。
>この場合は四半期計上を鑑みて考慮する必要はあるようですが……
光栄ってそんなガンガンソフトの新作を発売する会社でもないですし
たまたまその時期は 新作ソフトの発売がなかったので投資のほうが儲かった結果になったということにしておいてください
いや そういうことにしておきましょう
(?_?)
>140時間程度なら、まあこんなものか?という基準の俺がおかしいのか……?
>無双8で440時間かけてるせいで、感覚が麻痺っている可能性も……
なかなか社会人でそれだけの時間を捻出できるのも
それだけのゲームをする体力がある人も少ないのでは?と思いますが
あまりにサンプルが少ないので自信をもって言えるわけではなございません。
冬場で農作業が少ないのでまとまった時間が取れたというのはあるのかもしれませんけど。
>最近は押し売りだけでなく押し買いまがいめいたケースもあるし、
>師匠もその辺、お気を付け下さいませ。
いや まさにこれですよ。
使っていないカメラってありますか?から始まって
腕時計とか切手とか釣り道具とか 次から次に聞いてくるのですよ
そんなもん金になるわけもなく どう考えてもほかに狙いがあるとしかいいようがないですよね
私もそんな怪しい電話につきあわず さくっと切ったらよかったのですけどね
この前は光回線の光ファイバーが細いので 今の10G対応の線に引き直す工事をさせて欲しいと電話がありましたわ
・・・契約しているプロバイダーでもないのに なんであなたが電話で言ってくる??という謎の電話でした
きっとほかのプロバイダーに乗り換えさせるつもりなのでしょうね
もはや詐欺ですわ
>出たなピピンアットマーク! これほどネタにされるのですから
>アップル社も本望でしょう知らんけど。
これも売れなくて投げ売りされたら買おうかと思っていたのですが
売っているとこすら見たことが無かったです
どこで売っていたのや???
>メインタップになるのか……まあしょうがないっすね。
それぐらいで交換したほうがいいということでしょうね
それを守る人も少ないでしょうけど
扇風機なんか6年ごとに買い替えるように書いてありますから。
六年なんかすぐですよ
自転車やバイクのヘルメットは3年ですよ
知らんがな…という感じで無視しております (一一")
>でもそれはそれとして、リージョンロックはかけた方がいいですよねぇ。
最近は中国をはじめとする海外の転売屋が日本に来て買い占めて自国に持って帰って高値で転売しているので
それを防止するうえでもリージョンロックはかけたほうがいいと思います
私らも海外のソフトを輸入して遊べなくなるのですけどね
あと アメリカに売るときはトランプ関税25%を忘れずきっちり上乗せして売るようにしてください (^^♪
あなた方が選んだ大統領の政策なのですから わたしらに文句は言わないでね
>なんか冷却云々の問題を解決するために、液体冷却方式をPCで流行らそうって流れが
>数年前あったような気がするんですが、それそんなに有効なのか?とは思いますねえ。
これね 私もやったことはないのですけど有効なのは間違いないと思います
自動車で空冷で冷やす車はもはやないのがその効果を物語っていると思います
50ccのスクーターでも最近のは水冷が増えております
そこまでやるか?と思うのですけど 排ガス規制に対応するのには水冷のほうがやりやすいみたいです
50ccは 日本しかない規格なのでもうなくなるみたいですけどね
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_wcooled.html
私が水冷を導入しない理由は値段もありますが
一番の理由は 水が漏れそうで嫌!です
今のはそんな簡単に漏れないように作ってあるのでしょうけどね
_____________________________
週末に花見に行ったのですが 人が多かったです。
コロナ前よりも確実に増えています
なんでこんなところに外国人が??というところにまで外国人がいます
スマホができてから地図の機能で世界中どこでも迷わずに行けるようになったのが大きいのでしょうね
日本ならほとんど行ってはいけないような危険な場所は少ないですからね
__________________________
>ちなみに他の外国人ユーザからも『ちょっと何言ってるか分からない』という
>サンドウィッチマン富澤みたいなツッコミが多数入っている模様。
言い訳を重ねて強弁を続けると自分でも何を言っているのかわからなくなることはよくあることです
私も何度も経験してきております はい・・・
>ガッツリ日本人だし『奈緒江(なおえ)』という何とも言えない名前も付いてます。
>ここでふざけたことしだしたら、いよいよ炎上じゃ済まないですよ……
ありそうで ほぼいないであろう名前でよかったと思います
本当に実在のした誰かの名前だとまた問題になるでしょうから
>弥助は暗殺者ではないですけど、それもまたアサシンクリードとして大問題です。
>ゲーム的に『なんでアサシンクリードで暗殺をかなぐり捨てた戦闘せなあかんのや?』
ほんまですね
暗殺者じゃないならアサクリシリーズでなくてもいいわけですから
これって佐助とかの架空の忍者を主人公にしたほうがよかったのかもしれませんね
いや サスケはサスケでファンがいるのでもめるのかも・・・
>弥助はそもそも侍ですらない、とか、それ以前の問題だったりするわけです。
日本人じゃないですからね
奴隷かなにかで連れてこられた人がいきなり侍になれないですから。
信長の部下になっていたのなら 広い意味ですごく広い意味で侍と呼べなくもないとは思いますけど
>確かGTAのローカライズをカプコンがやってた時期があったんじゃないですかね?
>カプコンが他国ゲーのローカライズ大手のようなイメージを、
>勝手に俺が持ってたせいで、何か勘違いしているのかもしれません。俺が。
ありました ありました!!
ゴットオブウォーもそうでしたね
海外というか欧米で開発されたゲームを日本ようにローカライズ?して売ったのって
この辺ぐらいじゃないですかね?
詳しくは知らないので間違っていたらすいませんけど あんまり他は知らないです
レッド・デッド・リボルバーはカプコンも関わっていたので
このパターンではないと思いますし(ややこしいことになってまんねん)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC
____________________________
>ちなみにPC版などは、グラボのおまけとしてバンドルで投げ売りまがいの
>無料配布してる分もあるらしいんで、定価でちゃんと売れてる数は更に乏しいかと……
このパターンはPC版ではよく見かける気がします
もう少し待てば それなりにちゃんとした結果が出るでしょうし
https://www.famitsu.com/ranking/game-sales
消化率は良くないのかな?
アマゾンのレビューを見ていると評価はそれほど悪くないと感じました。
サクラの可能性もありますけどね
>国内外問わずとはいえ、延々長々と戦争ばっかりしまくってりゃあ、
>そら人口も増えるわけありませんわな、という発想にはなるんですがね。
食糧事情とか医療の未発達とかありますので
これぐらいなのかもしれませんけど 私が驚いたのは前にも書きましたがこの人数で
現代の人口をもってしても廃村になっている地域まで維持できていたということです。
一つの村って どれぐらいの家族と人数でいじしていたのかな?と興味が出た次第です
>なら『現代なら衛生観念もマシに出来るでしょうし、煮るなり焼くなり、
>色々やりようもあるんでしょうから、ゆるく考えてガンガン食うたらどうや!』
>という風に、いい感じに戒律ごと改変して、上手くやれへんのかいな?
>って発想になるのは、ある意味自然な流れとは考えられませんでしょうか?
イスラム教も戒律の厳しさって国や地域によって色々ですよね
顔を隠すヒジャブもつけていない国もありますよね
https://mainichi.jp/maisho/articles/20210410/kei/00s/00s/020000c
日本に住んでいるイスラム系の人で豚骨ラーメンが好きだという人もいますし
国の法律で罰せられるとかない地域なら だんだんとユルユルになっていくのだと思います
・・・なんか話の内容がずれた気がしますが そのまま行くことにします
___________________________
>薬品入りのボトルとか投げて攻撃してきたり、衝突上等と言わんばかりに
>過剰接近してくるのは、日本の法律以前の問題な気がせんではないのですが……
取り締まるのには根拠がいると思います。
犯罪行為に対する常識も国や民族によって違いますし
取り締まる権利があるかどうかも問題になってくると思います
>あ、そういや件のグリーンピースだか何だかとかいう環境テロリスト共が
>日本以外からも訴追されて、普通に運営・経営危機状態に陥ってるらしいですね。
>いいぞ、もっとやれ!
グリンピースではないですが
シー・シェパード元代表ワトソン容疑者の国際手配一時的に停止
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250409/k10014774271000.html
もし本当に国際手配が取り消されたら 日本では脱退や拠出金を払うなともめるのでしょうね
>まあ漢民族を自称してるからにはそうなんでしょう、たぶん。
>ぶっちゃけ三国志以外の時代はよく知らんもので……
いや たぶんこのころの人は漢民族と自称吐いていないと思います
あくまでも秦国人や楚国人みたいな感じだったと思います
それぞれの国に国王もいたので漢民族という概念はなかったと思います
・・・勝手な想像ですけどね
学術的な根拠は一つもございません。
>実用面はさておき、死ぬほど頭悪そうな字面に思えてきますね……
それはそう思います。
使いにくいこと、書きにくいことこの上ないでしょうけど
独自の文化をうんぬんいうなら 脱漢字もありだったのかもしれません
関係ないですがドラマを見ていたらベトナムも漢字文化圏だったので
名前の漢字があるといっていて驚きました。
確かに三国志でもベトナムとも戦争していましたしね
隣国なので漢字が入っていたのでしょう
(ベトナムを支配していたかどうかは知りません)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%AD%97%E6%96%87%E5%8C%96%E5%9C%8F
>漢民族を主要な民族とする国以外で、現在まで漢字を日常的に使用している国家は日本だけである。
ね!
ネットの自称保守の皆さんは脱漢字を訴えなくていいのか?と問いたい気分ですわ
日本だけでっせ 中国までやめた元号まで使っているのですから
我々が 真の中国文化の後継者???
>日本語を更に複雑怪奇にしとるんや!という謎の外国人クレームもあるんですが、
>『アルファベットだって大文字と小文字があるやろがい!』と判断すると
>『はぁ!? 一緒にするな!』的な理不尽な逆ギレを食らうらしいです。解せぬ!
まあ一理はあると思いますよ
彼らは26文字(?)のアルファベットですべてを表現する人達ですから
表現が単純なのですよ
一つのことに対していくつも表現法がある日本語や日本文化の奥深さを
外国人にはなかなか理解できないと思います
私 よくここに書きますやんか
逆転裁判とか海外版もでていますけど あの日本語のテキストの面白さは絶対に翻訳できないのですよ
外国人は逆転裁判の本当の面白さを理解できないのですよ よほど日本語が堪能な外国人以外は絶対にね
ゲーム好きで日本人に生まれただけで もうすでに勝ち組なのですよ
>『攪乱→かく乱』とか『兄弟→きょうだい』だとか『子供→子ども』だとかいうあのノリ。
>個人的にはすっごいモヤるというか、イラっとするというか……
これ・・・なんか深い意味があって わざとこう使っているのかもしれませんよ
根拠はないのですが 読んでいてそう思いました
看護婦さんを看護師と呼べとかスチュワーデスを客室乗務員とよべの流れじゃないかと。
漢字をひらがなにしろ!は 有名なのは障害を障がいと書けみたいなながれじゃないですかね
いや 漢字って文字に意味がありますやんか
だから 害は悪い意味で使うので害は使うなという流れかと
兄弟も 親から生まれた同じ子供で順番をつけるのはナンセンスみたいなかんじのながれかもしれません
長男次男とか書かない時代なので そういう関係の流れでひらがな表記になっているのかと
想像ですけどね 違ったらごめんなさい
_____________________________
>(実際東南アジア諸国産の輸入食材も無茶苦茶多かったりはするので)
>国内の食料自給率が、全部北海道みたいに800%越えとかになりゃいいのでしょうが、
国民を食べさせるというのは直接的な食料のことだけでなく
経済的にという意味も含まれています
私はどちらかというと経済的にというニュアンスのほうを強く考えています
今朝のニュースを見ていてもあきれてしまいました
https://mainichi.jp/articles/20250410/k00/00m/020/004000c
まさに朝令暮改なのですよ。
もはや中国だけでなくアメリカで経済活動をするのも政治的なリスクがある時代になってしまったのですよ
こんな状況で中国は敵だという余裕が本当に日本にあるのか?と思ってしまうのです
もちろん 領土問題もありますし 毎日挑発してきている中国を敵だというのはよくわかるのですが
現時点では テーブルの上では握手をしておいてテーブルの下では足の蹴りあいをしていればいいのだと思います
大人ってそういうものでしょ?
>『生』という漢字たったひとつに、47通りも読み方がある言語なのに、
>今更読み間違いのひとつやふたつ、何を恐れましょうや……
そんなにあるのか?と思って検索しました
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/13475
https://kanjibunka.com/kanji-faq/old-faq/q0326/
想像以上にすごいです。
これ 辞書を作るのって大変ですね
舟を編むを見たときも 辞書制作にかける時間というか年月を聞いて驚きました
https://www.nhk.jp/p/funewoamu/ts/GZ8RQ7PNJ1/
>設置費用と維持費用、どっちが高くつくのか、ちょっと気になります。
簡単なハウス製作セットみたいなのがあって作ったことがあるのですが
台風が来たとき飛ばされて近所に迷惑を掛けたら困るので
ハウスの周りにかけていたナイロン(?)を外したのですが
そしたら台風で中の作物がやられて 何をやっているのかよくわからない状況になったことがあります
やるならそれなりの強度があるものでやらないと意味がないと思いました
>あれですか!あの鈍器か何かと見間違うようなクッソ分厚い攻略本書籍か!
>モンハンの最終攻略本が世に出る前は、最も分厚い部類の攻略本書籍ですか!
>(モンハンの最終攻略本は辞書以上の厚さと重量だったりしますが)
多分それですが あの鈍器を上回る攻略本があるのですか??
そこに興味惹かれたです
何か検索したら モンスターハンターポータブル2ndG 公式ガイドブックが
1104ページあって一番分厚いみたいなのをヒットしました
ポケモンも900ページとかあったみたいで意外といえば意外です
分厚い攻略本マニアは必ずいるはずなのですが情報を発信していないかな
>携帯機も入れて4台なら25%、5台なら20%ずつに
>上手い事稼働率を調整すれば、いい感じの回転になるわけですな?
私の場合あまり複数のゲームを同時に進行することはないのですよ
同時進行するとどちらかが中途半端なままになってしまうことが多いので
一本クリアーしてから次のゲームに移るというプレイスタイルで遊んでおります
>30万突っ込んでも余裕でPCをクラッシュさせかねない
>超発熱量と不安定さとなると、やっぱコンシューマの立場が強そうな気が……
PCって性能の天井がないですし日日パワーアップさせることも可能なので
きりがないともいえるのですよ
その結果超発熱みたいなことになってしまうのでしょうね
(お金のきりはありますが)
その点 性能が決まっている家庭用のゲーム機のほうがチューニングもしやすいのかもしれません
家庭用ゲーム機を改造して遊んでいる人って少ないでしょうから
>どうもブルースクリーンを多発させるようになってたみたいですね。
>アップスケーリングをオフにして、PS5程度に動く設定にすれば、
>無事に動くようになった模様……ゲーミングPCの意味とは?
これもどの程度のゲーミングPCやねん??という話になってくるのだと思います
みんな性能が違いますから どのパーツで組んでるねん?という話になっていくのだと思います
確かに家庭用はそういう面倒臭さはないですな
_________________________
>なお最高レアリティの確定ステップアップガチャなんてのも、
>たまにありますが、必要なトークンは195トークン……
この辺は遊んでいないと正直ぴんと来ない確立だったりします。
せっかく説y名していただいたのに申し訳ないです
>なおペヤングの超大盛で200円以内で買えない場合は、
>大概高い、という事にしときます。コンビニは考慮の外で。
勉強になります。コンビニは基本行かない人なので大丈夫です
あと関係ないですが この俺の塩は買えました
https://www.maruchan.co.jp/products/search/206680.html
これは季節限定とかではないのかな??
>ペヤングはその発祥からして、シェアする前提でブランド立ち上げてますからね。
>『ペアなヤングで1つの製品を仲良く食べてほしい!』がペヤングの由来だったような……
ブランド名の由来『ペヤング』
昔は高価だったカップ麺。 若いカップルに二人で一つのものを仲良く食べてほしいという願いから、「ペア」と「ヤング」で「ペヤング」という名前になりました。
検索したらこれがヒットしました。
これは知らなかったです。ペアはカップルだったのですね
>宅地に転用可能であるかどうかが、農地の価格基準のひとつと言っても過言じゃありません。
この話って聞いたことがあります
知り合いの農家の方が売ろうと思って宅地として転用したのに
じいさんが売らないで貸農園にしてしまって固定資産税は宅地で取られるので
農園を貸している賃料では赤字だとぼやいておられました。
>祖父が小作していた土地を祖父が亡くなった際に買い上げたのですが、
えっと これは単純に相続できないのですか?
それとも兄弟とかほかの相続人がいたのでお金で買い取ったということですかね??
>相場からは考えにくいレベルでお安く買い叩いてやったケースがあるんですねえ。
>安く買い叩いて相手は不満じゃないのかって?相手は値段云々が重要ではなくて、
>とにかくその土地が邪魔で手放したい、という状態にあったため、
>めでたくこっちとの利害が一致して、土地売買契約完了、となった次第です。
これも聞きますよね
そこに住んでいなくてもう管理できないのでいくらでもいいから買い取ってほしいというパターンが結構あると聞きます
国に引き取ってもらえないか?という話もよく聞きます
これもちゃんとしないと外国人に買い占められそうで怖いですな
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm35608565
>該当の遺書まがいの手紙の件は、本動画の11:40時点から。
これを見ているとなんか意外な感じがします
私ら日本人からしたら綱渡りの勝利や なぜかロシアが撤退してしまっての勝利とかばかりで
よく勝てたな・・・というのが本当のところだと思うのですが
現場の提督がこんな悲壮なことを考えていたとは思いもよらないというか。
特に陸軍はあれ以上は戦えなかったと思いますし 講和会議で賠償金も取れないで講和したのが当時の日本軍の状態をよく示していると思います
日英同盟が効いたのでしょうね。あと当時は石炭で船を動かしていましたし
あまりに距離がありすぎましたわな
>なお仔猫の攻撃力に関しては、ニコニコ最強の『もふり手』である
>保護猫活動家『ねこかます』氏のそれを参考にしております。
>猫の攻撃力に関して、これ以上の信頼出来るソースを俺は知りませんのであしからず。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44717833
いや たくぼーさん 何を見ていますねん??
もふもふ系のかたでしたっけ??初めて知ったっす
なお この動画を見て最初は「勝てるな・・・」と思ったのは秘密です。
背中を上げだした頃から 無理かも・・・と思ったのでした (^^♪
____________________________
>エネループライト! そういう路線もあるのか……今度探してみましょう。
値段も安いですし充電回数も桁違いに多いので使用する機器によってはおすすめです
>無線キーボードは考えた事無かったですけど、考慮に入れてもいいかなぁ……
線が邪魔にならない利点はありますが無線マウスほどのありがたみはないです。
マウスは有線から解放すべきだと強く思いますが キーボードはそれほどは・・・
>そもそも何故、重機関銃で試すのか……
弾が大きいので 当てやすいという理由があったのかもしれません。
そもそも銃弾を刃に当てるのって なかなかの難易度な気がしますから
>正直外に住むヒトスジシマカとかはそれで余裕なんですけど、
>屋内生活に特化したアカイエカはかなり厳しいような気がします。
ん?
そもそも蚊の種類を気にしたことがなかったりします。
体に筋の模様があるのがヒトスジシマカ???
>正直赤いきつねと緑のたぬきぐらい全国に流通しまくってくれてりゃ、
>こんな苦労せんでもいいのですが、というのは言わないお約束ですがね。
通常版(?)でなくて期間限定や季節限定のはなぜか簡単に確保できたりします
なんででしょうね??
>クオリティは日清が頭ひとつ抜けているようにも感じるのです。不思議!
日清はどの商品を食べても間違いないと思っています。
カレーと言えば こちらではハチ食品も強いかな?と思っています
売り上げは知りませんけど よく店に置いてある印象です
日本で初めてカレー粉を作った会社です
カレーうどんもあります
https://www.hachi-shokuhin.co.jp/products/prd201221/
ハチ食品のレトルト メガ盛りシリーズが私の御用達だったりします
カレーはルーがたっぷりやないと嫌やねん!派の私にはこれはたまらない商品だったりします
https://www.hachi-shokuhin.co.jp/products_cat/retortcurry/
>料理・旅行・アウトドア・車載勢は横の繋がりもかなり強いので、
>お互いのジャンルに出張動画出す際も、ボイスロイドがありゃ便利なのでしょうね。
まぁ共通点があるといえばありますな。
おっさん臭がしてくるのが難ですが
>まあ相手のFC2自体、割と問題があって……おっとこれ以上は蛇足だ黙っておこう。
>俺も一応、FC2のレンタルサーバを使ってサイトやってる身ですし。
なんか六月で終了とか?
また一つの時代の終わりですな
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2006384.html
>バイトテロとかとかの件で、とっくにバカ量産機呼ばわりもされておりましたしね。
この前もくら寿司でバイトテロがありましたよね
なぜ 犯人はみんなひどい目にあっているのに同じことを繰り返すのでしょうね??
バ〇だから?
>無いよりはマシ、がこれほどしっくり来る状態もそうは無いなぁ……
無いよりはマシを何度も唱えれば(?) 本当にそんな気がしてきます・・・
かつて国際連盟を脱退して国際的に孤立して破滅の道を歩んだ日本には
脱退という選択肢はございませぬ
無いよりはマシを唱えながら進むしかないのでございまする
>あ、すみません。コンシューマで、って一文を入れるの忘れてました。
>ブラウザゲームだのインディーズタイトルまで入れると、範囲が際限無く広がりそうですし。
インディも携帯もダメなのですか・・・
もう 某C社の 天地を喰らうに頼るしか・・・
>いや、そもそもメルカリでは食品の取り扱いは厳しく取り締まられてるはず!
>……なのですが、それがきちんと作用してるようには見えないというかですね……
運営がザル??
とりあえず お米より万博グッズを転売して儲けてくださいってことですね
(全く違います)
>ちなみにコメ不足を、必要以上に煽り散らかしたマスコミ連中も、
>転売屋連中と同等か、あるいはそれ以上に罪が重いです。
>というのが、農家としての偽らざる俺の本音でございます。
マスコミの今回の原因を作った一つの要因でしょうね
あと 言いにくいでしょうけど
今回の備蓄米の放出をJAがほとんど落札して 安くで出荷しないのでコメの相場が下がらないというのがあるのですが
この辺は本当なのでしょうかね?
あと トランプがうるさいので コメ不足なのですからカリフォル米を大量に仕入れたらええやんけ!と思うのですが
間違っていますかね?
もう一ついうなら給付金なんかばらまかないで コメの価格を早く何とかせい!と思うのは私だけですかね?
給付金をもらっても 任天堂が喜ぶだけでしょうし ( 一一)
>最初に言い出した奴に座布団十枚!ってところですかね。
山田くーん
>あるいは農業の働き手が減るのは困るので、親戚連中を根掘り葉掘り探しては、
>『引き継いで事業相続しないか?』とか無茶振りを言い出してもおかしくはないな……
>などと思ったり。
今の時代 個人情報の関係でそこまで探せない気がします
なんでも個人情報の保護の時代ですし
>大体どんぐらいで食えるか、ってのを指標にしてみるのはどうでしょう?
>とりあえず我が地元だと……ラーメン1杯550円~650円程度ってとこですか。
海外と比べる場合はマクドのビックマックの価格で比べるように
日本ではラーメンの価格で比べるわけですな
全国チェーンのラーメン屋の場合 全国共通価格なのですかね?
マクドは地方で価格が違うみたいですけどね
>それはただの円安なのでは……?
円安です。そして自国ではインフレなので余計に日本での価格が安く感じるみたいですね
スイッチ2も海外版が高いのはそういうことだと思います
今までなら日本でスイッチを買って自国に持って帰ればかなり安く変えたことになったみたいですから。
ちなみにトランプのおかげで円高になってきましたが どこまで進むのやら???
管理人ロック
2025/04/03(Thu) 20:07 No.3175
実は裏で移植された、伝説のゲーム『レンダリング・レンジャーR2』の移植版の初見プレイ字幕実況動画を始めました。ひっそりとね。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44865305
>しかし 49880円というのはどうなんですかね?
>性能や最近の物価高、インフレからすると仕方のない値段なのでしょうけど
>ソフトをあわせると6万円するものをクリスマスや誕生日で子供は買ってもらえる金額なのですかね?
>おっさんが買う分には知りませんけど もう子供のおもちゃとは言えない価格かと思います
子供の玩具が1人1台なNSが異常なだけとも言えるので、
いっそその原点に立ち返って、1家庭1台で我慢せえ!って流れでしょうかねえ……
>寺田さんっておったな・・・今も業界にいるのか?と検索したのは秘密です
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E7%94%B0%E8%B2%B4%E4%BF%A1
寺田さんは今もスーパーバイザーとして、そして社外スタッフとして重きを置いていますわ。
というか、寺田さんぐらいしかあのカオスなクロスオーバーをまとめられないし、
そもそもまとめてる力量が異常、という評価は今も変わっておりません。
こんな人の後進に、誰がなれるというのか……
>まさか また冷え込んでくるとは思っていませんでした。
>いくら寒くても4月にダウンとかの厚手のコートは着れないですわ
いや、まさかもう流石に寒の戻りとやらも来ないでしょう……
4月も半ば過ぎてんですよ?
>なんか昔 蓄膿系の話ってしていませんでしたっけ?
>手術するとかなんとか書いてあった記憶が・・・そっち関係が弱いのかもしれませんね
>にしても 5日間はなかなかの重症かと・・・
蓄膿の超酷い状態、という感じです。手術は易々とは決断出来ませんわ。
ちなみに、未だ完治には至っておりません。鼻が弱いのは家系なので、まあ……はい。
>渋い感じが出ていていいと思います
>レシピの出ていない時間が短すぎるのがちょっと・・・とは思いましたが
>自分でバーを最初に戻せばいいだけの話なので問題ないです
まあ、それが出来るのが動画媒体のいいところですからね。
正直、想定外にめっちゃ見られてると思うと、
自分自身が顔出ししてるわけでもないのに緊張する……
>意外と積極的なのですね
>私はとても直接書き込んだりできないですわ。
『ファンの集う場所に玉木宏Verをぶち込んだら、ちょっとぐらいウケるやろ』
ぐらいの気持ちで軽めにいったつもりが、まさかの万バズである。
いや、割とマジでこの流れは予想してませんでしたとも!
それが気軽に出来るのもSNSのいい使い方だとは思いますよ。
決してバカ発見機みたいに使ってはいけないのです。
>いや その時間で何匹狩れるのやら・・・(一一")
それを言ってはおしまいなのです。ちなみにエディット製造案立ててる段階では、
『不死身の龍(玉木宏Ver.)』と、
『アーノルド・シュワルツェネッガー(コマンドーVer.)』の二択でした。
シュワちゃんの方は他の誰かが作ってたので、玉木宏で大正解でしたわ。
なお、シュワちゃんは『ターミネーター』Ver.で作ってた人もいるようですが。
>なんか時間の感覚が私とは違いすぎて驚いております
まあ収録自体はビデオクリップを記録ボタンでポチってやるだけなので、
このダイジェストも実際の編集時間は6時間、というところなんですが。
>そんなにかかるのですか・・・・
>人気ユーチューバーとカ編集を外注に出すわけですね
ちなみに外注承ります、みたいなのにも素人まがいなのがいて、
『じゃあボイロ使ってもらえる?』って発注した時点で無理とか言い出す、
クッソ中途半端な連中がちらほらいるとか、いないとか……
>あれは自動でなるのですか
>それは仕方ないですね
バトオペのカウンターは機体によって違うので、
殴ったりぶん投げたり、サーベルで連続斬りしたりと色々あります。
射撃で締めるカウンターもあるはずですが、まあガンキャノンなので……
>引退できないじゃないですか!!
>というか 新作も始まるのですよね(アニメ)
>完全に引退できないですな
大丈夫!『Vガンダム』が宇宙世紀ガンダムの最終到達点である以上、
それ以上に戦場が拡張されることはまず無い……はず。たぶん。
スピンオフ?外伝作品?漫画媒体?いやそこまでは俺も責任持てませんマジで。
>そんな雑な理由で学問の神になったのに
>毎年受験の時期になるとお参りに行く受験生の立場はどうなるのですか?
いや、だから『知らない方が幸せ』って再三申し上げてはいたんですけどね……
というか私も高校受験の時に正月からわざわざ北野天満宮までお参りにいったのですが
どうしてくれるのですか?
(なにを?)
>そもそも神道の人間が神になっている神社って なんかあれですな
>(アレはご想像にお任せいたします)
まあ八百万の神様がいる、とかいうようなお国柄ですから。
ちなみに本当に八百万いるのか実際に数えてみよう!
とか言い出した暇人がどっかにいたような気もしますが、どうなったのか……
>この辺は今の若い子に実際に遊んでもらって感想を聞くしかないのかなと思います
>今でも遊べるで~と思っているのは私ら昔からのファンだけというオチの可能性もあるわけわけですし・・・
でも実際問題、ニコニコでのロックマン実況動画ってかなり多いんですよ。
それこそ俺等ファンがびっくりする程度には、ね。
きっと新世代の人らも遊んでくれてると思いたいところ。
(RTA勢以外では、慣れてるとは思えない動きの人が、明らかに多いようですし)
>光栄ってそんなガンガンソフトの新作を発売する会社でもないですし
>たまたまその時期は 新作ソフトの発売がなかったので投資のほうが儲かった結果になったということにしておいてください
そもそもがコーエーの前身は、染物屋という事実が……というのは言わないお約束ですか?
>なかなか社会人でそれだけの時間を捻出できるのも
>それだけのゲームをする体力がある人も少ないのでは?と思いますが
>あまりにサンプルが少ないので自信をもって言えるわけではなございません。
ヒント→テレビ見る時間をほぼ全部削ってます
>使っていないカメラってありますか?から始まって
>腕時計とか切手とか釣り道具とか 次から次に聞いてくるのですよ
>そんなもん金になるわけもなく どう考えてもほかに狙いがあるとしかいいようがないですよね
>私もそんな怪しい電話につきあわず さくっと切ったらよかったのですけどね
あ、それなんか危ないらしいですよ。長話する中で強盗や窃盗の下準備として、
不在の時間とか、家族構成とかまで模索してるようなケースがあるとかなんとか。
無論全部がそうとは言いませんが、地方によってはそういうケースもあるそうで。
>・・・契約しているプロバイダーでもないのに なんであなたが電話で言ってくる??という謎の電話でした
>きっとほかのプロバイダーに乗り換えさせるつもりなのでしょうね
>もはや詐欺ですわ
これも頻繁にあります。俺はもう当分他のプロバイダに変える気は無いのです……
>これも売れなくて投げ売りされたら買おうかと思っていたのですが
>売っているとこすら見たことが無かったです
>どこで売っていたのや???
そして、何故かピピンと時期が近いってだけで比較される、
バンダイのプレイディア!までがテンプレってとこでしょうかね?
>自転車やバイクのヘルメットは3年ですよ
>知らんがな…という感じで無視しております (一一")
まあ期限に関してはさておき、一回事故って頭を守ったヘルメットは
既に役割を終えてるので、再使用しない方がいいらしい、とは聞くんですがね。
>私らも海外のソフトを輸入して遊べなくなるのですけどね
海外ソフトを輸入して遊べなくて困るケースなんて、それこそレアケースでは……
というか、その心配をするのはどちらかというとテストプレイヤーとかデバッガーとか、
明らかにプロ筋の連中ぐらいじゃないかと思うのですが。
>あと アメリカに売るときはトランプ関税25%を忘れずきっちり上乗せして売るようにしてください (^^♪
>あなた方が選んだ大統領の政策なのですから わたしらに文句は言わないでね
PS5の時にたいした値上げもされず、散々いい目を見てきたんだから
『今度はそっちの番だ覚悟しろ』ぐらいの気分でいると、飯が非常に美味いと思います。
>私が水冷を導入しない理由は値段もありますが
>一番の理由は 水が漏れそうで嫌!です
>今のはそんな簡単に漏れないように作ってあるのでしょうけどね
PCでもアレなのですが、実はPS5って一部(水ではない)液体冷却方式であって、
横置きにするとシンクが破れて本体ぶっ壊れやすくなる、というデマを放ったバカがいましたね。
このデマを放ったのが非公式修理業者とか、一部メディアとかで救いようがございませんね。
>週末に花見に行ったのですが 人が多かったです。
>コロナ前よりも確実に増えています
>なんでこんなところに外国人が??というところにまで外国人がいます
まさに世はオーバーツーリズム時代、ですか。
もうちょっと全国各地に効率良く分散して来いや!とは思わなくもなく。
>ありそうで ほぼいないであろう名前でよかったと思います
>本当に実在のした誰かの名前だとまた問題になるでしょうから
なお、この女忍者だけで良かったじゃん弥助要らねぇ!という声はかなりある模様。
>これって佐助とかの架空の忍者を主人公にしたほうがよかったのかもしれませんね
>いや サスケはサスケでファンがいるのでもめるのかも・・・
まあここで変に史実に忠実!とか言いながら『主人公は望月千代女だ!』とか
やりだしたりしない方が賢明だと思いますよ。いやマジで。
(※望月千代女は甲斐武田家所属の『歩き巫女』と称される間諜、つまり偵察部隊=忍?の女です)
>信長の部下になっていたのなら 広い意味ですごく広い意味で侍と呼べなくもないとは思いますけど
そこに関してもプロの歴史研究家から言及がありまして、姓が無く、特段太刀を下賜されてもいない
弥助は侍とは呼べず、むしろ『残された資料から察するに、見世物みたいな扱いの可能性がある』とか。
>レッド・デッド・リボルバーはカプコンも関わっていたので
>このパターンではないと思いますし(ややこしいことになってまんねん)
なんか聞いたことあるようなないような……特にプレイしようとはなりませんが。
>消化率は良くないのかな?
>アマゾンのレビューを見ていると評価はそれほど悪くないと感じました。
>サクラの可能性もありますけどね
Amazonのレビュー自体の信用度が絶妙に低いのが、まあなんとも……
>食糧事情とか医療の未発達とかありますので
>これぐらいなのかもしれませんけど 私が驚いたのは前にも書きましたがこの人数で
>現代の人口をもってしても廃村になっている地域まで維持できていたということです。
>一つの村って どれぐらいの家族と人数でいじしていたのかな?と興味が出た次第です
人口密度がいくら低くてもいいなら、そりゃあある程度は維持出来るんでしょうかねえ。
全部の地域が北海道の農村みたいな人口密度になったら、村とは呼べんかもしれませんが……
>日本に住んでいるイスラム系の人で豚骨ラーメンが好きだという人もいますし
>国の法律で罰せられるとかない地域なら だんだんとユルユルになっていくのだと思います
>・・・なんか話の内容がずれた気がしますが そのまま行くことにします
戒律がゆるゆるで従うも従わないのも自由、というのはまあいいんですよ。
そこで思い切って、根本の戒律から変える発想には至らないものなのか?
という発想は、それほどおかしいか?という気持ちにはなったりします。
>取り締まるのには根拠がいると思います。
>犯罪行為に対する常識も国や民族によって違いますし
>取り締まる権利があるかどうかも問題になってくると思います
そういや取り締まりに対して根拠を示さなかった人がいましたっけね。
フィリピンの、ドゥテルテ元大統領だったかな?
あれぐらい強気に出られりゃ、ある種人生楽しいやろなぁとは思うんですが。
>シー・シェパード元代表ワトソン容疑者の国際手配一時的に停止
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250409/k10014774271000.html
>もし本当に国際手配が取り消されたら 日本では脱退や拠出金を払うなともめるのでしょうね
間違いなく揉める原因になるでしょうなあ。ロクなのがいないっすねこの手の連中。
>・・・勝手な想像ですけどね
>学術的な根拠は一つもございません。
匈奴や山越、烏丸や鮮卑、羌などあっちこっちの異民族と戦っては受け入れたり、
また侵略されたりと繰り返す中で、お互い教化したりされたりした結果が、
最終的に漢民族、という解釈にしといた方が楽なんでしょうかねえ。
>それはそう思います。
>使いにくいこと、書きにくいことこの上ないでしょうけど
>独自の文化をうんぬんいうなら 脱漢字もありだったのかもしれません
ではためしにやってみましょう。だつかんじしてみるとなると、
ぶんしょうかんのくぎりをくとうてんのみでおこなわないといけなくなるため、
たいへんよみづらくなって、そのうえしにんせいもよろしくなく、
そもそもわせいかんじというたんごもあるように、にほんぶんかによって
まかいぞうされたかんじは、もはやげんけいをとどめているかもあやしく、
これをもってどくじぶんかということに……いかん見辛いし字数も増えるし、頭痛いっす。
やっぱ、これやめていいですか師匠?
>ネットの自称保守の皆さんは脱漢字を訴えなくていいのか?と問いたい気分ですわ
>日本だけでっせ 中国までやめた元号まで使っているのですから
>我々が 真の中国文化の後継者???
上にも書いたように、和製漢字などで、好き勝手の魔改造が過ぎた結果、
単純に向こうの原型を留めていないだけかもしれないっす。
>一つのことに対していくつも表現法がある日本語や日本文化の奥深さを
>外国人にはなかなか理解できないと思います
この流れで思い出したのですが『日本』という単語には単純に
『にっぽん』『にほん』と二つの読み方があるじゃないですか(古い読み方なら『ひのもと』も)。
で、これに対して中国人が『一つの国号に二つの読み方があるのは怪しい、何か騙そうとしている』
という、とんでもない難癖を付けられるケースがあったようなんですよ。
>看護婦さんを看護師と呼べとかスチュワーデスを客室乗務員とよべの流れじゃないかと。
ちょっと真顔で返してしまいますが、フライト・アテンダントのことですか?
>漢字をひらがなにしろ!は 有名なのは障害を障がいと書けみたいなながれじゃないですかね
>いや 漢字って文字に意味がありますやんか
>だから 害は悪い意味で使うので害は使うなという流れかと
ならば、これらはいかがでしょう?これら大体、ニュースでひらがなになるんですが、
別にひらがなにする意味無くないか?と思うんですけどね。
https://web.quizknock.com/mazegaki_kanji
>まさに朝令暮改なのですよ。
>もはや中国だけでなくアメリカで経済活動をするのも政治的なリスクがある時代になってしまったのですよ
トランプ大統領は何がしたいんやろなぁ……とは思うんです。
単に日和っただけなのか、ハナっから中国だけ罠に嵌める算段で、他国はそのついでなのか、
どういうつもりでこうなっているのか、もはや俺にはよう分かりません。
>現時点では テーブルの上では握手をしておいてテーブルの下では足の蹴りあいをしていればいいのだと思います
>大人ってそういうものでしょ?
政治家レベルでも大概なのに、民間レベルで敵意剥き出しにしてくるのがいるからなぁ……
https://www.sankei.com/article/20250212-RPHKE2EFPVCWLGA46QUE5XAS6Q/
テーブルの上で握手すら悪手な気が……すみません今のはダジャレ言いたかっただけです。
>想像以上にすごいです。
>これ 辞書を作るのって大変ですね
漢字検定一級レベルまで知識を広げろ、と言われたら俺は黙って泣きを入れます☆
『黙ってても準一級レベルはあるぞお前?』と言われたことなら、何故かあるんですが。
漢字検定一級と準一級の間には、とてつもない格差があるんですよこれが。
>やるならそれなりの強度があるものでやらないと意味がないと思いました
つまり設置費用より、維持費用の方がかかる、と?
>何か検索したら モンスターハンターポータブル2ndG 公式ガイドブックが
>1104ページあって一番分厚いみたいなのをヒットしました
>ポケモンも900ページとかあったみたいで意外といえば意外です
確かMHP2G公式ガイドブックのカバー裏を見ると
『あまりの重量と厚みのため、ハンマーの素材になると噂されている』などと、
かなりメタいことが書いてあったような記憶があります。誰がうまいこと言えと。
>私の場合あまり複数のゲームを同時に進行することはないのですよ
>同時進行するとどちらかが中途半端なままになってしまうことが多いので
>一本クリアーしてから次のゲームに移るというプレイスタイルで遊んでおります
複数本同時進行が基本の俺とは、なんか対称的ではありますね。
まあ複数ハードを同時運用するという発想が、あんまり普通ではないかも……
>これもどの程度のゲーミングPCやねん??という話になってくるのだと思います
>みんな性能が違いますから どのパーツで組んでるねん?という話になっていくのだと思います
>確かに家庭用はそういう面倒臭さはないですな
そもそもコンシューマ用に調整されて、そこからPC用にいじり直す手間がある分、
メーカー的にはコンシューマの方が、楽なんじゃないかなぁとか思わないでもなかったり。
まあ実際問題、数売りたいから作る、ってだけで。
>この辺は遊んでいないと正直ぴんと来ない確立だったりします。
>せっかく説y名していただいたのに申し訳ないです
ではトークンの価値を、実際の課金額で分かりやすく説明しましょう。
トークン1枚を有料コンテンツとして、110円で売っています。
ガチャ1回3トークンなので、1ガチャ330円という商売ですわな。
最高レアリティ機体確定ガチャが195トークンで確定なので、
21450円突っ込めば、大体最高レアリティが確定で手に入る、と。
ちなみに無料プレイ中でも真面目にやれば、1日3トークンが確保可能です。
>あと関係ないですが この俺の塩は買えました
>https://www.maruchan.co.jp/products/search/206680.html
>これは季節限定とかではないのかな??
俺も買えたので食べました。塩というより五目やきそば味でしたね……
あと、たまごである必要があったか?という感じはしなくも……
いや、特段美味しくないとか、そういうわけではありませんが。
>検索したらこれがヒットしました。
>これは知らなかったです。ペアはカップルだったのですね
よほどインパクトのある名前なのか、むしろメーカー名より有名に……というのはいいのか悪いのか。
>祖父が小作していた土地を祖父が亡くなった際に買い上げたのですが、
>えっと これは単純に相続できないのですか?
家族から相続ならいっそ単純で良かったのですが、赤の他人との共同名義での土地で、
それを小作という形で借り上げて祖父が耕作してたのを、祖父も共同名義人の方も
双方亡くなったのを気に、この際はっきりさせとこうぜ!
となった結果が、こっちで買い上げの形なのであります。
>そこに住んでいなくてもう管理できないのでいくらでもいいから買い取ってほしいというパターンが結構あると聞きます
>国に引き取ってもらえないか?という話もよく聞きます
買い上げた身でこんなことを申しあげるのもアレなのですが、
あんな鉄道に隣接する、しかも用水路を挟みまくった、
宅地転用不可能な飛び地なんぞ国も要らんやろ……などと思ってしまっております。
>私ら日本人からしたら綱渡りの勝利や なぜかロシアが撤退してしまっての勝利とかばかりで
>よく勝てたな・・・というのが本当のところだと思うのですが
>現場の提督がこんな悲壮なことを考えていたとは思いもよらないというか。
これをたった二文字で表現する方法が、日本にはあるのですよ。
『誰得』っていうんですけどね。戦争は普通誰も得しないもんなんや……
まして現場においては何をか云わんや、とでも言うべきでしょうか……
>いや たくぼーさん 何を見ていますねん??
>もふもふ系のかたでしたっけ??初めて知ったっす
俺は愛猫家(だからこそ安易には飼わないの)ですよ? あともふもふは単純に好きな方です。
最近はウォンバットが流行りのようですね。是非一度見てみる事をお勧めします。
こいつを見てると『野性とは……?』という気分になること請け合いです。
>線が邪魔にならない利点はありますが無線マウスほどのありがたみはないです。
>マウスは有線から解放すべきだと強く思いますが キーボードはそれほどは・・・
どちらかというと有線から解放したいのは、PS5に繋いでるキーボードです。
編集時にコントローラ充電ケーブルと接触して、案外邪魔になるんですよねぇ……
>弾が大きいので 当てやすいという理由があったのかもしれません。
>そもそも銃弾を刃に当てるのって なかなかの難易度な気がしますから
いや、事前に1回リボルバー銃で同様に日本刀共々完全固定して試したら、
あっという間に銃弾が両断されるだけで終わったから、ってだけの理由なんですがね。
>そもそも蚊の種類を気にしたことがなかったりします。
>体に筋の模様があるのがヒトスジシマカ???
外でよく見るやたら黒いのがヒトスジシマカ。
屋内でよく見るなんか色が薄いのがアカイエカ。
という認識でよろしいかと思います師匠。
>通常版(?)でなくて期間限定や季節限定のはなぜか簡単に確保できたりします
>なんででしょうね??
レギュラーにする気のない1発ネタ商品だからじゃないですかね……
継続的流通を気にする必要も無いんで、思い切った真似が出来るのでしょう。
>まぁ共通点があるといえばありますな。
>おっさん臭がしてくるのが難ですが
まあ料理だのアウトドアだの旅行だのの時点で、もう大概というのは禁句なので……
>なんか六月で終了とか?
>また一つの時代の終わりですな
FC2WEBがFC2ホームページに吸収されるだけなのかもしれません。
まあ終わりなら終わりで、しょうがないところもあるのでしょうが。
>この前もくら寿司でバイトテロがありましたよね
>なぜ 犯人はみんなひどい目にあっているのに同じことを繰り返すのでしょうね??
バカでなければやらかす理由は特に見当たらないと思います師匠。
>無いよりはマシを唱えながら進むしかないのでございまする
無いよりマシ、ってなぁ便利な言葉ですなぁ……
>インディも携帯もダメなのですか・・・
>もう 某C社の 天地を喰らうに頼るしか・・・
インディーズでも携帯ゲームでもないので認めろというのであれば、
もうアーケードゲーム界隈しか……いや、それこそあるかぁ!
などと思ってたら、無くはなかったー!
https://www.sangokushi-taisen.com/#/category/all/
と言いたかったんですけど、これ歴史の入門にはならないやろなぁ……
>とりあえず お米より万博グッズを転売して儲けてくださいってことですね
1円も儲からなさそう、などと思ってしまいましたごめんなさい。
>あと 言いにくいでしょうけど
>今回の備蓄米の放出をJAがほとんど落札して 安くで出荷しないのでコメの相場が下がらないというのがあるのですが
>この辺は本当なのでしょうかね?
JAの役割の一つはコメの価格を乱高下させないこと、らしいのでまあ……
そもそも精米時の歩留まりが想定以上に悪くなったのも、原因と言えるようですし。
>あと トランプがうるさいので コメ不足なのですからカリフォル米を大量に仕入れたらええやんけ!と思うのですが
>間違っていますかね?
大手食品チェーンを中心に、もうやっとる!という説もございます。
>もう一ついうなら給付金なんかばらまかないで コメの価格を早く何とかせい!と思うのは私だけですかね?
>給付金をもらっても 任天堂が喜ぶだけでしょうし ( 一一)
マジでNS2のための給付金にしか見えなくなってきたから困ります……
>今の時代 個人情報の関係でそこまで探せない気がします
>なんでも個人情報の保護の時代ですし
ところがどっこい、農業や農家って『横の繋がり』の世界なのですよ。
近所の農家や農業関係者同士で協力しあえばほらどっこい、
不思議な事に、ある程度の情報は出てしまう、と……まあ限度はありますがね。
>全国チェーンのラーメン屋の場合 全国共通価格なのですかね?
>マクドは地方で価格が違うみたいですけどね
チェーン店で調べると軒並みラーメン1杯1000円超えてしまいますので、
指標は、個人経営の単一店舗基準でお願いしてもよろしいでしょうか?
>ちなみにトランプのおかげで円高になってきましたが どこまで進むのやら???
あまり経済学は詳しくないんですけど、円高になりすぎたらなりすぎたで、
こっちにデメリットとか無いんか?とかは考えなくもないんですが。
先週のプロジェクトXは初音ミクの開発についてだったのですがボーカロイドの普及にニコニコ動画って大きな影響を与えていたのですね
同時代に同じようにネットをしていたのですがニコニコをしていなかったせいか
この辺のことはあまり知らなかったです
初音ミクもネギもって歌っているぐらいの認識でしたし。
ロックマン2の歌もでていましたけど この辺から流行していたのですね
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025041910816?cid=jp-P1124VMJ6R
NHKプラスで見ることができますので興味があれば是非
桜が散ったと思ったら29度まで気温が上がり
車で早くもエアコンをつけました まだ4月ですよ・・・
春はどこへいった??
>実は裏で移植された、伝説のゲーム『レンダリング・レンジャーR2』
ん???
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BCR2
SFCのソフトですか。初耳でしたし移植されたとかも知りませんでした
>移植版の初見プレイ字幕実況動画を始めました。ひっそりとね。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44865305
魂斗羅系ですかね??
なんか途中からゲームシステムというかアクションシューティングから
シューティングに変わった気がするのですが気のせいですよね
>子供の玩具が1人1台なNSが異常なだけとも言えるので、
>いっそその原点に立ち返って、1家庭1台で我慢せえ!って流れでしょうかねえ……
オトンが買って ゲームは一日一時間やで!制度の復活ですね!!
>というか、寺田さんぐらいしかあのカオスなクロスオーバーをまとめられないし、
>そもそもまとめてる力量が異常、という評価は今も変わっておりません。
>こんな人の後進に、誰がなれるというのか……
スマブラが桜井さんじゃないと調整できないと言われているのと同じですな。
個人的には一度他の人にやってもらいたいと思っています。
私ゼルダファンでゼルダは宮本茂さんじゃないと無理やと思っていたのですが
ブレワイで売上本数も評価も宮本さんの作ったゼルダを簡単に超えてしまいましたし
他のゲームも違う人が作ったら 意外とあっさり・・・と思うようになったのです
野球でもイチロー以上の選手はそう簡単に出てこないと思っていたのですが
すぐに大谷がでてきてしまいましたし 人類は先人から学び超えていくものなのだと再認識したしだいでござりまする
でスマブラもスパロボも違う人で作ったらどうなるかということに興味を持ってしまいました
、、、ロックマンも評価の高いロックマン2を軽々超えるロックマン作品が出てくることを願ってやまないです
___________________________
アメリカからのコメ輸入拡大で検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k10014786631000.html
本当にそんな話が出てきましたね
これを歓迎すべきなのか難しいところです。
>いや、まさかもう流石に寒の戻りとやらも来ないでしょう……
>4月も半ば過ぎてんですよ?
まだ油断はしておりません。冬物もまだ洗わずに置いてあります。
夏物野菜の苗だって5月に入ってから植えるのが一般的ですよね
四月に植えると 霜が降りて苗がやられる可能性がありますし
>蓄膿の超酷い状態、という感じです。手術は易々とは決断出来ませんわ。
>ちなみに、未だ完治には至っておりません。鼻が弱いのは家系なので、まあ……はい。
今の時代 抗生物質の薬を飲んだらサクッと治りそうなものですが
そうでもないのですね
>正直、想定外にめっちゃ見られてると思うと、
>自分自身が顔出ししてるわけでもないのに緊張する……
見たら感想を残すとか いいねボタンを押してほしいですよね
やはり見た人がどう思ったのかは気になりますから
>それが気軽に出来るのもSNSのいい使い方だとは思いますよ。
>決してバカ発見機みたいに使ってはいけないのです。
たまに本人から返事や反応があって驚いたり狼狽している書き込みを見ますが
あれこそSNSのだいご味なのかもしれませんね
あと 玉木宏さんの人気はかなり高いということを証明していまいましたな
まあ 今更な話ですけど(人気者)
>『アーノルド・シュワルツェネッガー(コマンドーVer.)』の二択でした。
>なお、シュワちゃんは『ターミネーター』Ver.で作ってた人もいるようですが。
コマンドーとターミネーターでの違いがあったのか・・・
単なる 角刈りのムキムキのおっさんだとばかり・・・
コマンドは顔にカモフラのペイントしていたかな
で!
他にも選択肢はあるのでは??と問いたくなりましたが
そこは個人の趣味の話なのでやめておきます
スタローンのランボーはあかんのですか?とか (一一")
>このダイジェストも実際の編集時間は6時間、というところなんですが。
六時間・・・その時間でモンスターをなんび・・・以下略
>『じゃあボイロ使ってもらえる?』って発注した時点で無理とか言い出す、
>クッソ中途半端な連中がちらほらいるとか、いないとか……
顔を洗って出直せ状態ですね
個人で始める人はそういう人も多いのかもしれませんけど・・・
お金をもらって仕事をしながらボーカロイドも覚えていく・・・みたいな感じの人もね
一般社会では通用しないでしょうけど ネットなら安いならそれでもいいという人はいそうなので
___________________________
>バトオペのカウンターは機体によって違うので、
>殴ったりぶん投げたり、サーベルで連続斬りしたりと色々あります。
機体ごとに変わるのですね
なかなか丁寧に作ってあるようですね
>射撃で締めるカウンターもあるはずですが、まあガンキャノンなので……
最後は撃たざるを得ないという感じですな
>それ以上に戦場が拡張されることはまず無い……はず。たぶん。
>スピンオフ?外伝作品?漫画媒体?いやそこまでは俺も責任持てませんマジで。
お仕事なので作品の出来不出来に関係なく
儲けられる可能性があるなら追加してくるように考えてしまうのは私だけでしょうか?
>いや、だから『知らない方が幸せ』って再三申し上げてはいたんですけどね……
鰯の頭も信心から と言いますので
学問の神様として定着しているのですから 信じていればそれなりに効果はあったはずかと・・・
基準がないので答えの出しようがないのですが
日本人の歴史上でもっとも頭の良かった人物は 空海でいいのですかね???
有名人でエピソードがたくさんあることから考えると空海が上位に来るのは間違いないでしょうけど
>ちなみに本当に八百万いるのか実際に数えてみよう!
>とか言い出した暇人がどっかにいたような気もしますが、どうなったのか……
自然信仰なので名前のついていない物も神として信仰してしまいますが
さすがに800万はいないでしょうね
もちろん言葉の意味としては800万という意味ではないのでしょうけど
___________________________
>きっと新世代の人らも遊んでくれてると思いたいところ。
>(RTA勢以外では、慣れてるとは思えない動きの人が、明らかに多いようですし)
下手くそなおっさんでないことを願うばかりです (-_-メ)
クラコレとかセールで安く買えますし 新たなファンが増えているのだと思いたいです
いあ きっとそうだ! そうに違いない!!
>そもそもがコーエーの前身は、染物屋という事実が……というのは言わないお約束ですか?
それは初耳です。
今の日本の大企業や財閥で 元呉服屋というパターンはよくあるのですが
染物屋というのはあまり聞かないかも・・・
https://www.gamebusiness.jp/article/2023/08/31/22151.html
>そこで襟川氏は、本屋に行って様々な経営者の本を買い込みます。松下幸之助、稲盛和夫、ドラッカー。そしてその中で、襟川氏は電波新聞社が発行していた『月刊マイコン』に出会います。
いや なんでやねん!!!!
えっ??
>松下幸之助、稲盛和夫、ドラッカー。
この流れはわかります。そらそやろ!という流れです
>電波新聞社が発行していた『月刊マイコン』に出会います。
いや なんでやねん!
なんでそうなるねん!!おかしいやろ!!
ジャンルが全然違うやろ!!!
もしかして 読者の突っ込み待ち??
>ヒント→テレビ見る時間をほぼ全部削ってます
あー、私がこのサイトを一生懸命更新していたときはゲームを極力削っていたのと同じようなことですね
(本末転倒やったな・・)
>あ、それなんか危ないらしいですよ。長話する中で強盗や窃盗の下準備として、
>不在の時間とか、家族構成とかまで模索してるようなケースがあるとかなんとか。
そうみたいですね。闇バイトとかで被害を受けるときってこのパターンがあるとか。
そんなんサクッと電話を切ればいいだけのですけど
なんかおばさあんの話術がうまくて質問を畳みかけてきてなかなか切れないのですよ
あのおばあさん 自分がもしかしたら犯罪の片棒を担がされていることに気が付いていないのかな??
家で出来る仕事なのやろうけど あまりいい仕事ではないでと言いたかったです
(いっても響かんやろうけど)
>これも頻繁にあります。俺はもう当分他のプロバイダに変える気は無いのです……
私もないですわ。プロバイダーを変えるたびに光ファイバーの工事もあって
なんかもううちの家のファイバーの引き込み口 光ファイバーが何本もあるのですよ
あれってやめたときに光ファイバーの線は撤去しないでそのままですからね
もうこれ以上は引き込みたくないです
(なんちゅう理由や)
>そして、何故かピピンと時期が近いってだけで比較される、
>バンダイのプレイディア!までがテンプレってとこでしょうかね?
ありましたね・・・全く忘れておりましたわ
こっちはあまりネタにされないですよね?
ネタにもされないのは それはそれで不幸なのかも。
PC-FXも全くネタにされてない気がします
それなりに売れたPCエンジンの後継機種なのにね
https://www.amazon.co.jp/dp/B0001PW8DQ/
>まあ期限に関してはさておき、一回事故って頭を守ったヘルメットは
>既に役割を終えてるので、再使用しない方がいいらしい、とは聞くんですがね。
それはそうみたいです。
事故ったり大きな衝撃を受けた場合は素直に交換しようと思います
結構高いのですけど 安いのはかぶっていても意味ないのもありますから仕方ないっすね
>海外ソフトを輸入して遊べなくて困るケースなんて、それこそレアケースでは……
インターネットが発達してからは海外のソフトを通販で買うのは当たり前になっているのではないのでしょうか?
一般人はしない?? そんな馬鹿な・・・
昔 ファミコンの頃って海外に行って買わないと無理でしたし
ロックマンの海外版のパッケージは当時から変だということを知っていたので取り寄せて買いたかったものですよ
ちなみに PS2はハードまでアメリカから取り寄せていましたね
航空便で来るので思ったより早く来ます
初期不良だった場合 泣くしかないのでそこが不安でした
売ったのでもうないですけどね
ヤフオクで普通に売れました 私以外にも欲しかった人がいるってことですね(にっこり)
____________________________
ちょっと上に書いていた買い取り業者から また電話がありました。
「3月〇〇日に電話した買い取り業者のものです。こんどそちら方面に行く用事があるのでカメラや釣り道具を査定させてもらえないでしょうか?」
そんな内容の電話でした
お金の問題ではない 売る気はないと言ったのですが しつこく食い下がってきました。
1億なら考えるが 何千円、何万円では売る気はないと言って断りました。
たぶんまたかけてくると思います
ちゃんとした企業で営業職につけばいいのに・・・と思いました
>PS5の時にたいした値上げもされず、散々いい目を見てきたんだから
>『今度はそっちの番だ覚悟しろ』ぐらいの気分でいると、飯が非常に美味いと思います。
為替の問題もあるのかもいれませんけど アメリカの値段は日本より優遇されているといつも感じておりました
https://www.bit-games.com/?pid=87556099
>MEGAMAN(ロックマン)1~8と隠しでさらにアーケード版「パワーバトルファイターズ」シリーズ、 ロックマン・ザ・パワーバトル、ロックマン2・ザ・パワーファイターズの2作が収録されているお得なパック作品
これ めっちゃ安かったですよ。
PS2、NGC、Xboxと海外では出しているのに国内では出さないのですよ
国内軽視にも程がありました。
>PCでもアレなのですが、実はPS5って一部(水ではない)液体冷却方式であって、
>横置きにするとシンクが破れて本体ぶっ壊れやすくなる、というデマを放ったバカがいましたね。
>このデマを放ったのが非公式修理業者とか、一部メディアとかで救いようがございませんね。
確かCPUを冷やす方式で液体冷却方式を採用していたのと違いましたかね
昔 ここに調べて書いた記憶があります
これだけ高性能になってくると専門的知識がないと駄目でしょうから
わからないことはあまり書かないのが正解なのでしょうね
私もわからないことが多いのでそういう時は断定した書き込みはしないように心がけてはおります
それでもデマを流していたら アホやと笑って見逃してください (+_+)
__________________________
>もうちょっと全国各地に効率良く分散して来いや!とは思わなくもなく。
ほんまにそう思います。
ついに京都は日本人が避けだして日本人観光客が減りだしたみたいです。
なんか全国に観光客をふりわける妙策があればいいのでしょうけど・・・
>なお、この女忍者だけで良かったじゃん弥助要らねぇ!という声はかなりある模様。
日本人はそう思うのでしょうね
外国人向けには 弥助が最大の売りで省くという選択肢はないのだろうと想像します
>(※望月千代女は甲斐武田家所属の『歩き巫女』と称される間諜、つまり偵察部隊=忍?の女です)
なんか大河ドラマに出てきていたので 少しの知識はあります
https://www.cinematoday.jp/news/N0135505
どうする家康ですけど このドラマどうするねん??といった内容のドラマだったことを付け加えておきます
>弥助は侍とは呼べず、むしろ『残された資料から察するに、見世物みたいな扱いの可能性がある』とか。
日本人にとっては初めての存在だったかもしれませんし その可能性はあるでしょうね
サムライも そんな簡単に侍になれるわけではないでしょうし。
(子供のころから剣の鍛錬も必要でしょうし)
>なんか聞いたことあるようなないような……特にプレイしようとはなりませんが。
( 一一)
ガンダムが西部のガンマンになったと思えば少しは興味が・・・(設定に無理があるし)
>Amazonのレビュー自体の信用度が絶妙に低いのが、まあなんとも……
まぁそうですよね
レビューが自社商品の売り上げを左右するなら そりゃサクラも雇って高レビューを連発させますわな
>人口密度がいくら低くてもいいなら、そりゃあある程度は維持出来るんでしょうかねえ。
>全部の地域が北海道の農村みたいな人口密度になったら、村とは呼べんかもしれませんが……
もしかしたら私の考えが間違っていて 今の限界集落って江戸時代は村がなく
単なる山林だった可能性もあるかと思いました
人口が増えてきた近代に切り開いて田んぼや畑を作った可能性もあるのかなと思いました
北海道はまさにこれですし
>そこで思い切って、根本の戒律から変える発想には至らないものなのか?
>という発想は、それほどおかしいか?という気持ちにはなったりします。
日本の仏教やキリスト教でも宗派とか
考え方でわかれていますやんか
イスラム教は詳しく知らないので何とも言えないのですけど
シーア派とかスンニ派とか聞きますやんか
それぞれ教義まで違うかどうかは知りませんけど
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=204
>フィリピンの、ドゥテルテ元大統領だったかな?
>あれぐらい強気に出られりゃ、ある種人生楽しいやろなぁとは思うんですが。
今 裁判を受けていまっせ!
https://mainichi.jp/articles/20250326/ddm/005/070/110000c
> 国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出ていたフィリピンのドゥテルテ前大統領を同国の警察当局が逮捕し、法廷のあるオランダ・ハーグに移送した。
シーシェパードのおっさんもこれぐらいスムーズにやってくれないものか・・・
元大統領でもこれやのに・・・
_____________________________
>間違いなく揉める原因になるでしょうなあ。ロクなのがいないっすねこの手の連中。
欧米のダブルスタンダードの見本みたいなものですな。
クジラを守るためなら何してもいいみたいな感じですな
某国の愛国無罪みたいなものですな
ロシアは駄目だけどイスラエルはいくら侵略してもオッケーなのも同じです
>匈奴や山越、烏丸や鮮卑、羌などあっちこっちの異民族と戦っては受け入れたり、
>また侵略されたりと繰り返す中で、お互い教化したりされたりした結果が、
>最終的に漢民族、という解釈にしといた方が楽なんでしょうかねえ。
そういうことだと思いますよ
日本でもそうですから
福岡でもそうでしょうけど 古代京都も渡来系が関係している場所のなんと多いことか。
いろんな国や民族や文化を巻き込みながら(?)日本文化が形成されていったのだと思います
>これをもってどくじぶんかということに……いかん見辛いし字数も増えるし、頭痛いっす。
>やっぱ、これやめていいですか師匠?
漢字に変わる文字を作るしかないですね。
日本独自の文字といえば ひらがな、カタカナ そして忘れていけない世界標準にまでなっている絵文字 (+_+)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B5%E6%96%87%E5%AD%97%E6%96%87%E5%8C%96
絵文字を導入すれば解決じゃないですか!!!
(解決は遠いと思われます)
>上にも書いたように、和製漢字などで、好き勝手の魔改造が過ぎた結果、
>単純に向こうの原型を留めていないだけかもしれないっす。
少し 日本のフォローも
近代日本は西洋の言葉を翻訳するために いろんな言葉を作りました
翻訳語とか和声漢語というやつですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E8%A3%BD%E6%BC%A2%E8%AA%9E
https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=329
社会主義、共産主義も日本人が翻訳するために作った言葉です。共和もそうです
つまり 日本人が作った共和という言葉を中華人民共和国は国名に使用しているってことですね
また 中国共産党も日本人が翻訳したからこそ存在しているといえなくもないのです
(ほんまか?)
つまり NIPPON \(^o^)/
・・ちょうどいい流れになったのでこの辺でこの話題はしめるべきかと (^_-)-☆
>『にっぽん』『にほん』と二つの読み方があるじゃないですか(古い読み方なら『ひのもと』も)。
>で、これに対して中国人が『一つの国号に二つの読み方があるのは怪しい、何か騙そうとしている』
>という、とんでもない難癖を付けられるケースがあったようなんですよ。
ほかの国では考えられないのでしょうね
きっちりしているようで その辺のゆるさも日本独特なものなのでしょう
なんならヤマトでもジパングでもええで~みたいな感じもありますし
(私だけ?)
>ちょっと真顔で返してしまいますが、フライト・アテンダントのことですか?
英語でいうとそれですね。
でも私らおっさんには「スッチー」としか呼べないのです
なんかその方が夢がありますやんか (なんの夢や?)
_____________________________
GWの報告
新玉ねぎを収穫してきました
あまりの小ささに驚きました。過去一 小さいかもしれません。
この冬は寒かったので大きくならなかったということにしておきました (+_+)
____________________________
>別にひらがなにする意味無くないか?と思うんですけどね。
>https://web.quizknock.com/mazegaki_kanji
そうですね 別にひらがなにする意味はないですよね
書けないですけど(!!) 読むことはできますからね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97
スマホとかPCで文章を書くことが多い時代ですし
別にあまり普段つかわないような難しい感じでも 読み仮名、ルビをふって
どんどん使ってもいいような気はします
なんでも基準がないと実作業をする人は困るのかもしれませんけど
>トランプ大統領は何がしたいんやろなぁ……とは思うんです。
たぶん世界中の人が同じことを思っていると思います
熱心な支持者も 本当はこの人おかしいと思い始めているのと違いますかね
製造業をアメリカに取り戻したいそうですけど
トランプを熱心に支持している白人たちは 低賃金、長時間労働をやる覚悟があるのですかね?
単純作業をする覚悟があるのかと問いたいです
なんにしても中国との関税の掛け合いでアメリカが専制政治で国民に我慢することを強要できる国に勝てるはずがない気がします
単に日和っただけなのか、ハナっから中国だけ罠に嵌める算段で、他国はそのついでなのか、
どういうつもりでこうなっているのか、もはや俺にはよう分かりません。
>政治家レベルでも大概なのに、民間レベルで敵意剥き出しにしてくるのがいるからなぁ……
どこの国でもあほな奴はいます。
日本人の中にも信じられないぐらいおかしなことをする人はいます
中国人の一人が日本であほなことを言うていても それで10億人以上いる中国人を
ひとまとめにして語るのは無理だと思います
>テーブルの上で握手すら悪手な気が……
思いついたら書かずにいられないのは おやぢの悲しきサガですので
たくぼ~さんも順調におやぢ化しているってことですね めでたい(?)かぎりです
キャベツ 1月の輸入量が記録的な増加 前年比42倍に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734921000.html
>輸入元をみますと、
▽中国が1万6671トンと9割以上を占めていて
キャベツの高値が続いていましたが 足りないて困ると中国から仕入れているのですよ
あまり依存すると危険ですけどね
>『黙ってても準一級レベルはあるぞお前?』と言われたことなら、何故かあるんですが。
>漢字検定一級と準一級の間には、とてつもない格差があるんですよこれが。
>漢検1級は、他の資格試験と比べても難易度の高い検定です。 直近5回の平均合格率は8.4%と、10%に届きません。
難しい試験なのですね
受かれば医師免許や弁護士資格ぐらいメリットがあればいいのですけど・・・・
というか準一級て なんでそんな変な刻み方をするのでしょう??
一級の下は二級でいいのではないでしょうか???(どこへの文句?)
>『あまりの重量と厚みのため、ハンマーの素材になると噂されている』などと、
>かなりメタいことが書いてあったような記憶があります。誰がうまいこと言えと。
思いついた人も書かずにいられなかったのでしょうね・・・
たぶん 年齢的におやぢの犯行(?)だと思われます
>複数本同時進行が基本の俺とは、なんか対称的ではありますね。
>まあ複数ハードを同時運用するという発想が、あんまり普通ではないかも……
そもそも一般人は複数のハードを所有していないですから (^_-)-☆
>そもそもコンシューマ用に調整されて、そこからPC用にいじり直す手間がある分、
>メーカー的にはコンシューマの方が、楽なんじゃないかなぁとか思わないでもなかったり。
>まあ実際問題、数売りたいから作る、ってだけで。
性能が決まっている方が作りやすいのは間違いないと思います
どのハード向けをメインと考えて作っているのか尋ねたくなりますね
>最高レアリティ機体確定ガチャが195トークンで確定なので、
>21450円突っ込めば、大体最高レアリティが確定で手に入る、と。
課金で青息吐息のかたは このように大金を課金しているのですね
私はバツにアイテムとかのコンプとか全く気にならない人なので
この辺の感覚はわからなかったりします
家庭用でも追加コンテンツに金を払うことはまずないですから
>ちなみに無料プレイ中でも真面目にやれば、1日3トークンが確保可能です。
2か月ぐらい頑張れば195トークンたまるということですね
______________________________
>俺も買えたので食べました。塩というより五目やきそば味でしたね……
>あと、たまごである必要があったか?という感じはしなくも……
>いや、特段美味しくないとか、そういうわけではありませんが。
ノーマルな商品が至高といういつものパターンですか・・・
私はまだ食べていませんが 大体いつものパターンだなと想像はしております
>よほどインパクトのある名前なのか、むしろメーカー名より有名に……というのはいいのか悪いのか。
なんにしても有名になることはいいことだと思います
なかなか狙って名付けてもそううまくはいきませんでしょうし
>家族から相続ならいっそ単純で良かったのですが、赤の他人との共同名義での土地で、
>それを小作という形で借り上げて祖父が耕作してたのを、祖父も共同名義人の方も
>双方亡くなったのを気に、この際はっきりさせとこうぜ!
>となった結果が、こっちで買い上げの形なのであります。
詳しい説明ありがとうございます。
赤の他人と共同名義というパターンもあるのですね
いまとなっては なぜそうなった??という感じでしょうけど
一緒に開墾とかしたからかもしれませんが
>あんな鉄道に隣接する、しかも用水路を挟みまくった、
>宅地転用不可能な飛び地なんぞ国も要らんやろ……などと思ってしまっております。
国もいらない土地はあるでしょうけど
そもそも土地って個人所有していても国から一時的に借りているようなものですし
個人が持っていると税金も管理費もかかりますし
そういういらない土地は無料で国に寄付というか所有権を返還できるようにしてくれたらありがたいと思います
売れる土地は売って金にするでしょうから どうしても売りようがない土地ばかり国に引き取れって話になるのでしょうけど
>『誰得』っていうんですけどね。戦争は普通誰も得しないもんなんや……
そうですよね
勝った負けたいうても一時的なものですし
百年前に勝って手に入れた土地も今は無いわけですし
そうなると何のために戦って命を捧げたのや?って話にもなりますからね
実際に戦わされる一般国民にとっては得なことなんか一つもないですから
そんなことを有史以来いまだにやっているのですから
人類は馬鹿としか言いようがないですね
>俺は愛猫家(だからこそ安易には飼わないの)ですよ? あともふもふは単純に好きな方です。
私が忘れているのかもしれませんけど 初めて聞いた気がします
そんな重要な情報を隠していた(?)なんて・・・
>最近はウォンバットが流行りのようですね。
いや どこで??と思ったのは秘密です
ウォンバット? 蝙蝠系?と思ったのですが
写真を見るとコグマ系?
(そんな系統はありません)
>どちらかというと有線から解放したいのは、PS5に繋いでるキーボードです。
>編集時にコントローラ充電ケーブルと接触して、案外邪魔になるんですよねぇ……
それなら無線にするしかないですね
有名メーカーの売れ筋を買えば外れはないでしょうし
キーボードの打ち込み具合が・・・カチカチ音が・・・とかこだわるのならちゃんと選んだ方がいいですけどね
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CRN2P44?th=1
嘘ほど安い
PS4対応って書いてあるので5も大丈夫でしょう たぶん
___________________________
>いや、事前に1回リボルバー銃で同様に日本刀共々完全固定して試したら、
>あっという間に銃弾が両断されるだけで終わったから、ってだけの理由なんですがね。
そんな毎回同じ軌道に飛ぶものなのですね
日本刀の刃ってかなり薄いじゃないですか
そこに何回も同じ軌道に飛ぶ正確さに驚くというか。
そうじゃないと スナイパーとか仕事(?)にならないでしょうけど
>外でよく見るやたら黒いのがヒトスジシマカ。
>屋内でよく見るなんか色が薄いのがアカイエカ。
なるほどです。なんかいいこと聞いた気分です
今年の夏はどちらかちゃんと確認してから叩くことにします
(叩くんかい!)
>レギュラーにする気のない1発ネタ商品だからじゃないですかね……
>継続的流通を気にする必要も無いんで、思い切った真似が出来るのでしょう。
そう考えますと カップヌードルのカレーやシーフードはたいしたものですね
ちゃんとレギュラー化していますから
もちろん 定番化を考えて出す商品と季節の一発ネタの商品とは
開発の段階から違うのかもしれませんけど
>まあ終わりなら終わりで、しょうがないところもあるのでしょうが。
動画の方で問題になっていますし 創設者(?)も逮捕されましたし
終わっていく方向になるのかもしれません
>バカでなければやらかす理由は特に見当たらないと思います師匠。
そうですね あとは若さゆえの向こう見ずな勢いのせいかもしれませんね
おっさん世代で このてのやらかしをしたのは おでんつんつん男ぐらいかもしれません
>無いよりマシ、ってなぁ便利な言葉ですなぁ……
贅沢は敵!なみのよくできた便利な言葉かもしれません
なんかどれも我慢を強いる言葉なのがなんとも日本らしいというか・・・
>無くはなかったー!
>https://www.sangokushi-taisen.com/#/category/all/
>と言いたかったんですけど、これ歴史の入門にはならないやろなぁ……
ここで結論を書きますと 前にもここに書いた 横山光輝三国志DSが至高の一品になるのかと
https://www.nintendo.co.jp/ds/software/ax3j/index.html
横山光輝の三国志を読めて歴史も学べて
さらにゲームまでできます 完璧やん・・・(一見完璧に見えますが・・・)
>・「遊ぶ」
コミックスがもっと面白く!作品に合わせて本格的なゲームを収録!
…本格的なゲームではないとおもわれ・・・以下略
___________________________
>1円も儲からなさそう、などと思ってしまいましたごめんなさい。
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250418-OYT1T50048/
それなりに 儲かりそうなのもあるみたいです
万博会場限定の商品ならそれなりに売れそうではあります
・・・何しに行くのや?と突っ込みたくはなりますが
>JAの役割の一つはコメの価格を乱高下させないこと、らしいのでまあ……
>そもそも精米時の歩留まりが想定以上に悪くなったのも、原因と言えるようですし。
もう一つ聞くと 今年すぐ植え付けを増やせと言われても
苗は二年前からの予約なので無理とか 休耕田はすぐに水田に戻せないとか聞きます
これって農水省の失策では?と思わないでもないのですけど
あと噂ですが 「コメ農家の時給は10円」というのがあります
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/01120556/
最近コメの価格が倍になっていますが 倍でも時給20円なのでなんの影響もないと思われるのですが
これでコメ農家はどうやってくっているのかというのが最大の疑問だったりします
そんなに儲からないものなのですか??
時給10円なら そりゃ日本のコメは消滅せざるを得ないというか・・・
>大手食品チェーンを中心に、もうやっとる!という説もございます。
イオンでは売っていました
でも 4Kg3000円ぐらいなので実は何にも安くないという罠・・・
>もう一ついうなら給付金なんかばらまかないで コメの価格を早く何とかせい!と思うのは私だけですかね?
>給付金をもらっても 任天堂が喜ぶだけでしょうし ( 一一)
マジでNS2のための給付金にしか見えなくなってきたから困ります……
>農業や農家って『横の繋がり』の世界なのですよ。
>近所の農家や農業関係者同士で協力しあえばほらどっこい、
>不思議な事に、ある程度の情報は出てしまう、と……まあ限度はありますがね。
個人情報保護も確かに個人間の関係においては保護はあまり意味がないかもしれませんね
ある程度の会社組織でないと個人情報うんぬんは確認も説明もされないですし
>指標は、個人経営の単一店舗基準でお願いしてもよろしいでしょうか?
メニューはどうします?
メニューも同じにしないと比べようがないですからね
素うどん、かけうどんみたいにシンプルなラーメンがあれば一番比べ安いとは思いますが
ラーメンにそれは・・・
>あまり経済学は詳しくないんですけど、円高になりすぎたらなりすぎたで、
とりあえず急激に為替が動くのはさけてほしいかと・・・
徐々になら企業も対策も打てますし それこそ「慣れ」も出てきますので
最後に
夏野菜の苗をGWで植えてきました。
今年はなぜか温度の変化が激しくて夏野菜にも影響が出そうで心配です
春じゃがも失敗しそうな予感ありです・・・芽がなかなかでなかったもので・・・
管理人ロック
2025/04/22(Tue) 17:52 No.3193
『ロックマンX8』発売から20年を機に思う、「ロックマンX」シリーズのカオスなストーリー事情
https://realsound.jp/tech/2025/03/post-1951647.html
X8発売から20年経ったって恐ろしいことが書いてありますね
そんなにたったのか・・・ついこの前のような気もするのやけどね
私も年を食うはずやわ
個人的にはアクションゲームのストーリーは
ピーチ姫が・・・とかプリンセスプリンプリンが・・・とか
カオスエメラルドがどうとか 俺より強いやつにあいにいく・・・程度でいいと思っています
でもこういうことを書くと怒ってくる人がいるので書かないようにしておきます。
>18年近く放置され続けている「ロックマンゼクス」シリーズの明日はどっちなのか。
ゼクスのストーリー・・・完璧に忘れていますし
そこはそっとしておいてもいいような気も (><)
ちょっと長くなりすぎてると思うので、
ここで1回、スレッドを立て直しておきますね。
真・三國無双ORIGINSを購入致しました。PS5パッケージ版で。
PC版は国内売り上げ1位、世界でも悠々と3位をもぎ取っていくほど
売れております。シリーズでも過去に例を見ない快挙ですね。
勿論楽しんでおります。相応に難易度も上がっておりますが……
>やるやらないはべつにしても 一度どんなゲームがあるのか覗いてみるのもいいと思います
ゲームはあくまでゲーム機でやるもの、という主義の自分にとっては、
Steamは根本的に選択肢に入りにくいと思います。
勿論目につくゲームは皆無ではないのですが、
案外雑にコンシューマ移植されたりする場合があるからなあ……
>やはり九州を中心に出荷されているみたいですね。
>まだまだ知らないミカンは多そうです。今度スーパーで探してみようと思います
>名前も憶えやすいですし。
そりゃ流通していないでしょうよ……どマイナーにも程がありますもの。
流通量は年々減ってるので、かなり手に入れにくいと思いますよ。
>・・・なぜ気が付かないという疑問が・・・(一一")
PCショップでの受付→工場へ移送→チェック→メンテナンス工程→作業後再度チェック→店舗移動
というくだりの中で、マザーボードクラッシュが発覚したからじゃないっすかね。
ついでに言うと、持ち込む直前までは電源自体は普通に入ってたのもありますから……
>復旧ってそんなにかかるのですね
>私は新しいPCにするときは写真関係とブラウザのブックマークぐらいしか移さないですから
>すぐ済みます
>いや ブックマークも引き継がないほうが整理できていいのかもしれません。
マザーボードクラッシュから店舗差し戻しまでの段階で1週間かかって、
プラン練り直しから新PCへのデータ移植に更に1週間かかったので、
実質2週間、と申し上げております。つまり最初の1週間はそもそも丸々無駄!なのです。
>新しいゲーム機はかなりの速度で買い替えているのに
>無料でアップデートできるOSをアップデートしないのはもったいないというか
>セキュリティ的にどうなのよ??と思います
物は大事にして長持ちさせるのが主義だったりします。
あとかなりの速度で買い替えと仰られますが、例えばですけど
PS5って何気に発売開始してから、そこそこ年数経過してますからね……?
>私は新しいOSが出るというだけでわくわくしてしまいますし
>アップデートできるならすぐしたい派なので
7が神OS過ぎたのが悪いです。完成度が普通に高過ぎます。
OS使い勝手の評価では、こんな論評もあることですし。
デザイン優勝 Windows Vista
使い勝手優勝Windows 10
バランス優勝Windows 7
軽さ優勝Windows XP
タッチ操作性優勝Windows 11
って感じで。
>髪型でバリエーションを作れない人が開発を・・・いや なんでもないです、、、
>その辺は後からのアップデートでも増やせるでしょうから要望が多ければやってくれそうな気はします
>変な盛り上がりをしていることもありますし。
DLCでキャラクリエイト拡張のパーツがよく出るのがモンハンですけど、
その場合でも地顔の変更は有料だったりしますからねえ……
>話は変わりますが 北九州市の成人式ではなんであんな理解しがたい恰好をした成人が
>大量発生するのでしょうか???
>あれが福岡ではデフォだったりす・・・いや さすがにそれはないですよね・・・。
パンチパーマ発祥の地が北九州市だから……ですかね?いやあんまり関係無いか?
>日大准教授トーマス・ロックリー
>悪質やな・・・日大だから仕方ないのか?と思ってしまうのですけど
>日大はそんなのを准教授として雇っていていいのかい?という問題やな
トーマス・ロックリーはそもそも専門が法学であって歴史学ではない、
というところで、更に役満だと思いますがどうでしょうか?
ちなみに、この珍事発覚後に学内の教授同士で見苦しい庇い合いも起こっております。
そんな出来事が起こったがために、アサシンクリードシャドウズ国内発禁を目指す署名やら、
外務省および文科省への猛抗議やら、発展しまくっているというわけですね。
そしたら今度は『日本のゲーマーはすべからく差別主義者』だと更に喧嘩売ってるわけですが。
わざわざ顧客に喧嘩売るゲームメーカーがあっていいわけあるかボケ!と俺は思うわけですけど。
>結論とすれば もめごとばかり起こすお国の方や人種の方を
>日本の作品に出さないのが正解なきがしてきました。
弥助の出身地らしいと思われる現モザンビーク大使館にも飛び火してるので、
冗談抜きで誰も得してないから、マジでやめてほしいんですが。
>海外の人で日本のことはあまり知らない人は信じてしまうのかもしれませんね・・・
>だからと言って欧米列強のアフリカの植民地化や奴隷制度の罪が無くなるものではないのですけどね。
>日本も同じと思われるのはかなり嫌かも。
フランス人連中が黒人の皆様方を大事にしてますよアピールするのは別に構わんけど、
勝手にうちら日本人を巻き込んだ挙句、罪をなすり付けるな!とだけははっきり申し上げたいところ。
流石は欧州で最も高慢な国家と民族と言わしめるだけのことはありますとも。
パリ五輪のセレモニーでもやらかしてる辺り、もう周知とは思いますがね。
>国家の形態として(?)はなんども変わったのは事実ですが
>それは国家の上というか支配層がかわっただけで基本あの地域に住んでいた人はそれほど変わっていないでしょう
>古代文明が黄河流域に存在したのは事実だと思います
統一出来てる自体もそれほど長いわけでもないのに、中国として
さも正統継承を続けてきた国家のように言い張るのは普通に無理あると思います。
そもそも過去の国家も、何度も何度も異民族にメタメタに滅ぼされてるやんけ……
>それに対して日本の歴史は・・・
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3
>文明と呼べるかどうかは知りませんけど かなり古い時代から人は住んでいたのですね
日本の歴史と文明は一応皇族を中心に回し続けていたとは思いますし、
実態はさておいても大義名分の上では、天皇はトップのようなものじゃないかなと。
というわけで、ついでに今流行のAI君に訊いてみたら、こう返ってきました(やや長い)。
Q・日本の皇室は今まで成立以降、途絶えたことが無いのでしょうか?
A・日本の皇室、即ち皇統が途絶えたことがないかについては、歴史的には幾つかの危機的状況がありましたが、
正式には一貫して継続してきました。以下はその主要なポイントです:
歴史的な連続性: 日本の皇統は世界最古の一つとされ、神武天皇から現在まで一貫して続いています。
しかし、歴史上何度も後継者がいない、または問題が起きる可能性があった時期がありました。
皇位継承の危機:
7世紀: 飛鳥時代に至っては、皇位継承を巡る争いやクーデター(例:乙巳の変)が多発しましたが、皇統は存続しました。
平安時代: 摂関政治の時代には、皇位継承が政治的な力学によって左右されることもありましたが、皇統自体は途絶えませんでした。
南北朝時代: 14世紀に南北朝の分裂があり、どちらが正統かという問題が生じましたが、最終的には南北朝合一により皇統は継続しました。
明治維新: 幕末から明治維新にかけては、皇位が維持されるかどうか危うい状況もあったが、新しい体制での皇位継承が行われました。
現代の継承問題: 現在でも皇位継承の問題は存在します。特に、皇位継承が男性に限られていることから、
皇族の数が少なくなる懸念が指摘されています。2022年、皇室会議では女性宮家の創設は否定されましたが、
皇位継承に関わる議論は今後も続くでしょう。
>今までニンジンはほとんど作ったことが無かったりします。
>理由は発芽が難しいからです。
>ただせっかくなので今年はニンジン二回連続に挑戦してみたいと思います
これもついでにXのAI君に尋ねてみたのですが、
どうも連作じゃなくてローテーション作付をするといいみたいです。
ナス→レタス→トマト→ニンジン……などのように。参考になるかな?
>月刊○○は本当に最後まで発刊しているのか気になります
予定より早く打ち切られる場合、あらかじめ号数が決まってて最後までやる場合、
本来の予定よりも延長される場合、の3パターンあるみたいっすね。
>ていうか 新品ありますやん!!
>アマゾンにPS4版が!!
>これは即決しないとあきまへん
出来ればNS版を確保してみたいところなんですが、
これがなかなか見つからないのですね……
>どんな好きなゲームでも7年は無理かも・・・
ほら、そこは対戦ゲームの宿命とでも申しますか、
同じ相手とそうそう遭遇するって事も無いのですから、
毎回違うゲームバランスで戦うに等しいですし、ねえ?
>がんばれ!受験生 俺の塩 ねぎ塩味焼そば
>https://www.maruchan.co.jp/products/search/206624.html
>この受験生関係の俺の塩は毎年のように簡単に見つかるのですけど
>なぜかノーマルの俺の塩は置いていないですね
こういうのはこっちのスーパーとかでもよく見るんですよ。
肝心なノーマル版が流通してないのが大問題であって。
しかも初出は1997年なので、28年も出てる長寿商品なのに……
>そういえば 私がようやく買った俺の塩を うちのおかんが昼食に食べようとしていて焦りました。
>量が多い ごつ盛りをすすめて事なきを得たのですが
>俺の塩は自分の部屋にキープしておかないとそのうち食べられてしまうでしょうね。
やはり複数購入しておかないから……!
>もう少し放送時間を長くして二つ三つのエピソードを放送してくれないかと思ってます
そうするとあっという間に、原作全ての尺を使い切ってしまうような気がせんでもなく……
>そもそも秋田県の知事は時代錯誤の県民に選ばれた方なので
>その存在自体がとてつもないといいますか・・・なんか問題発言ばかりしていますな
でも熊の対処に関してはほぼ正論しか言ってないと思いますよ。秋田県知事。
なんで遠くから安全圏にいたまま寄こしてくる難癖をわざわざ職員が聞かねばならんのか。
職員をカスハラから守るという一点に関しては、ほぼ100点満点の行動ではないかと。
>熊の知能がどれぐらいなのかわからないのですが
>さすがにそれはないと思いたいです。そこまでの知能があるのなら われわれ人間は駆逐されていると思いますし。
ヒグマには脳天以外の銃弾なんぞ欠片も効果が無い、と聞いているし、
ひょっとしたら戦車の主砲も効かなかったら、
それこそどうしようかと思ってましたが……
>でもね おっさんになると美容院の敷居は高くなるのですよ
>お洒落なおっさんは知りませんが普通のおっさんには敷居が高いですわ。
それはそう!床屋で普通に充分なんすよ……普通に行きにくいっすわ。
>こうなれば散髪屋でパンチパーマーをあててもらえば犬の散髪代には勝てるかもしれませんな。
またパンチパーマの話に……
>ゲームギアもMDのACアダプターが使えたと思いますし
>GBAは・・・専用のACアダプターを購入していたと思います
>https://www.nintendo.co.jp/n08/hardware/syuhen/index.html
ゲームギアは電池の燃費が悪過ぎて、それこそACアダプタが必須だったような……
>ちなみに ウォークマンは充電池を購入して使っていました。
>エネループとかない時代の充電池ですけど あれってどれぐらいの性能だったのやら。
充電池で充分かどうかでよく議題になったのは、ウォークマンより
むしろミニ四駆とかのモデルだった気がしますね……って、使って大丈夫なのか?
>しかもやたらと専門知識が要るタイプの。そら骨董品界隈の人口増えんわ。
鑑定団をよく見ていますが 私はあの番組の中で流れる製作者の説明、うんちくが面白くて見ております。
単純に勉強になりますから。
>京都で この「まろやか~」ネタが通じるのは ほぼ間違いなくプロレスファンと思われます。
ペヤングからかなり話が脱線しますが、プロレス関連で最近とんでもないニュースありましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8e41c1076b7e0384c4f1e718123190fda191fa5
見た時笑ったし、普通に『でしょうね!』と思ってしまいました。
>なにげなく俺の塩の賞味期限を見ると 2025.1.25でした。
>もうすぐやんけ!!
>ということで 近々食べることになると思います
報告は聞くとして、雑学なんですが1分ゆで麺というのは、
その特性として賞味期限が短くなるらしくて、長期保存・非常食に向かないらしいですよ。
次見かけた時は参考にしていただけるとよろしいかと思います。
>あ、それはありかもしれませんね
>即席(?)から離れて 普通の食品で(?)勝負するのもいいかもしれません
カレーメシを見て『違う、そうじゃない』と思った奴はたぶんそこそこいるかと。
やっぱり普通にカレールー作って売った方がいいんじゃないかなあ……
>あとカレーのルーってどこが強いのですかね?
>私は基本 バーモンドカレーかジャワカレーしか買わないです
ハウス、エスビー、グリコ、大塚食品、まあ有名どころはこんなもんですかね。
>ゴールデンカレーって買ったことがないかも。
あ、それ割と悪くないですよ。挑戦してみるのもいいかもですね。
>とりあえず2019年ぐらいまでの過去ログで検索してみましたが
>ヒットはしなかったですね
>それ以前か検索の仕方が悪かった可能性もあるのでなあんともいえないところではあります
だいぶ古い、それもうっすらした記憶なのでそれもやむ無し。
>動画配信は圧倒的にYoutubeを見ております
>TikTokは中国が怪しいので使っておりません
やはり普及度からいくとそうなるか……でも俺はニコ厨やめませんけど。
>ずんだもんがおりますな
>ちょっと勉強してみますわ。使い方とかルール面(?)をば
ガイドラインはある程度把握しとかないと、使いにくくなるかと思います。
以前ガイドライン抵触行動で炎上した、愚かな動画投稿者もいたことですし。
>ガザの停戦もトランプが圧力をかけて実現したみたいですし
>ウクライナでどういう和平案を出してくるのかお手並み拝見というところです
我々のような凡夫には、いっそう先が読めない事になりそうなのは確かでしょうな。
>個人的には素直にコミックの60巻セットを買うほうが正解だと思います
>27000円で。
>出版社に抵抗がなければの話ですけど。
出版社に抵抗以前に、もはや現物をお目にかかれるか怪しいレベルなんすけどね……
三国志に限らず、横山光輝先生の書籍媒体自体が。
>違うとなると もう私にはわからないかも・・・
>あの方はロックマン関連のレビューをよく書いておられるので
>今でもチェックはしておりますです
アドバンスウォーズのリメイク版は日本では出ないだろう、
という示唆をしてくれてるし、立派にやっておられますよ、まったく。
>いえいえ
>たかだか50度みたいですよ (^^)/
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240602/k10014469251000.html
いや死んでる死んでる!普通に死人出てますやん!
>塩害はいくら塗装とかして防ごうとしても無理ぽいですよね
調べたら日本海側では沿岸7キロ、九州でも沿岸2キロメートルぐらいは
重塩害警戒区域扱いになるみたいですね。厄介だこれはぁ……!
>その中でも特にコメの値上げは厳しいですね
>新米が取れたら値段が下がると言っていたのに高止まりしたまま・・・
貴重な米を、無理にインバウンド需要で消費していくせいじゃないかと……
国内需要だけなら、余裕で100%超過するはずなのに……
>あれてうまい下手がが顕著でしたよね
>特にカーブのアール?をひくのが難しくて
>奇麗なアールはなかなかひけなかったです
遠くから誰かに見てもらって、遠くから歪んでる歪んでる!
ってダメ出しされるのがテンプレですね分かります。
>たぶん一般的にはあまり知られていないような気がしますし
>もっと前面に押し出して宣伝したらいいと思います。
>あまりにもお茶のイメージがないのでもったいないです
TVでもネタにされたことあるんだから、もっと推していこうぜ!ってなりますわ。
>似たようなタイトルで はたらく魔王さまというのがあるのですが
>これは別物ですよね?(ドキドキ)
それは知らないし、たぶんジャンルから既に別物ではないかと……
>学生時代 九州から来た知り合いが
>九州では学校に日本刀を持ってきているやつがいたと言っていたのですが
>さすがにそれはないですよね???
>たしか鹿児島出身だったと思います。
模範剣舞をするために、剣道の先生とかが稀に持ち込む事もあるようですが、
師匠のお知り合いはそういう類とかでしょうか?
結局、免許とかの問題で結構厄介そうなんですが……
>どちらにしても斬れないのですけど 「腰が腰痛」みたいなくどさを感じたりもしますね
>るろうに剣心のファン向けの製品としか考えられないです はい
まあガッツリ『模擬刀剣 逆刃刀』って商品名で書いちゃっていましたしね……
無双ORIGINS 購入されましたか。PS5でのプレイはさぞ快適そうで羨ましい限りです。
私はスイッチ版のドラクエ3をプレイ中であります。
システムや難易度が現代風に作るとこんなに親切になるのか?と
時代を感じながらプレイしております。
読み込みの速度が遅いので少しイラっとすることはあります。
レスは明日からしますが ちょっと気になったので一言だけ
>日本の皇統は世界最古の一つとされ、神武天皇から現在まで一貫して続いています。
今はやりのAI様に反論するのもはばかられるのですが(?)
神武天皇が存在していたと書いているあたりでもはや信用するに値しないと思います
この令和の時代にまともな教育を受けてきた人の中で神武天皇が実在していたと思っている人はどれだけいるのでしょうね???
調べていないので何とも言えないですけど私はほとんどいないと思っています
__________________________________________
>真・三國無双ORIGINS
オリジンて何が今までと違うのですかね??
主人公が実在の英雄(?)ではなくてオリジナルキャラってところでしょうか
>ゲームはあくまでゲーム機でやるもの、という主義の自分にとっては、
>Steamは根本的に選択肢に入りにくいと思います。
人それぞれなのでそれでいいのだと思います。正解なんてないですので。
時代の流れでPS系やXbox系はPCと一体になっていくのではないかと思うことはよくあります
現在でもその垣根は凄く低くなってきていますし
Windows11になったのなら Xboxのアプリが最初から入っていますよね
これって PCがそこそこの性能ならXbox本体はもう必要ないってことなのだと思います
私のPCはそこそこの性能ではないのでポリゴンぐりぐりなゲームは遊べないでしょうから
そこまで検証はできていませんけど。
https://www.xbox.com/ja-JP/pc-gaming
>そりゃ流通していないでしょうよ……どマイナーにも程がありますもの。
>流通量は年々減ってるので、かなり手に入れにくいと思いますよ。
地方野菜みたいなものですね。
その地域でしか流通していないとか食べられないパターンですね。
野菜でもそうですけど地方の歴史や風土、気候で受け継がれてきた品種が
大手の種苗メーカーのおいしくて作りやすい品種に統一、均一化されていくのは
なんか違うようなきがするのですが売れないとダメなのでこの流れは止められないのかなぁ・・・
そのためにジーンバンクがあるのでしょうけど。
https://smartagri-jp.com/agriculture/1544
_________________________
>PCショップでの受付→工場へ移送→チェック→メンテナンス工程→作業後再度チェック→店舗移動
>というくだりの中で、マザーボードクラッシュが発覚したからじゃないっすかね。
チェックの段階で当然マザーボードクラッシュがわかったのですよね??
というか・・・
>ついでに言うと、持ち込む直前までは電源自体は普通に入ってたのもありますから……
これ起動していたってことですか??
マザーボードのなにがクラッシュしていたねん??という話になるようなきがしないでもないですけど・・・
>マザーボードクラッシュから店舗差し戻しまでの段階で1週間かかって、
>プラン練り直しから新PCへのデータ移植に更に1週間かかったので、
なるほどです
それなら二週間も仕方ないですね
ちなみに前回私が書いたブックマークの移動は 新しいPCで同期したら勝手に移行されますね
写真もオンラインで同期して保存していたら移行する必要はないですね
(私は写真の容量が半端じゃないのでオンライン上にアップはしていません)
>あとかなりの速度で買い替えと仰られますが、例えばですけど
>PS5って何気に発売開始してから、そこそこ年数経過してますからね……?
そういわれてみればそんな気がします。
PS3の時もすぐに買わなくて ヤフオクかなんかで購入された記憶がありますね
(いつからの付き合いやねん・・・)
>7が神OS過ぎたのが悪いです。完成度が普通に高過ぎます。
あー、それわかります。
私も歴代で一番好きなのはXPで次に7だったりします
11はいまだに」使い慣れないです。
>DLCでキャラクリエイト拡張のパーツがよく出るのがモンハンですけど、
>その場合でも地顔の変更は有料だったりしますからねえ……
そんなことにまで金をとるのですね
今 キャラクリの熱い(?)流れが来ているのですから そこは無料でどんどんパーツも増やしていかないと。
なんならキャラクリコンテスト機能をつけて 世界対抗でそっくりさんコンテントをやるぐらいの遊び心が欲しいです
>パンチパーマ発祥の地が北九州市だから……ですかね?いやあんまり関係無いか?
出たよ・・・某お笑い芸人さん風にいうなら とうとう出たね。。。 ですな。
反社の本場は関西だと思っていたのですが
ニュースとか見ているとレベルが違うと感じます。ほんまに日本なのか?と
>トーマス・ロックリーはそもそも専門が法学であって歴史学ではない、
>というところで、更に役満だと思いますがどうでしょうか?
なんか 某国の造園業が専門の教授を思い出してしまいました
というか共通点ありありじゃないですか
一つも歴史の専門家でないというところが。
>そしたら今度は『日本のゲーマーはすべからく差別主義者』だと更に喧嘩売ってるわけですが。
>わざわざ顧客に喧嘩売るゲームメーカーがあっていいわけあるかボケ!と俺は思うわけですけど。
うーん、、、、
正直 差別主義者と言われたら差別主義者かもしれませんし
程度の差はあれ全人類全員が差別主義者であると思います・・・
ただ この件は差別とは関係なく歴史の改ざんが問題になっているのだと思います
それも ゲームやん ファンタジーやんと言われれば
その範疇の話なのかもしれません。
とりあえず日本では売れないでしょうけど。 (^^♪
________________________
>弥助の出身地らしいと思われる現モザンビーク大使館にも飛び火してるので、
あの時代の黒人奴隷(?)の出身地の記録が残っているのですか?
それはそれで凄いですな
>流石は欧州で最も高慢な国家と民族と言わしめるだけのことはありますとも。
>パリ五輪のセレモニーでもやらかしてる辺り、もう周知とは思いますがね。
パリオリンピックの開会式のことですね。
私は見ていないのでなんとも・・・東京オリンピックの開会式すら見ていませんので (一一")
>統一出来てる自体もそれほど長いわけでもないのに、中国として
>さも正統継承を続けてきた国家のように言い張るのは普通に無理あると思います。
でも世界史で中国の歴史として学びませんか?
現在の中国のあの地域で何度も王朝が変わっているのは間違いないですけど
それも含めての中国の歴史じゃないのですかね?
ちょっと話が違うかもしれませんけど わかりやすいところで言いますと
漢民族と満州族は違うみたいですけど 何が違うのでしょう???
欧州でもアングロサクソンとかゲルマンとか言っていますけど
私から見たら みな同じ白人で民族の違いは感じられないというか。
言葉は違いますけど。
これ民俗学の話で決して差別で書くのではないですけど
日本でもそもそも征夷大将軍は東北の民族「蝦夷」を討伐するための将軍であって
当時の都の人は蝦夷を異民族として見ていたわけです
もう一度書いときますけど現代人で東北の人を異民族と思っている人はいないですけど
当時はそうだったという話です
鹿児島の方は隼人とかクマソとか言いましたよね
これ 異民族なの?
脱線してますか?
まとめきれないのでやめときますけど 大きく中国の歴史と見たらあかんのですかね??
漢民族とか満州族の違いって関西人と関東人の違いぐらいじゃないのか?って話です
暴論ならすいません。
>そもそも過去の国家も、何度も何度も異民族にメタメタに滅ぼされてるやんけ……
これもいっぺんと問いたかったのですけど 日本はずっと続ている国家とか言ってる人がいますが
日本もアメリカを中心とした異民族にメタメタに負けて大日本帝国は滅んでその国名も変わっていますし
七年近い占領期間がありまして その時は間違いなく天皇を含めた日本人が統治していないのですけど
それでも日本は2600年以上途切れることなく続く国家だと たくぼ~さんは思いますか?
私は思っていません。
こんなの書いたら また怒られるのでしょうね・・・(誰から?)
____________________________
記録がある時代はそうなのかもしれませんけど
縄文とか弥生時代には大和朝廷は存在していないわけなので
天皇だけをみていても日本の歴史はわからないと思います
日本の歴史が世界の古代文明と比べてどうやねん?という話だったと思いますし
>日本の皇統は世界最古の一つとされ、神武天皇から現在まで一貫して続いています。
凄くあほみたいなこと書くかもしれませんけど
私もたくぼ~さんも現在生きているということは アフリカから始まった人類の歴史の中で
ずっと続いてきたから存在しているわけでして それと天皇とどう違うのですかね?
天皇が一貫して続いているというなら 私もあなたも全世界の60億人のみなさんも全員続いていますよね。
継体天皇のように4親等以上離れていてもオッケーとか結構ゆるい即位もありますから。
あと 清盛以降は統治もしていませんから。
>どうも連作じゃなくてローテーション作付をするといいみたいです。
>ナス→レタス→トマト→ニンジン……などのように。参考になるかな?
これはやってます。家庭菜園の基本だったりするのですが
家庭菜園のように狭い場所だと ウリ科とかの科ごとにローテーションするのが無理になってきて
最近はあきらめております
>予定より早く打ち切られる場合、あらかじめ号数が決まってて最後までやる場合、
>本来の予定よりも延長される場合、の3パターンあるみたいっすね。
打ち切った場合 どうなるのでしょう??
車とか毎号パーツを集めているのに途中で打ち切られたら
未完成のままじゃないですか?
その時は返金に応じるのですかね??
検索したら出てきますね
https://tvshow-channel.com/deagostini-discontinued-series/
この商売 儲かるのか???
______________________
>出来ればNS版を確保してみたいところなんですが、
>これがなかなか見つからないのですね……
PS4版をPS5で遊んだら快適そうなのですけど違うのですかね?
ちなみに私はスイッチ版を探していて もう売り切れて新品が手に入らない時は
PS4のパッケージ版を買うことはあります。
PS4を持っていないので遊べないのですけどパッケージ版を手に入れるという名目で購入することがあります
遊ぶのはスイッチでダウンロード版を買って遊びます
そこまでするのはサントラとか設定資料集までついている場合ですけどね。
>ほら、そこは対戦ゲームの宿命とでも申しますか、
>同じ相手とそうそう遭遇するって事も無いのですから、
>毎回違うゲームバランスで戦うに等しいですし、ねえ?
おっしゃることはよくわかるのですが
それでも飽きるのよ~
対戦相手が変わるので戦い方が変わるので飽きないかといわれたら
グラフィックやシステムが同じなので いくら対戦相手が変わっても私は飽きてしまいます
これは私だけかもしれませんけど 普通 人間は飽きやすいものではないのですかね???
>しかも初出は1997年なので、28年も出てる長寿商品なのに……
そんな昔からあることに驚きました。
それだけ続いているのは売れているからに間違いないのですけど
それにしては ほとんど売っているのをみないのは なぜ???
>やはり複数購入しておかないから……!
反省しております _(._.)_
もし何年後かにまた見つけることがあったら次回は3つは買うことをお約束して
ここに宣言(?)しておきます (なんのための宣言?)
>そうするとあっという間に、原作全ての尺を使い切ってしまうような気がせんでもなく……
そうなった場合は サザエさんのようにスタッフが勝手に話を作って流せばいいだけのような気がしないでもないです
特殊な内容なので北海道で就農経験がないと無理かもしれませんけど
>でも熊の対処に関してはほぼ正論しか言ってないと思いますよ。秋田県知事。
政治家って言葉が大事な職業で いくら正しいことを言っていても
言い方が悪いとダメな職業だと思っております
「政治家は言葉が命」なのであります
>もし私が電話を受けたら相手を威嚇して『お前のところにクマを送るから住所を送れ』と言う」と述べました。
知事が威嚇をする必要はないと思います
それは政治家でなくて ヤカラの対応かと
なんで遠くから安全圏にいたまま寄こしてくる難癖をわざわざ職員が聞かねばならんのか。
職員をカスハラから守るという一点に関しては、ほぼ100点満点の行動ではないかと。
>ひょっとしたら戦車の主砲も効かなかったら、
>それこそどうしようかと思ってましたが……
https://www.youtube.com/shorts/cEdjtiqABnY
普通にやばいと思います
というか撃たなくても 轢いていったら・・・
__________________________
>それはそう!床屋で普通に充分なんすよ……普通に行きにくいっすわ。
床屋は高確率でおっさんが担当してくれて
顔なじみになると 何も言わないでも座るだけで切ってくれます。
そんな楽な感じがいいのです
もう今更 今風の髪型にする気もないですから。
>またパンチパーマの話に……
おっさんといえば パンチか角刈りですよね?
そうですよね???(圧 強め)
>ゲームギアは電池の燃費が悪過ぎて、それこそACアダプタが必須だったような……
当時 三倍速早く電池が減ると言っていました。
しかし あの液晶でよくゲームをプレイしていたと自分ながら感心いたしますわ
>ウォークマンより
>むしろミニ四駆とかのモデルだった気がしますね……って、使って大丈夫なのか?
ミニ四駆世代ではなかったもので・・・。
ウォークマンもACアダプターがあったのですが
さすがに持ち歩くウォークマンのACアダプターは購入しなかったです
>https://news.yahoo.co.jp/articles/e8e41c1076b7e0384c4f1e718123190fda191fa5
>見た時笑ったし、普通に『でしょうね!』と思ってしまいました。
相手が悪すぎるというか・・・このネタだけで地方回りが出来そうな完璧な鉄板ネタですね
全く関係ないですが
https://www.weblio.jp/content/%E7%8C%AA%E6%9C%A8%E7%9B%A3%E7%A6%81%E4%BA%8B%E4%BB%B6
これは当時 猪木信者の私にはショックな事件でした。
あの強い(はず)猪木がこんなことに・・・
>報告は聞くとして、雑学なんですが1分ゆで麺というのは、
>その特性として賞味期限が短くなるらしくて、長期保存・非常食に向かないらしいですよ。
なるほど
それでこんなに賞味期限が短いのですね・・・
茹で時間が短い=賞味期限が短い・・・・なんでや!?
俺の塩 ついにようやく賞味期限がないのでもう少し置いておきたかったのですが
後ろ髪をひかれる思いで食べてみました。
確かにおいしかったです。
他の会社の塩味の焼きそばとの違いは味よりも細麺ですかね
ホタテのエキスうんぬんはよくわからなかったです
>カレーメシを見て『違う、そうじゃない』と思った奴はたぶんそこそこいるかと。
>やっぱり普通にカレールー作って売った方がいいんじゃないかなあ……
市場はそのほうが大きいでしょうね
ただ 先行メーカーの商品の壁はなかなか厚そうですね
ところでカレーメシって気にしたこともなかったのですが
カレーとごはんになるってことですかね?
ちょっとした非常食になりそうですよね
今度食べてみようと思います
_________________________
>ハウス、エスビー、グリコ、大塚食品、まあ有名どころはこんなもんですかね。
大塚?と思ったのですがボンカレーでしたね
https://www.otsukafoods.co.jp/product/boncurry/
ここはレトルトだけでカレーのルーはないようですね。
>あ、それ割と悪くないですよ。挑戦してみるのもいいかもですね。
了解です。今度買ってみます。
>やはり普及度からいくとそうなるか……でも俺はニコ厨やめませんけど。
ニコニコはどうやって生き残るかでしょうね
今のままだとジリ貧でしょうし
https://www.moneypost.jp/1237164
>以前ガイドライン抵触行動で炎上した、愚かな動画投稿者もいたことですし。
ドキドキ・・・
何事もガイドラインを守ることは大事ですな。
>我々のような凡夫には、いっそう先が読めない事になりそうなのは確かでしょうな。
アメリカのトランプ大統領は、パレスチナ自治区ガザ地区を所有し、住民全員を移住させる考えを示しました
https://news.yahoo.co.jp/articles/a89766e5d914fc3e32c1432797b86e6f3b607f53
・・・なぜそうなる???
>出版社に抵抗以前に、もはや現物をお目にかかれるか怪しいレベルなんすけどね……
>三国志に限らず、横山光輝先生の書籍媒体自体が。
ネット通販なら買えると思いますよ
アマゾンなら紙版も楽勝かと
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=31BIJK7RYIG10&sprefix=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D%2Caps%2C203&ref=nb_sb_noss_1
>アドバンスウォーズのリメイク版は日本では出ないだろう、
>という示唆をしてくれてるし、立派にやっておられますよ、まったく。
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/241125b
かあちゃんたちには内緒だぞ!
>いや死んでる死んでる!普通に死人出てますやん!
温暖化はもはや災害なのですよ
でも一部の科学者は地球は今 氷河期に向かっているっていうのですよ・・・
インドにしばらく住めばいいのに
>調べたら日本海側では沿岸7キロ、九州でも沿岸2キロメートルぐらいは
>重塩害警戒区域扱いになるみたいですね。厄介だこれはぁ……!
7キロ!そこまで影響しますか・・・。
車とかバイクを大事にしたい私にはその範囲で住むことは無理ですね
さびまくりますし
>貴重な米を、無理にインバウンド需要で消費していくせいじゃないかと……
>国内需要だけなら、余裕で100%超過するはずなのに……
いやぁ どうも買い占めているやつがいるって話ですよ
政府が備蓄米を出すみたいですし 価格が暴落して買い占めているやつらは痛い目を見ればいいのに
ちなみにですけど・・・
これだけコメの価格が上がっても 作っている農家さんの手取りが増えているわけではないのですよね??
>遠くから誰かに見てもらって、遠くから歪んでる歪んでる!
>ってダメ出しされるのがテンプレですね分かります。
菜園のウネもすごく歪んでしまいます
真っすぐな畝は無理ですね。糸でもひいて直線を出さない限り
>それは知らないし、たぶんジャンルから既に別物ではないかと……
別物なのですか??
なんか番組のサムネ(?)の感じとか似ているのですけどね
https://maousama.jp/
あ、、、いや これは全然違いますね
失礼いたしました
>模範剣舞をするために、剣道の先生とかが稀に持ち込む事もあるようですが、
>師匠のお知り合いはそういう類とかでしょうか?
>結局、免許とかの問題で結構厄介そうなんですが……
いやいやいや!!!
学生時代に不良が学校に日本刀を持ってきていたって話です
免許なんかもちろん持っていないですよ。
それ 日本の話か?って聞きなおしましたし。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20240307/2050015608.html
これは違うな・・・
検索したら出てきそうな気がしたのですけどね
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/861508
何で沖縄タイムス?
洛星は京都で一番の進学校ですな。京大いきまくり
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/50161582.html
昔は普通にあったようで・・・
>まあガッツリ『模擬刀剣 逆刃刀』って商品名で書いちゃっていましたしね……
それは権利関係で問題が出てこないのですかね?
全く関係ないですが近所に いろんな漫画のキャラをケーキに書いてくれる
ケーキ屋さんがあるのですが 権利関係は大丈夫なのか??と勝手にドキドキしております。
管理人ロック
2025/01/28(Tue) 20:07 No.3117
引き続きスレを続けまーす。>私はスイッチ版のドラクエ3をプレイ中であります。
>システムや難易度が現代風に作るとこんなに親切になるのか?と
>時代を感じながらプレイしております。
>読み込みの速度が遅いので少しイラっとすることはあります。
ところがどっこい、現代ゲーマーからは『この程度で名作……?』
という意見が、少なからずあるようなんですわな。
まあ思い出補正抜きで、フルに楽しめるかというと厳しいのでしょうかねえ?
>オリジンて何が今までと違うのですかね??
>主人公が実在の英雄(?)ではなくてオリジナルキャラってところでしょうか
オリジナルキャラ、つまり第三者の視点から歴史を見ていく、という物語なところと、
所謂死にゲー的なパリィやジャスト回避などのアクション要素を
従来より多彩にした点、兵を指揮して戦法を使いこなす点などが違いますかね。
間違いなくこれで、無双は例えれば『第三世代型』になったと断言出来ます。
>Windows11になったのなら Xboxのアプリが最初から入っていますよね
>これって PCがそこそこの性能ならXbox本体はもう必要ないってことなのだと思います
あー、なんかありますね。試そうという気は特にありませんけども……
>そのためにジーンバンクがあるのでしょうけど。
>https://smartagri-jp.com/agriculture/1544
こういうのがあるんですねえ……いいと思いますよ。種の保全。
>これ起動していたってことですか??
>マザーボードのなにがクラッシュしていたねん??という話になるようなきがしないでもないですけど・・・
首の皮1枚で繋がったようなギリッギリの損耗状態で稼働していたマザーボードが、
輸送の途中でいよいよダメになったとかですかね……?
>ちなみに前回私が書いたブックマークの移動は 新しいPCで同期したら勝手に移行されますね
>写真もオンラインで同期して保存していたら移行する必要はないですね
データ移行もSSD部分が全然無事だったため、結果として
1万数千円で済んだので、まあこれはこれでいいかなーと思ってたり。
>そういわれてみればそんな気がします。
>PS3の時もすぐに買わなくて ヤフオクかなんかで購入された記憶がありますね
思い返してみればアレは相当の悪手でした。たぶん転売屋なんすよあれ……
そこから学んで、ネットオークションのゲーム本体には手は出しません。
>11はいまだに」使い慣れないです。
いつから使ってて、未だに……なのでしょうかねえ……
>そんなことにまで金をとるのですね
>今 キャラクリの熱い(?)流れが来ているのですから そこは無料でどんどんパーツも増やしていかないと。
>なんならキャラクリコンテスト機能をつけて 世界対抗でそっくりさんコンテントをやるぐらいの遊び心が欲しいです
地顔を変えるということは本来ゲーム的にあるべきではないのでしょうし、
そこをどうしてもというなら有料、というのは仕方のないところかとは思います。
そうしなくていいようにするための、オープンベータテストでもありますので。
>反社の本場は関西だと思っていたのですが
>ニュースとか見ているとレベルが違うと感じます。ほんまに日本なのか?と
いやそんな事はないと思いますよ? ほら、これ。
https://www.youtube.com/watch?v=-bZqPGFJbGI
反社とは……
>なんか 某国の造園業が専門の教授を思い出してしまいました
>というか共通点ありありじゃないですか
>一つも歴史の専門家でないというところが。
UBIとトーマス・ロックリー関連の悪行に対するツッコミを入れ始めたら、
全部列挙するだけで2~3時間かかる、とまで言われるのは伊達ではないのです……
>それも ゲームやん ファンタジーやんと言われれば
>その範疇の話なのかもしれません。
そうそこ! そこなんですよ師匠。その師匠の意見とまったく同じ意見が
PV前では大勢を占めていたんですが、PVとメーカーインタビューが
出回った途端、その9割以上が掌返しして猛批判する羽目になってるんですわ。
つべにおける、もっとも代表的な例が、その筋では有名なこちらの方の映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=uA70cGUPmIk&t=31s
>とりあえず日本では売れないでしょうけど。 (^^♪
出来れば発禁にしていただきたいまであるんですがね。
>あの時代の黒人奴隷(?)の出身地の記録が残っているのですか?
>それはそれで凄いですな
イエズス会その他諸々の資料によると、ポルトガル領の東アフリカから
連れてきており、位置を割り出すと現モザンビーク領になる、とのこと。
>パリオリンピックの開会式のことですね。
>私は見ていないのでなんとも・・・東京オリンピックの開会式すら見ていませんので (一一")
キリスト教、イスラム教に対する侮辱的な演出、DEIのゴリ押し、
国策企業だからってUBIへの過度な優遇措置などがありますねえ……
>でも世界史で中国の歴史として学びませんか?
>現在の中国のあの地域で何度も王朝が変わっているのは間違いないですけど
>それも含めての中国の歴史じゃないのですかね?
確かに悪い意味で中華思想に凝り固まったという点では、
中国の歴史っちゃ中国の歴史なんすよね……
あと文化大革命とか言って、過去の歴史を
とりあえず全否定するところから始めるところとか。
そういうのが皆、気に入らないんじゃないっすかね。
>それでも日本は2600年以上途切れることなく続く国家だと たくぼ~さんは思いますか?
正直に言うと2600年以上、と言い張るのは普通に無理あるんじゃないかと思います。
日本という国号として認識するにしたって、せいぜい7世紀に隋に対して
『日本である』と名乗った辺りからが精々じゃないでしょうかね……
アメリカに負けて云々はまあ、ダグラス・マッカーサーが天皇陛下に対して
直接面会で敬意を抱いてくれて、『皇室を取り潰したところで、誰も得しない』
っていう方向性に動いてくれたんで、一応セーフってことで……
>これはやってます。家庭菜園の基本だったりするのですが
>家庭菜園のように狭い場所だと ウリ科とかの科ごとにローテーションするのが無理になってきて
>最近はあきらめております
場所はあるのですから、ウチも余った場所になんか植えてみるかなぁ、
とか最近は考えております。とりあえずピーマンとか。
>検索したら出てきますね
>https://tvshow-channel.com/deagostini-discontinued-series/
>この商売 儲かるのか???
デアゴスティーニが儲かるのかも大概アレなんですが、
これをわざわざ調べた酔狂な奴がいるって事ですか……凄いな。
>PS4版をPS5で遊んだら快適そうなのですけど違うのですかね?
最近NS本体の稼働率が下がり気味なので、どうせだったら
PS5との稼働率バランスを維持したいな、って意味だけなんすけどね。
>そこまでするのはサントラとか設定資料集までついている場合ですけどね。
そこまでするならPS4本体を入手しては?と思わんでもなく……
>ほら、そこは対戦ゲームの宿命とでも申しますか、
>同じ相手とそうそう遭遇するって事も無いのですから、
>毎回違うゲームバランスで戦うに等しいですし、ねえ?
>対戦相手が変わるので戦い方が変わるので飽きないかといわれたら
>グラフィックやシステムが同じなので いくら対戦相手が変わっても私は飽きてしまいます
>これは私だけかもしれませんけど 普通 人間は飽きやすいものではないのですかね???
しかもとち狂った事に、最低週1で1機種、もしくはそれ以上MS機種が増える、
となると、飽きてる暇なんか無ぇぞ! となる自分は奇人なのでしょうか……
>そんな昔からあることに驚きました。
>それだけ続いているのは売れているからに間違いないのですけど
>それにしては ほとんど売っているのをみないのは なぜ???
そこですよ。悔しいので思いきりXで宣伝してやりました。
>もし何年後かにまた見つけることがあったら次回は3つは買うことをお約束して
>ここに宣言(?)しておきます (なんのための宣言?)
ケース購入でもいいのですよ師匠?
あっ、ねぎ塩焼きそば仕様の『俺の塩』確保したんで食べましたよ。
若干の癖はありますが、結構美味いっすね、あれ。
>そうなった場合は サザエさんのようにスタッフが勝手に話を作って流せばいいだけのような気がしないでもないです
>特殊な内容なので北海道で就農経験がないと無理かもしれませんけど
割と政治的に危ないネタ(プーチンいじりやロシア艦艇部隊による拿捕の話)も原作にあるし、
流石に原作者監修と局のチェックもダブルで入れないと厳しそうだし、
何より荒川先生本人のご実家が、既に酪農をやめている(ため仕事量とネタが半減した)のが痛いんすよねえ。
>政治家って言葉が大事な職業で いくら正しいことを言っていても
>言い方が悪いとダメな職業だと思っております
>「政治家は言葉が命」なのであります
それはそうなんですが、切羽詰まってる職員の方が可哀想ですよ……
>知事が威嚇をする必要はないと思います
>それは政治家でなくて ヤカラの対応かと
カスハラに対しては、威嚇しなければならんところまで来てる、ということでしょうかねえ。
むしろ、そっちのが大問題な気がするんですけど。
>普通にやばいと思います
>というか撃たなくても 轢いていったら・・・
いや、熊って急所以外の銃弾は一切効かないみたいなイメージありますし、
なんだったら戦車の主砲を回避してあっという間に接近して、
戦車に登って出入り口のハッチを器用に開けて襲ってくるぐらいまであるかもしれん、
とか思ってたりしたんですが、流石にこれは恐れ過ぎか……
>おっさんといえば パンチか角刈りですよね?
>そうですよね???(圧 強め)
一応、スポーツ刈りも追加でお願いします。
>当時 三倍速早く電池が減ると言っていました。
>しかし あの液晶でよくゲームをプレイしていたと自分ながら感心いたしますわ
今ならエネループみたいな高効率ニッケル充電池があるじゃないですか。
あれを使えば、かなり経済的なハードだったのでしょうかねえ……今更論ですが。
>ウォークマンもACアダプターがあったのですが
>さすがに持ち歩くウォークマンのACアダプターは購入しなかったです
今ならエネループ(以下略)
>相手が悪すぎるというか・・・このネタだけで地方回りが出来そうな完璧な鉄板ネタですね
当の神取忍さんもラジオでネタにしまくってるみたいだし、マジで鉄板になりましたね……
>これは当時 猪木信者の私にはショックな事件でした。
>あの強い(はず)猪木がこんなことに・・・
なんぼ強くても銃はあかんよ、銃は……ってことですかねえ。
>報告は聞くとして、雑学なんですが1分ゆで麺というのは、
>その特性として賞味期限が短くなるらしくて、長期保存・非常食に向かないらしいですよ。
>茹で時間が短い=賞味期限が短い・・・・なんでや!?
乾燥度の違い、油脂含有量の違い、添加物が少ない、もしくは使わない、製法の違い、
などが原因にあるようです……一応俺なりに調べたんですが。
>確かにおいしかったです。
>他の会社の塩味の焼きそばとの違いは味よりも細麺ですかね
>ホタテのエキスうんぬんはよくわからなかったです
原材料見ると『ポークエキス』とは書いてあるんですが、
ほたてエキスとは一言も書いていない気がするのは俺だけでしょうか……
いや、それでもぶっちぎりで美味いとは思ってるんですがね!
>市場はそのほうが大きいでしょうね
>ただ 先行メーカーの商品の壁はなかなか厚そうですね
日清が本気出せば余裕で食い込めそうな気がするのは俺だけでしょうか……?
>ところでカレーメシって気にしたこともなかったのですが
>カレーとごはんになるってことですかね?
『完全栄養メシ』シリーズの一環としての商品らしいんですよね、アレ。
味の評判は、何故か賛否両論あるシリーズだったと聞いていますが……
>大塚?と思ったのですがボンカレーでしたね
>https://www.otsukafoods.co.jp/product/boncurry/
>ここはレトルトだけでカレーのルーはないようですね。
そういやカレーのルーは普通に見た事無いと思ったら、そもそも無いのか……
>ニコニコはどうやって生き残るかでしょうね
>今のままだとジリ貧でしょうし
でも国産唯一の動画投稿サービスのはずなんですから、
俺ら投稿者側が盛り立ててやらんと!と思って
最近、別界隈(料理系)の投稿者さんと親睦を深めてきたところであります。
>アメリカのトランプ大統領は、パレスチナ自治区ガザ地区を所有し、住民全員を移住させる考えを示しました
>https://news.yahoo.co.jp/articles/a89766e5d914fc3e32c1432797b86e6f3b607f53
>・・・なぜそうなる???
いや、これに関してはマジでよく分かりません。どういう発想でそうなったのか?
>ネット通販なら買えると思いますよ
>アマゾンなら紙版も楽勝かと
凄いなアマゾン!久々に見直しました。
でもそれより、まだ重版かけてる事の方が俺はびっくりなんすけど。
>でも一部の科学者は地球は今 氷河期に向かっているっていうのですよ・・・
>インドにしばらく住めばいいのに
あれどういう根拠で言ってるんでしょうね?よく分からないのですが。
>車とかバイクを大事にしたい私にはその範囲で住むことは無理ですね
>さびまくりますし
師匠のお住まいの地域は、どっからどう考えても全然該当しないのでは……?
京都が海岸線7キロメートル以内の地点にあるとは思えないですし。
>いやぁ どうも買い占めているやつがいるって話ですよ
>政府が備蓄米を出すみたいですし 価格が暴落して買い占めているやつらは痛い目を見ればいいのに
俺から転売屋共に言うてあげられるのはこれだけです。即やめろ!と。
>ちなみにですけど・・・
>これだけコメの価格が上がっても 作っている農家さんの手取りが増えているわけではないのですよね??
まあ、農業共済だ流通費用だなんだ、資材代だなんだと色々あるので、
そう簡単に農家に価格転嫁されるところまで、いかないのではないかと睨んでいます。
>菜園のウネもすごく歪んでしまいます
>真っすぐな畝は無理ですね。糸でもひいて直線を出さない限り
菜園でそこまでやるのか……とかは思わないでもないですけどね。
>学生時代に不良が学校に日本刀を持ってきていたって話です
>免許なんかもちろん持っていないですよ。
>それ 日本の話か?って聞きなおしましたし。
何故捕まらないのか?それが分からない……
>何で沖縄タイムス?
>洛星は京都で一番の進学校ですな。京大いきまくり
>昔は普通にあったようで・・・
でも京都大学って、つべで『日本一狂ってる大学』とかいう扱いをされてたような……?
>それは権利関係で問題が出てこないのですかね?
伏字を使ってる場合もありますね。意味があるかはさておき。
>全く関係ないですが近所に いろんな漫画のキャラをケーキに書いてくれる
>ケーキ屋さんがあるのですが 権利関係は大丈夫なのか??と勝手にドキドキしております。
……んー、どうなんでしょうね。訴訟されるリスクがありそうなもんですが、
オーダーメイドに限れば、非商用利用扱いにして黙認してくれるかどうかが肝なんでしょうか?
寒いっす。京都も二年ぶりに積雪がありました。8cmぐらいだったかな。週末だったので 出歩かないで過ごしました。
滑りそうで怖いので。
私の週末の予定を返して・・・
>ところがどっこい、現代ゲーマーからは『この程度で名作……?』
>という意見が、少なからずあるようなんですわな。
あ、それは感じますよ。
思い出補正ではなくて「当時」はあれが最先端で面白かったのですよ
和製RPGの黎明期でドラクエがその分野を開拓していって
ユーザーはそれでRPGというものを学びながら遊んでいたのです。
当時はあれ以上のrPGはなかったですし あれが最先端ですごく面白かったのですよ。
で あれから30何年たってゲーム全体もRPGというジャンルもどんどん進化していったので
現代の子がアレを遊んで面白くないと思うのは当然だと思います
一応 いまだ現役の私もドラクエを遊びながら こんなにタンパクやったっけ?と思いますから。
値段も高いですし現代の若者はドラクエ12を遊ぶべきかと
ドラクエ3はおっさん専用か 古典を学びたい若者が遊ぶべきソフトなのかもしれませんね
>オリジナルキャラ、つまり第三者の視点から歴史を見ていく、という物語なところと、
>所謂死にゲー的なパリィやジャスト回避などのアクション要素を
>従来より多彩にした点、兵を指揮して戦法を使いこなす点などが違いますかね。
兵を指揮するのですか。私が遊んだのは そのシステムはなかったように思います
>間違いなくこれで、無双は例えれば『第三世代型』になったと断言出来ます。
オープンワールドを取り入れたアレは・・・
>あー、なんかありますね。試そうという気は特にありませんけども……
私も試しません。もう少しPCが高性能なら試ししたのでしょうけど。
PCとXboxでプレイデーターを共有できたりするのでしょうね 多分ですけど
__________________________
>こういうのがあるんですねえ……いいと思いますよ。種の保全。
前に新聞で 京野菜の一つの種類が現在 一軒の農家だけで栽培されて種として続いているみたいな記事を読んだことがありまして
そういう消えそうな種の保存をしなくていいのか?と思ったことがあるので こういうところがあると後世にちゃんと伝えられるので
安心した次第です。
地域の歴史や文化を使えるものですし 消えたら終わりですから。
>首の皮1枚で繋がったようなギリッギリの損耗状態で稼働していたマザーボードが、
>輸送の途中でいよいよダメになったとかですかね……?
あとは単にその時に寿命が尽きたとかですかね・・・
機械物って壊れるときは一瞬で壊れますから
>データ移行もSSD部分が全然無事だったため、結果として
>1万数千円で済んだので、まあこれはこれでいいかなーと思ってたり。
SSDが無事ならデーター移行は自分で出来たのでは?と思ってしまわないでもないですが
全部送って任せたのですから それはそれでいいのだと思います
プロに任せるほうが安全確実でありますし。
>思い返してみればアレは相当の悪手でした。たぶん転売屋なんすよあれ……
>そこから学んで、ネットオークションのゲーム本体には手は出しません。
転売屋さんの養分になってしまったわけですね
私も基本 個人売買はしないです
特にゲーム機とかは保障の問題もありますし 何かの時にちゃんと対応してくれるのはお店ですから。
これも一つの教訓になったと思えば安い勉強代みたいなものかもしれませんね
>いつから使ってて、未だに……なのでしょうかねえ……
2022年か2023年からだと思います
久々にノートpcを買った時からだと思います 購入履歴を調べればきちんとした日付は出ると思います
>地顔を変えるということは本来ゲーム的にあるべきではないのでしょうし、
>そこをどうしてもというなら有料、というのは仕方のないところかとは思います。
それはおっしゃる通りかもしれません。
そこまで求めるなら金を出せってことにメーカーとしてはなるのかもしれませんし。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2411/02/news077.html
これは・・・もっといいグラボをかえということですな (一一")
_____________________
>https://www.youtube.com/watch?v=-bZqPGFJbGI
>反社とは……
見る前に あの動画ちゃうやろか?と想像していた動画で安心(?)しました。
もしくは こっちやろか?と思った次第です
https://www.youtube.com/shorts/c2uf87baI6g
https://www.youtube.com/shorts/_Zv0ukUP-6E
>UBIとトーマス・ロックリー関連の悪行に対するツッコミを入れ始めたら、
>全部列挙するだけで2~3時間かかる、とまで言われるのは伊達ではないのです……
AIで短くまとめてもらいますかね
>つべにおける、もっとも代表的な例が、その筋では有名なこちらの方の映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=uA70cGUPmIk&t=31s
すいません 2時間50分もあるのですけど・・・
>出来れば発禁にしていただきたいまであるんですがね。
なかなかそこまでは表現の自由とかの兼ね合いで難しいと思います
ようは買わなければいいのですよ
>イエズス会その他諸々の資料によると、ポルトガル領の東アフリカから
>連れてきており、位置を割り出すと現モザンビーク領になる、とのこと。
信長ですから1500年代ですよね
その時の記録が残っているのは凄いですし 奴隷?として連れてきていたのですよね??
奴隷一人一人のそんな細かい記録があることに驚きを禁じ得ないというか。
たまたま弥助の記録だっかもしれませんけど
>キリスト教、イスラム教に対する侮辱的な演出、DEIのゴリ押し、
>国策企業だからってUBIへの過度な優遇措置などがありますねえ……
フランスってキリスト教ではないのですか?
>カトリック約80%、イスラム約7%、プロテスタント約1.5%など
やはりキリスト教ですね なのに侮辱的な演出ってなあに???
私が最近 イラっとしたのは捕鯨問題ですね
いちいち書きませんけど
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121701284&g=int
保釈後
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020400175&g=int
完全に喧嘩を売ってきてますな
__________________________
>あと文化大革命とか言って、過去の歴史を
>とりあえず全否定するところから始めるところとか。
>そういうのが皆、気に入らないんじゃないっすかね。
結局のところ文化大革命がなんだったのかよく理解していなかったりします。
あと四人組とかありましたよね?
ちょっとこの辺は勉強不足でよくわからないです。
ネットで検索すると権力闘争みたいなことが書いてありますが
中国のAI DeepSeekにでも聞いてみたら面白いのかも
>正直に言うと2600年以上、と言い張るのは普通に無理あるんじゃないかと思います。
>日本という国号として認識するにしたって、せいぜい7世紀に隋に対して
>『日本である』と名乗った辺りからが精々じゃないでしょうかね……
日本の独立は 昭和27年(1952)4月28日です。
日本と名乗り始めたのが7世紀としても
少なくとも昭和20年 1945年に明確に途切れているのでは?って話です
つまり見ようによっては日本は73年ぐらいの若い国という見方もできるのでは?という話です。
もちろん いや違う!という方もいるでしょうけど
そこは別に個人の自由なのでどうこういうきはないです。
でも 他国の歴史に持つ厳しい目を自国にも当然持つべきだと私は思っています
でないと説得力がないですから。
>一応セーフってことで……
これと関係あるような無いような話なのですが
日本史の空白の150年ってご存じですか?
いや 今日 Xを見ていたら仁徳天皇陵の話題が流れてきてそんな話になっていて
ん?と思って検索したら
ここから AI
日本史の「空白の4世紀」とは、西暦266年から413年にかけての約150年間に、中国の歴史文献に倭国の記述がないため詳細がわからない時代を指します。
【空白の4世紀の主な特徴】
大和政権が急速に広がった時代
巨大な前方後円墳が日本各地に広がっていった時代
弥生時代末期と「倭の五王」の時代との間に、すべての面であまりにも違いが大きすぎる
中国の歴史書に書いてないとわからないというのが泣けてきます
みんな大好き卑弥呼だって中国の魏志倭人伝で我々は知ることができたわけですから。
天皇とは??ってことにも通じるところなのですが
なにぶん 天皇陵は調べられないのでわからない
調べられても とっくに盗掘にあっているでしょうから何も出ない可能性もありますし
あと GHQ,マッカーサーが調査したという嘘かどうかわからない話も出てきますが
興味は尽きないところです
全くの余談ですが 京都に都を移した桓武天皇の陵墓は明治時代に決められたいい加減な場所なのですが
本当の桓武天皇とおもわれているところから大きな石棺が出てきて開けたという話があります
http://ogardenandtawara.blog133.fc2.com/blog-entry-264.html
これ 絶対にあけてるよね???
_____________________
>場所はあるのですから、ウチも余った場所になんか植えてみるかなぁ、
>とか最近は考えております。とりあえずピーマンとか。
場所があるって一度言ってみたい言葉です。
車も入れ放題の環境 憧れです
あ、ちょっと話はずれますが支柱ってどんなのを使っています?
私らホームセンターに売っている緑のイボイボのついた支柱を使っているのですが
これが数年で緑のコーティングがはげてきて中身が錆びて折れてきます
値段は知りませんけど 工事現場の足場のような鉄管だと長いこと使えるのかな?と思ったもので
プロはどんな支柱を使っているのか気になりました
>デアゴスティーニが儲かるのかも大概アレなんですが、
>これをわざわざ調べた酔狂な奴がいるって事ですか……凄いな。
ネットってそういう世界ですよね
疑問に思ったことは大概他の人も疑問に思っていて調べていて
さらにアップしていてくれる人もいたりします
ゲーム系のサイトも ライトユーザーからしたら
こんなことまでアップしてくれていると思っているのではないでしょうかね?
>最近NS本体の稼働率が下がり気味なので、どうせだったら
>PS5との稼働率バランスを維持したいな、って意味だけなんすけどね。
なるほど そういうことなのですね
私の場合 新しい製品を買ったらそっちばかりを使っているので
そういう発想はなかったです
スイッチは携帯性があるので冬場 こたつや布団に入ってプレイすると
ほっこりします。だらだらプレイできるのもスイッチの特徴の一つですしね
>そこまでするならPS4本体を入手しては?と思わんでもなく……
普通はそう思うのでしょうね
私も昔みたいにもう少しゲームに時間を取れるならそうしたと思うのですが
現状 二台のハードで遊ぶことは困難なので 本体まではいいか・・・と思ってしまっております
>しかもとち狂った事に、最低週1で1機種、もしくはそれ以上MS機種が増える、
>となると、飽きてる暇なんか無ぇぞ! となる自分は奇人なのでしょうか……
それだけアップデートが頻繁にあるなら飽きないのかもしれません
むしろ そこまでアップデートっし続けるメーカーがおかしいのかも(誉め言葉で)
>そこですよ。悔しいので思いきりXで宣伝してやりました。
私設応援団みたいになっているじゃないですか・・・
>ケース購入でもいいのですよ師匠?
もはやYoutubeみたいに「案件」とテロップを入れる必要があるかも (^_-)-☆
>あっ、ねぎ塩焼きそば仕様の『俺の塩』確保したんで食べましたよ。
>若干の癖はありますが、結構美味いっすね、あれ。
仕事早いっすね。
私は値段が安くて量の多い ごつ盛りを常時確保していたりします
https://www.maruchan.co.jp/products/search/205635.html
>何より荒川先生本人のご実家が、既に酪農をやめている(ため仕事量とネタが半減した)のが痛いんすよねえ。
いやこの話 普通にショックですわ・・・
ロシアと言えば 再放送中の「坂の上の雲」でついにバルチック艦隊が日本海に現れるのですが・・・
いや ここまで長かったです
って見ていないですよね? 203高地は厳しかった・・・
https://www.nhk.jp/p/ts/X7PG14YX57/
__________________________
>それはそうなんですが、切羽詰まってる職員の方が可哀想ですよ……
>カスハラに対しては、威嚇しなければならんところまで来てる、ということでしょうかねえ。
>むしろ、そっちのが大問題な気がするんですけど。
カスタマーセンターとかのクレームもひどいって聞きますし
コンビニとかでも やたら偉そうにする客や文句を言う客がいるみたいですからね
おしゃる通り今の日本の現状は大問題だと思います
だからといって威嚇する必要はないbのかな?と思います
明らかに行き過ぎたクレームの電話は企業であっても役所であっても対応する必要はないと思います
サクっと電話を切って着信拒否に登録してやればいいのだと思います
店頭なら店長とかの責任者に来てもらって
出禁を宣告してもらえばいいと思います
ガードマンがいるならガードマンにもきてもらって毅然と対応すべきだと思います
>なんだったら戦車の主砲を回避してあっという間に接近して、
>戦車に登って出入り口のハッチを器用に開けて襲ってくるぐらいまであるかもしれん、
>とか思ってたりしたんですが、流石にこれは恐れ過ぎか……
それはもはやモンスター化した熊さんだと思います
クマさんも命が惜しいので そこまで命知らずな特攻をしてこないと思います
動画を見ていると 大声で叫ぶだけで逃げていく熊さんは多いですよ
最悪は背中を見せて逃げることかと
>一応、スポーツ刈りも追加でお願いします。
スポーツ刈りと角刈りの違いに悩んだ学生時代・・・
だって似てますやんか・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%88%88%E3%82%8A
>頭の角を残し、なめらかにつなげるように刈り、前髪を少し長めにする男性の髪型。
>角を四角く残した刈り方は、角刈りとして区別される。
そうやったんや・・・何となくそんな気はしていましたけど
>今ならエネループみたいな高効率ニッケル充電池があるじゃないですか。
>あれを使えば、かなり経済的なハードだったのでしょうかねえ……今更論ですが。
エネループって2005年に発売なのですね
GBは1989年ですし かなり前になるのですね
エネループって何年かしたら充電できなくなりませんか?
充電器に入れて充電したらランプが点滅して もうあかんやん・・・ってなるのですよ
で 購入価格と充電回数や使えた年数を考えると 100均の電池でいいのでは?と最近思い始めております
>当の神取忍さんもラジオでネタにしまくってるみたいだし、マジで鉄板になりましたね……
やはりね・・・歌手はヒット曲が一曲あれば一生食べていけるように
芸人さんは鉄板ネタがあれば一生くうには困らないですね
(芸人なのか・・・)
>なんぼ強くても銃はあかんよ、銃は……ってことですかねえ。
マンガでは銃弾ぐらい簡単によけますし
なんなら銃弾を刃物で真っ二つに切ったりしますよね
現実では無理ですか・・・夢がないですな~
宮本武蔵が箸でハエを捕まえたのは可能な気はしますが実際どうなのかは謎ですな
武蔵以来 その芸?をした人の話は聞きませんからね
__________________________
>乾燥度の違い、油脂含有量の違い、添加物が少ない、もしくは使わない、製法の違い、
>などが原因にあるようです……一応俺なりに調べたんですが。
ありがとうございます。
・・・しかし調べたらそれなりに答えが出てくることに少し恐怖を感じたりしております。
>原材料見ると『ポークエキス』とは書いてあるんですが、
>ほたてエキスとは一言も書いていない気がするのは俺だけでしょうか……
>いや、それでもぶっちぎりで美味いとは思ってるんですがね!
ええええええええええ!!
これ大問題じゃないですか!!!
私が買った俺の塩のパッケージにはっきりくっきりとホタテエキスって書いてありましたよ
パッケージはもう捨てたのでないのですが 間違いないです
原材料のところじゃなくて 表の前面(?)の消費者にアピールするところにはっきりと書いてありました
いや 検索します
https://www.maruchan.co.jp/products/search/orenoshio.html
熱湯1分で湯戻りするコシの強い細麺に、昆布とホタテの旨みを利かせた海鮮塩焼そば。ソースに赤穂の塩使用。
紹介文にはホタテの表記がありますが このパッケージじゃなかったと思います
https://cupmen-review.com/maruchan-orenoshio-2019/
えっ?
私が食べたのは 2019年以前のパッケージ・・・
いやさすがにそれはおかしい・・・
https://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2007/04/post_124.html
これ めっちゃほしいけど20年ぐらい前ですな (一一")
https://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2011/06/post_594.html
意外とパッケージって正面からとか 4面全部写しているのってないですね。
また買って確認するしかないのかも・・・
>日清が本気出せば余裕で食い込めそうな気がするのは俺だけでしょうか……?
いや 餅は餅屋っすよ。
他のメーカーがカップヌードルをいまだ抜けないように
カレー屋はカレー屋の凄さがあって そんな簡単なものじゃないと思います
もちろん 不可能とは言っていません。難しいという話です。
>味の評判は、何故か賛否両論あるシリーズだったと聞いていますが……
これはやはり買ってみるしかないですね
忘れないうちに買ってみます
>でも国産唯一の動画投稿サービスのはずなんですから、
>俺ら投稿者側が盛り立ててやらんと!と思って
>最近、別界隈(料理系)の投稿者さんと親睦を深めてきたところであります。
なぜ 料理系と・・・という疑問がわいたのは言うまでもありません
国産系を応援するのは大事なことだと思います
ガラパゴスと言われながらでも他のサービスと差別化して生き残る方法を見つけて欲しいです
ちょっと話が違いますけど ミクシーはスマホゲームのモンストで息を吹き返しましたが
そういう違うジャンルを開拓するのもありかと
https://mixi.co.jp/business/lifestyle/
というか今でもミクシーってサービスを続けているのですね
>いや、これに関してはマジでよく分かりません。どういう発想でそうなったのか?
https://www.cnn.co.jp/usa/35229610.html
トランプ米大統領がウクライナとロシアの戦争は「ウクライナが始めた」などと誤った主張
トランプ氏が「選挙なき独裁者」と批判
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250220-OYT1T50131/
林官房長官「正統な国家指導者」
なにをどう曲解すればウクライナが始めた戦争ととらえられるのかわかりませんが
Xで見る気もないのに流れてくる書き込みを見ていると 陰謀論が好きな界隈では
トランプが正しい オールドメディアを見ている人たちは騙されているという書き込みが多くて驚きます
その人たちが書くには新聞やテレビでは嘘が流れていて
本当のことはネットに書いてあるそうです
テレビが嘘で 誰が書いたかわからないネットの情報が本当と考えられるその根拠が知りたいものです
もちろんテレビにも嘘はあるのですが あまりに極端な考えすぎて驚きます
少なくともウクライナ戦争はロシアのプーチンが始めたものです はい
____________________________
>凄いなアマゾン!久々に見直しました。
>でもそれより、まだ重版かけてる事の方が俺はびっくりなんすけど。
たぶん この本は長く売れ続けることになると思います
三国志に興味を持った人が もっとも読みやすい本だと思いますから。
>あれどういう根拠で言ってるんでしょうね?よく分からないのですが。
学者って基本的に変わっている方が多く みんなバラバラなことを言っているので
自分の経験や肌感覚と違うことを言っている人は無視していいかと思います
気温に関しては毎年きちんとしたデーターが出ていて
毎年のように史上一番暑かった夏の記録を更新しているのですから
温暖化していることは間違いないのです
人類が存続しているかどうかもわからない何万年単位の話ならわかりませんけどね。
>師匠のお住まいの地域は、どっからどう考えても全然該当しないのでは……?
もちろん該当していないです。
だから塩害の被害を受けなくてよかったという話です。
海だ!と京都市民が呼んでいる琵琶湖だって真水ですし塩害の恐れ話です
海の近くに住んでいる人に聞いたら車はもちろんのこと
家電製品も全部錆びてくるっていっていますからね
怖すぎるっす
あ、雪国の人は 冬場にまく融雪剤(?)が塩分で
車の底が錆びるとか聞いたことはあります
融雪剤
一般的には塩化ナトリウムや塩化カルシウムなど酸とアルカリの化合物で水に融解して電解液になる塩(えん)が利用されている
>俺から転売屋共に言うてあげられるのはこれだけです。即やめろ!と。
また古米の在庫を処理できなくなり困ることになるだけの気がします
>まあ、農業共済だ流通費用だなんだ、資材代だなんだと色々あるので、
>そう簡単に農家に価格転嫁されるところまで、いかないのではないかと睨んでいます。
いえ もっと単純な話です
農協(?)にお米を収めるときの金額が 上がったかおなじか って単純な疑問です
>菜園でそこまでやるのか……とかは思わないでもないですけどね。
NHKのEテレでやっている家庭菜園の番組では
まっすぐにするために紐を引っ張れという風にデフォルトでおしえていたりします
>何故捕まらないのか?それが分からない……
見つからなければ捕まらないからだと思います
実際に使うことは無いでしょうから。さすがにね
使ったらそれこそ大事件ですし。
>でも京都大学って、つべで『日本一狂ってる大学』とかいう扱いをされてたような……?
それは間違いないです。天才となんとかは紙一重ですから。
明治政府が最初に優秀な官僚を育てるために作ったのが東大です
二番目に おまえら好きに研究しておけ!って作ったのが京大です
だから 自由な学風が今でも健在です
ノーベル賞を取っているのも ほぼ京大出身者だったりします
>……んー、どうなんでしょうね。訴訟されるリスクがありそうなもんですが、
>オーダーメイドに限れば、非商用利用扱いにして黙認してくれるかどうかが肝なんでしょうか?
小さな個人のケーキ屋なのでスルーなのでしょうね
訴えるほどの規模も儲けも無いでしょうし
訴えるのが面倒なのかもしれません
アウトなのは間違いないかと
管理人ロック
2025/02/12(Wed) 18:11 No.3126
>寒いっす。京都も二年ぶりに積雪がありました。8cmぐらいだったかな。こちらは積もっても2センチ程度、という具合でしたね。
まあ寒いっちゃ寒いんですが、行動を控える程では無かったですかね。
>ところがどっこい、現代ゲーマーからは『この程度で名作……?』
>という意見が、少なからずあるようなんですわな。
>値段も高いですし現代の若者はドラクエ12を遊ぶべきかと
>ドラクエ3はおっさん専用か 古典を学びたい若者が遊ぶべきソフトなのかもしれませんね
うん、古典……古典ですわな。だいぶ古いですもんねえ。
>兵を指揮するのですか。私が遊んだのは そのシステムはなかったように思います
実際これでかなり快適に遊べる要素も強くなりましたし、
今までにも似たようなのはあったんですが、ここまで露骨な
兵の指揮システムは初めてでしたからね。新鮮ですよ。
たぶん、システム的には同社のブレイドストームからの流用も強いとは思いますが。
>オープンワールドを取り入れたアレは・・・
必ずしも失敗というわけではないとは思うんですが、
正直無双とオープンワールドの相性が悪過ぎると申しましょうか……
>私も試しません。もう少しPCが高性能なら試ししたのでしょうけど。
>PCとXboxでプレイデーターを共有できたりするのでしょうね 多分ですけど
良くも悪くも発想がパソコン屋のそれだなぁとは思いますけどね、マイクロソフト。
>あとは単にその時に寿命が尽きたとかですかね・・・
>機械物って壊れるときは一瞬で壊れますから
ついでに家電が何故か一斉にぶっ壊れることがある謎現象、
あれやめて欲しいんですよねぇ……
そんな『逝く時は一緒だぜ!』みたいなノリで一緒に壊れられましても!
>SSDが無事ならデーター移行は自分で出来たのでは?と思ってしまわないでもないですが
>全部送って任せたのですから それはそれでいいのだと思います
>プロに任せるほうが安全確実でありますし。
正直これ以上無駄な抵抗を続けて工数増やして、復旧までの期間を
長引かせるぐらいだったら、もう任せた方が話が早いかなって思ったりしてですね。
>私も基本 個人売買はしないです
>特にゲーム機とかは保障の問題もありますし 何かの時にちゃんと対応してくれるのはお店ですから。
>これも一つの教訓になったと思えば安い勉強代みたいなものかもしれませんね
いやまあ、PS3最初期型は安い勉強代とは言えないかもしれないですけどね……
>2022年か2023年からだと思います
>久々にノートpcを買った時からだと思います 購入履歴を調べればきちんとした日付は出ると思います
なんか色々ごっちゃごちゃとWindows11には付いてるわけですけども、
その大半を使いこなせる気がしなーい!のであります。
>https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2411/02/news077.html
>これは・・・もっといいグラボをかえということですな (一一")
あ、PC版でやろうとするとえらいスペック要求されるみたいですね。
CPUの発熱量が100℃超過したり、あまりの熱量で
PCのガラスケース部分が爆発して割れたりするケースが散見されるとか。
とても筐体に優しいゲームとは言えなくなってしまいましたよマジで。
>もしくは こっちやろか?と思った次第です
>https://www.youtube.com/shorts/c2uf87baI6g
>https://www.youtube.com/shorts/_Zv0ukUP-6E
こっちはこっちで、もはやお馴染みの動画とでも申し上げるべきか否か……
>つべにおける、もっとも代表的な例が、その筋では有名なこちらの方の映像です。
>https://www.youtube.com/watch?v=uA70cGUPmIk&t=31s
>すいません 2時間50分もあるのですけど・・・
だから言ったじゃないですか!UBIとロックリーと日大関連の
アサクリシャドウズ関連の罪状を列挙するだけで、2時間以上かかるって!
ただただ時系列順に列挙された結果が、その動画なんすよ(これでも端折ってますし)。
>なかなかそこまでは表現の自由とかの兼ね合いで難しいと思います
>ようは買わなければいいのですよ
まあ買いませんけども。
>信長ですから1500年代ですよね
>その時の記録が残っているのは凄いですし 奴隷?として連れてきていたのですよね??
>奴隷一人一人のそんな細かい記録があることに驚きを禁じ得ないというか。
>たまたま弥助の記録だっかもしれませんけど
弥助一人だけをわざわざピンポイントに連れてくるとは思えないので、
『弥助を含む一定数の黒人奴隷集団』を連れてきた先が、
現モザンビーク領、ということになるのでしょう。たぶん。
>フランスってキリスト教ではないのですか?
>カトリック約80%、イスラム約7%、プロテスタント約1.5%など
>やはりキリスト教ですね なのに侮辱的な演出ってなあに???
DEIじゃないです? 同性婚だとかLGBTQ+だとか、
たぶん大半の宗教とは相容れない問題になるんじゃないかと思いますし。
>私が最近 イラっとしたのは捕鯨問題ですね
>いちいち書きませんけど
捕縛されるのが嫌なようなので、妨害用船舶を撃沈、
いや轟沈させてあげればよろしい、などと思ってしまうのですがね。
>でも 他国の歴史に持つ厳しい目を自国にも当然持つべきだと私は思っています
>でないと説得力がないですから。
論理的に言えばそうでしょうし、こっちもまだ若い国だと言い張ってやるから
向こうにも自らは若い国だ!と自分らで認知しろ!と言っても、
たぶん向こう(中国人側)は聞く耳持たないんでしょうねえ。
明らかにそれが嫌われる原因になってるとしか思えないんですが。
>中国の歴史書に書いてないとわからないというのが泣けてきます
>みんな大好き卑弥呼だって中国の魏志倭人伝で我々は知ることができたわけですから。
案外あやふやな部分っては歴史に、というか正史・三国志にだってあるわけで、
雑な歴史書の具合なぞ、中国だって例外じゃなかったりするんですよねえ。
まして日本は大らかが過ぎるというか、歴史を辿るなんていう、
そんな余裕がハナから無かっただけなのか……
>場所があるって一度言ってみたい言葉です。
>車も入れ放題の環境 憧れです
まあ、自家用の畑に一般車両は入れないですけどね……
>あ、ちょっと話はずれますが支柱ってどんなのを使っています?
>値段は知りませんけど 工事現場の足場のような鉄管だと長いこと使えるのかな?と思ったもので
>プロはどんな支柱を使っているのか気になりました
うーん? 俺は今のところ穀物とじゃがいもしか栽培した事が無いので、
自家用野菜に必要な資材の知識が無かったりするのですよ。
最悪、農協と購買所が近くにあるのなら、足を運んで
その辺の資材類を見てみるのもよろしいのではないでしょうか?
>ゲーム系のサイトも ライトユーザーからしたら
>こんなことまでアップしてくれていると思っているのではないでしょうかね?
いわゆる攻略まとめサイトとかですね。凄くお世話になっておりますとも。
有志の力は、下手な攻略本すら上回るから侮れないというか……
>なるほど そういうことなのですね
>私の場合 新しい製品を買ったらそっちばかりを使っているので
>そういう発想はなかったです
現行ハードの使用率は、出来るだけ均等にしておきたい派なのです。
なので、NSの稼働率がかなり落ち気味なのを個人的に憂慮しております。
だからといって無双アビスとか買おう!とは思いませんけども。
>普通はそう思うのでしょうね
>私も昔みたいにもう少しゲームに時間を取れるならそうしたと思うのですが
>現状 二台のハードで遊ぶことは困難なので 本体まではいいか・・・と思ってしまっております
むしろ今からならPS5を買って後方下位互換を獲得した方が、
よっぽど有益な気がせんでもなかったりするのですがそれは。
>それだけアップデートが頻繁にあるなら飽きないのかもしれません
>むしろ そこまでアップデートっし続けるメーカーがおかしいのかも(誉め言葉で)
まあ、バトオペ2に関してはバンナムより下請けが絶対頑張ってるんだと思うんですよ。
でないと、あの実装ペースはおかしいし理屈に合わないですから。冗談は一切抜きで。
>私設応援団みたいになっているじゃないですか・・・
俺の塩もそうだし、俺は基本推しの物をゴリゴリに推しますよ?
というわけで、今年の夏も『一人ひやむぎ推進委員会』を継続するのです。
>もはやYoutubeみたいに「案件」とテロップを入れる必要があるかも (^_-)-☆
ケース購入したら家族友人知人に配れば、あっという間に終了ですよ……たぶん。
>仕事早いっすね。
>私は値段が安くて量の多い ごつ盛りを常時確保していたりします
となると、師匠的にはこの辺も、需要があったりするのでしょうか?
これとか→https://www.nissin.com/jp/product/items/12483/
これとか→https://www.peyoung.co.jp/products/000006.html
これとか→https://www.maruchan.co.jp/products/search/dekkai_yakisobabento.html?
ついでにこれとか→https://www.peyoung.co.jp/products/000012.html
>何より荒川先生本人のご実家が、既に酪農をやめている(ため仕事量とネタが半減した)のが痛いんすよねえ。
>いやこの話 普通にショックですわ・・・
酪農はやめて、えーと確か……穀物の農作と芋はやってるとか何とか言ってたような。
そうなると自然と、ネタは半減するしかないと申しましょうか。
>ロシアと言えば 再放送中の「坂の上の雲」でついにバルチック艦隊が日本海に現れるのですが・・・
>いや ここまで長かったです
>って見ていないですよね? 203高地は厳しかった・・・
そもそも見ちゃいなかったのです……
>明らかに行き過ぎたクレームの電話は企業であっても役所であっても対応する必要はないと思います
>サクっと電話を切って着信拒否に登録してやればいいのだと思います
>店頭なら店長とかの責任者に来てもらって
>出禁を宣告してもらえばいいと思います
>ガードマンがいるならガードマンにもきてもらって毅然と対応すべきだと思います
ガードマンってそうどこにでもいるものかどうかは知らんけど、
まああんまり酷いようなら、普通に警察案件ですよねえ……
>動画を見ていると 大声で叫ぶだけで逃げていく熊さんは多いですよ
>最悪は背中を見せて逃げることかと
ヒグマとツキノワグマでは、実際とんでもないサイズ差があったりして、
ツキノワグマなら勝てるかもしれねぇ!と荒川先生が述べておりましたが、
後年荒川先生自身が『ありゃ錯覚だった。勝てるわけねぇ』と述懐されておりまして……
>頭の角を残し、なめらかにつなげるように刈り、前髪を少し長めにする男性の髪型。
>角を四角く残した刈り方は、角刈りとして区別される。
>そうやったんや・・・何となくそんな気はしていましたけど
そんなきっちりした判別の区分があることに、むしろびっくりしております。マジで。
>エネループって何年かしたら充電できなくなりませんか?
>充電器に入れて充電したらランプが点滅して もうあかんやん・・・ってなるのですよ
何万回かの充電実験には耐える、とのことらしいんですが、
そこまで使うのに何年かかるのか?というのも問題になりますからねえ。
ゲームコントローラ以外だと、充電池は一体何が、一番コスパ良く使えるのやら……
>マンガでは銃弾ぐらい簡単によけますし
>なんなら銃弾を刃物で真っ二つに切ったりしますよね
並の銃弾なら、刃物(特に日本刀)で斬れるのは当然という向きもありますが、
それも銃弾が1発とか2発とかのレベルの話なものでね……
>現実では無理ですか・・・夢がないですな~
>宮本武蔵が箸でハエを捕まえたのは可能な気はしますが実際どうなのかは謎ですな
まずハエを箸で掴む以前に、飛んでる蚊あたりを
手で鷲掴みに出来るかどうか、ってところから始めるしかないでしょうかね。
>私が買った俺の塩のパッケージにはっきりくっきりとホタテエキスって書いてありましたよ
>熱湯1分で湯戻りするコシの強い細麺に、昆布とホタテの旨みを利かせた海鮮塩焼そば。ソースに赤穂の塩使用。
>紹介文にはホタテの表記がありますが このパッケージじゃなかったと思います
https://www.maruchan.co.jp/products/search/orenoshio.html
原材料のところだけ見ると、魚介エキスとは書いてあるので、ひょっとすると、
そこにほたてエキスが入っていたりするとかしないとかですかね?
>カレー屋はカレー屋の凄さがあって そんな簡単なものじゃないと思います
>もちろん 不可能とは言っていません。難しいという話です。
カレーヌードルの味を完全再現したカレールー!ってやるだけで
案外いけちゃいそう、とか思うのは浅慮が過ぎますかね……?
>なぜ 料理系と・・・という疑問がわいたのは言うまでもありません
いやまあ、普段から視聴者として視聴してる動画だったので、
相手が料理系なのはまあ、たまたまだったと申しましょうか……
>国産系を応援するのは大事なことだと思います
>ガラパゴスと言われながらでも他のサービスと差別化して生き残る方法を見つけて欲しいです
独自の文化と超強力かつ利便性の高い検索機能を活かして、長々生き残って欲しいです。
>というか今でもミクシーってサービスを続けているのですね
あれですよ。Twitterの代替SNSを目指して、
近年Twitterっぽい形で新しくサービスを始めたとか聞くんですが、本当ですかねぇ?
>少なくともウクライナ戦争はロシアのプーチンが始めたものです はい
どうなっているんだろう……これで本当に戦争が早期終結に結びついたら、
俺らは一体どんな顔してものを言えばいいのやら……混乱してきました。
>たぶん この本は長く売れ続けることになると思います
>三国志に興味を持った人が もっとも読みやすい本だと思いますから。
未だに三国志に対する入門書として横山三国志が君臨し続けて、
三国志初心者卒業用の座に蒼天航路が鎮座し続けるという構図が、
何十年経っても変わりませんからね。そら重版もかけますわな……
>人類が存続しているかどうかもわからない何万年単位の話ならわかりませんけどね。
ひょっとしてそういう視点でだけ、地球温暖もしくは寒冷化を語っている、とか……?
>あ、雪国の人は 冬場にまく融雪剤(?)が塩分で
>車の底が錆びるとか聞いたことはあります
それは初耳でした。溶かしたら溶かしたで難儀なものですなあ……
>また古米の在庫を処理できなくなり困ることになるだけの気がします
困れ!死ぬほど困って即廃業しちまえ!などと本音で思っていたり。
>いえ もっと単純な話です
>農協(?)にお米を収めるときの金額が 上がったかおなじか って単純な疑問です
それが分かるのは、残念ながら納品から2年後なんですよねえ……
今年分かるのは、あくまでも2年前の収入っていう構図になってんですわ、これが。
色々細かい書面上の処理がじゃんじゃん堆積して、しっかりした金額とか結果が
確定するのに、2年ほどかかるみたいなのですよ。
>見つからなければ捕まらないからだと思います
>実際に使うことは無いでしょうから。さすがにね
>使ったらそれこそ大事件ですし。
そもそも持ち込むな!と言ってしまえばそれで終わりなんですが……
>二番目に おまえら好きに研究しておけ!って作ったのが京大です
>だから 自由な学風が今でも健在です
>ノーベル賞を取っているのも ほぼ京大出身者だったりします
イグノーベル賞もですかね?
少し暖かくなってきて春を感じる日差しになってきているのですがまた来週は寒くなるとか・・・
体がついていけないです。
梅と言えば京都では天神さんでお馴染みの北野天満宮なのですが
福岡でも梅と言えば太宰府天満宮ですよね??
>まあ寒いっちゃ寒いんですが、行動を控える程では無かったですかね。
寒さと雪を言い訳にして三連休は家にこもっていましたが
こもるほどの雪ではなかったというのが事実であります
>うん、古典……古典ですわな。だいぶ古いですもんねえ。
古典よ古典
今のゲームと横に並べて比べるのは いくらリメイクがしてあっても無理があると思います
だからといって 面白くないということではないのですけどね
でも 私ら昔を知っている人はまだしも若い人の場合は人を選ぶのかもしれません
私らでも古典文学は楽しむのは人を選びますし
ゲームより まだ映画のほうが古い作品でも同じように楽しめるのかも
>兵の指揮システムは初めてでしたからね。新鮮ですよ。
>たぶん、システム的には同社のブレイドストームからの流用も強いとは思いますが。
ブレイブストームは遊んでいないですね。
ちょっと検索したら決戦3にも似ていると書いてありますね
光栄ってこういうゲームをたくさん作っていますね
遊んだことがないゲームが多くて驚きます
https://ja.wikipedia.org/wiki/BLADESTORM_%E7%99%BE%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89
>良くも悪くも発想がパソコン屋のそれだなぁとは思いますけどね、マイクロソフト。
そういえばアップルもゲームに参入するという噂が昔ありましたよね
あれはどうなったのやら・・・
グーグルはStadiaをだしましたが 失敗(?)したのかな
https://forbesjapan.com/articles/detail/61836
もはやゲーム機を出す時代ではないのかもしれませんけど・・・
アップルやグーグルはゲーム機よりずっと普及しているスマホでゲームを出したほうが効率がいいですから
_________________________
>ついでに家電が何故か一斉にぶっ壊れることがある謎現象、
>あれやめて欲しいんですよねぇ……
>そんな『逝く時は一緒だぜ!』みたいなノリで一緒に壊れられましても!
ありますよね。なんで一緒に・・・ってのは なんかそういう流れになっているときってあるのでしょうね
うちの場合は落雷の影響で複数の家電がいかれたことがありました。
それ以来 延長タップは雷ガードのついたのを買っていますし
家にいるときなら雷がゴロゴロいいだしたらコンセントを抜きまくっております
>正直これ以上無駄な抵抗を続けて工数増やして、復旧までの期間を
>長引かせるぐらいだったら、もう任せた方が話が早いかなって思ったりしてですね。
それが一番早くて確実だったりしますからね
自分でやりますといって 結局うまくいかなくて
やっぱりお願いしますというときの気まずさと言ったら・・・
>いやまあ、PS3最初期型は安い勉強代とは言えないかもしれないですけどね……
人間は失敗から学ぶので いい勉強をしたってことだと思います
また同じことをしなかればそれでいいのだと思います
スイッチ2は転売対策をして売るとかいう噂がありますが
なんかいい仕組みを考えてもらって 転売屋の養分にならないようにしていただきたいものです
>なんか色々ごっちゃごちゃとWindows11には付いてるわけですけども、
>その大半を使いこなせる気がしなーい!のであります。
OSですから使いこなす必要もないのかもしれません。
あくまでもほかのソフトを動かすためにあるものですから
知っていれば ちょっとお得という機能はあったりますが
知らなければ知らないでも問題ないかと思います
>CPUの発熱量が100℃超過したり、あまりの熱量で
>PCのガラスケース部分が爆発して割れたりするケースが散見されるとか。
>とても筐体に優しいゲームとは言えなくなってしまいましたよマジで。
冬の時期でそれだと ク〇熱い真夏に遊ぶときにはどうなってしまうのでしょう???
エアコン入れてもたかが知れていますから・・・
>こっちはこっちで、もはやお馴染みの動画とでも申し上げるべきか否か……
日本人なら誰もが一度は通ってしまう動画なのだと思います・・・
_________________________
>だから言ったじゃないですか!UBIとロックリーと日大関連の
>アサクリシャドウズ関連の罪状を列挙するだけで、2時間以上かかるって!
>ただただ時系列順に列挙された結果が、その動画なんすよ(これでも端折ってますし)。
二時間以上もみる根性は無いのですが
ゲームでここまでもめるというか炎上するのは日本では珍しいことだと思います
これが裁判なら罪状を読み上げる間に私は寝てしまう自信があります(?)
これ もしかしたら日本人のポリこれに対する不満がたまっていて
ここで一気に噴き出したのかもしれませんね
もしかしたら・・・もしかしたらですよ
これ弥助が黒人でなくて白人ならここまで炎上することはなかったのかもしれないと思いました
いや もう素直に信長主人公でええやんけ!と思ってしまったのは私だけですかね
日本人の作る外国のゲームがその国の人からどう思われているのかも気になりました。
他国の歴史って知識も認識も薄いですからね
カプコンならナイツオブザラウンドとかシャドウ オブ ローマとか
>まあ買いませんけども。
消費者として最大の抗議を示せるのは買わないことですね。
ノージャパン運動みたいに すぐに忘れてしまってはいけません。
>弥助一人だけをわざわざピンポイントに連れてくるとは思えないので、
>『弥助を含む一定数の黒人奴隷集団』を連れてきた先が、
>現モザンビーク領、ということになるのでしょう。たぶん。
なんかひどいですね。
黒人奴隷といえばあアメリカのイメージが強いのですが
ヨーロッパのしかも宗教団体が行っていたのですから
そういえば 秀吉が九州平定に行ったときに
日本人の奴隷が売られていることを知りキリスト教を禁止にしたとか
https://toyokeizai.net/articles/-/411584
グッジョブですな
>DEIじゃないです? 同性婚だとかLGBTQ+だとか、
>たぶん大半の宗教とは相容れない問題になるんじゃないかと思いますし。
その辺ってキリスト教の国のほうが現在 寛容じゃないですか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E3%81%A8%E5%90%8C%E6%80%A7%E6%84%9B
アニメのチを見ていますか?
https://anime-chi.jp/index.php
あれ見ていると 結局聖書の解釈を自分の都合いいように解釈すればなんでもオッケーなのだと思いました
__________________________
>捕縛されるのが嫌なようなので、妨害用船舶を撃沈、
>いや轟沈させてあげればよろしい、などと思ってしまうのですがね。
それが出来ればすっきりしていいのですが
そこまでやってしまうと国際問題になってしまうでしょうから
沈没しない程度に動力源を狙って破壊ぐらいできないのかな?と思います
>自らは若い国だ!と自分らで認知しろ!と言っても、
>たぶん向こう(中国人側)は聞く耳持たないんでしょうねえ。
>明らかにそれが嫌われる原因になってるとしか思えないんですが。
毛沢東 演説 "中華人民共和国建国宣言
1949年10月1日
https://www.youtube.com/watch?v=w4WodNOAQ70&ab_channel=HISTORYCHANNEL
動画も残っているので この日以外の中華人民共和国の建国日はないかと。
AIで作った動画じゃないよ
中国が嫌われているのは 周辺国にとっては領土領海問題でだと思います
日本、韓国、ベトナムにフィリピンと よくこれだけもめることができると思います
知らないだけで もっとほかの国とももめているでしょうね
>まして日本は大らかが過ぎるというか、歴史を辿るなんていう、
>そんな余裕がハナから無かっただけなのか……
真面目に書きますと日本には当時文字がなかったので書き残せなかった可能性があると思います
邪馬台国は3世紀ごろといわれています
文字は既にあったけど書いたものが残っていないだけの可能性もありますが
この辺は今後の研究に期待ということですね
少なくとも日本には邪馬台国についての記述されたものが残っていないということです
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2019/09/story/19091218/
ただね
ただ・・・当時文字があったとしても漢字なのですよ。
そう 漢の文字なのです。
中国で生まれた文字なのです。
そして今でも我々現代人も中国で生まれた字を使っているのですよ これが・・・
笑い話で
日本人が中国人に日本のものをパクるなよというと
中国人が 漢字を無料で使わせてやってるやんけ!といういのがあるのですが
確かにそうだな・・・とおもえてしまう部分があるのが辛いというか。
なにがいいたかったというと
中国文明にたいして油断しないほうがいいという話をいいたかったのです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8F%B2#cite_note-1
>中国の経済規模は2000年間にわたり世界でも大きいものであった
世界史で見ると 世界一の国は長い間 中国でした
イギリスでもフランスでもドイツでもスペインでもなく中国だったのです
中国のことを一番知っているのは我々日本ですし
間違っても油断してはいけないのです
過去に相手を下にみて油断して
負けた戦いって歴史上には山ほどの例がありますから。
___________________________
>まあ、自家用の畑に一般車両は入れないですけどね……
家ですよ 家。
さすがに耕作地には・・・いや 入口ぐらいは車も入れるのではないのですか?
家のガレージって その辺に入れておいて・・・って感じじゃないのですか?
置き放題じゃないのですか??
私ら必死に神経をすり減らしながら切り返し切り返しでガレージに入れております
>うーん? 俺は今のところ穀物とじゃがいもしか栽培した事が無いので、
みんな大好き 支柱を立てたことがないってことですか。
それも意外です。
あと 穀物とジャガイモってことはハウス栽培はしていないってことですかね???
>最悪、農協と購買所が近くにあるのなら、足を運んで
>その辺の資材類を見てみるのもよろしいのではないでしょうか?
いや ちょっと知らないですけど あったとしても素人が行くのにはハードルが高いのですけど・・・
>いわゆる攻略まとめサイトとかですね。凄くお世話になっておりますとも。
>有志の力は、下手な攻略本すら上回るから侮れないというか……
言われてみると最近攻略本は買っていない気がします。
ネットが普及してから攻略本の売り上げも落ちているのかもしれませんね
攻略本のマニアックスシリーズとか今でも出ているのだろうか・・・???
>現行ハードの使用率は、出来るだけ均等にしておきたい派なのです。
複数のハードで発売されているゲームは両機種ともソフトを買って遊んでおこう派(?)ではないのですよね
そこはちゃんとわかっていますのでご安心を。
私は複数持ちだったときは メインとサブに分かれていたと思います
こっちのハードがメインで こっちのサブ機はこの機種でしか発売されないゲームのためのものって感じでした
>だからといって無双アビスとか買おう!とは思いませんけども。
こういうゲームこそ PS4,PS5,スイッチと三機種かって比べるべきかと
(なんのために??)
>むしろ今からならPS5を買って後方下位互換を獲得した方が、
>よっぽど有益な気がせんでもなかったりするのですがそれは。
PCのグラボを買ったほうがいいのでは??という疑問がどうしてもつきまとったりします はい
>まあ、バトオペ2に関してはバンナムより下請けが絶対頑張ってるんだと思うんですよ。
>でないと、あの実装ペースはおかしいし理屈に合わないですから。冗談は一切抜きで。
このゲームって無料でしたよね?
アップデートも無料で遊べるのですよね??
どこで利益を上げているのですか??
って前にも聞いた気がしないでもないですが・・・
>今年の夏も『一人ひやむぎ推進委員会』を継続するのです。
去年 売っているところが業務スーパーとイオンしかない!!とぼやいていたのですが
途中からイオンの売り場から消えて業務スーパーで買うしかなくなりました
安いんですけど 業務スーパーだけしかないのは嫌というか・・・
ひやむぎはどの地域で売れているのか検索していたら
https://urecon.jp/blog/2018/09/soumen/
ひやむぎちゃうけど 揖保乃糸の上級品が圧倒的な一位なのですけど
https://www.ibonoito.or.jp/feature/obi.html
ここの等級を見ていると上級は全然 上級やないやんけ!!!
ネーミングに騙された!!
_____________________________
>となると、師匠的にはこの辺も、需要があったりするのでしょうか?
でかい系は好きなのですけど もう一つ大きなポイントがありまして
それは安いかどうかという点です。
ごつ盛りとかスーパーカップは安売りがよくあるのですよ
その時にまとめて買うことが多いです
UFOとかペヤングの量は多いのですけど安売りがあまりないのですよ
>ついでにこれとか→https://www.peyoung.co.jp/products/000012.html
こんなにカロリーを取ったら確実に病気になっていくでしょうね
成人病まっしぐらダス
>酪農はやめて、えーと確か……穀物の農作と芋はやってるとか何とか言ってたような。
>そうなると自然と、ネタは半減するしかないと申しましょうか。
農家はやっているのですね。それなら安心しました(?)
酪農と農業を両方やるのは無理がありますよね
>そもそも見ちゃいなかったのです……
私なんか本放送時の15年前もみていますし
再放送の今回も見ております
15年も経つといい具合に忘れております
全26回で24回目の放送でやっとバルチック艦隊が日本海に現れました
見始めて半年たっております
戦争時にはバルト海(?)から地球を半分航海して半年かけて日本海に来たのですから
日本海で待ち受けている連合艦隊と比べて 物凄く不利ですわな。
もう疲れたし ちょっと休ませろや!という感じだでしょうね
>ガードマンってそうどこにでもいるものかどうかは知らんけど、
>まああんまり酷いようなら、普通に警察案件ですよねえ……
府庁というか県庁はどうなのでしょうね??
よく行く区役所にはいませんな
警察に来てもらうのが一番早いのかもしれませんね
だいたい 県庁の近くに県警本部もあるでしょうし
>ツキノワグマなら勝てるかもしれねぇ!と荒川先生が述べておりましたが、
>後年荒川先生自身が『ありゃ錯覚だった。勝てるわけねぇ』と述懐されておりまして……
ニホンザルにすら勝てませんよ
なんなら 柴犬にも勝てないです
(道具無し 素手で)
野生をなめたらあきません。
>そんなきっちりした判別の区分があることに、むしろびっくりしております。マジで。
安い散髪屋はどっちを注文しても同じような出来上がりだった気がします
高いところは角刈りって言うと なぜか頭にシッカロール(ポンポン)をつけて
ハサミで時間をかけて調整していましたね
すぐ伸びるのであまり意味がなかった気もしますけどね
>ゲームコントローラ以外だと、充電池は一体何が、一番コスパ良く使えるのやら……
リチウムイオンじゃないですかね
携帯とかにつかわれていますけど毎日充電して使って
それを何年も毎日繰り返すのですからこれが一番コスパいいともいます
>並の銃弾なら、刃物(特に日本刀)で斬れるのは当然という向きもありますが、
と・・当然なのね・・・
検証の動画を探してみないと・・・
>それも銃弾が1発とか2発とかのレベルの話なものでね……
ま・・漫画ならマシンガンでも当たり前に切ったりよけたりしているのですけど・・
https://www.youtube.com/watch?v=nlUbtWlZirc
____________________________
>まずハエを箸で掴む以前に、飛んでる蚊あたりを
>手で鷲掴みに出来るかどうか、ってところから始めるしかないでしょうかね。
いや これは私 何回も成功していますよ。
蚊は飛ぶのが遅いので手で鷲掴みはそれほど難しくはないと思います
>原材料のところだけ見ると、魚介エキスとは書いてあるので、ひょっとすると、
>そこにほたてエキスが入っていたりするとかしないとかですかね?
そうかもしれません。
ただ私はパッケージの目立つところにはっきりくっきりホタテエキスと書いてあったのを記憶していますので
これは店で再度購入して確認するしかないです
>カレーヌードルの味を完全再現したカレールー!ってやるだけで
>案外いけちゃいそう、とか思うのは浅慮が過ぎますかね……?
そこを求めている人がどれだけいるかという点だと思います
家でご飯じゃなくて麺にカレーをかけたい人が多ければ需要はあるのかもしれません。
>いやまあ、普段から視聴者として視聴してる動画だったので、
>相手が料理系なのはまあ、たまたまだったと申しましょうか……
私もいろんな系統を見ていますが料理系はほとんど見たことがないです
美味しいお店の紹介系の動画は好きでよく見ますけど
作るほうはほとんど見たことがないと思います
>独自の文化と超強力かつ利便性の高い検索機能を活かして、長々生き残って欲しいです。
そういえばなんか裁判で勝っていましたね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250303/k10014738541000.html
>あれですよ。Twitterの代替SNSを目指して、
>近年Twitterっぽい形で新しくサービスを始めたとか聞くんですが、本当ですかねぇ?
mixi2は、Xと違う「知らないおじさんが乱入しないSNS」に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/15/news077.html
これですな。
ツイッターがイーロンマスクに買収されてから
雰囲気ががらっと変わったと私は感じていて フォローもしていないし検索もしていない陰謀系大好きオジサンの
書き込みばかり流れてきて最近は嫌になってあまり見ていないのですが
ミクシー2はそういうことはなくなるのでしょうけど
招待制だとあまり自分の世界の(?)拡がりがなさそうになるのでは?と思ってしまいます
>どうなっているんだろう……これで本当に戦争が早期終結に結びついたら、
>俺らは一体どんな顔してものを言えばいいのやら……混乱してきました。
アメリカはロシアや北朝鮮組になってしまうということです。
もうすでに半分以上そうなってきております
ほんま意味が分からないのですけどね
我々はEUやオーストラリア、カナダとかの価値観を共有できる国々と
国際秩序を守るために協力していくのだと思います
もはや国連は意味をなさない時代になっていく可能性もありますし
>未だに三国志に対する入門書として横山三国志が君臨し続けて、
>三国志初心者卒業用の座に蒼天航路が鎮座し続けるという構図が、
>何十年経っても変わりませんからね。そら重版もかけますわな……
ソ…蒼天航路は途中で読むのをやめているとは書けないです・・・
ゲームの三国志入門用はなにになるのですかね?
光栄の二本が有力なのでしょうけど
無双とSLG系の二本
____________________________
>ひょっとしてそういう視点でだけ、地球温暖もしくは寒冷化を語っている、とか……?
その可能性が無いとは言えません
が、そんな検証のしようのない学説でいいのなら 全く研究をしていない私にでも言えそうです。
いってみれば二分の一の確率ですから ( ;∀;)
>それは初耳でした。溶かしたら溶かしたで難儀なものですなあ……
車検の時に車の下回りの洗浄とさび止め塗装をすすめられるのですが
そんなん京都で必要あるのか?と思いながら
これも付き合いかと思いながら施工してもらっています。
何万もかかるのならやりませんけど 何千円の単位だったのでやっています
>困れ!死ぬほど困って即廃業しちまえ!などと本音で思っていたり。
個人的には 逮捕されてその企業名や個人名も公表されればいいのに・・・と思っております
>それが分かるのは、残念ながら納品から2年後なんですよねえ……
>今年分かるのは、あくまでも2年前の収入っていう構図になってんですわ、これが。
そんなにかかるのですか・・・驚きました。
二年後に金額が確定しても二年前のコメの出来なんか忘れている可能性があるような・・・
というか その感に不幸なことになったらどうなるのか考えてしまいました
人間も生物である以上 二年後に無事でいるかどうかなんかわかりませんから。
>そもそも持ち込むな!と言ってしまえばそれで終わりなんですが……
普通はそうですし 私はそんな人を見たことがないのですけど
九州出身の知り合いが真面目な顔して話すのでたぶん本当なのでしょう・・・
ちなみに近畿圏には九州出身の人も多いです
東京まで行く人も多いのでしょうけど距離の関係で近畿どまりの人も多いみたいです
>イグノーベル賞もですかね?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
パッと見た感じバラバラですな
管理人ロック
2025/02/28(Fri) 19:31 No.3130
えー『年の瀬に2週間もレス放置しておサボりかー?』
と、お思いになるかもしれませんが、そんな事はございません。
丘よりも低く、沼よりも浅い事情がございまして……
平たく申し上げればPCケース(物理的に)がぶっ壊れました。
ほんで修理計画立ててたら、買い替え推奨されたので買い換えました。
その辺の煩雑な処理に2週間もかけてたので、今まで来れずにいたのです。
……というわけで、そんなグダグダの中、新スレッドに移行しまーす。
まずはこんなものをプレイし、動画を作り、投稿しました。
PS5の凄まじさをご覧になっていただければ、幸いかと存じます。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44418586
>お互い そういう世代に入ってきたのかもしれませんね。
>今週はもう落ち着いてきたので 普段通りの生活に戻せると思います。
いつか来るであろう、自分の番に備えた事前練習である、
と思って、頑張るしかないのでしょう。もう3回目ともなると、
介護生活も何か悟ったようなものを感じているのですが。
>あの顔に突撃してくる羽虫はなんなのでしょうね??
>(蚊ではないようです)
ユスリカとか?(蚊ではないのであれば)
>そんなプレイヤーばかりだと私は想像するのですけど
>違うのですかね??
>もっとエスカレーションすると思います ( `ー´)ノ
外見の変更は、恐らく有料DLCの扱いになると思うので、
流石に自腹突っ込んでそんな変なキャラクリをかます奴が
そうそういるわけがない……と思いたいところです、はい。
>で なくて・・・お祭りの組織ですね
お祭りの組織!?
……なかなか聞かないワードですな。
>行き過ぎたDEIは、ただの逆差別なんすよ師匠。そこを勘違いしないようにしないといかんのです。
師匠、UBIソフトと『アサシンクリード シャドウズ』って知ってます?
あれこそが行き過ぎたDEIの行く末というか、末路というか……そういうやつですよ。
>中国人なら四千年の歴史を誇る(?)漢方で治さないのか??と思ったのは秘密です はい
だって胡散臭……ゲフンゲフン、いえ特になんでもございませんよ?
>・・・連作障害や輪作の立場はどうなるのでしょうか・・・???(+_+)
嘘だとお思いでしたら、試してみることをお勧めします。
ウチの父がピンピンしてた頃に人参を作ってみても、
何故か上手くいくのは2回目以降からの作付け分だけでしたわ。
>石油だってウランだって輸入しているのですし
>無料で空から降り注いでいる太陽光を利用しないなんて手はあり得ないと思います
新世代型のパネルは効率も良いと聞きますし、もっと普及率が上がれば……ですかねぇ。
>最近 自分の年齢やゲームで元気に遊べる残り時間を考えると
>待っている場合なのか?と思うことはあります
そんな俺がまたもや、何やら新しい……いや新しいか?ソフトを気にしています。
『ラングリッサーⅠ&Ⅱリメイク』か……手を出してみるのも勇気ですかねぇ?
>ああー、なんかそんなのもありますね
>宣伝とかも見せられるやつですな 同社の他のソフトとかの宣伝です
それです!そういうやつです!やっと充分に伝わってくれた気がする……
>プロレスで例えるなら ゴングと同時にフィニッシュホールドを出すみたいなものですね
そこまでしてでも無双8はトロフィーとギャラリーフルコンプに440時間ですからね?
省エネプレイしないと、更に時間がかかってたかと思うと恐ろしいものがあります。
>塩好きにも程がある!と思いました (^_-)-☆
半月に3個ずつぐらい消費してたら、1ケース12個の『俺の塩』なんぞ、
2か月ぐらいしかもたないじゃないっすかー(素)。
>敵は寒さやロシアよりヒグマさんだったりしますか・・・
>クマった・・・(一応書いてみました)
ロシアはさておいて、寒さと勝負するのはもはや、
農民とか関係ないぐらいまであるでしょうから、多少はね?
>なんか猟友会も手を引くみたいですし
>自衛の為に 狩猟免許も取らないと駄目なのでしょうね。
>虫もGも殺さない私に クマさんに発砲できるのですかね?
猟友会が手を引くのもやむを得ないし、擁護の余地しか無いんですが、
本気で民衆守ろうとなったら、戦車ででも対抗するのはアカンのでしょうか……
実弾演習の代わりに、その火力を熊に向けるだけ……いやオーバーキルか。
>大変でしょうし 猫が首輪とひもをつけられて散歩を望んでいるかというと
>かなり疑問があったりします。
ほんで自転車の籠とかに犬猫載せてる場合は……それは散歩なのか?
ってなるまでが、テンプレートかと。
>私なら警察を呼んで徹底的に追及すると思います
動物関連だと、動物愛護法とか器物破損とかで追及が入れられそうですわな。
>今は車を掃除するときの掃除機用のコンセントとして年に何回か活躍しております ( `ー´)ノ
活躍の余地があるなら、ヨシ!
>科学的(?)にはどうなのか知りませんが
>体感的には携帯ゲーム機で遊ぶよりテレビで遊ぶ方が目が疲れない気がします
>・・・気分の問題かもしれませんけど・・・
モノクロな上に、なんかやたら緑っぽい画面だった初代GBなんて、
ひたすら目に優しくないような気が……いや気のせい、ですかね?
>全国を探せば興味のある若者はいるはずです
>私ももう少しヤングで金儲けがいいのなら ぜひやってみたいかもしれません ( `ー´)ノ
骨董品屋とかその道のプロとか、まともに得出来そうな気がしなさそうに聞こえます……
>その辺は有名でないですし スルーしておいても問題ないかと思われます (おい)
>ペヤング一本の経営はリスクが高いでしょうし ほかの商品も育てておきたいところでしょうけど
>そう甘くないのがこの世の常と言いますか・・・
ペヤング以外ほぼ見たことない……が正直な感想でしたもの。
>そう考えると カップヌードル以外にもUFOやどん兵衛をヒットさせた日清食品は大したものですな
>(どれも似たようなもんやんけ!と思っても口に出すのは禁止だよ)
近年の日清が、このクラスのヒット作を出してるかと言われると……うーむ。
>私は全く記憶がないのですが 自分の記憶力を私が一番疑っているほどの記憶力なので
>全く自信がないです
なんか数年前ぐらいに、日田焼きそばのくだりから想夫恋さんの流れまで、
ほとんど同じくだりを語っていたような記憶がうっすらあるんですが……
>もう見るのはあきらめます。
>今期 まともに見ているのは ダンダダンぐらいですね
>これ 放送していいのか?とは思いますけど
今期も来期もほとんど続投アニメしか見ないで終わりそうですわ。
今から『らんま1/2』のリメイクとか見るのも、違う気がして……
(でも『YAIBA』のリメイクは少し見たい気がする)
>ボイスロイドって今 誰が人気なのですか?
>前にも書きましたけど ゆっくり茶番とか
>最近では ずんだもんがでてくると切れております
ボイスロイドは古いタイプの方が人気があるものも多いですかね。
『結月ゆかり』『弦巻マキ』『琴葉茜・葵』『紲星あかり』などは
特に各所で利用頻度が高い、と推察されております。
最近はそれらも『A.I.VOICE』とかいうブランドでリメイクされるのも多いですが。
なお、ずんだもんが何故多く採用されるのか?無料だからっすよそりゃ。
>根拠をあの人が持っているとは考えられないです
>根拠があって話しているのなら 普通 の人ですやんか。
まあ何というか、トランプさんの場合、良くも悪くも
常軌を逸したレベルで『普通ではない』とは思いますけどね……
あくまでも、そしてどこまでも経済畑の人なんで、
国防とか軍事とか戦略ではなく、経済第一視点でしか
ものを見ない人なんじゃないか?などと思ったり。
>三国志ファンなら全員持っているソフトだと思います
>もちろん根拠はないです (^_-)-☆
いや割と真面目にものを言わせていただきますが、そのDS横山光輝三国志、
フリーオークションサイトに流すと、割と高値が付くんじゃないかと……
なんかどっかで、物凄いぼったくり価格で売られてたのを見たような……
>私も懐かしくなってしまうことがよくあるのですが
>振り向かいない 考えないことにしております ( `ー´)ノ
あの頃皆で頑張ってRPGツクールやってた頃の仲間も、
ほぼ俺の前からいなくなり、残ったのは師匠ともう一人だけ、に
なってしまいましたわ。時の流れは残酷過ぎる……
>これ見てもわかるようにまだまだアジアの国はオリンピックに金を出すのですから甘いと思います
>しかも 更に札幌でやろうとしていたのですから アジア人はどんなけオリンピック好きやねん!!という話です
アジアが甘いというか、日中韓が甘いというか、
そもそも他にアジアで開催出来そうな土地が存在しないだけでは?と思ったり。
だってウランバートル五輪とか、ハノイ五輪とか、
バンコク五輪とか、ニューデリー五輪だとか、
スリジャヤワルダナプラコッテ五輪なんて、聞いたことねぇですもん!
>カジノで外国人から金を吸い上げる「日本」ってどう思います??
>外国人ならギャンブル依存症にして金を巻き上げてもいいという考え方は
>日本人としてアリだと思いますか????
ちょっと人としてどうなのかと……それこそ先述のように、
そこにメガソーラーを設置するとか何か無いんか!?とは思います。
>そういえば ドラミちゃんも量産でたくさんいるのかしら??
>ドラミちゃんはどう見ても猫型には見えない気がします。
ドラミちゃんの方が高性能で高価格帯の量産ロボット、だったような……
単純な価格帯もドラえもんタイプの3倍以上、じゃありませんでしたっけ?
>マクドのCMを見ていて 月見だ、グラコロだ!とやっていますが
>おいしそうだなあとは思うのですが買いに行くところまではしなくなりましたね
>もしかして年齢的なもの? (._.)
価格帯……ですかねぇ(ラーメン1食はワンコインで食べたい福岡民の感覚)。
>苦土石灰とか有機石灰ぐらいしか見たことがないです。
>運動場で白線を引くのも石灰でしたよね?
あれはあれで専用の石灰なんでしょうか。ちょっと気になる。
>https://www.youtube.com/watch?v=8zpaxLzGLzQ&ab_channel=ukariko
>これ モノクロで嫌かも・・・
そうですこれです!この目に優しくない感じ!ああ懐かしい!
>家庭用は一度買うと 無料で(?)遊び放題なのがうれしかったです
>スト2とかも家庭用は遊び放題なのがだいご味でしたよね
ストⅡはまたなんか最近移植……いやリメイクしてませんでしたっけ?
>アマギフならクレカと同じなのでアリなのかもしれませんね
PSNプリペイドデジタルコードの購入を、Amazonギフトカードでやったことあるんですが、
あの時はちょっと手間はかかりましたが、割とすんなりいけましたね。
現状ではやっぱり、それが最善の策ってところでしょうか……
>あの方はニコニコでもとてつもないネームバリューを持っておりますね。
>そこまでいくには、相応の努力が必要なのだろうとも察せられますがね。
その方を知りませんが リアルな世界でも有名な方なのかもしれませんね
ネットでは正体がわかっていないことも多いですから 実は・・・ってこともありますし
>これは知らなかったです。
>鹿児島のイメージはないですな
と仰られるので、軽く資料を用意してみました。
https://okome-chiebukuro.com/tea-eaves-yield-ranking-2024/
>結局生き物全体に共通していることだと思います
>火に強い生物は存在していないでしょうから。
そこまでいくと、もう特殊な細菌しか耐えられないでしょうね……
>元 刀剣の作刀師だったのですが明治になって刀の需要がなくなり
>刀から包丁やハサミを作るようになって今に至っている店です
なんだ。模擬刀剣のお話かと思ってしまいました。実は云々かんぬんあって、
俺は模擬刀剣を二振りほどひっそりと持っておるわけですが、
抜き身で置くわけにもいかんので、ひっそりしまっておる状態です。
年末の月曜日は忙しというかなんというかレスは明日から頑張る予定です。はい一言だけ
PC買い替え
いよいよsteamデビューが近そうですね。
大阪 夢洲
>メガソーラー設置・・・これは盲点でした!!
では また (二言やった・・・)
___________________
正月も近いですし 正月といえばミカンということで(?)
関西というか近畿でミカンといえば和歌山なのですけど
九州でもミカンといえば和歌山なのでしょうか??
九州系はザボンとか大きくて皮が分厚いイメージがありまして
あの系統が一般的に流通しているのかな?と思いまして。
>平たく申し上げればPCケース(物理的に)がぶっ壊れました。
>ほんで修理計画立ててたら、買い替え推奨されたので買い換えました。
PCケースの買い替えで済むのでは?と素朴な疑問をもたないでもないですが
きっと相談したら このスペックでは現代の情報戦で勝つことが不可能といわれて
買い替えを進められたパターンと見ました。
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm44418586
広いな!敵キャラが多いな! 馬に跳ばされている敵キャラの立場は???
そんな感想です
目まぐるしい展開をしていますな
steamで遊べるぐらいのスペックなら是非ともPS5との対比をしてもらいたいですね
>いつか来るであろう、自分の番に備えた事前練習である、
>と思って、頑張るしかないのでしょう。もう3回目ともなると、
>介護生活も何か悟ったようなものを感じているのですが。
3回目は多いですね。核家族化が進んでいるので その回数は現代では珍しいかと思います
自分の番も100パーセント来るのですけど
その時の自分の状態がわからないのでなんとも・・・
頭は元気で体もある程度自分のことはできるぐらいの老人になりたいとつくづく思いますわ。
>ユスリカとか?(蚊ではないのであれば)
https://hinata.me/article/1501744784119906703
これかもしれません。
とにかく 蚊のように血は吸わないのですけど
なぜか顔に突撃を繰り返してきて 非常にうっとおしい虫です
ハエ系かどうかは捕まえてみたことがないので何とも言えないのですけど
これの可能性が高いと思います
>外見の変更は、恐らく有料DLCの扱いになると思うので、
?流石に自腹突っ込んでそんな変なキャラクリをかます奴が
>そうそういるわけがない……と思いたいところです、はい。
大喜利(?)やコンテストが始まる予感しかしないです。
今までと違ったモンハンの盛り上がりが起こる可能性があると思ってしまいます
_________________________
>お祭りの組織!?
>……なかなか聞かないワードですな。
そうなのかもしれませんね。
博多の祇園山笠には同じような組織はないのですかね??
>師匠、UBIソフトと『アサシンクリード シャドウズ』って知ってます?
何か一時期話題になっていたので 何となくは知っています。
詳しくは知りませんけどね
弥助ねぇ・・・史実として名前は知っているのですが
何かをしたという印象も知識もないのですが
ゲームの主人公に抜擢されるほどの人物では無いとは思います
むつかしいところですよね
日本でも義経がチンギスハーンとして描かれている漫画があります
モンゴル人からすれば許せないような創作物かもしれませんし
創作物だから大目に見てもいいような気もしますけど
それを本当と信じる人もいますしね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240916/k10014582911000.html
今年話題の将軍ですが
>「SHOGUN 将軍」は、ハリウッド作品では真田さんが初めて主演とプロデュースを務めるドラマで、日本から見てもおかしくない、「本物の日本」を描きたいという思いから演技の所作や小道具、衣装などを監修、リアリティーのある時代劇とアクションシーンが高く評価されています。
日本人がプロデュースから関わらないと無理なのかもしれませんね
>だって胡散臭……ゲフンゲフン、いえ特になんでもございませんよ?
でも それを最先端として長い間我々は学んできた歴史があるのであまり大きな声では言えないのも事実ですな
>何故か上手くいくのは2回目以降からの作付け分だけでしたわ。
「2作目のカプコン」みたいんじゃ法則ですな
試してみます!と書こうと思ったのですが家庭菜園なんて狭いので嫌でも連作になっているというか・・・・
でも 連続でニンジンを植えたりするパターンは一度もないですね
季節の野菜を植えるので 属(?)は一緒のぱたーんはあっても同じ作物を2回連続で植えたことはないです
>新世代型のパネルは効率も良いと聞きますし、もっと普及率が上がれば……ですかねぇ。
国も本気でお金をかけて開発し、市販化すべきだと思います
ちょっと関係ないですが 日本とアメリカの原爆の開発にかけた費用の対比を見たのですが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE%E9%96%8B%E7%99%BA
>ニ号研究に投入された研究費は、当時の金額で約2000万円であった。ちなみに、アメリカのマンハッタン計画には、約12万人の科学者・技術者と約22億ドル(約103億4千万円、当時の1ドル=4.7円)が投入されて
本気度でまず負けていたと痛感した次第です。
本気でやらないと勝てないです
______________________
>『ラングリッサーⅠ&Ⅱリメイク』か……手を出してみるのも勇気ですかねぇ?
おおお!また古いゲームですね。
私は元祖のMD版を持っていて当時遊びましたがクリアーはできませんでした。
SLGが苦手なのは今も昔も同じで進歩なしです。
是非とも遊んでクリアーしていただきたいものです
https://www.4gamer.net/games/431/G043112/20190228001/
なんかボクの知っているラングリッサーじゃないよ・・・
>そこまでしてでも無双8はトロフィーとギャラリーフルコンプに440時間ですからね?
>省エネプレイしないと、更に時間がかかってたかと思うと恐ろしいものがあります。
十分に恐ろしいことが書かれていると思うのですけど・・・
一つのゲームを飽きずにそこまで遊べるのは一つの才能だと思います。
しかし ゲームはコスパの良い趣味ですよね。
>半月に3個ずつぐらい消費してたら、1ケース12個の『俺の塩』なんぞ、
>2か月ぐらいしかもたないじゃないっすかー(素)。
半月に3個は・・・普通に食べてしまいますな。
・・・そう考えると12個じゃ足りないぐらい???
関係ないですが この前医者で血圧を測りまして
高かったので看護婦さんに減塩のレクチャーを受けてきました。
とりあえず 減塩減塩あしたもあさっても減塩・・・
カップラーメンのスープを飲むのなんて自殺行為で滅殺!!される勢いで減塩の必要性を叩き込まれて帰ってまいりました。
俺の塩・・・俺の減塩に商品名を変えるべし!!
>ロシアはさておいて、寒さと勝負するのはもはや、
>農民とか関係ないぐらいまであるでしょうから、多少はね?
この前の百姓貴族でくまさん 大活躍でしたね
あとバッタさんも・・・
バッタの大量発生なんでアフリカの話だけかと思っていましたわ
https://s.mxtv.jp/anime/hyakusho_kizoku/intro.html
「十勝開拓史」ですな
>本気で民衆守ろうとなったら、戦車ででも対抗するのはアカンのでしょうか……
>実弾演習の代わりに、その火力を熊に向けるだけ……いやオーバーキルか。
それも一つの考え方だと思いますよ
あまりにヒグマさんは強いですし 猟銃で対抗するのは無理があるのかもしれませんし
ただ ニホンオオカミさんみたいに絶滅させるところまで行く可能性もありますし
その辺の塩梅をちゃんとできるなら議論する価値はあると思います
>ほんで自転車の籠とかに犬猫載せてる場合は……それは散歩なのか?
>ってなるまでが、テンプレートかと。
アレは本当に謎ですよね。
抱っこして歩いているおっさんを見たときには 「おっさんの散歩やんけ!」と突っ込みそうになりましたわ。
あと最近 ダウンジャケットを着たお犬様が散歩しているのですよ
「毛皮の意味はどないなるねん!}と突っ込みたくなるのですが
いちいち突っ込んでいたらきりがないので諦めしたわ
思い出した!
お犬様の散髪代が私の散髪代より高かったのですよ
なんか間違っているやろ・・・
>動物関連だと、動物愛護法とか器物破損とかで追及が入れられそうですわな。
ですよね。自分の飼っているかわいい犬や猫が同じ目に遭ったら黙っていることはできないですよね
あと その手の人物はエスカレートして次に人間に害を加えることが多いので
早めに悪い目は摘んでおくべきだと思います
>活躍の余地があるなら、ヨシ!
コードレスの掃除機があるのに
活用するために有線の掃除機を使っております !
>モノクロな上に、なんかやたら緑っぽい画面だった初代GBなんて、
>ひたすら目に優しくないような気が……いや気のせい、ですかね?
あれ むちゃくちゃ目に悪いと思いますけど
今のバックライト付きのほうが悪いような気もしますし
よくわからないですよね
初代GBとかゲームギアで遊び倒しても視力の落ちなかったのですけど
世間一般的にはどうだったのやら??
>骨董品屋とかその道のプロとか、まともに得出来そうな気がしなさそうに聞こえます……
ぶっちゃけた話ですよ
ぶっちゃけた話 骨董屋とか骨董が趣味って極〇な趣味だと思います
あんな怪しくて偽物だらけの世界に はまるのはどうかと思います
売りても買手もみんな怪しいというか。
そもそも まず疑ってかかる趣味ってどうなのよ?
だましあい?? だれかがババをひいているような趣味ですよ
・・・でも 毎週欠かさず鑑定団を見る私は・・・・
____________________
>ペヤング以外ほぼ見たことない……が正直な感想でしたもの。
右に同じ・・・(右じゃないし・・・)
https://www.peyoung.co.jp/products/000130.html
>昭和41年(1966年)に発売し、大変ご好評を頂いた「味の大関」
およそ56年の時を経て、しょうゆ味が再登場!
これ 勝ち目のある勝負なのでしょうか???
https://www.youtube.com/watch?v=flAZXRy9SyU&ab_channel=%E8%B5%A4%E3%81%BE%E3%82%80%E3%81%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
ペヤングといえばこのCMだと思うのですが 当然知っていますよね???
まさか世代の違いで知らないパターンとか???
>近年の日清が、このクラスのヒット作を出してるかと言われると……うーむ。
出ていないと思います。
これらの商品だけで企業としては存続していけるのでしょうけど
飽きられる可能性がないとはいないので 新たな柱も欲しいところですよね。
麺から離れて考えたほうがいいのかもしれません。
>なんか数年前ぐらいに、日田焼きそばのくだりから想夫恋さんの流れまで、
>ほとんど同じくだりを語っていたような記憶がうっすらあるんですが……
とりあえず2019年ぐらいまでの過去ログで検索してみましたが
ヒットはしなかったですね
それ以前か検索の仕方が悪かった可能性もあるのでなあんともいえないところではあります
>今から『らんま1/2』のリメイクとか見るのも、違う気がして……
うる星やつらのリメイクの第二期もやっているみたいですけど
これも見る気が起きないです。
ただ ウイングマンの実写版は少し見ていたりします
見ながら突っ込むのが目的かしているところはありますけど
https://www.tv-tokyo.co.jp/wingman/
>『結月ゆかり』『弦巻マキ』『琴葉茜・葵』『紲星あかり』などは
>」特に各所で利用頻度が高い、と推察されております。
全キャラ検索してみましたが ほぼ初見な気がします。
私が良く見るチャンネルでは使われていないのかもしれません
>なお、ずんだもんが何故多く採用されるのか?無料だからっすよそりゃ。
無料ならとりあえずお試しでも始めて見ようという気になりますからね
いきなり二万とか払って始めるのはハードル高いですし
>あくまでも、そしてどこまでも経済畑の人なんで、
そうですよね。議員経験もないですよね。
日本でいうと ユニクロの柳井正さんとかソフトバンクの孫正義さんが議員経験もなく
いきなり総理になるようなものですよね。
ちょっと日本では考えられないことですよね
>国防とか軍事とか戦略ではなく、経済第一視点でしか
>ものを見ない人なんじゃないか?などと思ったり。
取引外交ですよね
同盟国にまでも圧力をかけてアメリカ有利な条件を勝ち取るやりかたはいかがなものかと思います
理想とか目的とかあまりないように思います。
短期間の利益だけ追求する政治家なように思います
_______________________
>そのDS横山光輝三国志、
>フリーオークションサイトに流すと、割と高値が付くんじゃないかと……
https://jp.mercari.com/search?srsltid=AfmBOoo4CK58-Q35GzvJPulF0MM8vEx2vZOoVYROYUSgB2WTwEIdxJph&search_condition_id=1cx0zHGsd5qiq5bGx5YWJ6Lyd5LiJ5Zu95b-XIGRz
アマゾンとメルカリを見ましたがそこまでは高くなっていないようです
中古ですが 全六巻でケース説明書付きで15000円で買えるなら
安いぐらいといえるかもしれませんし。
>ほぼ俺の前からいなくなり、残ったのは師匠ともう一人だけ、に
>なってしまいましたわ。時の流れは残酷過ぎる……
盛者必衰の理をあらはす。驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
ですな。
永遠に続くものはないですし必ず終わりは来るのですな。
私はたぶん大きなことはできないのですけど 続けることは私でもできるので
出来るところまで続けるのみです。
もう一人ってゲームのレビューとかを書かれているあの方ですかね??
>そもそも他にアジアで開催出来そうな土地が存在しないだけでは?と思ったり。
どうなのでしょうね??
国力からいけば次に開催できそうなのはインドなのですけど
あそこって一年中暑いのですかね??
暑いなら東京オリンピックより地獄を見る大会になってしまうのでしょうね。
サッカーのW杯でサウジ開催が決定したそうですけど
中東でサッカーって大丈夫なのか?という疑問しかないです
サウジアラビアの気候は詳しくはないのですけどね
>そこにメガソーラーを設置するとか何か無いんか!?とは思います。
それが一番いいアイデアに思えてきました。
山を丸刈りにして設置したりする必要もないですし環境問題も景観問題もクリアーできそうですし
火事とかおきても周りは海なだけですし
更に売電してお金まで稼げるのですから最高ですやんか (^^)/
塩害でさびさびになってしまいそうな気もしますけどね ( `ー´)ノ
>ドラミちゃんの方が高性能で高価格帯の量産ロボット、だったような……
>単純な価格帯もドラえもんタイプの3倍以上、じゃありませんでしたっけ?
そうなのですか?
コミックのドラミちゃんも買ったのによく知らないです
https://dora-world.com/contents/3168
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9F
高性能って・・・ドラミも大概ポンコツなことをしている気が・・・
>価格帯……ですかねぇ(ラーメン1食はワンコインで食べたい福岡民の感覚)。
え?
外食で500円ということですか・・・
検索したら京都でも500円で食べられるところがありびっくりなのですけど
福岡なら500円で可能な店も多いのですかね??
>あれはあれで専用の石灰なんでしょうか。ちょっと気になる。
検索したら 今は違うというのが正解みたいです
>現在では消石灰の利用は禁止され、安全性が高い炭酸カルシウムが使われるようになっています。 それでもアレルギーを起こす人はゼロにはなりませんので、もしそのようなケースが発生した場合は代用品を検討することで対処します。2023/01/07
昔は同じだったのかもです
>ストⅡはまたなんか最近移植……いやリメイクしてませんでしたっけ?
ウルトラストリートファイターIIが2017年に出て以降は出ていないと思います
https://www.capcom-games.com/product/ja-jp/ultrastreetfighter2-thefinalchallengers/
ストリートファイター6は色々出ていますが
こっちは把握しきれていないです
https://www.streetfighter.com/6/ja-jp
_________________________
>PSNプリペイドデジタルコードの購入を、Amazonギフトカードでやったことあるんですが、
>あの時はちょっと手間はかかりましたが、割とすんなりいけましたね。
>現状ではやっぱり、それが最善の策ってところでしょうか……
コンビニで普通にプレイステーション ストアカードを買うのは駄目なのでしょうか?
https://www.playstation.com/ja-jp/playstation-gift-cards/
そのほうがすんなりいくような気がするのですけど。
>と仰られるので、軽く資料を用意してみました。
https://okome-chiebukuro.com/tea-eaves-yield-ranking-2024/
鹿児島めっちゃ多いですやん。
静岡もさすがの収穫量ですし・・・
京都が口ほどにもないぐらい少なくて驚きました。
三重にも負けているなんて・・・
>そこまでいくと、もう特殊な細菌しか耐えられないでしょうね……
https://www.kenko-kenbi.or.jp/columns/food/2057/
こんなのがいるのですね。知りませんでした。
加熱したら食中毒にならないと思っていたのですが こんな予想外な細菌がいるとは・・・
打つ手なし??
https://www.pref.osaka.lg.jp/o100110/shokuhin/shokutyuudoku/netsu.html
>俺は模擬刀剣を二振りほどひっそりと持っておるわけですが、
>抜き身で置くわけにもいかんので、ひっそりしまっておる状態です。
そういえばそんなお話を以前ここで聞いたことがりますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A1%E9%80%A0%E5%88%80
それなりに法規制があるのですね
刃がついていなくてても十分に殺傷能力はあるのでしょうし
持ち歩かれたらかなり怖いのは事実ですしね
管理人ロック
2024/12/16(Mon) 20:17 No.3093
これが年内最後の書き込みになるでしょうかね。今年は個人的に大厄の年ということもあり、
無事無傷、とはいかなかったのですが、
来年こそはいい感じの年になる事を祈りつつ、
今年もお疲れ様でございました。よいお年を!
というわけでスレッド続きまーす。
>PC買い替え
>いよいよsteamデビューが近そうですね。
所詮ミドルクラススペックしかないミニPCに、
一体何を期待しておられるのでしょう……?
無理に決まってんだろそんなもん!と思ったのは内緒です。
(特に無双とモンハンは高スペックを要求するゲームですし)
>九州でもミカンといえば和歌山なのでしょうか??
>九州系はザボンとか大きくて皮が分厚いイメージがありまして
>あの系統が一般的に流通しているのかな?と思いまして。
確かに九州の柑橘類はそっち系のイメージなんですが、
割と地元から近くに、山川みかんなる名産物を出す土地があり、
俺としては、みかんはそっちのイメージになりがちですかね……
>PCケースの買い替えで済むのでは?と素朴な疑問をもたないでもないですが
>きっと相談したら このスペックでは現代の情報戦で勝つことが不可能といわれて
>買い替えを進められたパターンと見ました。
えーとですね。もう少し分かりやすく、かつシンプルにまとめますと。
PCケース破損→PCケース交換依頼→工場でマザーボードクラッシュが発覚→
ていうかそもそもハンドメイドパッチワークPC→
何ならSSDやOS含めて、全ての型が古過ぎる→SSD自体はまだ生きてる→
なら買い替えついでにデータ移行してもらいつつ、OS一新の形にすりゃ早くね?
という具合で交渉をまとめつつ、何とか今の状態に落ち着いております。
この関係で、復旧まで丸々2週間かかったわけであります。
OSもWindows7から急に11になって、普通に戸惑いつつ慣らしております。
>steamで遊べるぐらいのスペックなら是非ともPS5との対比をしてもらいたいですね
この俺の作った映像はPS5なので、PCとの比較は持ってる人に任せます。
PCでも相応のスペックがあれば、相当快適に動くらしいとは聞きますが。
>頭は元気で体もある程度自分のことはできるぐらいの老人になりたいとつくづく思いますわ。
犬や猫は飼わなくとも、散歩を習慣づけるだけで、だいぶ違うものかもしれませんね。
>大喜利(?)やコンテストが始まる予感しかしないです。
>今までと違ったモンハンの盛り上がりが起こる可能性があると思ってしまいます
キャラクリエイトの幅は只事じゃないんですが、
髪型のバリエーションが妙に乏しかったり、ケツアゴが作れなかったり、
声のパターンも男女3種類ずつしかなかったり、微妙に粗が見えましたねえ。
製品版でもっと凄いことになってたら、やっぱもっと変なの作る奴が増えるでしょうか……
>そうなのかもしれませんね。
>博多の祇園山笠には同じような組織はないのですかね??
俺は山笠見に行った事は無いですし、専門知識を持ってもいませんが、
あまりお祭りの組織、というものがピンと来てないのは確かです。
>弥助ねぇ・・・史実として名前は知っているのですが
>何かをしたという印象も知識もないのですが
>ゲームの主人公に抜擢されるほどの人物では無いとは思います
そう、それなんすよ。師匠の言ったその3行が弥助のほぼ全てだったりします。
で、日大准教授トーマス・ロックリーのほぼ全部捏造小説をベースに、
『史実に忠実にしつつ、新しい歴史がここから生まれる』的な
矛盾しまくった宣伝打ちまくって、日本人を大激怒させてるわけです。
曰く『弥助は信長が神仏の如く崇め奉った伝説かつ最強の黒人侍である』だの、
『当時日本が黒人奴隷売買の先駆者として名を轟かせていた』だの
『輸送経路はシルク・ロードの陸路経由で行われていた』だの
『日本人の間では切腹や介錯が、日常業務か何かのように行われてる』だの、
事実無根の捏造100%設定をさも史実のように宣伝し、
後で糾弾されてから慌てて撤回するも、広告の打ち直しは日本だけ、
Wikipediaの『弥助』の項目もトーマス・ロックリー自らの手によって
自分の小説に合致するよう、わざわざ事前に改竄まで行ったりしつつ、
事がバレるとアカウントだけ消去して雲隠れなど、トーマスとUBIの悪行を並べ連ねるだけで
2~3時間ぐらい楽にかかるほどの日本人差別作品としてお出しされる予定です。
>「SHOGUN 将軍」は、ハリウッド作品では真田さんが初めて主演とプロデュースを務めるドラマで、
>日本から見てもおかしくない、「本物の日本」を描きたいという思いから演技の所作や小道具、衣装などを監修、
>リアリティーのある時代劇とアクションシーンが高く評価されています。
>日本人がプロデュースから関わらないと無理なのかもしれませんね
結局のところ、これなんですよ。SHOGUN(とロード・オブ・ツシマ)も何故かライバル視していて、
『SHOGUNだって史実じゃないじゃん!』という、見苦しい言い訳を確かしていたはず。
『それらは公式が最初から史実とか言ってねえよ!』で論破される程度の言い訳でしたが。
ぶっちゃけ黒人奴隷売買及び差別の罪を、我々日本人になすり付けようとする、
最大限の差別だと、良識ある者からは認識されているのですよ、あれ……
ちょっと長くなり過ぎた……てかこれ以上短くまとめるのは無理でした。お目汚しを失礼。
>でも それを最先端として長い間我々は学んできた歴史があるのであまり大きな声では言えないのも事実ですな
いや胡散臭いのは奴らの文化とかではなくて『中国四千年の歴史』ってところの文言ですわ。
え?たかだか建国70年かそこら程度の中華人民共和国如きが、何を偉そうに
数千年の歴史あるみてーな面してんの?と言いたいのが本音だと思うのですよ。
漢は漢、隋は隋、唐は唐、清は清の歴史であって、お前らの歴史じゃねえ、座ってろ。
と、個人的には言いたいですし、同様の意見は必ず俺以外にもあると思っております。
あと俺等が子供の頃にはなんか『中国二千年の歴史』とかほざいてた気もしますが、
いつの間に二千年分も加算されてるのか言うてみい!とも思っております。
>でも 連続でニンジンを植えたりするパターンは一度もないですね
>季節の野菜を植えるので 属(?)は一緒のぱたーんはあっても同じ作物を2回連続で植えたことはないです
必ず連作とは言わないですが、季節の幅が許す限りニンジンを作ってみるとよろしいかと。
きっと絶対上手くいく!とは保証しないですが、確率は跳ね上がるとは思います。
>本気度でまず負けていたと痛感した次第です。
>本気でやらないと勝てないです
メリケンの本気は頭おかしい、と……ちょっと前から思ってます。
戦時中だって『月刊空母』みたいなノリで空母をお出ししてくるし……
>おおお!また古いゲームですね。
>私は元祖のMD版を持っていて当時遊びましたがクリアーはできませんでした。
>SLGが苦手なのは今も昔も同じで進歩なしです。
>是非とも遊んでクリアーしていただきたいものです
調べたらこのリメイク、2018年ぐらいじゃないですか!また絶妙に古いな!
現物が見つかるといいんですがねぇ……DL版は出来るだけ避けたい。
>十分に恐ろしいことが書かれていると思うのですけど・・・
>一つのゲームを飽きずにそこまで遊べるのは一つの才能だと思います。
>しかし ゲームはコスパの良い趣味ですよね。
そんなすぐゲームに飽きてるような性分なら、既にサービス開始7年目に入った
バトオペ2なんぞ、とっくにやめていないといけなくなりますわな……
>俺の塩・・・俺の減塩に商品名を変えるべし!!
売れなさ過ぎて即、売り場から消えそう!と思ってしまいました。
>この前の百姓貴族でくまさん 大活躍でしたね
>あとバッタさんも・・・
その百姓貴族ですが、既に第3期内定しております。
確かにそんぐらいのペースで話作れそうだけど、話が早いよ!
>それも一つの考え方だと思いますよ
>あまりにヒグマさんは強いですし 猟銃で対抗するのは無理があるのかもしれませんし
秋田県知事さんがとてつもない策を考えてるようですが、
https://news.yahoo.co.jp/articles/504647bd0ab062a3f3eabc6028bde3c055a15d72
戦車の主砲と、どちらが熊にとってえげつないのやら……
でもよほどうまいこと急所に当たらないと、銃弾なんぞじゃビクともしないと聞くし、
まさか熊といえど、戦車の主砲を薙ぎ払ってガードとかは……流石にしないかな。
>お犬様の散髪代が私の散髪代より高かったのですよ
>なんか間違っているやろ・・・
対抗措置(何の?)として、我々人間側も床屋でなく、美容院で切るしか……(違)
>動物関連だと、動物愛護法とか器物破損とかで追及が入れられそうですわな。
ですよね。自分の飼っているかわいい犬や猫が同じ目に遭ったら黙っていることはできないですよね
あと その手の人物はエスカレートして次に人間に害を加えることが多いので
早めに悪い目は摘んでおくべきだと思います
>初代GBとかゲームギアで遊び倒しても視力の落ちなかったのですけど
>世間一般的にはどうだったのやら??
目が悪くなるほど遊んでしまう前に、電池が切れちまうから無問題!
……というのは、流石に強引過ぎますかね。
>そもそも まず疑ってかかる趣味ってどうなのよ?
>だましあい?? だれかがババをひいているような趣味ですよ
やってることは遠回しなギャンブルみたいなノリですもんね。
しかもやたらと専門知識が要るタイプの。そら骨董品界隈の人口増えんわ。
>https://www.youtube.com/watch?v=flAZXRy9SyU&ab_channel=%E8%B5%A4%E3%81%BE%E3%82%80%E3%81%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
>ペヤングといえばこのCMだと思うのですが 当然知っていますよね???
>まさか世代の違いで知らないパターンとか???
間違いなく俺が幼少期ですね……見てても覚えてないパターンがあるかも、
と言いたいところですが、それ以前にこの時代のペヤングって
西日本でちゃんと見かける事が出来る商品でしたっけか?
>麺から離れて考えたほうがいいのかもしれません。
日清だったらカレーヌードルとかのカレー美味いんですから、
いっそハウス食品よろしくカレールー界隈に手ぇ出したらいいのに。
などと、割と本気で思った事があったり。
>とりあえず2019年ぐらいまでの過去ログで検索してみましたが
>ヒットはしなかったですね
>それ以前か検索の仕方が悪かった可能性もあるのでなあんともいえないところではあります
だいぶ古い、それもうっすらした記憶なのでそれもやむ無し。
>全キャラ検索してみましたが ほぼ初見な気がします。
>私が良く見るチャンネルでは使われていないのかもしれません
ニコニコあんまり見ておられない感じじゃないです?
動画実況やら料理動画やら見ると、大体よくこれらのボイロが多いっすよ。
これも先述したように、YouTubeでボイロ文化が根付かないからでしょうけど。
>無料ならとりあえずお試しでも始めて見ようという気になりますからね
>いきなり二万とか払って始めるのはハードル高いですし
気に入ったなら有料版にアップグレードとかも出来ませんでしたっけか?
VOICEBOXとかいうカテゴリのボイスロイドだったはずですけど。
そういうところも敷居の低さに貢献してると思いますが。
他にも同キャラのボーカロイドとセット、みたいなタイプもあったりしますな。
>取引外交ですよね
>同盟国にまでも圧力をかけてアメリカ有利な条件を勝ち取るやりかたはいかがなものかと思います
>理想とか目的とかあまりないように思います。
>短期間の利益だけ追求する政治家なように思います
トランプ次期大統領を従来の地政学的な枠に入れたいのであれば、
トランプ次期大統領には『戦争を続けさせる方が損失がデカい』という事実を
明確に数字で見せて、それを理解させられるブレイン役がいれば……
という、見ようによっては単純な方になるであろう、とは思いますが……
>中古ですが 全六巻でケース説明書付きで15000円で買えるなら
>安いぐらいといえるかもしれませんし。
そう言われれば……確かにそうかもしれません。
ソフトとして見ると、一応6本セットなわKですし。
>もう一人ってゲームのレビューとかを書かれているあの方ですかね??
残念ながらちゃいます。いつもプロジェクト内では影の方にいながらも、
今でもなお、ずっと常連でいてくれてる方です。
>暑いなら東京オリンピックより地獄を見る大会になってしまうのでしょうね。
クッソ暑いであろうし、明らかに人口過多だし、
そりゃインドではやらん、というかやりたがらないでしょうなあ。
一時期、気温が摂氏70℃とかに達してませんでしたっけ……?
>塩害でさびさびになってしまいそうな気もしますけどね ( `ー´)ノ
どんな材質で土台を作っても、塩害にだけは勝てませんか……
>高性能って・・・ドラミも大概ポンコツなことをしている気が・・・
割と忘れられがちな事実!
>検索したら京都でも500円で食べられるところがありびっくりなのですけど
>福岡なら500円で可能な店も多いのですかね??
いや流石にラーメンとかうどんレベル限定のお話でございます。
それ以上となるとなんぼなんでも、ワンコインは無理っすよ……
>検索したら 今は違うというのが正解みたいです
>昔は同じだったのかもです
石灰線を引く作業は懐かしいなあ。もっかいやりたいかと問われたらNOだけど。
>ウルトラストリートファイターIIが2017年に出て以降は出ていないと思います
>https://www.capcom-games.com/product/ja-jp/ultrastreetfighter2-thefinalchallengers/
それが最後か……もう流石に何も出ないでしょ……たぶん。
>コンビニで普通にプレイステーション ストアカードを買うのは駄目なのでしょうか?
>そのほうがすんなりいくような気がするのですけど。
そう、それで合ってます。ところがどっこい、こういう店舗限定コンテンツとなると、
Amazonのデジタルコードを使わざるを得ないわけでして……以前はコンビニ限定だったのになんでや!
https://bo2.ggame.jp/jp/info/?p=160971
>鹿児島めっちゃ多いですやん。
>静岡もさすがの収穫量ですし・・・
正直鹿児島のお茶の件は俺もびっくりしております。そこまでだったとは……
>こんなのがいるのですね。知りませんでした。
>加熱したら食中毒にならないと思っていたのですが こんな予想外な細菌がいるとは・・・
やはり『はたらく細胞』視聴の有無は大きかったか……
視聴勢にはお馴染みのウェルシュ菌のはずなんですが……
>刃がついていなくてても十分に殺傷能力はあるのでしょうし
>持ち歩かれたらかなり怖いのは事実ですしね
理由もなく持ち歩いてたら、もうそれはただの犯罪者予備軍なんすよ師匠……
ちなみに俺が持ってる模擬刀剣は『逆刃刀』だったりするわけですが……
模擬刀剣なのに逆刃とはこれ如何に?
2024年の最後の書き込みになると思いますていうか 確実にそうなります・・・
今年は私個人としましては健康で順調な一年だったのですが
今年の後半に家族のというか親の健康面でトラブルが続発しまして
町の病院から大きな病院まで病院通い(付き添いで)の連続で
精神的にも肉体的にも削られた一年でした。
ただ 幸いなことに親も健康を取り戻して家族全員で
年を越せることになりました。
お世話になった病院の先生や看護婦さんに感謝の一年でした。
ゲームは遊ぶ本数は相変わらず減ってきていますが
順番にクリアーはしており それなりに満足した一年でした
来年は任天堂の新しいハードも出ますし 個人的にもギアを一つあげてゲームを楽しむ一年にしたいです。
来年の目標は家族全員で健康に過ごす これに尽きると思います
今年もほとんど更新もしないサイトに遊びに来てくださいまして
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします
_______________________
中国4千年について
その隣の某国も4千年の歴史といっているのですけど
これに関して取り上げると新年早々 荒れそうな気がするのでやめておきます
ちなみに 我が国は来年 皇紀2685年みたいですが
これを戦後の日本人で信じている人はいないと思うのですが
色々書くと新年早々荒れそうなのでやめておきます
結論 言うたもの勝ち?
では よいお年を
管理人ロック
2024/12/31(Tue) 19:32 No.3108
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします
ってもうすっかり新年も開けてから8日目ですし
それこそ学校が始まってしまっている今頃に今年初めての書き込みをしています。
実は新年早々といいいますか6日ごろからなんか悪寒が走りまして
今日までダウンしておりました。
熱もなく咳や鼻水もなかったので風邪系ではないと思うのですが
とにかく寒くて寒くてブルブルして 特に手足の冷えが半端なくて大変でありました
あと おなかの調子はずっと悪かったです
今も食欲はもどっていないのですが なんとかネット出来るところまで回復したというところです
なんか新年早々スタートダッシュに失敗したような感じですが
今年の悪いことは早くも出きったと思って今年も頑張ろうと思います
マイペースで代わり映えのしないサイトですが今年もよろしくお願いします
短いですが 今日はここまでで
________________
>所詮ミドルクラススペックしかないミニPCに、
>一体何を期待しておられるのでしょう……?
>無理に決まってんだろそんなもん!と思ったのは内緒です。
最新のゲームは無理でしょうけど 意外と昔のゲームは行けたりします。
例えば
https://store.steampowered.com/app/363440/_/?l=japanese
ロックマンみたいな昔のゲームは確実に可能ですし
もう 新しいハードが出るたびに買い替える必要がないので
steamで買うほうが得だったりします
やるやらないはべつにしても 一度どんなゲームがあるのか覗いてみるのもいいと思います
>山川みかんなる名産物を出す土地があり、
山川ミカンは聞いたことがないです。
検索っと
>みやま市(旧山川町)は県内随一の知名度を誇るブランド産地で、山川みかんは高級品として九州を中心に市場出荷される。
やはり九州を中心に出荷されているみたいですね。
まだまだ知らないミカンは多そうです。今度スーパーで探してみようと思います
名前も憶えやすいですし。
>PCケース破損→PCケース交換依頼→工場でマザーボードクラッシュが発覚
・・・なぜ気が付かないという疑問が・・・(一一")
>この関係で、復旧まで丸々2週間かかったわけであります。
復旧ってそんなにかかるのですね
私は新しいPCにするときは写真関係とブラウザのブックマークぐらいしか移さないですから
すぐ済みます
いや ブックマークも引き継がないほうが整理できていいのかもしれません。
>Windows7から急に11
それはもう別世界でしょう・・・
というか なぜ7で放置していたのですか・・・
(いや これは今までに何度も聞いた気がする・・・・)
新しいゲーム機はかなりの速度で買い替えているのに
無料でアップデートできるOSをアップデートしないのはもったいないというか
セキュリティ的にどうなのよ??と思います
私は新しいOSが出るというだけでわくわくしてしまいますし
アップデートできるならすぐしたい派なので
(新しい機能 試したいですやんか)
_________________________
>犬や猫は飼わなくとも、散歩を習慣づけるだけで、だいぶ違うものかもしれませんね。
散歩は習慣づけるといいと思うのですけど 続くかどうかでしょうね。
だから犬を飼うといやでも散歩に行かなく無くなるので
そういう意味もあって犬を飼う人が多いのかな?と思っています
>髪型のバリエーションが妙に乏しかったり、ケツアゴが作れなかったり、
>声のパターンも男女3種類ずつしかなかったり、微妙に粗が見えましたねえ。
髪型でバリエーションを作れない人が開発を・・・いや なんでもないです、、、
その辺は後からのアップデートでも増やせるでしょうから要望が多ければやってくれそうな気はします
変な盛り上がりをしていることもありますし。
>製品版でもっと凄いことになってたら、やっぱもっと変なの作る奴が増えるでしょうか……
目的がキャラ作りになる人が西日本方面に大量発生するような気がします。
>俺は山笠見に行った事は無いですし、専門知識を持ってもいませんが、
>あまりお祭りの組織、というものがピンと来てないのは確かです。
福岡といっても広いですからぴんと来ないのも仕方ないのかもしれません
話は変わりますが 北九州市の成人式ではなんであんな理解しがたい恰好をした成人が
大量発生するのでしょうか???
あれが福岡ではデフォだったりす・・・いや さすがにそれはないですよね・・・。
>日大准教授トーマス・ロックリー
いや 誰やねん????
>『当時日本が黒人奴隷売買の先駆者として名を轟かせていた』
アフリカは遠い、遠すぎる・・・
むしろ日本人が奴隷として売られていて それを秀吉が・・・
>『日本人の間では切腹や介錯が、日常業務か何かのように行われてる』だの、
日常業務だと日本人は絶滅したします
>Wikipediaの『弥助』の項目もトーマス・ロックリー自らの手によって
>自分の小説に合致するよう、わざわざ事前に改竄まで行ったりしつつ、
>事がバレるとアカウントだけ消去して雲隠れなど、トーマスとUBIの悪行を並べ連ねるだけで
>2~3時間ぐらい楽にかかるほどの日本人差別作品としてお出しされる予定です。
悪質やな・・・日大だから仕方ないのか?と思ってしまうのですけど
日大はそんなのを准教授として雇っていていいのかい?という問題やな
今まで慰安婦問題とか徴用工問題とか歴史的に見てどれが正しいのか?という議論はたくさんありましたが
さすがに日本人の黒人奴隷問題は無理がありすぎというか・・・議論すら起きない起こせないというか・・・
結論とすれば もめごとばかり起こすお国の方や人種の方を
日本の作品に出さないのが正解なきがしてきました。
________________________
>ぶっちゃけ黒人奴隷売買及び差別の罪を、我々日本人になすり付けようとする、
>最大限の差別だと、良識ある者からは認識されているのですよ、あれ……
海外の人で日本のことはあまり知らない人は信じてしまうのかもしれませんね・・・
だからと言って欧米列強のアフリカの植民地化や奴隷制度の罪が無くなるものではないのですけどね。
日本も同じと思われるのはかなり嫌かも。
>漢は漢、隋は隋、唐は唐、清は清の歴史であって、お前らの歴史じゃねえ、座ってろ。
>と、個人的には言いたいですし、同様の意見は必ず俺以外にもあると思っております。
>あと俺等が子供の頃にはなんか『中国二千年の歴史』とかほざいてた気もしますが、
>いつの間に二千年分も加算されてるのか言うてみい!とも思っております。
国家の形態として(?)はなんども変わったのは事実ですが
それは国家の上というか支配層がかわっただけで基本あの地域に住んでいた人はそれほど変わっていないでしょう
古代文明が黄河流域に存在したのは事実だと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E6%B2%B3%E6%96%87%E6%98%8E
これを見ていると紀元前7000年とか書いてありますやん・・・。
それに対して日本の歴史は・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3
文明と呼べるかどうかは知りませんけど かなり古い時代から人は住んでいたのですね
>必ず連作とは言わないですが、季節の幅が許す限りニンジンを作ってみるとよろしいかと。
>きっと絶対上手くいく!とは保証しないですが、確率は跳ね上がるとは思います。
今までニンジンはほとんど作ったことが無かったりします。
理由は発芽が難しいからです。
ただせっかくなので今年はニンジン二回連続に挑戦してみたいと思います
>メリケンの本気は頭おかしい、と……ちょっと前から思ってます。
>戦時中だって『月刊空母』みたいなノリで空母をお出ししてくるし……
月刊○○は本当に最後まで発刊しているのか気になります
空母もそうですけど 零戦もきっちり研究してグラマンへるきゃっとを出してきますし
生産能力の高さもそうですけど柔軟な対応力も優れているのかもしれません
>調べたらこのリメイク、2018年ぐらいじゃないですか!また絶妙に古いな!
>現物が見つかるといいんですがねぇ……DL版は出来るだけ避けたい。
なかなか中古でもいい価格がついていますね
もう少し早ければ・・・と思わないでもないですが・・・
ていうか 新品ありますやん!!
アマゾンにPS4版が!!
これは即決しないとあきまへん
_________________________
>そんなすぐゲームに飽きてるような性分なら、既にサービス開始7年目に入った
>バトオペ2なんぞ、とっくにやめていないといけなくなりますわな……
ロックマンのサイトっぽいのをしている私でも
同じロックマンを7年間遊べと言われてたら無理!!って即答する自信があります
どんな好きなゲームでも7年は無理かも・・・
シレンを25年間続けている人が話題になっていましたけど
たくぼ~さんも頑張れば・・・いや 先は長いな
>売れなさ過ぎて即、売り場から消えそう!と思ってしまいました。
減塩のキーワードは中高年の心を鷲掴みにするはずです!! たぶん・・・
この前 イオンに行ったらこれがうっていました
がんばれ!受験生 俺の塩 ねぎ塩味焼そば
https://www.maruchan.co.jp/products/search/206624.html
この受験生関係の俺の塩は毎年のように簡単に見つかるのですけど
なぜかノーマルの俺の塩は置いていないですね
そういえば 私がようやく買った俺の塩を うちのおかんが昼食に食べようとしていて焦りました。
量が多い ごつ盛りをすすめて事なきを得たのですが
俺の塩は自分の部屋にキープしておかないとそのうち食べられてしまうでしょうね。
>その百姓貴族ですが、既に第3期内定しております。
?確かにそんぐらいのペースで話作れそうだけど、話が早いよ!
もう少し放送時間を長くして二つ三つのエピソードを放送してくれないかと思ってます
>秋田県知事さんがとてつもない策を考えてるようですが、
そもそも秋田県の知事は時代錯誤の県民に選ばれた方なので
その存在自体がとてつもないといいますか・・・なんか問題発言ばかりしていますな
>戦車の主砲
>まさか熊といえど、戦車の主砲を薙ぎ払ってガードとかは……流石にしないかな。
熊の知能がどれぐらいなのかわからないのですが
さすがにそれはないと思いたいです。そこまでの知能があるのなら われわれ人間は駆逐されていると思いますし。
・・・鉄拳に出ているクマは・・・以下略
>対抗措置(何の?)として、我々人間側も床屋でなく、美容院で切るしか……(違)
私も若いころは何を色気づいていたのかわかりませんが
散髪屋を裏切って美容院でパーマネントなるものをあてて
クルックルノ髪を風になびかせて京都の町を闊歩していたのですよ
でもね・・・
でもね おっさんになると美容院の敷居は高くなるのですよ
お洒落なおっさんは知りませんが普通のおっさんには敷居が高いですわ。
こうなれば散髪屋でパンチパーマーをあててもらえば犬の散髪代には勝てるかもしれませんな。
____________________________
>あと その手の人物はエスカレートして次に人間に害を加えることが多いので
>早めに悪い目は摘んでおくべきだと思います
このパターンは結構聞きますよね。
猟奇的な殺人事件とかあった場合 以前に猫や犬の変死体が見つかっていたという事例はよく聞きますし
>目が悪くなるほど遊んでしまう前に、電池が切れちまうから無問題!
>……というのは、流石に強引過ぎますかね。
GBってFCのACアダプターが流用できたのですよ。(たぶん・・・)
だから私はほとんど電池でプレイしたことが無かったです
ゲームギアもMDのACアダプターが使えたと思いますし
GBAは・・・専用のACアダプターを購入していたと思います
https://www.nintendo.co.jp/n08/hardware/syuhen/index.html
とにかく私は電池切れで途中でプレイが中断されるのが嫌で基本ACアダプターで遊んでおりました。
ちなみに ウォークマンは充電池を購入して使っていました。
エネループとかない時代の充電池ですけど あれってどれぐらいの性能だったのやら。
>しかもやたらと専門知識が要るタイプの。そら骨董品界隈の人口増えんわ。
鑑定団をよく見ていますが 私はあの番組の中で流れる製作者の説明、うんちくが面白くて見ております。
単純に勉強になりますから。
>それ以前にこの時代のペヤングって
>西日本でちゃんと見かける事が出来る商品でしたっけか?
よくぞ聞いてくださいました (?)
当時 このCMは私が知っている限りではある一番組だけに流れておりました。
それ以外では見たことがありません。
その番組は 金曜八時というゴールデンタイムに流れていた「ワールドプロレスリング」です。
プロレスがゴールデンタイムに生放送で試合を放送していたという今では信じられないような夢のような番組でした
少なくとも京都では この番組以外では見たことがありませんし(私は)
店で売っているのも見たことがないですし食べたことももちろんありませんでした。
京都で この「まろやか~」ネタが通じるのは ほぼ間違いなくプロレスファンと思われます。
(決めつけです はい)
________________________
とりあえず報告を・・・
なにげなく俺の塩の賞味期限を見ると 2025.1.25でした。
もうすぐやんけ!!
ということで 近々食べることになると思います
以上 報告でした。
>いっそハウス食品よろしくカレールー界隈に手ぇ出したらいいのに。
>などと、割と本気で思った事があったり。
あ、それはありかもしれませんね
即席(?)から離れて 普通の食品で(?)勝負するのもいいかもしれません
・・・
https://www.nissin.com/jp/products/
ピルクルとココナッツサブレは日清やったのか・・・知らなんだわ・・・
あとカレーのルーってどこが強いのですかね?
私は基本 バーモンドカレーかジャワカレーしか買わないです
https://wed.business/article/curryroux01
https://toyokeizai.net/articles/-/190307
ゴールデンカレーって買ったことがないかも。
>とりあえず2019年ぐらいまでの過去ログで検索してみましたが
>ヒットはしなかったですね
>それ以前か検索の仕方が悪かった可能性もあるのでなあんともいえないところではあります
だいぶ古い、それもうっすらした記憶なのでそれもやむ無し。
>ニコニコあんまり見ておられない感じじゃないです?
すいません(?)
動画配信は圧倒的にYoutubeを見ております
TikTokは中国が怪しいので使っておりません
>VOICEBOXとかいうカテゴリのボイスロイドだったはずですけど。
https://voicevox.hiroshiba.jp/
ずんだもんがおりますな
ちょっと勉強してみますわ。使い方とかルール面(?)をば
>明確に数字で見せて、それを理解させられるブレイン役がいれば……
>という、見ようによっては単純な方になるであろう、とは思いますが……
トランプって前回の政権の時に 途中でブレインを頻繁に変えていたような記憶があります
切られた元高官たちはトランプのことをボロカスに言っていますが切られたのですからボロカスに言うのは
当然なだけなのかもしれませんけど・・。
バイデンが禁止したTikTokを禁止猶予にしたり
中国のことをボロカスに言う割には こういう中国に寄り添ったりもしますし
私には読み切れないし理解できない思考の人です
ガザの停戦もトランプが圧力をかけて実現したみたいですし
ウクライナでどういう和平案を出してくるのかお手並み拝見というところです
>そう言われれば……確かにそうかもしれません。
>ソフトとして見ると、一応6本セットなわKですし。
https://www.amazon.co.jp/dp/4267870012
個人的には素直にコミックの60巻セットを買うほうが正解だと思います
27000円で。
出版社に抵抗がなければの話ですけど。
>残念ながらちゃいます。いつもプロジェクト内では影の方にいながらも、
>今でもなお、ずっと常連でいてくれてる方です。
違うとなると もう私にはわからないかも・・・
あの方はロックマン関連のレビューをよく書いておられるので
今でもチェックはしておりますです
>そりゃインドではやらん、というかやりたがらないでしょうなあ。
>一時期、気温が摂氏70℃とかに達してませんでしたっけ……?
いえいえ
たかだか50度みたいですよ (^^)/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240602/k10014469251000.html
>どんな材質で土台を作っても、塩害にだけは勝てませんか……
京都というか京都市は海がないので塩害はあまりピンとこないのですが
海の近くの人に聞くと塩害って物凄いですよね
塩害はいくら塗装とかして防ごうとしても無理ぽいですよね
>割と忘れられがちな事実!
https://togetter.com/li/2480115
誰やねん??
>いや流石にラーメンとかうどんレベル限定のお話でございます。
>それ以上となるとなんぼなんでも、ワンコインは無理っすよ……
日本政府は2%のインフレを目指してきたのですが
現在の物価高を見ていると これが我々の目指してきた世界なのか?と疑問に思うことが良くあります
その中でも特にコメの値上げは厳しいですね
新米が取れたら値段が下がると言っていたのに高止まりしたまま・・・
なぜ???
>石灰線を引く作業は懐かしいなあ。もっかいやりたいかと問われたらNOだけど。
あれてうまい下手がが顕著でしたよね
特にカーブのアール?をひくのが難しくて
奇麗なアールはなかなかひけなかったです
>ウルトラストリートファイターIIが2017年に出て以降は出ていないと思います
>https://www.capcom-games.com/product/ja-jp/ultrastreetfighter2-thefinalchallengers/
それが最後か……もう流石に何も出ないでしょ……たぶん。
>Amazonのデジタルコードを使わざるを得ないわけでして……以前はコンビニ限定だったのになんでや!
>https://bo2.ggame.jp/jp/info/?p=160971
ゲームの予約でも店舗限定の予約特典が付くことが良くありますし
そういう販促のいっかんなのかもしれませんね
面倒は面倒なのですけどね
___________________________
>正直鹿児島のお茶の件は俺もびっくりしております。そこまでだったとは……
たぶん一般的にはあまり知られていないような気がしますし
もっと前面に押し出して宣伝したらいいと思います。
あまりにもお茶のイメージがないのでもったいないです
>やはり『はたらく細胞』視聴の有無は大きかったか……
>視聴勢にはお馴染みのウェルシュ菌のはずなんですが……
アマプラで見ることができるので見ると言いながら
まだ見ておりませんでした
アマプラでシーズン1,2とBLACKを見ることができるのですが
全部見ようと思うと なかなか根性がいるというか・・・
似たようなタイトルで はたらく魔王さまというのがあるのですが
これは別物ですよね?
(ドキドキ)
>理由もなく持ち歩いてたら、もうそれはただの犯罪者予備軍なんすよ師匠……
学生時代 九州から来た知り合いが
九州では学校に日本刀を持ってきているやつがいたと言っていたのですが
さすがにそれはないですよね???
たしか鹿児島出身だったと思います。
>ちなみに俺が持ってる模擬刀剣は『逆刃刀』だったりするわけですが……
>模擬刀剣なのに逆刃とはこれ如何に?
どちらにしても斬れないのですけど 「腰が腰痛」みたいなくどさを感じたりもしますね
るろうに剣心のファン向けの製品としか考えられないです はい
管理人ロック
2025/01/08(Wed) 18:08 No.3110
なんか師匠、年始早々えらい目に遭ってらっしゃる……あまり無理をなさらず、とりあえずご自愛下さい。
レスの返しは、もう少し落ち着いてからのがいいかと思います。
師匠の方も、色々リアル事情が大変でしょうし。
とりあえずは、今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします
優しいお言葉ありがとうございます。
5日の日曜日の大河ドラマを見ているへんまでは大丈夫だったのですよ
大河ドラマが終わって風呂でも入って明日の準備でもするかと思っていたら なんか悪寒が・・・
テレビや漫画でよくあるシーンみたいに本当に寒くてガタガタくるのですね。
これはあかんと風呂はあきらめて布団に入って電気毛布の電気も入れたのですが全然寒さは収まらず寝ることができなかったです。
風邪か?今はやりのインフルか?ついにコロナか?と思ったのですが呼吸器系は全く普通でして熱も微熱程度で終わって
これはなにかと思っていたら・・・正月早々からとても書けない かなり恥ずかしいことになる症状が出始めもはや私の住所は厠になってしまったわけです はい。
なんとか 昨日ぐらいから復帰し始めました。
今日は80%復活で明日は完治だと思います。
皆様もくれぐれも手洗いだけは念入りにしてください
でないと 正月太りだったはずが ガリガリになってしまうことになりますので ( ;∀;)
管理人ロック
2025/01/10(Fri) 19:47 No.3113
アニメ『ロックマン USA』アマプラほかで配信開始。1994年にアメリカで放送された『ロックマン』原作のアニメが日本初上陸。日本語字幕に対応
https://www.famitsu.com/article/202412/28306
禁断の扉(?)が開かれてしまいます・・・
ロックさん、お久しぶりです。
突然で申し訳ありませんが15年間家族として一緒にいた愛犬のナッツが今年の2月に亡くなりました。おそらく急性の白血病の可能性でした。
最後のナッツはまるで「今までありがとう」と言ってるかのように一生懸命、赤ちゃんのような鳴き声で私たちに鳴いてました。
正直言うと10ヶ月経った今でも悲しいです。2番目の愛犬のココもナッツが亡くなったしばらくはまるでナッツを探すかのようにウロウロしてることもありました。
ナッツが亡くなる前の前日、今までナッツに関わってきた方が来てくれて最後は私の胸に抱かれて眠るように静かに息を引き取りました。
本当に愛されてて可愛くて、そして素晴らしいことを教えてくれた人生の相棒、永遠の友でした。
ナッツを家族に迎えた時もちょうどこの掲示板に書いてたのを覚えています。
本当にありがとうございました。
いつかどこかでナッツの生まれ変わりと会えるのも祈ってます。
ラーネッドさん お久しぶりです。ナッツが亡くなりましたか・・・。
確かに ナッツを飼い始めたことをここの掲示板に書かれていたことを覚えております。
あれから15年もたっていることに驚きを隠せません・・・。
愛犬を亡くされた方にこんなことを書くのもどうかと思うのですけど
小型犬の寿命は大体それぐらいですし 大型犬ならもっと短かったりします。
ナッツは寿命という制限のある時間の中で精いっぱい生きたのだと思います
私も過去に何匹もの犬や猫に他にも沢山のペットを飼ってきて 見送ってきました。
何回経験しても慣れないですし喪失のダメージを受けてしまいます。
その結果ですけど私はペットは飼わないことにしました。
もう見送るものわかれるのもごめんなので飼わないという結論に達しました。
で 今はガーデニングや家庭菜園をしております。
植物とか野菜は 最悪「枯れちゃった・・・」ですみますから
気分的にも楽なもので。
(それでもいまだに野菜の間引きには抵抗がありますけど)
こんなこと書いていますけど 老人になったら話し相手に犬を飼っているかもしれません。
今はペットはもういいという感じです。
でも 動画で犬や猫を見て癒されてはおります
愛犬が亡くなるとなかなか立ち直れないものですけど
それは当然でしょうし 別に立ち直る必要も忘れる必要もないのかもしれません
限られた時間を一緒に過ごしてくれた愛犬に感謝して
楽しかった記憶を大事にしていけばいいと思います
私も子供の時に飼っていた犬のことは今でもよく覚えていますよ。
でも もう悲しさはないです。悲しさは時間が癒してくれますので
忘れる必要も 無理に楽しくすることもないと思います
また新しい素晴らしい出会いが待っているかもしれませんから
管理人ロック
2024/12/13(Fri) 19:55 No.3087
急に冷えてきたりもしますが、
まだまだ無駄に暑くなったりして、
微妙に油断のならない状況のまま、
地元の祭祀で神事指導など済ませつつ、新スレッドへ移行でーす。
>寒くなったら また恋しくなるくせに・・・ぷんぷん
いや元々俺、冬派なので(きっぱり)
>私も最近 芋ほりをしていますが雲一つない快晴で気持ちよく収穫できました。
>収穫量は相変わらず低くて何年たってもうまくならないです
水稲の収穫、無事完了しました。ちょっとしたトラブルはありましたが、
まあ大体滞りなく終わって何よりですわ。出来高はまあ……普通かな。
>ただガスの使用量はめちゃくちゃ減っていました。
>あれだけ風呂やシャワーを浴びたのになぜ???
なまじ素の水道水がぬるくて、温水まで温めるのに
使うエネルギーがさほどでもないから、とかですかね?
>何たらコレクションとかはゲーム機が変わるたびに買い替えたくないので
>steamで買うようにしています
>これなら何度も買いなおす必要がなくなるからです
steamでゲーム買う時に何が大問題かって、
日本発のゲームなのに、日本語だけローカライズ対象から外されてたり、
発売がコンシューマより異様に遅かったり、コンシューマと比べても
やたらチート報告などの不備があったりといった事が頻発することです。
お前の住んでる国が悪い。いわゆる『おま国』現象とかですかね。
あとは、メーカー指定の専用ランチャーが用意されてるにも関わらず、
そのランチャーを当のメーカー側がまったく利用しない、等の例もあるようです。
>三か国を別バージョンにして 蜀編とか魏編とか分けて作るのもいいかもしれませんね
>ハードが高性能になると作業量も半端なく増えるのでしょうね
妥協案として、真・三國無双3、6、7などで採用していた
勢力別エンディング形式になれば、たぶん一気に負担が減ると思うんです。
正直これにしてもらった方が、プレイヤーとしても楽なんですけど。
(個別EDのせいで真・三國無双8のコンプに440時間使ったので)
>私はできれば遊び始めたらクリアーするまで他のソフトは遊びたくなくて
>でも新作が出たら買ってしまったりするので どんどん積んでいくことになります はい・・・
積みもせんと売ったゲームというと……真っ先に浮かぶのはアレだなぁ。
TVバラエティ番組のゲーム化商品とか。あの類基本面白くないんすよねぇ。
ほら、DSだったかの『いきなり!黄金伝説 よゐこの無人島生活』とか……
>たぶん 普通に流通していくことはほぼないと思われますし。
>店も回ってきたら使わず銀行に入れてしまう気がしますから
銀行側も今更二千円札が来たら、クッソ邪魔なんだろうなぁ、とか思わないでもなく。
>というか乾燥めん関係は賞味期限がかなり切れていても普通に食べています
>乾燥めんなんか腐らないでしょうから。
……いや師匠? 某ネットサーファーみたいに、
5年も6年も放置してから食うとか、マジでやめてくださいよ?
腹壊すとかそういったあれこれ以前に、普通に食味が落ちます。
>というか そんな無茶な要求をする日本人がいるなんて信じられないですね
俺とて信じたくありませんし、信じなくて済むならその方がよかったですよ。
ちなみに糖質制限ダイエットとかワケ分からんことを抜かして、
寿司屋でシャリだけ残して食う、とかいう凡愚も我々農家の敵です。
家で帰って刺身でも食ってろ!と言いたくなりましょうともさ。
>現代は法律に乗っ取って裁判で決着をつけるのだと思いますが
>農協とか政治家が間に入って解決するのかもしれませんね
現代では戦後すぐの『(農地)基盤整備』が行われてるかどうかで、
土地土地で揉め事の種になることが稀にあったりするようです。
基盤整備が行われていないと、変てこな形の田畑になってたり、
法律的に補助などで優遇措置が受けられないとか、
ちょいちょいと、えらくややこしい事になるわけですね。
ちなみに……うちの地元の農地は全部、基盤整備されておりません。
>ハンドルキーパーはまさにそうですよね。
>飲まない人の食事代は飲む人が持ってもいいぐらいですよね
>さらに介抱つきなのですから (おっさんを除く おっさんはホウチミン市)
まずハンドルキーパー以前に、参加者片っ端から
酔い潰れるまで呑まないでいただきたいのですが割とマジで。
>結構 少量でもダメですやんか!!
>これって常識なのですか????
>全く知りませんでした 子供のころ何匹も犬を飼っていたのですけどね
>人間のご飯の残りを普通にやっていました (しば系の雑種)
以降は犬猫の健康のためにも、よーく考えて給餌をしてあげて下さいね。
って、犬猫を飼ってもいない俺が、何故にこんな知識を
さも当たり前のように保持しているのやら……?
>うちも昔 業者が設置させてくれといってきたので
>試しに3か月ぐらい置いたのですが電気代をペイするのがやっとの売り上げだったので
>撤去してもらいました
>全ては立地しだいかとおもいます
あ、そういう意味ならまったく駄目ですわウチ。
クッソ田舎で路地裏もいいところ、狭いわ人通りも微妙だわ、
ちょっと離れたところ行けば自販機も割とあるわで、たぶん相性最悪ですね。
>前にも書きましたが 「今度やったグーパンチだからな!」と上田氏がいったあとで
>次の回答の時も耳元で大声で叫んでほしかったです
>だってあんなの前振りとしか思えないですし
その発想は明らかに、プロ芸人のそれなんすよ師匠……
>意外と多いですよ。ずっとデスクワークの方。
>もれなく 目が悪くなるみたいです
ゲームで目を悪くしてるのに、これ以上デスクワークで
目を悪くしたくなんかない、というのがどっちかというと本音ですわな。
>何度も書きますが 寺門さんが使えないというか・・・
>美味しいお肉の話をされても 知らんがなという感じですし
むしろそのお肉ネタを、なんか伸び代に出来ないものなのか……
確か寺門さん、資格まで持っていたはずなんすけどね。
>このセリフを何十年後にいうために積むのです
>いや 何十年後はこれからはつらくなるかも・・・・( ;∀;)
何十年後となると、なんでも鑑定団すら残ってなさそうな予感しかしないっすね……
レアものとして査定してもらうのは楽しそうではありましょうが……
>でも 売っているのですから一定の需要はあるはずなのに
>毎回 余っているのですよ
なんか知らんけど現場からも不評みたいなんですよアレ。
ドラッグスーパーなどでもやたら売れ残りを見るんですが、
でも『韓国麺系統を上(層部)がゴリ押ししてくるんだ!俺らだって要らん!』っていう例。
誰も得してないんだからやめてあげろよ!と言いたくなるんですが。
>あれは悪ふざけなのですかね?
>もしかしたら真面目に作っているのかもしれませんし
>いまだに発売していますから激辛界では一定の支持があるのかもしれませんよ
まるか食品の悪ふざけの歴史のようなもの、を見つけてきましたのでどうぞ。
https://blog.webproduct-lab.com/entry/peyoung-list
ちょいちょい、おかしいのがあるのが分かるはずです。
何ですか!?スカルプD味とか!アップルパイ風味とかってのは!
勿論辛すぎる方向のも悪ふざけだと思っております。
>フライパンとか野菜を切ったり 食べ終わった後に洗い作業があるのが面倒といえば面倒ですね
そこまでするならカップ焼きそばでいいわ、と割り切るのか、
具を入れる前提なのをいいことに、野菜盛り盛りにして
ヘルシー感を出しに行くのか、選ぶ自由だけはあると思います。
ちなみに具を絶妙に変えて、日田焼きそば風にするのも良いかもしれませんね。
日田焼きそばになると、人参とか玉ねぎとかは入れない代わりに、
もやし多めと長ネギとなんか肉類になるんですけど。
>関西の家に常備されているタコ焼き機で家で焼く場合はそれぞれの家庭で違うかもしれませんが
>店で買う場合はデフォルトでマヨネーズはかかっていると思います
>https://www.kenkomayo.com/pro/pg/1p-konamon02/
まあ少数派なんでしょうね……それはさておき、
俺がマヨネーズ嫌いなのは前から、と思ってたんですが、
味をマイルドにする系、の調味が大体好きじゃない事に気付きましたわ。
カレーは好きだがシチュー(クリーム系)は好きではない、とか
とんかつソースは好きだがタルタルソースは嫌い、とか。
>解決策が見つかったのかも・・・
>ベトナム人はジャンボタニシの卵も食べるみたいですし
>田んぼを荒らさない条件で開放したら ジャンボタニシを絶滅にまで持っていけるかもしれませんね
根絶する、って言ったら嫌がるかなぁ、ってのが、むしろ問題かもしれませんね。
>日本向けに始まったわけではないのですね
>アメリカではやって日本に逆輸入(?)ということでいいのですよね??
ニンジャスレイヤーは純然たるアメリカの作品ですからね。
アメコミのノリのまま描くトンチキな日本文化ごと楽しむ作品ですよ。
作者本人達も『タートルズ』からは影響を受けてるところあるみたいだし、
日本人による『ほんやくチーム』が原文の雰囲気を損なわないように、
絶妙におかしな日本語に、意図的に翻訳してくれますのでね。
>ドラレコが設置してるので自動で録画していますから
>これを軽く編集して垂れ流すぐらいしかできないですし思いつかないです
車載動画とかもニコニコでは需要がありますし、
工夫の仕方次第でいくらでも伸び代はあるんじゃないかなーとか。
>韓国北朝鮮はいまだ停戦中みたいですし
>ここがどんな終わり方をするのかわかりませんが この70年はなんやったのだ???という終わり方になる可能性は高いと思います
>ウクライナだってパレスチナだって・・・
>特にウクライナ戦争はなんか脱力してしまいそうな最後になるような予感はあります
むしろとっととそういう終わり方してくれた方が、いっそ世界は平和なんですけどねぇ。
>始皇帝の中国統一の流れは知らないのですけど
>日本でも 秀吉の天下統一なんかみていると後半になるほど早く終わってしまっていますから
>段々と雪崩式にというパターンはそうなのだと思います
>どんどん滅ぼしていくにつれ そこも自国領になり戦力が爆上がりしていくわけですから
ゲームのSLGじゃないんですから、と言いたいところですが、
勝ち確定状態になってから割と何年もグダっていた西晋とかの方が、
よっぽど稀有な例だったりするのかもしれませんね。統一後もずっとグダってるけど。
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm41401077
>こういう資料を後世にまで残してくれてありがとうと言いたい気分です。
>何事とも隠ぺいして公式記録を残さない、破棄してしまっているどこかの国の官僚に爪の垢でも煎じて飲ましたいものです はい
ちなみにこの方の動画にある『忠臣蔵被害者の会』ってタグを押すと、
まだまだ後始末の面倒くさい話が結構出てきます。どっからこんな資料を……
>あと 冬のオリンピックって開くことができる都市って少ないのですよ
>夏はほぼ どこででも開催できるのでしょうけど
>冬は一定の積雪がないと無理なので そうなると限られてくるので
>開催地を何回も同じところで回すしかなくなりマンネリ化しますし
>なかなかむつかしいと思います
そら誰もやりたがらないわな、と変に納得してしまうじゃないですか。
>政治家の皆さんはやりたいみたいなのですよ
>よほど おいしい思いができるのだと思います
>普通の感覚では 二度とやろうとは思わないと思います
金もらっても願い下げ、という感覚になりそうなもんですが、
やっぱ得をする奴がいるから、そういう話になるんですかねぇ。
>なんか謎の多い方ですね・・・詳しい人は こういう理由やで!と即答しそうな気もしますが
>私は詳しくないので謎の多いとしか書けないっす
そもそも虫プロ出身の最初期メンバーでまだ現役やってるような貴重な人ですし、
我々には預かり知れぬ謎もいっぱいあるんでしょう、富野監督。
>なんか親近感を感じてしまったのは秘密です・・・
>顔は決してタヌキ顔ではないと思っています
近年でタヌキ顔というと、ガンダムTVシリーズの現状最新作
『水星の魔女』の主人公しか浮かんでこないのが困る……
あんな分かりやすいタヌキ顔のキャラ、そうはおらんなぁ、と。
>…プロがいるのね・・・
こういう方とかね(違うことなき昆虫色のプロ)。
https://x.com/mushikui_net?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
>もうなんか遺伝子組み換えでもなんでもいいから大豆を大量に収穫して食べたほうがええやん・・・と思ってしまいました
>タンパク質は大豆でいいよね みたいな
それはそう……ですよね。
>素手こそ最強なのですけど 土にもいろんな微生物がいるみたいですし
>なるべく土を触るときは手袋をするようにしています
>といってもすぐに手袋の指の頭が破けて知らぬ間に土を触っているのですけどね
ジャンボタニシ対策で他にあるのは、ジャンボタニシの侵入ルートに
消石灰撒いておくとか、中干しをマメにやるとか、
そういったアレコレがあって、ためになると思いますねぇ。
>福岡は餃子巻きと書いてありますね
……そういやそれ食べたことないですね。美味いんかな……?
>あの頃 LSIといえばバンダイでしたから。
>確か パックマンもバンダイが・・・と思ったら変なバッタ物だったのですね
スペースインベーダーのような簡易シューティングとか、
パックマンのようなドットイートゲーム辺りが、
パチモンの粗製乱造が一番激しかった時代じゃないでしょうか……
>そんな事言うてるから、普通に赤いきつねが食いたくなってきてしまったんですが。
>なにげに独立している北海道バージョンが気になりますわ
元々東洋水産も水産加工業者ですし、北海道バージョン、マジで美味そうですね……
>そうです だから緑色で抽出する方法を考えた日本人は凄いのです
>抹茶もこの方法を編み出さなかったら存在していないですから
ちょっとニコニコに行けば、お茶ガチ勢もちょこちょこいたりして……
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42602827
>すっぽんにかまれると 雷が鳴るまで・・・って説がありますよね?
>あれ本当かどうかナイトスクープに調べてくれと言ったら採用されるかな・・・
>応募者も参加しないといけないので怖くて出せないですね (+_+)
ナイトスクープにわざわざ依頼せんでも、既にやってる方がいますねぇ……
https://www.youtube.com/watch?v=KQeFvFk2HgU
今日も日中は半そでを着ていました。まだまだ夏日な京都です。
外人さんが モミジが紅葉してへんやんけ!とご立腹な様子なのですが
知らんがな!としか答えようがないです。
京都のモミジは12月ごろに紅葉するか
紅葉しないまま枯れて落ちるかだと思われます・・・無茶苦茶やわ
>地元の祭祀で神事指導など済ませつつ
段々地域の顔になってきましたね。
うちの地域では祭りになるとなんかどこからともなく いかつい面々が出てきて仕切っているので
私はノータッチです。
かれらは普段どこに生息しているのやら???
>いや元々俺、冬派なので(きっぱり)
そんなカミングアウトを突然されたらどう答えていいのかわからないのですが
多様性が尊重される時代なので私はたくぼ~さんの好みも尊重します。
冬派・・・そうじゃないかと昔から思っていましたから。
ちなみに私は完全に夏派だったのですが ここ数年で夏派をやめて春派に宗旨替えしょうとと思っているのですが
もはや春はないようなので私も冬派になるしかないかもしれません
(何を書いているのでしょうか??)
__________________________
>水稲の収穫、無事完了しました。ちょっとしたトラブルはありましたが、
>まあ大体滞りなく終わって何よりですわ。出来高はまあ……普通かな。
普通ならよかったですね。
私はこの前ほった落花生がひどかったです。
なんか年々下手になっているきがするほどです。収穫量がすくないです はい。
>なまじ素の水道水がぬるくて、温水まで温めるのに
>使うエネルギーがさほどでもないから、とかですかね?
そういうことだと思います。
台所や洗面所で水を出しても お湯が出たのか?とおもうほど温まっている時がありますから。
太陽のエネルギーは凄いと思います
>日本発のゲームなのに、日本語だけローカライズ対象から外されてたり、
>発売がコンシューマより異様に遅かったり、コンシューマと比べても
>やたらチート報告などの不備があったりといった事が頻発することです。
発売日が遅いのはFFとかの一部のソフトだけじゃないですかね?
海外のソフトは知りませんけど。
真・三國無双 ORIGINS
https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/jp/
モンスターハンターワイルズ
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/
この辺のビッグタイトルってみんな同じ発売日じゃないのですかね???
>メーカー指定の専用ランチャーが用意されてるにも関わらず、
>そのランチャーを当のメーカー側がまったく利用しない、等の例もあるようです。
んー、ゲームランチャーですか・・・よくわかっていなかったりします
???な感じです
>正直これにしてもらった方が、プレイヤーとしても楽なんですけど。
>(個別EDのせいで真・三國無双8のコンプに440時間使ったので)
え?ええ??
プレイ時間も驚くのですけど それより個別EDってどれぐらいの違いがあるのかそっちが気になりました
勢力別EDに毛が生えた程度の違いじゃないのですか???
>TVバラエティ番組のゲーム化商品とか。あの類基本面白くないんすよねぇ。
>ほら、DSだったかの『いきなり!黄金伝説 よゐこの無人島生活』とか……
なぜそれを買ったのか・・いや買ってしまったのか・・・
買ったことがそもそも問題な気がします。
番組のファンだったとかですかね???
逃走中のゲームも買ってしまっているとかですか???
>銀行側も今更二千円札が来たら、クッソ邪魔なんだろうなぁ、とか思わないでもなく。
そう思います
即 回収で市場に出回らないようにしていると勝手に思っています (おい)
回収対象???
>5年も6年も放置してから食うとか、マジでやめてくださいよ?
>腹壊すとかそういったあれこれ以前に、普通に食味が落ちます。
二年ぐらいなら食べているかもしれません (おい)
一年ぐらいなら軽く食べちゃってます
味といえばスープですけど 粉状のスープとオイル状のスープなら
当然 粉状で乾燥している奴の変化が少ないでしょうし
オイル状の液体スープのラーメンは気を付けようと思います
(いや 全部気をつけろよ・・・)
_____________________________
>寿司屋でシャリだけ残して食う、とかいう凡愚も我々農家の敵です。
>家で帰って刺身でも食ってろ!と言いたくなりましょうともさ。
あー、なんか聞いたことがあります。
農家の方にもお寿司屋さんのかたにも失礼すぎますよね
確かに刺身を食べればそれですみ話ではありますな。
似たような話で いちご狩りでいちごの甘いのは先端だといって
先端だけ食べて 残りは捨てるというとんでもない食べ方をする人がいるとか・・・
そのうち ばちが当たるな・・・と思いますわ。
>現代では戦後すぐの『(農地)基盤整備』が行われてるかどうかで、
>土地土地で揉め事の種になることが稀にあったりするようです。
聞いたこともない単語だったりします。
テレビとかで見る 正方形や長方形に整えられた田んぼや畑のことをいうのですかね??
>ちなみに……うちの地元の農地は全部、基盤整備されておりません。
となると全国の基盤整備率が気になってきます
どれぐらいの率でせいびされているのかどうかがです
https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/totikai/attach/pdf/index-3.pdf
68%なら整備されている方ですかね。
にしても 北海道の田の広さは群を抜いていますな
>まずハンドルキーパー以前に、参加者片っ端から
>酔い潰れるまで呑まないでいただきたいのですが割とマジで。
おっしゃる通りです。
酒飲みはチャンスがあれば飲まなきゃ損みたいな方が多いので
歯止の効く人は少ないように思います
個人的には 家で飲めよ!と言いたいですな
>以降は犬猫の健康のためにも、よーく考えて給餌をしてあげて下さいね。
>って、犬猫を飼ってもいない俺が、何故にこんな知識を
>さも当たり前のように保持しているのやら……?
犬猫はもう飼わないと思います。
責任が重いですし 遊びに行くのも大変ですから。
ガーデニングぐらいがちょうどいいと思っています
枯れたら仕方ないですませられますから
昔っていい加減な飼い方でしたよね
猫まんまとかいってごはんに鰹節をかけて醤油をかけて食べさせていましたから
それで喜んで食べていましたしね
>クッソ田舎で路地裏もいいところ、狭いわ人通りも微妙だわ、
>ちょっと離れたところ行けば自販機も割とあるわで、たぶん相性最悪ですね。
それは置かないのが正解だと思います
置いたら儲かりそうな場所は 業者が置きたいといってきますから。
自販機を置く場所を探している人っていますし
その人のお眼鏡にかからないのなら置いても儲かる場所ではないということだと思いますし。
うちの場合は業者が言うてきて 試しに置いたけど駄目だったパターンです
見る目のない業者やったのでしょう
__________________________
>その発想は明らかに、プロ芸人のそれなんすよ師匠……
何をすれば一番受けるかを考えていると どうしてもそういう発想になってしまうのですが
たぶん西の人はそういう発想をする人が多いかと思います
あの前振りでやらない手はないと思いますし (+_+)
>ゲームで目を悪くしてるのに、これ以上デスクワークで
>目を悪くしたくなんかない、というのがどっちかというと本音ですわな。
ゲームで目を悪くしたことはなかったと思います
視力が下がったことがないですから
昔よく遊んでいたGBなんか絶対に目が悪くなりそうなデバイスなのですけど
不思議と視力は落ちませんでした・・・
あんなに残像出まくりでバックライトすらない見にくい画面だったのにね
>むしろそのお肉ネタを、なんか伸び代に出来ないものなのか……
>確か寺門さん、資格まで持っていたはずなんすけどね。
人より秀でたものがあるならなんでも芸になると思います
寺門さんはそれが良いお肉を知っているとかなんですけど
冷静に考えれば多くの人が食いつきそうな情報なのですけど
これだけ誰も食いつかないということは もはやひとえに寺門さんの芸能人としての魅力や
カリスマ性が・・・以下 悪口になりそうなので略
>何十年後となると、なんでも鑑定団すら残ってなさそうな予感しかしないっすね……
>レアものとして査定してもらうのは楽しそうではありましょうが……
今田耕司も還暦が近いですし
鑑定士の皆さんの年齢も考えると・・・・
結局 クラシックなゲームの価値を見出してくれるのは海外のオタクの皆さんだけなのかもしれません
日本人だけでは今のクラシックゲームの高騰、暴騰ななかったでしょうから。
>ドラッグスーパーなどでもやたら売れ残りを見るんですが、
>でも『韓国麺系統を上(層部)がゴリ押ししてくるんだ!俺らだって要らん!』っていう例。
ドラッグストアーの売り場の棚を取るのは競争が激しくて大変なことなのですが
なぜか結構な割合であの製品を見ますし だからと言って売れているかというと
災害時でも売れ残っているぐらいなのはみなさん承知していますし
別にあの商品に恨みも何もないのですけど なんか不思議な存在であることは確かだと思います
なんかいろいろと悪い裏の手を想像してしまうのですけど証拠も噂もないので
私の頭の中だけにしまっておきます
___________________________
>https://blog.webproduct-lab.com/entry/peyoung-list
>ちょいちょい、おかしいのがあるのが分かるはずです。
なんか私が間違っていました!と謝罪行脚したい気分になりました。
おかしいのもすごいですけど なによりこれだけの種類を考えて
真面目に商品にして発売したのがすごいと思います
これで倒産しないのですから(おい) この会社はもっと世間から注目される必要があると思いました。
・・・って 何て名前の会社でしたっけ?? (素で社名を知らなかった)
社名 ペヤングやなかったのか・・・・(._.)
>ちなみに具を絶妙に変えて、日田焼きそば風にするのも良いかもしれませんね。
いや すいません・・・
その焼きそばの名前を聞いたのは初めてなのですけど
たぶん地名ですよね??
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%B0%E3%82%84%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0
いや知らないっす・・・
>福岡県のみならず、神奈川県や埼玉県、愛知県、京都府など三大都市圏にも日田焼きそば、日田風の焼きそばを出す店が存在する。
なんやて??? (@@)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ae46bb458535f36f489acf390491a89036283f74
京都七条大宮店・・・いや あまりいかん場所やろと言いたい
近所のもんいがい あまり行かない場所やと思います
・・・あと微妙に値段が高いですな。最近インフレ気味なのでこんなものかもしれませんけど。
>カレーは好きだがシチュー(クリーム系)は好きではない、とか
>とんかつソースは好きだがタルタルソースは嫌い、とか。
あと思ったのは 白色系が嫌いという共通点もあるかと
タルタル嫌いですか・・・世間では結構タルタル星人がいるのですけどね。
じゃチキン南蛮は食べられない派・・・いや 食べない派なのですね?
(派閥にせんでも・・・)
____________________________
>根絶する、って言ったら嫌がるかなぁ、ってのが、むしろ問題かもしれませんね。
漁業みたいに しばらく増やすために取ることは禁止です・・・とか言い出したりして (^_-)-☆
>ニンジャスレイヤーは純然たるアメリカの作品ですからね。
>アメコミのノリのまま描くトンチキな日本文化ごと楽しむ作品ですよ。
なんか詳しいですね。見ているのですか??
お勧めできる作品ですか??
>車載動画とかもニコニコでは需要がありますし、
>工夫の仕方次第でいくらでも伸び代はあるんじゃないかなーとか。
伸びますかね・・・
かくいう私もバイクのツーリング動画をよく見ています。
あれは知らない景色と撮影者のしゃべりに魅力があってみているのかもしれないです
>むしろとっととそういう終わり方してくれた方が、いっそ世界は平和なんですけどねぇ。
早く終わってほしいのですけど それを決めるのは当事国ですからね
もはや勝者は決まらないでしょうし アメリカの大統領選挙の結果も今後どうなるのかを決める一つの要因になるのでしょう
>勝ち確定状態になってから割と何年もグダっていた西晋とかの方が、
>よっぽど稀有な例だったりするのかもしれませんね。統一後もずっとグダってるけど。
この辺の歴史って三国志から続いているのですよね
司馬炎??
この辺はあまり知らないのでどのような経緯でグダったのかも知らないです
>ちなみにこの方の動画にある『忠臣蔵被害者の会』ってタグを押すと、
>まだまだ後始末の面倒くさい話が結構出てきます。どっからこんな資料を……
https://www.nicovideo.jp/tag/%E5%BF%A0%E8%87%A3%E8%94%B5%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A
ちょっとまだ見ていないですけど 昔の話って個人の日記に書いてあって詳しく知ることができたパターンが多いと思います
私の日記も何年か後には・・・( 一一)
>そら誰もやりたがらないわな、と変に納得してしまうじゃないですか。
この前 開催希望都市に逃げられないように一気に二回分の開催都市を決めたはずです
IOCも必死すぎます ( `ー´)ノ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231130/k10014272891000.html
>将来開催地委員会のカール・シュトス委員長は「大会のローテーションの原則から言えば、2038年以降に開催地はまたアジアに戻る。日本がより明確に、より深くIOCとの対話に臨む準備ができたときには扉は再び開かれるだろう」と述べました。
謹んでお断りをいたすべきですな。
>金もらっても願い下げ、という感覚になりそうなもんですが、
>やっぱ得をする奴がいるから、そういう話になるんですかねぇ。
そういうことだと思います。得をする奴がいるから推進しようとするのですよ。
大阪の万博なんて維新以外誰も望んでいませんよね?
あれだけ大阪維新とゆかいな仲間たちが 赤字確実なのに推進したということは・・・ということだと思います
>そもそも虫プロ出身の最初期メンバーでまだ現役やってるような貴重な人ですし、
>我々には預かり知れぬ謎もいっぱいあるんでしょう、富野監督。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
アニメ制作会社も関連者の立ち上げたパターンも多いのですね
タツノコはまた別系統なのですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%97%E3%83%AD
>近年でタヌキ顔というと、ガンダムTVシリーズの現状最新作
>『水星の魔女』の主人公しか浮かんでこないのが困る……
>あんな分かりやすいタヌキ顔のキャラ、そうはおらんなぁ、と。
タヌキがモチーフでしょうね・・・・・・
アニメでタヌキ顔といえば ドラえ・・・以下略
>https://x.com/mushikui_net?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
http://mushikui.net/
写真を見るだけでも後悔したっす・・・・( `ー´)ノ
___________________________________
話それますが こんな動画を見ました
https://www.youtube.com/watch?v=VHkwt6yxVWk&ab_channel=JapaneseKitchenTour
福岡県みたいなのですけど有名なのですかね???
そこまで並ばないといけないほどおいしいのですかね???
なんか見てしまいましたわ
味があるというか目を離せないというか・・・
_____________________________
>ジャンボタニシ対策で他にあるのは、ジャンボタニシの侵入ルートに
>消石灰撒いておくとか、中干しをマメにやるとか、
ジャンルは違いますが狂牛病や鳥インフルの時も消石灰をまいていたと思いますし
なにげに消石灰は最強なのですね (殺菌効果?)
私は苦土石灰を使っています。粒状のほうが嬉しいです。
>福岡は餃子巻きと書いてありますね
……そういやそれ食べたことないですね。美味いんかな……?
>スペースインベーダーのような簡易シューティングとか、
>パックマンのようなドットイートゲーム辺りが、
>パチモンの粗製乱造が一番激しかった時代じゃないでしょうか……
ゲームの黎明期で その辺の権利関係もあやふやだったのでしょうね。
任天堂もインベーダーのパクリを作っていたと思います。
そんな時代だったのだと思います
>元々東洋水産も水産加工業者ですし、北海道バージョン、マジで美味そうですね……
北海道に行くことがあればゲットしないといけませんね
https://kakakumag.com/food/?id=11445
アマゾンで買えばいいだけの話みたいですけどn
https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD-%E3%80%90%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%C3%973%E5%80%8B-%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E8%A3%BD%E9%80%A0/dp/B08MTJPP7G
>ちょっとニコニコに行けば、お茶ガチ勢もちょこちょこいたりして……
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm42602827
https://www.nicovideo.jp/user/96161400?rf=nvpc&rp=watch&ra=video_information
この方はお茶系かどうかはちょっと疑問はないわけでもないですな
お茶って宇治や静岡が有名ですけど ひそかに鹿児島も多いのですね
あまりイメージがないですね
>ナイトスクープにわざわざ依頼せんでも、既にやってる方がいますねぇ……
https://www.youtube.com/watch?v=KQeFvFk2HgU
やはり私が思いつく程度のことはすでにやっている人がいるのですね。
というか 痛そうな映像でしたが意外と根性がないというか持久力がないというか
残念な結果になっておりますね
すっぽん神話が崩壊してしまって(?) 悲しいダスYO (???)
管理人ロック
2024/10/24(Thu) 20:04 No.2997
モンスターハンターワイルズオープンベータテストで一通り遊んでおるのですが、みんなキャラクリエイト芸がえげつない……
誰だよ、志村けんのバカ殿様とか研ナオコさんとか作ってんのは……
https://www.youtube.com/shorts/P_j9clcIaDs
というカオスな状況のまま続きます。
>京都のモミジは12月ごろに紅葉するか
>紅葉しないまま枯れて落ちるかだと思われます・・・無茶苦茶やわ
まーだ油断してると日中は暑かったりしますね。
さすがに日が落ちるとそこまででもございませんが。
>段々地域の顔になってきましたね。
>うちの地域では祭りになるとなんかどこからともなく いかつい面々が出てきて仕切っているので
町内会とかそういうやつとかですかね?
>多様性が尊重される時代なので私はたくぼ~さんの好みも尊重します。
ポリコレ団体がよく言う多様性だの何だのは、わざわざ口に出して
日本でも推進しようなんて言わんでも、既に充分多様性があるものだと思います。
総じてDEIだ何だと胡散臭いとしか申しようがございませんねえ。
>普通ならよかったですね。
>私はこの前ほった落花生がひどかったです。
>なんか年々下手になっているきがするほどです。収穫量がすくないです はい。
地下から収穫する植物はそういうところ難儀ですなあ。
ザッとした見た目では成否が分かりにくそうですものねえ。
>台所や洗面所で水を出しても お湯が出たのか?とおもうほど温まっている時がありますから。
>太陽のエネルギーは凄いと思います
ちょっと外に出て何かすると、常に日焼けのリスクが付き纏うぐらいです。
そりゃもうえらいことですよ、太陽のエネルギーっつうやつは。
>発売日が遅いのはFFとかの一部のソフトだけじゃないですかね?
>海外のソフトは知りませんけど。
>この辺のビッグタイトルってみんな同じ発売日じゃないのですかね???
ファルコムやD3パブリッシャーのような中堅ぐらいの企業から、
企業体力の問題からか、その辺のリリース時期の違いがかなり出てきますね。
地球防衛軍6は1年以上前のソフトですが、スチーム版はつい最近だった気が。
>んー、ゲームランチャーですか・・・よくわかっていなかったりします
>???な感じです
えー、まあ分かりやすく申しますなら、たとえばバンナム指定のランチャーがあるとして、
それを起動させる事によって、同社のソフトを色々起動させるツールとでも申しますか。
ロックマンのクラコレはロックマン1~6のソフトをいつでも好きな時に
選んで起動してプレイしますが、これも広義でランチャーと言ってよいかと。
>プレイ時間も驚くのですけど それより個別EDってどれぐらいの違いがあるのかそっちが気になりました
>勢力別EDに毛が生えた程度の違いじゃないのですか???
いやキャラごと全員に個別に専用EDが用意されております。
つまり無双8だと最大94周するという苦行になるわけです。
1周が10時間級の武将もいれば、30分で終わる武将もいますけど。
(史実や演義の活躍や生存時期によりますので)
>なぜそれを買ったのか・・いや買ってしまったのか・・・
>買ったことがそもそも問題な気がします。
>番組のファンだったとかですかね???
>逃走中のゲームも買ってしまっているとかですか???
正直この手のゲームは二度と手を付けん!と思ったので、
逃走中のやつは買っておりません。元々のシステムがゲームっぽいからって、
ゲームで実際やりたいかと言われると、それは話が別なんすよ師匠。
>即 回収で市場に出回らないようにしていると勝手に思っています (おい)
>回収対象???
可能な限りいっぱい集めて沖縄に送還されるとかだったら、
ちょっと面白いかもしれませんけどね。
>味といえばスープですけど 粉状のスープとオイル状のスープなら
>当然 粉状で乾燥している奴の変化が少ないでしょうし
>オイル状の液体スープのラーメンは気を付けようと思います
まずは気軽に『俺の塩』を1食試していただきたく。気に入っても手に入らないなら、
最悪Amazonでケース購入という最終手段もなくはないですから……
>似たような話で いちご狩りでいちごの甘いのは先端だといって
>先端だけ食べて 残りは捨てるというとんでもない食べ方をする人がいるとか・・・
>そのうち ばちが当たるな・・・と思いますわ。
どんな神経してりゃそんな真似が出来るんでしょうかね……罰当たれ!
>聞いたこともない単語だったりします。
>テレビとかで見る 正方形や長方形に整えられた田んぼや畑のことをいうのですかね??
大体そういうやつの認識で合ってます。正確にはそれに加えて、
用水路及び灌水設備の整備まで出来てるかどうかを含みますが。
>68%なら整備されている方ですかね。
>にしても 北海道の田の広さは群を抜いていますな
伊達に隣の農家まで何キロ、とかいう広さじゃないって話ですわな……
>まずハンドルキーパー以前に、参加者片っ端から
>酔い潰れるまで呑まないでいただきたいのですが割とマジで。
>個人的には 家で飲めよ!と言いたいですな
それであります。
>犬猫はもう飼わないと思います。
>責任が重いですし 遊びに行くのも大変ですから。
犬の方が大変、とかいう論説をよく聞きますが、
結局どっちもどっこいどっこいじゃないか?などと思ったり。
>うちの場合は業者が言うてきて 試しに置いたけど駄目だったパターンです
>見る目のない業者やったのでしょう
見る目が無いのか、実際の通りの具合を見ていないのか……
>昔よく遊んでいたGBなんか絶対に目が悪くなりそうなデバイスなのですけど
>不思議と視力は落ちませんでした・・・
>あんなに残像出まくりでバックライトすらない見にくい画面だったのにね
ゲームを見ると、テレビを見ると、本を読んでると目が悪くなる、という説がありますが、
正しくは近距離でずっと一点を見てると目が悪くなる、なのだそうです。
なるほどなぁー、などと思ったりしますわ。
>今田耕司も還暦が近いですし
>鑑定士の皆さんの年齢も考えると・・・・
>結局 クラシックなゲームの価値を見出してくれるのは海外のオタクの皆さんだけなのかもしれません
>日本人だけでは今のクラシックゲームの高騰、暴騰ななかったでしょうから。
MCはともかく、鑑定士ってよっぽど人材がいないのでしょうから、
やっぱり鑑定団も将来は厳しくなるのだろうなあ、などと思ったり。
>ドラッグストアーの売り場の棚を取るのは競争が激しくて大変なことなのですが
>なぜか結構な割合であの製品を見ますし だからと言って売れているかというと
>災害時でも売れ残っているぐらいなのはみなさん承知していますし
>別にあの商品に恨みも何もないのですけど なんか不思議な存在であることは確かだと思います
不思議というか、不可解といいましょうか……
>・・・って 何て名前の会社でしたっけ?? (素で社名を知らなかった)
>社名 ペヤングやなかったのか・・・・(._.)
たぶんみんなそう思ってます。正しくは『まるか食品』さんですね……
>その焼きそばの名前を聞いたのは初めてなのですけど
>たぶん地名ですよね??
日本三大焼きそばに入れてくれても構わないのですよ?日田焼きそば。
>https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ae46bb458535f36f489acf390491a89036283f74
>京都七条大宮店・・・いや あまりいかん場所やろと言いたい
>近所のもんいがい あまり行かない場所やと思います
あ、すっごい知ってるお店だ。まさかそんな所にまで支店が……
>じゃチキン南蛮は食べられない派・・・いや 食べない派なのですね?
食べないですねえ。普通に唐揚げとして食べたい派ということにしときます。
>漁業みたいに しばらく増やすために取ることは禁止です・・・とか言い出したりして (^_-)-☆
いややっぱ出来るもんなら根絶していいですよ(素)。
>なんか詳しいですね。見ているのですか??
>お勧めできる作品ですか??
アメコミのノリで見る作品ですが、俺はアニメイシヨン版を一応全話見ております。
とてつもない問題作でもあるわけですが(作画技術的な意味で)。
>かくいう私もバイクのツーリング動画をよく見ています。
>あれは知らない景色と撮影者のしゃべりに魅力があってみているのかもしれないです
YouTubeとニコニコの、どっちに適正がありそうかなあ。
肉声を入れるとなると話がまた変わるんですよ、これが。
>早く終わってほしいのですけど それを決めるのは当事国ですからね
>もはや勝者は決まらないでしょうし アメリカの大統領選挙の結果も今後どうなるのかを決める一つの要因になるのでしょう
この戦争が終われば、えげつない物価高も少しはマシになりますかねぇ。
経済的な意味でも、こんな戦争続けてもらってもなぁ……
>この辺の歴史って三国志から続いているのですよね
>司馬炎??
>この辺はあまり知らないのでどのような経緯でグダったのかも知らないです
孫呉の滅亡までを以て三国時代とするのならば、司馬炎辺りまでは
知識として持っておくと面白みも多少増すかとは思います。
ただ政争が多過ぎて、盛り上がりもクソも無いのがちょっとアレですけど……
なお西晋も、政争が大半の原因のまま、あっという間に滅亡するわけですが。
>ちなみにこの方の動画にある『忠臣蔵被害者の会』ってタグを押すと、
>まだまだ後始末の面倒くさい話が結構出てきます。どっからこんな資料を……
>ちょっとまだ見ていないですけど 昔の話って個人の日記に書いてあって詳しく知ることができたパターンが多いと思います
>私の日記も何年か後には・・・( 一一)
日記とかはアレなんですが、あのY丸さんのサイトが無くなった後でも、
楽曲のいくつかがネットに出回ってて、ニコニコでも聴いたり出来たり……
>将来開催地委員会のカール・シュトス委員長は「大会のローテーションの原則から言えば、2038年以降に開催地はまたアジアに戻る。
>日本がより明確に、より深くIOCとの対話に臨む準備ができたときには扉は再び開かれるだろう」と述べました。
>謹んでお断りをいたすべきですな。
ローテーションとかあったのか……という感想がまず出てきました。
>大阪の万博なんて維新以外誰も望んでいませんよね?
>あれだけ大阪維新とゆかいな仲間たちが 赤字確実なのに推進したということは・・・ということだと思います
でも冷静に考えると万博で黒字って出るもんなんですかね?
何かしら大イベントやれば、出費の方が何してもかさみそうなもんですけど。
>アニメ制作会社も関連者の立ち上げたパターンも多いのですね
>タツノコはまた別系統なのですね
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%97%E3%83%AD
未だに手塚先生の影響は大きく残ってる、という事にしておきましょう。
>アニメでタヌキ顔といえば ドラえ・・・以下略
>>https://x.com/mushikui_net?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
本人はタヌキって言うな!って憤慨してませんでしたっけか……?
>http://mushikui.net/
>写真を見るだけでも後悔したっす・・・・( `ー´)ノ
でもこのままのキャラクターで漫画に出演したりしてんですよねぇ……この方。
>https://www.youtube.com/watch?v=VHkwt6yxVWk&ab_channel=JapaneseKitchenTour
>福岡県みたいなのですけど有名なのですかね???
なんかどっかのTV番組で見たことあるような……
いや、行ったり食ったりしたことあるわけじゃないですけどね?
>ジャンボタニシ対策で他にあるのは、ジャンボタニシの侵入ルートに
>消石灰撒いておくとか、中干しをマメにやるとか、
>私は苦土石灰を使っています。粒状のほうが嬉しいです。
すみません普通に間違えました。炭酸苦土石灰、ってやつでした。
>任天堂もインベーダーのパクリを作っていたと思います。
>そんな時代だったのだと思います
個人的にはスペースインベーダーのコピーゲームの中では、
ナムコのギャラガやギャラクシアンがズバ抜けて好きでしたわ。
というか当時、オリジナルのスペースインベーダー遊んだ事無いだけなんすけどね。
>アマゾンで買えばいいだけの話みたいですけどn
>https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD-%E3%80%90%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%C3%973%E5%80%8B-%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E8%A3%BD%E9%80%A0/dp/B08MTJPP7G
アマゾンは今年の夏ぐらいからか、代引き購入が出来なくなりましたっけね。
Amazonギフトカード買ってきて、それ使って買えばいいのかな……?
>ちょっとニコニコに行けば、お茶ガチ勢もちょこちょこいたりして……
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm42602827
>https://www.nicovideo.jp/user/96161400?rf=nvpc&rp=watch&ra=video_information
>この方はお茶系かどうかはちょっと疑問はないわけでもないですな
お茶系というより、古典文学やら何やら色々出来る人なのですよ。
お茶はその一環に過ぎないとでも申しますか。
>お茶って宇治や静岡が有名ですけど ひそかに鹿児島も多いのですね
>あまりイメージがないですね
なおマイナーですが、福岡にも八女茶というブランドがあってですね。
まあ知名度的にちょっとアレな気がせんでもないですが。
>すっぽん神話が崩壊してしまって(?) 悲しいダスYO (???)
すっぽん的には『んなこと言われても知らんがな』というところでしょうか……
11月に入ってもまだまだ暑いです蚊が飛んでいます。もはや日本は常夏の国になったようです (?)
>モンスターハンターワイルズオープンベータテストで
>一通り遊んでおるのですが、みんなキャラクリエイト芸がえげつない……
>誰だよ、志村けんのバカ殿様とか研ナオコさんとか作ってんのは……
バカ殿とか研ナオコとかプレイヤー年齢高いな!と思ったのですが
他のタレントもいっぱい作られているみたいですね。
このキャラでネットでパーティを組めるならほかの参加者 大笑いでしょうな
>さすがに日が落ちるとそこまででもございませんが。
朝晩は気温が落ちましたが昼間はまだまだ暑いっすね
11月やで!!と何回も言ってしまいます
>町内会とかそういうやつとかですかね?
町内会単位でも祭りのイベントはあるのですが
神社のお神輿は なんか訳の分からない 〇〇組が出てきます
(反社会勢力ではありません。それっぽい人もいますが)
>総じてDEIだ何だと胡散臭いとしか申しようがございませんねえ。
理想的なことだとは思いますけど なんか多数派に我慢を強いていないか?と思うことは最近よくあります
特に外国人がこれだけ増えてくるとそっち方面でいろいろと思うことはあります
女性問題とかは全面的に賛成な部分もありますけどね
>地下から収穫する植物はそういうところ難儀ですなあ。
>ザッとした見た目では成否が分かりにくそうですものねえ。
大根とかもぬかないとわからないですから。
そこが面白いと言えなくもないのですけどね
ごぼうとか山芋も昔作ったことがあるのですが
これは地中深く伸びていて全部を抜くことが難しかったです
>そりゃもうえらいことですよ、太陽のエネルギーっつうやつは。
もっとエネルギー問題に太陽を利用しろよ!と思います
ソラーパネルの設置で問題も起きていますが
すべての家の屋根はソーラーパネルにすべて置き換えてもいいぐらいだと思っています
(特にこれから新築にする場合は)
そうなると 瓦屋産が困るのでむつかしいものですな
>ファルコムやD3パブリッシャーのような中堅ぐらいの企業から、
>企業体力の問題からか、その辺のリリース時期の違いがかなり出てきますね。
>地球防衛軍6は1年以上前のソフトですが、スチーム版はつい最近だった気が。
https://www.falcom.co.jp/archives/101728
イース10も一年遅れなのですね。
正直なところ steamってセールで買ってなんぼのところがあるのですよ
だから発売日に定価で買うのでなくて 発売からしばらくたってセール価格になってから買うので
発売が遅れてもそれほど痛くないと私は思っています
私の意見ですけどね
パッケージ版は発売日に定価で買うことが多いですよ
__________________________
>えー、まあ分かりやすく申しますなら、たとえばバンナム指定のランチャーがあるとして、
>それを起動させる事によって、同社のソフトを色々起動させるツールとでも申しますか。
カプコンアーケードスタジアムみたいなもんですかね
まず カプコンアーケードスタジアムのランチャー(?)を起動して
そこから遊ぶゲームを選ぶみたいな
https://www.youtube.com/watch?v=O3eq-xNnDkU&t=93s
1:30秒あたりを見てもらえばわかりやすいかもしれません
>いやキャラごと全員に個別に専用EDが用意されております。
>つまり無双8だと最大94周するという苦行になるわけです。
>1周が10時間級の武将もいれば、30分で終わる武将もいますけど。
>(史実や演義の活躍や生存時期によりますので)
そうなのですか・・・正直 すごいと思いました
よくそこまで作りこむものだと感心しますわ
https://www.youtube.com/watch?v=-yT9RefM63E
0:04~ 典韋END【悪来の意地】
1:47~ 郭嘉END【儚くも美しき生】
2:59~ 荀彧END【王佐の才】
4:08~ 荀攸END【戦術、成功】
5:15~ 張遼END【合肥の守護神】
6:05~ 楽進END【矜持を掲げて】
7:31~ 李典END【黄昏の予感】
10:09~ 夏侯淵END【木漏れ日の邂逅】
12:29~ 龐徳END【揺るぎなき覚悟】
13:38~ 夏侯惇END【覇道の先に】
15:10~ 曹操END【蒼き空に】
17:16~ 于禁END【真実は秘される】
19:32~ 許褚END【虎痴の大地】
20:59~ 賈詡END【知の系譜】
22:32~ 曹丕END【芳醇なる次代】
24:49~ 曹仁END【隠れ酒】
26:26~ 王異END【月夜の渇き】
27:57~ 曹休END【次代の絆】
29:21~ 甄姫END【甘き調べ】
30:26~ 蔡文姫END【希望の詩】
32:07~ 徐晃END【名将の風格】
33:43~ 張郃END【華麗なる練兵】
35:13~ 満寵END【完璧な罠】
鼻血でそうです・・・
>逃走中のやつは買っておりません。元々のシステムがゲームっぽいからって、
>ゲームで実際やりたいかと言われると、それは話が別なんすよ師匠。
漫画やアニメを基にしたゲームでも同じようなことが言えますよね
あまり名作はないですよね
>可能な限りいっぱい集めて沖縄に送還されるとかだったら、
>ちょっと面白いかもしれませんけどね。
沖縄に送還か日銀に集められてリサイクルに回されているとかだと勝手に思っております
(信憑性はゼロです)
>まずは気軽に『俺の塩』を1食試していただきたく。気に入っても手に入らないなら、
>最悪Amazonでケース購入という最終手段もなくはないですから……
どんなおいしくても お気に入りでも
1ケース買ってしまうと飽きてしまい拷問になってしまうと思われます・・・
https://item.rakuten.co.jp/linc/nh-28/?iasid=07rpp_10095___ex-m35oiz0a-48-23b04e86-818b-418b-bee4-612cbed8dc57
____________________________
>どんな神経してりゃそんな真似が出来るんでしょうかね……罰当たれ!
もったいないという感覚や 食材に払うべき敬意、
生産者に対する感謝とか全部無い方なのでしょう。
金さえ払えばいいみたいな最近の風潮というか いきつくところ教育の劣化なのかもしれません。
>大体そういうやつの認識で合ってます。正確にはそれに加えて、
>用水路及び灌水設備の整備まで出来てるかどうかを含みますが。
食品を生産するための環境が揃っているかどうかということなのでしょうね。
効率的に農作物を生産しょうと思うとこういう環境が必要なのだということなのでしょうね。
なんか知らないことばかりで勉強になります
>伊達に隣の農家まで何キロ、とかいう広さじゃないって話ですわな……
最後のフロンティアという感じですな。
一旗あげられるかも・・・と思わす魅力がありますな
>犬の方が大変、とかいう論説をよく聞きますが、
>結局どっちもどっこいどっこいじゃないか?などと思ったり。
犬は散歩に行かないといけないので大変だったりします。
朝晩二回は絶対ですからね 犬にしたらもっと連れて行けよ!と思っているでしょうけど
猫は最近は家の中だけで飼う人が多いみたいなので散歩に連れて行かなくていいので楽といえば楽だと思います
もちろん 犬も家の中だけで飼っている人もいるのですけどね
ちなみに昔 猫を飼っていたときは放し飼いでした
どこでトイレをしていたのかは正直わからないです。
今の世なら問題になるのでしょうね
>見る目が無いのか、実際の通りの具合を見ていないのか……
月に何台か新規で自販機を設置する場所を探すとかのノルマがあるのだと思います
ノルマ達成するために人通りが少ないけどここでええやろ・・・みたいな感じだと思います
>正しくは近距離でずっと一点を見てると目が悪くなる、なのだそうです。
>なるほどなぁー、などと思ったりしますわ。
なるほどって納得できますね。
つまりゲームも大きなテレビで 離れてプレイすれば問題ないってことですな (一一")
>MCはともかく、鑑定士ってよっぽど人材がいないのでしょうから、
>やっぱり鑑定団も将来は厳しくなるのだろうなあ、などと思ったり。
確かに若手の鑑定士ってあまり出てこないですからね
初期の頃の 横山大観の愛弟子の鑑定士さんは亡くなりましたし
最近 気になっているのが澤田平さんです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BE%A4%E7%94%B0%E5%B9%B3
89歳ですし この方しか和時計の修理ができないみたいなことを言っていますし
その技術を受け継がなくていいのか ドキドキしながら見ております (?)
________________________
>たぶんみんなそう思ってます。正しくは『まるか食品』さんですね……
https://www.peyoung.co.jp/products/
もうペヤングが完全な主力商品なので株式会社ペヤングしたほうがいいと思ってしまいますね
株式会社ペヤングホールディングスがすでにあるみたいですけど・・・
なに? 持ち株会社???
>日本三大焼きそばに入れてくれても構わないのですよ?日田焼きそば。
三大なんとかは意外とゆるいので そこは各々の三大焼きそばがあってもいいかもしれません。
これでもめることはあまりない気がしますし。
>あ、すっごい知ってるお店だ。まさかそんな所にまで支店が……
着実に侵攻(?)は始まっているみたいです (?_?)
段々と京都の中心に侵攻を・・・
>食べないですねえ。普通に唐揚げとして食べたい派ということにしときます。
それも普通においしいのですけどね
チキン南蛮は宮崎だったかな。
おいしいですけど 嫌いなものは仕方ないですよね
私にも嫌いで食べられないものはありますから
>いややっぱ出来るもんなら根絶していいですよ(素)。
絶滅となると どこからともなく自然保護派の皆さんが・・・
いや国内の固有種でないのなら 自然保護の皆さんも出てこないでしょうけどね
>アメコミのノリで見る作品ですが、俺はアニメイシヨン版を一応全話見ております。
>とてつもない問題作でもあるわけですが(作画技術的な意味で)。
絶対に見ておくレベルの作品ですか?
違うならスルーしておきます
>YouTubeとニコニコの、どっちに適正がありそうかなあ。
>肉声を入れるとなると話がまた変わるんですよ、これが。
えっ??
ニコニコは文字文化でyoutubeは音声文化とかですか??
>この戦争が終われば、えげつない物価高も少しはマシになりますかねぇ。
>経済的な意味でも、こんな戦争続けてもらってもなぁ……
なぜかトランプが大統領に返り咲きましたけど
なんかウクライナ戦争は 一日で終わらせることができると言っていたので
お手並み拝見ですね
あくまでもそれを決めるのは当事者であるウクライナなのですけどね
>孫呉の滅亡までを以て三国時代とするのならば、司馬炎辺りまでは
>知識として持っておくと面白みも多少増すかとは思います。
私の三国志の知識は 横山光輝の三国志の漫画だけだ!!とうことは秘密にしております・・・
しかも主に DS版の知識だとは書けないです
https://www.nintendo.co.jp/ds/software/ax3j/index.html
_____________________________
すいません
ちょっと今週は予定は立て込んでしまって
更新できないかもしれません。
気長にお待ちいただけるとありがたいです。
(^_-)-☆
____________________________
>日記とかはアレなんですが、あのY丸さんのサイトが無くなった後でも、
>楽曲のいくつかがネットに出回ってて、ニコニコでも聴いたり出来たり……
Y丸さん 初耳です。
私は音楽関係は疎いので あまり自分から検索したり探したりしないので知りませんでした
なんか サイトの魚拓は残っていますね
ネットってフリー素材的な部分がありますし
そういう風に出回ってしまうのでしょうね。本人の意向はどうだったのかは知りませんけど
>ローテーションとかあったのか……という感想がまず出てきました。
在ってないようなものの気はしますが 連続でヨーロッパとか北アメリカ大陸とか
そういうのはできれば避けているのでしょうね
>でも冷静に考えると万博で黒字って出るもんなんですかね?
>何かしら大イベントやれば、出費の方が何してもかさみそうなもんですけど。
前回の万博は黒字が出たと思いますが
もはや 万博とかに人が殺到するような時代ではないですからね
大阪は ずっと夢洲の利用法で悩んでいるのですよ
埋立地ね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E6%B4%B2
大阪オリンピックをここでするという話もありましたし
万博にカジノのIRに ずっとここを何に使うかで悩んでいるのですよ
万博を誘致したのもそれだけの理由だと思っています
そしてこの夢洲のお陰で今回は日本政府も赤字を背負うことになる可能性が高いと思います
>本人はタヌキって言うな!って憤慨してませんでしたっけか……?
一応猫型ロボットですから・・・
かなり ふくよかな猫型ロボット?
>でもこのままのキャラクターで漫画に出演したりしてんですよねぇ……この方。
ネットに顔出して出ておられるので 漫画の出演ぐらいおちゃのこさいさいやで!
>なんかどっかのTV番組で見たことあるような……
>いや、行ったり食ったりしたことあるわけじゃないですけどね?
なんか支店もありますよね。
そんなにおいしいのか一度食べてみたいです はい
>すみません普通に間違えました。炭酸苦土石灰、ってやつでした。
聞いたことも売っているのを見たこともないです
今度店に行ったときに探しておきます
・・・ホームセンター程度にはおいていないのかも
https://chibanian.info/20240422-671/
>個人的にはスペースインベーダーのコピーゲームの中では、
>ナムコのギャラガやギャラクシアンがズバ抜けて好きでしたわ。
私も好きです。あれは名作ですし単なるコピーとは違いますしね
ギャプラスはあまり遊んでいないです
>というか当時、オリジナルのスペースインベーダー遊んだ事無いだけなんすけどね。
のちに家庭用でも遊んでいないのですか??
>アマゾンは今年の夏ぐらいからか、代引き購入が出来なくなりましたっけね。
>Amazonギフトカード買ってきて、それ使って買えばいいのかな……?
そですね それが一番早いと思います。簡単ですし。
>お茶系というより、古典文学やら何やら色々出来る人なのですよ。
>お茶はその一環に過ぎないとでも申しますか。
和物系ってところでしょうか
お茶というか茶道も外すことのできない日本文化の一つですから。
>なおマイナーですが、福岡にも八女茶というブランドがあってですね。
>まあ知名度的にちょっとアレな気がせんでもないですが。
いえ 八女茶は有名だと思いますよ
飲んだことがあるのか?と言われると無いですけど
知名度は高いと思います
>すっぽん的には『んなこと言われても知らんがな』というところでしょうか……
もっと根性入れて嚙み続けろ!と思いました ( `ー´)ノ
最後に関係ないですが 緋村剣心を見ていてこの店を思い出しました
https://www.kikuichimonji.co.jp/
https://rekishiplus.com/?mode=f10
管理人ロック
2024/11/05(Tue) 19:20 No.3057
父がちょっと色々あって入院してたりして、介護生活から看病のための往復生活になりつつありながら、
まあいつか来るだろうと覚悟はしていたがために、
俺個人の活動にはほとんど変化が無かったりしつつ、
まだスレッド継続です。
>11月に入ってもまだまだ暑いです
>蚊が飛んでいます。もはや日本は常夏の国になったようです (?)
まだまだ蚊取り線香のお世話になる日々が続きそうです。
そろそろ冗談抜きに勘弁してもらえませんでしょうかねぇ。
>バカ殿とか研ナオコとかプレイヤー年齢高いな!と思ったのですが
>他のタレントもいっぱい作られているみたいですね。
>このキャラでネットでパーティを組めるならほかの参加者 大笑いでしょうな
次から次へと無茶苦茶なクリエイト量でしたからね。
流石にベータじゃなくて本編でそこまでふざける勇気のあるハンターは
恐らくそうはいまい……と信じたいところです。はい。
>町内会単位でも祭りのイベントはあるのですが
>神社のお神輿は なんか訳の分からない 〇〇組が出てきます
……○○組……土建屋さんですかね?
>理想的なことだとは思いますけど なんか多数派に我慢を強いていないか?と思うことは最近よくあります
>特に外国人がこれだけ増えてくるとそっち方面でいろいろと思うことはあります
行き過ぎたDEIは、ただの逆差別なんすよ師匠。そこを勘違いしないようにしないといかんのです。
>大根とかもぬかないとわからないですから。
>そこが面白いと言えなくもないのですけどね
根菜では人参が比較的ユニークで、1回目の作付けは基本上手くいかず、
何故か同じ土地で2回目の作付から本格収録出来る、みたいな話ありますねえ。
なんでかは知らんのですが。
>ソラーパネルの設置で問題も起きていますが
>すべての家の屋根はソーラーパネルにすべて置き換えてもいいぐらいだと思っています
ソーラーパネルの最大の問題は、廃棄ないしリサイクルが酷く困難なところで、
廃棄も出来ないまま勝手に発火して延々燃え続ける、という事故も多発しています。
また中国産の在庫を日本に押し付けたいがために推進してるらしいという話も聞くし、
一概にソーラーパネルでOK!という感じにはならないと思います。
また設置側の企業のモラルも著しく低い傾向にあり、そこも問題があるかなと。
>正直なところ steamってセールで買ってなんぼのところがあるのですよ
>だから発売日に定価で買うのでなくて 発売からしばらくたってセール価格になってから買うので
>発売が遅れてもそれほど痛くないと私は思っています
>私の意見ですけどね
いやー、やっぱ俺はそこまでは待てないと思うし、そうなる自信がありますわ。
>カプコンアーケードスタジアムみたいなもんですかね
>まず カプコンアーケードスタジアムのランチャー(?)を起動して
>そこから遊ぶゲームを選ぶみたいな
そういう感じのやつです。それをPCで扱っているものを
ランチャーと呼称します。インストール項目がやたら多岐に渡るソフトの
インストーラーも、インストールランチャーなどと呼ぶ場合がありますが。
>そうなのですか・・・正直 すごいと思いました
>よくそこまで作りこむものだと感心しますわ
>鼻血でそうです・・・
正直無双8の94周はくっそ大変でしたので、
途中からだいぶ省エネプレイしておりました。
何度も繰り返すタイプの戦闘はいきなり本陣攻めたりとかね。
>どんなおいしくても お気に入りでも
>1ケース買ってしまうと飽きてしまい拷問になってしまうと思われます・・・
1ケースの量を見てみましたら、俺の塩の場合は1ケースにつき12個みたいですね。
なんだ、たった12個か、などと思ってしまいましたが。
>どんな神経してりゃそんな真似が出来るんでしょうかね……罰当たれ!
もったいないという感覚や 食材に払うべき敬意、
生産者に対する感謝とか全部無い方なのでしょう。
金さえ払えばいいみたいな最近の風潮というか いきつくところ教育の劣化なのかもしれません。
>最後のフロンティアという感じですな。
>一旗あげられるかも・・・と思わす魅力がありますな
今から北海道で農家として一旗あげるんだったら、
熊と生存権かけて勝負するぐらいの覚悟が必要なのかもしれません……
>犬は散歩に行かないといけないので大変だったりします。
>朝晩二回は絶対ですからね 犬にしたらもっと連れて行けよ!と思っているでしょうけど
稀に動画とかで犬でなく、猫を散歩させてる動画も見るんですが、
あれはあれで大変やろうなあ、などと思ったりして……
>月に何台か新規で自販機を設置する場所を探すとかのノルマがあるのだと思います
>ノルマ達成するために人通りが少ないけどここでええやろ・・・みたいな感じだと思います
人通りがある程度あって、電源も確保しやすくて、そこまで自販機が多くないところを……
と考えると、なかなか面倒くさそうではあるなぁ、などと思ったり。
>なるほどって納得できますね。
>つまりゲームも大きなテレビで 離れてプレイすれば問題ないってことですな (一一")
一点を見つめる動きが良くないとなると、据え置きゲーム機より
携帯ゲーム機の方が目に優しくない説もあるのかもしれませんな。
>89歳ですし この方しか和時計の修理ができないみたいなことを言っていますし
>その技術を受け継がなくていいのか ドキドキしながら見ております (?)
お弟子さんとか……いやそんなもんそうそういないだろうなあ……
>もうペヤングが完全な主力商品なので株式会社ペヤングしたほうがいいと思ってしまいますね
>株式会社ペヤングホールディングスがすでにあるみたいですけど・・・
>なに? 持ち株会社???
むしろぺヤング以外に色々ある事の方が気になるんですけど……
>着実に侵攻(?)は始まっているみたいです (?_?)
>段々と京都の中心に侵攻を・・・
ここまで語っておいてアレなんですけど、この日田焼きそば、想夫恋さん……
なんかここで前に語ったことありませんでしたっけ?俺の記憶違いでしょうか?
>絶対に見ておくレベルの作品ですか?
>違うならスルーしておきます
ネットミーム的な知識として持っておく分には見ておいていい作品ですが、
やはりアメコミ的なノリがそこまで好きでないのなら、
必要性はそこまで強くないかと思いますね、ニンジャスレイヤー。
>ニコニコは文字文化でyoutubeは音声文化とかですか??
ニコニコはボイスロイド文化で、Youtubeは肉声の方が受け入れられやすいでしょうね。
>なぜかトランプが大統領に返り咲きましたけど
>なんかウクライナ戦争は 一日で終わらせることができると言っていたので
>お手並み拝見ですね
何を根拠に……? と割と普通に思ったりするのですが。
>私の三国志の知識は 横山光輝の三国志の漫画だけだ!!とうことは秘密にしております・・・
>しかも主に DS版の知識だとは書けないです
何気に無茶苦茶レアなソフトな気がせんでもないのですが、師匠。
>ネットってフリー素材的な部分がありますし
>そういう風に出回ってしまうのでしょうね。本人の意向はどうだったのかは知りませんけど
たまにY丸さんの音源を聴くと、だいぶ懐かしい気持ちになるし、良し悪しありますかねえ。
>在ってないようなものの気はしますが 連続でヨーロッパとか北アメリカ大陸とか
>そういうのはできれば避けているのでしょうね
まあどこも連続でやりたくない、ってのもあるんでしょうけどね……
>でも冷静に考えると万博で黒字って出るもんなんですかね?
>何かしら大イベントやれば、出費の方が何してもかさみそうなもんですけど。
>大阪オリンピックをここでするという話もありましたし
>万博にカジノのIRに ずっとここを何に使うかで悩んでいるのですよ
>万博を誘致したのもそれだけの理由だと思っています
>そしてこの夢洲のお陰で今回は日本政府も赤字を背負うことになる可能性が高いと思います
もうちょっとなんかいい活用方法って無いもんなんでしょうかね?
せっかく作った埋立地なんでしょうから……
>一応猫型ロボットですから・・・
>かなり ふくよかな猫型ロボット?
ドラえもんタイプのロボって、そもそも量産型だったような……
そんだけ普及してるとなると、そらタヌキ呼ばわりされたら怒って当然かも……
>ネットに顔出して出ておられるので 漫画の出演ぐらいおちゃのこさいさいやで!
確かにネットに顔を晒す方が、ある意味ハードル高いような気がせんでもないですな。
>なんか支店もありますよね。
>そんなにおいしいのか一度食べてみたいです はい
きっと美味いのだろうなあ……こういうのなら近くに寄ったら、
食べてみてもいいかな、などと思わないでもないですな。
普段そんなにバーガーだのホットドッグだの食わないんですけど。
>聞いたことも売っているのを見たこともないです
>今度店に行ったときに探しておきます
農協ではよく聞く石灰なんですが、案外貴重なのかもですかね?
>私も好きです。あれは名作ですし単なるコピーとは違いますしね
>ギャプラスはあまり遊んでいないです
ギャラガとギャラクシアンがセットになった作品がGB初期にあって、
それを買ってプレイしまくっていたような思い出がありますなあ。
>のちに家庭用でも遊んでいないのですか??
PSPのスペースインベーダーの移植総集編みたいなソフトの体験版で
遊んだ記憶はありますね。そこまでのめりこむような年齢じゃなかったですが。
>そですね それが一番早いと思います。簡単ですし。
そうなると、前からクレジットカード払いだったマーケットプレイス商品も、
いっそAmazonギフトカードで購入出来てしまえるのだろうか……?
>和物系ってところでしょうか
>お茶というか茶道も外すことのできない日本文化の一つですから。
華道に書道に作動に古文と色々出来る方ですから、
あの方はニコニコでもとてつもないネームバリューを持っておりますね。
そこまでいくには、相応の努力が必要なのだろうとも察せられますがね。
>いえ 八女茶は有名だと思いますよ
>飲んだことがあるのか?と言われると無いですけど
>知名度は高いと思います
ちなみにお茶というと、静岡に京都に福岡に、と色々ありますが、
生産量の云々でいくと、実は鹿児島がかなり強い事を知らない人は多いのです。
まあ情報の是非で言うと、やや蛇足寄りかとは思いますけど。
>もっと根性入れて嚙み続けろ!と思いました ( `ー´)ノ
すっぽんの根性云々はさておき、真面目に口を離させる気があるなら、
軽く火で炙るとか、色々手がありそうだなとか思ってしまいましたが、
よく考えたら、これ蛭を引っぺがす方法な気がしてしまいました。
>最後に関係ないですが 緋村剣心を見ていてこの店を思い出しました
>https://www.kikuichimonji.co.jp/
>https://rekishiplus.com/?mode=f10
模擬刀剣のお店ですかね?この手の模擬刀剣ジャンルのお店では、
ここが草分け的で、その筋では有名な存在だったりしますね。
https://kamakura-sankaido.jp/list1.html
>父がちょっと色々あって入院してたりして、>介護生活から看病のための往復生活になりつつありながら、
うちもそんな感じでした。
入院まではいかなかったのですが いきなりのケガで驚きました。
お互い そういう世代に入ってきたのかもしれませんね。
今週はもう落ち着いてきたので 普段通りの生活に戻せると思います。
>まだまだ蚊取り線香のお世話になる日々が続きそうです。
>そろそろ冗談抜きに勘弁してもらえませんでしょうかねぇ。
たぶん もう大丈夫と思いたいのですが
週末に菜園にいったときにはまだ虫がいて蚊取り線香を焚いていました。
あの顔に突撃してくる羽虫はなんなのでしょうね??
(蚊ではないようです)
>流石にベータじゃなくて本編でそこまでふざける勇気のあるハンターは
>恐らくそうはいまい……と信じたいところです。はい。
そんなプレイヤーばかりだと私は想像するのですけど
違うのですかね??
もっとエスカレーションすると思います ( `ー´)ノ
>……○○組……土建屋さんですかね?
反社です!
で なくて・・・お祭りの組織ですね
例えば祇園祭で有名なのが
https://gion-miyamotogumi.jp/
>京都市中心部に広がる八坂神社の氏子区域のうち、神社お膝元である祇園町の氏子による組織が宮本組です
ちなみに 反社の宮本組も存在しているようです。
>行き過ぎたDEIは、ただの逆差別なんすよ師匠。そこを勘違いしないようにしないといかんのです。
この2週間ほど病院のつきそいによくいっていたのですが
京都の大きな病院の患者は 某中国系の患者の多いこと多いこと
なにこれ? どこの国の病院やねんと思いました
中国人なら四千年の歴史を誇る(?)漢方で治さないのか??と思ったのは秘密です はい
_________________________
>根菜では人参が比較的ユニークで、1回目の作付けは基本上手くいかず、
>何故か同じ土地で2回目の作付から本格収録出来る、みたいな話ありますねえ。
・・・連作障害や輪作の立場はどうなるのでしょうか・・・???(+_+)
>ソーラーパネルの最大の問題は、廃棄ないしリサイクルが酷く困難なところで、
>廃棄も出来ないまま勝手に発火して延々燃え続ける、という事故も多発しています。
そういうことも聞きますが 原発事故や核廃棄物の処理の問題を考えると
比べるべくもなく小さなことだと思うのですけど
あと景観問題もありますよね
>また中国産の在庫を日本に押し付けたいがために推進してるらしいという話も聞くし、
これは日本製のソーラーパネルだけに補助金をつければいいのだと思います
日本の税金を使って補助するのですから中国製を排除すればいいのだと思います
単価は高くなるでしょうけど
>また設置側の企業のモラルも著しく低い傾向にあり、そこも問題があるかなと。
この辺もきっちりと法律で決めて しっかり取り締まるべきかと。
昨日 25日に政府は次世代の太陽光電池で40パーセント発電するって目標を立てましたよ
ペロブスカイト太陽電池 2040年に原発20基分普及の目標案 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241125/k10014649071000.html
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/perovskite_solar_cell_01.html
石油だってウランだって輸入しているのですし
無料で空から降り注いでいる太陽光を利用しないなんて手はあり得ないと思います
>いやー、やっぱ俺はそこまでは待てないと思うし、そうなる自信がありますわ。
最近 自分の年齢やゲームで元気に遊べる残り時間を考えると
待っている場合なのか?と思うことはあります
https://switchsoku.com/gossip/101001
>インストール項目がやたら多岐に渡るソフトの
>インストーラーも、インストールランチャーなどと呼ぶ場合がありますが。
ああー、なんかそんなのもありますね
宣伝とかも見せられるやつですな 同社の他のソフトとかの宣伝です
>途中からだいぶ省エネプレイしておりました。
>何度も繰り返すタイプの戦闘はいきなり本陣攻めたりとかね。
プロレスで例えるなら ゴングと同時にフィニッシュホールドを出すみたいなものですね
(例える必要はない)
____________________________
>1ケースの量を見てみましたら、俺の塩の場合は1ケースにつき12個みたいですね。
>なんだ、たった12個か、などと思ってしまいましたが。
塩好きにも程がある!と思いました (^_-)-☆
>今から北海道で農家として一旗あげるんだったら、
>熊と生存権かけて勝負するぐらいの覚悟が必要なのかもしれません……
敵は寒さやロシアよりヒグマさんだったりしますか・・・
クマった・・・(一応書いてみました)
なんか猟友会も手を引くみたいですし
自衛の為に 狩猟免許も取らないと駄目なのでしょうね。
虫もGも殺さない私に クマさんに発砲できるのですかね?
無理でしょうね・・・その前にクマさんに襲われて北海道の土に・・・
>稀に動画とかで犬でなく、猫を散歩させてる動画も見るんですが、
>あれはあれで大変やろうなあ、などと思ったりして……
大変でしょうし 猫が首輪とひもをつけられて散歩を望んでいるかというと
かなり疑問があったりします。
私ら放し飼いにしていましたし 自由な時代でしたわ。
ちなみに菜園に近所の猫が来て 糞をよくしております。
鞄をおくときに知らないで糞の上に置いたときは
猫用の〇薬をおいてやろうかと思いましたが 自分も昔同じような迷惑をかけていたのだとおもって
不問にしました。
余談ですが 近所に受験生をかかえた神経質な一家がいたのですが
その家の向かいが豪邸で庭に防犯も兼ねてシェパードを放し飼いしていたのですが
鳴き声がうるさいとクレームをいれてきて 挙句の果てに・・・以下想像にお任せします
ちなみにその家族は犯行後 すぐに引っ越したそうです。
(犯行って書いてるやん)
私なら警察を呼んで徹底的に追及すると思います
>人通りがある程度あって、電源も確保しやすくて、そこまで自販機が多くないところを……
>と考えると、なかなか面倒くさそうではあるなぁ、などと思ったり。
そういうところはすでに設置してある可能性が高いですから
うちも設置するときにわざわざ電気工事もしてコンセントを増設しました。
今は車を掃除するときの掃除機用のコンセントとして年に何回か活躍しております ( `ー´)ノ
______________________________
>携帯ゲーム機の方が目に優しくない説もあるのかもしれませんな。
科学的(?)にはどうなのか知りませんが
体感的には携帯ゲーム機で遊ぶよりテレビで遊ぶ方が目が疲れない気がします
・・・気分の問題かもしれませんけど・・・
>お弟子さんとか……いやそんなもんそうそういないだろうなあ……
全国を探せば興味のある若者はいるはずです
私ももう少しヤングで金儲けがいいのなら ぜひやってみたいかもしれません ( `ー´)ノ
>むしろぺヤング以外に色々ある事の方が気になるんですけど……
その辺は有名でないですし スルーしておいても問題ないかと思われます (おい)
ペヤング一本の経営はリスクが高いでしょうし ほかの商品も育てておきたいところでしょうけど
そう甘くないのがこの世の常と言いますか・・・
そう考えると カップヌードル以外にもUFOやどん兵衛をヒットさせた日清食品は大したものですな
(どれも似たようなもんやんけ!と思っても口に出すのは禁止だよ)
>ここまで語っておいてアレなんですけど、この日田焼きそば、想夫恋さん……
>なんかここで前に語ったことありませんでしたっけ?俺の記憶違いでしょうか?
マジっすか!!
私は全く記憶がないのですが 自分の記憶力を私が一番疑っているほどの記憶力なので
全く自信がないです
昔のゲームや昔のドラマを再度みても
いい具合に忘れていて再度楽しめるほどの記憶力ですから (+_+)
>やはりアメコミ的なノリがそこまで好きでないのなら、
>必要性はそこまで強くないかと思いますね、ニンジャスレイヤー。
了解です
もう見るのはあきらめます。
今期 まともに見ているのは ダンダダンぐらいですね
これ 放送していいのか?とは思いますけど
>ニコニコは文字文化でyoutubeは音声文化とかですか??
ニコニコはボイスロイド文化で、Youtubeは肉声の方が受け入れられやすいでしょうね。
了解です
ボイスロイドって今 誰が人気なのですか?
前にも書きましたけど ゆっくり茶番とか
最近では ずんだもんがでてくると切れております
>何を根拠に……? と割と普通に思ったりするのですが。
根拠をあの人が持っているとは考えられないです
根拠があって話しているのなら 普通 の人ですやんか。
また 世界共通で政治家は公約は守らなくてもいいような風潮なので
「そんなこと言っていたっけ?
知らんがな・・・」で終わると思います
そもそも私には親ロシアや親北朝鮮のアメリカ大統領が爆誕することに
理解が追い付かなかったりします
しかも 2回目やで!!
>何気に無茶苦茶レアなソフトな気がせんでもないのですが、師匠。
いやいや
三国志ファンなら全員持っているソフトだと思います
もちろん根拠はないです (^_-)-☆
>たまにY丸さんの音源を聴くと、だいぶ懐かしい気持ちになるし、良し悪しありますかねえ。
我々(?) 気が付いたら立派なおっさんになっていますやんか
時が流れてしまったのです
私も懐かしくなってしまうことがよくあるのですが
振り向かいない 考えないことにしております ( `ー´)ノ
>まあどこも連続でやりたくない、ってのもあるんでしょうけどね……
平昌 - 東京 -北京 と三連コンボなオリンピックがありました。
冬 - 夏 - 冬 ですけど東アジアで3回連続でオリンピックが開催されております
これ見てもわかるようにまだまだアジアの国はオリンピックに金を出すのですから甘いと思います
しかも 更に札幌でやろうとしていたのですから アジア人はどんなけオリンピック好きやねん!!という話です
IOCに日中韓は甘い汁を吸われっぱなしだという話ダス
>もうちょっとなんかいい活用方法って無いもんなんでしょうかね?
>せっかく作った埋立地なんでしょうから……
これがないのですよ
それで橋下維新が考えたのが 万博にカジノなのですよ
期間限定の万博より 本当の狙いはカジノなのだと思います
カジノで外国人から金を吸い上げる「日本」って
どう思います??
外国人ならギャンブル依存症にして金を巻き上げてもいいという考え方は
日本人としてアリだと思いますか????
______________________________
>ドラえもんタイプのロボって、そもそも量産型だったような……
>そんだけ普及してるとなると、そらタヌキ呼ばわりされたら怒って当然かも……
確かに量産型だったと思います
同じようなロボットが沢山いる絵を見たことがありますから。
そういえば ドラミちゃんも量産でたくさんいるのかしら??
ドラミちゃんはどう見ても猫型には見えない気がします。
>確かにネットに顔を晒す方が、ある意味ハードル高いような気がせんでもないですな。
漫画では街を歩いていても特定されないでしょうけど ネットで出ていると あっ!って思われることは出てくるでしょうから
ハードルは高いと思います
>普段そんなにバーガーだのホットドッグだの食わないんですけど。
私も最近は食べなくなりました。
マクドのCMを見ていて 月見だ、グラコロだ!とやっていますが
おいしそうだなあとは思うのですが買いに行くところまではしなくなりましたね
もしかして年齢的なもの? (._.)
>農協ではよく聞く石灰なんですが、案外貴重なのかもですかね?
苦土石灰とか有機石灰ぐらいしか見たことがないです。
運動場で白線を引くのも石灰でしたよね?
>ギャラガとギャラクシアンがセットになった作品がGB初期にあって、
>それを買ってプレイしまくっていたような思い出がありますなあ。
また目に良くなさそうなことをしていたものですね
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/165000591?srsltid=AfmBOorHPDiNPGYgcwL5v8rlXziGFpZVOBxgkVzROTYcH__rv6k2fBadaIE
https://www.youtube.com/watch?v=8zpaxLzGLzQ&ab_channel=ukariko
これ モノクロで嫌かも・・・
>遊んだ記憶はありますね。そこまでのめりこむような年齢じゃなかったですが。
100円玉を積んでですね・・・・って遊びはできなかったです。
当時の100円は価値があったので
家庭用は一度買うと 無料で(?)遊び放題なのがうれしかったです
スト2とかも家庭用は遊び放題なのがだいご味でしたよね
>そうなると、前からクレジットカード払いだったマーケットプレイス商品も、
>いっそAmazonギフトカードで購入出来てしまえるのだろうか……?
そこは知らないですね
マーケットプレイスは個人店も多いのでコンビニでの振り込みだと
なかなか振り込まない人がいるのでクレカ専用にしているのでしょう
アマギフならクレカと同じなのでアリなのかもしれませんね
>あの方はニコニコでもとてつもないネームバリューを持っておりますね。
>そこまでいくには、相応の努力が必要なのだろうとも察せられますがね。
その方を知りませんが リアルな世界でも有名な方なのかもしれませんね
ネットでは正体がわかっていないことも多いですから 実は・・・ってこともありますし
>生産量の云々でいくと、実は鹿児島がかなり強い事を知らない人は多いのです。
>まあ情報の是非で言うと、やや蛇足寄りかとは思いますけど。
これは知らなかったです。
鹿児島のイメージはないですな
>軽く火で炙るとか、色々手がありそうだなとか思ってしまいましたが、
>よく考えたら、これ蛭を引っぺがす方法な気がしてしまいました。
結局生き物全体に共通していることだと思います
火に強い生物は存在していないでしょうから。
>模擬刀剣のお店ですかね?
いえいえ
元 刀剣の作刀師だったのですが明治になって刀の需要がなくなり
刀から包丁やハサミを作るようになって今に至っている店です
菊一文字は 沖田総司が使っていたという伝承がある刀です
(嘘という話もありますが)
管理人ロック
2024/11/25(Mon) 19:12 No.3074




