Hoᴡdy! I know tһiіs is kinda off topic however , I'd figured I'd ask.
Would you be interested in trading ⅼinks or magbe guest writing
a bⅼog аrticle ⲟr vice-versa? My bloɡ addresses a lot of the same topics as уоurs annd I think we coᥙld greatly benefit from eacһ
othеr. If ʏou happen to be interested feel free too shpot me
an e-mail. I look forward to hearіng fr᧐m you! Sᥙperb blog
bʏ tһe way!
Keeρ on working, great job!
今年も花粉がやってきて、大変目がお辛い状況ですが、
長くなってきたので潔くスレッド新設しときまーす。
モンハンワイルズを買って、オープンベータからネタを流用せず、
新たに4時間かけて、キャラクリした結果がこちらになります。
どうも『極主夫道』より『不死身の龍(Ver.玉木宏)』です。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1898583445988909236
いや、なんでこんなにバズってるの……なんか怖い……!
まずはなんやかんやで、ウチの動画は遂に600回を超えました。
勿論終わる気配はまだまだ見せません。我ながらアホだと思います。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44709178
いやだって、今度はとうとう、ガンダムF91実装決定だって言うんですもん!
あれの実装を前に引退とか、それこそ戯言になってしまいますやんか!
>梅と言えば京都では天神さんでお馴染みの北野天満宮なのですが
>福岡でも梅と言えば太宰府天満宮ですよね??
梅が枝餅が頭をちらついてしまいますねえ。
菅原道真公が勉学の神にされた理由は知らない方が幸せ……
っていうお話は、以前しましたね。手前味噌で失礼。
>今のゲームと横に並べて比べるのは いくらリメイクがしてあっても無理があると思います
>だからといって 面白くないということではないのですけどね
>でも 私ら昔を知っている人はまだしも若い人の場合は人を選ぶのかもしれません
古典でも面白いんですけど、今から流行はしないだろうな……
と思ってたら、全然そんな事は無いロックマンシリーズってすげぇなって思います。
(ニコニコではちょっと驚くぐらい、ロックマンシリーズの実況とかRTA動画があるのです)
>光栄ってこういうゲームをたくさん作っていますね
>遊んだことがないゲームが多くて驚きます
コーエーテクモってシブサワ・コウブランドとか、無双のオメガフォースとか、
アトリエシリーズのガストとか、チームNINJAとかばっかネタにされるんですけど、
ルビーパーティーブランドとその生みの親である、女帝・襟川恵子氏の存在が
決して馬鹿に出来ないウェイトを占めているみたいなのですよ。
ゲーム部門が不調でも、絶対にグループ全体で損失を出さないのは、
ひとえにこの女帝の辣腕あってこそで、その辣腕の結果が昨年露骨に出て、
投資用直轄子会社の設立と、雇用人員倍増というとんでもない事してますからね。
あ、余談ですが無双オリジンズ、とりあえずトロフィーフルコンプしてきましたわ。
140時間ぐらいかかったので、無双シリーズ作品として見ると時間は並程度ですかね。
>もはやゲーム機を出す時代ではないのかもしれませんけど・・・
>アップルやグーグルはゲーム機よりずっと普及しているスマホでゲームを出したほうが効率がいいですから
ゲーム配信プラットフォームを作っている、という感じみたいですね。
アップル自体がソフトメーカーとかをやる、とかって話ではないみたい、かな?
>うちの場合は落雷の影響で複数の家電がいかれたことがありました。
>それ以来 延長タップは雷ガードのついたのを買っていますし
>家にいるときなら雷がゴロゴロいいだしたらコンセントを抜きまくっております
俺もそろそろタップを見直してみましょうかねえ。ぼちぼち頃合いだと思いますし。
>自分でやりますといって 結局うまくいかなくて
>やっぱりお願いしますというときの気まずさと言ったら・・・
正直SSDぶっこ抜いてポン付け出来ないのかな?とか策は講じたんですが、
いずれも確実性を欠いたので、これが一番確実なのです。
データ取り出すSSD自体がまだ無事であれば、まだお安くつくみたいですし。
(ただしあまりにデータ容量が大きい場合は、お勧めしない事も……)
>スイッチ2は転売対策をして売るとかいう噂がありますが
>なんかいい仕組みを考えてもらって 転売屋の養分にならないようにしていただきたいものです
任天堂から既に声明は出ていませんでしたっけ?転売屋が押さえきれないであろう物量を
最初から大放出していくとか。具体的には発売当日から600万台態勢とかで。
結局任天堂は、物量対策が最適解と見なしている節もあるってことですかね。
>なんか色々ごっちゃごちゃとWindows11には付いてるわけですけども、
>その大半を使いこなせる気がしなーい!のであります。
>冬の時期でそれだと ク〇熱い真夏に遊ぶときにはどうなってしまうのでしょう???
>エアコン入れてもたかが知れていますから・・・
そもそもクッソ安っぽい中華製の筐体とかだったりしないだろうな?
などと疑っているし、ガラス製ケースカバーなんて使うもんじゃない、とか
色々ツッコむべきところは多いのですが、まあ蛇足なんでこの辺にしときます。
>これ もしかしたら日本人のポリこれに対する不満がたまっていて
>ここで一気に噴き出したのかもしれませんね
まず発端はそれで、UBIがこれを史実に近付けるどころか、
史実の空白を埋める!とまで強弁しだしたのが大体のトドメで、
駄目押しに、まともなスタッフが残ってた頃の初期プランを
全部破棄してまでやることがそれだった、ってのが致命傷です。
挙句『日本人の侍とかもう見飽きたじゃん? だから我々の視点に立てる侍が欲しかった』的な
訳の分からない言い訳をするもんだから、もう火にガソリン注ぎまくってるわけで。
DEI推進するコンサルタントとかも、罪状の3割ぐらい担ってると思いますけど。
>もしかしたら・・・もしかしたらですよ
>これ弥助が黒人でなくて白人ならここまで炎上することはなかったのかもしれないと思いました
そもそも架空のくノ一がいる時点で、もうそいつだけで良かったじゃん!で終わるんですこれが。
>いや もう素直に信長主人公でええやんけ!と思ってしまったのは私だけですかね
いや、仮にも『アサシン(暗殺者)』クリードなわけでして、
君主級を暗殺者にしてしまうのは、いくらなんでもちょっと……
>日本人の作る外国のゲームがその国の人からどう思われているのかも気になりました。
>他国の歴史って知識も認識も薄いですからね
>カプコンならナイツオブザラウンドとかシャドウ オブ ローマとか
カプコンのその辺のゲームってカプコン内製なんです?
よく知らないタイトルなんですが、ローカライズ製品とかではなくて?
>そういえば 秀吉が九州平定に行ったときに
>日本人の奴隷が売られていることを知りキリスト教を禁止にしたとか
そしてその流れに、更に駄目押し食らわすのが後々の徳川家であると。
何にしても、やる事が徹底してるのはいいことでありますな。
>あれ見ていると 結局聖書の解釈を自分の都合いいように解釈すればなんでもオッケーなのだと思いました
そのアニメは見てないのですが、現実に即して上手い事改変するのは
正しい知恵の使い方なんだと思います。半端に原理原点にこだわって、
現実的な実利に反した主義主張をするのは、宗教に限らず実に愚かな話であります。
>それが出来ればすっきりしていいのですが
>そこまでやってしまうと国際問題になってしまうでしょうから
>沈没しない程度に動力源を狙って破壊ぐらいできないのかな?と思います
よう考えたら、確かに回収も出来ないスクラップを
海底に増やしたところで誰も得しないでしょうし、
船舶だけ奪っておいて、中身は逮捕か強制送還が一番早い気がするかも。
>自らは若い国だ!と自分らで認知しろ!と言っても、
>たぶん向こう(中国人側)は聞く耳持たないんでしょうねえ。
>明らかにそれが嫌われる原因になってるとしか思えないんですが。
>中国が嫌われているのは 周辺国にとっては領土領海問題でだと思います
>日本、韓国、ベトナムにフィリピンと よくこれだけもめることができると思います
>知らないだけで もっとほかの国とももめているでしょうね
あと傲慢極まる中華思想ですね。絶対他と相容れないですからねあんなもん。
1700年前の理屈をまだ遠そうってんなら、ある意味間違いなく
知能レベルが1700年前並、と正しい意味で皮肉ってやれるのですがね。
>日本人が中国人に日本のものをパクるなよというと
>中国人が 漢字を無料で使わせてやってるやんけ!といういのがあるのですが
>確かにそうだな・・・とおもえてしまう部分があるのが辛いというか。
でも当の中国人が一番漢字使う際に、簡体字とか言って手を抜くんだよなあ……
>なにがいいたかったというと
>中国文明にたいして油断しないほうがいいという話をいいたかったのです
油断出来る材料は特にありませんからね。もう立派な仮想敵ですよあんなモン。
>過去に相手を下にみて油断して
>負けた戦いって歴史上には山ほどの例がありますから。
それこそ三国志の話みたいになってきましたね……
>家ですよ 家。
>さすがに耕作地には・・・いや 入口ぐらいは車も入れるのではないのですか?
× 車は『はいれない』 ○車は『いれない』 です。漢字で書いたので読みが伝わってない…
>あと 穀物とジャガイモってことはハウス栽培はしていないってことですかね???
穀物は出荷用、じゃがいもは自家用なのでご推察の通り、露地栽培しかしておりません。
>いや ちょっと知らないですけど あったとしても素人が行くのにはハードルが高いのですけど・・・
その辺の農業/園芸用資材に特化したホームセンターでいいってんなら、
コメリさんがあるんですけど、そっち方面に店舗あるんですかね?
>攻略本のマニアックスシリーズとか今でも出ているのだろうか・・・???
何でしたっけ、それ? 単に俺が知らんだけかもしれませんが。
>私は複数持ちだったときは メインとサブに分かれていたと思います
>こっちのハードがメインで こっちのサブ機はこの機種でしか発売されないゲームのためのものって感じでした
理想を言うと、ハード2台ある時は稼働率を半々まで持ってくのが、個人的には理想であります。
>こういうゲームこそ PS4,PS5,スイッチと三機種かって比べるべきかと
いやだって俺、ローグライトアクションなんてそこまで興味ありませんし……
>PCのグラボを買ったほうがいいのでは??という疑問がどうしてもつきまとったりします はい
モンハンワイルズ単体を遊ぶにしたって、PS5が3台以上買えそうなマシンを用意して
やっとこさ動くかどうか怪しい、ってのに、俺はそんな博打は打てないですよ……
ちなみに投稿者仲間のPCは、ワイルズについてこれず、ソフトがクラッシュした模様。
>このゲームって無料でしたよね?
>アップデートも無料で遊べるのですよね??
>どこで利益を上げているのですか??
>って前にも聞いた気がしないでもないですが・・・
機体や武器が当たるガチャが1回3トークンというゲーム内通貨で使えます。
1日デイリーを頑張ると3トークンもらえるので貯めてもいいのですが、
トークン1個110円ぐらいで売ってるので、それを購入することで
運営側に利益が行く、という方式を取っているのです。
なお最高レアリティの機体を確定ガチャで確保するのには、
195トークンかかるので、リアルマネー購入だけで賄うと約2万円かかる計算に……
>ここの等級を見ていると上級は全然 上級やないやんけ!!!
>ネーミングに騙された!!
この話も去年だか何だかしたような気がするんですけど、気のせいでしょうか……?
(そうめん、ひやむぎ類の等級の話をね……)
>UFOとかペヤングの量は多いのですけど安売りがあまりないのですよ
地方差があるのかもしれませんけど、ペヤングの超大盛なんかは
ドラッグストアで200円前後ぐらいで手に入ったりするんですが、
師匠のとこらへんはそうもいかない感じなのです?
>こんなにカロリーを取ったら確実に病気になっていくでしょうね
>成人病まっしぐらダス
流石にこれを買うほど俺もアホではございません。食えるか!
>農家はやっているのですね。それなら安心しました(?)
>酪農と農業を両方やるのは無理がありますよね
農業だけでそこそこ儲けようとすれば、そうならざるを得ないのかもしれません。
時代の流れとかでじゃんじゃん事業ごと相続、とはいかないのもあるでしょうし。
>戦争時にはバルト海(?)から地球を半分航海して半年かけて日本海に来たのですから
>日本海で待ち受けている連合艦隊と比べて 物凄く不利ですわな。
>もう疲れたし ちょっと休ませろや!という感じだでしょうね
なんかバルチック艦隊の司令官級の人物が当時送ってた故郷への手紙が、
もうほとんど遺書みたいな内容にしか見えない、と聞いたことはあるんですが……
いや、割と真偽不明なんすけど、そんなもんもう愚痴とかってレベルじゃないですやん。
>警察に来てもらうのが一番早いのかもしれませんね
>だいたい 県庁の近くに県警本部もあるでしょうし
それはそう!
>ニホンザルにすら勝てませんよ
>なんなら 柴犬にも勝てないです
素手では柴犬どころか、三毛猫の仔猫にすら勝てるか怪しいですよ。
ニコニコで最も有名な保護猫活動家『ねこかます』氏によれば、
月齢1月程度の仔猫でも、無理に捕まえようとすれば大怪我想定、だそうです。
プロの言質があるので、これは信用しておくべきソースでしょう。
>リチウムイオンじゃないですかね
>携帯とかにつかわれていますけど毎日充電して使って
>それを何年も毎日繰り返すのですからこれが一番コスパいいともいます
すみません、また上手く伝わっていないようですね。
ニッケル単三充電池とかの電池を、ゲームコントローラ以外の用途で使うにして、
どんな製品で使えば効率よく使用できるか、と言いたかったのです。
俺なりに考えるに、TVリモコンとか、卓上時計とか、無線キーボードとかですかね?
>検証の動画を探してみないと・・・
>それも銃弾が1発とか2発とかのレベルの話なものでね……
昔フジ系の『トリビアの泉』で固定した日本刀のど真ん中に向けて、
同じく固定したブローニングM2重機関銃をフルバーストしたところ、
5、6発は弾を真っ二つにしたんですが、7発目で刀が折れました。
いや、オーバーキル過ぎるやろってのは認めるんですが。
>いや これは私 何回も成功していますよ。
>蚊は飛ぶのが遅いので手で鷲掴みはそれほど難しくはないと思います
蚊の捕まえ方に関してはコツがあるらしく、蚊の視界は横に広く縦に狭いので、
上下から挟み込むように捕まえると、楽に捕まえられるとか何とか。
>そうかもしれません。
>ただ私はパッケージの目立つところにはっきりくっきりホタテエキスと書いてあったのを記憶していますので
>これは店で再度購入して確認するしかないです
見つけ次第、半ケース分購入ですな?
>家でご飯じゃなくて麺にカレーをかけたい人が多ければ需要はあるのかもしれません。
カレーヌードルの味のルーをご飯にかける!という選択肢じゃないので?
>私もいろんな系統を見ていますが料理系はほとんど見たことがないです
>美味しいお店の紹介系の動画は好きでよく見ますけど
>作るほうはほとんど見たことがないと思います
料理自体は普通においしそうな方なんですが、ボイスロイド+生声動画という
いたく斬新なスタイルで、最初期から軽妙なトークもあって注目しておりましたね。
>そういえばなんか裁判で勝っていましたね
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250303/k10014738541000.html
ありましたね。色々あった裏でこんな裁判してたんか、っていう気分なんですが。
>ミクシー2はそういうことはなくなるのでしょうけど
>招待制だとあまり自分の世界の(?)拡がりがなさそうになるのでは?と思ってしまいます
そもそもTwitterがあんだけ流行したのは、災害時でも平気で使える
利便性の高さ、ってのが間違いなく原因のひとつでしたからね。
>我々はEUやオーストラリア、カナダとかの価値観を共有できる国々と
>国際秩序を守るために協力していくのだと思います
>もはや国連は意味をなさない時代になっていく可能性もありますし
国連の意味が無い、はもうだいぶ前から言われてた気もするんですがね……
>光栄の二本が有力なのでしょうけど
>無双とSLG系の二本
そもそもコーエーテクモ以外のメーカーに、史実と演義両方をベースにしつつ、
程よく歴史を学ぶことも出来るような、そんな都合のいいソフト存在するんですかね?
>車検の時に車の下回りの洗浄とさび止め塗装をすすめられるのですが
>そんなん京都で必要あるのか?と思いながら
>これも付き合いかと思いながら施工してもらっています。
>何万もかかるのならやりませんけど 何千円の単位だったのでやっています
リスクヘッジ、ってやつですね分かります。
>個人的には 逮捕されてその企業名や個人名も公表されればいいのに・・・と思っております
そもそもメルカリその他とかで、食料品だの生活必需品だの転売出来るのが、
根本からもう間違ってる、としか言いようがないのですよ。
そんなんだから、現代の闇市とかって露骨な、しかも正論染みた悪口ばっか言われるんだぞ!
ってところです、はい。
>というか その感に不幸なことになったらどうなるのか考えてしまいました
>人間も生物である以上 二年後に無事でいるかどうかなんかわかりませんから。
まあ相続先にお金が入るんじゃないでしょうかね。ウチは祖父が元気な時点から、
既に父へ生前相続してたから、全然気にならなかったんですけど……先見の明があり過ぎる。
>ちなみに近畿圏には九州出身の人も多いです
>東京まで行く人も多いのでしょうけど距離の関係で近畿どまりの人も多いみたいです
今、九州から東京へ上京したら、距離よりも物価の落差で頭バグりそうですなあ……
>イグノーベル賞もですかね?
>パッと見た感じバラバラですな
めっちゃしっかりとした情報が載っている……いやまあ、そらそうでしょうけど。

暖かくなったり寒くなったりするのをやめてもらっていいですかね??
こっちでは東大寺の二月堂のお水取りがおわると春が来るというのですが
もう終わったのにまだ春が来ないです
https://www.youtube.com/watch?v=cRwtVoSiXO8&ab_channel=%E7%94%A3%E7%B5%8C%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
これ去年のですけど東大寺が燃えたらどうするねん!というぐらいの火の勢いですな
>今年も花粉がやってきて、大変目がお辛い状況ですが、
>長くなってきたので潔くスレッド新設しときまーす。
これも毎年書いていますが私は花粉症はそれほどないのですけど
なんか花がむずむずはしてきております 目は大丈夫かな。
>新たに4時間かけて、キャラクリした結果がこちらになります。
起きている時間の半分を消費している気がするのですが・・・
>どうも『極主夫道』より『不死身の龍(Ver.玉木宏)』です。
グラサンを外して目を確認したいところです はい
>いや、なんでこんなにバズってるの……なんか怖い……!
バターが美味しそうとか バターが焦げないかな???界隈の方が注目しているのかと。(?_?)
いや だってバターってすぐ焦げますやんか・・・(何の話やねん)
>勿論終わる気配はまだまだ見せません。我ながらアホだと思います。
これって編集にどれぐれぐらいの時間をかけているのですか???
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm44709178
撃つよりコブシで語るタイプの方ですか?
>ガンダムF91実装決定だって言うんですもん!
>あれの実装を前に引退とか、それこそ戯言になってしまいますやんか!
つまりF91が実装されたらついにいんた・・・以下略
>菅原道真公が勉学の神にされた理由は知らない方が幸せ……
たたりの話でしたっけ??
北野天満宮では寒さで梅の開花が遅れていて
公開が延長されたという話です
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20250316/2010022070.html
>全然そんな事は無いロックマンシリーズってすげぇなって思います。
いやね ロックマンは私も何の違和感もなくいまだに遊べるのですよ
でもね それはこんなサイトを作っている人だからそう思うのやろ?と言われそうなので
あまり
言ったり書いたりしないのですがロックマンはFCのゲームでもいまだに何の違和感もなく遊べると思います
グラも音楽も当時から抜きんでていたと思いますし
__________________________
>女帝・襟川恵子氏の存在が
>決して馬鹿に出来ないウェイトを占めているみたいなのですよ。
投資の話はよく出てきますよね
株の投資って私はほとんどしたことがないので詳しくはないのですが・・・
https://gendai.media/articles/-/141328
https://gamebiz.jp/news/400596
これ 本業より投資のほうが儲かったらどないなんのやろ・・・
>あ、余談ですが無双オリジンズ、とりあえずトロフィーフルコンプしてきましたわ。
>140時間ぐらいかかったので、無双シリーズ作品として見ると時間は並程度ですかね。
さらっとコンプのご報告ですが
この140時間を捻出できる情熱がいまだにあるのが凄いと思います
学生時代なら・・・いや学生当時でも私は一本のゲームにここまでかけられなかったですね
_________________________
なんか電話がかかってきて 光回線の1Gの回線が古いので
10Gの回線にしなくてはいけないということをいってくる
そんな話は聞いたことがない
そもそもうちの契約しているプロバイダーは独自回線でNTTの光回線を使っていない
勝手に電話してきて私の時間を奪うのはやめてほしいです
営業電話のたぐい
そっちも仕事なのやろうけど
_______________________
>アップル自体がソフトメーカーとかをやる、とかって話ではないみたい、かな?
なんかゲーム機を出すって話がありませんでしたかね?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d04315d07b35bbe339120a4f0c635d8a727c7d2c
所詮うわさなので意味がないのですけどね
ちなみに過去には出したことがあります
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
>50万台を製造してわずか4万2千台しか販売できず、「世界で最も売れなかったゲーム機」とされている
何でも一番は凄いよ、、、
>俺もそろそろタップを見直してみましょうかねえ。ぼちぼち頃合いだと思いますし。
ちなみにケーブルタップの寿命は短いです
あくまでもメーカーの言う寿命ですけど短すぎて背筋が凍るっす
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/howto/tap-check/index.html
一般的に、電源タップの寿命は、使用環境、条件にもよりますが約5年と言われています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/105667/~/%E3%80%90%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%91%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%84%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%99%82%E6%9C%9F%28%E5%AF%BF%E5%91%BD%29%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
交換時期の目安は3年~5年です
>正直SSDぶっこ抜いてポン付け出来ないのかな?とか策は講じたんですが、
>いずれも確実性を欠いたので、これが一番確実なのです。
データーだけしか入っていないのならそれでいいと思います
実際私は古いPCのデーター用のHDDを
そのまま新しいPCにつなげていますから
Windowsとかのシステムが入っているSSDもシステムとして使うのではなく
新しいSSDにWindowsをインストールして
データー用としてつなぐのなら可能かもしれませんけど
確実性を求めるのならプロに頼んだほうがいいと思います
______________________________
>任天堂から既に声明は出ていませんでしたっけ?転売屋が押さえきれないであろう物量を
>最初から大放出していくとか。具体的には発売当日から600万台態勢とかで。
>結局任天堂は、物量対策が最適解と見なしている節もあるってことですかね。
https://jp.ign.com/nintendo-switch-2/78239/news/nintendo-switch-2
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/31/news178.html
結局のところ 供給より需要が上回るので値段があがるわけなので
欲しい人がそこそこ買えるだけの供給を行えば転売はできないわけです。
誰でも店で正規に購入できるのであればそちらを選びますからね
あと国ごとのリージョンロックをかけるという噂もありますね
円安の影響で日本に来て購入して自国へ持って帰って売るというパターンも考えられますので
それを防止するうえでもリージョンを分けるのは一つの策になると思います
我々は海外のソフトを買っても国内の機械では動かせなくなるデメリットもあるのですけどね
>そもそもクッソ安っぽい中華製の筐体とかだったりしないだろうな?
>などと疑っているし、ガラス製ケースカバーなんて使うもんじゃない、とか
>色々ツッコむべきところは多いのですが、まあ蛇足なんでこの辺にしときます。
前に書いた記憶があるのですが そもそもPCにケースがいるのか?という疑問があります
アマゾンで送られてくる段ボールに基板や電源をいれて
それで動かせばいいのでは?と思ったりしています
ケースに入れるから空気の動くが悪くなり熱が逃げないわけで
段ボールのフルオープンなら空気の流れもなにもないので より冷えないのかな?と思う次第であります
たぶん 冷却についてわかっていないと突っ込まれて終わる気がします・・・この議論
>挙句『日本人の侍とかもう見飽きたじゃん? だから我々の視点に立てる侍が欲しかった』的な
>訳の分からない言い訳をするもんだから、もう火にガソリン注ぎまくってるわけで。
>DEI推進するコンサルタントとかも、罪状の3割ぐらい担ってると思いますけど。
彼らの視点に立てる侍ってなんやねん?と思います
なんで 他民族、多文化の人の視点に立たないといけないのか理解できないです
七人の侍をハリウッドで荒野の七人にリメイクしたように
あなた方の視点を西部劇でえがけばよかったのかもしれませんね
>そもそも架空のくノ一がいる時点で、もうそいつだけで良かったじゃん!で終わるんですこれが。
そ・・・そのくのいちは色が黒かったりするのですか???
さすがにそれはないか。
>いや、仮にも『アサシン(暗殺者)』クリードなわけでして、
>君主級を暗殺者にしてしまうのは、いくらなんでもちょっと……
なるほど・・・それはそうですね。
では光秀さんを・・・(暗殺者ではない)
え?じゃ やすけさんは暗殺者なのですか?
その設定が既におかしい気が
>カプコンのその辺のゲームってカプコン内製なんです?
>よく知らないタイトルなんですが、ローカライズ製品とかではなくて?
ナイツオブザラウンドは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%84_%E3%82%AA%E3%83%96_%E3%82%B6_%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89
スタッフがカプコンの人みたいですし内製でしょう たぶん
シャドウ オブ ローマは稲船さんプロデュースだったはずです
スタッフが書かれていないので 稲船さんがプロデュースした外注の作品の可能性はあると思います
そこまで詳しく知らないので 可能性があるという程度に考えておいてください
あまりぱっとしなかったのでスルーして問題ないかと (おい)
____________________________
『アサシン クリード シャドウズ』発売初日に総プレイヤー数が100万人を突破―Steamでは世界売上トップに、今後の動向にも注目集まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed3988be2e9d3d98b7924647adf798c00b16b7cc
調子がいいような ヤフコメを見ているとそうでもないような・・・
なんかよくわからない状態です
>またSteamにおいて評価を確認すると1,277件のレビューが集まっており、82%が好評とする“非常に好評”となっています。
評価の方も上々の滑り出しみたいではありますね
https://www.gamespark.jp/article/2025/03/20/150577.html
さて日本のPS5市場ではどうなることやら???
>そしてその流れに、更に駄目押し食らわすのが後々の徳川家であると。
>何にしても、やる事が徹底してるのはいいことでありますな。
島原の乱がありましたからね
https://toyokeizai.net/articles/-/355272?display=b
読んでいると色々と知らない事件が書いてあって興味深いのですが
一番目を引いたのは
>当時、日本の人口は1200万人程度だったとされているので、
え?
これだけ?
現在 1億2千万ぐらいいるのに人口減少とか
代々続いてきた集落が限界集落になって誰も住まなくなってきているのですが
人口から考えるとわけがわかりませんな
>現実に即して上手い事改変するのは
>正しい知恵の使い方なんだと思います。半端に原理原点にこだわって、
>現実的な実利に反した主義主張をするのは、宗教に限らず実に愚かな話であります。
愚かなんですけど その場、その時代にいると中から変えることって難しいですよね
うーん、、、ちょっと思考中・・・
___________________________
あと 権力者が自分の都合で勝手に変えちゃうことが多いのですよ
そう 自分の都合だけでね。
仏教に限って言えば 仏陀が言ったことは一つのはずなのに
そのあとの人が勝手に解釈して宗派を作って今の日本の仏教の宗派数になっているわけですやんか。
いや どれが正しいねん?って話になってきますやんか
問題発言かもしれませんけど どれも正しくはないのでしょう。
死んでからお経を唱えられますが
私なんか般若心経すら理解していないのに
死んでから般若心経を唱えられてもありがたく思えるとは思えないのですけどね
いや これ脱線しとるな・・・
>現実的な実利に反した主義主張をするのは、宗教に限らず
宗教って実利を求めるようなものではない気もします
どちらかというと心の平穏を求めるものではないかと
なんかうまくまとめられる気がしなくなってきたのでこの辺でギブアップしておきます
>よう考えたら、確かに回収も出来ないスクラップを
>海底に増やしたところで誰も得しないでしょうし、
>船舶だけ奪っておいて、中身は逮捕か強制送還が一番早い気がするかも。
喜ぶのはお魚さんだけでしょうね。家ができた!!って
逮捕ですけど 例えば公海上の場合 日本の法律が適応できるのですかね??
日本の領海内ならもちろん可能ですけど
>あと傲慢極まる中華思想ですね。絶対他と相容れないですからねあんなもん。
ちょっとね 今漫画のキングダムの最新刊 75巻を読んでいるのですが
秦が韓を滅ぼすところを描いているのですけど
中華思想の始まりに関係するような場面なのですけど
そこでふと悩んでしまったのですよ
何かというと
>秦の統一戦争(しんのとういつせんそう)は、秦が戦国七雄の他六国(韓・魏・趙・燕・斉・楚)を滅ぼし中華を統一した戦争。
これで初めて中国が統一されるわけですけど
この時の七か国って 日本の戦国時代みたいな内乱なのか
それとも民族も別な外国との戦いなのか?というところを悩んでしまいました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%81%E6%9C%8D%E7%8E%8B%E6%9C%9D
これを見ていると戦国七雄は漢民族の戦いということになるのかな???
中国は何回も王朝は変わっていますがほとんどは漢民族の中での交代劇だったということでいいのですかね??
____________________________
>でも当の中国人が一番漢字使う際に、簡体字とか言って手を抜くんだよなあ……
ちなみに同じように漢字を使っていた韓国も北朝鮮も漢字の使用をやめております。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%BC%A2%E5%AD%97
いい悪いは置いといて日本も漢字文字文化圏から脱する選択肢もあったのかな?とは思いました。
ひらがなとカタカナだけの世界線とかね
いい悪いの話じゃないですし 他の民族の決定をとやかくいうものではありません。
>油断出来る材料は特にありませんからね。もう立派な仮想敵ですよあんなモン。
https://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/country.html
貿易立国日本の輸出も輸入も一番多いのは中国です。
敵国と切り捨てるのは簡単ですが 日本国民を食べさせていける策はあるのでしょうか???
アメリカもあんな感じですし。
>× 車は『はいれない』 ○車は『いれない』 です。漢字で書いたので読みが伝わってない…
似てるようで違うのですな。
漢字文化圏の人間として失格ですね。
書いたのをAIに添削してもらわないといけませんね。
>露地栽培しかしておりません。
TVとかで見るハウスって大きくていいなぁといつも思ってみているのですが
設置するのは高いのでしょうね。あと 台風とかで飛ばないのか心配になります
ハウスだからミツバチを買ってきてはなさないといけないのでしょうね?
そうなってくると素人にはハードルが上がってきます
>その辺の農業/園芸用資材に特化したホームセンターでいいってんなら、
>コメリさんがあるんですけど、そっち方面に店舗あるんですかね?
近所にはないですが車で30分ぐらいの距離にはあります
一度覗いてみます。
>何でしたっけ、それ? 単に俺が知らんだけかもしれませんが。
あーあーーー
FF系とかのRPGは遊ばれないのですね
それなら知らなくても仕方ないと思います
でも結構有名だとは思いますよ
本屋とかでめっちゃ分厚い攻略本とかみたことないですかね?
>理想を言うと、ハード2台ある時は稼働率を半々まで持ってくのが、個人的には理想であります。
私の全盛期は三台体制でしたがそれだけの時間が取れなかったです
いや携帯ゲーム機も入れたら4台体制だったのかも・・・
・・携帯ゲーム機も一台体制ではなかったので・・・以下略
>こういうゲームこそ PS4,PS5,スイッチと三機種かって比べるべきかと
いやだって俺、ローグライトアクションなんてそこまで興味ありませんし……
>モンハンワイルズ単体を遊ぶにしたって、PS5が3台以上買えそうなマシンを用意して
PCってゲームの為だけに買うのではないので動画編集とかも考えると
ある程度は許容範囲かなと私は考えます
>ちなみに投稿者仲間のPCは、ワイルズについてこれず、ソフトがクラッシュした模様。
ハードじゃなくてソフトのほうがクラッシュですか???
まぁソフトなら再度ダウンロードすれば解決な気はします
___________________________
>機体や武器が当たるガチャが1回3トークンというゲーム内通貨で使えます。
>1日デイリーを頑張ると3トークンもらえるので貯めてもいいのですが、
>トークン1個110円ぐらいで売ってるので、それを購入することで
>運営側に利益が行く、という方式を取っているのです。
私ならとことん無料で頑張ると予測できるのですが
それでは一番レアな機体は ほぼ無理なのでしょうね。
確立は0ではないようにはなっているのでしょうけど。
>この話も去年だか何だかしたような気がするんですけど、気のせいでしょうか……?
>(そうめん、ひやむぎ類の等級の話をね……)
私も書いていて もしかして以前にも書いたのでは???と思っていました
やはりそうでしたか・・・
全く進歩していないということですね・・・
>ペヤングの超大盛なんかは
>ドラッグストアで200円前後ぐらいで手に入ったりするんですが、
>師匠のとこらへんはそうもいかない感じなのです?
通常価格ですか?
ペヤングはあまり買わないので通常価格がいくらぐらいか把握していないです
今度チェックしておきます
>流石にこれを買うほど俺もアホではございません。食えるか!
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65516550X21C20A0916M00/
友達と食えと書いてありますが
あまり友達とカップ麺をシェアする場面が思いつかないのですけど。
値段も別に安くないですし 普通に二つ買ってそれぞれに食べるのが一般的だと思います
>農業だけでそこそこ儲けようとすれば、そうならざるを得ないのかもしれません。
>時代の流れとかでじゃんじゃん事業ごと相続、とはいかないのもあるでしょうし。
農地って固定資産税が家と違ってかなり安いですよね
たぶん牧場関係?も安いのだろうと想像できるのですが
相続税も一般の家より安いのですよね?
https://www.ht-tax.or.jp/sozoku-center/sozokuzei-column/nochi-sozoku/#i-2
>市街地にある農地は宅地に準じた相続税評価額になることが多く、固定資産税評価額を基準に相続財産や相続税を予測していると、想定外の税負担に驚くことがあります。
なんでや!!
>なんかバルチック艦隊の司令官級の人物が当時送ってた故郷への手紙が、
>もうほとんど遺書みたいな内容にしか見えない、と聞いたことはあるんですが……
>いや、割と真偽不明なんすけど、そんなもんもう愚痴とかってレベルじゃないですやん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
この方ですかね??
この方の考えは正しかったわけですね
陸軍の方は 無茶苦茶な戦いでしたけどね
司令官か作戦参謀か知りませんが無能すぎます
>警察に来てもらうのが一番早いのかもしれませんね
>だいたい 県庁の近くに県警本部もあるでしょうし
それはそう!
>素手では柴犬どころか、三毛猫の仔猫にすら勝てるか怪しいですよ。
>無理に捕まえようとすれば大怪我想定、だそうです。
>プロの言質があるので、これは信用しておくべきソースでしょう。
子供?といえど野生の動物をなめたらあかんということですな。
私は小心者なので完全武装して手にチュールをもって挑もうと思います
_________________________________
>どんな製品で使えば効率よく使用できるか、と言いたかったのです。
>俺なりに考えるに、TVリモコンとか、卓上時計とか、無線キーボードとかですかね?
了解しました
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ecojiji/contents/pool/nickel_master.html
私の場合はTVリモコンとかは容量の少ないエネループ ライトを使っております
スタンダードのエネループは無線マウスやキーボードに使用しています
エネループ プロは無線のコントローラーに使用しています
Xboxのコントローラーです。Xboxは持っていませんがPC用に使っています
これは乾電池をいれる仕様のです
https://panasonic.jp/battery/charge.html
>昔フジ系の『トリビアの泉』で固定した日本刀のど真ん中に向けて、
>同じく固定したブローニングM2重機関銃をフルバーストしたところ、
>5、6発は弾を真っ二つにしたんですが、7発目で刀が折れました。
やはりすでに検証がされているのですね
弾丸って鉛が素材でしょうし
日本刀の玉鋼より硬度が弱いということですかね
もちろん飛んでくるのでその速度による力はプラスされるのでしょうけど
>蚊の捕まえ方に関してはコツがあるらしく、蚊の視界は横に広く縦に狭いので、
>上下から挟み込むように捕まえると、楽に捕まえられるとか何とか。
蚊の飛ぶ速度ってそもそも遅いじゃないですか。
100%とは言いませんが かなりの確率で捕まえることは可能だと思います
上下からって両手での想定ですかね?
私は片手でパッと捕まえております
>見つけ次第、半ケース分購入ですな?
了解です。次回はそうします。
>カレーヌードルの味のルーをご飯にかける!という選択肢じゃないので?
あー、味が違うのですかね?
カレーうどんはダシ入りなので普通のカレーとは違うので
カレーヌードルのルーも普通のカレーとは違うのかもしれませんね
そこは考えなかったです
>料理自体は普通においしそうな方なんですが、ボイスロイド+生声動画という
>いたく斬新なスタイルで、最初期から軽妙なトークもあって注目しておりましたね。
料理系もおっさんの配信者も多いので
また違った切り口で面白いのかもしれませんね
https://www.nicovideo.jp/tag/VOICEROID%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3
>ありましたね。色々あった裏でこんな裁判してたんか、っていう気分なんですが。
まぁ一般ユーザーには関係ないことなので 頑張ってくれとしか・・・
勝ってよかったねも付け加えておきます
>そもそもTwitterがあんだけ流行したのは、災害時でも平気で使える
>利便性の高さ、ってのが間違いなく原因のひとつでしたからね。
日本ではそうでしたね
阪神淡路大震災の時はまだなかったのですよね
あったなら色々と変わっていたのかもしれません
最近は誹謗中傷や闇バイトとか選挙でのデマ拡散とか悪い使われ方が目立ってきました
>国連の意味が無い、はもうだいぶ前から言われてた気もするんですがね……
でも 代わりになる組織がないのも事実なのですよ
ロシアもウクライナもアメリカも揃って意見を言い合う場って国連しかないのですよ
常任理事国が侵略を始めるという悪夢のような状況ですが無いよりはマシかと。
>そもそもコーエーテクモ以外のメーカーに、史実と演義両方をベースにしつつ、
>程よく歴史を学ぶことも出来るような、そんな都合のいいソフト存在するんですかね?
日本の戦国時代系のソフトは過去に色々と出ていると思います
三国志系は・・・思いつかないので検索してみました
https://www.rere.jp/beginners/143743/
それなりにあるみたいですね・・・
>そもそもメルカリその他とかで、食料品だの生活必需品だの転売出来るのが、
>根本からもう間違ってる、としか言いようがないのですよ。
これも線引きが難しいですよね
適正価格で売っているのならたぶん文句は出ないのでしょうし
多分米は今までそうだったのだと思いますし
>現代の闇市とかって露骨な、しかも正論染みた悪口ばっか言われるんだぞ!
>ってところです、はい。
うまい言い方だと思います
ドラマや映画でしか見ない闇市が21世紀の日本にまだ存在していたとは・・・
>まあ相続先にお金が入るんじゃないでしょうかね。ウチは祖父が元気な時点から、
>既に父へ生前相続してたから、全然気にならなかったんですけど……先見の明があり過ぎる。
天涯孤独で相続人がいない場合は・・・いやそこまで考える必要はないのですが
単に農協の取り分になるのでしょうね
>今、九州から東京へ上京したら、距離よりも物価の落差で頭バグりそうですなあ……
家賃とかは大きく違うでしょうけど それ以外はどうなのでしょうね??
全国で統一価格の商品も多いですから。(ネット通販もある時代ですし)
海外の人は日本に来て安いって頭ばぐっているのでしょうね
>めっちゃしっかりとした情報が載っている……いやまあ、そらそうでしょうけど。
それなりに有名な賞ですし できてから40年ぐらいの賞なので記録もちゃんと残っているでしょうから



色々とありますが、まずはとりあえずスパロボの新作ですかね。何年ぶりだ……?
>こっちでは東大寺の二月堂のお水取りがおわると春が来るというのですが
>もう終わったのにまだ春が来ないです
油断してると春をスキップして夏が始まりそうなのが一番怖い……!
これ去年のですけど東大寺が燃えたらどうするねん!というぐらいの火の勢いですな
>これも毎年書いていますが私は花粉症はそれほどないのですけど
>なんか花がむずむずはしてきております 目は大丈夫かな。
このスレッド返信をするまでの間に、なんか副鼻腔とかいう部位に
謎の細菌感染が起こって、5日ほど行動不能になっておりました。
1日ガッツリ眠れない!という嫌な状況はなかなかに苦痛でしたよ……
(なお抗生物質をガッツリ投与されて持ち直しつつある模様)
>どうも『極主夫道』より『不死身の龍(Ver.玉木宏)』です。
>グラサンを外して目を確認したいところです はい
勿論ちゃんとあるので、それではどうぞ。
https://x.com/TAKUBOW07/status/1896209970364092657
>いや、なんでこんなにバズってるの……なんか怖い……!
>バターが美味しそうとか バターが焦げないかな???界隈の方が注目しているのかと。(?_?)
>いや だってバターってすぐ焦げますやんか・・・(何の話やねん)
あれじゃないですかね。極主夫道の原作者、おおのこうすけ先生の
『モンハン買った』のポストに直接リプ入れたのが決定打だったかもしれません。
現に俺の記事に返信入れてきたの、極主夫道のファンばっかですもん。
そらバズりもするかもしれん……4時間かけたし。
>勿論終わる気配はまだまだ見せません。我ながらアホだと思います。
>これって編集にどれぐれぐらいの時間をかけているのですか???
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm44709178
これは第600回用のスーパーダイジェストなので、
3ヶ月分の新録撮れ高を超圧縮したものなので、まあ3ヶ月かけてます。
普通の時はまあ大体BGM入れに1時間、字幕編集に2時間なので、
大体3時間前後で1本完成!というところでしょうかね。
>撃つよりコブシで語るタイプの方ですか?
たぶんカウンターの事を言ってると思うんですが、
敵の格闘攻撃にタックルを重ねると、カウンターになって
この機体は敵をぶん殴ってしまうのでしょうがないのです。
(カウンターでの攻撃方法も機体によって色々ありますが)
>つまりF91が実装されたらついにいんた・・・以下略
F91まで来たら宇宙世紀ガンダムの終着点である、
『機動戦士Vガンダム』まで参戦してもらわんと……となるのが人情かと。
>菅原道真公が勉学の神にされた理由は知らない方が幸せ……
>たたりの話でしたっけ??
菅原道真公を左遷して死んだ時に、神として祀り上げることになったけど、
何の神にするか思いつかなかったし、とりあえず頭良かったんじゃなかったか?
という(意訳)クッソ雑な理由で、なんとなく勉学の神にされたはず、ってお話ですね。
>ロックマンはFCのゲームでもいまだに何の違和感もなく遊べると思います
>グラも音楽も当時から抜きんでていたと思いますし
能動的に自分で動かすアクションならではなのか?などとも思いますが、
その辺どうなんでしょうねえ……
>これ 本業より投資のほうが儲かったらどないなんのやろ・・・
もう既に本業より投資の方が儲かってる時期が、かなりあるみたいですよ。
この場合は四半期計上を鑑みて考慮する必要はあるようですが……
>さらっとコンプのご報告ですが
>この140時間を捻出できる情熱がいまだにあるのが凄いと思います
>学生時代なら・・・いや学生当時でも私は一本のゲームにここまでかけられなかったですね
140時間程度なら、まあこんなものか?という基準の俺がおかしいのか……?
無双8で440時間かけてるせいで、感覚が麻痺っている可能性も……
>勝手に電話してきて私の時間を奪うのはやめてほしいです
>営業電話のたぐい
>そっちも仕事なのやろうけど
ありますよね、そういうセールスの類。しかも胡散臭いの。
最近は押し売りだけでなく押し買いまがいめいたケースもあるし、
師匠もその辺、お気を付け下さいませ。
>50万台を製造してわずか4万2千台しか販売できず、「世界で最も売れなかったゲーム機」とされている
>何でも一番は凄いよ、、、
出たなピピンアットマーク! これほどネタにされるのですから
アップル社も本望でしょう知らんけど。
>交換時期の目安は3年~5年です
となるとウチで真っ先に替えるべきは、モデムやルータ、PC周りを管理する
メインタップになるのか……まあしょうがないっすね。
>新しいSSDにWindowsをインストールして
>データー用としてつなぐのなら可能かもしれませんけど
>確実性を求めるのならプロに頼んだほうがいいと思います
まあそうでしょうね!というわけでプロに頼んだのでございます。
>あと国ごとのリージョンロックをかけるという噂もありますね
>円安の影響で日本に来て購入して自国へ持って帰って売るというパターンも考えられますので
>それを防止するうえでもリージョンを分けるのは一つの策になると思います
>我々は海外のソフトを買っても国内の機械では動かせなくなるデメリットもあるのですけどね
PS5とNSが教訓を残してくれましたからね。
転売屋が動きにくくするようにするには、物量を過剰に見える量投入する(NS)のか、
単価を馬鹿みたいに上げていく(PS5Pro)か、が一番手っ取り早い、という事実をね……
でもそれはそれとして、リージョンロックはかけた方がいいですよねぇ。
>ケースに入れるから空気の動くが悪くなり熱が逃げないわけで
>段ボールのフルオープンなら空気の流れもなにもないので より冷えないのかな?と思う次第であります
>たぶん 冷却についてわかっていないと突っ込まれて終わる気がします・・・この議論
なんか冷却云々の問題を解決するために、液体冷却方式をPCで流行らそうって流れが
数年前あったような気がするんですが、それそんなに有効なのか?とは思いますねえ。
>彼らの視点に立てる侍ってなんやねん?と思います
>なんで 他民族、多文化の人の視点に立たないといけないのか理解できないです
ね?とりあえずUBIの罪状1つ目が理解出来ましたでしょ?
このレベルの事案がポンポン唸るほど出てきますからね?
ちなみに他の外国人ユーザからも『ちょっと何言ってるか分からない』という
サンドウィッチマン富澤みたいなツッコミが多数入っている模様。
>そ・・・そのくのいちは色が黒かったりするのですか???
>さすがにそれはないか。
ガッツリ日本人だし『奈緒江(なおえ)』という何とも言えない名前も付いてます。
ここでふざけたことしだしたら、いよいよ炎上じゃ済まないですよ……
>え?じゃ やすけさんは暗殺者なのですか?
>その設定が既におかしい気が
弥助は暗殺者ではないですけど、それもまたアサシンクリードとして大問題です。
ゲーム的に『なんでアサシンクリードで暗殺をかなぐり捨てた戦闘せなあかんのや?』
という事になっておるわけですよ。これもまた大問題になっているのです。
弥助はそもそも侍ですらない、とか、それ以前の問題だったりするわけです。
>スタッフがカプコンの人みたいですし内製でしょう たぶん
確かGTAのローカライズをカプコンがやってた時期があったんじゃないですかね?
カプコンが他国ゲーのローカライズ大手のようなイメージを、
勝手に俺が持ってたせいで、何か勘違いしているのかもしれません。俺が。
>調子がいいような ヤフコメを見ているとそうでもないような・・・
>なんかよくわからない状態です
ちなみに2024年度の超絶損失分を補填するほどの黒字化を、
このソフト単体に求めるなら、『最低でも』1700万本ほど
売り上げないといけない計算らしいんですが、可能だとお思いで?
ちなみにPC版などは、グラボのおまけとしてバンドルで投げ売りまがいの
無料配布してる分もあるらしいんで、定価でちゃんと売れてる数は更に乏しいかと……
>当時、日本の人口は1200万人程度だったとされているので、
>え?
>これだけ?
国内外問わずとはいえ、延々長々と戦争ばっかりしまくってりゃあ、
そら人口も増えるわけありませんわな、という発想にはなるんですがね。
>宗教って実利を求めるようなものではない気もします
>どちらかというと心の平穏を求めるものではないかと
ひとつ例を挙げますなら、イスラムのハラルフードって概念ありますでしょ?
特にその代表として挙げられるのが豚肉食を禁ずる戒律のやつ。
あれの発端が確か、衛生的に安全に食える方法が確立されてないからってんで、
不浄ってことにして戒律で食うのを禁じてた、ってお話を聞いたことがあります。
なら『現代なら衛生観念もマシに出来るでしょうし、煮るなり焼くなり、
色々やりようもあるんでしょうから、ゆるく考えてガンガン食うたらどうや!』
という風に、いい感じに戒律ごと改変して、上手くやれへんのかいな?
って発想になるのは、ある意味自然な流れとは考えられませんでしょうか?
>逮捕ですけど 例えば公海上の場合 日本の法律が適応できるのですかね??
>日本の領海内ならもちろん可能ですけど
薬品入りのボトルとか投げて攻撃してきたり、衝突上等と言わんばかりに
過剰接近してくるのは、日本の法律以前の問題な気がせんではないのですが……
あ、そういや件のグリーンピースだか何だかとかいう環境テロリスト共が
日本以外からも訴追されて、普通に運営・経営危機状態に陥ってるらしいですね。
いいぞ、もっとやれ!
>これを見ていると戦国七雄は漢民族の戦いということになるのかな???
>中国は何回も王朝は変わっていますがほとんどは漢民族の中での交代劇だったということでいいのですかね??
まあ漢民族を自称してるからにはそうなんでしょう、たぶん。
ぶっちゃけ三国志以外の時代はよく知らんもので……
>いい悪いは置いといて日本も漢字文字文化圏から脱する選択肢もあったのかな?とは思いました。
>ひらがなとカタカナだけの世界線とかね
実用面はさておき、死ぬほど頭悪そうな字面に思えてきますね……
ちなみにまったく読み方の同じ『ひらがな』と『カタカナ』の存在が
日本語を更に複雑怪奇にしとるんや!という謎の外国人クレームもあるんですが、
『アルファベットだって大文字と小文字があるやろがい!』と判断すると
『はぁ!? 一緒にするな!』的な理不尽な逆ギレを食らうらしいです。解せぬ!
ちなみに日本人自体の、漢字の使いこなしの下手さ加減に最近残念さを感じております。
ほら、あれです。漢字で書けばいいものを、平仮名に直してニュースで流すやつです。
『攪乱→かく乱』とか『兄弟→きょうだい』だとか『子供→子ども』だとかいうあのノリ。
個人的にはすっごいモヤるというか、イラっとするというか……
子供の識字率が下がるやろがい!漢字は使うなら使うで、
きちんと妥協せず書いて使え!となるのは俺だけでしょうか……
>貿易立国日本の輸出も輸入も一番多いのは中国です。
>敵国と切り捨てるのは簡単ですが 日本国民を食べさせていける策はあるのでしょうか???
>アメリカもあんな感じですし。
とりあえず敵の敵は味方理論で、中国除いた東南アジア諸国と
仲良くしてくのが分かりやすく、かつ妥当な道なのかもしれないっすね……
(実際東南アジア諸国産の輸入食材も無茶苦茶多かったりはするので)
国内の食料自給率が、全部北海道みたいに800%越えとかになりゃいいのでしょうが、
そんなもん分かりやすく、到底実現不可能なので……
>似てるようで違うのですな。
>漢字文化圏の人間として失格ですね。
>書いたのをAIに添削してもらわないといけませんね。
『生』という漢字たったひとつに、47通りも読み方がある言語なのに、
今更読み間違いのひとつやふたつ、何を恐れましょうや……
>TVとかで見るハウスって大きくていいなぁといつも思ってみているのですが
>設置するのは高いのでしょうね。あと 台風とかで飛ばないのか心配になります
設置費用と維持費用、どっちが高くつくのか、ちょっと気になります。
>FF系とかのRPGは遊ばれないのですね
>それなら知らなくても仕方ないと思います
>でも結構有名だとは思いますよ
>本屋とかでめっちゃ分厚い攻略本とかみたことないですかね?
あれですか!あの鈍器か何かと見間違うようなクッソ分厚い攻略本書籍か!
モンハンの最終攻略本が世に出る前は、最も分厚い部類の攻略本書籍ですか!
(モンハンの最終攻略本は辞書以上の厚さと重量だったりしますが)
>私の全盛期は三台体制でしたがそれだけの時間が取れなかったです
>いや携帯ゲーム機も入れたら4台体制だったのかも・・・
>・・携帯ゲーム機も一台体制ではなかったので・・・以下略
携帯機も入れて4台なら25%、5台なら20%ずつに
上手い事稼働率を調整すれば、いい感じの回転になるわけですな?
>PCってゲームの為だけに買うのではないので動画編集とかも考えると
>ある程度は許容範囲かなと私は考えます
言うてゲーミングPCとなるとゲームのための比重も重くなるし、
PS5でも動画編集は最悪出来てしまいますし、
30万突っ込んでも余裕でPCをクラッシュさせかねない
超発熱量と不安定さとなると、やっぱコンシューマの立場が強そうな気が……
>ハードじゃなくてソフトのほうがクラッシュですか???
>まぁソフトなら再度ダウンロードすれば解決な気はします
どうもブルースクリーンを多発させるようになってたみたいですね。
アップスケーリングをオフにして、PS5程度に動く設定にすれば、
無事に動くようになった模様……ゲーミングPCの意味とは?
>私ならとことん無料で頑張ると予測できるのですが
>それでは一番レアな機体は ほぼ無理なのでしょうね。
>確立は0ではないようにはなっているのでしょうけど。
なお最高レアリティの確定ステップアップガチャなんてのも、
たまにありますが、必要なトークンは195トークン……
195÷1日3トークン=65日前後、ガチャを引かず頑張るしかないんすけどね。
(実際はもう少しトークンの入手量が増える方法は無くはないものとする)
>通常価格ですか?
>ペヤングはあまり買わないので通常価格がいくらぐらいか把握していないです
>今度チェックしておきます
なおペヤングの超大盛で200円以内で買えない場合は、
大概高い、という事にしときます。コンビニは考慮の外で。
>友達と食えと書いてありますが
>あまり友達とカップ麺をシェアする場面が思いつかないのですけど。
ペヤングはその発祥からして、シェアする前提でブランド立ち上げてますからね。
『ペアなヤングで1つの製品を仲良く食べてほしい!』がペヤングの由来だったような……
>農地って固定資産税が家と違ってかなり安いですよね
>たぶん牧場関係?も安いのだろうと想像できるのですが
>相続税も一般の家より安いのですよね?
>市街地にある農地は宅地に準じた相続税評価額になることが多く、固定資産税評価額を基準に
>相続財産や相続税を予測していると、想定外の税負担に驚くことがあります。
これに関しては相続作業に際し、一応は経験のある自分から申し上げておきますが、
宅地と農地ってそりゃもう、びっくりするほど地価が違ってくるんですよ。
宅地に転用可能であるかどうかが、農地の価格基準のひとつと言っても過言じゃありません。
というわけで、祖父が小作していた土地を祖父が亡くなった際に買い上げたのですが、
何をどうしても宅地にしようがない土地、という評価をプロからいただいて、
相場からは考えにくいレベルでお安く買い叩いてやったケースがあるんですねえ。
安く買い叩いて相手は不満じゃないのかって?相手は値段云々が重要ではなくて、
とにかくその土地が邪魔で手放したい、という状態にあったため、
めでたくこっちとの利害が一致して、土地売買契約完了、となった次第です。
つまり相続の際にも、宅地転用可能かどうかが重要になるのであって、
市街地であればあるほど宅地転用にしやすく、なりやすいので地価も上がりかねないよ、というのは
何も不自然な話じゃございません。という事を、具申させていただく所存にございます。
>この方ですかね??
>この方の考えは正しかったわけですね
あった!この人だ!というわけでソースを調べなおしたら、この動画が出ました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35608565
該当の遺書まがいの手紙の件は、本動画の11:40時点から。
>子供?といえど野生の動物をなめたらあかんということですな。
>私は小心者なので完全武装して手にチュールをもって挑もうと思います
なお仔猫の攻撃力に関しては、ニコニコ最強の『もふり手』である
保護猫活動家『ねこかます』氏のそれを参考にしております。
猫の攻撃力に関して、これ以上の信頼出来るソースを俺は知りませんのであしからず。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44717833
>私の場合はTVリモコンとかは容量の少ないエネループ ライトを使っております
>スタンダードのエネループは無線マウスやキーボードに使用しています
エネループライト! そういう路線もあるのか……今度探してみましょう。
無線キーボードは考えた事無かったですけど、考慮に入れてもいいかなぁ……
>日本刀の玉鋼より硬度が弱いということですかね
>もちろん飛んでくるのでその速度による力はプラスされるのでしょうけど
そもそも何故、重機関銃で試すのか……
せめてボルトアクションの狙撃銃とかではいかんのでしょうか?
そんなもん物理的に耐えられるわけないだろ?と誰かツッコまなかったのか……?
>上下からって両手での想定ですかね?
>私は片手でパッと捕まえております
正直外に住むヒトスジシマカとかはそれで余裕なんですけど、
屋内生活に特化したアカイエカはかなり厳しいような気がします。
敏捷性、察知能力、視認性の悪さ、全てアカイエカの方が難敵ですわ。
>了解です。次回はそうします。
正直赤いきつねと緑のたぬきぐらい全国に流通しまくってくれてりゃ、
こんな苦労せんでもいいのですが、というのは言わないお約束ですがね。
>カレーうどんはダシ入りなので普通のカレーとは違うので
>カレーヌードルのルーも普通のカレーとは違うのかもしれませんね
個人的にはカレーうどんやらカレーヌードル的な商品は
あっちこっちのメーカーから出ている気もするのですが、
クオリティは日清が頭ひとつ抜けているようにも感じるのです。不思議!
>料理系もおっさんの配信者も多いので
>また違った切り口で面白いのかもしれませんね
料理・旅行・アウトドア・車載勢は横の繋がりもかなり強いので、
お互いのジャンルに出張動画出す際も、ボイスロイドがありゃ便利なのでしょうね。
>まぁ一般ユーザーには関係ないことなので 頑張ってくれとしか・・・
>勝ってよかったねも付け加えておきます
まあ相手のFC2自体、割と問題があって……おっとこれ以上は蛇足だ黙っておこう。
俺も一応、FC2のレンタルサーバを使ってサイトやってる身ですし。
>最近は誹謗中傷や闇バイトとか選挙でのデマ拡散とか悪い使われ方が目立ってきました
道具は何でも使いようです。電子機器やネットワークでも例外はございません。
バイトテロとかとかの件で、とっくにバカ量産機呼ばわりもされておりましたしね。
>でも 代わりになる組織がないのも事実なのですよ
>ロシアもウクライナもアメリカも揃って意見を言い合う場って国連しかないのですよ
>常任理事国が侵略を始めるという悪夢のような状況ですが無いよりはマシかと。
無いよりはマシ、がこれほどしっくり来る状態もそうは無いなぁ……
>日本の戦国時代系のソフトは過去に色々と出ていると思います
>三国志系は・・・思いつかないので検索してみました
>https://www.rere.jp/beginners/143743/
あ、すみません。コンシューマで、って一文を入れるの忘れてました。
ブラウザゲームだのインディーズタイトルまで入れると、範囲が際限無く広がりそうですし。
>これも線引きが難しいですよね
>適正価格で売っているのならたぶん文句は出ないのでしょうし
>多分米は今までそうだったのだと思いますし
いや、そもそもメルカリでは食品の取り扱いは厳しく取り締まられてるはず!
……なのですが、それがきちんと作用してるようには見えないというかですね……
更に言うと、米の場合ってそもそもが生鮮類で、保存が極端に難しいですし、
雑な扱いでもしようものなら、とても飲食に適さない代物になってしまうので、
プロ以外が手を出すこと自体、もう既に糾弾されるべきというか。
ちなみにコメ不足を、必要以上に煽り散らかしたマスコミ連中も、
転売屋連中と同等か、あるいはそれ以上に罪が重いです。
というのが、農家としての偽らざる俺の本音でございます。
>うまい言い方だと思います
>ドラマや映画でしか見ない闇市が21世紀の日本にまだ存在していたとは・・・
最初に言い出した奴に座布団十枚!ってところですかね。
>天涯孤独で相続人がいない場合は・・・いやそこまで考える必要はないのですが
>単に農協の取り分になるのでしょうね
あるいは農業の働き手が減るのは困るので、親戚連中を根掘り葉掘り探しては、
『引き継いで事業相続しないか?』とか無茶振りを言い出してもおかしくはないな……
などと思ったり。
>家賃とかは大きく違うでしょうけど それ以外はどうなのでしょうね??
>全国で統一価格の商品も多いですから。(ネット通販もある時代ですし)
指標としてはちょっとアレかと思いますが、外食でラーメン1杯が
大体どんぐらいで食えるか、ってのを指標にしてみるのはどうでしょう?
とりあえず我が地元だと……ラーメン1杯550円~650円程度ってとこですか。
>海外の人は日本に来て安いって頭ばぐっているのでしょうね
それはただの円安なのでは……?
『ロックマンX8』発売から20年を機に思う、「ロックマンX」シリーズのカオスなストーリー事情
https://realsound.jp/tech/2025/03/post-1951647.html
X8発売から20年経ったって恐ろしいことが書いてありますね
そんなにたったのか・・・ついこの前のような気もするのやけどね
私も年を食うはずやわ
個人的にはアクションゲームのストーリーは
ピーチ姫が・・・とかプリンセスプリンプリンが・・・とか
カオスエメラルドがどうとか 俺より強いやつにあいにいく・・・程度でいいと思っています
でもこういうことを書くと怒ってくる人がいるので書かないようにしておきます。
>18年近く放置され続けている「ロックマンゼクス」シリーズの明日はどっちなのか。
ゼクスのストーリー・・・完璧に忘れていますし
そこはそっとしておいてもいいような気も (><)
ちょっと長くなりすぎてると思うので、
ここで1回、スレッドを立て直しておきますね。
真・三國無双ORIGINSを購入致しました。PS5パッケージ版で。
PC版は国内売り上げ1位、世界でも悠々と3位をもぎ取っていくほど
売れております。シリーズでも過去に例を見ない快挙ですね。
勿論楽しんでおります。相応に難易度も上がっておりますが……
>やるやらないはべつにしても 一度どんなゲームがあるのか覗いてみるのもいいと思います
ゲームはあくまでゲーム機でやるもの、という主義の自分にとっては、
Steamは根本的に選択肢に入りにくいと思います。
勿論目につくゲームは皆無ではないのですが、
案外雑にコンシューマ移植されたりする場合があるからなあ……
>やはり九州を中心に出荷されているみたいですね。
>まだまだ知らないミカンは多そうです。今度スーパーで探してみようと思います
>名前も憶えやすいですし。
そりゃ流通していないでしょうよ……どマイナーにも程がありますもの。
流通量は年々減ってるので、かなり手に入れにくいと思いますよ。
>・・・なぜ気が付かないという疑問が・・・(一一")
PCショップでの受付→工場へ移送→チェック→メンテナンス工程→作業後再度チェック→店舗移動
というくだりの中で、マザーボードクラッシュが発覚したからじゃないっすかね。
ついでに言うと、持ち込む直前までは電源自体は普通に入ってたのもありますから……
>復旧ってそんなにかかるのですね
>私は新しいPCにするときは写真関係とブラウザのブックマークぐらいしか移さないですから
>すぐ済みます
>いや ブックマークも引き継がないほうが整理できていいのかもしれません。
マザーボードクラッシュから店舗差し戻しまでの段階で1週間かかって、
プラン練り直しから新PCへのデータ移植に更に1週間かかったので、
実質2週間、と申し上げております。つまり最初の1週間はそもそも丸々無駄!なのです。
>新しいゲーム機はかなりの速度で買い替えているのに
>無料でアップデートできるOSをアップデートしないのはもったいないというか
>セキュリティ的にどうなのよ??と思います
物は大事にして長持ちさせるのが主義だったりします。
あとかなりの速度で買い替えと仰られますが、例えばですけど
PS5って何気に発売開始してから、そこそこ年数経過してますからね……?
>私は新しいOSが出るというだけでわくわくしてしまいますし
>アップデートできるならすぐしたい派なので
7が神OS過ぎたのが悪いです。完成度が普通に高過ぎます。
OS使い勝手の評価では、こんな論評もあることですし。
デザイン優勝 Windows Vista
使い勝手優勝Windows 10
バランス優勝Windows 7
軽さ優勝Windows XP
タッチ操作性優勝Windows 11
って感じで。
>髪型でバリエーションを作れない人が開発を・・・いや なんでもないです、、、
>その辺は後からのアップデートでも増やせるでしょうから要望が多ければやってくれそうな気はします
>変な盛り上がりをしていることもありますし。
DLCでキャラクリエイト拡張のパーツがよく出るのがモンハンですけど、
その場合でも地顔の変更は有料だったりしますからねえ……
>話は変わりますが 北九州市の成人式ではなんであんな理解しがたい恰好をした成人が
>大量発生するのでしょうか???
>あれが福岡ではデフォだったりす・・・いや さすがにそれはないですよね・・・。
パンチパーマ発祥の地が北九州市だから……ですかね?いやあんまり関係無いか?
>日大准教授トーマス・ロックリー
>悪質やな・・・日大だから仕方ないのか?と思ってしまうのですけど
>日大はそんなのを准教授として雇っていていいのかい?という問題やな
トーマス・ロックリーはそもそも専門が法学であって歴史学ではない、
というところで、更に役満だと思いますがどうでしょうか?
ちなみに、この珍事発覚後に学内の教授同士で見苦しい庇い合いも起こっております。
そんな出来事が起こったがために、アサシンクリードシャドウズ国内発禁を目指す署名やら、
外務省および文科省への猛抗議やら、発展しまくっているというわけですね。
そしたら今度は『日本のゲーマーはすべからく差別主義者』だと更に喧嘩売ってるわけですが。
わざわざ顧客に喧嘩売るゲームメーカーがあっていいわけあるかボケ!と俺は思うわけですけど。
>結論とすれば もめごとばかり起こすお国の方や人種の方を
>日本の作品に出さないのが正解なきがしてきました。
弥助の出身地らしいと思われる現モザンビーク大使館にも飛び火してるので、
冗談抜きで誰も得してないから、マジでやめてほしいんですが。
>海外の人で日本のことはあまり知らない人は信じてしまうのかもしれませんね・・・
>だからと言って欧米列強のアフリカの植民地化や奴隷制度の罪が無くなるものではないのですけどね。
>日本も同じと思われるのはかなり嫌かも。
フランス人連中が黒人の皆様方を大事にしてますよアピールするのは別に構わんけど、
勝手にうちら日本人を巻き込んだ挙句、罪をなすり付けるな!とだけははっきり申し上げたいところ。
流石は欧州で最も高慢な国家と民族と言わしめるだけのことはありますとも。
パリ五輪のセレモニーでもやらかしてる辺り、もう周知とは思いますがね。
>国家の形態として(?)はなんども変わったのは事実ですが
>それは国家の上というか支配層がかわっただけで基本あの地域に住んでいた人はそれほど変わっていないでしょう
>古代文明が黄河流域に存在したのは事実だと思います
統一出来てる自体もそれほど長いわけでもないのに、中国として
さも正統継承を続けてきた国家のように言い張るのは普通に無理あると思います。
そもそも過去の国家も、何度も何度も異民族にメタメタに滅ぼされてるやんけ……
>それに対して日本の歴史は・・・
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3
>文明と呼べるかどうかは知りませんけど かなり古い時代から人は住んでいたのですね
日本の歴史と文明は一応皇族を中心に回し続けていたとは思いますし、
実態はさておいても大義名分の上では、天皇はトップのようなものじゃないかなと。
というわけで、ついでに今流行のAI君に訊いてみたら、こう返ってきました(やや長い)。
Q・日本の皇室は今まで成立以降、途絶えたことが無いのでしょうか?
A・日本の皇室、即ち皇統が途絶えたことがないかについては、歴史的には幾つかの危機的状況がありましたが、
正式には一貫して継続してきました。以下はその主要なポイントです:
歴史的な連続性: 日本の皇統は世界最古の一つとされ、神武天皇から現在まで一貫して続いています。
しかし、歴史上何度も後継者がいない、または問題が起きる可能性があった時期がありました。
皇位継承の危機:
7世紀: 飛鳥時代に至っては、皇位継承を巡る争いやクーデター(例:乙巳の変)が多発しましたが、皇統は存続しました。
平安時代: 摂関政治の時代には、皇位継承が政治的な力学によって左右されることもありましたが、皇統自体は途絶えませんでした。
南北朝時代: 14世紀に南北朝の分裂があり、どちらが正統かという問題が生じましたが、最終的には南北朝合一により皇統は継続しました。
明治維新: 幕末から明治維新にかけては、皇位が維持されるかどうか危うい状況もあったが、新しい体制での皇位継承が行われました。
現代の継承問題: 現在でも皇位継承の問題は存在します。特に、皇位継承が男性に限られていることから、
皇族の数が少なくなる懸念が指摘されています。2022年、皇室会議では女性宮家の創設は否定されましたが、
皇位継承に関わる議論は今後も続くでしょう。
>今までニンジンはほとんど作ったことが無かったりします。
>理由は発芽が難しいからです。
>ただせっかくなので今年はニンジン二回連続に挑戦してみたいと思います
これもついでにXのAI君に尋ねてみたのですが、
どうも連作じゃなくてローテーション作付をするといいみたいです。
ナス→レタス→トマト→ニンジン……などのように。参考になるかな?
>月刊○○は本当に最後まで発刊しているのか気になります
予定より早く打ち切られる場合、あらかじめ号数が決まってて最後までやる場合、
本来の予定よりも延長される場合、の3パターンあるみたいっすね。
>ていうか 新品ありますやん!!
>アマゾンにPS4版が!!
>これは即決しないとあきまへん
出来ればNS版を確保してみたいところなんですが、
これがなかなか見つからないのですね……
>どんな好きなゲームでも7年は無理かも・・・
ほら、そこは対戦ゲームの宿命とでも申しますか、
同じ相手とそうそう遭遇するって事も無いのですから、
毎回違うゲームバランスで戦うに等しいですし、ねえ?
>がんばれ!受験生 俺の塩 ねぎ塩味焼そば
>https://www.maruchan.co.jp/products/search/206624.html
>この受験生関係の俺の塩は毎年のように簡単に見つかるのですけど
>なぜかノーマルの俺の塩は置いていないですね
こういうのはこっちのスーパーとかでもよく見るんですよ。
肝心なノーマル版が流通してないのが大問題であって。
しかも初出は1997年なので、28年も出てる長寿商品なのに……
>そういえば 私がようやく買った俺の塩を うちのおかんが昼食に食べようとしていて焦りました。
>量が多い ごつ盛りをすすめて事なきを得たのですが
>俺の塩は自分の部屋にキープしておかないとそのうち食べられてしまうでしょうね。
やはり複数購入しておかないから……!
>もう少し放送時間を長くして二つ三つのエピソードを放送してくれないかと思ってます
そうするとあっという間に、原作全ての尺を使い切ってしまうような気がせんでもなく……
>そもそも秋田県の知事は時代錯誤の県民に選ばれた方なので
>その存在自体がとてつもないといいますか・・・なんか問題発言ばかりしていますな
でも熊の対処に関してはほぼ正論しか言ってないと思いますよ。秋田県知事。
なんで遠くから安全圏にいたまま寄こしてくる難癖をわざわざ職員が聞かねばならんのか。
職員をカスハラから守るという一点に関しては、ほぼ100点満点の行動ではないかと。
>熊の知能がどれぐらいなのかわからないのですが
>さすがにそれはないと思いたいです。そこまでの知能があるのなら われわれ人間は駆逐されていると思いますし。
ヒグマには脳天以外の銃弾なんぞ欠片も効果が無い、と聞いているし、
ひょっとしたら戦車の主砲も効かなかったら、
それこそどうしようかと思ってましたが……
>でもね おっさんになると美容院の敷居は高くなるのですよ
>お洒落なおっさんは知りませんが普通のおっさんには敷居が高いですわ。
それはそう!床屋で普通に充分なんすよ……普通に行きにくいっすわ。
>こうなれば散髪屋でパンチパーマーをあててもらえば犬の散髪代には勝てるかもしれませんな。
またパンチパーマの話に……
>ゲームギアもMDのACアダプターが使えたと思いますし
>GBAは・・・専用のACアダプターを購入していたと思います
>https://www.nintendo.co.jp/n08/hardware/syuhen/index.html
ゲームギアは電池の燃費が悪過ぎて、それこそACアダプタが必須だったような……
>ちなみに ウォークマンは充電池を購入して使っていました。
>エネループとかない時代の充電池ですけど あれってどれぐらいの性能だったのやら。
充電池で充分かどうかでよく議題になったのは、ウォークマンより
むしろミニ四駆とかのモデルだった気がしますね……って、使って大丈夫なのか?
>しかもやたらと専門知識が要るタイプの。そら骨董品界隈の人口増えんわ。
鑑定団をよく見ていますが 私はあの番組の中で流れる製作者の説明、うんちくが面白くて見ております。
単純に勉強になりますから。
>京都で この「まろやか~」ネタが通じるのは ほぼ間違いなくプロレスファンと思われます。
ペヤングからかなり話が脱線しますが、プロレス関連で最近とんでもないニュースありましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8e41c1076b7e0384c4f1e718123190fda191fa5
見た時笑ったし、普通に『でしょうね!』と思ってしまいました。
>なにげなく俺の塩の賞味期限を見ると 2025.1.25でした。
>もうすぐやんけ!!
>ということで 近々食べることになると思います
報告は聞くとして、雑学なんですが1分ゆで麺というのは、
その特性として賞味期限が短くなるらしくて、長期保存・非常食に向かないらしいですよ。
次見かけた時は参考にしていただけるとよろしいかと思います。
>あ、それはありかもしれませんね
>即席(?)から離れて 普通の食品で(?)勝負するのもいいかもしれません
カレーメシを見て『違う、そうじゃない』と思った奴はたぶんそこそこいるかと。
やっぱり普通にカレールー作って売った方がいいんじゃないかなあ……
>あとカレーのルーってどこが強いのですかね?
>私は基本 バーモンドカレーかジャワカレーしか買わないです
ハウス、エスビー、グリコ、大塚食品、まあ有名どころはこんなもんですかね。
>ゴールデンカレーって買ったことがないかも。
あ、それ割と悪くないですよ。挑戦してみるのもいいかもですね。
>とりあえず2019年ぐらいまでの過去ログで検索してみましたが
>ヒットはしなかったですね
>それ以前か検索の仕方が悪かった可能性もあるのでなあんともいえないところではあります
だいぶ古い、それもうっすらした記憶なのでそれもやむ無し。
>動画配信は圧倒的にYoutubeを見ております
>TikTokは中国が怪しいので使っておりません
やはり普及度からいくとそうなるか……でも俺はニコ厨やめませんけど。
>ずんだもんがおりますな
>ちょっと勉強してみますわ。使い方とかルール面(?)をば
ガイドラインはある程度把握しとかないと、使いにくくなるかと思います。
以前ガイドライン抵触行動で炎上した、愚かな動画投稿者もいたことですし。
>ガザの停戦もトランプが圧力をかけて実現したみたいですし
>ウクライナでどういう和平案を出してくるのかお手並み拝見というところです
我々のような凡夫には、いっそう先が読めない事になりそうなのは確かでしょうな。
>個人的には素直にコミックの60巻セットを買うほうが正解だと思います
>27000円で。
>出版社に抵抗がなければの話ですけど。
出版社に抵抗以前に、もはや現物をお目にかかれるか怪しいレベルなんすけどね……
三国志に限らず、横山光輝先生の書籍媒体自体が。
>違うとなると もう私にはわからないかも・・・
>あの方はロックマン関連のレビューをよく書いておられるので
>今でもチェックはしておりますです
アドバンスウォーズのリメイク版は日本では出ないだろう、
という示唆をしてくれてるし、立派にやっておられますよ、まったく。
>いえいえ
>たかだか50度みたいですよ (^^)/
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240602/k10014469251000.html
いや死んでる死んでる!普通に死人出てますやん!
>塩害はいくら塗装とかして防ごうとしても無理ぽいですよね
調べたら日本海側では沿岸7キロ、九州でも沿岸2キロメートルぐらいは
重塩害警戒区域扱いになるみたいですね。厄介だこれはぁ……!
>その中でも特にコメの値上げは厳しいですね
>新米が取れたら値段が下がると言っていたのに高止まりしたまま・・・
貴重な米を、無理にインバウンド需要で消費していくせいじゃないかと……
国内需要だけなら、余裕で100%超過するはずなのに……
>あれてうまい下手がが顕著でしたよね
>特にカーブのアール?をひくのが難しくて
>奇麗なアールはなかなかひけなかったです
遠くから誰かに見てもらって、遠くから歪んでる歪んでる!
ってダメ出しされるのがテンプレですね分かります。
>たぶん一般的にはあまり知られていないような気がしますし
>もっと前面に押し出して宣伝したらいいと思います。
>あまりにもお茶のイメージがないのでもったいないです
TVでもネタにされたことあるんだから、もっと推していこうぜ!ってなりますわ。
>似たようなタイトルで はたらく魔王さまというのがあるのですが
>これは別物ですよね?(ドキドキ)
それは知らないし、たぶんジャンルから既に別物ではないかと……
>学生時代 九州から来た知り合いが
>九州では学校に日本刀を持ってきているやつがいたと言っていたのですが
>さすがにそれはないですよね???
>たしか鹿児島出身だったと思います。
模範剣舞をするために、剣道の先生とかが稀に持ち込む事もあるようですが、
師匠のお知り合いはそういう類とかでしょうか?
結局、免許とかの問題で結構厄介そうなんですが……
>どちらにしても斬れないのですけど 「腰が腰痛」みたいなくどさを感じたりもしますね
>るろうに剣心のファン向けの製品としか考えられないです はい
まあガッツリ『模擬刀剣 逆刃刀』って商品名で書いちゃっていましたしね……

PS5でのプレイはさぞ快適そうで羨ましい限りです。
私はスイッチ版のドラクエ3をプレイ中であります。
システムや難易度が現代風に作るとこんなに親切になるのか?と
時代を感じながらプレイしております。
読み込みの速度が遅いので少しイラっとすることはあります。
レスは明日からしますが ちょっと気になったので一言だけ
>日本の皇統は世界最古の一つとされ、神武天皇から現在まで一貫して続いています。
今はやりのAI様に反論するのもはばかられるのですが(?)
神武天皇が存在していたと書いているあたりでもはや信用するに値しないと思います
この令和の時代にまともな教育を受けてきた人の中で神武天皇が実在していたと思っている人はどれだけいるのでしょうね???
調べていないので何とも言えないですけど私はほとんどいないと思っています
__________________________________________
>真・三國無双ORIGINS
オリジンて何が今までと違うのですかね??
主人公が実在の英雄(?)ではなくてオリジナルキャラってところでしょうか
>ゲームはあくまでゲーム機でやるもの、という主義の自分にとっては、
>Steamは根本的に選択肢に入りにくいと思います。
人それぞれなのでそれでいいのだと思います。正解なんてないですので。
時代の流れでPS系やXbox系はPCと一体になっていくのではないかと思うことはよくあります
現在でもその垣根は凄く低くなってきていますし
Windows11になったのなら Xboxのアプリが最初から入っていますよね
これって PCがそこそこの性能ならXbox本体はもう必要ないってことなのだと思います
私のPCはそこそこの性能ではないのでポリゴンぐりぐりなゲームは遊べないでしょうから
そこまで検証はできていませんけど。
https://www.xbox.com/ja-JP/pc-gaming
>そりゃ流通していないでしょうよ……どマイナーにも程がありますもの。
>流通量は年々減ってるので、かなり手に入れにくいと思いますよ。
地方野菜みたいなものですね。
その地域でしか流通していないとか食べられないパターンですね。
野菜でもそうですけど地方の歴史や風土、気候で受け継がれてきた品種が
大手の種苗メーカーのおいしくて作りやすい品種に統一、均一化されていくのは
なんか違うようなきがするのですが売れないとダメなのでこの流れは止められないのかなぁ・・・
そのためにジーンバンクがあるのでしょうけど。
https://smartagri-jp.com/agriculture/1544
_________________________
>PCショップでの受付→工場へ移送→チェック→メンテナンス工程→作業後再度チェック→店舗移動
>というくだりの中で、マザーボードクラッシュが発覚したからじゃないっすかね。
チェックの段階で当然マザーボードクラッシュがわかったのですよね??
というか・・・
>ついでに言うと、持ち込む直前までは電源自体は普通に入ってたのもありますから……
これ起動していたってことですか??
マザーボードのなにがクラッシュしていたねん??という話になるようなきがしないでもないですけど・・・
>マザーボードクラッシュから店舗差し戻しまでの段階で1週間かかって、
>プラン練り直しから新PCへのデータ移植に更に1週間かかったので、
なるほどです
それなら二週間も仕方ないですね
ちなみに前回私が書いたブックマークの移動は 新しいPCで同期したら勝手に移行されますね
写真もオンラインで同期して保存していたら移行する必要はないですね
(私は写真の容量が半端じゃないのでオンライン上にアップはしていません)
>あとかなりの速度で買い替えと仰られますが、例えばですけど
>PS5って何気に発売開始してから、そこそこ年数経過してますからね……?
そういわれてみればそんな気がします。
PS3の時もすぐに買わなくて ヤフオクかなんかで購入された記憶がありますね
(いつからの付き合いやねん・・・)
>7が神OS過ぎたのが悪いです。完成度が普通に高過ぎます。
あー、それわかります。
私も歴代で一番好きなのはXPで次に7だったりします
11はいまだに」使い慣れないです。
>DLCでキャラクリエイト拡張のパーツがよく出るのがモンハンですけど、
>その場合でも地顔の変更は有料だったりしますからねえ……
そんなことにまで金をとるのですね
今 キャラクリの熱い(?)流れが来ているのですから そこは無料でどんどんパーツも増やしていかないと。
なんならキャラクリコンテスト機能をつけて 世界対抗でそっくりさんコンテントをやるぐらいの遊び心が欲しいです
>パンチパーマ発祥の地が北九州市だから……ですかね?いやあんまり関係無いか?
出たよ・・・某お笑い芸人さん風にいうなら とうとう出たね。。。 ですな。
反社の本場は関西だと思っていたのですが
ニュースとか見ているとレベルが違うと感じます。ほんまに日本なのか?と
>トーマス・ロックリーはそもそも専門が法学であって歴史学ではない、
>というところで、更に役満だと思いますがどうでしょうか?
なんか 某国の造園業が専門の教授を思い出してしまいました
というか共通点ありありじゃないですか
一つも歴史の専門家でないというところが。
>そしたら今度は『日本のゲーマーはすべからく差別主義者』だと更に喧嘩売ってるわけですが。
>わざわざ顧客に喧嘩売るゲームメーカーがあっていいわけあるかボケ!と俺は思うわけですけど。
うーん、、、、
正直 差別主義者と言われたら差別主義者かもしれませんし
程度の差はあれ全人類全員が差別主義者であると思います・・・
ただ この件は差別とは関係なく歴史の改ざんが問題になっているのだと思います
それも ゲームやん ファンタジーやんと言われれば
その範疇の話なのかもしれません。
とりあえず日本では売れないでしょうけど。 (^^♪
________________________
>弥助の出身地らしいと思われる現モザンビーク大使館にも飛び火してるので、
あの時代の黒人奴隷(?)の出身地の記録が残っているのですか?
それはそれで凄いですな
>流石は欧州で最も高慢な国家と民族と言わしめるだけのことはありますとも。
>パリ五輪のセレモニーでもやらかしてる辺り、もう周知とは思いますがね。
パリオリンピックの開会式のことですね。
私は見ていないのでなんとも・・・東京オリンピックの開会式すら見ていませんので (一一")
>統一出来てる自体もそれほど長いわけでもないのに、中国として
>さも正統継承を続けてきた国家のように言い張るのは普通に無理あると思います。
でも世界史で中国の歴史として学びませんか?
現在の中国のあの地域で何度も王朝が変わっているのは間違いないですけど
それも含めての中国の歴史じゃないのですかね?
ちょっと話が違うかもしれませんけど わかりやすいところで言いますと
漢民族と満州族は違うみたいですけど 何が違うのでしょう???
欧州でもアングロサクソンとかゲルマンとか言っていますけど
私から見たら みな同じ白人で民族の違いは感じられないというか。
言葉は違いますけど。
これ民俗学の話で決して差別で書くのではないですけど
日本でもそもそも征夷大将軍は東北の民族「蝦夷」を討伐するための将軍であって
当時の都の人は蝦夷を異民族として見ていたわけです
もう一度書いときますけど現代人で東北の人を異民族と思っている人はいないですけど
当時はそうだったという話です
鹿児島の方は隼人とかクマソとか言いましたよね
これ 異民族なの?
脱線してますか?
まとめきれないのでやめときますけど 大きく中国の歴史と見たらあかんのですかね??
漢民族とか満州族の違いって関西人と関東人の違いぐらいじゃないのか?って話です
暴論ならすいません。
>そもそも過去の国家も、何度も何度も異民族にメタメタに滅ぼされてるやんけ……
これもいっぺんと問いたかったのですけど 日本はずっと続ている国家とか言ってる人がいますが
日本もアメリカを中心とした異民族にメタメタに負けて大日本帝国は滅んでその国名も変わっていますし
七年近い占領期間がありまして その時は間違いなく天皇を含めた日本人が統治していないのですけど
それでも日本は2600年以上途切れることなく続く国家だと たくぼ~さんは思いますか?
私は思っていません。
こんなの書いたら また怒られるのでしょうね・・・(誰から?)
____________________________
記録がある時代はそうなのかもしれませんけど
縄文とか弥生時代には大和朝廷は存在していないわけなので
天皇だけをみていても日本の歴史はわからないと思います
日本の歴史が世界の古代文明と比べてどうやねん?という話だったと思いますし
>日本の皇統は世界最古の一つとされ、神武天皇から現在まで一貫して続いています。
凄くあほみたいなこと書くかもしれませんけど
私もたくぼ~さんも現在生きているということは アフリカから始まった人類の歴史の中で
ずっと続いてきたから存在しているわけでして それと天皇とどう違うのですかね?
天皇が一貫して続いているというなら 私もあなたも全世界の60億人のみなさんも全員続いていますよね。
継体天皇のように4親等以上離れていてもオッケーとか結構ゆるい即位もありますから。
あと 清盛以降は統治もしていませんから。
>どうも連作じゃなくてローテーション作付をするといいみたいです。
>ナス→レタス→トマト→ニンジン……などのように。参考になるかな?
これはやってます。家庭菜園の基本だったりするのですが
家庭菜園のように狭い場所だと ウリ科とかの科ごとにローテーションするのが無理になってきて
最近はあきらめております
>予定より早く打ち切られる場合、あらかじめ号数が決まってて最後までやる場合、
>本来の予定よりも延長される場合、の3パターンあるみたいっすね。
打ち切った場合 どうなるのでしょう??
車とか毎号パーツを集めているのに途中で打ち切られたら
未完成のままじゃないですか?
その時は返金に応じるのですかね??
検索したら出てきますね
https://tvshow-channel.com/deagostini-discontinued-series/
この商売 儲かるのか???
______________________
>出来ればNS版を確保してみたいところなんですが、
>これがなかなか見つからないのですね……
PS4版をPS5で遊んだら快適そうなのですけど違うのですかね?
ちなみに私はスイッチ版を探していて もう売り切れて新品が手に入らない時は
PS4のパッケージ版を買うことはあります。
PS4を持っていないので遊べないのですけどパッケージ版を手に入れるという名目で購入することがあります
遊ぶのはスイッチでダウンロード版を買って遊びます
そこまでするのはサントラとか設定資料集までついている場合ですけどね。
>ほら、そこは対戦ゲームの宿命とでも申しますか、
>同じ相手とそうそう遭遇するって事も無いのですから、
>毎回違うゲームバランスで戦うに等しいですし、ねえ?
おっしゃることはよくわかるのですが
それでも飽きるのよ~
対戦相手が変わるので戦い方が変わるので飽きないかといわれたら
グラフィックやシステムが同じなので いくら対戦相手が変わっても私は飽きてしまいます
これは私だけかもしれませんけど 普通 人間は飽きやすいものではないのですかね???
>しかも初出は1997年なので、28年も出てる長寿商品なのに……
そんな昔からあることに驚きました。
それだけ続いているのは売れているからに間違いないのですけど
それにしては ほとんど売っているのをみないのは なぜ???
>やはり複数購入しておかないから……!
反省しております _(._.)_
もし何年後かにまた見つけることがあったら次回は3つは買うことをお約束して
ここに宣言(?)しておきます (なんのための宣言?)
>そうするとあっという間に、原作全ての尺を使い切ってしまうような気がせんでもなく……
そうなった場合は サザエさんのようにスタッフが勝手に話を作って流せばいいだけのような気がしないでもないです
特殊な内容なので北海道で就農経験がないと無理かもしれませんけど
>でも熊の対処に関してはほぼ正論しか言ってないと思いますよ。秋田県知事。
政治家って言葉が大事な職業で いくら正しいことを言っていても
言い方が悪いとダメな職業だと思っております
「政治家は言葉が命」なのであります
>もし私が電話を受けたら相手を威嚇して『お前のところにクマを送るから住所を送れ』と言う」と述べました。
知事が威嚇をする必要はないと思います
それは政治家でなくて ヤカラの対応かと
なんで遠くから安全圏にいたまま寄こしてくる難癖をわざわざ職員が聞かねばならんのか。
職員をカスハラから守るという一点に関しては、ほぼ100点満点の行動ではないかと。
>ひょっとしたら戦車の主砲も効かなかったら、
>それこそどうしようかと思ってましたが……
https://www.youtube.com/shorts/cEdjtiqABnY
普通にやばいと思います
というか撃たなくても 轢いていったら・・・
__________________________
>それはそう!床屋で普通に充分なんすよ……普通に行きにくいっすわ。
床屋は高確率でおっさんが担当してくれて
顔なじみになると 何も言わないでも座るだけで切ってくれます。
そんな楽な感じがいいのです
もう今更 今風の髪型にする気もないですから。
>またパンチパーマの話に……
おっさんといえば パンチか角刈りですよね?
そうですよね???(圧 強め)
>ゲームギアは電池の燃費が悪過ぎて、それこそACアダプタが必須だったような……
当時 三倍速早く電池が減ると言っていました。
しかし あの液晶でよくゲームをプレイしていたと自分ながら感心いたしますわ
>ウォークマンより
>むしろミニ四駆とかのモデルだった気がしますね……って、使って大丈夫なのか?
ミニ四駆世代ではなかったもので・・・。
ウォークマンもACアダプターがあったのですが
さすがに持ち歩くウォークマンのACアダプターは購入しなかったです
>https://news.yahoo.co.jp/articles/e8e41c1076b7e0384c4f1e718123190fda191fa5
>見た時笑ったし、普通に『でしょうね!』と思ってしまいました。
相手が悪すぎるというか・・・このネタだけで地方回りが出来そうな完璧な鉄板ネタですね
全く関係ないですが
https://www.weblio.jp/content/%E7%8C%AA%E6%9C%A8%E7%9B%A3%E7%A6%81%E4%BA%8B%E4%BB%B6
これは当時 猪木信者の私にはショックな事件でした。
あの強い(はず)猪木がこんなことに・・・
>報告は聞くとして、雑学なんですが1分ゆで麺というのは、
>その特性として賞味期限が短くなるらしくて、長期保存・非常食に向かないらしいですよ。
なるほど
それでこんなに賞味期限が短いのですね・・・
茹で時間が短い=賞味期限が短い・・・・なんでや!?
俺の塩 ついにようやく賞味期限がないのでもう少し置いておきたかったのですが
後ろ髪をひかれる思いで食べてみました。
確かにおいしかったです。
他の会社の塩味の焼きそばとの違いは味よりも細麺ですかね
ホタテのエキスうんぬんはよくわからなかったです
>カレーメシを見て『違う、そうじゃない』と思った奴はたぶんそこそこいるかと。
>やっぱり普通にカレールー作って売った方がいいんじゃないかなあ……
市場はそのほうが大きいでしょうね
ただ 先行メーカーの商品の壁はなかなか厚そうですね
ところでカレーメシって気にしたこともなかったのですが
カレーとごはんになるってことですかね?
ちょっとした非常食になりそうですよね
今度食べてみようと思います
_________________________
>ハウス、エスビー、グリコ、大塚食品、まあ有名どころはこんなもんですかね。
大塚?と思ったのですがボンカレーでしたね
https://www.otsukafoods.co.jp/product/boncurry/
ここはレトルトだけでカレーのルーはないようですね。
>あ、それ割と悪くないですよ。挑戦してみるのもいいかもですね。
了解です。今度買ってみます。
>やはり普及度からいくとそうなるか……でも俺はニコ厨やめませんけど。
ニコニコはどうやって生き残るかでしょうね
今のままだとジリ貧でしょうし
https://www.moneypost.jp/1237164
>以前ガイドライン抵触行動で炎上した、愚かな動画投稿者もいたことですし。
ドキドキ・・・
何事もガイドラインを守ることは大事ですな。
>我々のような凡夫には、いっそう先が読めない事になりそうなのは確かでしょうな。
アメリカのトランプ大統領は、パレスチナ自治区ガザ地区を所有し、住民全員を移住させる考えを示しました
https://news.yahoo.co.jp/articles/a89766e5d914fc3e32c1432797b86e6f3b607f53
・・・なぜそうなる???
>出版社に抵抗以前に、もはや現物をお目にかかれるか怪しいレベルなんすけどね……
>三国志に限らず、横山光輝先生の書籍媒体自体が。
ネット通販なら買えると思いますよ
アマゾンなら紙版も楽勝かと
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=31BIJK7RYIG10&sprefix=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D%2Caps%2C203&ref=nb_sb_noss_1
>アドバンスウォーズのリメイク版は日本では出ないだろう、
>という示唆をしてくれてるし、立派にやっておられますよ、まったく。
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/241125b
かあちゃんたちには内緒だぞ!
>いや死んでる死んでる!普通に死人出てますやん!
温暖化はもはや災害なのですよ
でも一部の科学者は地球は今 氷河期に向かっているっていうのですよ・・・
インドにしばらく住めばいいのに
>調べたら日本海側では沿岸7キロ、九州でも沿岸2キロメートルぐらいは
>重塩害警戒区域扱いになるみたいですね。厄介だこれはぁ……!
7キロ!そこまで影響しますか・・・。
車とかバイクを大事にしたい私にはその範囲で住むことは無理ですね
さびまくりますし
>貴重な米を、無理にインバウンド需要で消費していくせいじゃないかと……
>国内需要だけなら、余裕で100%超過するはずなのに……
いやぁ どうも買い占めているやつがいるって話ですよ
政府が備蓄米を出すみたいですし 価格が暴落して買い占めているやつらは痛い目を見ればいいのに
ちなみにですけど・・・
これだけコメの価格が上がっても 作っている農家さんの手取りが増えているわけではないのですよね??
>遠くから誰かに見てもらって、遠くから歪んでる歪んでる!
>ってダメ出しされるのがテンプレですね分かります。
菜園のウネもすごく歪んでしまいます
真っすぐな畝は無理ですね。糸でもひいて直線を出さない限り
>それは知らないし、たぶんジャンルから既に別物ではないかと……
別物なのですか??
なんか番組のサムネ(?)の感じとか似ているのですけどね
https://maousama.jp/
あ、、、いや これは全然違いますね
失礼いたしました
>模範剣舞をするために、剣道の先生とかが稀に持ち込む事もあるようですが、
>師匠のお知り合いはそういう類とかでしょうか?
>結局、免許とかの問題で結構厄介そうなんですが……
いやいやいや!!!
学生時代に不良が学校に日本刀を持ってきていたって話です
免許なんかもちろん持っていないですよ。
それ 日本の話か?って聞きなおしましたし。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20240307/2050015608.html
これは違うな・・・
検索したら出てきそうな気がしたのですけどね
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/861508
何で沖縄タイムス?
洛星は京都で一番の進学校ですな。京大いきまくり
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/50161582.html
昔は普通にあったようで・・・
>まあガッツリ『模擬刀剣 逆刃刀』って商品名で書いちゃっていましたしね……
それは権利関係で問題が出てこないのですかね?
全く関係ないですが近所に いろんな漫画のキャラをケーキに書いてくれる
ケーキ屋さんがあるのですが 権利関係は大丈夫なのか??と勝手にドキドキしております。



>私はスイッチ版のドラクエ3をプレイ中であります。
>システムや難易度が現代風に作るとこんなに親切になるのか?と
>時代を感じながらプレイしております。
>読み込みの速度が遅いので少しイラっとすることはあります。
ところがどっこい、現代ゲーマーからは『この程度で名作……?』
という意見が、少なからずあるようなんですわな。
まあ思い出補正抜きで、フルに楽しめるかというと厳しいのでしょうかねえ?
>オリジンて何が今までと違うのですかね??
>主人公が実在の英雄(?)ではなくてオリジナルキャラってところでしょうか
オリジナルキャラ、つまり第三者の視点から歴史を見ていく、という物語なところと、
所謂死にゲー的なパリィやジャスト回避などのアクション要素を
従来より多彩にした点、兵を指揮して戦法を使いこなす点などが違いますかね。
間違いなくこれで、無双は例えれば『第三世代型』になったと断言出来ます。
>Windows11になったのなら Xboxのアプリが最初から入っていますよね
>これって PCがそこそこの性能ならXbox本体はもう必要ないってことなのだと思います
あー、なんかありますね。試そうという気は特にありませんけども……
>そのためにジーンバンクがあるのでしょうけど。
>https://smartagri-jp.com/agriculture/1544
こういうのがあるんですねえ……いいと思いますよ。種の保全。
>これ起動していたってことですか??
>マザーボードのなにがクラッシュしていたねん??という話になるようなきがしないでもないですけど・・・
首の皮1枚で繋がったようなギリッギリの損耗状態で稼働していたマザーボードが、
輸送の途中でいよいよダメになったとかですかね……?
>ちなみに前回私が書いたブックマークの移動は 新しいPCで同期したら勝手に移行されますね
>写真もオンラインで同期して保存していたら移行する必要はないですね
データ移行もSSD部分が全然無事だったため、結果として
1万数千円で済んだので、まあこれはこれでいいかなーと思ってたり。
>そういわれてみればそんな気がします。
>PS3の時もすぐに買わなくて ヤフオクかなんかで購入された記憶がありますね
思い返してみればアレは相当の悪手でした。たぶん転売屋なんすよあれ……
そこから学んで、ネットオークションのゲーム本体には手は出しません。
>11はいまだに」使い慣れないです。
いつから使ってて、未だに……なのでしょうかねえ……
>そんなことにまで金をとるのですね
>今 キャラクリの熱い(?)流れが来ているのですから そこは無料でどんどんパーツも増やしていかないと。
>なんならキャラクリコンテスト機能をつけて 世界対抗でそっくりさんコンテントをやるぐらいの遊び心が欲しいです
地顔を変えるということは本来ゲーム的にあるべきではないのでしょうし、
そこをどうしてもというなら有料、というのは仕方のないところかとは思います。
そうしなくていいようにするための、オープンベータテストでもありますので。
>反社の本場は関西だと思っていたのですが
>ニュースとか見ているとレベルが違うと感じます。ほんまに日本なのか?と
いやそんな事はないと思いますよ? ほら、これ。
https://www.youtube.com/watch?v=-bZqPGFJbGI
反社とは……
>なんか 某国の造園業が専門の教授を思い出してしまいました
>というか共通点ありありじゃないですか
>一つも歴史の専門家でないというところが。
UBIとトーマス・ロックリー関連の悪行に対するツッコミを入れ始めたら、
全部列挙するだけで2~3時間かかる、とまで言われるのは伊達ではないのです……
>それも ゲームやん ファンタジーやんと言われれば
>その範疇の話なのかもしれません。
そうそこ! そこなんですよ師匠。その師匠の意見とまったく同じ意見が
PV前では大勢を占めていたんですが、PVとメーカーインタビューが
出回った途端、その9割以上が掌返しして猛批判する羽目になってるんですわ。
つべにおける、もっとも代表的な例が、その筋では有名なこちらの方の映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=uA70cGUPmIk&t=31s
>とりあえず日本では売れないでしょうけど。 (^^♪
出来れば発禁にしていただきたいまであるんですがね。
>あの時代の黒人奴隷(?)の出身地の記録が残っているのですか?
>それはそれで凄いですな
イエズス会その他諸々の資料によると、ポルトガル領の東アフリカから
連れてきており、位置を割り出すと現モザンビーク領になる、とのこと。
>パリオリンピックの開会式のことですね。
>私は見ていないのでなんとも・・・東京オリンピックの開会式すら見ていませんので (一一")
キリスト教、イスラム教に対する侮辱的な演出、DEIのゴリ押し、
国策企業だからってUBIへの過度な優遇措置などがありますねえ……
>でも世界史で中国の歴史として学びませんか?
>現在の中国のあの地域で何度も王朝が変わっているのは間違いないですけど
>それも含めての中国の歴史じゃないのですかね?
確かに悪い意味で中華思想に凝り固まったという点では、
中国の歴史っちゃ中国の歴史なんすよね……
あと文化大革命とか言って、過去の歴史を
とりあえず全否定するところから始めるところとか。
そういうのが皆、気に入らないんじゃないっすかね。
>それでも日本は2600年以上途切れることなく続く国家だと たくぼ~さんは思いますか?
正直に言うと2600年以上、と言い張るのは普通に無理あるんじゃないかと思います。
日本という国号として認識するにしたって、せいぜい7世紀に隋に対して
『日本である』と名乗った辺りからが精々じゃないでしょうかね……
アメリカに負けて云々はまあ、ダグラス・マッカーサーが天皇陛下に対して
直接面会で敬意を抱いてくれて、『皇室を取り潰したところで、誰も得しない』
っていう方向性に動いてくれたんで、一応セーフってことで……
>これはやってます。家庭菜園の基本だったりするのですが
>家庭菜園のように狭い場所だと ウリ科とかの科ごとにローテーションするのが無理になってきて
>最近はあきらめております
場所はあるのですから、ウチも余った場所になんか植えてみるかなぁ、
とか最近は考えております。とりあえずピーマンとか。
>検索したら出てきますね
>https://tvshow-channel.com/deagostini-discontinued-series/
>この商売 儲かるのか???
デアゴスティーニが儲かるのかも大概アレなんですが、
これをわざわざ調べた酔狂な奴がいるって事ですか……凄いな。
>PS4版をPS5で遊んだら快適そうなのですけど違うのですかね?
最近NS本体の稼働率が下がり気味なので、どうせだったら
PS5との稼働率バランスを維持したいな、って意味だけなんすけどね。
>そこまでするのはサントラとか設定資料集までついている場合ですけどね。
そこまでするならPS4本体を入手しては?と思わんでもなく……
>ほら、そこは対戦ゲームの宿命とでも申しますか、
>同じ相手とそうそう遭遇するって事も無いのですから、
>毎回違うゲームバランスで戦うに等しいですし、ねえ?
>対戦相手が変わるので戦い方が変わるので飽きないかといわれたら
>グラフィックやシステムが同じなので いくら対戦相手が変わっても私は飽きてしまいます
>これは私だけかもしれませんけど 普通 人間は飽きやすいものではないのですかね???
しかもとち狂った事に、最低週1で1機種、もしくはそれ以上MS機種が増える、
となると、飽きてる暇なんか無ぇぞ! となる自分は奇人なのでしょうか……
>そんな昔からあることに驚きました。
>それだけ続いているのは売れているからに間違いないのですけど
>それにしては ほとんど売っているのをみないのは なぜ???
そこですよ。悔しいので思いきりXで宣伝してやりました。
>もし何年後かにまた見つけることがあったら次回は3つは買うことをお約束して
>ここに宣言(?)しておきます (なんのための宣言?)
ケース購入でもいいのですよ師匠?
あっ、ねぎ塩焼きそば仕様の『俺の塩』確保したんで食べましたよ。
若干の癖はありますが、結構美味いっすね、あれ。
>そうなった場合は サザエさんのようにスタッフが勝手に話を作って流せばいいだけのような気がしないでもないです
>特殊な内容なので北海道で就農経験がないと無理かもしれませんけど
割と政治的に危ないネタ(プーチンいじりやロシア艦艇部隊による拿捕の話)も原作にあるし、
流石に原作者監修と局のチェックもダブルで入れないと厳しそうだし、
何より荒川先生本人のご実家が、既に酪農をやめている(ため仕事量とネタが半減した)のが痛いんすよねえ。
>政治家って言葉が大事な職業で いくら正しいことを言っていても
>言い方が悪いとダメな職業だと思っております
>「政治家は言葉が命」なのであります
それはそうなんですが、切羽詰まってる職員の方が可哀想ですよ……
>知事が威嚇をする必要はないと思います
>それは政治家でなくて ヤカラの対応かと
カスハラに対しては、威嚇しなければならんところまで来てる、ということでしょうかねえ。
むしろ、そっちのが大問題な気がするんですけど。
>普通にやばいと思います
>というか撃たなくても 轢いていったら・・・
いや、熊って急所以外の銃弾は一切効かないみたいなイメージありますし、
なんだったら戦車の主砲を回避してあっという間に接近して、
戦車に登って出入り口のハッチを器用に開けて襲ってくるぐらいまであるかもしれん、
とか思ってたりしたんですが、流石にこれは恐れ過ぎか……
>おっさんといえば パンチか角刈りですよね?
>そうですよね???(圧 強め)
一応、スポーツ刈りも追加でお願いします。
>当時 三倍速早く電池が減ると言っていました。
>しかし あの液晶でよくゲームをプレイしていたと自分ながら感心いたしますわ
今ならエネループみたいな高効率ニッケル充電池があるじゃないですか。
あれを使えば、かなり経済的なハードだったのでしょうかねえ……今更論ですが。
>ウォークマンもACアダプターがあったのですが
>さすがに持ち歩くウォークマンのACアダプターは購入しなかったです
今ならエネループ(以下略)
>相手が悪すぎるというか・・・このネタだけで地方回りが出来そうな完璧な鉄板ネタですね
当の神取忍さんもラジオでネタにしまくってるみたいだし、マジで鉄板になりましたね……
>これは当時 猪木信者の私にはショックな事件でした。
>あの強い(はず)猪木がこんなことに・・・
なんぼ強くても銃はあかんよ、銃は……ってことですかねえ。
>報告は聞くとして、雑学なんですが1分ゆで麺というのは、
>その特性として賞味期限が短くなるらしくて、長期保存・非常食に向かないらしいですよ。
>茹で時間が短い=賞味期限が短い・・・・なんでや!?
乾燥度の違い、油脂含有量の違い、添加物が少ない、もしくは使わない、製法の違い、
などが原因にあるようです……一応俺なりに調べたんですが。
>確かにおいしかったです。
>他の会社の塩味の焼きそばとの違いは味よりも細麺ですかね
>ホタテのエキスうんぬんはよくわからなかったです
原材料見ると『ポークエキス』とは書いてあるんですが、
ほたてエキスとは一言も書いていない気がするのは俺だけでしょうか……
いや、それでもぶっちぎりで美味いとは思ってるんですがね!
>市場はそのほうが大きいでしょうね
>ただ 先行メーカーの商品の壁はなかなか厚そうですね
日清が本気出せば余裕で食い込めそうな気がするのは俺だけでしょうか……?
>ところでカレーメシって気にしたこともなかったのですが
>カレーとごはんになるってことですかね?
『完全栄養メシ』シリーズの一環としての商品らしいんですよね、アレ。
味の評判は、何故か賛否両論あるシリーズだったと聞いていますが……
>大塚?と思ったのですがボンカレーでしたね
>https://www.otsukafoods.co.jp/product/boncurry/
>ここはレトルトだけでカレーのルーはないようですね。
そういやカレーのルーは普通に見た事無いと思ったら、そもそも無いのか……
>ニコニコはどうやって生き残るかでしょうね
>今のままだとジリ貧でしょうし
でも国産唯一の動画投稿サービスのはずなんですから、
俺ら投稿者側が盛り立ててやらんと!と思って
最近、別界隈(料理系)の投稿者さんと親睦を深めてきたところであります。
>アメリカのトランプ大統領は、パレスチナ自治区ガザ地区を所有し、住民全員を移住させる考えを示しました
>https://news.yahoo.co.jp/articles/a89766e5d914fc3e32c1432797b86e6f3b607f53
>・・・なぜそうなる???
いや、これに関してはマジでよく分かりません。どういう発想でそうなったのか?
>ネット通販なら買えると思いますよ
>アマゾンなら紙版も楽勝かと
凄いなアマゾン!久々に見直しました。
でもそれより、まだ重版かけてる事の方が俺はびっくりなんすけど。
>でも一部の科学者は地球は今 氷河期に向かっているっていうのですよ・・・
>インドにしばらく住めばいいのに
あれどういう根拠で言ってるんでしょうね?よく分からないのですが。
>車とかバイクを大事にしたい私にはその範囲で住むことは無理ですね
>さびまくりますし
師匠のお住まいの地域は、どっからどう考えても全然該当しないのでは……?
京都が海岸線7キロメートル以内の地点にあるとは思えないですし。
>いやぁ どうも買い占めているやつがいるって話ですよ
>政府が備蓄米を出すみたいですし 価格が暴落して買い占めているやつらは痛い目を見ればいいのに
俺から転売屋共に言うてあげられるのはこれだけです。即やめろ!と。
>ちなみにですけど・・・
>これだけコメの価格が上がっても 作っている農家さんの手取りが増えているわけではないのですよね??
まあ、農業共済だ流通費用だなんだ、資材代だなんだと色々あるので、
そう簡単に農家に価格転嫁されるところまで、いかないのではないかと睨んでいます。
>菜園のウネもすごく歪んでしまいます
>真っすぐな畝は無理ですね。糸でもひいて直線を出さない限り
菜園でそこまでやるのか……とかは思わないでもないですけどね。
>学生時代に不良が学校に日本刀を持ってきていたって話です
>免許なんかもちろん持っていないですよ。
>それ 日本の話か?って聞きなおしましたし。
何故捕まらないのか?それが分からない……
>何で沖縄タイムス?
>洛星は京都で一番の進学校ですな。京大いきまくり
>昔は普通にあったようで・・・
でも京都大学って、つべで『日本一狂ってる大学』とかいう扱いをされてたような……?
>それは権利関係で問題が出てこないのですかね?
伏字を使ってる場合もありますね。意味があるかはさておき。
>全く関係ないですが近所に いろんな漫画のキャラをケーキに書いてくれる
>ケーキ屋さんがあるのですが 権利関係は大丈夫なのか??と勝手にドキドキしております。
……んー、どうなんでしょうね。訴訟されるリスクがありそうなもんですが、
オーダーメイドに限れば、非商用利用扱いにして黙認してくれるかどうかが肝なんでしょうか?

週末だったので 出歩かないで過ごしました。
滑りそうで怖いので。
私の週末の予定を返して・・・
>ところがどっこい、現代ゲーマーからは『この程度で名作……?』
>という意見が、少なからずあるようなんですわな。
あ、それは感じますよ。
思い出補正ではなくて「当時」はあれが最先端で面白かったのですよ
和製RPGの黎明期でドラクエがその分野を開拓していって
ユーザーはそれでRPGというものを学びながら遊んでいたのです。
当時はあれ以上のrPGはなかったですし あれが最先端ですごく面白かったのですよ。
で あれから30何年たってゲーム全体もRPGというジャンルもどんどん進化していったので
現代の子がアレを遊んで面白くないと思うのは当然だと思います
一応 いまだ現役の私もドラクエを遊びながら こんなにタンパクやったっけ?と思いますから。
値段も高いですし現代の若者はドラクエ12を遊ぶべきかと
ドラクエ3はおっさん専用か 古典を学びたい若者が遊ぶべきソフトなのかもしれませんね
>オリジナルキャラ、つまり第三者の視点から歴史を見ていく、という物語なところと、
>所謂死にゲー的なパリィやジャスト回避などのアクション要素を
>従来より多彩にした点、兵を指揮して戦法を使いこなす点などが違いますかね。
兵を指揮するのですか。私が遊んだのは そのシステムはなかったように思います
>間違いなくこれで、無双は例えれば『第三世代型』になったと断言出来ます。
オープンワールドを取り入れたアレは・・・
>あー、なんかありますね。試そうという気は特にありませんけども……
私も試しません。もう少しPCが高性能なら試ししたのでしょうけど。
PCとXboxでプレイデーターを共有できたりするのでしょうね 多分ですけど
__________________________
>こういうのがあるんですねえ……いいと思いますよ。種の保全。
前に新聞で 京野菜の一つの種類が現在 一軒の農家だけで栽培されて種として続いているみたいな記事を読んだことがありまして
そういう消えそうな種の保存をしなくていいのか?と思ったことがあるので こういうところがあると後世にちゃんと伝えられるので
安心した次第です。
地域の歴史や文化を使えるものですし 消えたら終わりですから。
>首の皮1枚で繋がったようなギリッギリの損耗状態で稼働していたマザーボードが、
>輸送の途中でいよいよダメになったとかですかね……?
あとは単にその時に寿命が尽きたとかですかね・・・
機械物って壊れるときは一瞬で壊れますから
>データ移行もSSD部分が全然無事だったため、結果として
>1万数千円で済んだので、まあこれはこれでいいかなーと思ってたり。
SSDが無事ならデーター移行は自分で出来たのでは?と思ってしまわないでもないですが
全部送って任せたのですから それはそれでいいのだと思います
プロに任せるほうが安全確実でありますし。
>思い返してみればアレは相当の悪手でした。たぶん転売屋なんすよあれ……
>そこから学んで、ネットオークションのゲーム本体には手は出しません。
転売屋さんの養分になってしまったわけですね
私も基本 個人売買はしないです
特にゲーム機とかは保障の問題もありますし 何かの時にちゃんと対応してくれるのはお店ですから。
これも一つの教訓になったと思えば安い勉強代みたいなものかもしれませんね
>いつから使ってて、未だに……なのでしょうかねえ……
2022年か2023年からだと思います
久々にノートpcを買った時からだと思います 購入履歴を調べればきちんとした日付は出ると思います
>地顔を変えるということは本来ゲーム的にあるべきではないのでしょうし、
>そこをどうしてもというなら有料、というのは仕方のないところかとは思います。
それはおっしゃる通りかもしれません。
そこまで求めるなら金を出せってことにメーカーとしてはなるのかもしれませんし。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2411/02/news077.html
これは・・・もっといいグラボをかえということですな (一一")
_____________________
>https://www.youtube.com/watch?v=-bZqPGFJbGI
>反社とは……
見る前に あの動画ちゃうやろか?と想像していた動画で安心(?)しました。
もしくは こっちやろか?と思った次第です
https://www.youtube.com/shorts/c2uf87baI6g
https://www.youtube.com/shorts/_Zv0ukUP-6E
>UBIとトーマス・ロックリー関連の悪行に対するツッコミを入れ始めたら、
>全部列挙するだけで2~3時間かかる、とまで言われるのは伊達ではないのです……
AIで短くまとめてもらいますかね
>つべにおける、もっとも代表的な例が、その筋では有名なこちらの方の映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=uA70cGUPmIk&t=31s
すいません 2時間50分もあるのですけど・・・
>出来れば発禁にしていただきたいまであるんですがね。
なかなかそこまでは表現の自由とかの兼ね合いで難しいと思います
ようは買わなければいいのですよ
>イエズス会その他諸々の資料によると、ポルトガル領の東アフリカから
>連れてきており、位置を割り出すと現モザンビーク領になる、とのこと。
信長ですから1500年代ですよね
その時の記録が残っているのは凄いですし 奴隷?として連れてきていたのですよね??
奴隷一人一人のそんな細かい記録があることに驚きを禁じ得ないというか。
たまたま弥助の記録だっかもしれませんけど
>キリスト教、イスラム教に対する侮辱的な演出、DEIのゴリ押し、
>国策企業だからってUBIへの過度な優遇措置などがありますねえ……
フランスってキリスト教ではないのですか?
>カトリック約80%、イスラム約7%、プロテスタント約1.5%など
やはりキリスト教ですね なのに侮辱的な演出ってなあに???
私が最近 イラっとしたのは捕鯨問題ですね
いちいち書きませんけど
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121701284&g=int
保釈後
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020400175&g=int
完全に喧嘩を売ってきてますな
__________________________
>あと文化大革命とか言って、過去の歴史を
>とりあえず全否定するところから始めるところとか。
>そういうのが皆、気に入らないんじゃないっすかね。
結局のところ文化大革命がなんだったのかよく理解していなかったりします。
あと四人組とかありましたよね?
ちょっとこの辺は勉強不足でよくわからないです。
ネットで検索すると権力闘争みたいなことが書いてありますが
中国のAI DeepSeekにでも聞いてみたら面白いのかも
>正直に言うと2600年以上、と言い張るのは普通に無理あるんじゃないかと思います。
>日本という国号として認識するにしたって、せいぜい7世紀に隋に対して
>『日本である』と名乗った辺りからが精々じゃないでしょうかね……
日本の独立は 昭和27年(1952)4月28日です。
日本と名乗り始めたのが7世紀としても
少なくとも昭和20年 1945年に明確に途切れているのでは?って話です
つまり見ようによっては日本は73年ぐらいの若い国という見方もできるのでは?という話です。
もちろん いや違う!という方もいるでしょうけど
そこは別に個人の自由なのでどうこういうきはないです。
でも 他国の歴史に持つ厳しい目を自国にも当然持つべきだと私は思っています
でないと説得力がないですから。
>一応セーフってことで……
これと関係あるような無いような話なのですが
日本史の空白の150年ってご存じですか?
いや 今日 Xを見ていたら仁徳天皇陵の話題が流れてきてそんな話になっていて
ん?と思って検索したら
ここから AI
日本史の「空白の4世紀」とは、西暦266年から413年にかけての約150年間に、中国の歴史文献に倭国の記述がないため詳細がわからない時代を指します。
【空白の4世紀の主な特徴】
大和政権が急速に広がった時代
巨大な前方後円墳が日本各地に広がっていった時代
弥生時代末期と「倭の五王」の時代との間に、すべての面であまりにも違いが大きすぎる
中国の歴史書に書いてないとわからないというのが泣けてきます
みんな大好き卑弥呼だって中国の魏志倭人伝で我々は知ることができたわけですから。
天皇とは??ってことにも通じるところなのですが
なにぶん 天皇陵は調べられないのでわからない
調べられても とっくに盗掘にあっているでしょうから何も出ない可能性もありますし
あと GHQ,マッカーサーが調査したという嘘かどうかわからない話も出てきますが
興味は尽きないところです
全くの余談ですが 京都に都を移した桓武天皇の陵墓は明治時代に決められたいい加減な場所なのですが
本当の桓武天皇とおもわれているところから大きな石棺が出てきて開けたという話があります
http://ogardenandtawara.blog133.fc2.com/blog-entry-264.html
これ 絶対にあけてるよね???
_____________________
>場所はあるのですから、ウチも余った場所になんか植えてみるかなぁ、
>とか最近は考えております。とりあえずピーマンとか。
場所があるって一度言ってみたい言葉です。
車も入れ放題の環境 憧れです
あ、ちょっと話はずれますが支柱ってどんなのを使っています?
私らホームセンターに売っている緑のイボイボのついた支柱を使っているのですが
これが数年で緑のコーティングがはげてきて中身が錆びて折れてきます
値段は知りませんけど 工事現場の足場のような鉄管だと長いこと使えるのかな?と思ったもので
プロはどんな支柱を使っているのか気になりました
>デアゴスティーニが儲かるのかも大概アレなんですが、
>これをわざわざ調べた酔狂な奴がいるって事ですか……凄いな。
ネットってそういう世界ですよね
疑問に思ったことは大概他の人も疑問に思っていて調べていて
さらにアップしていてくれる人もいたりします
ゲーム系のサイトも ライトユーザーからしたら
こんなことまでアップしてくれていると思っているのではないでしょうかね?
>最近NS本体の稼働率が下がり気味なので、どうせだったら
>PS5との稼働率バランスを維持したいな、って意味だけなんすけどね。
なるほど そういうことなのですね
私の場合 新しい製品を買ったらそっちばかりを使っているので
そういう発想はなかったです
スイッチは携帯性があるので冬場 こたつや布団に入ってプレイすると
ほっこりします。だらだらプレイできるのもスイッチの特徴の一つですしね
>そこまでするならPS4本体を入手しては?と思わんでもなく……
普通はそう思うのでしょうね
私も昔みたいにもう少しゲームに時間を取れるならそうしたと思うのですが
現状 二台のハードで遊ぶことは困難なので 本体まではいいか・・・と思ってしまっております
>しかもとち狂った事に、最低週1で1機種、もしくはそれ以上MS機種が増える、
>となると、飽きてる暇なんか無ぇぞ! となる自分は奇人なのでしょうか……
それだけアップデートが頻繁にあるなら飽きないのかもしれません
むしろ そこまでアップデートっし続けるメーカーがおかしいのかも(誉め言葉で)
>そこですよ。悔しいので思いきりXで宣伝してやりました。
私設応援団みたいになっているじゃないですか・・・
>ケース購入でもいいのですよ師匠?
もはやYoutubeみたいに「案件」とテロップを入れる必要があるかも (^_-)-☆
>あっ、ねぎ塩焼きそば仕様の『俺の塩』確保したんで食べましたよ。
>若干の癖はありますが、結構美味いっすね、あれ。
仕事早いっすね。
私は値段が安くて量の多い ごつ盛りを常時確保していたりします
https://www.maruchan.co.jp/products/search/205635.html
>何より荒川先生本人のご実家が、既に酪農をやめている(ため仕事量とネタが半減した)のが痛いんすよねえ。
いやこの話 普通にショックですわ・・・
ロシアと言えば 再放送中の「坂の上の雲」でついにバルチック艦隊が日本海に現れるのですが・・・
いや ここまで長かったです
って見ていないですよね? 203高地は厳しかった・・・
https://www.nhk.jp/p/ts/X7PG14YX57/
__________________________
>それはそうなんですが、切羽詰まってる職員の方が可哀想ですよ……
>カスハラに対しては、威嚇しなければならんところまで来てる、ということでしょうかねえ。
>むしろ、そっちのが大問題な気がするんですけど。
カスタマーセンターとかのクレームもひどいって聞きますし
コンビニとかでも やたら偉そうにする客や文句を言う客がいるみたいですからね
おしゃる通り今の日本の現状は大問題だと思います
だからといって威嚇する必要はないbのかな?と思います
明らかに行き過ぎたクレームの電話は企業であっても役所であっても対応する必要はないと思います
サクっと電話を切って着信拒否に登録してやればいいのだと思います
店頭なら店長とかの責任者に来てもらって
出禁を宣告してもらえばいいと思います
ガードマンがいるならガードマンにもきてもらって毅然と対応すべきだと思います
>なんだったら戦車の主砲を回避してあっという間に接近して、
>戦車に登って出入り口のハッチを器用に開けて襲ってくるぐらいまであるかもしれん、
>とか思ってたりしたんですが、流石にこれは恐れ過ぎか……
それはもはやモンスター化した熊さんだと思います
クマさんも命が惜しいので そこまで命知らずな特攻をしてこないと思います
動画を見ていると 大声で叫ぶだけで逃げていく熊さんは多いですよ
最悪は背中を見せて逃げることかと
>一応、スポーツ刈りも追加でお願いします。
スポーツ刈りと角刈りの違いに悩んだ学生時代・・・
だって似てますやんか・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%88%88%E3%82%8A
>頭の角を残し、なめらかにつなげるように刈り、前髪を少し長めにする男性の髪型。
>角を四角く残した刈り方は、角刈りとして区別される。
そうやったんや・・・何となくそんな気はしていましたけど
>今ならエネループみたいな高効率ニッケル充電池があるじゃないですか。
>あれを使えば、かなり経済的なハードだったのでしょうかねえ……今更論ですが。
エネループって2005年に発売なのですね
GBは1989年ですし かなり前になるのですね
エネループって何年かしたら充電できなくなりませんか?
充電器に入れて充電したらランプが点滅して もうあかんやん・・・ってなるのですよ
で 購入価格と充電回数や使えた年数を考えると 100均の電池でいいのでは?と最近思い始めております
>当の神取忍さんもラジオでネタにしまくってるみたいだし、マジで鉄板になりましたね……
やはりね・・・歌手はヒット曲が一曲あれば一生食べていけるように
芸人さんは鉄板ネタがあれば一生くうには困らないですね
(芸人なのか・・・)
>なんぼ強くても銃はあかんよ、銃は……ってことですかねえ。
マンガでは銃弾ぐらい簡単によけますし
なんなら銃弾を刃物で真っ二つに切ったりしますよね
現実では無理ですか・・・夢がないですな~
宮本武蔵が箸でハエを捕まえたのは可能な気はしますが実際どうなのかは謎ですな
武蔵以来 その芸?をした人の話は聞きませんからね
__________________________
>乾燥度の違い、油脂含有量の違い、添加物が少ない、もしくは使わない、製法の違い、
>などが原因にあるようです……一応俺なりに調べたんですが。
ありがとうございます。
・・・しかし調べたらそれなりに答えが出てくることに少し恐怖を感じたりしております。
>原材料見ると『ポークエキス』とは書いてあるんですが、
>ほたてエキスとは一言も書いていない気がするのは俺だけでしょうか……
>いや、それでもぶっちぎりで美味いとは思ってるんですがね!
ええええええええええ!!
これ大問題じゃないですか!!!
私が買った俺の塩のパッケージにはっきりくっきりとホタテエキスって書いてありましたよ
パッケージはもう捨てたのでないのですが 間違いないです
原材料のところじゃなくて 表の前面(?)の消費者にアピールするところにはっきりと書いてありました
いや 検索します
https://www.maruchan.co.jp/products/search/orenoshio.html
熱湯1分で湯戻りするコシの強い細麺に、昆布とホタテの旨みを利かせた海鮮塩焼そば。ソースに赤穂の塩使用。
紹介文にはホタテの表記がありますが このパッケージじゃなかったと思います
https://cupmen-review.com/maruchan-orenoshio-2019/
えっ?
私が食べたのは 2019年以前のパッケージ・・・
いやさすがにそれはおかしい・・・
https://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2007/04/post_124.html
これ めっちゃほしいけど20年ぐらい前ですな (一一")
https://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2011/06/post_594.html
意外とパッケージって正面からとか 4面全部写しているのってないですね。
また買って確認するしかないのかも・・・
>日清が本気出せば余裕で食い込めそうな気がするのは俺だけでしょうか……?
いや 餅は餅屋っすよ。
他のメーカーがカップヌードルをいまだ抜けないように
カレー屋はカレー屋の凄さがあって そんな簡単なものじゃないと思います
もちろん 不可能とは言っていません。難しいという話です。
>味の評判は、何故か賛否両論あるシリーズだったと聞いていますが……
これはやはり買ってみるしかないですね
忘れないうちに買ってみます
>でも国産唯一の動画投稿サービスのはずなんですから、
>俺ら投稿者側が盛り立ててやらんと!と思って
>最近、別界隈(料理系)の投稿者さんと親睦を深めてきたところであります。
なぜ 料理系と・・・という疑問がわいたのは言うまでもありません
国産系を応援するのは大事なことだと思います
ガラパゴスと言われながらでも他のサービスと差別化して生き残る方法を見つけて欲しいです
ちょっと話が違いますけど ミクシーはスマホゲームのモンストで息を吹き返しましたが
そういう違うジャンルを開拓するのもありかと
https://mixi.co.jp/business/lifestyle/
というか今でもミクシーってサービスを続けているのですね
>いや、これに関してはマジでよく分かりません。どういう発想でそうなったのか?
https://www.cnn.co.jp/usa/35229610.html
トランプ米大統領がウクライナとロシアの戦争は「ウクライナが始めた」などと誤った主張
トランプ氏が「選挙なき独裁者」と批判
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250220-OYT1T50131/
林官房長官「正統な国家指導者」
なにをどう曲解すればウクライナが始めた戦争ととらえられるのかわかりませんが
Xで見る気もないのに流れてくる書き込みを見ていると 陰謀論が好きな界隈では
トランプが正しい オールドメディアを見ている人たちは騙されているという書き込みが多くて驚きます
その人たちが書くには新聞やテレビでは嘘が流れていて
本当のことはネットに書いてあるそうです
テレビが嘘で 誰が書いたかわからないネットの情報が本当と考えられるその根拠が知りたいものです
もちろんテレビにも嘘はあるのですが あまりに極端な考えすぎて驚きます
少なくともウクライナ戦争はロシアのプーチンが始めたものです はい
____________________________
>凄いなアマゾン!久々に見直しました。
>でもそれより、まだ重版かけてる事の方が俺はびっくりなんすけど。
たぶん この本は長く売れ続けることになると思います
三国志に興味を持った人が もっとも読みやすい本だと思いますから。
>あれどういう根拠で言ってるんでしょうね?よく分からないのですが。
学者って基本的に変わっている方が多く みんなバラバラなことを言っているので
自分の経験や肌感覚と違うことを言っている人は無視していいかと思います
気温に関しては毎年きちんとしたデーターが出ていて
毎年のように史上一番暑かった夏の記録を更新しているのですから
温暖化していることは間違いないのです
人類が存続しているかどうかもわからない何万年単位の話ならわかりませんけどね。
>師匠のお住まいの地域は、どっからどう考えても全然該当しないのでは……?
もちろん該当していないです。
だから塩害の被害を受けなくてよかったという話です。
海だ!と京都市民が呼んでいる琵琶湖だって真水ですし塩害の恐れ話です
海の近くに住んでいる人に聞いたら車はもちろんのこと
家電製品も全部錆びてくるっていっていますからね
怖すぎるっす
あ、雪国の人は 冬場にまく融雪剤(?)が塩分で
車の底が錆びるとか聞いたことはあります
融雪剤
一般的には塩化ナトリウムや塩化カルシウムなど酸とアルカリの化合物で水に融解して電解液になる塩(えん)が利用されている
>俺から転売屋共に言うてあげられるのはこれだけです。即やめろ!と。
また古米の在庫を処理できなくなり困ることになるだけの気がします
>まあ、農業共済だ流通費用だなんだ、資材代だなんだと色々あるので、
>そう簡単に農家に価格転嫁されるところまで、いかないのではないかと睨んでいます。
いえ もっと単純な話です
農協(?)にお米を収めるときの金額が 上がったかおなじか って単純な疑問です
>菜園でそこまでやるのか……とかは思わないでもないですけどね。
NHKのEテレでやっている家庭菜園の番組では
まっすぐにするために紐を引っ張れという風にデフォルトでおしえていたりします
>何故捕まらないのか?それが分からない……
見つからなければ捕まらないからだと思います
実際に使うことは無いでしょうから。さすがにね
使ったらそれこそ大事件ですし。
>でも京都大学って、つべで『日本一狂ってる大学』とかいう扱いをされてたような……?
それは間違いないです。天才となんとかは紙一重ですから。
明治政府が最初に優秀な官僚を育てるために作ったのが東大です
二番目に おまえら好きに研究しておけ!って作ったのが京大です
だから 自由な学風が今でも健在です
ノーベル賞を取っているのも ほぼ京大出身者だったりします
>……んー、どうなんでしょうね。訴訟されるリスクがありそうなもんですが、
>オーダーメイドに限れば、非商用利用扱いにして黙認してくれるかどうかが肝なんでしょうか?
小さな個人のケーキ屋なのでスルーなのでしょうね
訴えるほどの規模も儲けも無いでしょうし
訴えるのが面倒なのかもしれません
アウトなのは間違いないかと



こちらは積もっても2センチ程度、という具合でしたね。
まあ寒いっちゃ寒いんですが、行動を控える程では無かったですかね。
>ところがどっこい、現代ゲーマーからは『この程度で名作……?』
>という意見が、少なからずあるようなんですわな。
>値段も高いですし現代の若者はドラクエ12を遊ぶべきかと
>ドラクエ3はおっさん専用か 古典を学びたい若者が遊ぶべきソフトなのかもしれませんね
うん、古典……古典ですわな。だいぶ古いですもんねえ。
>兵を指揮するのですか。私が遊んだのは そのシステムはなかったように思います
実際これでかなり快適に遊べる要素も強くなりましたし、
今までにも似たようなのはあったんですが、ここまで露骨な
兵の指揮システムは初めてでしたからね。新鮮ですよ。
たぶん、システム的には同社のブレイドストームからの流用も強いとは思いますが。
>オープンワールドを取り入れたアレは・・・
必ずしも失敗というわけではないとは思うんですが、
正直無双とオープンワールドの相性が悪過ぎると申しましょうか……
>私も試しません。もう少しPCが高性能なら試ししたのでしょうけど。
>PCとXboxでプレイデーターを共有できたりするのでしょうね 多分ですけど
良くも悪くも発想がパソコン屋のそれだなぁとは思いますけどね、マイクロソフト。
>あとは単にその時に寿命が尽きたとかですかね・・・
>機械物って壊れるときは一瞬で壊れますから
ついでに家電が何故か一斉にぶっ壊れることがある謎現象、
あれやめて欲しいんですよねぇ……
そんな『逝く時は一緒だぜ!』みたいなノリで一緒に壊れられましても!
>SSDが無事ならデーター移行は自分で出来たのでは?と思ってしまわないでもないですが
>全部送って任せたのですから それはそれでいいのだと思います
>プロに任せるほうが安全確実でありますし。
正直これ以上無駄な抵抗を続けて工数増やして、復旧までの期間を
長引かせるぐらいだったら、もう任せた方が話が早いかなって思ったりしてですね。
>私も基本 個人売買はしないです
>特にゲーム機とかは保障の問題もありますし 何かの時にちゃんと対応してくれるのはお店ですから。
>これも一つの教訓になったと思えば安い勉強代みたいなものかもしれませんね
いやまあ、PS3最初期型は安い勉強代とは言えないかもしれないですけどね……
>2022年か2023年からだと思います
>久々にノートpcを買った時からだと思います 購入履歴を調べればきちんとした日付は出ると思います
なんか色々ごっちゃごちゃとWindows11には付いてるわけですけども、
その大半を使いこなせる気がしなーい!のであります。
>https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2411/02/news077.html
>これは・・・もっといいグラボをかえということですな (一一")
あ、PC版でやろうとするとえらいスペック要求されるみたいですね。
CPUの発熱量が100℃超過したり、あまりの熱量で
PCのガラスケース部分が爆発して割れたりするケースが散見されるとか。
とても筐体に優しいゲームとは言えなくなってしまいましたよマジで。
>もしくは こっちやろか?と思った次第です
>https://www.youtube.com/shorts/c2uf87baI6g
>https://www.youtube.com/shorts/_Zv0ukUP-6E
こっちはこっちで、もはやお馴染みの動画とでも申し上げるべきか否か……
>つべにおける、もっとも代表的な例が、その筋では有名なこちらの方の映像です。
>https://www.youtube.com/watch?v=uA70cGUPmIk&t=31s
>すいません 2時間50分もあるのですけど・・・
だから言ったじゃないですか!UBIとロックリーと日大関連の
アサクリシャドウズ関連の罪状を列挙するだけで、2時間以上かかるって!
ただただ時系列順に列挙された結果が、その動画なんすよ(これでも端折ってますし)。
>なかなかそこまでは表現の自由とかの兼ね合いで難しいと思います
>ようは買わなければいいのですよ
まあ買いませんけども。
>信長ですから1500年代ですよね
>その時の記録が残っているのは凄いですし 奴隷?として連れてきていたのですよね??
>奴隷一人一人のそんな細かい記録があることに驚きを禁じ得ないというか。
>たまたま弥助の記録だっかもしれませんけど
弥助一人だけをわざわざピンポイントに連れてくるとは思えないので、
『弥助を含む一定数の黒人奴隷集団』を連れてきた先が、
現モザンビーク領、ということになるのでしょう。たぶん。
>フランスってキリスト教ではないのですか?
>カトリック約80%、イスラム約7%、プロテスタント約1.5%など
>やはりキリスト教ですね なのに侮辱的な演出ってなあに???
DEIじゃないです? 同性婚だとかLGBTQ+だとか、
たぶん大半の宗教とは相容れない問題になるんじゃないかと思いますし。
>私が最近 イラっとしたのは捕鯨問題ですね
>いちいち書きませんけど
捕縛されるのが嫌なようなので、妨害用船舶を撃沈、
いや轟沈させてあげればよろしい、などと思ってしまうのですがね。
>でも 他国の歴史に持つ厳しい目を自国にも当然持つべきだと私は思っています
>でないと説得力がないですから。
論理的に言えばそうでしょうし、こっちもまだ若い国だと言い張ってやるから
向こうにも自らは若い国だ!と自分らで認知しろ!と言っても、
たぶん向こう(中国人側)は聞く耳持たないんでしょうねえ。
明らかにそれが嫌われる原因になってるとしか思えないんですが。
>中国の歴史書に書いてないとわからないというのが泣けてきます
>みんな大好き卑弥呼だって中国の魏志倭人伝で我々は知ることができたわけですから。
案外あやふやな部分っては歴史に、というか正史・三国志にだってあるわけで、
雑な歴史書の具合なぞ、中国だって例外じゃなかったりするんですよねえ。
まして日本は大らかが過ぎるというか、歴史を辿るなんていう、
そんな余裕がハナから無かっただけなのか……
>場所があるって一度言ってみたい言葉です。
>車も入れ放題の環境 憧れです
まあ、自家用の畑に一般車両は入れないですけどね……
>あ、ちょっと話はずれますが支柱ってどんなのを使っています?
>値段は知りませんけど 工事現場の足場のような鉄管だと長いこと使えるのかな?と思ったもので
>プロはどんな支柱を使っているのか気になりました
うーん? 俺は今のところ穀物とじゃがいもしか栽培した事が無いので、
自家用野菜に必要な資材の知識が無かったりするのですよ。
最悪、農協と購買所が近くにあるのなら、足を運んで
その辺の資材類を見てみるのもよろしいのではないでしょうか?
>ゲーム系のサイトも ライトユーザーからしたら
>こんなことまでアップしてくれていると思っているのではないでしょうかね?
いわゆる攻略まとめサイトとかですね。凄くお世話になっておりますとも。
有志の力は、下手な攻略本すら上回るから侮れないというか……
>なるほど そういうことなのですね
>私の場合 新しい製品を買ったらそっちばかりを使っているので
>そういう発想はなかったです
現行ハードの使用率は、出来るだけ均等にしておきたい派なのです。
なので、NSの稼働率がかなり落ち気味なのを個人的に憂慮しております。
だからといって無双アビスとか買おう!とは思いませんけども。
>普通はそう思うのでしょうね
>私も昔みたいにもう少しゲームに時間を取れるならそうしたと思うのですが
>現状 二台のハードで遊ぶことは困難なので 本体まではいいか・・・と思ってしまっております
むしろ今からならPS5を買って後方下位互換を獲得した方が、
よっぽど有益な気がせんでもなかったりするのですがそれは。
>それだけアップデートが頻繁にあるなら飽きないのかもしれません
>むしろ そこまでアップデートっし続けるメーカーがおかしいのかも(誉め言葉で)
まあ、バトオペ2に関してはバンナムより下請けが絶対頑張ってるんだと思うんですよ。
でないと、あの実装ペースはおかしいし理屈に合わないですから。冗談は一切抜きで。
>私設応援団みたいになっているじゃないですか・・・
俺の塩もそうだし、俺は基本推しの物をゴリゴリに推しますよ?
というわけで、今年の夏も『一人ひやむぎ推進委員会』を継続するのです。
>もはやYoutubeみたいに「案件」とテロップを入れる必要があるかも (^_-)-☆
ケース購入したら家族友人知人に配れば、あっという間に終了ですよ……たぶん。
>仕事早いっすね。
>私は値段が安くて量の多い ごつ盛りを常時確保していたりします
となると、師匠的にはこの辺も、需要があったりするのでしょうか?
これとか→https://www.nissin.com/jp/product/items/12483/
これとか→https://www.peyoung.co.jp/products/000006.html
これとか→https://www.maruchan.co.jp/products/search/dekkai_yakisobabento.html?
ついでにこれとか→https://www.peyoung.co.jp/products/000012.html
>何より荒川先生本人のご実家が、既に酪農をやめている(ため仕事量とネタが半減した)のが痛いんすよねえ。
>いやこの話 普通にショックですわ・・・
酪農はやめて、えーと確か……穀物の農作と芋はやってるとか何とか言ってたような。
そうなると自然と、ネタは半減するしかないと申しましょうか。
>ロシアと言えば 再放送中の「坂の上の雲」でついにバルチック艦隊が日本海に現れるのですが・・・
>いや ここまで長かったです
>って見ていないですよね? 203高地は厳しかった・・・
そもそも見ちゃいなかったのです……
>明らかに行き過ぎたクレームの電話は企業であっても役所であっても対応する必要はないと思います
>サクっと電話を切って着信拒否に登録してやればいいのだと思います
>店頭なら店長とかの責任者に来てもらって
>出禁を宣告してもらえばいいと思います
>ガードマンがいるならガードマンにもきてもらって毅然と対応すべきだと思います
ガードマンってそうどこにでもいるものかどうかは知らんけど、
まああんまり酷いようなら、普通に警察案件ですよねえ……
>動画を見ていると 大声で叫ぶだけで逃げていく熊さんは多いですよ
>最悪は背中を見せて逃げることかと
ヒグマとツキノワグマでは、実際とんでもないサイズ差があったりして、
ツキノワグマなら勝てるかもしれねぇ!と荒川先生が述べておりましたが、
後年荒川先生自身が『ありゃ錯覚だった。勝てるわけねぇ』と述懐されておりまして……
>頭の角を残し、なめらかにつなげるように刈り、前髪を少し長めにする男性の髪型。
>角を四角く残した刈り方は、角刈りとして区別される。
>そうやったんや・・・何となくそんな気はしていましたけど
そんなきっちりした判別の区分があることに、むしろびっくりしております。マジで。
>エネループって何年かしたら充電できなくなりませんか?
>充電器に入れて充電したらランプが点滅して もうあかんやん・・・ってなるのですよ
何万回かの充電実験には耐える、とのことらしいんですが、
そこまで使うのに何年かかるのか?というのも問題になりますからねえ。
ゲームコントローラ以外だと、充電池は一体何が、一番コスパ良く使えるのやら……
>マンガでは銃弾ぐらい簡単によけますし
>なんなら銃弾を刃物で真っ二つに切ったりしますよね
並の銃弾なら、刃物(特に日本刀)で斬れるのは当然という向きもありますが、
それも銃弾が1発とか2発とかのレベルの話なものでね……
>現実では無理ですか・・・夢がないですな~
>宮本武蔵が箸でハエを捕まえたのは可能な気はしますが実際どうなのかは謎ですな
まずハエを箸で掴む以前に、飛んでる蚊あたりを
手で鷲掴みに出来るかどうか、ってところから始めるしかないでしょうかね。
>私が買った俺の塩のパッケージにはっきりくっきりとホタテエキスって書いてありましたよ
>熱湯1分で湯戻りするコシの強い細麺に、昆布とホタテの旨みを利かせた海鮮塩焼そば。ソースに赤穂の塩使用。
>紹介文にはホタテの表記がありますが このパッケージじゃなかったと思います
https://www.maruchan.co.jp/products/search/orenoshio.html
原材料のところだけ見ると、魚介エキスとは書いてあるので、ひょっとすると、
そこにほたてエキスが入っていたりするとかしないとかですかね?
>カレー屋はカレー屋の凄さがあって そんな簡単なものじゃないと思います
>もちろん 不可能とは言っていません。難しいという話です。
カレーヌードルの味を完全再現したカレールー!ってやるだけで
案外いけちゃいそう、とか思うのは浅慮が過ぎますかね……?
>なぜ 料理系と・・・という疑問がわいたのは言うまでもありません
いやまあ、普段から視聴者として視聴してる動画だったので、
相手が料理系なのはまあ、たまたまだったと申しましょうか……
>国産系を応援するのは大事なことだと思います
>ガラパゴスと言われながらでも他のサービスと差別化して生き残る方法を見つけて欲しいです
独自の文化と超強力かつ利便性の高い検索機能を活かして、長々生き残って欲しいです。
>というか今でもミクシーってサービスを続けているのですね
あれですよ。Twitterの代替SNSを目指して、
近年Twitterっぽい形で新しくサービスを始めたとか聞くんですが、本当ですかねぇ?
>少なくともウクライナ戦争はロシアのプーチンが始めたものです はい
どうなっているんだろう……これで本当に戦争が早期終結に結びついたら、
俺らは一体どんな顔してものを言えばいいのやら……混乱してきました。
>たぶん この本は長く売れ続けることになると思います
>三国志に興味を持った人が もっとも読みやすい本だと思いますから。
未だに三国志に対する入門書として横山三国志が君臨し続けて、
三国志初心者卒業用の座に蒼天航路が鎮座し続けるという構図が、
何十年経っても変わりませんからね。そら重版もかけますわな……
>人類が存続しているかどうかもわからない何万年単位の話ならわかりませんけどね。
ひょっとしてそういう視点でだけ、地球温暖もしくは寒冷化を語っている、とか……?
>あ、雪国の人は 冬場にまく融雪剤(?)が塩分で
>車の底が錆びるとか聞いたことはあります
それは初耳でした。溶かしたら溶かしたで難儀なものですなあ……
>また古米の在庫を処理できなくなり困ることになるだけの気がします
困れ!死ぬほど困って即廃業しちまえ!などと本音で思っていたり。
>いえ もっと単純な話です
>農協(?)にお米を収めるときの金額が 上がったかおなじか って単純な疑問です
それが分かるのは、残念ながら納品から2年後なんですよねえ……
今年分かるのは、あくまでも2年前の収入っていう構図になってんですわ、これが。
色々細かい書面上の処理がじゃんじゃん堆積して、しっかりした金額とか結果が
確定するのに、2年ほどかかるみたいなのですよ。
>見つからなければ捕まらないからだと思います
>実際に使うことは無いでしょうから。さすがにね
>使ったらそれこそ大事件ですし。
そもそも持ち込むな!と言ってしまえばそれで終わりなんですが……
>二番目に おまえら好きに研究しておけ!って作ったのが京大です
>だから 自由な学風が今でも健在です
>ノーベル賞を取っているのも ほぼ京大出身者だったりします
イグノーベル賞もですかね?

また来週は寒くなるとか・・・
体がついていけないです。
梅と言えば京都では天神さんでお馴染みの北野天満宮なのですが
福岡でも梅と言えば太宰府天満宮ですよね??
>まあ寒いっちゃ寒いんですが、行動を控える程では無かったですかね。
寒さと雪を言い訳にして三連休は家にこもっていましたが
こもるほどの雪ではなかったというのが事実であります
>うん、古典……古典ですわな。だいぶ古いですもんねえ。
古典よ古典
今のゲームと横に並べて比べるのは いくらリメイクがしてあっても無理があると思います
だからといって 面白くないということではないのですけどね
でも 私ら昔を知っている人はまだしも若い人の場合は人を選ぶのかもしれません
私らでも古典文学は楽しむのは人を選びますし
ゲームより まだ映画のほうが古い作品でも同じように楽しめるのかも
>兵の指揮システムは初めてでしたからね。新鮮ですよ。
>たぶん、システム的には同社のブレイドストームからの流用も強いとは思いますが。
ブレイブストームは遊んでいないですね。
ちょっと検索したら決戦3にも似ていると書いてありますね
光栄ってこういうゲームをたくさん作っていますね
遊んだことがないゲームが多くて驚きます
https://ja.wikipedia.org/wiki/BLADESTORM_%E7%99%BE%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89
>良くも悪くも発想がパソコン屋のそれだなぁとは思いますけどね、マイクロソフト。
そういえばアップルもゲームに参入するという噂が昔ありましたよね
あれはどうなったのやら・・・
グーグルはStadiaをだしましたが 失敗(?)したのかな
https://forbesjapan.com/articles/detail/61836
もはやゲーム機を出す時代ではないのかもしれませんけど・・・
アップルやグーグルはゲーム機よりずっと普及しているスマホでゲームを出したほうが効率がいいですから
_________________________
>ついでに家電が何故か一斉にぶっ壊れることがある謎現象、
>あれやめて欲しいんですよねぇ……
>そんな『逝く時は一緒だぜ!』みたいなノリで一緒に壊れられましても!
ありますよね。なんで一緒に・・・ってのは なんかそういう流れになっているときってあるのでしょうね
うちの場合は落雷の影響で複数の家電がいかれたことがありました。
それ以来 延長タップは雷ガードのついたのを買っていますし
家にいるときなら雷がゴロゴロいいだしたらコンセントを抜きまくっております
>正直これ以上無駄な抵抗を続けて工数増やして、復旧までの期間を
>長引かせるぐらいだったら、もう任せた方が話が早いかなって思ったりしてですね。
それが一番早くて確実だったりしますからね
自分でやりますといって 結局うまくいかなくて
やっぱりお願いしますというときの気まずさと言ったら・・・
>いやまあ、PS3最初期型は安い勉強代とは言えないかもしれないですけどね……
人間は失敗から学ぶので いい勉強をしたってことだと思います
また同じことをしなかればそれでいいのだと思います
スイッチ2は転売対策をして売るとかいう噂がありますが
なんかいい仕組みを考えてもらって 転売屋の養分にならないようにしていただきたいものです
>なんか色々ごっちゃごちゃとWindows11には付いてるわけですけども、
>その大半を使いこなせる気がしなーい!のであります。
OSですから使いこなす必要もないのかもしれません。
あくまでもほかのソフトを動かすためにあるものですから
知っていれば ちょっとお得という機能はあったりますが
知らなければ知らないでも問題ないかと思います
>CPUの発熱量が100℃超過したり、あまりの熱量で
>PCのガラスケース部分が爆発して割れたりするケースが散見されるとか。
>とても筐体に優しいゲームとは言えなくなってしまいましたよマジで。
冬の時期でそれだと ク〇熱い真夏に遊ぶときにはどうなってしまうのでしょう???
エアコン入れてもたかが知れていますから・・・
>こっちはこっちで、もはやお馴染みの動画とでも申し上げるべきか否か……
日本人なら誰もが一度は通ってしまう動画なのだと思います・・・
_________________________
>だから言ったじゃないですか!UBIとロックリーと日大関連の
>アサクリシャドウズ関連の罪状を列挙するだけで、2時間以上かかるって!
>ただただ時系列順に列挙された結果が、その動画なんすよ(これでも端折ってますし)。
二時間以上もみる根性は無いのですが
ゲームでここまでもめるというか炎上するのは日本では珍しいことだと思います
これが裁判なら罪状を読み上げる間に私は寝てしまう自信があります(?)
これ もしかしたら日本人のポリこれに対する不満がたまっていて
ここで一気に噴き出したのかもしれませんね
もしかしたら・・・もしかしたらですよ
これ弥助が黒人でなくて白人ならここまで炎上することはなかったのかもしれないと思いました
いや もう素直に信長主人公でええやんけ!と思ってしまったのは私だけですかね
日本人の作る外国のゲームがその国の人からどう思われているのかも気になりました。
他国の歴史って知識も認識も薄いですからね
カプコンならナイツオブザラウンドとかシャドウ オブ ローマとか
>まあ買いませんけども。
消費者として最大の抗議を示せるのは買わないことですね。
ノージャパン運動みたいに すぐに忘れてしまってはいけません。
>弥助一人だけをわざわざピンポイントに連れてくるとは思えないので、
>『弥助を含む一定数の黒人奴隷集団』を連れてきた先が、
>現モザンビーク領、ということになるのでしょう。たぶん。
なんかひどいですね。
黒人奴隷といえばあアメリカのイメージが強いのですが
ヨーロッパのしかも宗教団体が行っていたのですから
そういえば 秀吉が九州平定に行ったときに
日本人の奴隷が売られていることを知りキリスト教を禁止にしたとか
https://toyokeizai.net/articles/-/411584
グッジョブですな
>DEIじゃないです? 同性婚だとかLGBTQ+だとか、
>たぶん大半の宗教とは相容れない問題になるんじゃないかと思いますし。
その辺ってキリスト教の国のほうが現在 寛容じゃないですか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E3%81%A8%E5%90%8C%E6%80%A7%E6%84%9B
アニメのチを見ていますか?
https://anime-chi.jp/index.php
あれ見ていると 結局聖書の解釈を自分の都合いいように解釈すればなんでもオッケーなのだと思いました
__________________________
>捕縛されるのが嫌なようなので、妨害用船舶を撃沈、
>いや轟沈させてあげればよろしい、などと思ってしまうのですがね。
それが出来ればすっきりしていいのですが
そこまでやってしまうと国際問題になってしまうでしょうから
沈没しない程度に動力源を狙って破壊ぐらいできないのかな?と思います
>自らは若い国だ!と自分らで認知しろ!と言っても、
>たぶん向こう(中国人側)は聞く耳持たないんでしょうねえ。
>明らかにそれが嫌われる原因になってるとしか思えないんですが。
毛沢東 演説 "中華人民共和国建国宣言
1949年10月1日
https://www.youtube.com/watch?v=w4WodNOAQ70&ab_channel=HISTORYCHANNEL
動画も残っているので この日以外の中華人民共和国の建国日はないかと。
AIで作った動画じゃないよ
中国が嫌われているのは 周辺国にとっては領土領海問題でだと思います
日本、韓国、ベトナムにフィリピンと よくこれだけもめることができると思います
知らないだけで もっとほかの国とももめているでしょうね
>まして日本は大らかが過ぎるというか、歴史を辿るなんていう、
>そんな余裕がハナから無かっただけなのか……
真面目に書きますと日本には当時文字がなかったので書き残せなかった可能性があると思います
邪馬台国は3世紀ごろといわれています
文字は既にあったけど書いたものが残っていないだけの可能性もありますが
この辺は今後の研究に期待ということですね
少なくとも日本には邪馬台国についての記述されたものが残っていないということです
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2019/09/story/19091218/
ただね
ただ・・・当時文字があったとしても漢字なのですよ。
そう 漢の文字なのです。
中国で生まれた文字なのです。
そして今でも我々現代人も中国で生まれた字を使っているのですよ これが・・・
笑い話で
日本人が中国人に日本のものをパクるなよというと
中国人が 漢字を無料で使わせてやってるやんけ!といういのがあるのですが
確かにそうだな・・・とおもえてしまう部分があるのが辛いというか。
なにがいいたかったというと
中国文明にたいして油断しないほうがいいという話をいいたかったのです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8F%B2#cite_note-1
>中国の経済規模は2000年間にわたり世界でも大きいものであった
世界史で見ると 世界一の国は長い間 中国でした
イギリスでもフランスでもドイツでもスペインでもなく中国だったのです
中国のことを一番知っているのは我々日本ですし
間違っても油断してはいけないのです
過去に相手を下にみて油断して
負けた戦いって歴史上には山ほどの例がありますから。
___________________________
>まあ、自家用の畑に一般車両は入れないですけどね……
家ですよ 家。
さすがに耕作地には・・・いや 入口ぐらいは車も入れるのではないのですか?
家のガレージって その辺に入れておいて・・・って感じじゃないのですか?
置き放題じゃないのですか??
私ら必死に神経をすり減らしながら切り返し切り返しでガレージに入れております
>うーん? 俺は今のところ穀物とじゃがいもしか栽培した事が無いので、
みんな大好き 支柱を立てたことがないってことですか。
それも意外です。
あと 穀物とジャガイモってことはハウス栽培はしていないってことですかね???
>最悪、農協と購買所が近くにあるのなら、足を運んで
>その辺の資材類を見てみるのもよろしいのではないでしょうか?
いや ちょっと知らないですけど あったとしても素人が行くのにはハードルが高いのですけど・・・
>いわゆる攻略まとめサイトとかですね。凄くお世話になっておりますとも。
>有志の力は、下手な攻略本すら上回るから侮れないというか……
言われてみると最近攻略本は買っていない気がします。
ネットが普及してから攻略本の売り上げも落ちているのかもしれませんね
攻略本のマニアックスシリーズとか今でも出ているのだろうか・・・???
>現行ハードの使用率は、出来るだけ均等にしておきたい派なのです。
複数のハードで発売されているゲームは両機種ともソフトを買って遊んでおこう派(?)ではないのですよね
そこはちゃんとわかっていますのでご安心を。
私は複数持ちだったときは メインとサブに分かれていたと思います
こっちのハードがメインで こっちのサブ機はこの機種でしか発売されないゲームのためのものって感じでした
>だからといって無双アビスとか買おう!とは思いませんけども。
こういうゲームこそ PS4,PS5,スイッチと三機種かって比べるべきかと
(なんのために??)
>むしろ今からならPS5を買って後方下位互換を獲得した方が、
>よっぽど有益な気がせんでもなかったりするのですがそれは。
PCのグラボを買ったほうがいいのでは??という疑問がどうしてもつきまとったりします はい
>まあ、バトオペ2に関してはバンナムより下請けが絶対頑張ってるんだと思うんですよ。
>でないと、あの実装ペースはおかしいし理屈に合わないですから。冗談は一切抜きで。
このゲームって無料でしたよね?
アップデートも無料で遊べるのですよね??
どこで利益を上げているのですか??
って前にも聞いた気がしないでもないですが・・・
>今年の夏も『一人ひやむぎ推進委員会』を継続するのです。
去年 売っているところが業務スーパーとイオンしかない!!とぼやいていたのですが
途中からイオンの売り場から消えて業務スーパーで買うしかなくなりました
安いんですけど 業務スーパーだけしかないのは嫌というか・・・
ひやむぎはどの地域で売れているのか検索していたら
https://urecon.jp/blog/2018/09/soumen/
ひやむぎちゃうけど 揖保乃糸の上級品が圧倒的な一位なのですけど
https://www.ibonoito.or.jp/feature/obi.html
ここの等級を見ていると上級は全然 上級やないやんけ!!!
ネーミングに騙された!!
_____________________________
>となると、師匠的にはこの辺も、需要があったりするのでしょうか?
でかい系は好きなのですけど もう一つ大きなポイントがありまして
それは安いかどうかという点です。
ごつ盛りとかスーパーカップは安売りがよくあるのですよ
その時にまとめて買うことが多いです
UFOとかペヤングの量は多いのですけど安売りがあまりないのですよ
>ついでにこれとか→https://www.peyoung.co.jp/products/000012.html
こんなにカロリーを取ったら確実に病気になっていくでしょうね
成人病まっしぐらダス
>酪農はやめて、えーと確か……穀物の農作と芋はやってるとか何とか言ってたような。
>そうなると自然と、ネタは半減するしかないと申しましょうか。
農家はやっているのですね。それなら安心しました(?)
酪農と農業を両方やるのは無理がありますよね
>そもそも見ちゃいなかったのです……
私なんか本放送時の15年前もみていますし
再放送の今回も見ております
15年も経つといい具合に忘れております
全26回で24回目の放送でやっとバルチック艦隊が日本海に現れました
見始めて半年たっております
戦争時にはバルト海(?)から地球を半分航海して半年かけて日本海に来たのですから
日本海で待ち受けている連合艦隊と比べて 物凄く不利ですわな。
もう疲れたし ちょっと休ませろや!という感じだでしょうね
>ガードマンってそうどこにでもいるものかどうかは知らんけど、
>まああんまり酷いようなら、普通に警察案件ですよねえ……
府庁というか県庁はどうなのでしょうね??
よく行く区役所にはいませんな
警察に来てもらうのが一番早いのかもしれませんね
だいたい 県庁の近くに県警本部もあるでしょうし
>ツキノワグマなら勝てるかもしれねぇ!と荒川先生が述べておりましたが、
>後年荒川先生自身が『ありゃ錯覚だった。勝てるわけねぇ』と述懐されておりまして……
ニホンザルにすら勝てませんよ
なんなら 柴犬にも勝てないです
(道具無し 素手で)
野生をなめたらあきません。
>そんなきっちりした判別の区分があることに、むしろびっくりしております。マジで。
安い散髪屋はどっちを注文しても同じような出来上がりだった気がします
高いところは角刈りって言うと なぜか頭にシッカロール(ポンポン)をつけて
ハサミで時間をかけて調整していましたね
すぐ伸びるのであまり意味がなかった気もしますけどね
>ゲームコントローラ以外だと、充電池は一体何が、一番コスパ良く使えるのやら……
リチウムイオンじゃないですかね
携帯とかにつかわれていますけど毎日充電して使って
それを何年も毎日繰り返すのですからこれが一番コスパいいともいます
>並の銃弾なら、刃物(特に日本刀)で斬れるのは当然という向きもありますが、
と・・当然なのね・・・
検証の動画を探してみないと・・・
>それも銃弾が1発とか2発とかのレベルの話なものでね……
ま・・漫画ならマシンガンでも当たり前に切ったりよけたりしているのですけど・・
https://www.youtube.com/watch?v=nlUbtWlZirc
____________________________
>まずハエを箸で掴む以前に、飛んでる蚊あたりを
>手で鷲掴みに出来るかどうか、ってところから始めるしかないでしょうかね。
いや これは私 何回も成功していますよ。
蚊は飛ぶのが遅いので手で鷲掴みはそれほど難しくはないと思います
>原材料のところだけ見ると、魚介エキスとは書いてあるので、ひょっとすると、
>そこにほたてエキスが入っていたりするとかしないとかですかね?
そうかもしれません。
ただ私はパッケージの目立つところにはっきりくっきりホタテエキスと書いてあったのを記憶していますので
これは店で再度購入して確認するしかないです
>カレーヌードルの味を完全再現したカレールー!ってやるだけで
>案外いけちゃいそう、とか思うのは浅慮が過ぎますかね……?
そこを求めている人がどれだけいるかという点だと思います
家でご飯じゃなくて麺にカレーをかけたい人が多ければ需要はあるのかもしれません。
>いやまあ、普段から視聴者として視聴してる動画だったので、
>相手が料理系なのはまあ、たまたまだったと申しましょうか……
私もいろんな系統を見ていますが料理系はほとんど見たことがないです
美味しいお店の紹介系の動画は好きでよく見ますけど
作るほうはほとんど見たことがないと思います
>独自の文化と超強力かつ利便性の高い検索機能を活かして、長々生き残って欲しいです。
そういえばなんか裁判で勝っていましたね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250303/k10014738541000.html
>あれですよ。Twitterの代替SNSを目指して、
>近年Twitterっぽい形で新しくサービスを始めたとか聞くんですが、本当ですかねぇ?
mixi2は、Xと違う「知らないおじさんが乱入しないSNS」に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/15/news077.html
これですな。
ツイッターがイーロンマスクに買収されてから
雰囲気ががらっと変わったと私は感じていて フォローもしていないし検索もしていない陰謀系大好きオジサンの
書き込みばかり流れてきて最近は嫌になってあまり見ていないのですが
ミクシー2はそういうことはなくなるのでしょうけど
招待制だとあまり自分の世界の(?)拡がりがなさそうになるのでは?と思ってしまいます
>どうなっているんだろう……これで本当に戦争が早期終結に結びついたら、
>俺らは一体どんな顔してものを言えばいいのやら……混乱してきました。
アメリカはロシアや北朝鮮組になってしまうということです。
もうすでに半分以上そうなってきております
ほんま意味が分からないのですけどね
我々はEUやオーストラリア、カナダとかの価値観を共有できる国々と
国際秩序を守るために協力していくのだと思います
もはや国連は意味をなさない時代になっていく可能性もありますし
>未だに三国志に対する入門書として横山三国志が君臨し続けて、
>三国志初心者卒業用の座に蒼天航路が鎮座し続けるという構図が、
>何十年経っても変わりませんからね。そら重版もかけますわな……
ソ…蒼天航路は途中で読むのをやめているとは書けないです・・・
ゲームの三国志入門用はなにになるのですかね?
光栄の二本が有力なのでしょうけど
無双とSLG系の二本
____________________________
>ひょっとしてそういう視点でだけ、地球温暖もしくは寒冷化を語っている、とか……?
その可能性が無いとは言えません
が、そんな検証のしようのない学説でいいのなら 全く研究をしていない私にでも言えそうです。
いってみれば二分の一の確率ですから ( ;∀;)
>それは初耳でした。溶かしたら溶かしたで難儀なものですなあ……
車検の時に車の下回りの洗浄とさび止め塗装をすすめられるのですが
そんなん京都で必要あるのか?と思いながら
これも付き合いかと思いながら施工してもらっています。
何万もかかるのならやりませんけど 何千円の単位だったのでやっています
>困れ!死ぬほど困って即廃業しちまえ!などと本音で思っていたり。
個人的には 逮捕されてその企業名や個人名も公表されればいいのに・・・と思っております
>それが分かるのは、残念ながら納品から2年後なんですよねえ……
>今年分かるのは、あくまでも2年前の収入っていう構図になってんですわ、これが。
そんなにかかるのですか・・・驚きました。
二年後に金額が確定しても二年前のコメの出来なんか忘れている可能性があるような・・・
というか その感に不幸なことになったらどうなるのか考えてしまいました
人間も生物である以上 二年後に無事でいるかどうかなんかわかりませんから。
>そもそも持ち込むな!と言ってしまえばそれで終わりなんですが……
普通はそうですし 私はそんな人を見たことがないのですけど
九州出身の知り合いが真面目な顔して話すのでたぶん本当なのでしょう・・・
ちなみに近畿圏には九州出身の人も多いです
東京まで行く人も多いのでしょうけど距離の関係で近畿どまりの人も多いみたいです
>イグノーベル賞もですかね?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
パッと見た感じバラバラですな


えー『年の瀬に2週間もレス放置しておサボりかー?』
と、お思いになるかもしれませんが、そんな事はございません。
丘よりも低く、沼よりも浅い事情がございまして……
平たく申し上げればPCケース(物理的に)がぶっ壊れました。
ほんで修理計画立ててたら、買い替え推奨されたので買い換えました。
その辺の煩雑な処理に2週間もかけてたので、今まで来れずにいたのです。
……というわけで、そんなグダグダの中、新スレッドに移行しまーす。
まずはこんなものをプレイし、動画を作り、投稿しました。
PS5の凄まじさをご覧になっていただければ、幸いかと存じます。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44418586
>お互い そういう世代に入ってきたのかもしれませんね。
>今週はもう落ち着いてきたので 普段通りの生活に戻せると思います。
いつか来るであろう、自分の番に備えた事前練習である、
と思って、頑張るしかないのでしょう。もう3回目ともなると、
介護生活も何か悟ったようなものを感じているのですが。
>あの顔に突撃してくる羽虫はなんなのでしょうね??
>(蚊ではないようです)
ユスリカとか?(蚊ではないのであれば)
>そんなプレイヤーばかりだと私は想像するのですけど
>違うのですかね??
>もっとエスカレーションすると思います ( `ー´)ノ
外見の変更は、恐らく有料DLCの扱いになると思うので、
流石に自腹突っ込んでそんな変なキャラクリをかます奴が
そうそういるわけがない……と思いたいところです、はい。
>で なくて・・・お祭りの組織ですね
お祭りの組織!?
……なかなか聞かないワードですな。
>行き過ぎたDEIは、ただの逆差別なんすよ師匠。そこを勘違いしないようにしないといかんのです。
師匠、UBIソフトと『アサシンクリード シャドウズ』って知ってます?
あれこそが行き過ぎたDEIの行く末というか、末路というか……そういうやつですよ。
>中国人なら四千年の歴史を誇る(?)漢方で治さないのか??と思ったのは秘密です はい
だって胡散臭……ゲフンゲフン、いえ特になんでもございませんよ?
>・・・連作障害や輪作の立場はどうなるのでしょうか・・・???(+_+)
嘘だとお思いでしたら、試してみることをお勧めします。
ウチの父がピンピンしてた頃に人参を作ってみても、
何故か上手くいくのは2回目以降からの作付け分だけでしたわ。
>石油だってウランだって輸入しているのですし
>無料で空から降り注いでいる太陽光を利用しないなんて手はあり得ないと思います
新世代型のパネルは効率も良いと聞きますし、もっと普及率が上がれば……ですかねぇ。
>最近 自分の年齢やゲームで元気に遊べる残り時間を考えると
>待っている場合なのか?と思うことはあります
そんな俺がまたもや、何やら新しい……いや新しいか?ソフトを気にしています。
『ラングリッサーⅠ&Ⅱリメイク』か……手を出してみるのも勇気ですかねぇ?
>ああー、なんかそんなのもありますね
>宣伝とかも見せられるやつですな 同社の他のソフトとかの宣伝です
それです!そういうやつです!やっと充分に伝わってくれた気がする……
>プロレスで例えるなら ゴングと同時にフィニッシュホールドを出すみたいなものですね
そこまでしてでも無双8はトロフィーとギャラリーフルコンプに440時間ですからね?
省エネプレイしないと、更に時間がかかってたかと思うと恐ろしいものがあります。
>塩好きにも程がある!と思いました (^_-)-☆
半月に3個ずつぐらい消費してたら、1ケース12個の『俺の塩』なんぞ、
2か月ぐらいしかもたないじゃないっすかー(素)。
>敵は寒さやロシアよりヒグマさんだったりしますか・・・
>クマった・・・(一応書いてみました)
ロシアはさておいて、寒さと勝負するのはもはや、
農民とか関係ないぐらいまであるでしょうから、多少はね?
>なんか猟友会も手を引くみたいですし
>自衛の為に 狩猟免許も取らないと駄目なのでしょうね。
>虫もGも殺さない私に クマさんに発砲できるのですかね?
猟友会が手を引くのもやむを得ないし、擁護の余地しか無いんですが、
本気で民衆守ろうとなったら、戦車ででも対抗するのはアカンのでしょうか……
実弾演習の代わりに、その火力を熊に向けるだけ……いやオーバーキルか。
>大変でしょうし 猫が首輪とひもをつけられて散歩を望んでいるかというと
>かなり疑問があったりします。
ほんで自転車の籠とかに犬猫載せてる場合は……それは散歩なのか?
ってなるまでが、テンプレートかと。
>私なら警察を呼んで徹底的に追及すると思います
動物関連だと、動物愛護法とか器物破損とかで追及が入れられそうですわな。
>今は車を掃除するときの掃除機用のコンセントとして年に何回か活躍しております ( `ー´)ノ
活躍の余地があるなら、ヨシ!
>科学的(?)にはどうなのか知りませんが
>体感的には携帯ゲーム機で遊ぶよりテレビで遊ぶ方が目が疲れない気がします
>・・・気分の問題かもしれませんけど・・・
モノクロな上に、なんかやたら緑っぽい画面だった初代GBなんて、
ひたすら目に優しくないような気が……いや気のせい、ですかね?
>全国を探せば興味のある若者はいるはずです
>私ももう少しヤングで金儲けがいいのなら ぜひやってみたいかもしれません ( `ー´)ノ
骨董品屋とかその道のプロとか、まともに得出来そうな気がしなさそうに聞こえます……
>その辺は有名でないですし スルーしておいても問題ないかと思われます (おい)
>ペヤング一本の経営はリスクが高いでしょうし ほかの商品も育てておきたいところでしょうけど
>そう甘くないのがこの世の常と言いますか・・・
ペヤング以外ほぼ見たことない……が正直な感想でしたもの。
>そう考えると カップヌードル以外にもUFOやどん兵衛をヒットさせた日清食品は大したものですな
>(どれも似たようなもんやんけ!と思っても口に出すのは禁止だよ)
近年の日清が、このクラスのヒット作を出してるかと言われると……うーむ。
>私は全く記憶がないのですが 自分の記憶力を私が一番疑っているほどの記憶力なので
>全く自信がないです
なんか数年前ぐらいに、日田焼きそばのくだりから想夫恋さんの流れまで、
ほとんど同じくだりを語っていたような記憶がうっすらあるんですが……
>もう見るのはあきらめます。
>今期 まともに見ているのは ダンダダンぐらいですね
>これ 放送していいのか?とは思いますけど
今期も来期もほとんど続投アニメしか見ないで終わりそうですわ。
今から『らんま1/2』のリメイクとか見るのも、違う気がして……
(でも『YAIBA』のリメイクは少し見たい気がする)
>ボイスロイドって今 誰が人気なのですか?
>前にも書きましたけど ゆっくり茶番とか
>最近では ずんだもんがでてくると切れております
ボイスロイドは古いタイプの方が人気があるものも多いですかね。
『結月ゆかり』『弦巻マキ』『琴葉茜・葵』『紲星あかり』などは
特に各所で利用頻度が高い、と推察されております。
最近はそれらも『A.I.VOICE』とかいうブランドでリメイクされるのも多いですが。
なお、ずんだもんが何故多く採用されるのか?無料だからっすよそりゃ。
>根拠をあの人が持っているとは考えられないです
>根拠があって話しているのなら 普通 の人ですやんか。
まあ何というか、トランプさんの場合、良くも悪くも
常軌を逸したレベルで『普通ではない』とは思いますけどね……
あくまでも、そしてどこまでも経済畑の人なんで、
国防とか軍事とか戦略ではなく、経済第一視点でしか
ものを見ない人なんじゃないか?などと思ったり。
>三国志ファンなら全員持っているソフトだと思います
>もちろん根拠はないです (^_-)-☆
いや割と真面目にものを言わせていただきますが、そのDS横山光輝三国志、
フリーオークションサイトに流すと、割と高値が付くんじゃないかと……
なんかどっかで、物凄いぼったくり価格で売られてたのを見たような……
>私も懐かしくなってしまうことがよくあるのですが
>振り向かいない 考えないことにしております ( `ー´)ノ
あの頃皆で頑張ってRPGツクールやってた頃の仲間も、
ほぼ俺の前からいなくなり、残ったのは師匠ともう一人だけ、に
なってしまいましたわ。時の流れは残酷過ぎる……
>これ見てもわかるようにまだまだアジアの国はオリンピックに金を出すのですから甘いと思います
>しかも 更に札幌でやろうとしていたのですから アジア人はどんなけオリンピック好きやねん!!という話です
アジアが甘いというか、日中韓が甘いというか、
そもそも他にアジアで開催出来そうな土地が存在しないだけでは?と思ったり。
だってウランバートル五輪とか、ハノイ五輪とか、
バンコク五輪とか、ニューデリー五輪だとか、
スリジャヤワルダナプラコッテ五輪なんて、聞いたことねぇですもん!
>カジノで外国人から金を吸い上げる「日本」ってどう思います??
>外国人ならギャンブル依存症にして金を巻き上げてもいいという考え方は
>日本人としてアリだと思いますか????
ちょっと人としてどうなのかと……それこそ先述のように、
そこにメガソーラーを設置するとか何か無いんか!?とは思います。
>そういえば ドラミちゃんも量産でたくさんいるのかしら??
>ドラミちゃんはどう見ても猫型には見えない気がします。
ドラミちゃんの方が高性能で高価格帯の量産ロボット、だったような……
単純な価格帯もドラえもんタイプの3倍以上、じゃありませんでしたっけ?
>マクドのCMを見ていて 月見だ、グラコロだ!とやっていますが
>おいしそうだなあとは思うのですが買いに行くところまではしなくなりましたね
>もしかして年齢的なもの? (._.)
価格帯……ですかねぇ(ラーメン1食はワンコインで食べたい福岡民の感覚)。
>苦土石灰とか有機石灰ぐらいしか見たことがないです。
>運動場で白線を引くのも石灰でしたよね?
あれはあれで専用の石灰なんでしょうか。ちょっと気になる。
>https://www.youtube.com/watch?v=8zpaxLzGLzQ&ab_channel=ukariko
>これ モノクロで嫌かも・・・
そうですこれです!この目に優しくない感じ!ああ懐かしい!
>家庭用は一度買うと 無料で(?)遊び放題なのがうれしかったです
>スト2とかも家庭用は遊び放題なのがだいご味でしたよね
ストⅡはまたなんか最近移植……いやリメイクしてませんでしたっけ?
>アマギフならクレカと同じなのでアリなのかもしれませんね
PSNプリペイドデジタルコードの購入を、Amazonギフトカードでやったことあるんですが、
あの時はちょっと手間はかかりましたが、割とすんなりいけましたね。
現状ではやっぱり、それが最善の策ってところでしょうか……
>あの方はニコニコでもとてつもないネームバリューを持っておりますね。
>そこまでいくには、相応の努力が必要なのだろうとも察せられますがね。
その方を知りませんが リアルな世界でも有名な方なのかもしれませんね
ネットでは正体がわかっていないことも多いですから 実は・・・ってこともありますし
>これは知らなかったです。
>鹿児島のイメージはないですな
と仰られるので、軽く資料を用意してみました。
https://okome-chiebukuro.com/tea-eaves-yield-ranking-2024/
>結局生き物全体に共通していることだと思います
>火に強い生物は存在していないでしょうから。
そこまでいくと、もう特殊な細菌しか耐えられないでしょうね……
>元 刀剣の作刀師だったのですが明治になって刀の需要がなくなり
>刀から包丁やハサミを作るようになって今に至っている店です
なんだ。模擬刀剣のお話かと思ってしまいました。実は云々かんぬんあって、
俺は模擬刀剣を二振りほどひっそりと持っておるわけですが、
抜き身で置くわけにもいかんので、ひっそりしまっておる状態です。

一言だけ
PC買い替え
いよいよsteamデビューが近そうですね。
大阪 夢洲
>メガソーラー設置・・・これは盲点でした!!
では また (二言やった・・・)
___________________
正月も近いですし 正月といえばミカンということで(?)
関西というか近畿でミカンといえば和歌山なのですけど
九州でもミカンといえば和歌山なのでしょうか??
九州系はザボンとか大きくて皮が分厚いイメージがありまして
あの系統が一般的に流通しているのかな?と思いまして。
>平たく申し上げればPCケース(物理的に)がぶっ壊れました。
>ほんで修理計画立ててたら、買い替え推奨されたので買い換えました。
PCケースの買い替えで済むのでは?と素朴な疑問をもたないでもないですが
きっと相談したら このスペックでは現代の情報戦で勝つことが不可能といわれて
買い替えを進められたパターンと見ました。
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm44418586
広いな!敵キャラが多いな! 馬に跳ばされている敵キャラの立場は???
そんな感想です
目まぐるしい展開をしていますな
steamで遊べるぐらいのスペックなら是非ともPS5との対比をしてもらいたいですね
>いつか来るであろう、自分の番に備えた事前練習である、
>と思って、頑張るしかないのでしょう。もう3回目ともなると、
>介護生活も何か悟ったようなものを感じているのですが。
3回目は多いですね。核家族化が進んでいるので その回数は現代では珍しいかと思います
自分の番も100パーセント来るのですけど
その時の自分の状態がわからないのでなんとも・・・
頭は元気で体もある程度自分のことはできるぐらいの老人になりたいとつくづく思いますわ。
>ユスリカとか?(蚊ではないのであれば)
https://hinata.me/article/1501744784119906703
これかもしれません。
とにかく 蚊のように血は吸わないのですけど
なぜか顔に突撃を繰り返してきて 非常にうっとおしい虫です
ハエ系かどうかは捕まえてみたことがないので何とも言えないのですけど
これの可能性が高いと思います
>外見の変更は、恐らく有料DLCの扱いになると思うので、
?流石に自腹突っ込んでそんな変なキャラクリをかます奴が
>そうそういるわけがない……と思いたいところです、はい。
大喜利(?)やコンテストが始まる予感しかしないです。
今までと違ったモンハンの盛り上がりが起こる可能性があると思ってしまいます
_________________________
>お祭りの組織!?
>……なかなか聞かないワードですな。
そうなのかもしれませんね。
博多の祇園山笠には同じような組織はないのですかね??
>師匠、UBIソフトと『アサシンクリード シャドウズ』って知ってます?
何か一時期話題になっていたので 何となくは知っています。
詳しくは知りませんけどね
弥助ねぇ・・・史実として名前は知っているのですが
何かをしたという印象も知識もないのですが
ゲームの主人公に抜擢されるほどの人物では無いとは思います
むつかしいところですよね
日本でも義経がチンギスハーンとして描かれている漫画があります
モンゴル人からすれば許せないような創作物かもしれませんし
創作物だから大目に見てもいいような気もしますけど
それを本当と信じる人もいますしね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240916/k10014582911000.html
今年話題の将軍ですが
>「SHOGUN 将軍」は、ハリウッド作品では真田さんが初めて主演とプロデュースを務めるドラマで、日本から見てもおかしくない、「本物の日本」を描きたいという思いから演技の所作や小道具、衣装などを監修、リアリティーのある時代劇とアクションシーンが高く評価されています。
日本人がプロデュースから関わらないと無理なのかもしれませんね
>だって胡散臭……ゲフンゲフン、いえ特になんでもございませんよ?
でも それを最先端として長い間我々は学んできた歴史があるのであまり大きな声では言えないのも事実ですな
>何故か上手くいくのは2回目以降からの作付け分だけでしたわ。
「2作目のカプコン」みたいんじゃ法則ですな
試してみます!と書こうと思ったのですが家庭菜園なんて狭いので嫌でも連作になっているというか・・・・
でも 連続でニンジンを植えたりするパターンは一度もないですね
季節の野菜を植えるので 属(?)は一緒のぱたーんはあっても同じ作物を2回連続で植えたことはないです
>新世代型のパネルは効率も良いと聞きますし、もっと普及率が上がれば……ですかねぇ。
国も本気でお金をかけて開発し、市販化すべきだと思います
ちょっと関係ないですが 日本とアメリカの原爆の開発にかけた費用の対比を見たのですが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE%E9%96%8B%E7%99%BA
>ニ号研究に投入された研究費は、当時の金額で約2000万円であった。ちなみに、アメリカのマンハッタン計画には、約12万人の科学者・技術者と約22億ドル(約103億4千万円、当時の1ドル=4.7円)が投入されて
本気度でまず負けていたと痛感した次第です。
本気でやらないと勝てないです
______________________
>『ラングリッサーⅠ&Ⅱリメイク』か……手を出してみるのも勇気ですかねぇ?
おおお!また古いゲームですね。
私は元祖のMD版を持っていて当時遊びましたがクリアーはできませんでした。
SLGが苦手なのは今も昔も同じで進歩なしです。
是非とも遊んでクリアーしていただきたいものです
https://www.4gamer.net/games/431/G043112/20190228001/
なんかボクの知っているラングリッサーじゃないよ・・・
>そこまでしてでも無双8はトロフィーとギャラリーフルコンプに440時間ですからね?
>省エネプレイしないと、更に時間がかかってたかと思うと恐ろしいものがあります。
十分に恐ろしいことが書かれていると思うのですけど・・・
一つのゲームを飽きずにそこまで遊べるのは一つの才能だと思います。
しかし ゲームはコスパの良い趣味ですよね。
>半月に3個ずつぐらい消費してたら、1ケース12個の『俺の塩』なんぞ、
>2か月ぐらいしかもたないじゃないっすかー(素)。
半月に3個は・・・普通に食べてしまいますな。
・・・そう考えると12個じゃ足りないぐらい???
関係ないですが この前医者で血圧を測りまして
高かったので看護婦さんに減塩のレクチャーを受けてきました。
とりあえず 減塩減塩あしたもあさっても減塩・・・
カップラーメンのスープを飲むのなんて自殺行為で滅殺!!される勢いで減塩の必要性を叩き込まれて帰ってまいりました。
俺の塩・・・俺の減塩に商品名を変えるべし!!
>ロシアはさておいて、寒さと勝負するのはもはや、
>農民とか関係ないぐらいまであるでしょうから、多少はね?
この前の百姓貴族でくまさん 大活躍でしたね
あとバッタさんも・・・
バッタの大量発生なんでアフリカの話だけかと思っていましたわ
https://s.mxtv.jp/anime/hyakusho_kizoku/intro.html
「十勝開拓史」ですな
>本気で民衆守ろうとなったら、戦車ででも対抗するのはアカンのでしょうか……
>実弾演習の代わりに、その火力を熊に向けるだけ……いやオーバーキルか。
それも一つの考え方だと思いますよ
あまりにヒグマさんは強いですし 猟銃で対抗するのは無理があるのかもしれませんし
ただ ニホンオオカミさんみたいに絶滅させるところまで行く可能性もありますし
その辺の塩梅をちゃんとできるなら議論する価値はあると思います
>ほんで自転車の籠とかに犬猫載せてる場合は……それは散歩なのか?
>ってなるまでが、テンプレートかと。
アレは本当に謎ですよね。
抱っこして歩いているおっさんを見たときには 「おっさんの散歩やんけ!」と突っ込みそうになりましたわ。
あと最近 ダウンジャケットを着たお犬様が散歩しているのですよ
「毛皮の意味はどないなるねん!}と突っ込みたくなるのですが
いちいち突っ込んでいたらきりがないので諦めしたわ
思い出した!
お犬様の散髪代が私の散髪代より高かったのですよ
なんか間違っているやろ・・・
>動物関連だと、動物愛護法とか器物破損とかで追及が入れられそうですわな。
ですよね。自分の飼っているかわいい犬や猫が同じ目に遭ったら黙っていることはできないですよね
あと その手の人物はエスカレートして次に人間に害を加えることが多いので
早めに悪い目は摘んでおくべきだと思います
>活躍の余地があるなら、ヨシ!
コードレスの掃除機があるのに
活用するために有線の掃除機を使っております !
>モノクロな上に、なんかやたら緑っぽい画面だった初代GBなんて、
>ひたすら目に優しくないような気が……いや気のせい、ですかね?
あれ むちゃくちゃ目に悪いと思いますけど
今のバックライト付きのほうが悪いような気もしますし
よくわからないですよね
初代GBとかゲームギアで遊び倒しても視力の落ちなかったのですけど
世間一般的にはどうだったのやら??
>骨董品屋とかその道のプロとか、まともに得出来そうな気がしなさそうに聞こえます……
ぶっちゃけた話ですよ
ぶっちゃけた話 骨董屋とか骨董が趣味って極〇な趣味だと思います
あんな怪しくて偽物だらけの世界に はまるのはどうかと思います
売りても買手もみんな怪しいというか。
そもそも まず疑ってかかる趣味ってどうなのよ?
だましあい?? だれかがババをひいているような趣味ですよ
・・・でも 毎週欠かさず鑑定団を見る私は・・・・
____________________
>ペヤング以外ほぼ見たことない……が正直な感想でしたもの。
右に同じ・・・(右じゃないし・・・)
https://www.peyoung.co.jp/products/000130.html
>昭和41年(1966年)に発売し、大変ご好評を頂いた「味の大関」
およそ56年の時を経て、しょうゆ味が再登場!
これ 勝ち目のある勝負なのでしょうか???
https://www.youtube.com/watch?v=flAZXRy9SyU&ab_channel=%E8%B5%A4%E3%81%BE%E3%82%80%E3%81%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
ペヤングといえばこのCMだと思うのですが 当然知っていますよね???
まさか世代の違いで知らないパターンとか???
>近年の日清が、このクラスのヒット作を出してるかと言われると……うーむ。
出ていないと思います。
これらの商品だけで企業としては存続していけるのでしょうけど
飽きられる可能性がないとはいないので 新たな柱も欲しいところですよね。
麺から離れて考えたほうがいいのかもしれません。
>なんか数年前ぐらいに、日田焼きそばのくだりから想夫恋さんの流れまで、
>ほとんど同じくだりを語っていたような記憶がうっすらあるんですが……
とりあえず2019年ぐらいまでの過去ログで検索してみましたが
ヒットはしなかったですね
それ以前か検索の仕方が悪かった可能性もあるのでなあんともいえないところではあります
>今から『らんま1/2』のリメイクとか見るのも、違う気がして……
うる星やつらのリメイクの第二期もやっているみたいですけど
これも見る気が起きないです。
ただ ウイングマンの実写版は少し見ていたりします
見ながら突っ込むのが目的かしているところはありますけど
https://www.tv-tokyo.co.jp/wingman/
>『結月ゆかり』『弦巻マキ』『琴葉茜・葵』『紲星あかり』などは
>」特に各所で利用頻度が高い、と推察されております。
全キャラ検索してみましたが ほぼ初見な気がします。
私が良く見るチャンネルでは使われていないのかもしれません
>なお、ずんだもんが何故多く採用されるのか?無料だからっすよそりゃ。
無料ならとりあえずお試しでも始めて見ようという気になりますからね
いきなり二万とか払って始めるのはハードル高いですし
>あくまでも、そしてどこまでも経済畑の人なんで、
そうですよね。議員経験もないですよね。
日本でいうと ユニクロの柳井正さんとかソフトバンクの孫正義さんが議員経験もなく
いきなり総理になるようなものですよね。
ちょっと日本では考えられないことですよね
>国防とか軍事とか戦略ではなく、経済第一視点でしか
>ものを見ない人なんじゃないか?などと思ったり。
取引外交ですよね
同盟国にまでも圧力をかけてアメリカ有利な条件を勝ち取るやりかたはいかがなものかと思います
理想とか目的とかあまりないように思います。
短期間の利益だけ追求する政治家なように思います
_______________________
>そのDS横山光輝三国志、
>フリーオークションサイトに流すと、割と高値が付くんじゃないかと……
https://jp.mercari.com/search?srsltid=AfmBOoo4CK58-Q35GzvJPulF0MM8vEx2vZOoVYROYUSgB2WTwEIdxJph&search_condition_id=1cx0zHGsd5qiq5bGx5YWJ6Lyd5LiJ5Zu95b-XIGRz
アマゾンとメルカリを見ましたがそこまでは高くなっていないようです
中古ですが 全六巻でケース説明書付きで15000円で買えるなら
安いぐらいといえるかもしれませんし。
>ほぼ俺の前からいなくなり、残ったのは師匠ともう一人だけ、に
>なってしまいましたわ。時の流れは残酷過ぎる……
盛者必衰の理をあらはす。驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
ですな。
永遠に続くものはないですし必ず終わりは来るのですな。
私はたぶん大きなことはできないのですけど 続けることは私でもできるので
出来るところまで続けるのみです。
もう一人ってゲームのレビューとかを書かれているあの方ですかね??
>そもそも他にアジアで開催出来そうな土地が存在しないだけでは?と思ったり。
どうなのでしょうね??
国力からいけば次に開催できそうなのはインドなのですけど
あそこって一年中暑いのですかね??
暑いなら東京オリンピックより地獄を見る大会になってしまうのでしょうね。
サッカーのW杯でサウジ開催が決定したそうですけど
中東でサッカーって大丈夫なのか?という疑問しかないです
サウジアラビアの気候は詳しくはないのですけどね
>そこにメガソーラーを設置するとか何か無いんか!?とは思います。
それが一番いいアイデアに思えてきました。
山を丸刈りにして設置したりする必要もないですし環境問題も景観問題もクリアーできそうですし
火事とかおきても周りは海なだけですし
更に売電してお金まで稼げるのですから最高ですやんか (^^)/
塩害でさびさびになってしまいそうな気もしますけどね ( `ー´)ノ
>ドラミちゃんの方が高性能で高価格帯の量産ロボット、だったような……
>単純な価格帯もドラえもんタイプの3倍以上、じゃありませんでしたっけ?
そうなのですか?
コミックのドラミちゃんも買ったのによく知らないです
https://dora-world.com/contents/3168
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9F
高性能って・・・ドラミも大概ポンコツなことをしている気が・・・
>価格帯……ですかねぇ(ラーメン1食はワンコインで食べたい福岡民の感覚)。
え?
外食で500円ということですか・・・
検索したら京都でも500円で食べられるところがありびっくりなのですけど
福岡なら500円で可能な店も多いのですかね??
>あれはあれで専用の石灰なんでしょうか。ちょっと気になる。
検索したら 今は違うというのが正解みたいです
>現在では消石灰の利用は禁止され、安全性が高い炭酸カルシウムが使われるようになっています。 それでもアレルギーを起こす人はゼロにはなりませんので、もしそのようなケースが発生した場合は代用品を検討することで対処します。2023/01/07
昔は同じだったのかもです
>ストⅡはまたなんか最近移植……いやリメイクしてませんでしたっけ?
ウルトラストリートファイターIIが2017年に出て以降は出ていないと思います
https://www.capcom-games.com/product/ja-jp/ultrastreetfighter2-thefinalchallengers/
ストリートファイター6は色々出ていますが
こっちは把握しきれていないです
https://www.streetfighter.com/6/ja-jp
_________________________
>PSNプリペイドデジタルコードの購入を、Amazonギフトカードでやったことあるんですが、
>あの時はちょっと手間はかかりましたが、割とすんなりいけましたね。
>現状ではやっぱり、それが最善の策ってところでしょうか……
コンビニで普通にプレイステーション ストアカードを買うのは駄目なのでしょうか?
https://www.playstation.com/ja-jp/playstation-gift-cards/
そのほうがすんなりいくような気がするのですけど。
>と仰られるので、軽く資料を用意してみました。
https://okome-chiebukuro.com/tea-eaves-yield-ranking-2024/
鹿児島めっちゃ多いですやん。
静岡もさすがの収穫量ですし・・・
京都が口ほどにもないぐらい少なくて驚きました。
三重にも負けているなんて・・・
>そこまでいくと、もう特殊な細菌しか耐えられないでしょうね……
https://www.kenko-kenbi.or.jp/columns/food/2057/
こんなのがいるのですね。知りませんでした。
加熱したら食中毒にならないと思っていたのですが こんな予想外な細菌がいるとは・・・
打つ手なし??
https://www.pref.osaka.lg.jp/o100110/shokuhin/shokutyuudoku/netsu.html
>俺は模擬刀剣を二振りほどひっそりと持っておるわけですが、
>抜き身で置くわけにもいかんので、ひっそりしまっておる状態です。
そういえばそんなお話を以前ここで聞いたことがりますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A1%E9%80%A0%E5%88%80
それなりに法規制があるのですね
刃がついていなくてても十分に殺傷能力はあるのでしょうし
持ち歩かれたらかなり怖いのは事実ですしね



今年は個人的に大厄の年ということもあり、
無事無傷、とはいかなかったのですが、
来年こそはいい感じの年になる事を祈りつつ、
今年もお疲れ様でございました。よいお年を!
というわけでスレッド続きまーす。
>PC買い替え
>いよいよsteamデビューが近そうですね。
所詮ミドルクラススペックしかないミニPCに、
一体何を期待しておられるのでしょう……?
無理に決まってんだろそんなもん!と思ったのは内緒です。
(特に無双とモンハンは高スペックを要求するゲームですし)
>九州でもミカンといえば和歌山なのでしょうか??
>九州系はザボンとか大きくて皮が分厚いイメージがありまして
>あの系統が一般的に流通しているのかな?と思いまして。
確かに九州の柑橘類はそっち系のイメージなんですが、
割と地元から近くに、山川みかんなる名産物を出す土地があり、
俺としては、みかんはそっちのイメージになりがちですかね……
>PCケースの買い替えで済むのでは?と素朴な疑問をもたないでもないですが
>きっと相談したら このスペックでは現代の情報戦で勝つことが不可能といわれて
>買い替えを進められたパターンと見ました。
えーとですね。もう少し分かりやすく、かつシンプルにまとめますと。
PCケース破損→PCケース交換依頼→工場でマザーボードクラッシュが発覚→
ていうかそもそもハンドメイドパッチワークPC→
何ならSSDやOS含めて、全ての型が古過ぎる→SSD自体はまだ生きてる→
なら買い替えついでにデータ移行してもらいつつ、OS一新の形にすりゃ早くね?
という具合で交渉をまとめつつ、何とか今の状態に落ち着いております。
この関係で、復旧まで丸々2週間かかったわけであります。
OSもWindows7から急に11になって、普通に戸惑いつつ慣らしております。
>steamで遊べるぐらいのスペックなら是非ともPS5との対比をしてもらいたいですね
この俺の作った映像はPS5なので、PCとの比較は持ってる人に任せます。
PCでも相応のスペックがあれば、相当快適に動くらしいとは聞きますが。
>頭は元気で体もある程度自分のことはできるぐらいの老人になりたいとつくづく思いますわ。
犬や猫は飼わなくとも、散歩を習慣づけるだけで、だいぶ違うものかもしれませんね。
>大喜利(?)やコンテストが始まる予感しかしないです。
>今までと違ったモンハンの盛り上がりが起こる可能性があると思ってしまいます
キャラクリエイトの幅は只事じゃないんですが、
髪型のバリエーションが妙に乏しかったり、ケツアゴが作れなかったり、
声のパターンも男女3種類ずつしかなかったり、微妙に粗が見えましたねえ。
製品版でもっと凄いことになってたら、やっぱもっと変なの作る奴が増えるでしょうか……
>そうなのかもしれませんね。
>博多の祇園山笠には同じような組織はないのですかね??
俺は山笠見に行った事は無いですし、専門知識を持ってもいませんが、
あまりお祭りの組織、というものがピンと来てないのは確かです。
>弥助ねぇ・・・史実として名前は知っているのですが
>何かをしたという印象も知識もないのですが
>ゲームの主人公に抜擢されるほどの人物では無いとは思います
そう、それなんすよ。師匠の言ったその3行が弥助のほぼ全てだったりします。
で、日大准教授トーマス・ロックリーのほぼ全部捏造小説をベースに、
『史実に忠実にしつつ、新しい歴史がここから生まれる』的な
矛盾しまくった宣伝打ちまくって、日本人を大激怒させてるわけです。
曰く『弥助は信長が神仏の如く崇め奉った伝説かつ最強の黒人侍である』だの、
『当時日本が黒人奴隷売買の先駆者として名を轟かせていた』だの
『輸送経路はシルク・ロードの陸路経由で行われていた』だの
『日本人の間では切腹や介錯が、日常業務か何かのように行われてる』だの、
事実無根の捏造100%設定をさも史実のように宣伝し、
後で糾弾されてから慌てて撤回するも、広告の打ち直しは日本だけ、
Wikipediaの『弥助』の項目もトーマス・ロックリー自らの手によって
自分の小説に合致するよう、わざわざ事前に改竄まで行ったりしつつ、
事がバレるとアカウントだけ消去して雲隠れなど、トーマスとUBIの悪行を並べ連ねるだけで
2~3時間ぐらい楽にかかるほどの日本人差別作品としてお出しされる予定です。
>「SHOGUN 将軍」は、ハリウッド作品では真田さんが初めて主演とプロデュースを務めるドラマで、
>日本から見てもおかしくない、「本物の日本」を描きたいという思いから演技の所作や小道具、衣装などを監修、
>リアリティーのある時代劇とアクションシーンが高く評価されています。
>日本人がプロデュースから関わらないと無理なのかもしれませんね
結局のところ、これなんですよ。SHOGUN(とロード・オブ・ツシマ)も何故かライバル視していて、
『SHOGUNだって史実じゃないじゃん!』という、見苦しい言い訳を確かしていたはず。
『それらは公式が最初から史実とか言ってねえよ!』で論破される程度の言い訳でしたが。
ぶっちゃけ黒人奴隷売買及び差別の罪を、我々日本人になすり付けようとする、
最大限の差別だと、良識ある者からは認識されているのですよ、あれ……
ちょっと長くなり過ぎた……てかこれ以上短くまとめるのは無理でした。お目汚しを失礼。
>でも それを最先端として長い間我々は学んできた歴史があるのであまり大きな声では言えないのも事実ですな
いや胡散臭いのは奴らの文化とかではなくて『中国四千年の歴史』ってところの文言ですわ。
え?たかだか建国70年かそこら程度の中華人民共和国如きが、何を偉そうに
数千年の歴史あるみてーな面してんの?と言いたいのが本音だと思うのですよ。
漢は漢、隋は隋、唐は唐、清は清の歴史であって、お前らの歴史じゃねえ、座ってろ。
と、個人的には言いたいですし、同様の意見は必ず俺以外にもあると思っております。
あと俺等が子供の頃にはなんか『中国二千年の歴史』とかほざいてた気もしますが、
いつの間に二千年分も加算されてるのか言うてみい!とも思っております。
>でも 連続でニンジンを植えたりするパターンは一度もないですね
>季節の野菜を植えるので 属(?)は一緒のぱたーんはあっても同じ作物を2回連続で植えたことはないです
必ず連作とは言わないですが、季節の幅が許す限りニンジンを作ってみるとよろしいかと。
きっと絶対上手くいく!とは保証しないですが、確率は跳ね上がるとは思います。
>本気度でまず負けていたと痛感した次第です。
>本気でやらないと勝てないです
メリケンの本気は頭おかしい、と……ちょっと前から思ってます。
戦時中だって『月刊空母』みたいなノリで空母をお出ししてくるし……
>おおお!また古いゲームですね。
>私は元祖のMD版を持っていて当時遊びましたがクリアーはできませんでした。
>SLGが苦手なのは今も昔も同じで進歩なしです。
>是非とも遊んでクリアーしていただきたいものです
調べたらこのリメイク、2018年ぐらいじゃないですか!また絶妙に古いな!
現物が見つかるといいんですがねぇ……DL版は出来るだけ避けたい。
>十分に恐ろしいことが書かれていると思うのですけど・・・
>一つのゲームを飽きずにそこまで遊べるのは一つの才能だと思います。
>しかし ゲームはコスパの良い趣味ですよね。
そんなすぐゲームに飽きてるような性分なら、既にサービス開始7年目に入った
バトオペ2なんぞ、とっくにやめていないといけなくなりますわな……
>俺の塩・・・俺の減塩に商品名を変えるべし!!
売れなさ過ぎて即、売り場から消えそう!と思ってしまいました。
>この前の百姓貴族でくまさん 大活躍でしたね
>あとバッタさんも・・・
その百姓貴族ですが、既に第3期内定しております。
確かにそんぐらいのペースで話作れそうだけど、話が早いよ!
>それも一つの考え方だと思いますよ
>あまりにヒグマさんは強いですし 猟銃で対抗するのは無理があるのかもしれませんし
秋田県知事さんがとてつもない策を考えてるようですが、
https://news.yahoo.co.jp/articles/504647bd0ab062a3f3eabc6028bde3c055a15d72
戦車の主砲と、どちらが熊にとってえげつないのやら……
でもよほどうまいこと急所に当たらないと、銃弾なんぞじゃビクともしないと聞くし、
まさか熊といえど、戦車の主砲を薙ぎ払ってガードとかは……流石にしないかな。
>お犬様の散髪代が私の散髪代より高かったのですよ
>なんか間違っているやろ・・・
対抗措置(何の?)として、我々人間側も床屋でなく、美容院で切るしか……(違)
>動物関連だと、動物愛護法とか器物破損とかで追及が入れられそうですわな。
ですよね。自分の飼っているかわいい犬や猫が同じ目に遭ったら黙っていることはできないですよね
あと その手の人物はエスカレートして次に人間に害を加えることが多いので
早めに悪い目は摘んでおくべきだと思います
>初代GBとかゲームギアで遊び倒しても視力の落ちなかったのですけど
>世間一般的にはどうだったのやら??
目が悪くなるほど遊んでしまう前に、電池が切れちまうから無問題!
……というのは、流石に強引過ぎますかね。
>そもそも まず疑ってかかる趣味ってどうなのよ?
>だましあい?? だれかがババをひいているような趣味ですよ
やってることは遠回しなギャンブルみたいなノリですもんね。
しかもやたらと専門知識が要るタイプの。そら骨董品界隈の人口増えんわ。
>https://www.youtube.com/watch?v=flAZXRy9SyU&ab_channel=%E8%B5%A4%E3%81%BE%E3%82%80%E3%81%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
>ペヤングといえばこのCMだと思うのですが 当然知っていますよね???
>まさか世代の違いで知らないパターンとか???
間違いなく俺が幼少期ですね……見てても覚えてないパターンがあるかも、
と言いたいところですが、それ以前にこの時代のペヤングって
西日本でちゃんと見かける事が出来る商品でしたっけか?
>麺から離れて考えたほうがいいのかもしれません。
日清だったらカレーヌードルとかのカレー美味いんですから、
いっそハウス食品よろしくカレールー界隈に手ぇ出したらいいのに。
などと、割と本気で思った事があったり。
>とりあえず2019年ぐらいまでの過去ログで検索してみましたが
>ヒットはしなかったですね
>それ以前か検索の仕方が悪かった可能性もあるのでなあんともいえないところではあります
だいぶ古い、それもうっすらした記憶なのでそれもやむ無し。
>全キャラ検索してみましたが ほぼ初見な気がします。
>私が良く見るチャンネルでは使われていないのかもしれません
ニコニコあんまり見ておられない感じじゃないです?
動画実況やら料理動画やら見ると、大体よくこれらのボイロが多いっすよ。
これも先述したように、YouTubeでボイロ文化が根付かないからでしょうけど。
>無料ならとりあえずお試しでも始めて見ようという気になりますからね
>いきなり二万とか払って始めるのはハードル高いですし
気に入ったなら有料版にアップグレードとかも出来ませんでしたっけか?
VOICEBOXとかいうカテゴリのボイスロイドだったはずですけど。
そういうところも敷居の低さに貢献してると思いますが。
他にも同キャラのボーカロイドとセット、みたいなタイプもあったりしますな。
>取引外交ですよね
>同盟国にまでも圧力をかけてアメリカ有利な条件を勝ち取るやりかたはいかがなものかと思います
>理想とか目的とかあまりないように思います。
>短期間の利益だけ追求する政治家なように思います
トランプ次期大統領を従来の地政学的な枠に入れたいのであれば、
トランプ次期大統領には『戦争を続けさせる方が損失がデカい』という事実を
明確に数字で見せて、それを理解させられるブレイン役がいれば……
という、見ようによっては単純な方になるであろう、とは思いますが……
>中古ですが 全六巻でケース説明書付きで15000円で買えるなら
>安いぐらいといえるかもしれませんし。
そう言われれば……確かにそうかもしれません。
ソフトとして見ると、一応6本セットなわKですし。
>もう一人ってゲームのレビューとかを書かれているあの方ですかね??
残念ながらちゃいます。いつもプロジェクト内では影の方にいながらも、
今でもなお、ずっと常連でいてくれてる方です。
>暑いなら東京オリンピックより地獄を見る大会になってしまうのでしょうね。
クッソ暑いであろうし、明らかに人口過多だし、
そりゃインドではやらん、というかやりたがらないでしょうなあ。
一時期、気温が摂氏70℃とかに達してませんでしたっけ……?
>塩害でさびさびになってしまいそうな気もしますけどね ( `ー´)ノ
どんな材質で土台を作っても、塩害にだけは勝てませんか……
>高性能って・・・ドラミも大概ポンコツなことをしている気が・・・
割と忘れられがちな事実!
>検索したら京都でも500円で食べられるところがありびっくりなのですけど
>福岡なら500円で可能な店も多いのですかね??
いや流石にラーメンとかうどんレベル限定のお話でございます。
それ以上となるとなんぼなんでも、ワンコインは無理っすよ……
>検索したら 今は違うというのが正解みたいです
>昔は同じだったのかもです
石灰線を引く作業は懐かしいなあ。もっかいやりたいかと問われたらNOだけど。
>ウルトラストリートファイターIIが2017年に出て以降は出ていないと思います
>https://www.capcom-games.com/product/ja-jp/ultrastreetfighter2-thefinalchallengers/
それが最後か……もう流石に何も出ないでしょ……たぶん。
>コンビニで普通にプレイステーション ストアカードを買うのは駄目なのでしょうか?
>そのほうがすんなりいくような気がするのですけど。
そう、それで合ってます。ところがどっこい、こういう店舗限定コンテンツとなると、
Amazonのデジタルコードを使わざるを得ないわけでして……以前はコンビニ限定だったのになんでや!
https://bo2.ggame.jp/jp/info/?p=160971
>鹿児島めっちゃ多いですやん。
>静岡もさすがの収穫量ですし・・・
正直鹿児島のお茶の件は俺もびっくりしております。そこまでだったとは……
>こんなのがいるのですね。知りませんでした。
>加熱したら食中毒にならないと思っていたのですが こんな予想外な細菌がいるとは・・・
やはり『はたらく細胞』視聴の有無は大きかったか……
視聴勢にはお馴染みのウェルシュ菌のはずなんですが……
>刃がついていなくてても十分に殺傷能力はあるのでしょうし
>持ち歩かれたらかなり怖いのは事実ですしね
理由もなく持ち歩いてたら、もうそれはただの犯罪者予備軍なんすよ師匠……
ちなみに俺が持ってる模擬刀剣は『逆刃刀』だったりするわけですが……
模擬刀剣なのに逆刃とはこれ如何に?

ていうか 確実にそうなります・・・
今年は私個人としましては健康で順調な一年だったのですが
今年の後半に家族のというか親の健康面でトラブルが続発しまして
町の病院から大きな病院まで病院通い(付き添いで)の連続で
精神的にも肉体的にも削られた一年でした。
ただ 幸いなことに親も健康を取り戻して家族全員で
年を越せることになりました。
お世話になった病院の先生や看護婦さんに感謝の一年でした。
ゲームは遊ぶ本数は相変わらず減ってきていますが
順番にクリアーはしており それなりに満足した一年でした
来年は任天堂の新しいハードも出ますし 個人的にもギアを一つあげてゲームを楽しむ一年にしたいです。
来年の目標は家族全員で健康に過ごす これに尽きると思います
今年もほとんど更新もしないサイトに遊びに来てくださいまして
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします
_______________________
中国4千年について
その隣の某国も4千年の歴史といっているのですけど
これに関して取り上げると新年早々 荒れそうな気がするのでやめておきます
ちなみに 我が国は来年 皇紀2685年みたいですが
これを戦後の日本人で信じている人はいないと思うのですが
色々書くと新年早々荒れそうなのでやめておきます
結論 言うたもの勝ち?
では よいお年を



今年もよろしくお願いいたします
ってもうすっかり新年も開けてから8日目ですし
それこそ学校が始まってしまっている今頃に今年初めての書き込みをしています。
実は新年早々といいいますか6日ごろからなんか悪寒が走りまして
今日までダウンしておりました。
熱もなく咳や鼻水もなかったので風邪系ではないと思うのですが
とにかく寒くて寒くてブルブルして 特に手足の冷えが半端なくて大変でありました
あと おなかの調子はずっと悪かったです
今も食欲はもどっていないのですが なんとかネット出来るところまで回復したというところです
なんか新年早々スタートダッシュに失敗したような感じですが
今年の悪いことは早くも出きったと思って今年も頑張ろうと思います
マイペースで代わり映えのしないサイトですが今年もよろしくお願いします
短いですが 今日はここまでで
________________
>所詮ミドルクラススペックしかないミニPCに、
>一体何を期待しておられるのでしょう……?
>無理に決まってんだろそんなもん!と思ったのは内緒です。
最新のゲームは無理でしょうけど 意外と昔のゲームは行けたりします。
例えば
https://store.steampowered.com/app/363440/_/?l=japanese
ロックマンみたいな昔のゲームは確実に可能ですし
もう 新しいハードが出るたびに買い替える必要がないので
steamで買うほうが得だったりします
やるやらないはべつにしても 一度どんなゲームがあるのか覗いてみるのもいいと思います
>山川みかんなる名産物を出す土地があり、
山川ミカンは聞いたことがないです。
検索っと
>みやま市(旧山川町)は県内随一の知名度を誇るブランド産地で、山川みかんは高級品として九州を中心に市場出荷される。
やはり九州を中心に出荷されているみたいですね。
まだまだ知らないミカンは多そうです。今度スーパーで探してみようと思います
名前も憶えやすいですし。
>PCケース破損→PCケース交換依頼→工場でマザーボードクラッシュが発覚
・・・なぜ気が付かないという疑問が・・・(一一")
>この関係で、復旧まで丸々2週間かかったわけであります。
復旧ってそんなにかかるのですね
私は新しいPCにするときは写真関係とブラウザのブックマークぐらいしか移さないですから
すぐ済みます
いや ブックマークも引き継がないほうが整理できていいのかもしれません。
>Windows7から急に11
それはもう別世界でしょう・・・
というか なぜ7で放置していたのですか・・・
(いや これは今までに何度も聞いた気がする・・・・)
新しいゲーム機はかなりの速度で買い替えているのに
無料でアップデートできるOSをアップデートしないのはもったいないというか
セキュリティ的にどうなのよ??と思います
私は新しいOSが出るというだけでわくわくしてしまいますし
アップデートできるならすぐしたい派なので
(新しい機能 試したいですやんか)
_________________________
>犬や猫は飼わなくとも、散歩を習慣づけるだけで、だいぶ違うものかもしれませんね。
散歩は習慣づけるといいと思うのですけど 続くかどうかでしょうね。
だから犬を飼うといやでも散歩に行かなく無くなるので
そういう意味もあって犬を飼う人が多いのかな?と思っています
>髪型のバリエーションが妙に乏しかったり、ケツアゴが作れなかったり、
>声のパターンも男女3種類ずつしかなかったり、微妙に粗が見えましたねえ。
髪型でバリエーションを作れない人が開発を・・・いや なんでもないです、、、
その辺は後からのアップデートでも増やせるでしょうから要望が多ければやってくれそうな気はします
変な盛り上がりをしていることもありますし。
>製品版でもっと凄いことになってたら、やっぱもっと変なの作る奴が増えるでしょうか……
目的がキャラ作りになる人が西日本方面に大量発生するような気がします。
>俺は山笠見に行った事は無いですし、専門知識を持ってもいませんが、
>あまりお祭りの組織、というものがピンと来てないのは確かです。
福岡といっても広いですからぴんと来ないのも仕方ないのかもしれません
話は変わりますが 北九州市の成人式ではなんであんな理解しがたい恰好をした成人が
大量発生するのでしょうか???
あれが福岡ではデフォだったりす・・・いや さすがにそれはないですよね・・・。
>日大准教授トーマス・ロックリー
いや 誰やねん????
>『当時日本が黒人奴隷売買の先駆者として名を轟かせていた』
アフリカは遠い、遠すぎる・・・
むしろ日本人が奴隷として売られていて それを秀吉が・・・
>『日本人の間では切腹や介錯が、日常業務か何かのように行われてる』だの、
日常業務だと日本人は絶滅したします
>Wikipediaの『弥助』の項目もトーマス・ロックリー自らの手によって
>自分の小説に合致するよう、わざわざ事前に改竄まで行ったりしつつ、
>事がバレるとアカウントだけ消去して雲隠れなど、トーマスとUBIの悪行を並べ連ねるだけで
>2~3時間ぐらい楽にかかるほどの日本人差別作品としてお出しされる予定です。
悪質やな・・・日大だから仕方ないのか?と思ってしまうのですけど
日大はそんなのを准教授として雇っていていいのかい?という問題やな
今まで慰安婦問題とか徴用工問題とか歴史的に見てどれが正しいのか?という議論はたくさんありましたが
さすがに日本人の黒人奴隷問題は無理がありすぎというか・・・議論すら起きない起こせないというか・・・
結論とすれば もめごとばかり起こすお国の方や人種の方を
日本の作品に出さないのが正解なきがしてきました。
________________________
>ぶっちゃけ黒人奴隷売買及び差別の罪を、我々日本人になすり付けようとする、
>最大限の差別だと、良識ある者からは認識されているのですよ、あれ……
海外の人で日本のことはあまり知らない人は信じてしまうのかもしれませんね・・・
だからと言って欧米列強のアフリカの植民地化や奴隷制度の罪が無くなるものではないのですけどね。
日本も同じと思われるのはかなり嫌かも。
>漢は漢、隋は隋、唐は唐、清は清の歴史であって、お前らの歴史じゃねえ、座ってろ。
>と、個人的には言いたいですし、同様の意見は必ず俺以外にもあると思っております。
>あと俺等が子供の頃にはなんか『中国二千年の歴史』とかほざいてた気もしますが、
>いつの間に二千年分も加算されてるのか言うてみい!とも思っております。
国家の形態として(?)はなんども変わったのは事実ですが
それは国家の上というか支配層がかわっただけで基本あの地域に住んでいた人はそれほど変わっていないでしょう
古代文明が黄河流域に存在したのは事実だと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E6%B2%B3%E6%96%87%E6%98%8E
これを見ていると紀元前7000年とか書いてありますやん・・・。
それに対して日本の歴史は・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3
文明と呼べるかどうかは知りませんけど かなり古い時代から人は住んでいたのですね
>必ず連作とは言わないですが、季節の幅が許す限りニンジンを作ってみるとよろしいかと。
>きっと絶対上手くいく!とは保証しないですが、確率は跳ね上がるとは思います。
今までニンジンはほとんど作ったことが無かったりします。
理由は発芽が難しいからです。
ただせっかくなので今年はニンジン二回連続に挑戦してみたいと思います
>メリケンの本気は頭おかしい、と……ちょっと前から思ってます。
>戦時中だって『月刊空母』みたいなノリで空母をお出ししてくるし……
月刊○○は本当に最後まで発刊しているのか気になります
空母もそうですけど 零戦もきっちり研究してグラマンへるきゃっとを出してきますし
生産能力の高さもそうですけど柔軟な対応力も優れているのかもしれません
>調べたらこのリメイク、2018年ぐらいじゃないですか!また絶妙に古いな!
>現物が見つかるといいんですがねぇ……DL版は出来るだけ避けたい。
なかなか中古でもいい価格がついていますね
もう少し早ければ・・・と思わないでもないですが・・・
ていうか 新品ありますやん!!
アマゾンにPS4版が!!
これは即決しないとあきまへん
_________________________
>そんなすぐゲームに飽きてるような性分なら、既にサービス開始7年目に入った
>バトオペ2なんぞ、とっくにやめていないといけなくなりますわな……
ロックマンのサイトっぽいのをしている私でも
同じロックマンを7年間遊べと言われてたら無理!!って即答する自信があります
どんな好きなゲームでも7年は無理かも・・・
シレンを25年間続けている人が話題になっていましたけど
たくぼ~さんも頑張れば・・・いや 先は長いな
>売れなさ過ぎて即、売り場から消えそう!と思ってしまいました。
減塩のキーワードは中高年の心を鷲掴みにするはずです!! たぶん・・・
この前 イオンに行ったらこれがうっていました
がんばれ!受験生 俺の塩 ねぎ塩味焼そば
https://www.maruchan.co.jp/products/search/206624.html
この受験生関係の俺の塩は毎年のように簡単に見つかるのですけど
なぜかノーマルの俺の塩は置いていないですね
そういえば 私がようやく買った俺の塩を うちのおかんが昼食に食べようとしていて焦りました。
量が多い ごつ盛りをすすめて事なきを得たのですが
俺の塩は自分の部屋にキープしておかないとそのうち食べられてしまうでしょうね。
>その百姓貴族ですが、既に第3期内定しております。
?確かにそんぐらいのペースで話作れそうだけど、話が早いよ!
もう少し放送時間を長くして二つ三つのエピソードを放送してくれないかと思ってます
>秋田県知事さんがとてつもない策を考えてるようですが、
そもそも秋田県の知事は時代錯誤の県民に選ばれた方なので
その存在自体がとてつもないといいますか・・・なんか問題発言ばかりしていますな
>戦車の主砲
>まさか熊といえど、戦車の主砲を薙ぎ払ってガードとかは……流石にしないかな。
熊の知能がどれぐらいなのかわからないのですが
さすがにそれはないと思いたいです。そこまでの知能があるのなら われわれ人間は駆逐されていると思いますし。
・・・鉄拳に出ているクマは・・・以下略
>対抗措置(何の?)として、我々人間側も床屋でなく、美容院で切るしか……(違)
私も若いころは何を色気づいていたのかわかりませんが
散髪屋を裏切って美容院でパーマネントなるものをあてて
クルックルノ髪を風になびかせて京都の町を闊歩していたのですよ
でもね・・・
でもね おっさんになると美容院の敷居は高くなるのですよ
お洒落なおっさんは知りませんが普通のおっさんには敷居が高いですわ。
こうなれば散髪屋でパンチパーマーをあててもらえば犬の散髪代には勝てるかもしれませんな。
____________________________
>あと その手の人物はエスカレートして次に人間に害を加えることが多いので
>早めに悪い目は摘んでおくべきだと思います
このパターンは結構聞きますよね。
猟奇的な殺人事件とかあった場合 以前に猫や犬の変死体が見つかっていたという事例はよく聞きますし
>目が悪くなるほど遊んでしまう前に、電池が切れちまうから無問題!
>……というのは、流石に強引過ぎますかね。
GBってFCのACアダプターが流用できたのですよ。(たぶん・・・)
だから私はほとんど電池でプレイしたことが無かったです
ゲームギアもMDのACアダプターが使えたと思いますし
GBAは・・・専用のACアダプターを購入していたと思います
https://www.nintendo.co.jp/n08/hardware/syuhen/index.html
とにかく私は電池切れで途中でプレイが中断されるのが嫌で基本ACアダプターで遊んでおりました。
ちなみに ウォークマンは充電池を購入して使っていました。
エネループとかない時代の充電池ですけど あれってどれぐらいの性能だったのやら。
>しかもやたらと専門知識が要るタイプの。そら骨董品界隈の人口増えんわ。
鑑定団をよく見ていますが 私はあの番組の中で流れる製作者の説明、うんちくが面白くて見ております。
単純に勉強になりますから。
>それ以前にこの時代のペヤングって
>西日本でちゃんと見かける事が出来る商品でしたっけか?
よくぞ聞いてくださいました (?)
当時 このCMは私が知っている限りではある一番組だけに流れておりました。
それ以外では見たことがありません。
その番組は 金曜八時というゴールデンタイムに流れていた「ワールドプロレスリング」です。
プロレスがゴールデンタイムに生放送で試合を放送していたという今では信じられないような夢のような番組でした
少なくとも京都では この番組以外では見たことがありませんし(私は)
店で売っているのも見たことがないですし食べたことももちろんありませんでした。
京都で この「まろやか~」ネタが通じるのは ほぼ間違いなくプロレスファンと思われます。
(決めつけです はい)
________________________
とりあえず報告を・・・
なにげなく俺の塩の賞味期限を見ると 2025.1.25でした。
もうすぐやんけ!!
ということで 近々食べることになると思います
以上 報告でした。
>いっそハウス食品よろしくカレールー界隈に手ぇ出したらいいのに。
>などと、割と本気で思った事があったり。
あ、それはありかもしれませんね
即席(?)から離れて 普通の食品で(?)勝負するのもいいかもしれません
・・・
https://www.nissin.com/jp/products/
ピルクルとココナッツサブレは日清やったのか・・・知らなんだわ・・・
あとカレーのルーってどこが強いのですかね?
私は基本 バーモンドカレーかジャワカレーしか買わないです
https://wed.business/article/curryroux01
https://toyokeizai.net/articles/-/190307
ゴールデンカレーって買ったことがないかも。
>とりあえず2019年ぐらいまでの過去ログで検索してみましたが
>ヒットはしなかったですね
>それ以前か検索の仕方が悪かった可能性もあるのでなあんともいえないところではあります
だいぶ古い、それもうっすらした記憶なのでそれもやむ無し。
>ニコニコあんまり見ておられない感じじゃないです?
すいません(?)
動画配信は圧倒的にYoutubeを見ております
TikTokは中国が怪しいので使っておりません
>VOICEBOXとかいうカテゴリのボイスロイドだったはずですけど。
https://voicevox.hiroshiba.jp/
ずんだもんがおりますな
ちょっと勉強してみますわ。使い方とかルール面(?)をば
>明確に数字で見せて、それを理解させられるブレイン役がいれば……
>という、見ようによっては単純な方になるであろう、とは思いますが……
トランプって前回の政権の時に 途中でブレインを頻繁に変えていたような記憶があります
切られた元高官たちはトランプのことをボロカスに言っていますが切られたのですからボロカスに言うのは
当然なだけなのかもしれませんけど・・。
バイデンが禁止したTikTokを禁止猶予にしたり
中国のことをボロカスに言う割には こういう中国に寄り添ったりもしますし
私には読み切れないし理解できない思考の人です
ガザの停戦もトランプが圧力をかけて実現したみたいですし
ウクライナでどういう和平案を出してくるのかお手並み拝見というところです
>そう言われれば……確かにそうかもしれません。
>ソフトとして見ると、一応6本セットなわKですし。
https://www.amazon.co.jp/dp/4267870012
個人的には素直にコミックの60巻セットを買うほうが正解だと思います
27000円で。
出版社に抵抗がなければの話ですけど。
>残念ながらちゃいます。いつもプロジェクト内では影の方にいながらも、
>今でもなお、ずっと常連でいてくれてる方です。
違うとなると もう私にはわからないかも・・・
あの方はロックマン関連のレビューをよく書いておられるので
今でもチェックはしておりますです
>そりゃインドではやらん、というかやりたがらないでしょうなあ。
>一時期、気温が摂氏70℃とかに達してませんでしたっけ……?
いえいえ
たかだか50度みたいですよ (^^)/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240602/k10014469251000.html
>どんな材質で土台を作っても、塩害にだけは勝てませんか……
京都というか京都市は海がないので塩害はあまりピンとこないのですが
海の近くの人に聞くと塩害って物凄いですよね
塩害はいくら塗装とかして防ごうとしても無理ぽいですよね
>割と忘れられがちな事実!
https://togetter.com/li/2480115
誰やねん??
>いや流石にラーメンとかうどんレベル限定のお話でございます。
>それ以上となるとなんぼなんでも、ワンコインは無理っすよ……
日本政府は2%のインフレを目指してきたのですが
現在の物価高を見ていると これが我々の目指してきた世界なのか?と疑問に思うことが良くあります
その中でも特にコメの値上げは厳しいですね
新米が取れたら値段が下がると言っていたのに高止まりしたまま・・・
なぜ???
>石灰線を引く作業は懐かしいなあ。もっかいやりたいかと問われたらNOだけど。
あれてうまい下手がが顕著でしたよね
特にカーブのアール?をひくのが難しくて
奇麗なアールはなかなかひけなかったです
>ウルトラストリートファイターIIが2017年に出て以降は出ていないと思います
>https://www.capcom-games.com/product/ja-jp/ultrastreetfighter2-thefinalchallengers/
それが最後か……もう流石に何も出ないでしょ……たぶん。
>Amazonのデジタルコードを使わざるを得ないわけでして……以前はコンビニ限定だったのになんでや!
>https://bo2.ggame.jp/jp/info/?p=160971
ゲームの予約でも店舗限定の予約特典が付くことが良くありますし
そういう販促のいっかんなのかもしれませんね
面倒は面倒なのですけどね
___________________________
>正直鹿児島のお茶の件は俺もびっくりしております。そこまでだったとは……
たぶん一般的にはあまり知られていないような気がしますし
もっと前面に押し出して宣伝したらいいと思います。
あまりにもお茶のイメージがないのでもったいないです
>やはり『はたらく細胞』視聴の有無は大きかったか……
>視聴勢にはお馴染みのウェルシュ菌のはずなんですが……
アマプラで見ることができるので見ると言いながら
まだ見ておりませんでした
アマプラでシーズン1,2とBLACKを見ることができるのですが
全部見ようと思うと なかなか根性がいるというか・・・
似たようなタイトルで はたらく魔王さまというのがあるのですが
これは別物ですよね?
(ドキドキ)
>理由もなく持ち歩いてたら、もうそれはただの犯罪者予備軍なんすよ師匠……
学生時代 九州から来た知り合いが
九州では学校に日本刀を持ってきているやつがいたと言っていたのですが
さすがにそれはないですよね???
たしか鹿児島出身だったと思います。
>ちなみに俺が持ってる模擬刀剣は『逆刃刀』だったりするわけですが……
>模擬刀剣なのに逆刃とはこれ如何に?
どちらにしても斬れないのですけど 「腰が腰痛」みたいなくどさを感じたりもしますね
るろうに剣心のファン向けの製品としか考えられないです はい



あまり無理をなさらず、とりあえずご自愛下さい。
レスの返しは、もう少し落ち着いてからのがいいかと思います。
師匠の方も、色々リアル事情が大変でしょうし。
とりあえずは、今年もよろしくお願いします

今年もよろしくお願いいたします
優しいお言葉ありがとうございます。
5日の日曜日の大河ドラマを見ているへんまでは大丈夫だったのですよ
大河ドラマが終わって風呂でも入って明日の準備でもするかと思っていたら なんか悪寒が・・・
テレビや漫画でよくあるシーンみたいに本当に寒くてガタガタくるのですね。
これはあかんと風呂はあきらめて布団に入って電気毛布の電気も入れたのですが全然寒さは収まらず寝ることができなかったです。
風邪か?今はやりのインフルか?ついにコロナか?と思ったのですが呼吸器系は全く普通でして熱も微熱程度で終わって
これはなにかと思っていたら・・・正月早々からとても書けない かなり恥ずかしいことになる症状が出始めもはや私の住所は厠になってしまったわけです はい。
なんとか 昨日ぐらいから復帰し始めました。
今日は80%復活で明日は完治だと思います。
皆様もくれぐれも手洗いだけは念入りにしてください
でないと 正月太りだったはずが ガリガリになってしまうことになりますので ( ;∀;)


アニメ『ロックマン USA』アマプラほかで配信開始。1994年にアメリカで放送された『ロックマン』原作のアニメが日本初上陸。日本語字幕に対応
https://www.famitsu.com/article/202412/28306
禁断の扉(?)が開かれてしまいます・・・
ロックさん、お久しぶりです。
突然で申し訳ありませんが15年間家族として一緒にいた愛犬のナッツが今年の2月に亡くなりました。おそらく急性の白血病の可能性でした。
最後のナッツはまるで「今までありがとう」と言ってるかのように一生懸命、赤ちゃんのような鳴き声で私たちに鳴いてました。
正直言うと10ヶ月経った今でも悲しいです。2番目の愛犬のココもナッツが亡くなったしばらくはまるでナッツを探すかのようにウロウロしてることもありました。
ナッツが亡くなる前の前日、今までナッツに関わってきた方が来てくれて最後は私の胸に抱かれて眠るように静かに息を引き取りました。
本当に愛されてて可愛くて、そして素晴らしいことを教えてくれた人生の相棒、永遠の友でした。
ナッツを家族に迎えた時もちょうどこの掲示板に書いてたのを覚えています。
本当にありがとうございました。
いつかどこかでナッツの生まれ変わりと会えるのも祈ってます。

ナッツが亡くなりましたか・・・。
確かに ナッツを飼い始めたことをここの掲示板に書かれていたことを覚えております。
あれから15年もたっていることに驚きを隠せません・・・。
愛犬を亡くされた方にこんなことを書くのもどうかと思うのですけど
小型犬の寿命は大体それぐらいですし 大型犬ならもっと短かったりします。
ナッツは寿命という制限のある時間の中で精いっぱい生きたのだと思います
私も過去に何匹もの犬や猫に他にも沢山のペットを飼ってきて 見送ってきました。
何回経験しても慣れないですし喪失のダメージを受けてしまいます。
その結果ですけど私はペットは飼わないことにしました。
もう見送るものわかれるのもごめんなので飼わないという結論に達しました。
で 今はガーデニングや家庭菜園をしております。
植物とか野菜は 最悪「枯れちゃった・・・」ですみますから
気分的にも楽なもので。
(それでもいまだに野菜の間引きには抵抗がありますけど)
こんなこと書いていますけど 老人になったら話し相手に犬を飼っているかもしれません。
今はペットはもういいという感じです。
でも 動画で犬や猫を見て癒されてはおります
愛犬が亡くなるとなかなか立ち直れないものですけど
それは当然でしょうし 別に立ち直る必要も忘れる必要もないのかもしれません
限られた時間を一緒に過ごしてくれた愛犬に感謝して
楽しかった記憶を大事にしていけばいいと思います
私も子供の時に飼っていた犬のことは今でもよく覚えていますよ。
でも もう悲しさはないです。悲しさは時間が癒してくれますので
忘れる必要も 無理に楽しくすることもないと思います
また新しい素晴らしい出会いが待っているかもしれませんから


急に冷えてきたりもしますが、
まだまだ無駄に暑くなったりして、
微妙に油断のならない状況のまま、
地元の祭祀で神事指導など済ませつつ、新スレッドへ移行でーす。
>寒くなったら また恋しくなるくせに・・・ぷんぷん
いや元々俺、冬派なので(きっぱり)
>私も最近 芋ほりをしていますが雲一つない快晴で気持ちよく収穫できました。
>収穫量は相変わらず低くて何年たってもうまくならないです
水稲の収穫、無事完了しました。ちょっとしたトラブルはありましたが、
まあ大体滞りなく終わって何よりですわ。出来高はまあ……普通かな。
>ただガスの使用量はめちゃくちゃ減っていました。
>あれだけ風呂やシャワーを浴びたのになぜ???
なまじ素の水道水がぬるくて、温水まで温めるのに
使うエネルギーがさほどでもないから、とかですかね?
>何たらコレクションとかはゲーム機が変わるたびに買い替えたくないので
>steamで買うようにしています
>これなら何度も買いなおす必要がなくなるからです
steamでゲーム買う時に何が大問題かって、
日本発のゲームなのに、日本語だけローカライズ対象から外されてたり、
発売がコンシューマより異様に遅かったり、コンシューマと比べても
やたらチート報告などの不備があったりといった事が頻発することです。
お前の住んでる国が悪い。いわゆる『おま国』現象とかですかね。
あとは、メーカー指定の専用ランチャーが用意されてるにも関わらず、
そのランチャーを当のメーカー側がまったく利用しない、等の例もあるようです。
>三か国を別バージョンにして 蜀編とか魏編とか分けて作るのもいいかもしれませんね
>ハードが高性能になると作業量も半端なく増えるのでしょうね
妥協案として、真・三國無双3、6、7などで採用していた
勢力別エンディング形式になれば、たぶん一気に負担が減ると思うんです。
正直これにしてもらった方が、プレイヤーとしても楽なんですけど。
(個別EDのせいで真・三國無双8のコンプに440時間使ったので)
>私はできれば遊び始めたらクリアーするまで他のソフトは遊びたくなくて
>でも新作が出たら買ってしまったりするので どんどん積んでいくことになります はい・・・
積みもせんと売ったゲームというと……真っ先に浮かぶのはアレだなぁ。
TVバラエティ番組のゲーム化商品とか。あの類基本面白くないんすよねぇ。
ほら、DSだったかの『いきなり!黄金伝説 よゐこの無人島生活』とか……
>たぶん 普通に流通していくことはほぼないと思われますし。
>店も回ってきたら使わず銀行に入れてしまう気がしますから
銀行側も今更二千円札が来たら、クッソ邪魔なんだろうなぁ、とか思わないでもなく。
>というか乾燥めん関係は賞味期限がかなり切れていても普通に食べています
>乾燥めんなんか腐らないでしょうから。
……いや師匠? 某ネットサーファーみたいに、
5年も6年も放置してから食うとか、マジでやめてくださいよ?
腹壊すとかそういったあれこれ以前に、普通に食味が落ちます。
>というか そんな無茶な要求をする日本人がいるなんて信じられないですね
俺とて信じたくありませんし、信じなくて済むならその方がよかったですよ。
ちなみに糖質制限ダイエットとかワケ分からんことを抜かして、
寿司屋でシャリだけ残して食う、とかいう凡愚も我々農家の敵です。
家で帰って刺身でも食ってろ!と言いたくなりましょうともさ。
>現代は法律に乗っ取って裁判で決着をつけるのだと思いますが
>農協とか政治家が間に入って解決するのかもしれませんね
現代では戦後すぐの『(農地)基盤整備』が行われてるかどうかで、
土地土地で揉め事の種になることが稀にあったりするようです。
基盤整備が行われていないと、変てこな形の田畑になってたり、
法律的に補助などで優遇措置が受けられないとか、
ちょいちょいと、えらくややこしい事になるわけですね。
ちなみに……うちの地元の農地は全部、基盤整備されておりません。
>ハンドルキーパーはまさにそうですよね。
>飲まない人の食事代は飲む人が持ってもいいぐらいですよね
>さらに介抱つきなのですから (おっさんを除く おっさんはホウチミン市)
まずハンドルキーパー以前に、参加者片っ端から
酔い潰れるまで呑まないでいただきたいのですが割とマジで。
>結構 少量でもダメですやんか!!
>これって常識なのですか????
>全く知りませんでした 子供のころ何匹も犬を飼っていたのですけどね
>人間のご飯の残りを普通にやっていました (しば系の雑種)
以降は犬猫の健康のためにも、よーく考えて給餌をしてあげて下さいね。
って、犬猫を飼ってもいない俺が、何故にこんな知識を
さも当たり前のように保持しているのやら……?
>うちも昔 業者が設置させてくれといってきたので
>試しに3か月ぐらい置いたのですが電気代をペイするのがやっとの売り上げだったので
>撤去してもらいました
>全ては立地しだいかとおもいます
あ、そういう意味ならまったく駄目ですわウチ。
クッソ田舎で路地裏もいいところ、狭いわ人通りも微妙だわ、
ちょっと離れたところ行けば自販機も割とあるわで、たぶん相性最悪ですね。
>前にも書きましたが 「今度やったグーパンチだからな!」と上田氏がいったあとで
>次の回答の時も耳元で大声で叫んでほしかったです
>だってあんなの前振りとしか思えないですし
その発想は明らかに、プロ芸人のそれなんすよ師匠……
>意外と多いですよ。ずっとデスクワークの方。
>もれなく 目が悪くなるみたいです
ゲームで目を悪くしてるのに、これ以上デスクワークで
目を悪くしたくなんかない、というのがどっちかというと本音ですわな。
>何度も書きますが 寺門さんが使えないというか・・・
>美味しいお肉の話をされても 知らんがなという感じですし
むしろそのお肉ネタを、なんか伸び代に出来ないものなのか……
確か寺門さん、資格まで持っていたはずなんすけどね。
>このセリフを何十年後にいうために積むのです
>いや 何十年後はこれからはつらくなるかも・・・・( ;∀;)
何十年後となると、なんでも鑑定団すら残ってなさそうな予感しかしないっすね……
レアものとして査定してもらうのは楽しそうではありましょうが……
>でも 売っているのですから一定の需要はあるはずなのに
>毎回 余っているのですよ
なんか知らんけど現場からも不評みたいなんですよアレ。
ドラッグスーパーなどでもやたら売れ残りを見るんですが、
でも『韓国麺系統を上(層部)がゴリ押ししてくるんだ!俺らだって要らん!』っていう例。
誰も得してないんだからやめてあげろよ!と言いたくなるんですが。
>あれは悪ふざけなのですかね?
>もしかしたら真面目に作っているのかもしれませんし
>いまだに発売していますから激辛界では一定の支持があるのかもしれませんよ
まるか食品の悪ふざけの歴史のようなもの、を見つけてきましたのでどうぞ。
https://blog.webproduct-lab.com/entry/peyoung-list
ちょいちょい、おかしいのがあるのが分かるはずです。
何ですか!?スカルプD味とか!アップルパイ風味とかってのは!
勿論辛すぎる方向のも悪ふざけだと思っております。
>フライパンとか野菜を切ったり 食べ終わった後に洗い作業があるのが面倒といえば面倒ですね
そこまでするならカップ焼きそばでいいわ、と割り切るのか、
具を入れる前提なのをいいことに、野菜盛り盛りにして
ヘルシー感を出しに行くのか、選ぶ自由だけはあると思います。
ちなみに具を絶妙に変えて、日田焼きそば風にするのも良いかもしれませんね。
日田焼きそばになると、人参とか玉ねぎとかは入れない代わりに、
もやし多めと長ネギとなんか肉類になるんですけど。
>関西の家に常備されているタコ焼き機で家で焼く場合はそれぞれの家庭で違うかもしれませんが
>店で買う場合はデフォルトでマヨネーズはかかっていると思います
>https://www.kenkomayo.com/pro/pg/1p-konamon02/
まあ少数派なんでしょうね……それはさておき、
俺がマヨネーズ嫌いなのは前から、と思ってたんですが、
味をマイルドにする系、の調味が大体好きじゃない事に気付きましたわ。
カレーは好きだがシチュー(クリーム系)は好きではない、とか
とんかつソースは好きだがタルタルソースは嫌い、とか。
>解決策が見つかったのかも・・・
>ベトナム人はジャンボタニシの卵も食べるみたいですし
>田んぼを荒らさない条件で開放したら ジャンボタニシを絶滅にまで持っていけるかもしれませんね
根絶する、って言ったら嫌がるかなぁ、ってのが、むしろ問題かもしれませんね。
>日本向けに始まったわけではないのですね
>アメリカではやって日本に逆輸入(?)ということでいいのですよね??
ニンジャスレイヤーは純然たるアメリカの作品ですからね。
アメコミのノリのまま描くトンチキな日本文化ごと楽しむ作品ですよ。
作者本人達も『タートルズ』からは影響を受けてるところあるみたいだし、
日本人による『ほんやくチーム』が原文の雰囲気を損なわないように、
絶妙におかしな日本語に、意図的に翻訳してくれますのでね。
>ドラレコが設置してるので自動で録画していますから
>これを軽く編集して垂れ流すぐらいしかできないですし思いつかないです
車載動画とかもニコニコでは需要がありますし、
工夫の仕方次第でいくらでも伸び代はあるんじゃないかなーとか。
>韓国北朝鮮はいまだ停戦中みたいですし
>ここがどんな終わり方をするのかわかりませんが この70年はなんやったのだ???という終わり方になる可能性は高いと思います
>ウクライナだってパレスチナだって・・・
>特にウクライナ戦争はなんか脱力してしまいそうな最後になるような予感はあります
むしろとっととそういう終わり方してくれた方が、いっそ世界は平和なんですけどねぇ。
>始皇帝の中国統一の流れは知らないのですけど
>日本でも 秀吉の天下統一なんかみていると後半になるほど早く終わってしまっていますから
>段々と雪崩式にというパターンはそうなのだと思います
>どんどん滅ぼしていくにつれ そこも自国領になり戦力が爆上がりしていくわけですから
ゲームのSLGじゃないんですから、と言いたいところですが、
勝ち確定状態になってから割と何年もグダっていた西晋とかの方が、
よっぽど稀有な例だったりするのかもしれませんね。統一後もずっとグダってるけど。
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm41401077
>こういう資料を後世にまで残してくれてありがとうと言いたい気分です。
>何事とも隠ぺいして公式記録を残さない、破棄してしまっているどこかの国の官僚に爪の垢でも煎じて飲ましたいものです はい
ちなみにこの方の動画にある『忠臣蔵被害者の会』ってタグを押すと、
まだまだ後始末の面倒くさい話が結構出てきます。どっからこんな資料を……
>あと 冬のオリンピックって開くことができる都市って少ないのですよ
>夏はほぼ どこででも開催できるのでしょうけど
>冬は一定の積雪がないと無理なので そうなると限られてくるので
>開催地を何回も同じところで回すしかなくなりマンネリ化しますし
>なかなかむつかしいと思います
そら誰もやりたがらないわな、と変に納得してしまうじゃないですか。
>政治家の皆さんはやりたいみたいなのですよ
>よほど おいしい思いができるのだと思います
>普通の感覚では 二度とやろうとは思わないと思います
金もらっても願い下げ、という感覚になりそうなもんですが、
やっぱ得をする奴がいるから、そういう話になるんですかねぇ。
>なんか謎の多い方ですね・・・詳しい人は こういう理由やで!と即答しそうな気もしますが
>私は詳しくないので謎の多いとしか書けないっす
そもそも虫プロ出身の最初期メンバーでまだ現役やってるような貴重な人ですし、
我々には預かり知れぬ謎もいっぱいあるんでしょう、富野監督。
>なんか親近感を感じてしまったのは秘密です・・・
>顔は決してタヌキ顔ではないと思っています
近年でタヌキ顔というと、ガンダムTVシリーズの現状最新作
『水星の魔女』の主人公しか浮かんでこないのが困る……
あんな分かりやすいタヌキ顔のキャラ、そうはおらんなぁ、と。
>…プロがいるのね・・・
こういう方とかね(違うことなき昆虫色のプロ)。
https://x.com/mushikui_net?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
>もうなんか遺伝子組み換えでもなんでもいいから大豆を大量に収穫して食べたほうがええやん・・・と思ってしまいました
>タンパク質は大豆でいいよね みたいな
それはそう……ですよね。
>素手こそ最強なのですけど 土にもいろんな微生物がいるみたいですし
>なるべく土を触るときは手袋をするようにしています
>といってもすぐに手袋の指の頭が破けて知らぬ間に土を触っているのですけどね
ジャンボタニシ対策で他にあるのは、ジャンボタニシの侵入ルートに
消石灰撒いておくとか、中干しをマメにやるとか、
そういったアレコレがあって、ためになると思いますねぇ。
>福岡は餃子巻きと書いてありますね
……そういやそれ食べたことないですね。美味いんかな……?
>あの頃 LSIといえばバンダイでしたから。
>確か パックマンもバンダイが・・・と思ったら変なバッタ物だったのですね
スペースインベーダーのような簡易シューティングとか、
パックマンのようなドットイートゲーム辺りが、
パチモンの粗製乱造が一番激しかった時代じゃないでしょうか……
>そんな事言うてるから、普通に赤いきつねが食いたくなってきてしまったんですが。
>なにげに独立している北海道バージョンが気になりますわ
元々東洋水産も水産加工業者ですし、北海道バージョン、マジで美味そうですね……
>そうです だから緑色で抽出する方法を考えた日本人は凄いのです
>抹茶もこの方法を編み出さなかったら存在していないですから
ちょっとニコニコに行けば、お茶ガチ勢もちょこちょこいたりして……
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42602827
>すっぽんにかまれると 雷が鳴るまで・・・って説がありますよね?
>あれ本当かどうかナイトスクープに調べてくれと言ったら採用されるかな・・・
>応募者も参加しないといけないので怖くて出せないですね (+_+)
ナイトスクープにわざわざ依頼せんでも、既にやってる方がいますねぇ……
https://www.youtube.com/watch?v=KQeFvFk2HgU

まだまだ夏日な京都です。
外人さんが モミジが紅葉してへんやんけ!とご立腹な様子なのですが
知らんがな!としか答えようがないです。
京都のモミジは12月ごろに紅葉するか
紅葉しないまま枯れて落ちるかだと思われます・・・無茶苦茶やわ
>地元の祭祀で神事指導など済ませつつ
段々地域の顔になってきましたね。
うちの地域では祭りになるとなんかどこからともなく いかつい面々が出てきて仕切っているので
私はノータッチです。
かれらは普段どこに生息しているのやら???
>いや元々俺、冬派なので(きっぱり)
そんなカミングアウトを突然されたらどう答えていいのかわからないのですが
多様性が尊重される時代なので私はたくぼ~さんの好みも尊重します。
冬派・・・そうじゃないかと昔から思っていましたから。
ちなみに私は完全に夏派だったのですが ここ数年で夏派をやめて春派に宗旨替えしょうとと思っているのですが
もはや春はないようなので私も冬派になるしかないかもしれません
(何を書いているのでしょうか??)
__________________________
>水稲の収穫、無事完了しました。ちょっとしたトラブルはありましたが、
>まあ大体滞りなく終わって何よりですわ。出来高はまあ……普通かな。
普通ならよかったですね。
私はこの前ほった落花生がひどかったです。
なんか年々下手になっているきがするほどです。収穫量がすくないです はい。
>なまじ素の水道水がぬるくて、温水まで温めるのに
>使うエネルギーがさほどでもないから、とかですかね?
そういうことだと思います。
台所や洗面所で水を出しても お湯が出たのか?とおもうほど温まっている時がありますから。
太陽のエネルギーは凄いと思います
>日本発のゲームなのに、日本語だけローカライズ対象から外されてたり、
>発売がコンシューマより異様に遅かったり、コンシューマと比べても
>やたらチート報告などの不備があったりといった事が頻発することです。
発売日が遅いのはFFとかの一部のソフトだけじゃないですかね?
海外のソフトは知りませんけど。
真・三國無双 ORIGINS
https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/jp/
モンスターハンターワイルズ
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/
この辺のビッグタイトルってみんな同じ発売日じゃないのですかね???
>メーカー指定の専用ランチャーが用意されてるにも関わらず、
>そのランチャーを当のメーカー側がまったく利用しない、等の例もあるようです。
んー、ゲームランチャーですか・・・よくわかっていなかったりします
???な感じです
>正直これにしてもらった方が、プレイヤーとしても楽なんですけど。
>(個別EDのせいで真・三國無双8のコンプに440時間使ったので)
え?ええ??
プレイ時間も驚くのですけど それより個別EDってどれぐらいの違いがあるのかそっちが気になりました
勢力別EDに毛が生えた程度の違いじゃないのですか???
>TVバラエティ番組のゲーム化商品とか。あの類基本面白くないんすよねぇ。
>ほら、DSだったかの『いきなり!黄金伝説 よゐこの無人島生活』とか……
なぜそれを買ったのか・・いや買ってしまったのか・・・
買ったことがそもそも問題な気がします。
番組のファンだったとかですかね???
逃走中のゲームも買ってしまっているとかですか???
>銀行側も今更二千円札が来たら、クッソ邪魔なんだろうなぁ、とか思わないでもなく。
そう思います
即 回収で市場に出回らないようにしていると勝手に思っています (おい)
回収対象???
>5年も6年も放置してから食うとか、マジでやめてくださいよ?
>腹壊すとかそういったあれこれ以前に、普通に食味が落ちます。
二年ぐらいなら食べているかもしれません (おい)
一年ぐらいなら軽く食べちゃってます
味といえばスープですけど 粉状のスープとオイル状のスープなら
当然 粉状で乾燥している奴の変化が少ないでしょうし
オイル状の液体スープのラーメンは気を付けようと思います
(いや 全部気をつけろよ・・・)
_____________________________
>寿司屋でシャリだけ残して食う、とかいう凡愚も我々農家の敵です。
>家で帰って刺身でも食ってろ!と言いたくなりましょうともさ。
あー、なんか聞いたことがあります。
農家の方にもお寿司屋さんのかたにも失礼すぎますよね
確かに刺身を食べればそれですみ話ではありますな。
似たような話で いちご狩りでいちごの甘いのは先端だといって
先端だけ食べて 残りは捨てるというとんでもない食べ方をする人がいるとか・・・
そのうち ばちが当たるな・・・と思いますわ。
>現代では戦後すぐの『(農地)基盤整備』が行われてるかどうかで、
>土地土地で揉め事の種になることが稀にあったりするようです。
聞いたこともない単語だったりします。
テレビとかで見る 正方形や長方形に整えられた田んぼや畑のことをいうのですかね??
>ちなみに……うちの地元の農地は全部、基盤整備されておりません。
となると全国の基盤整備率が気になってきます
どれぐらいの率でせいびされているのかどうかがです
https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/totikai/attach/pdf/index-3.pdf
68%なら整備されている方ですかね。
にしても 北海道の田の広さは群を抜いていますな
>まずハンドルキーパー以前に、参加者片っ端から
>酔い潰れるまで呑まないでいただきたいのですが割とマジで。
おっしゃる通りです。
酒飲みはチャンスがあれば飲まなきゃ損みたいな方が多いので
歯止の効く人は少ないように思います
個人的には 家で飲めよ!と言いたいですな
>以降は犬猫の健康のためにも、よーく考えて給餌をしてあげて下さいね。
>って、犬猫を飼ってもいない俺が、何故にこんな知識を
>さも当たり前のように保持しているのやら……?
犬猫はもう飼わないと思います。
責任が重いですし 遊びに行くのも大変ですから。
ガーデニングぐらいがちょうどいいと思っています
枯れたら仕方ないですませられますから
昔っていい加減な飼い方でしたよね
猫まんまとかいってごはんに鰹節をかけて醤油をかけて食べさせていましたから
それで喜んで食べていましたしね
>クッソ田舎で路地裏もいいところ、狭いわ人通りも微妙だわ、
>ちょっと離れたところ行けば自販機も割とあるわで、たぶん相性最悪ですね。
それは置かないのが正解だと思います
置いたら儲かりそうな場所は 業者が置きたいといってきますから。
自販機を置く場所を探している人っていますし
その人のお眼鏡にかからないのなら置いても儲かる場所ではないということだと思いますし。
うちの場合は業者が言うてきて 試しに置いたけど駄目だったパターンです
見る目のない業者やったのでしょう
__________________________
>その発想は明らかに、プロ芸人のそれなんすよ師匠……
何をすれば一番受けるかを考えていると どうしてもそういう発想になってしまうのですが
たぶん西の人はそういう発想をする人が多いかと思います
あの前振りでやらない手はないと思いますし (+_+)
>ゲームで目を悪くしてるのに、これ以上デスクワークで
>目を悪くしたくなんかない、というのがどっちかというと本音ですわな。
ゲームで目を悪くしたことはなかったと思います
視力が下がったことがないですから
昔よく遊んでいたGBなんか絶対に目が悪くなりそうなデバイスなのですけど
不思議と視力は落ちませんでした・・・
あんなに残像出まくりでバックライトすらない見にくい画面だったのにね
>むしろそのお肉ネタを、なんか伸び代に出来ないものなのか……
>確か寺門さん、資格まで持っていたはずなんすけどね。
人より秀でたものがあるならなんでも芸になると思います
寺門さんはそれが良いお肉を知っているとかなんですけど
冷静に考えれば多くの人が食いつきそうな情報なのですけど
これだけ誰も食いつかないということは もはやひとえに寺門さんの芸能人としての魅力や
カリスマ性が・・・以下 悪口になりそうなので略
>何十年後となると、なんでも鑑定団すら残ってなさそうな予感しかしないっすね……
>レアものとして査定してもらうのは楽しそうではありましょうが……
今田耕司も還暦が近いですし
鑑定士の皆さんの年齢も考えると・・・・
結局 クラシックなゲームの価値を見出してくれるのは海外のオタクの皆さんだけなのかもしれません
日本人だけでは今のクラシックゲームの高騰、暴騰ななかったでしょうから。
>ドラッグスーパーなどでもやたら売れ残りを見るんですが、
>でも『韓国麺系統を上(層部)がゴリ押ししてくるんだ!俺らだって要らん!』っていう例。
ドラッグストアーの売り場の棚を取るのは競争が激しくて大変なことなのですが
なぜか結構な割合であの製品を見ますし だからと言って売れているかというと
災害時でも売れ残っているぐらいなのはみなさん承知していますし
別にあの商品に恨みも何もないのですけど なんか不思議な存在であることは確かだと思います
なんかいろいろと悪い裏の手を想像してしまうのですけど証拠も噂もないので
私の頭の中だけにしまっておきます
___________________________
>https://blog.webproduct-lab.com/entry/peyoung-list
>ちょいちょい、おかしいのがあるのが分かるはずです。
なんか私が間違っていました!と謝罪行脚したい気分になりました。
おかしいのもすごいですけど なによりこれだけの種類を考えて
真面目に商品にして発売したのがすごいと思います
これで倒産しないのですから(おい) この会社はもっと世間から注目される必要があると思いました。
・・・って 何て名前の会社でしたっけ?? (素で社名を知らなかった)
社名 ペヤングやなかったのか・・・・(._.)
>ちなみに具を絶妙に変えて、日田焼きそば風にするのも良いかもしれませんね。
いや すいません・・・
その焼きそばの名前を聞いたのは初めてなのですけど
たぶん地名ですよね??
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%B0%E3%82%84%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0
いや知らないっす・・・
>福岡県のみならず、神奈川県や埼玉県、愛知県、京都府など三大都市圏にも日田焼きそば、日田風の焼きそばを出す店が存在する。
なんやて??? (@@)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ae46bb458535f36f489acf390491a89036283f74
京都七条大宮店・・・いや あまりいかん場所やろと言いたい
近所のもんいがい あまり行かない場所やと思います
・・・あと微妙に値段が高いですな。最近インフレ気味なのでこんなものかもしれませんけど。
>カレーは好きだがシチュー(クリーム系)は好きではない、とか
>とんかつソースは好きだがタルタルソースは嫌い、とか。
あと思ったのは 白色系が嫌いという共通点もあるかと
タルタル嫌いですか・・・世間では結構タルタル星人がいるのですけどね。
じゃチキン南蛮は食べられない派・・・いや 食べない派なのですね?
(派閥にせんでも・・・)
____________________________
>根絶する、って言ったら嫌がるかなぁ、ってのが、むしろ問題かもしれませんね。
漁業みたいに しばらく増やすために取ることは禁止です・・・とか言い出したりして (^_-)-☆
>ニンジャスレイヤーは純然たるアメリカの作品ですからね。
>アメコミのノリのまま描くトンチキな日本文化ごと楽しむ作品ですよ。
なんか詳しいですね。見ているのですか??
お勧めできる作品ですか??
>車載動画とかもニコニコでは需要がありますし、
>工夫の仕方次第でいくらでも伸び代はあるんじゃないかなーとか。
伸びますかね・・・
かくいう私もバイクのツーリング動画をよく見ています。
あれは知らない景色と撮影者のしゃべりに魅力があってみているのかもしれないです
>むしろとっととそういう終わり方してくれた方が、いっそ世界は平和なんですけどねぇ。
早く終わってほしいのですけど それを決めるのは当事国ですからね
もはや勝者は決まらないでしょうし アメリカの大統領選挙の結果も今後どうなるのかを決める一つの要因になるのでしょう
>勝ち確定状態になってから割と何年もグダっていた西晋とかの方が、
>よっぽど稀有な例だったりするのかもしれませんね。統一後もずっとグダってるけど。
この辺の歴史って三国志から続いているのですよね
司馬炎??
この辺はあまり知らないのでどのような経緯でグダったのかも知らないです
>ちなみにこの方の動画にある『忠臣蔵被害者の会』ってタグを押すと、
>まだまだ後始末の面倒くさい話が結構出てきます。どっからこんな資料を……
https://www.nicovideo.jp/tag/%E5%BF%A0%E8%87%A3%E8%94%B5%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A
ちょっとまだ見ていないですけど 昔の話って個人の日記に書いてあって詳しく知ることができたパターンが多いと思います
私の日記も何年か後には・・・( 一一)
>そら誰もやりたがらないわな、と変に納得してしまうじゃないですか。
この前 開催希望都市に逃げられないように一気に二回分の開催都市を決めたはずです
IOCも必死すぎます ( `ー´)ノ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231130/k10014272891000.html
>将来開催地委員会のカール・シュトス委員長は「大会のローテーションの原則から言えば、2038年以降に開催地はまたアジアに戻る。日本がより明確に、より深くIOCとの対話に臨む準備ができたときには扉は再び開かれるだろう」と述べました。
謹んでお断りをいたすべきですな。
>金もらっても願い下げ、という感覚になりそうなもんですが、
>やっぱ得をする奴がいるから、そういう話になるんですかねぇ。
そういうことだと思います。得をする奴がいるから推進しようとするのですよ。
大阪の万博なんて維新以外誰も望んでいませんよね?
あれだけ大阪維新とゆかいな仲間たちが 赤字確実なのに推進したということは・・・ということだと思います
>そもそも虫プロ出身の最初期メンバーでまだ現役やってるような貴重な人ですし、
>我々には預かり知れぬ謎もいっぱいあるんでしょう、富野監督。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
アニメ制作会社も関連者の立ち上げたパターンも多いのですね
タツノコはまた別系統なのですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%97%E3%83%AD
>近年でタヌキ顔というと、ガンダムTVシリーズの現状最新作
>『水星の魔女』の主人公しか浮かんでこないのが困る……
>あんな分かりやすいタヌキ顔のキャラ、そうはおらんなぁ、と。
タヌキがモチーフでしょうね・・・・・・
アニメでタヌキ顔といえば ドラえ・・・以下略
>https://x.com/mushikui_net?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
http://mushikui.net/
写真を見るだけでも後悔したっす・・・・( `ー´)ノ
___________________________________
話それますが こんな動画を見ました
https://www.youtube.com/watch?v=VHkwt6yxVWk&ab_channel=JapaneseKitchenTour
福岡県みたいなのですけど有名なのですかね???
そこまで並ばないといけないほどおいしいのですかね???
なんか見てしまいましたわ
味があるというか目を離せないというか・・・
_____________________________
>ジャンボタニシ対策で他にあるのは、ジャンボタニシの侵入ルートに
>消石灰撒いておくとか、中干しをマメにやるとか、
ジャンルは違いますが狂牛病や鳥インフルの時も消石灰をまいていたと思いますし
なにげに消石灰は最強なのですね (殺菌効果?)
私は苦土石灰を使っています。粒状のほうが嬉しいです。
>福岡は餃子巻きと書いてありますね
……そういやそれ食べたことないですね。美味いんかな……?
>スペースインベーダーのような簡易シューティングとか、
>パックマンのようなドットイートゲーム辺りが、
>パチモンの粗製乱造が一番激しかった時代じゃないでしょうか……
ゲームの黎明期で その辺の権利関係もあやふやだったのでしょうね。
任天堂もインベーダーのパクリを作っていたと思います。
そんな時代だったのだと思います
>元々東洋水産も水産加工業者ですし、北海道バージョン、マジで美味そうですね……
北海道に行くことがあればゲットしないといけませんね
https://kakakumag.com/food/?id=11445
アマゾンで買えばいいだけの話みたいですけどn
https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD-%E3%80%90%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%C3%973%E5%80%8B-%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E8%A3%BD%E9%80%A0/dp/B08MTJPP7G
>ちょっとニコニコに行けば、お茶ガチ勢もちょこちょこいたりして……
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm42602827
https://www.nicovideo.jp/user/96161400?rf=nvpc&rp=watch&ra=video_information
この方はお茶系かどうかはちょっと疑問はないわけでもないですな
お茶って宇治や静岡が有名ですけど ひそかに鹿児島も多いのですね
あまりイメージがないですね
>ナイトスクープにわざわざ依頼せんでも、既にやってる方がいますねぇ……
https://www.youtube.com/watch?v=KQeFvFk2HgU
やはり私が思いつく程度のことはすでにやっている人がいるのですね。
というか 痛そうな映像でしたが意外と根性がないというか持久力がないというか
残念な結果になっておりますね
すっぽん神話が崩壊してしまって(?) 悲しいダスYO (???)



一通り遊んでおるのですが、みんなキャラクリエイト芸がえげつない……
誰だよ、志村けんのバカ殿様とか研ナオコさんとか作ってんのは……
https://www.youtube.com/shorts/P_j9clcIaDs
というカオスな状況のまま続きます。
>京都のモミジは12月ごろに紅葉するか
>紅葉しないまま枯れて落ちるかだと思われます・・・無茶苦茶やわ
まーだ油断してると日中は暑かったりしますね。
さすがに日が落ちるとそこまででもございませんが。
>段々地域の顔になってきましたね。
>うちの地域では祭りになるとなんかどこからともなく いかつい面々が出てきて仕切っているので
町内会とかそういうやつとかですかね?
>多様性が尊重される時代なので私はたくぼ~さんの好みも尊重します。
ポリコレ団体がよく言う多様性だの何だのは、わざわざ口に出して
日本でも推進しようなんて言わんでも、既に充分多様性があるものだと思います。
総じてDEIだ何だと胡散臭いとしか申しようがございませんねえ。
>普通ならよかったですね。
>私はこの前ほった落花生がひどかったです。
>なんか年々下手になっているきがするほどです。収穫量がすくないです はい。
地下から収穫する植物はそういうところ難儀ですなあ。
ザッとした見た目では成否が分かりにくそうですものねえ。
>台所や洗面所で水を出しても お湯が出たのか?とおもうほど温まっている時がありますから。
>太陽のエネルギーは凄いと思います
ちょっと外に出て何かすると、常に日焼けのリスクが付き纏うぐらいです。
そりゃもうえらいことですよ、太陽のエネルギーっつうやつは。
>発売日が遅いのはFFとかの一部のソフトだけじゃないですかね?
>海外のソフトは知りませんけど。
>この辺のビッグタイトルってみんな同じ発売日じゃないのですかね???
ファルコムやD3パブリッシャーのような中堅ぐらいの企業から、
企業体力の問題からか、その辺のリリース時期の違いがかなり出てきますね。
地球防衛軍6は1年以上前のソフトですが、スチーム版はつい最近だった気が。
>んー、ゲームランチャーですか・・・よくわかっていなかったりします
>???な感じです
えー、まあ分かりやすく申しますなら、たとえばバンナム指定のランチャーがあるとして、
それを起動させる事によって、同社のソフトを色々起動させるツールとでも申しますか。
ロックマンのクラコレはロックマン1~6のソフトをいつでも好きな時に
選んで起動してプレイしますが、これも広義でランチャーと言ってよいかと。
>プレイ時間も驚くのですけど それより個別EDってどれぐらいの違いがあるのかそっちが気になりました
>勢力別EDに毛が生えた程度の違いじゃないのですか???
いやキャラごと全員に個別に専用EDが用意されております。
つまり無双8だと最大94周するという苦行になるわけです。
1周が10時間級の武将もいれば、30分で終わる武将もいますけど。
(史実や演義の活躍や生存時期によりますので)
>なぜそれを買ったのか・・いや買ってしまったのか・・・
>買ったことがそもそも問題な気がします。
>番組のファンだったとかですかね???
>逃走中のゲームも買ってしまっているとかですか???
正直この手のゲームは二度と手を付けん!と思ったので、
逃走中のやつは買っておりません。元々のシステムがゲームっぽいからって、
ゲームで実際やりたいかと言われると、それは話が別なんすよ師匠。
>即 回収で市場に出回らないようにしていると勝手に思っています (おい)
>回収対象???
可能な限りいっぱい集めて沖縄に送還されるとかだったら、
ちょっと面白いかもしれませんけどね。
>味といえばスープですけど 粉状のスープとオイル状のスープなら
>当然 粉状で乾燥している奴の変化が少ないでしょうし
>オイル状の液体スープのラーメンは気を付けようと思います
まずは気軽に『俺の塩』を1食試していただきたく。気に入っても手に入らないなら、
最悪Amazonでケース購入という最終手段もなくはないですから……
>似たような話で いちご狩りでいちごの甘いのは先端だといって
>先端だけ食べて 残りは捨てるというとんでもない食べ方をする人がいるとか・・・
>そのうち ばちが当たるな・・・と思いますわ。
どんな神経してりゃそんな真似が出来るんでしょうかね……罰当たれ!
>聞いたこともない単語だったりします。
>テレビとかで見る 正方形や長方形に整えられた田んぼや畑のことをいうのですかね??
大体そういうやつの認識で合ってます。正確にはそれに加えて、
用水路及び灌水設備の整備まで出来てるかどうかを含みますが。
>68%なら整備されている方ですかね。
>にしても 北海道の田の広さは群を抜いていますな
伊達に隣の農家まで何キロ、とかいう広さじゃないって話ですわな……
>まずハンドルキーパー以前に、参加者片っ端から
>酔い潰れるまで呑まないでいただきたいのですが割とマジで。
>個人的には 家で飲めよ!と言いたいですな
それであります。
>犬猫はもう飼わないと思います。
>責任が重いですし 遊びに行くのも大変ですから。
犬の方が大変、とかいう論説をよく聞きますが、
結局どっちもどっこいどっこいじゃないか?などと思ったり。
>うちの場合は業者が言うてきて 試しに置いたけど駄目だったパターンです
>見る目のない業者やったのでしょう
見る目が無いのか、実際の通りの具合を見ていないのか……
>昔よく遊んでいたGBなんか絶対に目が悪くなりそうなデバイスなのですけど
>不思議と視力は落ちませんでした・・・
>あんなに残像出まくりでバックライトすらない見にくい画面だったのにね
ゲームを見ると、テレビを見ると、本を読んでると目が悪くなる、という説がありますが、
正しくは近距離でずっと一点を見てると目が悪くなる、なのだそうです。
なるほどなぁー、などと思ったりしますわ。
>今田耕司も還暦が近いですし
>鑑定士の皆さんの年齢も考えると・・・・
>結局 クラシックなゲームの価値を見出してくれるのは海外のオタクの皆さんだけなのかもしれません
>日本人だけでは今のクラシックゲームの高騰、暴騰ななかったでしょうから。
MCはともかく、鑑定士ってよっぽど人材がいないのでしょうから、
やっぱり鑑定団も将来は厳しくなるのだろうなあ、などと思ったり。
>ドラッグストアーの売り場の棚を取るのは競争が激しくて大変なことなのですが
>なぜか結構な割合であの製品を見ますし だからと言って売れているかというと
>災害時でも売れ残っているぐらいなのはみなさん承知していますし
>別にあの商品に恨みも何もないのですけど なんか不思議な存在であることは確かだと思います
不思議というか、不可解といいましょうか……
>・・・って 何て名前の会社でしたっけ?? (素で社名を知らなかった)
>社名 ペヤングやなかったのか・・・・(._.)
たぶんみんなそう思ってます。正しくは『まるか食品』さんですね……
>その焼きそばの名前を聞いたのは初めてなのですけど
>たぶん地名ですよね??
日本三大焼きそばに入れてくれても構わないのですよ?日田焼きそば。
>https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ae46bb458535f36f489acf390491a89036283f74
>京都七条大宮店・・・いや あまりいかん場所やろと言いたい
>近所のもんいがい あまり行かない場所やと思います
あ、すっごい知ってるお店だ。まさかそんな所にまで支店が……
>じゃチキン南蛮は食べられない派・・・いや 食べない派なのですね?
食べないですねえ。普通に唐揚げとして食べたい派ということにしときます。
>漁業みたいに しばらく増やすために取ることは禁止です・・・とか言い出したりして (^_-)-☆
いややっぱ出来るもんなら根絶していいですよ(素)。
>なんか詳しいですね。見ているのですか??
>お勧めできる作品ですか??
アメコミのノリで見る作品ですが、俺はアニメイシヨン版を一応全話見ております。
とてつもない問題作でもあるわけですが(作画技術的な意味で)。
>かくいう私もバイクのツーリング動画をよく見ています。
>あれは知らない景色と撮影者のしゃべりに魅力があってみているのかもしれないです
YouTubeとニコニコの、どっちに適正がありそうかなあ。
肉声を入れるとなると話がまた変わるんですよ、これが。
>早く終わってほしいのですけど それを決めるのは当事国ですからね
>もはや勝者は決まらないでしょうし アメリカの大統領選挙の結果も今後どうなるのかを決める一つの要因になるのでしょう
この戦争が終われば、えげつない物価高も少しはマシになりますかねぇ。
経済的な意味でも、こんな戦争続けてもらってもなぁ……
>この辺の歴史って三国志から続いているのですよね
>司馬炎??
>この辺はあまり知らないのでどのような経緯でグダったのかも知らないです
孫呉の滅亡までを以て三国時代とするのならば、司馬炎辺りまでは
知識として持っておくと面白みも多少増すかとは思います。
ただ政争が多過ぎて、盛り上がりもクソも無いのがちょっとアレですけど……
なお西晋も、政争が大半の原因のまま、あっという間に滅亡するわけですが。
>ちなみにこの方の動画にある『忠臣蔵被害者の会』ってタグを押すと、
>まだまだ後始末の面倒くさい話が結構出てきます。どっからこんな資料を……
>ちょっとまだ見ていないですけど 昔の話って個人の日記に書いてあって詳しく知ることができたパターンが多いと思います
>私の日記も何年か後には・・・( 一一)
日記とかはアレなんですが、あのY丸さんのサイトが無くなった後でも、
楽曲のいくつかがネットに出回ってて、ニコニコでも聴いたり出来たり……
>将来開催地委員会のカール・シュトス委員長は「大会のローテーションの原則から言えば、2038年以降に開催地はまたアジアに戻る。
>日本がより明確に、より深くIOCとの対話に臨む準備ができたときには扉は再び開かれるだろう」と述べました。
>謹んでお断りをいたすべきですな。
ローテーションとかあったのか……という感想がまず出てきました。
>大阪の万博なんて維新以外誰も望んでいませんよね?
>あれだけ大阪維新とゆかいな仲間たちが 赤字確実なのに推進したということは・・・ということだと思います
でも冷静に考えると万博で黒字って出るもんなんですかね?
何かしら大イベントやれば、出費の方が何してもかさみそうなもんですけど。
>アニメ制作会社も関連者の立ち上げたパターンも多いのですね
>タツノコはまた別系統なのですね
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%97%E3%83%AD
未だに手塚先生の影響は大きく残ってる、という事にしておきましょう。
>アニメでタヌキ顔といえば ドラえ・・・以下略
>>https://x.com/mushikui_net?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
本人はタヌキって言うな!って憤慨してませんでしたっけか……?
>http://mushikui.net/
>写真を見るだけでも後悔したっす・・・・( `ー´)ノ
でもこのままのキャラクターで漫画に出演したりしてんですよねぇ……この方。
>https://www.youtube.com/watch?v=VHkwt6yxVWk&ab_channel=JapaneseKitchenTour
>福岡県みたいなのですけど有名なのですかね???
なんかどっかのTV番組で見たことあるような……
いや、行ったり食ったりしたことあるわけじゃないですけどね?
>ジャンボタニシ対策で他にあるのは、ジャンボタニシの侵入ルートに
>消石灰撒いておくとか、中干しをマメにやるとか、
>私は苦土石灰を使っています。粒状のほうが嬉しいです。
すみません普通に間違えました。炭酸苦土石灰、ってやつでした。
>任天堂もインベーダーのパクリを作っていたと思います。
>そんな時代だったのだと思います
個人的にはスペースインベーダーのコピーゲームの中では、
ナムコのギャラガやギャラクシアンがズバ抜けて好きでしたわ。
というか当時、オリジナルのスペースインベーダー遊んだ事無いだけなんすけどね。
>アマゾンで買えばいいだけの話みたいですけどn
>https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD-%E3%80%90%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%C3%973%E5%80%8B-%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E8%A3%BD%E9%80%A0/dp/B08MTJPP7G
アマゾンは今年の夏ぐらいからか、代引き購入が出来なくなりましたっけね。
Amazonギフトカード買ってきて、それ使って買えばいいのかな……?
>ちょっとニコニコに行けば、お茶ガチ勢もちょこちょこいたりして……
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm42602827
>https://www.nicovideo.jp/user/96161400?rf=nvpc&rp=watch&ra=video_information
>この方はお茶系かどうかはちょっと疑問はないわけでもないですな
お茶系というより、古典文学やら何やら色々出来る人なのですよ。
お茶はその一環に過ぎないとでも申しますか。
>お茶って宇治や静岡が有名ですけど ひそかに鹿児島も多いのですね
>あまりイメージがないですね
なおマイナーですが、福岡にも八女茶というブランドがあってですね。
まあ知名度的にちょっとアレな気がせんでもないですが。
>すっぽん神話が崩壊してしまって(?) 悲しいダスYO (???)
すっぽん的には『んなこと言われても知らんがな』というところでしょうか……

蚊が飛んでいます。もはや日本は常夏の国になったようです (?)
>モンスターハンターワイルズオープンベータテストで
>一通り遊んでおるのですが、みんなキャラクリエイト芸がえげつない……
>誰だよ、志村けんのバカ殿様とか研ナオコさんとか作ってんのは……
バカ殿とか研ナオコとかプレイヤー年齢高いな!と思ったのですが
他のタレントもいっぱい作られているみたいですね。
このキャラでネットでパーティを組めるならほかの参加者 大笑いでしょうな
>さすがに日が落ちるとそこまででもございませんが。
朝晩は気温が落ちましたが昼間はまだまだ暑いっすね
11月やで!!と何回も言ってしまいます
>町内会とかそういうやつとかですかね?
町内会単位でも祭りのイベントはあるのですが
神社のお神輿は なんか訳の分からない 〇〇組が出てきます
(反社会勢力ではありません。それっぽい人もいますが)
>総じてDEIだ何だと胡散臭いとしか申しようがございませんねえ。
理想的なことだとは思いますけど なんか多数派に我慢を強いていないか?と思うことは最近よくあります
特に外国人がこれだけ増えてくるとそっち方面でいろいろと思うことはあります
女性問題とかは全面的に賛成な部分もありますけどね
>地下から収穫する植物はそういうところ難儀ですなあ。
>ザッとした見た目では成否が分かりにくそうですものねえ。
大根とかもぬかないとわからないですから。
そこが面白いと言えなくもないのですけどね
ごぼうとか山芋も昔作ったことがあるのですが
これは地中深く伸びていて全部を抜くことが難しかったです
>そりゃもうえらいことですよ、太陽のエネルギーっつうやつは。
もっとエネルギー問題に太陽を利用しろよ!と思います
ソラーパネルの設置で問題も起きていますが
すべての家の屋根はソーラーパネルにすべて置き換えてもいいぐらいだと思っています
(特にこれから新築にする場合は)
そうなると 瓦屋産が困るのでむつかしいものですな
>ファルコムやD3パブリッシャーのような中堅ぐらいの企業から、
>企業体力の問題からか、その辺のリリース時期の違いがかなり出てきますね。
>地球防衛軍6は1年以上前のソフトですが、スチーム版はつい最近だった気が。
https://www.falcom.co.jp/archives/101728
イース10も一年遅れなのですね。
正直なところ steamってセールで買ってなんぼのところがあるのですよ
だから発売日に定価で買うのでなくて 発売からしばらくたってセール価格になってから買うので
発売が遅れてもそれほど痛くないと私は思っています
私の意見ですけどね
パッケージ版は発売日に定価で買うことが多いですよ
__________________________
>えー、まあ分かりやすく申しますなら、たとえばバンナム指定のランチャーがあるとして、
>それを起動させる事によって、同社のソフトを色々起動させるツールとでも申しますか。
カプコンアーケードスタジアムみたいなもんですかね
まず カプコンアーケードスタジアムのランチャー(?)を起動して
そこから遊ぶゲームを選ぶみたいな
https://www.youtube.com/watch?v=O3eq-xNnDkU&t=93s
1:30秒あたりを見てもらえばわかりやすいかもしれません
>いやキャラごと全員に個別に専用EDが用意されております。
>つまり無双8だと最大94周するという苦行になるわけです。
>1周が10時間級の武将もいれば、30分で終わる武将もいますけど。
>(史実や演義の活躍や生存時期によりますので)
そうなのですか・・・正直 すごいと思いました
よくそこまで作りこむものだと感心しますわ
https://www.youtube.com/watch?v=-yT9RefM63E
0:04~ 典韋END【悪来の意地】
1:47~ 郭嘉END【儚くも美しき生】
2:59~ 荀彧END【王佐の才】
4:08~ 荀攸END【戦術、成功】
5:15~ 張遼END【合肥の守護神】
6:05~ 楽進END【矜持を掲げて】
7:31~ 李典END【黄昏の予感】
10:09~ 夏侯淵END【木漏れ日の邂逅】
12:29~ 龐徳END【揺るぎなき覚悟】
13:38~ 夏侯惇END【覇道の先に】
15:10~ 曹操END【蒼き空に】
17:16~ 于禁END【真実は秘される】
19:32~ 許褚END【虎痴の大地】
20:59~ 賈詡END【知の系譜】
22:32~ 曹丕END【芳醇なる次代】
24:49~ 曹仁END【隠れ酒】
26:26~ 王異END【月夜の渇き】
27:57~ 曹休END【次代の絆】
29:21~ 甄姫END【甘き調べ】
30:26~ 蔡文姫END【希望の詩】
32:07~ 徐晃END【名将の風格】
33:43~ 張郃END【華麗なる練兵】
35:13~ 満寵END【完璧な罠】
鼻血でそうです・・・
>逃走中のやつは買っておりません。元々のシステムがゲームっぽいからって、
>ゲームで実際やりたいかと言われると、それは話が別なんすよ師匠。
漫画やアニメを基にしたゲームでも同じようなことが言えますよね
あまり名作はないですよね
>可能な限りいっぱい集めて沖縄に送還されるとかだったら、
>ちょっと面白いかもしれませんけどね。
沖縄に送還か日銀に集められてリサイクルに回されているとかだと勝手に思っております
(信憑性はゼロです)
>まずは気軽に『俺の塩』を1食試していただきたく。気に入っても手に入らないなら、
>最悪Amazonでケース購入という最終手段もなくはないですから……
どんなおいしくても お気に入りでも
1ケース買ってしまうと飽きてしまい拷問になってしまうと思われます・・・
https://item.rakuten.co.jp/linc/nh-28/?iasid=07rpp_10095___ex-m35oiz0a-48-23b04e86-818b-418b-bee4-612cbed8dc57
____________________________
>どんな神経してりゃそんな真似が出来るんでしょうかね……罰当たれ!
もったいないという感覚や 食材に払うべき敬意、
生産者に対する感謝とか全部無い方なのでしょう。
金さえ払えばいいみたいな最近の風潮というか いきつくところ教育の劣化なのかもしれません。
>大体そういうやつの認識で合ってます。正確にはそれに加えて、
>用水路及び灌水設備の整備まで出来てるかどうかを含みますが。
食品を生産するための環境が揃っているかどうかということなのでしょうね。
効率的に農作物を生産しょうと思うとこういう環境が必要なのだということなのでしょうね。
なんか知らないことばかりで勉強になります
>伊達に隣の農家まで何キロ、とかいう広さじゃないって話ですわな……
最後のフロンティアという感じですな。
一旗あげられるかも・・・と思わす魅力がありますな
>犬の方が大変、とかいう論説をよく聞きますが、
>結局どっちもどっこいどっこいじゃないか?などと思ったり。
犬は散歩に行かないといけないので大変だったりします。
朝晩二回は絶対ですからね 犬にしたらもっと連れて行けよ!と思っているでしょうけど
猫は最近は家の中だけで飼う人が多いみたいなので散歩に連れて行かなくていいので楽といえば楽だと思います
もちろん 犬も家の中だけで飼っている人もいるのですけどね
ちなみに昔 猫を飼っていたときは放し飼いでした
どこでトイレをしていたのかは正直わからないです。
今の世なら問題になるのでしょうね
>見る目が無いのか、実際の通りの具合を見ていないのか……
月に何台か新規で自販機を設置する場所を探すとかのノルマがあるのだと思います
ノルマ達成するために人通りが少ないけどここでええやろ・・・みたいな感じだと思います
>正しくは近距離でずっと一点を見てると目が悪くなる、なのだそうです。
>なるほどなぁー、などと思ったりしますわ。
なるほどって納得できますね。
つまりゲームも大きなテレビで 離れてプレイすれば問題ないってことですな (一一")
>MCはともかく、鑑定士ってよっぽど人材がいないのでしょうから、
>やっぱり鑑定団も将来は厳しくなるのだろうなあ、などと思ったり。
確かに若手の鑑定士ってあまり出てこないですからね
初期の頃の 横山大観の愛弟子の鑑定士さんは亡くなりましたし
最近 気になっているのが澤田平さんです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BE%A4%E7%94%B0%E5%B9%B3
89歳ですし この方しか和時計の修理ができないみたいなことを言っていますし
その技術を受け継がなくていいのか ドキドキしながら見ております (?)
________________________
>たぶんみんなそう思ってます。正しくは『まるか食品』さんですね……
https://www.peyoung.co.jp/products/
もうペヤングが完全な主力商品なので株式会社ペヤングしたほうがいいと思ってしまいますね
株式会社ペヤングホールディングスがすでにあるみたいですけど・・・
なに? 持ち株会社???
>日本三大焼きそばに入れてくれても構わないのですよ?日田焼きそば。
三大なんとかは意外とゆるいので そこは各々の三大焼きそばがあってもいいかもしれません。
これでもめることはあまりない気がしますし。
>あ、すっごい知ってるお店だ。まさかそんな所にまで支店が……
着実に侵攻(?)は始まっているみたいです (?_?)
段々と京都の中心に侵攻を・・・
>食べないですねえ。普通に唐揚げとして食べたい派ということにしときます。
それも普通においしいのですけどね
チキン南蛮は宮崎だったかな。
おいしいですけど 嫌いなものは仕方ないですよね
私にも嫌いで食べられないものはありますから
>いややっぱ出来るもんなら根絶していいですよ(素)。
絶滅となると どこからともなく自然保護派の皆さんが・・・
いや国内の固有種でないのなら 自然保護の皆さんも出てこないでしょうけどね
>アメコミのノリで見る作品ですが、俺はアニメイシヨン版を一応全話見ております。
>とてつもない問題作でもあるわけですが(作画技術的な意味で)。
絶対に見ておくレベルの作品ですか?
違うならスルーしておきます
>YouTubeとニコニコの、どっちに適正がありそうかなあ。
>肉声を入れるとなると話がまた変わるんですよ、これが。
えっ??
ニコニコは文字文化でyoutubeは音声文化とかですか??
>この戦争が終われば、えげつない物価高も少しはマシになりますかねぇ。
>経済的な意味でも、こんな戦争続けてもらってもなぁ……
なぜかトランプが大統領に返り咲きましたけど
なんかウクライナ戦争は 一日で終わらせることができると言っていたので
お手並み拝見ですね
あくまでもそれを決めるのは当事者であるウクライナなのですけどね
>孫呉の滅亡までを以て三国時代とするのならば、司馬炎辺りまでは
>知識として持っておくと面白みも多少増すかとは思います。
私の三国志の知識は 横山光輝の三国志の漫画だけだ!!とうことは秘密にしております・・・
しかも主に DS版の知識だとは書けないです
https://www.nintendo.co.jp/ds/software/ax3j/index.html
_____________________________
すいません
ちょっと今週は予定は立て込んでしまって
更新できないかもしれません。
気長にお待ちいただけるとありがたいです。
(^_-)-☆
____________________________
>日記とかはアレなんですが、あのY丸さんのサイトが無くなった後でも、
>楽曲のいくつかがネットに出回ってて、ニコニコでも聴いたり出来たり……
Y丸さん 初耳です。
私は音楽関係は疎いので あまり自分から検索したり探したりしないので知りませんでした
なんか サイトの魚拓は残っていますね
ネットってフリー素材的な部分がありますし
そういう風に出回ってしまうのでしょうね。本人の意向はどうだったのかは知りませんけど
>ローテーションとかあったのか……という感想がまず出てきました。
在ってないようなものの気はしますが 連続でヨーロッパとか北アメリカ大陸とか
そういうのはできれば避けているのでしょうね
>でも冷静に考えると万博で黒字って出るもんなんですかね?
>何かしら大イベントやれば、出費の方が何してもかさみそうなもんですけど。
前回の万博は黒字が出たと思いますが
もはや 万博とかに人が殺到するような時代ではないですからね
大阪は ずっと夢洲の利用法で悩んでいるのですよ
埋立地ね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E6%B4%B2
大阪オリンピックをここでするという話もありましたし
万博にカジノのIRに ずっとここを何に使うかで悩んでいるのですよ
万博を誘致したのもそれだけの理由だと思っています
そしてこの夢洲のお陰で今回は日本政府も赤字を背負うことになる可能性が高いと思います
>本人はタヌキって言うな!って憤慨してませんでしたっけか……?
一応猫型ロボットですから・・・
かなり ふくよかな猫型ロボット?
>でもこのままのキャラクターで漫画に出演したりしてんですよねぇ……この方。
ネットに顔出して出ておられるので 漫画の出演ぐらいおちゃのこさいさいやで!
>なんかどっかのTV番組で見たことあるような……
>いや、行ったり食ったりしたことあるわけじゃないですけどね?
なんか支店もありますよね。
そんなにおいしいのか一度食べてみたいです はい
>すみません普通に間違えました。炭酸苦土石灰、ってやつでした。
聞いたことも売っているのを見たこともないです
今度店に行ったときに探しておきます
・・・ホームセンター程度にはおいていないのかも
https://chibanian.info/20240422-671/
>個人的にはスペースインベーダーのコピーゲームの中では、
>ナムコのギャラガやギャラクシアンがズバ抜けて好きでしたわ。
私も好きです。あれは名作ですし単なるコピーとは違いますしね
ギャプラスはあまり遊んでいないです
>というか当時、オリジナルのスペースインベーダー遊んだ事無いだけなんすけどね。
のちに家庭用でも遊んでいないのですか??
>アマゾンは今年の夏ぐらいからか、代引き購入が出来なくなりましたっけね。
>Amazonギフトカード買ってきて、それ使って買えばいいのかな……?
そですね それが一番早いと思います。簡単ですし。
>お茶系というより、古典文学やら何やら色々出来る人なのですよ。
>お茶はその一環に過ぎないとでも申しますか。
和物系ってところでしょうか
お茶というか茶道も外すことのできない日本文化の一つですから。
>なおマイナーですが、福岡にも八女茶というブランドがあってですね。
>まあ知名度的にちょっとアレな気がせんでもないですが。
いえ 八女茶は有名だと思いますよ
飲んだことがあるのか?と言われると無いですけど
知名度は高いと思います
>すっぽん的には『んなこと言われても知らんがな』というところでしょうか……
もっと根性入れて嚙み続けろ!と思いました ( `ー´)ノ
最後に関係ないですが 緋村剣心を見ていてこの店を思い出しました
https://www.kikuichimonji.co.jp/
https://rekishiplus.com/?mode=f10



介護生活から看病のための往復生活になりつつありながら、
まあいつか来るだろうと覚悟はしていたがために、
俺個人の活動にはほとんど変化が無かったりしつつ、
まだスレッド継続です。
>11月に入ってもまだまだ暑いです
>蚊が飛んでいます。もはや日本は常夏の国になったようです (?)
まだまだ蚊取り線香のお世話になる日々が続きそうです。
そろそろ冗談抜きに勘弁してもらえませんでしょうかねぇ。
>バカ殿とか研ナオコとかプレイヤー年齢高いな!と思ったのですが
>他のタレントもいっぱい作られているみたいですね。
>このキャラでネットでパーティを組めるならほかの参加者 大笑いでしょうな
次から次へと無茶苦茶なクリエイト量でしたからね。
流石にベータじゃなくて本編でそこまでふざける勇気のあるハンターは
恐らくそうはいまい……と信じたいところです。はい。
>町内会単位でも祭りのイベントはあるのですが
>神社のお神輿は なんか訳の分からない 〇〇組が出てきます
……○○組……土建屋さんですかね?
>理想的なことだとは思いますけど なんか多数派に我慢を強いていないか?と思うことは最近よくあります
>特に外国人がこれだけ増えてくるとそっち方面でいろいろと思うことはあります
行き過ぎたDEIは、ただの逆差別なんすよ師匠。そこを勘違いしないようにしないといかんのです。
>大根とかもぬかないとわからないですから。
>そこが面白いと言えなくもないのですけどね
根菜では人参が比較的ユニークで、1回目の作付けは基本上手くいかず、
何故か同じ土地で2回目の作付から本格収録出来る、みたいな話ありますねえ。
なんでかは知らんのですが。
>ソラーパネルの設置で問題も起きていますが
>すべての家の屋根はソーラーパネルにすべて置き換えてもいいぐらいだと思っています
ソーラーパネルの最大の問題は、廃棄ないしリサイクルが酷く困難なところで、
廃棄も出来ないまま勝手に発火して延々燃え続ける、という事故も多発しています。
また中国産の在庫を日本に押し付けたいがために推進してるらしいという話も聞くし、
一概にソーラーパネルでOK!という感じにはならないと思います。
また設置側の企業のモラルも著しく低い傾向にあり、そこも問題があるかなと。
>正直なところ steamってセールで買ってなんぼのところがあるのですよ
>だから発売日に定価で買うのでなくて 発売からしばらくたってセール価格になってから買うので
>発売が遅れてもそれほど痛くないと私は思っています
>私の意見ですけどね
いやー、やっぱ俺はそこまでは待てないと思うし、そうなる自信がありますわ。
>カプコンアーケードスタジアムみたいなもんですかね
>まず カプコンアーケードスタジアムのランチャー(?)を起動して
>そこから遊ぶゲームを選ぶみたいな
そういう感じのやつです。それをPCで扱っているものを
ランチャーと呼称します。インストール項目がやたら多岐に渡るソフトの
インストーラーも、インストールランチャーなどと呼ぶ場合がありますが。
>そうなのですか・・・正直 すごいと思いました
>よくそこまで作りこむものだと感心しますわ
>鼻血でそうです・・・
正直無双8の94周はくっそ大変でしたので、
途中からだいぶ省エネプレイしておりました。
何度も繰り返すタイプの戦闘はいきなり本陣攻めたりとかね。
>どんなおいしくても お気に入りでも
>1ケース買ってしまうと飽きてしまい拷問になってしまうと思われます・・・
1ケースの量を見てみましたら、俺の塩の場合は1ケースにつき12個みたいですね。
なんだ、たった12個か、などと思ってしまいましたが。
>どんな神経してりゃそんな真似が出来るんでしょうかね……罰当たれ!
もったいないという感覚や 食材に払うべき敬意、
生産者に対する感謝とか全部無い方なのでしょう。
金さえ払えばいいみたいな最近の風潮というか いきつくところ教育の劣化なのかもしれません。
>最後のフロンティアという感じですな。
>一旗あげられるかも・・・と思わす魅力がありますな
今から北海道で農家として一旗あげるんだったら、
熊と生存権かけて勝負するぐらいの覚悟が必要なのかもしれません……
>犬は散歩に行かないといけないので大変だったりします。
>朝晩二回は絶対ですからね 犬にしたらもっと連れて行けよ!と思っているでしょうけど
稀に動画とかで犬でなく、猫を散歩させてる動画も見るんですが、
あれはあれで大変やろうなあ、などと思ったりして……
>月に何台か新規で自販機を設置する場所を探すとかのノルマがあるのだと思います
>ノルマ達成するために人通りが少ないけどここでええやろ・・・みたいな感じだと思います
人通りがある程度あって、電源も確保しやすくて、そこまで自販機が多くないところを……
と考えると、なかなか面倒くさそうではあるなぁ、などと思ったり。
>なるほどって納得できますね。
>つまりゲームも大きなテレビで 離れてプレイすれば問題ないってことですな (一一")
一点を見つめる動きが良くないとなると、据え置きゲーム機より
携帯ゲーム機の方が目に優しくない説もあるのかもしれませんな。
>89歳ですし この方しか和時計の修理ができないみたいなことを言っていますし
>その技術を受け継がなくていいのか ドキドキしながら見ております (?)
お弟子さんとか……いやそんなもんそうそういないだろうなあ……
>もうペヤングが完全な主力商品なので株式会社ペヤングしたほうがいいと思ってしまいますね
>株式会社ペヤングホールディングスがすでにあるみたいですけど・・・
>なに? 持ち株会社???
むしろぺヤング以外に色々ある事の方が気になるんですけど……
>着実に侵攻(?)は始まっているみたいです (?_?)
>段々と京都の中心に侵攻を・・・
ここまで語っておいてアレなんですけど、この日田焼きそば、想夫恋さん……
なんかここで前に語ったことありませんでしたっけ?俺の記憶違いでしょうか?
>絶対に見ておくレベルの作品ですか?
>違うならスルーしておきます
ネットミーム的な知識として持っておく分には見ておいていい作品ですが、
やはりアメコミ的なノリがそこまで好きでないのなら、
必要性はそこまで強くないかと思いますね、ニンジャスレイヤー。
>ニコニコは文字文化でyoutubeは音声文化とかですか??
ニコニコはボイスロイド文化で、Youtubeは肉声の方が受け入れられやすいでしょうね。
>なぜかトランプが大統領に返り咲きましたけど
>なんかウクライナ戦争は 一日で終わらせることができると言っていたので
>お手並み拝見ですね
何を根拠に……? と割と普通に思ったりするのですが。
>私の三国志の知識は 横山光輝の三国志の漫画だけだ!!とうことは秘密にしております・・・
>しかも主に DS版の知識だとは書けないです
何気に無茶苦茶レアなソフトな気がせんでもないのですが、師匠。
>ネットってフリー素材的な部分がありますし
>そういう風に出回ってしまうのでしょうね。本人の意向はどうだったのかは知りませんけど
たまにY丸さんの音源を聴くと、だいぶ懐かしい気持ちになるし、良し悪しありますかねえ。
>在ってないようなものの気はしますが 連続でヨーロッパとか北アメリカ大陸とか
>そういうのはできれば避けているのでしょうね
まあどこも連続でやりたくない、ってのもあるんでしょうけどね……
>でも冷静に考えると万博で黒字って出るもんなんですかね?
>何かしら大イベントやれば、出費の方が何してもかさみそうなもんですけど。
>大阪オリンピックをここでするという話もありましたし
>万博にカジノのIRに ずっとここを何に使うかで悩んでいるのですよ
>万博を誘致したのもそれだけの理由だと思っています
>そしてこの夢洲のお陰で今回は日本政府も赤字を背負うことになる可能性が高いと思います
もうちょっとなんかいい活用方法って無いもんなんでしょうかね?
せっかく作った埋立地なんでしょうから……
>一応猫型ロボットですから・・・
>かなり ふくよかな猫型ロボット?
ドラえもんタイプのロボって、そもそも量産型だったような……
そんだけ普及してるとなると、そらタヌキ呼ばわりされたら怒って当然かも……
>ネットに顔出して出ておられるので 漫画の出演ぐらいおちゃのこさいさいやで!
確かにネットに顔を晒す方が、ある意味ハードル高いような気がせんでもないですな。
>なんか支店もありますよね。
>そんなにおいしいのか一度食べてみたいです はい
きっと美味いのだろうなあ……こういうのなら近くに寄ったら、
食べてみてもいいかな、などと思わないでもないですな。
普段そんなにバーガーだのホットドッグだの食わないんですけど。
>聞いたことも売っているのを見たこともないです
>今度店に行ったときに探しておきます
農協ではよく聞く石灰なんですが、案外貴重なのかもですかね?
>私も好きです。あれは名作ですし単なるコピーとは違いますしね
>ギャプラスはあまり遊んでいないです
ギャラガとギャラクシアンがセットになった作品がGB初期にあって、
それを買ってプレイしまくっていたような思い出がありますなあ。
>のちに家庭用でも遊んでいないのですか??
PSPのスペースインベーダーの移植総集編みたいなソフトの体験版で
遊んだ記憶はありますね。そこまでのめりこむような年齢じゃなかったですが。
>そですね それが一番早いと思います。簡単ですし。
そうなると、前からクレジットカード払いだったマーケットプレイス商品も、
いっそAmazonギフトカードで購入出来てしまえるのだろうか……?
>和物系ってところでしょうか
>お茶というか茶道も外すことのできない日本文化の一つですから。
華道に書道に作動に古文と色々出来る方ですから、
あの方はニコニコでもとてつもないネームバリューを持っておりますね。
そこまでいくには、相応の努力が必要なのだろうとも察せられますがね。
>いえ 八女茶は有名だと思いますよ
>飲んだことがあるのか?と言われると無いですけど
>知名度は高いと思います
ちなみにお茶というと、静岡に京都に福岡に、と色々ありますが、
生産量の云々でいくと、実は鹿児島がかなり強い事を知らない人は多いのです。
まあ情報の是非で言うと、やや蛇足寄りかとは思いますけど。
>もっと根性入れて嚙み続けろ!と思いました ( `ー´)ノ
すっぽんの根性云々はさておき、真面目に口を離させる気があるなら、
軽く火で炙るとか、色々手がありそうだなとか思ってしまいましたが、
よく考えたら、これ蛭を引っぺがす方法な気がしてしまいました。
>最後に関係ないですが 緋村剣心を見ていてこの店を思い出しました
>https://www.kikuichimonji.co.jp/
>https://rekishiplus.com/?mode=f10
模擬刀剣のお店ですかね?この手の模擬刀剣ジャンルのお店では、
ここが草分け的で、その筋では有名な存在だったりしますね。
https://kamakura-sankaido.jp/list1.html

>介護生活から看病のための往復生活になりつつありながら、
うちもそんな感じでした。
入院まではいかなかったのですが いきなりのケガで驚きました。
お互い そういう世代に入ってきたのかもしれませんね。
今週はもう落ち着いてきたので 普段通りの生活に戻せると思います。
>まだまだ蚊取り線香のお世話になる日々が続きそうです。
>そろそろ冗談抜きに勘弁してもらえませんでしょうかねぇ。
たぶん もう大丈夫と思いたいのですが
週末に菜園にいったときにはまだ虫がいて蚊取り線香を焚いていました。
あの顔に突撃してくる羽虫はなんなのでしょうね??
(蚊ではないようです)
>流石にベータじゃなくて本編でそこまでふざける勇気のあるハンターは
>恐らくそうはいまい……と信じたいところです。はい。
そんなプレイヤーばかりだと私は想像するのですけど
違うのですかね??
もっとエスカレーションすると思います ( `ー´)ノ
>……○○組……土建屋さんですかね?
反社です!
で なくて・・・お祭りの組織ですね
例えば祇園祭で有名なのが
https://gion-miyamotogumi.jp/
>京都市中心部に広がる八坂神社の氏子区域のうち、神社お膝元である祇園町の氏子による組織が宮本組です
ちなみに 反社の宮本組も存在しているようです。
>行き過ぎたDEIは、ただの逆差別なんすよ師匠。そこを勘違いしないようにしないといかんのです。
この2週間ほど病院のつきそいによくいっていたのですが
京都の大きな病院の患者は 某中国系の患者の多いこと多いこと
なにこれ? どこの国の病院やねんと思いました
中国人なら四千年の歴史を誇る(?)漢方で治さないのか??と思ったのは秘密です はい
_________________________
>根菜では人参が比較的ユニークで、1回目の作付けは基本上手くいかず、
>何故か同じ土地で2回目の作付から本格収録出来る、みたいな話ありますねえ。
・・・連作障害や輪作の立場はどうなるのでしょうか・・・???(+_+)
>ソーラーパネルの最大の問題は、廃棄ないしリサイクルが酷く困難なところで、
>廃棄も出来ないまま勝手に発火して延々燃え続ける、という事故も多発しています。
そういうことも聞きますが 原発事故や核廃棄物の処理の問題を考えると
比べるべくもなく小さなことだと思うのですけど
あと景観問題もありますよね
>また中国産の在庫を日本に押し付けたいがために推進してるらしいという話も聞くし、
これは日本製のソーラーパネルだけに補助金をつければいいのだと思います
日本の税金を使って補助するのですから中国製を排除すればいいのだと思います
単価は高くなるでしょうけど
>また設置側の企業のモラルも著しく低い傾向にあり、そこも問題があるかなと。
この辺もきっちりと法律で決めて しっかり取り締まるべきかと。
昨日 25日に政府は次世代の太陽光電池で40パーセント発電するって目標を立てましたよ
ペロブスカイト太陽電池 2040年に原発20基分普及の目標案 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241125/k10014649071000.html
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/perovskite_solar_cell_01.html
石油だってウランだって輸入しているのですし
無料で空から降り注いでいる太陽光を利用しないなんて手はあり得ないと思います
>いやー、やっぱ俺はそこまでは待てないと思うし、そうなる自信がありますわ。
最近 自分の年齢やゲームで元気に遊べる残り時間を考えると
待っている場合なのか?と思うことはあります
https://switchsoku.com/gossip/101001
>インストール項目がやたら多岐に渡るソフトの
>インストーラーも、インストールランチャーなどと呼ぶ場合がありますが。
ああー、なんかそんなのもありますね
宣伝とかも見せられるやつですな 同社の他のソフトとかの宣伝です
>途中からだいぶ省エネプレイしておりました。
>何度も繰り返すタイプの戦闘はいきなり本陣攻めたりとかね。
プロレスで例えるなら ゴングと同時にフィニッシュホールドを出すみたいなものですね
(例える必要はない)
____________________________
>1ケースの量を見てみましたら、俺の塩の場合は1ケースにつき12個みたいですね。
>なんだ、たった12個か、などと思ってしまいましたが。
塩好きにも程がある!と思いました (^_-)-☆
>今から北海道で農家として一旗あげるんだったら、
>熊と生存権かけて勝負するぐらいの覚悟が必要なのかもしれません……
敵は寒さやロシアよりヒグマさんだったりしますか・・・
クマった・・・(一応書いてみました)
なんか猟友会も手を引くみたいですし
自衛の為に 狩猟免許も取らないと駄目なのでしょうね。
虫もGも殺さない私に クマさんに発砲できるのですかね?
無理でしょうね・・・その前にクマさんに襲われて北海道の土に・・・
>稀に動画とかで犬でなく、猫を散歩させてる動画も見るんですが、
>あれはあれで大変やろうなあ、などと思ったりして……
大変でしょうし 猫が首輪とひもをつけられて散歩を望んでいるかというと
かなり疑問があったりします。
私ら放し飼いにしていましたし 自由な時代でしたわ。
ちなみに菜園に近所の猫が来て 糞をよくしております。
鞄をおくときに知らないで糞の上に置いたときは
猫用の〇薬をおいてやろうかと思いましたが 自分も昔同じような迷惑をかけていたのだとおもって
不問にしました。
余談ですが 近所に受験生をかかえた神経質な一家がいたのですが
その家の向かいが豪邸で庭に防犯も兼ねてシェパードを放し飼いしていたのですが
鳴き声がうるさいとクレームをいれてきて 挙句の果てに・・・以下想像にお任せします
ちなみにその家族は犯行後 すぐに引っ越したそうです。
(犯行って書いてるやん)
私なら警察を呼んで徹底的に追及すると思います
>人通りがある程度あって、電源も確保しやすくて、そこまで自販機が多くないところを……
>と考えると、なかなか面倒くさそうではあるなぁ、などと思ったり。
そういうところはすでに設置してある可能性が高いですから
うちも設置するときにわざわざ電気工事もしてコンセントを増設しました。
今は車を掃除するときの掃除機用のコンセントとして年に何回か活躍しております ( `ー´)ノ
______________________________
>携帯ゲーム機の方が目に優しくない説もあるのかもしれませんな。
科学的(?)にはどうなのか知りませんが
体感的には携帯ゲーム機で遊ぶよりテレビで遊ぶ方が目が疲れない気がします
・・・気分の問題かもしれませんけど・・・
>お弟子さんとか……いやそんなもんそうそういないだろうなあ……
全国を探せば興味のある若者はいるはずです
私ももう少しヤングで金儲けがいいのなら ぜひやってみたいかもしれません ( `ー´)ノ
>むしろぺヤング以外に色々ある事の方が気になるんですけど……
その辺は有名でないですし スルーしておいても問題ないかと思われます (おい)
ペヤング一本の経営はリスクが高いでしょうし ほかの商品も育てておきたいところでしょうけど
そう甘くないのがこの世の常と言いますか・・・
そう考えると カップヌードル以外にもUFOやどん兵衛をヒットさせた日清食品は大したものですな
(どれも似たようなもんやんけ!と思っても口に出すのは禁止だよ)
>ここまで語っておいてアレなんですけど、この日田焼きそば、想夫恋さん……
>なんかここで前に語ったことありませんでしたっけ?俺の記憶違いでしょうか?
マジっすか!!
私は全く記憶がないのですが 自分の記憶力を私が一番疑っているほどの記憶力なので
全く自信がないです
昔のゲームや昔のドラマを再度みても
いい具合に忘れていて再度楽しめるほどの記憶力ですから (+_+)
>やはりアメコミ的なノリがそこまで好きでないのなら、
>必要性はそこまで強くないかと思いますね、ニンジャスレイヤー。
了解です
もう見るのはあきらめます。
今期 まともに見ているのは ダンダダンぐらいですね
これ 放送していいのか?とは思いますけど
>ニコニコは文字文化でyoutubeは音声文化とかですか??
ニコニコはボイスロイド文化で、Youtubeは肉声の方が受け入れられやすいでしょうね。
了解です
ボイスロイドって今 誰が人気なのですか?
前にも書きましたけど ゆっくり茶番とか
最近では ずんだもんがでてくると切れております
>何を根拠に……? と割と普通に思ったりするのですが。
根拠をあの人が持っているとは考えられないです
根拠があって話しているのなら 普通 の人ですやんか。
また 世界共通で政治家は公約は守らなくてもいいような風潮なので
「そんなこと言っていたっけ?
知らんがな・・・」で終わると思います
そもそも私には親ロシアや親北朝鮮のアメリカ大統領が爆誕することに
理解が追い付かなかったりします
しかも 2回目やで!!
>何気に無茶苦茶レアなソフトな気がせんでもないのですが、師匠。
いやいや
三国志ファンなら全員持っているソフトだと思います
もちろん根拠はないです (^_-)-☆
>たまにY丸さんの音源を聴くと、だいぶ懐かしい気持ちになるし、良し悪しありますかねえ。
我々(?) 気が付いたら立派なおっさんになっていますやんか
時が流れてしまったのです
私も懐かしくなってしまうことがよくあるのですが
振り向かいない 考えないことにしております ( `ー´)ノ
>まあどこも連続でやりたくない、ってのもあるんでしょうけどね……
平昌 - 東京 -北京 と三連コンボなオリンピックがありました。
冬 - 夏 - 冬 ですけど東アジアで3回連続でオリンピックが開催されております
これ見てもわかるようにまだまだアジアの国はオリンピックに金を出すのですから甘いと思います
しかも 更に札幌でやろうとしていたのですから アジア人はどんなけオリンピック好きやねん!!という話です
IOCに日中韓は甘い汁を吸われっぱなしだという話ダス
>もうちょっとなんかいい活用方法って無いもんなんでしょうかね?
>せっかく作った埋立地なんでしょうから……
これがないのですよ
それで橋下維新が考えたのが 万博にカジノなのですよ
期間限定の万博より 本当の狙いはカジノなのだと思います
カジノで外国人から金を吸い上げる「日本」って
どう思います??
外国人ならギャンブル依存症にして金を巻き上げてもいいという考え方は
日本人としてアリだと思いますか????
______________________________
>ドラえもんタイプのロボって、そもそも量産型だったような……
>そんだけ普及してるとなると、そらタヌキ呼ばわりされたら怒って当然かも……
確かに量産型だったと思います
同じようなロボットが沢山いる絵を見たことがありますから。
そういえば ドラミちゃんも量産でたくさんいるのかしら??
ドラミちゃんはどう見ても猫型には見えない気がします。
>確かにネットに顔を晒す方が、ある意味ハードル高いような気がせんでもないですな。
漫画では街を歩いていても特定されないでしょうけど ネットで出ていると あっ!って思われることは出てくるでしょうから
ハードルは高いと思います
>普段そんなにバーガーだのホットドッグだの食わないんですけど。
私も最近は食べなくなりました。
マクドのCMを見ていて 月見だ、グラコロだ!とやっていますが
おいしそうだなあとは思うのですが買いに行くところまではしなくなりましたね
もしかして年齢的なもの? (._.)
>農協ではよく聞く石灰なんですが、案外貴重なのかもですかね?
苦土石灰とか有機石灰ぐらいしか見たことがないです。
運動場で白線を引くのも石灰でしたよね?
>ギャラガとギャラクシアンがセットになった作品がGB初期にあって、
>それを買ってプレイしまくっていたような思い出がありますなあ。
また目に良くなさそうなことをしていたものですね
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/165000591?srsltid=AfmBOorHPDiNPGYgcwL5v8rlXziGFpZVOBxgkVzROTYcH__rv6k2fBadaIE
https://www.youtube.com/watch?v=8zpaxLzGLzQ&ab_channel=ukariko
これ モノクロで嫌かも・・・
>遊んだ記憶はありますね。そこまでのめりこむような年齢じゃなかったですが。
100円玉を積んでですね・・・・って遊びはできなかったです。
当時の100円は価値があったので
家庭用は一度買うと 無料で(?)遊び放題なのがうれしかったです
スト2とかも家庭用は遊び放題なのがだいご味でしたよね
>そうなると、前からクレジットカード払いだったマーケットプレイス商品も、
>いっそAmazonギフトカードで購入出来てしまえるのだろうか……?
そこは知らないですね
マーケットプレイスは個人店も多いのでコンビニでの振り込みだと
なかなか振り込まない人がいるのでクレカ専用にしているのでしょう
アマギフならクレカと同じなのでアリなのかもしれませんね
>あの方はニコニコでもとてつもないネームバリューを持っておりますね。
>そこまでいくには、相応の努力が必要なのだろうとも察せられますがね。
その方を知りませんが リアルな世界でも有名な方なのかもしれませんね
ネットでは正体がわかっていないことも多いですから 実は・・・ってこともありますし
>生産量の云々でいくと、実は鹿児島がかなり強い事を知らない人は多いのです。
>まあ情報の是非で言うと、やや蛇足寄りかとは思いますけど。
これは知らなかったです。
鹿児島のイメージはないですな
>軽く火で炙るとか、色々手がありそうだなとか思ってしまいましたが、
>よく考えたら、これ蛭を引っぺがす方法な気がしてしまいました。
結局生き物全体に共通していることだと思います
火に強い生物は存在していないでしょうから。
>模擬刀剣のお店ですかね?
いえいえ
元 刀剣の作刀師だったのですが明治になって刀の需要がなくなり
刀から包丁やハサミを作るようになって今に至っている店です
菊一文字は 沖田総司が使っていたという伝承がある刀です
(嘘という話もありますが)


じわじわと農繁期を迎えつつも新スレッドへ移行でーす。
>ゲーム機って出始めが高くても数年後 廉価版とか大量生産して値段を下げてくるのが
>パターンだったのですが ここにきて値上げとは驚きました。
>更に気になるのが 来年ぐらいに発売されるであろう任天堂の新型機がいくらになるのかですね。
>あまり高いのなら スイッチからユーザーが動かない可能性もありますから。
ほんで、ここに来てのPS5Pro、しかも約12万円と来ましたからね。
マジでゲーミングPCでいい、って言われて悔しくねーの?って思うんですがね。
ちなみに後付けディスクドライブを搭載させると、更に値段が……
>『真・三國無双ORIGINS』
>キャラの数とかステージ背景の建物の大きいですね。
>処理落ちもないように見えますし
兵士の描画人数も前作のざっと10倍以上にしてみました、とのことです。
進化の方向性が頭悪過ぎて、もう大好きです。
>いや PS5の値上がりでゲームPCを買ったらええやん理論も多く出てきている昨今なので
>PC版との違いも気になります
リリースが1年遅れ、とかになるぐらいなら俺はPS5版でいいなぁーとか思ったり。
>京都ではお陰様で被害はなかったと思います
>少し雨が降った程度で 風による被害は全くなかったと思います
>今回の台風で雨の被害を受けたところは多かったので
>あまり喜べないところではありますが とりあえず京都はほぼ無傷でした
台風10号に関しては謎の理論がありまして、高地の山岳地帯を
まともに通ったことで露骨にパワーダウンした、という話をどっかで聞いたような気が……
この場合は熊本県の阿蘇山とかあたりになるんですかね……
>なぜか旧札の福沢諭吉が出てきました。
>しかも ピン札の福沢諭吉が出てきました。
>・・・なんでこうなった・・・・・???
ピン札の福沢諭吉も貴重品になっていくので、
きっと今のうちに額にでも入れて温存しとけっていう啓示かもですかね?
>ですよね・・・また近々行って仕入れてきます(?)
期間限定でしか置かない、というパターンもよくある商品ですので、
是非食べて気に入ったら出来るだけ備蓄をお勧めします。
ちなみに対抗馬?なのか何なのか、他所のメーカーからこんなのも出てたり。
https://www.peyoung.co.jp/products/000126.html
変な物ばっか出すイメージのまるか食品さんが、こんなまともな物を……!?
>今日もスーパーに見に行ったのですが在庫はゼロでしたね
>私は別にコメがなければ別のものを食べるのでいいのですけど 親はコメ米うるさいです
>米米CLUBでも入ったのか?と突っ込みたかったのですが
>コメ関係で突っ込むのは危険なきがしたので止めておきました
ネットに触れもしない出来ないお年寄り連中を狙って、マスコミ連中が煽り立てるので
余計にパニック状態になって情報弱者が買い占めて足りなくなって、という
悪循環を生んでいるのが一番デカいし悪いまであると思いますよ?
5袋も10袋も買って、アンタそれいつ食い切れるの?と言いたいところ。
(※ちなみに白米の適切な賞味期限はもって2ヶ月程度です)
>いや まぁガンプラぐらいなら買わなければいいので許しますけど
>米やコロナ時のマスクの転売はもはや鬼としかいいようがないですな
生活必需品買い占めて転売する凡愚は滅べ!慈悲は無い! とだけ申し上げておきます。
>備蓄米をだせや!で解決しそうな気はしますよね
>あと 国はどうしても米を作らせたくないみたいですね
>作付け面積を減らすことが農水省のお仕事とはこれいかに???
これはこれで独自のロジックが働いてたりするのですよ。
備蓄米なんて出すと米価大暴落を起こして離農・廃業を促進するだけっていうね。
事はそうシンプルなもんじゃありません。というわけで……プロのご意見がこれ。
https://x.com/nippou_/status/1830378152667042101
食糧自給率800%オーバーの、北海道の農家様のご意見はためになりますわ。
>あと質問ですけど農家さんって水は基本 農業用水とかの川の水ですよね?
>農業用水とかお金はかかるのですか?
>(維持費とかでなくて まいた量に課金されるのですか?という意味です)
灌水機、という農業用水路の水を汲み上げる機械を使うのですよ。
これにかかる電気代は払っておりますし、用水路を使うための『水利費』
という、租税のようなものも払っております。ちなみに作付面積で計上です。
>ビール飲んでトイレに行きまくる人は つまり脱水症状を自ら起こしているということなのですね
なんで酔っ払った奴にとりあえず水分与えるのは、実は正解だったりします。
>汗をかいて気化熱で体温を下げようとしているということですか???
>冬場 まったく逆のことをしているってことになるのですか!!!!!!!!!
山岳救助犬がワインをぶら下げて運んでいる、なんて描写があったりするようですが、
冷静に考えると、犬にぶら下げた容器に、暖かいスープでも入れた方がいいのかも?
>大正製薬に始まり サントリーで終わったみたいですね。
>雪印も売っていたみたいですね
ポカリ売ってる自販機とかで売ってたのでそんなイメージなんですが、
よく考えたらカルピスウォーターとか、色々メーカー混ぜこぜの自販機でしたわ。
つまりゲータレードもそんな売り方が多かったのかも……
>そういえばデスクワークのことも何回かここで聞いていたような気がしますが
>全くイメージできていませんでした
>時代は変わったのですね
>昼間はお昼寝していていいように思っていました
いや流石に毎日デスクワークはしてないんですけど、
そこそこの頻度であったりするもんですよ割とマジで。
>結局のところ 悪いのはハッカーグループなのですけど
>セキュリティは甘くて個人情報をばらまかれたニコニコの責任ってどうなるのですかね??
>カプコンの場合 そのままうやむやになってしまったような気はしますが
実はかなり(あまり表では言いたくないレベルの)しょうもない理由で、
ターゲットにされたニコニコ及びニコニコユーザなんですが、相手の要求を全部呑むという、
最後の一線だけは超えなかった事は、運営を誉めるべきでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=LWIrkjkyzMw
https://www.youtube.com/watch?v=tMiM9LW6d34
というわけで、原因と顛末を簡単に分かるようにまとめてある映像がこちらになります。
どっちか好きな方で、お確かめいただければ話が早いかと。
>テレビを起動するのが面倒なのです・・・布団の中で寝ながらプレイしたいのです・・・ってぐうたらゲーマーには
>もってつけのハードですな
>農業パートとかもそれほどのハード性能をもとめるようなことはしていないということですな
処理落ちをしそうな要素がマジで思い当たらないですからね。別途DLCとかもありませんし。
>ハード構成をみているとPCそのものですからね
>・・・OSって どうなっているのだろう・・・・????
>検索しても独自OSとぐらいしかでてこないですね
ドリームキャストの頃は何故かOSロゴマークが貼ってあって、
きっちり『Windows』って書いてありましたっけね……
>チャンスがあれば食べてきます。
>全国チェーン店ですけど 味は間違いないですよね???
リンガーハットで食べる時は、変な限定ものに手を出さず、
通常の長崎ちゃんぽんをレギュラーサイズで普通に食べるのが一番です。
冒険より妥当性を取って試すのが、もっとも無難かと思います。
>そのころからお笑い番組や芸人さんについての話がまわりについていけなくなったのだと思います
>当時 流行っていた芸人さんが誰やねん?それ??状態でしたから。
>あの頃ってテレビよりネット活動に力を入れていたのだと思います
俺がお笑い一番見てたのがその頃でしたからね。その後はまあ……うん……
>交通機関とか公的なところでは ほとんど使えると思います
>スーパーとかコンビニではまだ試していませんけど 大手だとほぼ使えるのではないでしょうか??
とりあえず使ってみたら案外いけちゃいましたね。対応が早い……!
>しかし日清のイメージというと、焼きそばで太麺、ラーメンも太麺、
>うどんも蕎麦も太麺推し、というイメージがとにかく付き纏います。
>確か前もその話になりましたよね
>私 個人的には日清の太麺を食べたことがそれほどないのですよ
具体的に言えば『日清のラーメン屋さん』『どん兵衛』『U.F.O』……
大体その辺が太麺推しのイメージの原因だったりする気がしますね。
>最近 ラーメンも焼きそばもマルちゃん派なものでして。
ラーメンはさておき、焼きそばは明星さんのもいいっすよ?
>たぶん 問題はないのではないでしょうか?
>菊とかヒガンバナを人にあげると 嫌がる人はいると思いますが
>お仏壇に供えるのなら問題はないのではないでしょうか
三途の川的なアレコレを連想して、あまり縁起は良くなさそうな気も……
>いえ 全然詳しくはないです
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E4%BA%94%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80
>なんか見慣れた地名のオンパレードで おお!と思ってしまいました
義賊ってことにしてしまえば講談的に都合がいい、というのもあるのでしょうかね。
>いや マジかよ!最近まで(?)残っていたのか???
一方徳川家では、何故か処刑用の釜を見つけて、持ち帰りさせようとしてた家康にキレて、
自ら道具持って釜を力業で粉砕した、譜代の重鎮(本多重次)がいてですね……
『こんなものに頼った治世が上手くいくわけ云々!』とのたまったとか何とか。
>『一色軍記』では当時伏見城の築城に関わっていた仙石秀久が五右衛門を捕縛したという記述が残されている。
>・・・嘘くさい・・・・・・・
講談や伝記というのはそういうものなんでしょう、たぶん……
>ドラマ版しか見ていないので 玉木さんのイメージでした
>津田さんのほうも これはこれでなかなかですね。
なお津田さんは極主夫道のアニメ版でも主演『不死身の龍』を担当してるため、
不死身の龍というキャラとのシナジーだけなら、玉木さんより上なのかもしれません。
>無料で途中まで漫画が読めるアプリって数種類あるのですが
>大体そんなパターンの漫画ばかりですよ
>無料なので怒る必要はないのですが
>大丈夫なのか???とは思います
大丈夫ならアニメ化が1期だけで終わらない、が全てを物語ってる気がします。
無論、例外がいくらかあるんですがね……(実際アニメ3期ぐらいまでやってる作品も)
>ちょっとこの記事を思い出したので紹介しておきます
>https://yorozoonews.jp/article/15409187
>これもなかなかすごいです
熱意は常に人を動かすものだと思い知らされますよね。
ちなみに『俺は毎日の歯磨き感覚で、いつも動画をお出ししている』と
豪語した、某TRPGの猛者なんかもいたりするわけですが……
>どこも承認はしてくれないでしょうしね・・・
>そもそも どうやって稼いで食っていくのか?という問題もありますから
>海底油田でも発見できればまた違った展開があるのでしょうけど
>きっと いろんな国が奪いに来て終わりなのでしょうね
で、現在までシーランド公国がしっかり残ってるってことは……まあそういう事ですね。
>ロンブーに本上まなみが司会って全く想像できないです
むしろ今となっては、ロンブーが司会してる番組の方が貴重な気がしてきますね。
>これからAIが発達してCGで簡単に迫力ある映像が作れるようにはなるのかもしれませんが
>これは実写ではないので また別の話になるのかもしれません
それ一種の特撮……ゲフンゲフン、いや何でもございません。
>そういえば 漫画のキングダムの実写版は毎回50億円突破とかしていますし
>これは成功作ということになるのでしょうね
>見たことないけど・・・漫画はいまだに読んでいるのにね
いまだ機会には恵まれませんが、いつか読んでみてもいいのかなとかは思います。
で、未だ連載中でしたっけ?だいぶ長くなりそうですね。
>鎌倉時代の話とか 最近の太平洋戦争とかの話を見ていると
>完全にサイコパスですよね
>あまり敵には回したくない民族かも
サイレントクレーマー扱いされてる現実だけ省みても、
扱いの難しい民族呼ばわりされてもしゃあないところがあるかもしれませんね。
>そういえば 新しい教科書を作る会みたいなのがありましたが
>あれはどうなったのでしょう??
>最近 噂すら聞きませんね
目的が一定分達成出来たので解散でもしたのか、
あるいはそこまでするメリットが無くて自然消滅でもしたのか?
結局よう分かりませんなあ。
>私は東京オリンピックは失敗でひどい出来だったと思っていたのですよ
>エンブレムの盗用騒動や国立競技場の設計変更、組織員会の解任、辞任、
>贈収賄事件にコロナの延期とか挙げればきりがないぐらいのグダグダな大会だったのですが
>パリ大会を見るにつけ 東京は成功だったのでは???と勘違いしてしまうぐらいの出来だったと思います
勘違いというより、そこら辺の国内事情はやってきた外国人連中には関係無いですからね。
実際東京五輪での選手村の飯を懐かしがってる選手が全世界にめっちゃいたとか……
>そしてまた 冬のオリンピックを金儲け集団のIOCに押し付けられないかと心配になっております
>なんだかんだいっても日本のホスト国としての評価は高いみたいですので
余計な負担だけ押し付けようとすんな!やめろー! と本気で申し上げたいところでございます。
>一応 OPの歌の時に脚本として富野と書いてあった気がしますが
>名前だけの可能性があるのなら 私にはもはや把握は困難ダス
ガンダムシリーズの原作者としての富野監督の名義があるので、
ちょっと俺から簡単に説明をさせていただきますが、
富野監督が直接原作となるガンダムシリーズ作品は……
初代、Zガンダム、逆襲のシャア、閃光のハサウェイ(小説原作)、
F91、Vガンダム、∀ガンダム、Gのレコンギスタ、及びそれらの劇場版となります。
これ以外は富野監督が直接指揮を取ったものではありません。
>一通り遊びなおすというのはもう面倒で・・・(おいおい)
>さりとて記憶も怪しいので最近はもっぱら動画サイトで
>うまい人のプレイした映像で確認をしております
ワールドシリーズの初見殺しの傾向としては、下のエリアに飛び降りて、
飛び降りた先がトゲの多発ゾーン、というものが割とあったりするんですよ。
これ、実機プレイだとかなり初見殺し度が高いんじゃないでしょうか?
>この「隈本」の名は加藤清正(きよまさ)が熊本城を築く 1607(慶長12)年まで用いられています。
>「隈本」を「熊本」と改めたのは加藤清正が隈の文字がこざとへんに畏(おそれ る)と書くので,
>畏の字をきらって「熊」と改めたと伝えられます。 江戸時代には,熊本藩とよばれ明治維新を迎えました。
結構ちゃんとした理由があるもんですな……
>害は出さないけど タヌキ汁にはなるということですね
>益獣??
いや特に益獣とかでもないんですけど、害獣になるほどそもそも増えないというか、
他にタヌキが好んで食べそうなものは別にいっぱいある、って感じですかね……
>ジビエですね ジビエ!!
>銀の匙の漫画で北海道で車にひかれたシカは・・・以下略
雑食の漫画は別のものを読んでいるのですが、そっちの方が色々と濃いかなあ……
ハクビシンのローストだとか、イタチの釜飯だとか……もはやゲテモノかも。
>単純に息ができなくて死んでしまうのだと思います
>酸素不足?
卵も酸素を欲するのでしょうか?気になるところですね。
>チャーハンとか餃子の中華料理ならわかるのですけど
>おでんって和食ですやんか
>なぜ ラーメン屋に????
>味付けは 醤油や昆布の和風なのですか????福岡おでん
何故? と申されますと、自分も返答に割と困るのですが、
事実として久留米では、ラーメン屋に併設されまくっていますので……
あ、出汁は昆布、かつお、牛すじの煮込み汁など、和風出汁で構成されておりますよ。
>それが クレイマーです。
>クレイジー クレイマーです (ゲームで似たのがあるよ)
クレイジー クライマーじゃないですか。やったことありますわ、何故か。
>(タヌキ汁はあるけど ムジナ汁はあるのか??)
タヌキ汁のタヌキは実はタヌキではなく、アナグマの誤認だとかなんとか……
ともあれPCはちゃんとしたものを用意しましょ、ってことで。
>PS5 PRO・・・ぼそぼそっ・・・派手ですよ
いや流石に買わないですよ……通常版のPS5本体やっと買ったんですから……
>キナコとかの粉ものアルアルですね
>商品を開発するときに気が付くようなものですけどね・・・
>それで話題になっているのなら それで正解だったともいえるのでしょうけど
むしろわざとやってる、確信犯説まであるかもしれません。
>カラスのみなさんが卵を食べてくれればかなり数を減らすことはできるのでしょうけど
>毒ならさすがのカラスさんもたべられないのでしょうね
確かスッポンだか鯉だかニホンザリガニだかが、ジャンボタニシの卵の毒をも、
ものともせずに食いまくってくれるはず。これらを放流しまくった地域もあったようですが、
何故か捕まえて売り飛ばそうとす凡愚がいるので、定着しなかった模様。

今日も明日も明後日も・・・今週中は36度とか37度が続くそうです・・・
毎年書いていますが 秋はどこへ行ったのや????
京都市は 猛暑日と熱帯夜が50日を超えたのですが
福岡県も大概暑くて驚きました
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1334272
福岡県太宰府市も15日までに猛暑日が57日、熱帯夜が49日に達しており、15日の最低気温が25度を下回らなければ、猛暑日と熱帯夜が双方50日に到達する。
雨も全く降らないですし温度の下がりようがないです。
ゲームをする気も起きないです (._.)
>ほんで、ここに来てのPS5Pro、しかも約12万円と来ましたからね。
>マジでゲーミングPCでいい、って言われて悔しくねーの?って思うんですがね。
これ 本当にゲーミングPCを買う方がいいような気がします。
スイッチを低性能という人もいますが
あれは性能と値段のバランスの取れた製品だと思います
いくら高性能でも これじゃ売れないです。
売る気あるのか?と問いたくなるぐらいです。
もう 日本人にゲーム機に12万を突っ込めるような余裕のある人は少ないと思います
>兵士の描画人数も前作のざっと10倍以上にしてみました、とのことです。
>進化の方向性が頭悪過ぎて、もう大好きです。
最高の誉め言葉ですね (^_-)-☆
敵を倒す爽快感が売りのゲームですから正しい進化系なのでしょう たぶん・・・
>リリースが1年遅れ、とかになるぐらいなら俺はPS5版でいいなぁーとか思ったり。
一年後にリリースされて 更にセールを待ち
もうそろそろ これ以上は下がらないやろう・・・となるまで待っている私の場合は・・・(+_+)
>台風10号に関しては謎の理論がありまして、高地の山岳地帯を
>まともに通ったことで露骨にパワーダウンした、という話をどっかで聞いたような気が……
>この場合は熊本県の阿蘇山とかあたりになるんですかね……
阿蘇山ですか。勢いをそいでくれてありがたいのですが
被害が出ている地域も多いので 喜んでいいのか悪いのか悩むところです
>ピン札の福沢諭吉も貴重品になっていくので、
>きっと今のうちに額にでも入れて温存しとけっていう啓示かもですかね?
結構持っているかも・・・ピン札があると使わず残しておく癖があるので
そこそこタンスに眠っていると思います
あと 二千円札のピン札もあるので
ヤフオクで結構値段がついているので ひそかに流そうかしら・・・
>ちなみに対抗馬?なのか何なのか、他所のメーカーからこんなのも出てたり。
>https://www.peyoung.co.jp/products/000126.html
>変な物ばっか出すイメージのまるか食品さんが、こんなまともな物を……!?
これ見ていないですね
5月ならやはり夏用に発売したのでしょうけど見ていないです・・・
今ならまだ探せば間に合うのかも・・・
__________________________
>5袋も10袋も買って、アンタそれいつ食い切れるの?と言いたいところ。
>(※ちなみに白米の適切な賞味期限はもって2ヶ月程度です)
なんか虫がわきますよね
米ゾウムシだったかな??
どこから来たのかわかりませんが なんか虫がわきます。
ソーメンにもわいた経験あります (+_+)
>生活必需品買い占めて転売する凡愚は滅べ!慈悲は無い! とだけ申し上げておきます。
ですよね。そこは人間として超えてはいけない一線な気がします
>https://x.com/nippou_/status/1830378152667042101
>食糧自給率800%オーバーの、北海道の農家様のご意見はためになりますわ。
結局我々がどうしたらいいのでしょうか??
とりあえず 新米が5kg 3000円で店頭に出回ってきたので
コメ不足は解消に向かいそうですけど。
3000円で買っとけ!て解決とかですか
>灌水機、という農業用水路の水を汲み上げる機械を使うのですよ。
>これにかかる電気代は払っておりますし、用水路を使うための『水利費』
>という、租税のようなものも払っております。ちなみに作付面積で計上です。
なるほどです。作付け面積が一番公平かもしれませんね。
昔は水の取り合いで隣村ともめたりしたのですよね??
(明治以前)
>なんで酔っ払った奴にとりあえず水分与えるのは、実は正解だったりします。
なるほどです。とりあえず水を与えておきます。
冬場は 放置しておくと命にかかわるので難儀だったりします。
・・・迎え酒は最悪の方法な気がしてきました
単に飲みたいだけでしょうけど。
>山岳救助犬がワインをぶら下げて運んでいる、なんて描写があったりするようですが、
>冷静に考えると、犬にぶら下げた容器に、暖かいスープでも入れた方がいいのかも?
今のようにいい保温の容器があればいいのですが
昔なら冷たいスープになってしまったのかもしれませんね
あと 犬さんがワインには反応しないけどスープなら自分が飲みたくなるとか (+_+)
>よく考えたらカルピスウォーターとか、色々メーカー混ぜこぜの自販機でしたわ。
>つまりゲータレードもそんな売り方が多かったのかも……
あれはなんなのでしょうね????
噂では 自分で自販機を買って設置した機械ならどこのメーカーでも
好きな値段設定で入れられるみたいな話は聞いたことがあります
大手飲料メーカーのは 自社ブランドの缶飲料だけしか入っていないと思います
チェリオとかサンガリアはいろんなメーカーのジュースが一緒に売っている場合が多いような気がします
___________________________
なんか前に紹介した動画の続編(?)があったので貼っておきます
全く関係のない動画ですけど こっそり貼っておきます
https://www.youtube.com/shorts/FrFrR8G2zJw
______
>いや流石に毎日デスクワークはしてないんですけど、
>そこそこの頻度であったりするもんですよ割とマジで。
パソコンによる作業ですかね?
農業にもIT化の流れは避けられないというところでしょうかね
>https://www.youtube.com/watch?v=LWIrkjkyzMw
>https://www.youtube.com/watch?v=tMiM9LW6d34
>というわけで、原因と顛末を簡単に分かるようにまとめてある映像がこちらになります。
>どっちか好きな方で、お確かめいただければ話が早いかと。
ちょっと長そうなのでまた見ておきますけど
そっち系の話しかしていないような動画なのですけど・・・
変態は無敵ということでいいのですかね??
>処理落ちをしそうな要素がマジで思い当たらないですからね。別途DLCとかもありませんし。
お手軽そうな感じですね。DLCはあっても今まで買ったことないので問題なしです (+_+)
>ドリームキャストの頃は何故かOSロゴマークが貼ってあって、
>きっちり『Windows』って書いてありましたっけね……
Windows CEでしたね。
なんか Windows系で開発のしやすさをうたっていた記憶があります
>リンガーハットで食べる時は、変な限定ものに手を出さず、
>通常の長崎ちゃんぽんをレギュラーサイズで普通に食べるのが一番です。
>冒険より妥当性を取って試すのが、もっとも無難かと思います。
了解です。
餃子の王将では餃子を食べとけ!と同じことですな (?)
>俺がお笑い一番見てたのがその頃でしたからね。その後はまあ……うん……
ネットを一番していたころだと思います
そのころ どうしてもテレビを見る時間は減っていました
____________________________
>とりあえず使ってみたら案外いけちゃいましたね。対応が早い……!
ジュースの自販機とかはどうなっているのか気にはなりますが
たぶん大手は対応済みなのでしょう。
>具体的に言えば『日清のラーメン屋さん』『どん兵衛』『U.F.O』……
>大体その辺が太麺推しのイメージの原因だったりする気がしますね。
https://www.nissin-ufo.jp/product/
濃厚ソースと韓国推しになっている気がしないでもないです・・・・・
https://www.donbei.jp/syohin/
太麺の流れは終わっているのかもしれませんよ
>ラーメンはさておき、焼きそばは明星さんのもいいっすよ?
https://www.myojofoods.co.jp/search?category=products&q=%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0
一平ちゃんは結構食べていますね。あと安いので評判屋も (+_+)
意外と焼きそばUFOを食べていない気がします
>三途の川的なアレコレを連想して、あまり縁起は良くなさそうな気も……
検索したら ここではそなえない方がええで~と書いてあります
https://www.osohshiki.jp/column/article/2114/#h93947f5dd7
>義賊ってことにしてしまえば講談的に都合がいい、というのもあるのでしょうかね。
鼠先輩・・・じゃなくて 鼠小僧もそんな感じなのでしょうね。
・・・って つかまって処刑されていたのですね
知らなかったっす
>自ら道具持って釜を力業で粉砕した、譜代の重鎮(本多重次)がいてですね……
>『こんなものに頼った治世が上手くいくわけ云々!』とのたまったとか何とか。
個人的には歴史遺産として残しておいてほしいですね
実物を我々 のちの日本人にも見ることができるようにしておいてほしいです
政治的にはまた別の話なのかもしれませんけど。
>なお津田さんは極主夫道のアニメ版でも主演『不死身の龍』を担当してるため、
>不死身の龍というキャラとのシナジーだけなら、玉木さんより上なのかもしれません。
最近はこっちのイメージも強くて・・・
https://ramenakaneko.com/
文蔵のイメージが・・・
>大丈夫ならアニメ化が1期だけで終わらない、が全てを物語ってる気がします。
>無論、例外がいくらかあるんですがね……(実際アニメ3期ぐらいまでやってる作品も)
無職転生も この流れの作品なのですかね。
あれは結構続いていますね
>ちなみに『俺は毎日の歯磨き感覚で、いつも動画をお出ししている』と
>豪語した、某TRPGの猛者なんかもいたりするわけですが……
か・か・・・かっこいいのかどうかはわかりませんが(おい)
続けることは凄いことです
・・・ゲームで遊んでいるのを録画しておいて
それをアップすればいいのですか????
うまくいけば お金も稼げる・・・
いや そんな甘いものではないですよね
>むしろ今となっては、ロンブーが司会してる番組の方が貴重な気がしてきますね。
闇営業でしたっけ?
謹慎して吉本もやめたような記憶があるので 地上波はなかなか使いずらい芸人さんになったと思います
特にいなくても問題ないというか 松本さんでもいなくても特に・・・以下略
_____________________________
>それ一種の特撮……ゲフンゲフン、いや何でもございません。
なんか顔だけAIで作られているYOUTUBE動画もあるみたいですし
これからは実写かCGかを見分ける能力を身に着けないといけないのかもしれません
フェイク動画が戦争の原因になったりしそうな未来も予感できますから
>いまだ機会には恵まれませんが、いつか読んでみてもいいのかなとかは思います。
>で、未だ連載中でしたっけ?だいぶ長くなりそうですね。
今 73巻が出たところです
たぶん最後までは描かれないで終わると思います
とても終わるペースではありませんし。
終わったとしても かなりはしょった形になると思います
>サイレントクレーマー扱いされてる現実だけ省みても、
>扱いの難しい民族呼ばわりされてもしゃあないところがあるかもしれませんね。
島国で他の地域とあまり交わらなかったので
独特の文化や死生観が生まれたのかもしれません
人間関係もそうですし・・・
切腹が名誉とか意味わかりませんし
https://www.sankei.com/article/20140119-NEAPGXJVTZI6NCVHRRU7FUVP3Q/
この事件を読んで ほんまにクレイジーだと思いましたわ
日本人が読んでもドン引きです
こんな民族とかかわりたくないですよね ほんまに
>結局よう分かりませんなあ。
新しい教科書が採用された例ってほとんどなかったですし
目的を達成したとは言えないと思います
たぶん 仲間割れして終わったのではないでしょうか?
あの手の人たちって個性きついですし 協力して何かをやり遂げる能力に乏しいでしょうし。
なんにしても成功しなかったことだけは確かかと
>勘違いというより、そこら辺の国内事情はやってきた外国人連中には関係無いですからね。
それはそうかもしれません。
私らどうしても完ぺきを目指しますし あの程度の大会運営能力では
もっと完ぺきにできるはずだと思った日本人は多かったと思います
日本人の大会運営能力はあんなもんではないですよ
最大の失敗は8月にやったことだと思っています
8月の東京でスポーツができると嘘をついて招致したのが最大のミスで
選手には申し訳なかったと思っています
クソ暑い東京の8月にスポーツの大会を開いて
選手が最高のパフォーマンスを発揮できるわけがないのですから
日本の夏は 熱中症で死人がでる気温ですから。
>実際東京五輪での選手村の飯を懐かしがってる選手が全世界にめっちゃいたとか……
なんか 予算の問題なのか食事がひどかったみたいですね
美食の国も名折れですな
ミシュランの星の数が最も多いのは東京ですし
美食の国が日本なのは間違いないと思います
https://www.fnn.jp/articles/-/736551
東京での餃子は味の素の餃子だと聞いたことがあるのですが
スポンサーとして協力してくれたのですかね???
______________________
>余計な負担だけ押し付けようとすんな!やめろー! と本気で申し上げたいところでございます。
負担はこっちなのに 決定権はIOCにあったりします・・・
なんでボロイ商売なんでしょう!!
>初代、Zガンダム、逆襲のシャア、閃光のハサウェイ(小説原作)、
>F91、Vガンダム、∀ガンダム、Gのレコンギスタ、及びそれらの劇場版となります。
>これ以外は富野監督が直接指揮を取ったものではありません。
マジっすか・・・
それ以外の作品で富野表記があるのは
いわゆる名義貸し(?)ということになるのですかね????
ガンダムシリーズなので ひろーーーーーーい意味での原作者???
>ワールドシリーズの初見殺しの傾向としては、下のエリアに飛び降りて、
>飛び降りた先がトゲの多発ゾーン、というものが割とあったりするんですよ。
>これ、実機プレイだとかなり初見殺し度が高いんじゃないでしょうか?
それは間違いなく初見殺しといえると思います
GBは画面も狭いので よけいにその傾向が強く感じてしまうのかもしれません
FC版でも落下した先に棘のあるゾーンは初見殺しといえるのでしょうけど。
>結構ちゃんとした理由があるもんですな……
清正が熊本と変えていなかったら くまモンは存在していなかったということですね (?)
彦根は佐和山藩だったわけですし
井伊直正が来なければ「ひこにゃん」は さわにゃんだったわけか・・・(なんや この意味のない考察は)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A6%E6%A0%B9%E5%B8%82
>他にタヌキが好んで食べそうなものは別にいっぱいある、って感じですかね……
タヌキは虫系を好んで食べるのですね
それなら 農作物も荒らされにくいので人間に狙われる理由は少なそうですね
>ハクビシンのローストだとか、イタチの釜飯だとか……もはやゲテモノかも。
お肉にして火を入れてもらえるのなら私は意外といけるかも (^_-)-☆
昆虫食の方が私にとってはハードルが高いかも
>卵も酸素を欲するのでしょうか?気になるところですね。
これは必要だと思います
カエルの卵はどうやねん??といわれると急に自信はなくなるのですけど
卵も呼吸しているかと
http://www.cgegg.co.jp/blog/%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94%E3%81%AE%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/6507/
>あ、出汁は昆布、かつお、牛すじの煮込み汁など、和風出汁で構成されておりますよ。
普通やん普通やん・・・普通すぎるやん・・・
福岡のラーメンですから豚骨系が多いのですよね?
なのにおでんは豚骨系のだしではないのですね
牛筋のおでんは普通にこちらでもありますから
困ったときは名古屋にネタを振れ!ということで
噂によると名古屋ではおでんは 赤味噌煮込みだと
https://tabelog.com/matome/13679/
まぁっ当然ですわな (?)
この流れで行くと当然福岡のおでんは豚骨系であるべきなのでは????
(そんなんいわれても知らんがな)
>クレイジー クライマーじゃないですか。やったことありますわ、何故か。
ゲーセンでですか? 家庭用の操作方法は知らないですわ
ジョイステック二本で操作するタイプで当時はまりました
上から植木鉢を落とされて・・・普通に事件ですな (+_+)
>タヌキ汁のタヌキは実はタヌキではなく、アナグマの誤認だとかなんとか……
赤いきつねと緑のタヌキは 緑のアナグマのほうが正解だったのですか・・・
(書いていて何を書いているのかよくわからなくなっています)
>いや流石に買わないですよ……通常版のPS5本体やっと買ったんですから……
もはや フリにしか聞こえないお笑いに毒された脳みそになってしまいました・・・
>むしろわざとやってる、確信犯説まであるかもしれません。
話題性を狙ってわざとですか。ありえますね
そしてもしそうなら大成功をしていますね
私ら日本人ですら 抹茶を飲むことはそれほどないのに
なにが外人さんの琴線に触れているのか謎すぎますわ
>確かスッポンだか鯉だかニホンザリガニだかが、ジャンボタニシの卵の毒をも、
>ものともせずに食いまくってくれるはず。これらを放流しまくった地域もあったようですが、
>何故か捕まえて売り飛ばそうとす凡愚がいるので、定着しなかった模様。
すっぽんとか鯉は高級品なので そりゃ売り飛ばす人は出てくるでしょうね
前にネットで川ですっぽんをとって
すっぽん料理やに売りに行って生活している人の話が載っていましたらからいい値で売れるのでしょう
にほんざりがにの値段は知りませんが アメリカザリガニ全盛なので
それなりに値段が付きそうな気はします
(なぜか売る気満々)



>毎年書いていますが 秋はどこへ行ったのや????
当たり前のように熱中症のニュースが出てくるのはおかしいですよ……
早いとこ秋に来てもらわないと、すぐスキップして冬になりまっせ。
>雨も全く降らないですし温度の下がりようがないです。
>ゲームをする気も起きないです (._.)
デイリー任務だけ終わらせてジッと耐える日々が続くんですかねえ。嫌だなあ。
>いくら高性能でも これじゃ売れないです。
>売る気あるのか?と問いたくなるぐらいです。
>もう 日本人にゲーム機に12万を突っ込めるような余裕のある人は少ないと思います
これに関しては試算してみた人がいるんですが、PS5Proと同等のスペックの
ゲーミングPCを用意すると、30万は軽くかかるとか……
あれ?数字のマジックで安く見えて……くるかぁ!
>最高の誉め言葉ですね (^_-)-☆
>敵を倒す爽快感が売りのゲームですから正しい進化系なのでしょう たぶん・・・
最近の真・三國無双は蜀漢の滅亡までは描いていくスタイルだったんですが、
方向性を変えていきなりシナリオは赤壁まで、とか言い出しておるんですわ。
その代わり、シナリオの密度をギュッと上げるとかで……
吉と出るか、凶と出るか、DLCでカバーでもする気なのか……はてさて?
>一年後にリリースされて 更にセールを待ち
>もうそろそろ これ以上は下がらないやろう・・・となるまで待っている私の場合は・・・(+_+)
そんなに悠長に待っておられるゲーマーはそうはいないと思われます。割と真面目に。
>あと 二千円札のピン札もあるので
>ヤフオクで結構値段がついているので ひそかに流そうかしら・・・
ある意味そっちの方が、よっぽどレアな気がせんでもないのですが……
>これ見ていないですね
>5月ならやはり夏用に発売したのでしょうけど見ていないです・・・
>今ならまだ探せば間に合うのかも・・・
ペヤングはずっと変なもん出してるイメージあるんですが、
普通のモン出せるやんけ!じゃあやれよ!と言いたいところです。
で、それはそれとして、そろそろ『俺の塩』食べてみたりしてます?
>なんか虫がわきますよね
>米ゾウムシだったかな??
>どこから来たのかわかりませんが なんか虫がわきます。
>ソーメンにもわいた経験あります (+_+)
>3000円で買っとけ!て解決とかですか
そういうのが出るんで、おとなしく必要な分だけ適宜買えば、
大体の事例はほとんど解決するようになっとるはずなんすよ。いやマジで。
>なるほどです。作付け面積が一番公平かもしれませんね。
>昔は水の取り合いで隣村ともめたりしたのですよね??
流石にウチの祖父より前の代の頃の事は分からないっす……
場所と立地によっては、喧嘩じゃ済まないレベルだったとは聞きますが。
>なるほどです。とりあえず水を与えておきます。
>冬場は 放置しておくと命にかかわるので難儀だったりします。
夏場であればスポーツドリンク等のミネラル込みでもいいでしょう。
何にしても、放置は駄目です。命に関わるので。
>今のようにいい保温の容器があればいいのですが
>昔なら冷たいスープになってしまったのかもしれませんね
>あと 犬さんがワインには反応しないけどスープなら自分が飲みたくなるとか (+_+)
玉ねぎが原材料に入っておったら、犬が死んでしまうので駄目です。
>噂では 自分で自販機を買って設置した機械ならどこのメーカーでも
>好きな値段設定で入れられるみたいな話は聞いたことがあります
自宅所有の自販機かぁ……ロマンがあるような、無いような。
>なんか前に紹介した動画の続編(?)があったので貼っておきます
>全く関係のない動画ですけど こっそり貼っておきます
>https://www.youtube.com/shorts/FrFrR8G2zJw
……なんか、再生出来なかったんですが。
>パソコンによる作業ですかね?
>農業にもIT化の流れは避けられないというところでしょうかね
書類に直筆も、パソコンと睨めっこも両方ありまっせ。
デスクワークも肉体的には休憩、と思えばちょうどいいかもしれませんが。
>ちょっと長そうなのでまた見ておきますけど
>そっち系の話しかしていないような動画なのですけど・・・
>変態は無敵ということでいいのですかね??
加えて、その変態的な例のアレが、ニコニコでは特別にネットミーム化しており、
成人向けコンテンツというより、一種のギャグのような扱いだったりするので、
向こうから見るとそういう、ワケの分からん事になってたりするんですよ。
>お手軽そうな感じですね。DLCはあっても今まで買ったことないので問題なしです (+_+)
アニメを機に買ってみてもいいかもしれませんよ。普通にお勧めです、サクナヒメ。
>Windows CEでしたね。
>なんか Windows系で開発のしやすさをうたっていた記憶があります
そんな理由で、あのシール貼ってあったのか……
>了解です。
>餃子の王将では餃子を食べとけ!と同じことですな (?)
奇をてらったものよりスタンダードが一番、というやつですよ。
>俺がお笑い一番見てたのがその頃でしたからね。その後はまあ……うん……
ネットを一番していたころだと思います
そのころ どうしてもテレビを見る時間は減っていました
>https://www.nissin-ufo.jp/product/
>濃厚ソースと韓国推しになっている気がしないでもないです・・・・・
>https://www.donbei.jp/syohin/
>太麺の流れは終わっているのかもしれませんよ
終わってるんなら、まあそれはそれでいいんですけど、
変に韓国推しされても在庫処分セール行きになって、
まったく需要が感じられないのでそれは要らないと思いますのん。
>一平ちゃんは結構食べていますね。あと安いので評判屋も (+_+)
>意外と焼きそばUFOを食べていない気がします
いや、こっちで。(単に俺がマヨネーズが嫌いなだけ)
https://www.myojofoods.co.jp/products/items/8700
>検索したら ここではそなえない方がええで~と書いてあります
>https://www.osohshiki.jp/column/article/2114/#h93947f5dd7
よし!やめておきましょう!てか有毒だからっていう理由なのか……
>鼠先輩・・・じゃなくて 鼠小僧もそんな感じなのでしょうね。
>・・・って つかまって処刑されていたのですね知らなかったっす
まず鼠先輩が誰だったっけ?って思い出すのに、普通に5秒ぐらいかかりましたわ。
>個人的には歴史遺産として残しておいてほしいですね
>実物を我々 のちの日本人にも見ることができるようにしておいてほしいです
>政治的にはまた別の話なのかもしれませんけど。
そこはほら、とにかく面倒臭いことでお馴染み、三河武士の最たる例なので仕方ないというか。
>最近はこっちのイメージも強くて・・・
最近の津田さんはあっちこっちに出まくって、
今、最も忙しい声優の一人なんじゃないか?と思うぐらいまであるかもですね。
>無職転生も この流れの作品なのですかね。
>あれは結構続いていますね
まあ、そもそもを言うなら、アニメになるだけでも
大出世、という風潮がどうしてもあるもんなんですけどね。
……そういう例外的でちょっと特殊なアレで言うなら師匠、
『ニンジャスレイヤー』って小説作品を知ってます?
アメリカ発Twitter出身のサイバーパンクSF作品で、
何故か日本でもアニメ?化やコミカライズ、
果てはゲーム化にまでされている、謎の作品なんすけど。
>か・か・・・かっこいいのかどうかはわかりませんが(おい)
>続けることは凄いことです
日頃の歯磨き感覚で動画を日々お出しし続けた結果、
日本で最も大手のTRPG動画投稿者になった挙句、
自分でTRPG関係のグループまで立ち上げてるんだから、
行き着くところまで行った奴は凄いとしか申しようがございません。
>闇営業でしたっけ?
>謹慎して吉本もやめたような記憶があるので 地上波はなかなか使いずらい芸人さんになったと思います
>特にいなくても問題ないというか 松本さんでもいなくても特に・・・以下略
なまじMCとしての能力が高いだけに、使わないのも惜しいような気もしますが……
自由にそうするための、株式会社ロンドンブーツなんでしょうかね。
>フェイク動画が戦争の原因になったりしそうな未来も予感できますから
もし、それが戦争にまで発展してしまうようなら、
恐らく史上最も滑稽な動機の戦争として記録されそうで怖いっすわ。
>今 73巻が出たところです
>とても終わるペースではありませんし。
>終わったとしても かなりはしょった形になると思います
あ、ひょっとするとあのパターンのやつですか?
『作者が生きてる間に、終わらせるつもりあんのか?シリーズ』ってやつです?
>この事件を読んで ほんまにクレイジーだと思いましたわ
>日本人が読んでもドン引きです
>こんな民族とかかわりたくないですよね ほんまに
実際刑罰としてなら切腹がまだ名誉的にマシなだけで、
一方的に斬首とかのが不名誉、なんでしたっけ。
放し討ち、という超特殊な例もあるようですが、
これは外国人相手に理解を求めるようなもんでもないかなあ……
>最大の失敗は8月にやったことだと思っています
>8月の東京でスポーツができると嘘をついて招致したのが最大のミスで
>選手には申し訳なかったと思っています
もう夏季冬季じゃなくて、秋季冬季にしてはどうか?
などと割と真面目に思わなくもなかったりして……
>東京での餃子は味の素の餃子だと聞いたことがあるのですが
>スポンサーとして協力してくれたのですかね???
スポンサーとして、って善意だけで飯を出すとは思えないので、
宣伝目的も兼ねていたのではないか、ぐらいの認識がいいのかなって。
>負担はこっちなのに 決定権はIOCにあったりします・・・
>なんでボロイ商売なんでしょう!!
抗議の意思をたった6文字で表現したいと思います。
なんでやねん!
>ガンダムシリーズなので ひろーーーーーーい意味での原作者???
そもそも富野監督自体が複数の名義を持っております。
アニメ監督及び原作小説家としての『富野 由悠季』、
作詞作曲家としての『井荻 麟』、サンライズとの合同名義用の『矢立 肇』、
絵コンテ、演出、脚本としての『斧谷 稔』『斧谷 喜幸』、
作画監督として『井草 明夫』。声優としての『井荻 翼』など、
たくさんの名義を持っていらっしゃいますので、
もう単なるガンダムシリーズの原作者として扱うのもおこがましいというか……
>GBは画面も狭いので よけいにその傾向が強く感じてしまうのかもしれません
>FC版でも落下した先に棘のあるゾーンは初見殺しといえるのでしょうけど。
この特徴が逆に顕在化したのが、ロックマン10スペシャルステージでの
ロックマンキラー連中ですね。狭い画面だからこそ許されていた
あの遅く見えてた動きも、大画面だとめっちゃ素早く見えてくるというか……
あるいは画面の大きさに合わせて、実際スピード上げてあるとでもいうか……
>タヌキは虫系を好んで食べるのですね
>それなら 農作物も荒らされにくいので人間に狙われる理由は少なそうですね
まあぶっちゃけタヌキ自体が、弱肉強食の生態系カーストで
弱過ぎて単純に下位の存在で、普通に他の生物に負けるだけなんですけどね。
>お肉にして火を入れてもらえるのなら私は意外といけるかも (^_-)-☆
>昆虫食の方が私にとってはハードルが高いかも
虫ですか?えーとね、イナゴの佃煮は……なんかジャリっとします(経験済)。
>カエルの卵はどうやねん??といわれると急に自信はなくなるのですけど
>卵も呼吸しているかと
ジャンボタニシは貝なので、水中でも大丈夫なのかと思ったんですけど、
案外、軟弱というか何と言うか……
>普通やん普通やん・・・普通すぎるやん・・・
>福岡のラーメンですから豚骨系が多いのですよね?
>なのにおでんは豚骨系のだしではないのですね
おでんには土地柄が普通に出るんですけど、
とんこつのおでんを食ってみたいか?と言われると、
俺はちょっと普通に遠慮願いたいんですが……
>ゲーセンでですか? 家庭用の操作方法は知らないですわ
>ジョイステック二本で操作するタイプで当時はまりました
うっすらとした記憶で大変申し訳ないのですが、
たぶん……ゲーム&ウオッチのような……そう、
いわゆるLSIゲームの類、だったような記憶が……当てにならんなあ。
でもクレイジークライマーのLSIゲームなんてあったっけなあ?
>赤いきつねと緑のタヌキは 緑のアナグマのほうが正解だったのですか・・・
>(書いていて何を書いているのかよくわからなくなっています)
語呂が悪い!やり直し!
>もはや フリにしか聞こえないお笑いに毒された脳みそになってしまいました・・・
むしろPS5Proに金突っ込むより、いずれ出るであろう、
NS後継機の値段がいくらぐらいになるか、が気になってしょうがないですわ。
円安の流れがダイレクトダメージとなって通り過ぎなんすよ……
>私ら日本人ですら 抹茶を飲むことはそれほどないのに
>なにが外人さんの琴線に触れているのか謎すぎますわ
それは俺にも分かりません、普通に。
>にほんざりがにの値段は知りませんが アメリカザリガニ全盛なので
>それなりに値段が付きそうな気はします
鯉はさておいて、ニホンザリガニもスッポンも希少生物で、
そもそも保護動物扱いなのでは……?(養殖ものは除く)

30度越えをいたしました \(^o^)/
俺たちの暑い夏はまだまだ終わらないぜ!
(ジャンプの打ち切り漫画の最終回風に)
>早いとこ秋に来てもらわないと、すぐスキップして冬になりまっせ。
クソ暑いのに 秋物、冬物の野菜の種をまいたのですが
発芽温度としては高すぎて発芽率がめっちゃ悪いです
いや 私は遊びなのでいいのですけど これはプロは大変だと思います
さらに言うなら 雨は相変わらず少ないですし
>デイリー任務だけ終わらせてジッと耐える日々が続くんですかねえ。嫌だなあ。
まさか10月になってもエアコンのスイッチを入れることになるとは思わなかったですよ。
あ、9月の電気代が来ましたが八月の半分以下でしたのでほっとしました
>これに関しては試算してみた人がいるんですが、PS5Proと同等のスペックの
>ゲーミングPCを用意すると、30万は軽くかかるとか……
>あれ?数字のマジックで安く見えて……くるかぁ!
パソコンは他にも使用できますので少しの値段の差ならパソコンの方が得なのですけど
さすがに3倍はきついですね・・・
https://gamewith.jp/ps5/article/show/2553
12万ぐらいで組める説を唱えている人もいますね
パソコンは少し待ってパーツの値段が下がってから組むというパターンもできますし
PS5でないと遊べないゲームがほぼなくなってきていますので
それなら私はPCを買ってしまいそうです
________________________
>方向性を変えていきなりシナリオは赤壁まで、とか言い出しておるんですわ。
>その代わり、シナリオの密度をギュッと上げるとかで……
>吉と出るか、凶と出るか、DLCでカバーでもする気なのか……はてさて?
それは短いというか中途半端ですな。
ハードの性能があがると制作にも時間がかかるのですかね??
FF7のリメイクみたいに何部作に分けて出す方式とかですかね??
>そんなに悠長に待っておられるゲーマーはそうはいないと思われます。割と真面目に。
結局 積むつもりなので待てるのでしょうね
もはや遊ぶことより所有することに意義をかんじるお年頃なもので (?)
>ある意味そっちの方が、よっぽどレアな気がせんでもないのですが……
2000年の沖縄サミットのときに発行されましたから
もう24年前になるのですね
噂では沖縄ではそれなりに流通しているけど
それ以外の地域では絶滅していますからね
>で、それはそれとして、そろそろ『俺の塩』食べてみたりしてます?
まだ食べていません。
あまりに購入まで時間がかかったので 保険としてもう何個か購入するまで食べる気が起きないというか・・・
なにやっているんでしょうね・・・
https://www.youtube.com/watch?v=T9dK26OUPBU&ab_channel=video151
>そういうのが出るんで、おとなしく必要な分だけ適宜買えば、
>大体の事例はほとんど解決するようになっとるはずなんすよ。いやマジで。
コメ不足とかコロナの時のトイレットペーパー不足はなんだったのか???
日本人は今でも簡単にパニックに陥るみたいですな
なんか 危ないですね・・・
>流石にウチの祖父より前の代の頃の事は分からないっす……
>場所と立地によっては、喧嘩じゃ済まないレベルだったとは聞きますが。
村同士で戦いになったとかもあったのでしょうね
領主がしっかりしているところでは仲介に入ったのでしょうけど。
>何にしても、放置は駄目です。命に関わるので。
結論とすれば飲まなきゃいいということになりますよね
なんで酒飲みのために 周りがそれだけ気を使わないといけないのか意味が分かりませんから。
飲まない我々が最強なのは間違いないですな (+_+)
>玉ねぎが原材料に入っておったら、犬が死んでしまうので駄目です。
えっ?
子供のころ 平気で犬に与えていたような気がします
子供の頃って人間の食べるものの残りを犬にやっていた気がします
猫もそんな感じで 今考えれば猫に与えたらあかんものも食べさせていたのでしょうね
>自宅所有の自販機かぁ……ロマンがあるような、無いような。
ディスカウントショップとかで安くでジュースを買って100円で販売するのです
そこそこ人気がありそうなジュースを安価で安定して仕入れられるなら
正規のメーカーの販売機と比べてもそん色なく儲けられると思います
>……なんか、再生出来なかったんですが。
ショートだからかな???
https://www.youtube.com/watch?v=y9F3-1rdnas&ab_channel=%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%E5%A4%A7%E5%A5%BD%E3%81%8D
これじゃないんですけど このネタですね
これ 何回も別の番組でもこすり倒しているのかな???
____________________________
>書類に直筆も、パソコンと睨めっこも両方ありまっせ。
>デスクワークも肉体的には休憩、と思えばちょうどいいかもしれませんが。
デスクワークと肉体労働の組み合わせが結構いいかもしれませんね
気分もかわりますし。
どっちかだけの人が多いのですけど精神的にも肉体的にもきつくなってきますから
72時間で産直市場をやっていまして
年配の皆さんの頑張りに少し元気をいただいた気分です
90歳過ぎても働けるのね
長野の昆虫食の文化は苦手ですけどね
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/
>向こうから見るとそういう、ワケの分からん事になってたりするんですよ。
日本人の私にもわからないムーブ(?)なのに ロシア人には全くの意味不明だと思われますな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR02E080S4A001C2000000/
ロシア軍はもうだめかもね・・・
>「日本側が関係を閉ざすのなら、我々は他のパートナーを探す」とも述べ、中国との関係強化に触れた。
ダチョウ倶楽部の どうぞどうぞの出番ですな
>アニメを機に買ってみてもいいかもしれませんよ。普通にお勧めです、サクナヒメ。
https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000029215
ダウンロード版 安いですね 1639円
でもできれば積みたいのでパッケージ版が安くなるのを待っております
>そんな理由で、あのシール貼ってあったのか……
実際に作りやすかったのかどうかは謎ですけど。
これはプログラマーにでも聞かないとわからないっすね
>終わってるんなら、まあそれはそれでいいんですけど、
>変に韓国推しされても在庫処分セール行きになって、
>まったく需要が感じられないのでそれは要らないと思いますのん。
ようは辛いということですよね 韓国風
辛ラーメンを見ていてもあまり売れているようには思えないのですけどね
ペヤングのペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ激辛を食べて火を噴きそうになったことがあります
あれは無理でしたわ 辛すぎ
https://www.peyoung.co.jp/products/000008.html
>いや、こっちで。(単に俺がマヨネーズが嫌いなだけ)
https://www.myojofoods.co.jp/products/items/8700
袋麺タイプの焼きそばですか。
このタイプは食べたことがあまりないです
焼きそばはカップか生めんがほとんどですね
というか マヨが嫌いなのですな!!
それじゃ お好み焼きもたこ焼きもマヨ抜きってことですか!!!!!
それは関西人にはきつすぎるっす!!!
ああああ
関係ないですけど これは報告しないといけないと思った記事を貼っておきます
ジャンボタニシにキョンからクマまで! 在日ベトナム人たちが日本の有害生物を狩りまくっていた!!
https://news.livedoor.com/article/detail/27269319/
https://www.zakzak.co.jp/article/20230528-C66DZANCSVKRJBQPK53W7SC76Y/
勝手に取ると問題になりそうな気がしますけど
なんかウィンウィンになれそうな方法はあるような気がしますな
____________________________
>よし!やめておきましょう!てか有毒だからっていう理由なのか……
わざわざ毒性のあるものを供えなくてもいいでしょうから
食べる人がいる可能性もなくはないですし・・・高齢の方とか赤ちゃんとかが
https://www.youtube.com/watch?v=8BUNEInB6rI&ab_channel=%E3%83%86%E3%83%AC%E7%8E%89NEWS
>まず鼠先輩が誰だったっけ?って思い出すのに、普通に5秒ぐらいかかりましたわ。
まあ普通に生活をしていると思い出すことはまず必要ない方ですからね(おい)
>そこはほら、とにかく面倒臭いことでお馴染み、三河武士の最たる例なので仕方ないというか。
なんか名古屋城の建て替えとかの話がありましたが
そんなの全部放り投げて衆議院選挙に出ると言い出した名古屋市長も面倒くさい例の一つなのですかね???
もういい年齢なのにね
>今、最も忙しい声優の一人なんじゃないか?と思うぐらいまであるかもですね。
たぶんそうだと思いますよ
人生 どこでフィーバー(死語?)するかわからないのですよね
>『ニンジャスレイヤー』って小説作品を知ってます?
タイトル名は知っているのですけど見たことはないですし詳しくはないです
ニンジャカムイもありますよね
似たようなものなのかしら??
https://www.aniplex.co.jp/ninjakamui/
カムイ外伝やないのね
https://www.youtube.com/watch?v=-ZnP0sPl3_w&ab_channel=%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%8A%87%E5%B0%82%E9%96%80%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
>日本で最も大手のTRPG動画投稿者になった挙句、
>自分でTRPG関係のグループまで立ち上げてるんだから、
>行き着くところまで行った奴は凄いとしか申しようがございません。
それは凄いですね
私も歯磨きをするようにここでレスをしているのですが
なんの進歩もしておりません・・・
やはり ここを書籍化するしかないのか・・・
(いや需要が・・・・)
_________________________
>なまじMCとしての能力が高いだけに、使わないのも惜しいような気もしますが……
>自由にそうするための、株式会社ロンドンブーツなんでしょうかね。
田村亮の方の闇営業問題でしたよね
亮の方はMCとしては・・・どうかな?というイメージです
エージェント契約ってなんか中途半端な感じがしますし
将来的には完全に独立してしまうのかな??と思っています
もう顔も売れていますし自由にやってもそれなりに食べていけるでしょうし
変に会社に束縛される必要もないのかなと思います
>もし、それが戦争にまで発展してしまうようなら、
>恐らく史上最も滑稽な動機の戦争として記録されそうで怖いっすわ。
戦争の始まり方って滑稽なのが多い気がします
ウクライナ戦争の始まり方も意味不明でしたしね
プーチンの理論が意味不明ですし
満州事変だって 日本の陰謀 フェイクから始まったわけですし。
現代から見れば滑稽にしか見えないですし
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E6%9D%A1%E6%B9%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>『作者が生きてる間に、終わらせるつもりあんのか?シリーズ』ってやつです?
本人はどう思っているのかわかりませんが
読者の一人としては このペースでは絶対に終わらんやろ?と思っています
だってまだ一か国も滅ぼしていないですから。
(そろそろ韓を滅ぼしそうな流れではありますが)
>一方的に斬首とかのが不名誉、なんでしたっけ。
武士にとってはそうだと思います
切腹は大名とかなら室内で行うのだったと思います
赤穂浪士の時の浅野内匠頭は外で切腹させられたので
それも赤穂浪士を怒らせたとか
しかし 室内で切腹されるとあと片付けが大変だと思うのですけどね・・・
大河ドラマで のこぎり引きの刑が出たときは引きましたわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8B%B8%E6%8C%BD%E3%81%8D
藤原経清 - 1062年、前九年の役に敗北して捕らえられ、意図的に刃こぼれさせた太刀で鋸引きのように処刑。
杉谷善住坊 - 1573年、織田信長を狙撃したとして処刑。
この二人は大河ドラマでも描かれていました
>もう夏季冬季じゃなくて、秋季冬季にしてはどうか?
>などと割と真面目に思わなくもなかったりして……
それでいいと思いますよ
一回目の東京オリンピックは体育の日の10月10日に始まったのですから。
まさに秋です
・・・ただ 今年の10月はいまだに何度も30度越えをしているわけでして・・・
日本の秋がなくなってきていますよね (+_+)
________________________
>スポンサーとして、って善意だけで飯を出すとは思えないので、
>宣伝目的も兼ねていたのではないか、ぐらいの認識がいいのかなって。
もちろん宣伝あってのスポンサーですから。
自社にメリットがないのに金を出す企業はないですから。
>抗議の意思をたった6文字で表現したいと思います。
>なんでやねん!
トヨタら日本勢の協賛撤退
https://www.sankei.com/article/20241002-NLEG4DT5VNLTHMNSLM4OP2MNDM/
トヨタ自動車、パナソニックホールディングス、ブリヂストンの日本勢3社が五輪・パラリンピックの最高位スポンサー契約を継続しないと発表した
これがまともな企業の反応だと思います。
札幌にまたオリンピックを招致しようとしていた連中はどう考えてもおかしいと思います
これだけコケにされても うまみがある人たちがいるということでしょうけど。
>そもそも富野監督自体が複数の名義を持っております。
>作画監督として『井草 明夫』。声優としての『井荻 翼』など、
一つや二つの名義ならまだしも そこまで多くの名義となると
なんか別の思惑や問題を感じてしまいました・・・・
アレなんでここには書きませんけどね。
>この特徴が逆に顕在化したのが、ロックマン10スペシャルステージでの
>ロックマンキラー連中ですね。
たとえロックマンシリーズといえども追加コンテンツは買わない主義なので
遊んでいないとはさすがに書けないです・・・(._.)
>まあぶっちゃけタヌキ自体が、弱肉強食の生態系カーストで
>弱過ぎて単純に下位の存在で、普通に他の生物に負けるだけなんですけどね。
確かに武闘派の顔はしていないのでおだやかな性格なのでしょうね
他の動物を襲ってまでは・・・という感じに見えますから
キツネはやはり少しはやりそうな顔をしていますし
(個人の感想やん)
>虫ですか?えーとね、イナゴの佃煮は……なんかジャリっとします(経験済)。
うちのオカンもイナゴはおいしかったと言っています
佃煮にしてしまえが 味は同じになるでしょうし
(足や羽は取った方がいいでしょうね 歯ごたえ(?)的に
>ジャンボタニシは貝なので、水中でも大丈夫なのかと思ったんですけど、
>案外、軟弱というか何と言うか……
地球上の生物って共通点はありますよ
火(熱)に弱いとか 酸素がないと生きられないとかは共通していると思います
魚のようにえらがないと水中で酸素は得られないですから
卵さんには無理かと思われます
>おでんには土地柄が普通に出るんですけど、
>とんこつのおでんを食ってみたいか?と言われると、
>俺はちょっと普通に遠慮願いたいんですが……
うーん・・・駄目ですかねぇぇぇ
おでんといえば大根でしょうけど
とんこつ味の染みた大根・・・あわないかなぁ~
>いわゆるLSIゲームの類、だったような記憶が……当てにならんなあ。
>でもクレイジークライマーのLSIゲームなんてあったっけなあ?
あったと思いますよ
あの頃って インベーダーやパックマンのLSIゲーム機もありましたし
クレイジークライマーもあったような記憶はあります
http://www.lsigame.com/lsigame/crazyclm/crazyclm.htm
なんでバンダイやねん
https://www.youtube.com/watch?v=jf1WuowxFqQ&ab_channel=%E9%AD%94%E7%8E%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%BC
>語呂が悪い!やり直し!
アナグマの別名は・・・
>別名マミ,ササグマ,アツグマ。 ときにはムジナと呼ばれ,タヌキと混同されるが,イヌ科のタヌキは四肢が細く,一見して区別できる。
赤いきつねと緑のムージナ
(三文字がムジナしかないもので)
>NS後継機の値段がいくらぐらいになるか、が気になってしょうがないですわ。
>円安の流れがダイレクトダメージとなって通り過ぎなんすよ……
これは確かにそうです。
ソニーは高いのが当たり前みたいな流れになっていて驚きも少ないですが
子供向けに性能を落としてでも安価で出してきた任天堂が
次世代機ではいくらの機械を出してくるのか興味はありますよね
4万は切ってほしいのですが そうなると性能が・・・・って
難しい判断を要求されますよね
>それは俺にも分かりません、普通に。
もしかして緑色?
紅茶と同じ葉みたいですけど あの色を出したのは日本人ですから
>鯉はさておいて、ニホンザリガニもスッポンも希少生物で、
>そもそも保護動物扱いなのでは……?(養殖ものは除く)
野生のスッポン、絶滅危惧種に 捕獲規制には直結せず
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG05H6B_V00C16A7CR8000/
とりあえず 2016年当時はとってもよかったみたいです
今もそうなのかはしりませんけど
日本ザリガニは駄目みたいですね
>2022年12月20日に環境省により15種類の動植物が『特定第二種国内希少野生物植物種』への追加が決定し、ニホンザリガニも対象になりました。 これは2023年1月11日に施行され、販売目的の捕獲や譲り渡すことが禁止となります。



>(ジャンプの打ち切り漫画の最終回風に)
いや終わってください帰って下さいお願いします。
>いや 私は遊びなのでいいのですけど これはプロは大変だと思います
>さらに言うなら 雨は相変わらず少ないですし
雨はこちらも少ない……ですけど、もうちょっと待ってほしいんです、
ウチは明日から収穫なんで、今降られるととても困ります(10月10日~11日)
>まさか10月になってもエアコンのスイッチを入れることになるとは思わなかったですよ。
>あ、9月の電気代が来ましたが八月の半分以下でしたのでほっとしました
電気代はさておいて、水道代が地味に上がってきて嫌な感じです。
これからじわじわ下がっていくものか、どうか……うーむ。
>パソコンは少し待ってパーツの値段が下がってから組むというパターンもできますし
>PS5でないと遊べないゲームがほぼなくなってきていますので
>それなら私はPCを買ってしまいそうです
それでも俺は、ゲームはコンシューマで遊ぶことに意義があると思うので、
やっぱりPS5版を選んでしまうのでしょうなあ……つうか、既に持ってるし。
>それは短いというか中途半端ですな。
>ハードの性能があがると制作にも時間がかかるのですかね??
プレイヤーキャラ90名以上で個別ストーリーを別々に組み上げつつ、
三国志の全て(黄巾の乱から蜀漢滅亡まで)を網羅するってのは、
既に相当無理が来てた、みたいな事も言ってたし、
そういうことなんじゃあないでしょうかね。一度原点に還るって言うてましたし。
>結局 積むつもりなので待てるのでしょうね
>もはや遊ぶことより所有することに意義をかんじるお年頃なもので (?)
買ったソフトはまあ……うん、基本的に遊びきる主義です。
よっぽどつまんねぇクソゲーとかなら話は別なんですが。
>噂では沖縄ではそれなりに流通しているけど
>それ以外の地域では絶滅していますからね
とある都心住まいの人間が、飲食店の会計で珍しいだろぉ、みたいな顔で
二千円札で会計したんですが、次五千円札で支払った時に
お釣りが二千円札で返ってきて、あれ?そんな珍しくないのかな?
っていう疑問があったようで、それに対する回答が
『お前の存在とそこの店だけで二千円札を循環させてんだよそれ』っていう
笑えるのかそうでないのか、よう分からん現象がありましてですね……
>まだ食べていません。
>あまりに購入まで時間がかかったので 保険としてもう何個か購入するまで食べる気が起きないというか・・・
>なにやっているんでしょうね・・・
賞味期限切らして結局食えない、とかいうオチだけはやめて下さいよ師匠?
>コメ不足とかコロナの時のトイレットペーパー不足はなんだったのか???
>日本人は今でも簡単にパニックに陥るみたいですな
>なんか 危ないですね・・・
馬鹿な例として、米不足米不足言うてたころに買い貯めた直後、
新米が出て値下がり気味になったもんだから、
『返品を受け付けろ!』とか『新米と交換してくれ!』とか
無茶なことを言い出す、情報弱者があっちこっちにいるとか何とか。
『いいから黙って買った米食え!』としか言う事はございませんです、はい。
>村同士で戦いになったとかもあったのでしょうね
>領主がしっかりしているところでは仲介に入ったのでしょうけど。
……たぶんあれだ、ウチは仲裁する方なんじゃないかなーと。
代替わりが進む前は、そこそこ以上の大地主っぽかったですので。
>なんで酒飲みのために 周りがそれだけ気を使わないといけないのか意味が分かりませんから。
>飲まない我々が最強なのは間違いないですな (+_+)
呑まない者がいるってのは呑む者に対しても助かるはずなんですがね。
ハンドルキーパーとか、そういった役割のあれこれがあるんですし。
>子供のころ 平気で犬に与えていたような気がします
>子供の頃って人間の食べるものの残りを犬にやっていた気がします
>猫もそんな感じで 今考えれば猫に与えたらあかんものも食べさせていたのでしょうね
そんな師匠のために、ちょっと資料を見つけてきました。猫も同様です、ご参考に。
https://pshoken.co.jp/note_dog/dog_ngfood/case003.html
>ディスカウントショップとかで安くでジュースを買って100円で販売するのです
>そこそこ人気がありそうなジュースを安価で安定して仕入れられるなら
>正規のメーカーの販売機と比べてもそん色なく儲けられると思います
問題は需要と土地と電源ですな。ウチは……ちょっとどうだろう。
>https://www.youtube.com/watch?v=y9F3-1rdnas&ab_channel=%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%E5%A4%A7%E5%A5%BD%E3%81%8D
>これじゃないんですけど このネタですね
>これ 何回も別の番組でもこすり倒しているのかな???
たぶん、トークで便利だからなのか池崎氏側が擦り倒しているんじゃないかなと。
>デスクワークと肉体労働の組み合わせが結構いいかもしれませんね
>気分もかわりますし。
>どっちかだけの人が多いのですけど精神的にも肉体的にもきつくなってきますから
ずっとデスクワークかぁ……うーん、ちょっと俺は勘弁願いたいですかね。
72時間で産直市場をやっていまして
年配の皆さんの頑張りに少し元気をいただいた気分です
90歳過ぎても働けるのね
>「日本側が関係を閉ざすのなら、我々は他のパートナーを探す」とも述べ、中国との関係強化に触れた。
>ダチョウ倶楽部の どうぞどうぞの出番ですな
ダチョウ倶楽部もめっきり姿を見なくなって、随分と寂しい感じに……
>ダウンロード版 安いですね 1639円
>でもできれば積みたいのでパッケージ版が安くなるのを待っております
そこで積んだら意味ないんすよ師匠!?
>ようは辛いということですよね 韓国風
>辛ラーメンを見ていてもあまり売れているようには思えないのですけどね
東日本大震災でも、熊本大震災でも、能登大震災でも、
いずれでも普通に邪魔っぽく売れ残る、単なる理論上は食えるだけの刺激物である、
辛ラーメンの一体どこに、需要があるとでもお思いでしょうか?
>ペヤングのペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ激辛を食べて火を噴きそうになったことがあります
>あれは無理でしたわ 辛すぎ
俺、まるか食品のああいう悪ふざけ良くないと思うんです。
真面目に作ったやつは大体美味いんだから、真面目にやれ!としか……
>袋麺タイプの焼きそばですか。
>このタイプは食べたことがあまりないです
>焼きそばはカップか生めんがほとんどですね
ちょっとインスタントと呼ぶには作り方が面倒そうなのがネックですかねぇ。
>というか マヨが嫌いなのですな!!
>それじゃ お好み焼きもたこ焼きもマヨ抜きってことですか!!!!!
>それは関西人にはきつすぎるっす!!!
某角川系漫画雑誌でお馴染みの重鎮漫画家(ガチガチに関西人)が
『たこ焼きにマヨネーズなんぞかけんな!お好み焼きちゃうねんぞ!』と
単行本巻頭のコメントで書いてたとか何とか聞くんですが、
これ、関西人のマヨネーズへの一般的反応じゃなかったんですね……
>https://news.livedoor.com/article/detail/27269319/
>https://www.zakzak.co.jp/article/20230528-C66DZANCSVKRJBQPK53W7SC76Y/
>勝手に取ると問題になりそうな気がしますけど
>なんかウィンウィンになれそうな方法はあるような気がしますな
何かいい策が出てきそうな気もしてきますね。
クマはさておき、ジャンボタニシとキョンは特定外来生物なので、
いくらでも……それこそ根絶するまで食ってもらって構わんのですが。
>https://www.youtube.com/watch?v=8BUNEInB6rI&ab_channel=%E3%83%86%E3%83%AC%E7%8E%89NEWS
わぁ綺麗!わざわざお供えに使わなくても、これで充分ですな。
>なんか名古屋城の建て替えとかの話がありましたが
>そんなの全部放り投げて衆議院選挙に出ると言い出した名古屋市長も面倒くさい例の一つなのですかね???
>もういい年齢なのにね
まあ名古屋市長は武士じゃないし……面倒臭いのは同意ですけど。
>『ニンジャスレイヤー』って小説作品を知ってます?
>タイトル名は知っているのですけど見たことはないですし詳しくはないです
ニンジャスレイヤーはアメリカのブラッドレー・ボンド及びフィリップ・ニンジャ・モーゼズ原作による
サイバーパンクSF電子小説である……というのが一応体裁上の真面目な説明で、
日本文化をしっかり理解し、リスペクトした上で、いかに日本をトンチキな感じに描きつつ、
しっかりしたサイバーパンク小説に仕立てるか、に全力を注いだ作品なのであります。
驚いたことに、アニメイシヨン(原文ママ)化もされておりますね(しかも2クールで)。
その他ノベライズ書籍化、コミカライズ化、ゲーム化などメディアミックスも多岐に渡ります。
https://www.youtube.com/watch?v=_D6YLsGd1bU(書籍化PV)
>それは凄いですね
>私も歯磨きをするようにここでレスをしているのですが
>なんの進歩もしておりません・・・
とりあえず動画を作るところからやらないと、ですかねぇ。
>もう顔も売れていますし自由にやってもそれなりに食べていけるでしょうし
>変に会社に束縛される必要もないのかなと思います
ロンブーは代表である敦が引っ張ってけば、まあ以降は問題無いんじゃないすかね。
>戦争の始まり方って滑稽なのが多い気がします
終わり方が滑稽な戦争なら知っております。ベルリンの壁崩壊っていうんすけどね。
あれは戦争?内紛……でいいのかな?東西ドイツの話ですし。
>『作者が生きてる間に、終わらせるつもりあんのか?シリーズ』ってやつです?
>だってまだ一か国も滅ぼしていないですから。
>(そろそろ韓を滅ぼしそうな流れではありますが)
一ヶ国滅びたら、雪崩式に次々滅びていく、みたいな流れでは……ないか、流石に。
いや、キングダム辺りの時代は普通に詳しくなくてですね。
>しかし 室内で切腹されるとあと片付けが大変だと思うのですけどね・・・
忠臣蔵の即日切腹事案みたいな案件だと、準備から後片付けから
事後処理に至るまで、クッソ大変なんやぞ!という資料が実はございましてね?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41401077
>藤原経清 - 1062年、前九年の役に敗北して捕らえられ、意図的に刃こぼれさせた太刀で鋸引きのように処刑。
>杉谷善住坊 - 1573年、織田信長を狙撃したとして処刑。
>この二人は大河ドラマでも描かれていました
残酷な系はこの手のドラマのお約束ですし……いや、まあ引くでしょうけど。
>それでいいと思いますよ
>一回目の東京オリンピックは体育の日の10月10日に始まったのですから。
>まさに秋です
いや、何だったら夏季冬季を超圧縮して、ひとつにして
文字通り4年に1回にしてから、開催期間を2倍にした上で、
夏季と冬季の分の全競技を、いっぺんにやればいいだけなのでは……?
>スポンサーとして、って善意だけで飯を出すとは思えないので、
>宣伝目的も兼ねていたのではないか、ぐらいの認識がいいのかなって。
もちろん宣伝あってのスポンサーですから。
自社にメリットがないのに金を出す企業はないですから。
>札幌にまたオリンピックを招致しようとしていた連中はどう考えてもおかしいと思います
>これだけコケにされても うまみがある人たちがいるということでしょうけど。
とりあえずあんな屈辱的な差別を受けてもまだやりたいか?
という正論を、誰かぶつけてあげて……ああ、それがトヨタ以下有名企業ってことですか。
>一つや二つの名義ならまだしも そこまで多くの名義となると
>なんか別の思惑や問題を感じてしまいました・・・・
>アレなんでここには書きませんけどね。
単に出来るだけ多くのことをしたいけど、全部一人でやってるみたいに思われると
体裁が悪いので、それぞれ用に名義いっぱい用意してるだけだったりして……
単純に、実質一定の時期が来るごとに名義変えてるだけ、
って一面もあるかもしれないですけど。
>たとえロックマンシリーズといえども追加コンテンツは買わない主義なので
>遊んでいないとはさすがに書けないです・・・(._.)
クラシックスコレクション1+2なら全部収録されてるので安心ですな?
>確かに武闘派の顔はしていないのでおだやかな性格なのでしょうね
>他の動物を襲ってまでは・・・という感じに見えますから
穏やかというか、たぬきは単に臆病でどん臭いだけ、というか……
>(足や羽は取った方がいいでしょうね 歯ごたえ(?)的に
気になる人は取った方がいいとのことです。昆虫食のプロ的には。
>火(熱)に弱いとか 酸素がないと生きられないとかは共通していると思います
>魚のようにえらがないと水中で酸素は得られないですから
>卵さんには無理かと思われます
なんかあっちこっちに卵が残ってたんで、丹念に水没させてきました。
うっかり手で触ったので、丹念に手を消毒しておきました。
ジャンボタニシのせいで、迂闊に素手で作業も出来やしませんわ……
>おでんといえば大根でしょうけど
>とんこつ味の染みた大根・・・あわないかなぁ~
出汁もあれですが、おでんは具にも地域性が出るとか何とか。
福岡の独特な具というと、牛すじ肉の串……いや、普通ですかね?
>あの頃って インベーダーやパックマンのLSIゲーム機もありましたし
>クレイジークライマーもあったような記憶はあります
記憶が間違ってないようでなによりです。製造がバンダイなのは、
きっとLSIゲームのノウハウがいっぱいあったんでしょう、たぶん……
>赤いきつねと緑のムージナ
>(三文字がムジナしかないもので)
そんな事言うてるから、普通に赤いきつねが食いたくなってきてしまったんですが。
>4万は切ってほしいのですが そうなると性能が・・・・って
>難しい判断を要求されますよね
NS本体の価格と比較して、後継機は4~5万円程度までで
抑えてくる説が、今のところ有力っぽくはありますかね。
流石に少しぐらいは高くなるだろうな、とは思いますが。
>もしかして緑色?
>紅茶と同じ葉みたいですけど あの色を出したのは日本人ですから
でも緑茶も紅茶も烏龍茶も、全部茶葉の種類は同じなんだよなあ……
熟成方法とか期間で違いがあるだけなんですよ、これが。
>とりあえず 2016年当時はとってもよかったみたいです
>今もそうなのかはしりませんけど
>日本ザリガニは駄目みたいですね
取っていいかどうかで言うと、まあ良くないでしょうけど、
スッポンがうようよいる田んぼに足突っ込んで作業したいかというと……
うーん、なかなか勇気がいるかもしれません(ザリガニは逃げるだろうけど)。

まだまだ日中は暑いですが ついに夏は終わったのかもしれません・・・(?)
>いや終わってください帰って下さいお願いします。
寒くなったら また恋しくなるくせに・・・ぷんぷん
(誰ですか?)
>雨はこちらも少ない……ですけど、もうちょっと待ってほしいんです、
>ウチは明日から収穫なんで、今降られるととても困ります(10月10日~11日)
快晴でしたよね?
私も最近 芋ほりをしていますが雲一つない快晴で気持ちよく収穫できました。
収穫量は相変わらず低くて何年たってもうまくならないです
>電気代はさておいて、水道代が地味に上がってきて嫌な感じです。
>これからじわじわ下がっていくものか、どうか……うーむ。
水道代は・・・使った量しか比べていないので金額的にどうかはわからないです
使用量にかんしては去年とあまり変わっていませんでした。
ただガスの使用量はめちゃくちゃ減っていました。
あれだけ風呂やシャワーを浴びたのになぜ???
>それでも俺は、ゲームはコンシューマで遊ぶことに意義があると思うので、
>やっぱりPS5版を選んでしまうのでしょうなあ……つうか、既に持ってるし。
私も基本ゲームはゲーム機で遊びたい派なのですけど
最近はsteamで買うことも増えてきました。
何たらコレクションとかはゲーム機が変わるたびに買い替えたくないので
steamで買うようにしています
これなら何度も買いなおす必要がなくなるからです
・・・買ったからと言って遊ぶのかと問われると ???なのですけどね
特に昔のゲームの場合は
>プレイヤーキャラ90名以上で個別ストーリーを別々に組み上げつつ、
>三国志の全て(黄巾の乱から蜀漢滅亡まで)を網羅するってのは、
>既に相当無理が来てた、みたいな事も言ってたし、
三か国を別バージョンにして 蜀編とか魏編とか分けて作るのもいいかもしれませんね
ハードが高性能になると作業量も半端なく増えるのでしょうね
>買ったソフトはまあ……うん、基本的に遊びきる主義です。
>よっぽどつまんねぇクソゲーとかなら話は別なんですが。
私はできれば遊び始めたらクリアーするまで他のソフトは遊びたくなくて
でも新作が出たら買ってしまったりするので どんどん積んでいくことになります はい・・・
>『お前の存在とそこの店だけで二千円札を循環させてんだよそれ』っていう
>笑えるのかそうでないのか、よう分からん現象がありましてですね……
常連さんで店側も顔を覚えていて
その人に二千円札をわざわざ返したのかもしれませんね
たぶん 普通に流通していくことはほぼないと思われますし。
店も回ってきたら使わず銀行に入れてしまう気がしますから
>賞味期限切らして結局食えない、とかいうオチだけはやめて下さいよ師匠?
さすがにそこまでは・・・・
というか乾燥めん関係は賞味期限がかなり切れていても普通に食べています
乾燥めんなんか腐らないでしょうから。
>『返品を受け付けろ!』とか『新米と交換してくれ!』とか
>無茶なことを言い出す、情報弱者があっちこっちにいるとか何とか。
>『いいから黙って買った米食え!』としか言う事はございませんです、はい。
返品できる期間って決まっていますし なにより生ものですからね
虫がわかないように 鷹の爪でもいれて
なるべく早く食えとしか言いようがないです
というか そんな無茶な要求をする日本人がいるなんて信じられないですね
__________________________
>……たぶんあれだ、ウチは仲裁する方なんじゃないかなーと。
>代替わりが進む前は、そこそこ以上の大地主っぽかったですので。
その村の問題なら大地主の仲裁でことが足りると思うのですけど
水争いの場合 ほかの村とのもめごとになるので
川上の村や川下の村ともめごとになるのでしょうし
その場合は領主がしっかりしていれば仲介で事なきを得るのだと思います
ただ 領主がしっかりしていない場合は鍬と鎌と竹やりをもって
抗争開始になったのだと思います
現代は法律に乗っ取って裁判で決着をつけるのだと思いますが
農協とか政治家が間に入って解決するのかもしれませんね
>呑まない者がいるってのは呑む者に対しても助かるはずなんですがね。
>ハンドルキーパーとか、そういった役割のあれこれがあるんですし。
ハンドルキーパーはまさにそうですよね。
飲まない人の食事代は飲む人が持ってもいいぐらいですよね
さらに介抱つきなのですから (おっさんを除く おっさんはホウチミン市)
いまだに飲酒運転をする奴がいるのが信じられないですよね
そんな奴は捕まえて一生免許停止でいいと思います
>そんな師匠のために、ちょっと資料を見つけてきました。猫も同様です、ご参考に。
https://pshoken.co.jp/note_dog/dog_ngfood/case003.html
結構 少量でもダメですやんか!!
これって常識なのですか????
全く知りませんでした 子供のころ何匹も犬を飼っていたのですけどね
人間のご飯の残りを普通にやっていました (しば系の雑種)
カレーの残りが好きだったのですけど・・・・( 一一)
関連リンク
犬にネギを与えてはいけない
犬にアボカドを与えてはいけない
犬ににんにくを与えてはいけない
犬にトマトのへた、茎、葉などを与えてはいけない
にんにくは食べていたかも・・・
>問題は需要と土地と電源ですな。ウチは……ちょっとどうだろう。
人通りの多いところや学校の近くだと(高校とか大学ね)利益を上げるのは簡単だと思います
車の交通量が多くても停車する場所がないと無理だったりします
うちも昔 業者が設置させてくれといってきたので
試しに3か月ぐらい置いたのですが電気代をペイするのがやっとの売り上げだったので
撤去してもらいました
全ては立地しだいかとおもいます
>たぶん、トークで便利だからなのか池崎氏側が擦り倒しているんじゃないかなと。
そうなのでしょうね。ちょっとこすりすぎかも。
前にも書きましたが 「今度やったグーパンチだからな!」と上田氏がいったあとで
次の回答の時も耳元で大声で叫んでほしかったです
だってあんなの前振りとしか思えないですし
>ずっとデスクワークかぁ……うーん、ちょっと俺は勘弁願いたいですかね。
意外と多いですよ。ずっとデスクワークの方。
もれなく 目が悪くなるみたいです
(モニターの見過ぎ)
>ダチョウ倶楽部もめっきり姿を見なくなって、随分と寂しい感じに……
何度も書きますが 寺門さんが使えないというか・・・
美味しいお肉の話をされても 知らんがなという感じですし
>そこで積んだら意味ないんすよ師匠!?
あ~あ~ そのソフトのパッケージ版もってるで
未開封やけどな!
↑
このセリフを何十年後にいうために積むのです
いや 何十年後はこれからはつらくなるかも・・・・( ;∀;)
>いずれでも普通に邪魔っぽく売れ残る、単なる理論上は食えるだけの刺激物である、
>辛ラーメンの一体どこに、需要があるとでもお思いでしょうか?
あれ 不思議ですよね。毎回余っていますから。
でも 売っているのですから一定の需要はあるはずなのに
毎回 余っているのですよ
不思議だ・・・久々にこのネタを書きたくなりました
某C社の名作 ふしぎ刑事なみにふしぎな話です はい
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E5%88%91%E4%BA%8B-%E3%83%87%E3%82%AB/product-reviews/B00005OULN
>俺、まるか食品のああいう悪ふざけ良くないと思うんです。
>真面目に作ったやつは大体美味いんだから、真面目にやれ!としか……
あれは悪ふざけなのですかね?
もしかしたら真面目に作っているのかもしれませんし
いまだに発売していますから激辛界では一定の支持があるのかもしれませんよ
そういう人たちからみたら私の辛さに対する味覚は お子ちゃまなのかもしれませんし・・・(一一")
>ちょっとインスタントと呼ぶには作り方が面倒そうなのがネックですかねぇ。
フライパンとか野菜を切ったり 食べ終わった後に洗い作業があるのが面倒といえば面倒ですね
>『たこ焼きにマヨネーズなんぞかけんな!お好み焼きちゃうねんぞ!』と
>単行本巻頭のコメントで書いてたとか何とか聞くんですが、
>これ、関西人のマヨネーズへの一般的反応じゃなかったんですね……
いやいやいや
確実に少数派だと思いますよ
普通にたこ焼きを買ったらマヨネーズはかかっています
もしくは マヨネーズかけますか?と聞いてくると思います
関西の家に常備されているタコ焼き機で家で焼く場合はそれぞれの家庭で違うかもしれませんが
店で買う場合はデフォルトでマヨネーズはかかっていると思います
https://www.kenkomayo.com/pro/pg/1p-konamon02/
>クマはさておき、ジャンボタニシとキョンは特定外来生物なので、
>いくらでも……それこそ根絶するまで食ってもらって構わんのですが。
解決策が見つかったのかも・・・
ベトナム人はジャンボタニシの卵も食べるみたいですし
田んぼを荒らさない条件で開放したら ジャンボタニシを絶滅にまで持っていけるかもしれませんね
_____________________________
>まあ名古屋市長は武士じゃないし……面倒臭いのは同意ですけど。
なんか受かりそうな勢いですな。名古屋人は河村さんが好きですな
>しっかりしたサイバーパンク小説に仕立てるか、に全力を注いだ作品なのであります。
>驚いたことに、アニメイシヨン(原文ママ)化もされておりますね(しかも2クールで)。
>その他ノベライズ書籍化、コミカライズ化、ゲーム化などメディアミックスも多岐に渡ります。
https://www.youtube.com/watch?v=_D6YLsGd1bU(書籍化PV)
日本向けに始まったわけではないのですね
アメリカではやって日本に逆輸入(?)ということでいいのですよね??
>とりあえず動画を作るところからやらないと、ですかねぇ。
ひたすらドライブ動画を垂れ流すことぐらいしかできないです
ドラレコが設置してるので自動で録画していますから
これを軽く編集して垂れ流すぐらいしかできないですし思いつかないです
>ロンブーは代表である敦が引っ張ってけば、まあ以降は問題無いんじゃないすかね。
基本それで安泰なのだと思います
亮は・・・ユーチューブで古い車を見つけた、買ったのたぐいの動画サイトをやっているイメージしかもはやないっす
>ベルリンの壁崩壊っていうんすけどね。
>あれは戦争?内紛……でいいのかな?東西ドイツの話ですし。
東西ドイツは戦争はしていないのではないでしょうか?
韓国北朝鮮はいまだ停戦中みたいですし
ここがどんな終わり方をするのかわかりませんが この70年はなんやったのだ???という終わり方になる可能性は高いと思います
ウクライナだってパレスチナだって・・・
特にウクライナ戦争はなんか脱力してしまいそうな最後になるような予感はあります
>一ヶ国滅びたら、雪崩式に次々滅びていく、みたいな流れでは……ないか、流石に。
>いや、キングダム辺りの時代は普通に詳しくなくてですね。
始皇帝の中国統一の流れは知らないのですけど
日本でも 秀吉の天下統一なんかみていると後半になるほど早く終わってしまっていますから
段々と雪崩式にというパターンはそうなのだと思います
どんどん滅ぼしていくにつれ そこも自国領になり戦力が爆上がりしていくわけですから
>事後処理に至るまで、クッソ大変なんやぞ!という資料が実はございましてね?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41401077
こういう資料を後世にまで残してくれてありがとうと言いたい気分です。
何事とも隠ぺいして公式記録を残さない、破棄してしまっているどこかの国の官僚に爪の垢でも煎じて飲ましたいものです はい
____________________________
>残酷な系はこの手のドラマのお約束ですし……いや、まあ引くでしょうけど。
こんな感じだす
https://www.youtube.com/watch?v=_QAU2HcPTds&ab_channel=38%E3%81%BF%E3%81%AD%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
藤原経清のシーンはないですね
渡辺謙さんがやっていたと思います
奥州藤原氏の話はあまり知らないので面白かったです
>文字通り4年に1回にしてから、開催期間を2倍にした上で、
>夏季と冬季の分の全競技を、いっぺんにやればいいだけなのでは……?
私らは別にいいのですけど 開催回数が半分になるので
IOC委員の皆さんがもらえる賄賂の回数も半分になると思われますので
反対するでしょう
あと 冬のオリンピックって開くことができる都市って少ないのですよ
夏はほぼ どこででも開催できるのでしょうけど
冬は一定の積雪がないと無理なので そうなると限られてくるので
開催地を何回も同じところで回すしかなくなりマンネリ化しますし
なかなかむつかしいと思います
競技場の建設負担も夏と冬の分のダブルですから金がかかりすぎて
立候補する都市がなくなってしまう気もします
>とりあえずあんな屈辱的な差別を受けてもまだやりたいか?
>という正論を、誰かぶつけてあげて……ああ、それがトヨタ以下有名企業ってことですか。
政治家の皆さんはやりたいみたいなのですよ
よほど おいしい思いができるのだと思います
普通の感覚では 二度とやろうとは思わないと思います
_______________________
>単に出来るだけ多くのことをしたいけど、全部一人でやってるみたいに思われると
>体裁が悪いので、それぞれ用に名義いっぱい用意してるだけだったりして……
>単純に、実質一定の時期が来るごとに名義変えてるだけ、
>って一面もあるかもしれないですけど。
なんか謎の多い方ですね・・・詳しい人は こういう理由やで!と即答しそうな気もしますが
私は詳しくないので謎の多いとしか書けないっす
>クラシックスコレクション1+2なら全部収録されてるので安心ですな?
あーーー、持ってますわ。パッケージ版でXシリーズも込みのを買いましたわ。
…放置してあるのですけどね・・・・・・
>穏やかというか、たぬきは単に臆病でどん臭いだけ、というか……
なんか親近感を感じてしまったのは秘密です・・・
顔は決してタヌキ顔ではないと思っています
>気になる人は取った方がいいとのことです。昆虫食のプロ的には。
…プロがいるのね・・・
もうなんか遺伝子組み換えでもなんでもいいから大豆を大量に収穫して食べたほうがええやん・・・と思ってしまいました
タンパク質は大豆でいいよね みたいな
>なんかあっちこっちに卵が残ってたんで、丹念に水没させてきました。
駆除するのはそれでいいと思います
あんなに綺麗な色をしているのにね
>ジャンボタニシのせいで、迂闊に素手で作業も出来やしませんわ……
素手こそ最強なのですけど 土にもいろんな微生物がいるみたいですし
なるべく土を触るときは手袋をするようにしています
といってもすぐに手袋の指の頭が破けて知らぬ間に土を触っているのですけどね
>福岡の独特な具というと、牛すじ肉の串……いや、普通ですかね?
これは普通やと思います
前にも書きましたが大阪ではコロだと思います
クジラの皮かな
https://kikuichi.hamazo.tv/e8708017.html
https://www.kibun.co.jp/knowledge/oden/geography/map/index.html
京都はあまり特徴ないかも・・・
福岡は餃子巻きと書いてありますね
>記憶が間違ってないようでなによりです。製造がバンダイなのは、
>きっとLSIゲームのノウハウがいっぱいあったんでしょう、たぶん……
でしょうね
あの頃 LSIといえばバンダイでしたから。
確か パックマンもバンダイが・・・と思ったら変なバッタ物だったのですね
時代を感じますな
http://www5e.biglobe.ne.jp/kiden/densigame6/puck_man.htm
>そんな事言うてるから、普通に赤いきつねが食いたくなってきてしまったんですが。
たまに食べたくなりますね
https://www.akamidori.jp/
なにげに独立している北海道バージョンが気になりますわ
>流石に少しぐらいは高くなるだろうな、とは思いますが。
お・・・おっさんのお小遣いで買える金額だとうれちいです・・・
(???)
>でも緑茶も紅茶も烏龍茶も、全部茶葉の種類は同じなんだよなあ……
>熟成方法とか期間で違いがあるだけなんですよ、これが。
そうです だから緑色で抽出する方法を考えた日本人は凄いのです
抹茶もこの方法を編み出さなかったら存在していないですから
https://shop.chanoma.co.jp/special/detail/094
>スッポンがうようよいる田んぼに足突っ込んで作業したいかというと……
すっぽんにかまれると 雷が鳴るまで・・・って説がありますよね?
あれ本当かどうかナイトスクープに調べてくれと言ったら採用されるかな・・・
応募者も参加しないといけないので怖くて出せないですね (+_+)

